◆TOEIC 第96回(2003/01/26実施)スレ◆2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
950超えたのでたてときまっす

前スレ
◆TOEIC 第96回(2003/01/26実施)スレ◆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1040899533/l50
2名無しさん@3周年:03/02/22 19:15
立てちゃったのか・・
31:03/02/22 19:22
>>2
どうせ時間の問題かと思いますが...
4名無しさん@3周年:03/02/22 19:25
>>3
913 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:03/02/22 12:15
このスレも今日中に終わりそうですが、次スレは立てずに↓↓↓へ移動って
いうことにしませんか?

★TOEIC総合スレッド(雑談、その他)★
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1023192758/l50
51:03/02/22 19:34
>>4
で?誰も賛同していないようですが...
自分の思惑と違ったから文句いうっての厨房?













と煽ってみるテスト
前スレ終わるまでsageでお願い。
6名無しさん@3周年:03/02/22 19:35
age
7名無しさん@3周年:03/02/22 19:39
初めて受験して、
Section1 485 Section2 410 Total 895 P-Rank 98.2だった。

900を目標にしていたけど、今一歩およばず。TOEICって1問
あたりおおよそどれくらい点数に換算されて影響されてくるの?
8名無しさん@3周年:03/02/22 21:23
>>5
おっと、自分の意に添わない書き込みがあると厨房呼ばわりというのも、
いかがなものかと。それに >>4 は、自分自身の言葉を書こうとしない
単なるコピペなんだし、いちいち反応することないです。

ともかく、今回の採点結果でしばらく盛り上がるはずですから、スレ建ては
構わないと思いますよ。お疲れ。
9名無しさん@3周年:03/02/22 21:25
何でTOEICは相対評価のはずなのに毎回こんなに平均点が変わってくるんだ?
平均点の幅が10点くらいなら納得いくが30点は・・・
10名無しさん@3周年:03/02/23 00:31
TOEIC初受験ですた。準備期間は一ヶ月ほど。
L:265 R:375 T:640
でした。リスニング・・・
これからもがんばります。
11名無しさん@3周年:03/02/23 00:51
>>9
というか、今回低く出すぎだよ。
普段と50点違う。
12名無しさん@3周年:03/02/23 01:11
>>9
最大値と最小値で調整しているからじゃない?

TOEICの調整方法って、謎です。
偏差値みたいな換算方式なら、平均値は常に一定ですけどね。
13名無しさん@3周年:03/02/23 01:23
よく言われることだけど、やっぱ賞味期限を付けないと、
以前のTOEICとはどう考えても基準が違うんだからね。
使わないでいると、英語って結構忘れるし、英語対して
出来ないくせにえばっている人がいて迷惑すること多い。
14名無しさん@3周年:03/02/23 01:28
>13
スコアは期限あるだろ。
15名無しさん@3周年:03/02/23 03:40
今回みたいにめちゃくちゃ低く点が出るような回で受験しても
履歴書とかには点数しか書けないんだよな。P-rankも書く欄作ってくれよ…
16名無しさん@3周年:03/02/23 03:44
今回は災難だったね。
忘れようよ
17名無しさん@3周年:03/02/23 03:49
主力部隊が到着する月曜日が楽しみワクワク
18名無しさん@3周年:03/02/23 03:51
前スレ994であるが実はチョイック関係者なんかではない。
大学の授業(数学)でTOEICの点数算出方法について聞いた。

配点って概念はないが、答えても答えなくても総点に影響のない
問題はないという主旨のことをいっていた。

いろいろ聞いたが細かいので書ききれないが。
19前スレ1000:03/02/23 04:02
わはは、2ちゃん歴足かけ5年にしてはじめて1000とったぜぃ(笑)

それはそうと、>>18の言ってることがいまいちわからん。
正答すると得点が他の問題より上がる問題があるなら、993がいうような
たいしてプラスにならない問題があっても不思議はないんでないの?
あるいは間違えた場合だけスコアに影響するとか。
20名無しさん@3周年:03/02/23 04:25
一応、前スレ993と994をコピペ

993 :名無しさん@3周年 :03/02/23 03:27
聞いた話しですが。。。
TOEIC問題には「捨て問題」があるらしいです。どういうことかというと
回答してもしなくても点数が可算されないらしい。また各セクションに
重要視される問題があってそれが正解していたかどうかで得点に大きく影響される
問題があるそうですよ。それって2ちゃんでも試験後、あれやこれやともめる
問題達のことではないかと思います。具体的に言うと、11月の試験、パート1で
「ストライプのシャツを着ている」という意表をつく問題や1月ではパート2の
「Not at all.」などのことではないかと思います。

994 :名無しさん@3周年 :03/02/23 03:33
>>993
一応チョイック関係者だが、それはちょっと違う。正答して加算されない問題などない。
配点って概念がちょっと違うのだが、正答すると得点が他の問題より上がる問題
は存在する。
21名無しさん@3周年:03/02/23 09:15
11月の試験にあった「ストライプのおじさん」って、極めて典型的な
引っ掛け問題だと思うけど。

ちゃんと聞き取れていれば、あの選択肢以外を選ぶはずはないし、
あれが配点されないとは思えないなぁ。
22名無しさん@3周年:03/02/23 09:24

前に、正解すれば5点、はずしたら、−10点とかいう採点の問題もあるとか。
どっかのスレに書いてあった。
23名無しさん@3周年:03/02/23 09:35
>>22
それって、最終的に得点調整をすることを考えると、
正解なら15点、不正解なら0点という配点と同じことでは?

全部の問題が同じ配点ではないらしいね。あわせ技とかは、
あるのかな?
24名無しさん@3周年:03/02/23 09:44
・・・そうだねぇ。
んー。
なんだかよくわかんないね。
どっかで「関係者ですが」ってそういうのを書き込んでいたんだよねー。
25名無しさん@3周年:03/02/23 11:35
>>13
賞味期限2年と聞いた。
26名無しさん@3周年:03/02/23 11:39
えっ?
間違えると減点あり???

わかんないと全部「B」を塗る・・・とか、そういうのってマズイっすか???
まあ答えないよりは、適当に「B」塗ってるほうがマシか〜?
27名無しさん@3周年:03/02/23 11:50
 今回の平均点が低かった原因はなんでしょうか?
「就職活動を控える初受験の学生が多く受験したから」という
意見もあるようですが、2年前の1月(2001年1月・82回)は、
平均が569.9もありました。

♪なんでだろう〜(以下繰り返す)♪
2818:03/02/23 12:11
>27
今回の点数が低い原因はいろいろあるだろうが、
リスニングでPart2Part3の「問題の」難易度が高かったことに起因すると思われる。
over 900のほぼ聞き取れてマークするだけの人は影響がない。しかし消去法など
では解きにくい問題が多いため、500-700点台の人は厳しかっただろう。
 Part2,Part3はある問題の難易度が高い→次の問題にまで影響することが多い
→過去問の正答率も悪い→平均点が低くなる
と思われる
29名無しさん@3周年:03/02/23 12:19
確かに受験後の感触よりはかなり悪かった
800あるかも?→700中盤ってという具合

諸事情でどうしても結果が早く必要だったので
郵便局に行って月曜配達予定の結果を窓口で
もらいました。

未着の人そういう方法もあります。
30名無しさん@3周年:03/02/23 12:55
>>21
でも、要はあの問題はひっかけでしょ?
そういう問題のことを言ったの。
だからあれはちょっと配点高かったと思いますよ。
31名無しさん@3周年:03/02/23 23:24
900以上取った方に質問です。
いつもと比べて何点くらい下がりましたか?

お手数ですが宜しくお願いします。
32名無しさん@3周年:03/02/23 23:28
TOEIC受験歴2年ですが、パート1が明らかに難しくなっていっている。
以前は迷うことなんてなかったのに。
33名無しさん@3周年:03/02/23 23:34
>31
2度目受験だったが、初回920から今回905。
試験に慣れたはずなのに下がった。2度目は上がる筈だろ。
感覚では940くらいのはずだったのに。
34名無しさん@3周年:03/02/23 23:47
つうかListeningのPart3,4がどうしても出来ないのですが。
ビジ英半年聞いたのに。
英語を英語のままに理解できない自分がはがゆい。
対策ってたくさん聞く以外に何かありますか?
35名無しさん@3周年:03/02/23 23:49
>34
Part 3 & 4 が出来ないのにビジ英聴いたってほとんど役に立たない。レベ
ルに合っていない。リスニング入門程度で基礎を固めないと。
36名無しさん@3周年:03/02/24 01:32
私も800後半ぐらいかなぁと思ってたら800前半の点数だった。
Lが悪く400に届かず。Rが得意でもあんまり報われないなぁ・・・。
まぁ皆が出来ているLの出来が悪いことが致命的なんですが。
37名無しさん@3周年:03/02/24 01:40
私も33・36さんと同じ意見で、今回TOEIC930ぐらいと思ってたけど
TOEIC900ジャスト(L455・R445)だった。特にリスニン 
グが予想以上に低かった。なんでだろ。
38fuk u ok a:03/02/24 11:29
         キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
けど、皆さんが言うように、点が厳しい。ここ10年ほど970-980だったのに
L495 R455 T950 PR99.7だった。勉強はライティングとスピーキングを中
心にかなりの時間を割いているのだけど…。こんな悔しい思いを二度とせず
に済むよう精進するしかないな。
39名無しさん@3周年:03/02/24 12:01
いちおう勉強して試験に臨んだつもりだったのに点数が全く変わらなかった
のが残念。

結果が分かる前から次回の試験は申し込み済みではあったんだけど、
このスレを見ていると、「今回は特に配点が厳しかったから、もう一度受け
なおそう」というような気分になってしまうなぁ

まあ何はともあれ、どうせ自分の場合は、英語はやっと中級なんで勉強は
続けなきゃいけないんだけどね。
40名無しさん@3周年:03/02/24 13:08
大学1年です。初めて受験しました。
何も勉強してなかったら
L:265、R:285、T:550
でした。
時間足りなくなって最後の辺適当。
41名無しさん@3周年:03/02/24 13:16
>40
最初の受験の典型的な言い訳ですね。
大学一年にしては悪くない。次以降がんがれ
42名無しさん@3周年:03/02/24 13:31
>>40
何も勉強せずそんだけ取れたらすごいと思う。
元々リスニング力があって、文法問題を数百問解いたら
50から100点ぐらいUPするよ。
43名無しさん@3周年:03/02/24 13:35
しかし今回の点数の厳しさは何?「易しすぎる」批判に対応したということ
なのか?だとしたら、今後試験受けても点数は以前のように取れないだろう
けど。
44名無しさん@3周年:03/02/24 13:45
問題の難易度はどうあれ、同じ程度の力の人は常に同じ程度の得点になるように
調整されてるのが売りのはずなのにね・・
45名無しさん@3周年:03/02/24 14:05
平均点が今回の点より低かったことってどのぐらいあるんだろ?
過去数年レベルでも最低っぽきがするんだが
46名無しさん@3周年:03/02/24 14:08
listening 480 reading 450 total 930 99.3%
readingは全部取れたと思ったのに、どこで落としたのか見当がつかない。
listeningは3割ぐらい落としたと思ったが意外に点が良かった。
ちなみに初受験で要領がいまいちつかめなかった。
47名無しさん@3周年:03/02/24 14:09
>44
6、7年前、プラスマイナス20点ぐらいの誤差があるとどこかで読んだ気が
するのだが、HPを見てもスコアの分布表を見ても書いてないね。プラマイ
20ならまあ誤差範囲かな、とは思う。
48名無しさん@3周年:03/02/24 14:12
>47
それは本人の実力と実際の点の誤差の話では?
49名無しさん@3周年:03/02/24 14:31
>48
??
50名無しさん@3周年:03/02/24 14:51
平均点下がったのって、
就職前に会社から言われて受けた学生受験者が
多かったのが原因の一つかも、とか思ったりする。
51名無しさん@3周年:03/02/24 15:01
それもあるんだろうけど、前から継続的に受けてる人も点数が厳しかったっていってるしね。
52名無しさん@3周年:03/02/24 15:31
それに毎年この時期が学生が受けてるけど、今回のように低くなったりしてないよ。
53名無しさん@3周年:03/02/24 16:23
オレは点数上がったよ。
740⇒805⇒860⇒905(今回)パーセンタイル98.6
900点にのったらもういいかな。
うれしい。やったー。
54名無しさん@3周年:03/02/24 16:32
去年4回受けて820、840、820、860だった。
受けた時の感触では「スコアは820-840で、最高点更新は無理だろうなあ」
と思ってました。
さっき届いた結果見たらL385R370の755(PR88.3)

去年1年820点割ったことない人間が、
3ヶ月で100点落ちました。

俺はもうこんなインチキテスト受けない。
でも女の子達が薄着になる7月は受けるかもしれない。
55名無しさん@3周年:03/02/24 16:42
駿台で受験したら、男ばっかりだった。
くそ
56名無しさん@3周年:03/02/24 16:44
点数上がった人もいるからね。
ふふーん。
57名無しさん@3周年:03/02/24 16:53
>>55
同志よ。広いクラスに女の子1名だけだったYO
>>56
ってうか点数上がった人は別の回だともっと点取れてそう。
今回受けた人絶対損してそう。
58名無しさん@3周年:03/02/24 17:00
ていうか、おれ30歳。
TOEIC受ける女って、かなり若いからさ。
それが楽しみの一つなんだよね。
それがさ、男だけの部屋で受験させられてさ。
ひでーよな。
59名無しさん@3周年:03/02/24 17:12
11月と比べて50点以上落ちたけど、
やっぱり皆さんそのような傾向が出ていますね。
リスニングの点数が出にくかったってことは、
最近発売になった「TOEIC Friends リスニング力強化号」を
買いましょう!!!!っていうこと?
60名無しさん@3周年:03/02/24 17:40
うーん、11月よりは上がったんだけど、
どちらかといえばリーディングの点数のほうが
んなわけねーだろ、って感じなんですが。
61名無しさん@3周年:03/02/24 18:50
TOEICフレンドっていう隔月誌あるでしょ?
あれの模擬テストと比べてどっちが難しいの?
あなりに差があると意味ないよね
62名無しさん@3周年:03/02/24 19:06
ここの人って点数高いみたいだけど、社会人ですか?
僕は大学生で始めて受けました。500点は低すぎ?
なにも勉強してないで受けた結果です。
テストのやり方も分からない状況を考慮してください。
63名無しさん@3周年:03/02/24 19:10
>>62
無理やり褒めて欲しがってるように見えるけど(笑) > なにも〜 & テストのやり方も〜
64名無しさん@3周年:03/02/24 19:11
やっぱり、今回は難しかったようですね。

(前回、90th)L460、R415、T875、PR95.2%
(今回、96th)L465、R405、T870、PR97.2%

2ヶ月前から対策を練って本番に臨みました。
その結果はPRに現れていますが、スコアで調整して欲しいですね。
スコアが下がって、PRが逆に上昇。なんだかなぁー?

ちなみに、
・90thで、870点の方
・90thで、PRが97.2%の方
が居られましたら、今回の点数とPRを教えてください。
65名無しさん@3周年:03/02/24 19:13
いやそうじゃありません。
勉強してるのとしてないのでは出る結果が違うということは、
判断していただくのに重要なことだからです。
大学は1流とされているところです。自慢ではありません。
66名無しさん@3周年:03/02/24 19:27
今主婦ですが、初めて受けた時は遊びとバイトに明け暮れた大学生で、
665点でした。

で、今回8年振りに受けたら635点。学生時代より感触は良かったので
700行くかしらわくわく、と思っていましたが。
みなさんが言うように今回はハードだったのか、単なる老化の波なのか。
67名無しさん@3周年:03/02/24 19:32
66さんは文学部ですか?
僕は経済だし、男なんで語学ばっかりやってる暇はないんですよ。
大学の偏差値では負ける気がしないんですが。
でもすごいですね。
68名無しさん@3周年:03/02/24 19:35
>>66
進歩がなかっただけだに。
69名無しさん@3周年:03/02/24 19:45
>>67
法学部です。因みに第2外国語はロシア語。
英語とは今も昔も無関係、留学経験無し。
英語が聞き取れ出したのは輸入版CDに歌詞カードがついてなくて、
「何歌ってるんだろう?」と一生懸命聞き取ろうとしたことがきっかけです。
それからいきなり中高生時代の英語が頭の中で繋がり始めた感じです。

きっと67さんは受験英語はばっちりでしょうから、
何かきっかけがあればある程度は勉強しなくても点数取れるのでは。
635点がえらそうに語ってすみません>>68
70名無しさん@3周年:03/02/24 20:10

24男 来月大学卒業です。内定0

L440 R420 T860 PR96.7%

だれか雇ってください。

71名無しさん@3周年:03/02/24 20:24
39男 
L475 R345 T820  PR94.2 
文法わからん! お勧めの参考書を教えてくれ。
もちっと勉強して900オーバー取りたいぞ。(会社から奨励金がでるので)
ちなみに理系、在米経験2年あります。
72名無しさん@3周年:03/02/24 20:32
結論
今回は本来のスコアより50点低く出る。
同じ程度の力の人は常に同じ程度の得点が取れるというのはウソ。
73名無しさん@3周年:03/02/24 20:34
よーし、これからはずっとIPしか受けないぞ。
PRでないだけで正規のスコアとして通用するし。
74名無しさん@3周年:03/02/24 20:39
>>66
MIT 卒
McKinsey & Co. Boston勤務 4年間
コーポレートベンチャー、R&Dマネージメントなどに携わりました。

TOIEC 950、弁理士、通関士、MCSE(win2000)

で、学歴では負ける気がしないというのはどちらの方ですか?
差し支えなければ学歴を教えていただけると幸いです。
7574:03/02/24 20:43
>>67でした
76名無しさん@3周年:03/02/24 20:45
>>73
IPは点数高く出るの?
7766:03/02/24 20:46
>>74
えーと学歴(偏差値)に自信があるようなのは67さんですね。
因みに私は田舎国立出身で今はしがないパート主婦ですので、
74さんは素直にすげえ!と思います。
78名無しさん@3周年:03/02/24 20:48
>>74
社会人にもなって嘘はやめましょうよ。
べつに学歴差別なんて誰もしてませんから。
ちなみに文2ですけど。
必死になって検索するんですかね
あーあこんな人の子供はかわいそうだよなー
79名無しさん@3周年:03/02/24 20:49
生まれて初めて、英語能力テストをうけた。
留学経験なし。女。大学院生。
英会話教室にも通ったことなし。
NHKのラジオ講座オンリーで勉強。
とーいっくの過去問もやったことなし、で受けてみた。

結果。
L455  R385  Total 840  PR95.6

いまひとつだな、、、、、、
やっぱり、ゆっくり問題を読んでいたのがまずかった。
こんな私はがんばれば900越えるでしょうか。
80名無しさん@3周年:03/02/24 20:54
>>74
 個人輸入と、ただの国際宅配貨物の違いについてと、
R&Dにおける特許の管理について御社の取り組みを英語で簡単に説明願えませんか?


81名無しさん@3周年:03/02/24 20:57
>文2
島根短期大学文科2類の事ですよね?
82名無しさん@3周年:03/02/24 20:58
できるわけないでしょ。
学歴コンプレックスもったバカなブ男が知ってること並べただけなんだから。
今ごろ必死になって調べてるんだろうな。
83名無しさん@3周年:03/02/24 20:59
いくら遅くても今日は届くだろうと思ってたのに、
96thの結果が届きませんでした。
こんな人って他にもいます〜?

千葉県船橋市在住っす。
84名無しさん@3周年:03/02/24 21:01
>>83
一応、受けたときにもらった紙には
「届かない場合は2月27日以降にTOEIC運営委員会に連絡」しろって書かれてたよ
85名無しさん@3周年:03/02/24 21:08
長野県長野市在住、今日結果が届きました。
今回はじめてTOEIC受けました。でも海外生活長かったので自身はありました。
スコアは下記のとおりでした。
L 495 R 440 Total 935 PR 99.4
Readingは満点だと思ってたのに低くてびっくりです。
どこを間違えたのかなんか納得いかない状態です。
8646:03/02/24 21:19
>Readingは満点だと思ってたのに低くてびっくりです。
>どこを間違えたのかなんか納得いかない状態です。
私もです。ケアレスミスか、それとも意地悪な引っ掛け問題でもあったのでしょうか。
readingが易しかったと何度も書かれていたので、1問のミスでかなり点が下がるのでしょうかね。
8785:03/02/24 21:26
どれも簡単だと個人的には思ったのですが、なんか同じ問題を間違えていそうですね。
88名無しさん@3周年:03/02/24 21:43
満点だと思ったのにR 440ってのは臭いね… 
調整してんじゃないのかな
89名無しさん@3周年:03/02/24 21:59
なんかスゴイ人がいっぱいだな
90名無しさん@3周年:03/02/24 22:08
>>69
> 英語が聞き取れ出したのは輸入版CDに歌詞カードがついてなくて、
> 「何歌ってるんだろう?」と一生懸命聞き取ろうとしたことがきっかけです。

歌にもよるけど、それは結構「おすすめ」な勉強法のひとつとされて
いますね。漫然と聞くんじゃなくて、何とか聞き取ろうとするって
ものすごく大事です。
91名無しさん@3周年:03/02/24 22:12
「満点だと思ったのにそうじゃなかった」というのは思い過ごし。絶対どこかで
間違えている。模試本を買ってきてやれば、完璧に解いたつもりでも思い込みや
読みお年で点を落としているのが判る。<経験者は語る(汗
9291訂正:03/02/24 22:12
読みお年 → 読み落とし
93名無しさん@3周年:03/02/24 22:22
低レベルで恐縮ですが、

その前 L310 R220 計530
その前 L300 R260 計560
前回  L320 R305 計625
今回  L285 R285 計570

順調に上っていて、今回のRはけっこうできたと
思ったけど・・・
94名無しさん@3周年:03/02/24 22:26
>93
今回は交通事故っつーことで、テンションを落とさずにいくのが大事なんじゃないかな?
700目標でやってみようよ。
95名無しさん@3周年:03/02/24 22:30
今回は結果送付後の盛り上がりにかけてるな
点数悪くてへこんでんのかな
96名無しさん@3周年:03/02/24 22:32
最初のほうに書き込んだ者ですが・・・初受験でした。
L265 R375 T640
リスニングきついです。PART4が空白の時間になってしまう。
リスニングは点数上げ易いというけど、本当かなぁ・・・
97名無しさん@3周年:03/02/24 22:37
時間が足りない。
もっとはやく解く練習をしなければ・・・
98名無しさん@3周年:03/02/24 22:38
受験英語タイプでつか?
Lは継続的にやればR+20ぐらいまではすぐいくと思う
Lの文章をスクリプトで見てみ、腹が立つ程簡単だから
9996:03/02/24 22:40
そうですよね・・・
スクリプトでみるとほんとフツーの文章ですよね。
ちなみにもろ受験英語タイプです。大卒後数年経ちましたが、
当時の勘を取り戻しつつあります。
でもリスニングはほとんどやったことがないので・・・
100名無しさん@3周年:03/02/24 22:42
>97
周りを見てると、時間が足りない人は読むのは遅いのは当然だが、
最後まで解こうという意欲がないような気がする。
「できる範囲で頑張ろう」みたいな。

 1つマークするの時間を1〜2秒速くするだけでも読解の大問1つ分の
時間差ができる。オレが必死すぎるのか?
101名無しさん@3周年:03/02/24 22:45
>>100

その通りだとおもう。
2時間の試験を絶対あきらめないで、集中してこなすためには
キアイでしょ。必死ダヨ
102名無しさん@3周年:03/02/24 22:47
私も低レベルで恐縮ですが、
2001年3月 L285 R315 計600
 →大学卒業後、8年が経過し、3ヶ月くらい毎日1時間だけ勉強し、はじめて受けた。
2002年9月 L225 R340 計565
 →リーディングのみ朝1時間だけ6ヶ月勉強し、受けた。早くも点数ダウン。
2003年1月 L320 R320 計635
 →リスニングだけ朝1時間だけ3ヶ月勉強し、受けた。伸びてる?

 まあ、私の場合勉強時間が圧倒的に不足している感じです。LとRがドングリの背比べというか、Lが伸びればRが落ちる(そのまた逆も然り)。
 出身大学が一流かどうかは屁の突っ張りにもなりませんね。語学は頭の良し悪しよりもスポーツと捉えて「訓練」するしかないと感じています。
 やった人は報われるし、ここに書き込みのある高得点の方々はそれなりの努力があっての得点だと思います。
 めげずに頑張ろうっと。
103名無しさん@3周年:03/02/24 22:51
リスニングの最初の方の問題だと、選択肢が読まれたとたんにマークする人が
結構いるでしょ。鉛筆の音で分かるような気が。。
104名無しさん@3周年:03/02/24 23:09
>103
答えだと確信した途端マークを塗りつぶすのは俺です(w。けど、まわりに
悟られないようなるべく音を出さないようにそ〜っと塗りつぶしてます。

…誰も俺の解答なんか参考にしない罠。
105名無しさん@3周年:03/02/24 23:11
たとえばパート1で3番まで聞いてマークするのは、
3番と4番の可能性があるのでオマイラ注意しろよな。
106名無しさん@3周年:03/02/24 23:13
Cまで聞いてマークはCとDの可能性がある。
107名無しさん@3周年:03/02/24 23:16
535点じゃ
履歴書にも書けない
ちなみに
今までの最高点565点 565は履歴書には一応書いてる
108名無しさん@3周年:03/02/24 23:23
ウヒョー!
はじめて600点に乗ったよ。
高校時代偏差値30台だったことを思えば良くなったもんだ。
109名無しさん@3周年:03/02/24 23:56
今回初めてでL370のR305だった。
やっぱりRが難しい。ちなみに昔のTOEFLは500点くらいだったけど
今回の結果は良くも悪くも予想通り。
勉強嫌いだからRが伸びないだろうなあ、しかし時間配分を
間違って最後のセクションは15問くらいできなかったので
次は正誤問題部分をさくさくやります。
110名無しさん@3周年:03/02/24 23:58
すいません、あの〜。リスニングで、A〜Cまで聞いて答えは絶対Dだと思ってたのに
明らかにDが違う!というときかなり焦ります。でも今さらA〜Cは思い出せないし。
どうしたら良いでしょう?
111名無しさん@3周年:03/02/24 23:59
>>102
2003年1月 L320 R320 計635
 →リスニングだけ朝1時間だけ3ヶ月勉強し、受けた。伸びてる?

320+320=635

112名無しさん@3周年:03/02/25 00:05
TOEICの採点方法ちゃんと書いてるジャン。
簡単にいうと
スコア=1問あたりの点数×正答数−基礎となる点
をLとRでそれぞれ算出。
1問あたりの点数はLはpart1〜part4まで全部一緒。
LとRで1問あたりの点数は普通異なるみたいだね。

113名無しさん@3周年:03/02/25 00:15
>>112
連立一次方程式って中学レベルの数学。
ここは中学レベルの数学できないバカでいっぱいなんだよ。
これだけ低レベルな数学できないやつが少々英語できても
クズは所詮クズなのにね。
114名無しさん@3周年:03/02/25 00:25
>>113
(わたしは112ではありませんが)どういう意味ですか?
計算式が間違っているという意味ですよね、きっと。
正しい計算式を教えてください。
115名無しさん@3周年:03/02/25 00:29
>>114
スコアシートに同封されてた紙見たかい?
112の式はあってる。
でもって112の式は連立一次方程式解いて導く。

なのにTOEICは一問あたりの配点が違うとか減点される問題あるとか
バカなことをいう奴がこのスレに大勢いてな。
英語やる前に中学生の数学からやり直せといいたいよ。
ということで。
116名無しさん@3周年:03/02/25 00:37
>>115
> なのにTOEICは一問あたりの配点が違うとか減点される問題あるとか
> バカなことをいう奴がこのスレに大勢いてな。

あ、わたしもそのひとりです。前スレでTOEIC問題には捨て問題があるらしい、と書いたのは。
でもそこで書いたとおり、 企業のIP担当者が入手した情報ですので全くの嘘の情報とは思えないんですね。
どうなんでしょう?
117名無しさん@3周年:03/02/25 00:56
>>115
ネタにマジレスだけど、TOEICの点数が郵送されるときに同封されて
いる紙には、「どの問題も配点が等しい」なんて記述はないよ。

点数調整のやり方が載っているだけで、調整前の点数の分配については
何も言っていない。
118名無しさん@3周年:03/02/25 01:15
Lが上がったらRが下がり、
Lが下がったらRが上がる。
いつもいつも同じ合計点。
進歩しないなぁ・・・。
119名無しさん@3周年:03/02/25 01:21
そんなことより、なんで平均が急に30点も下がっちゃったりするのか教えてよ。
モニターに受験させて難易度を調整するとか、そういうことはやってないの?
スコアに対する信頼性が失われたら成り立たないよ、こんなぼったくり試験。
120名無しさん@3周年:03/02/25 01:31
オレは50点あがったよーん。
900超えたァァァ。
121名無しさん@3周年:03/02/25 01:45
113,115はずいぶんイキまいてたけど、もう少し頑張って欲しいよ。
そんなにすぐにいなくなっちゃ面白くない。
122名無しさん@3周年:03/02/25 02:37
105点も下がりますた・・・。
123名無しさん@3周年:03/02/25 02:54
初受験、無勉でしたがL330R385の715点でした。ぼちぼち満足です。

でも英語力あり→高得点は真でも高得点→英語力ありは
全く言えそうもないなというのが素直な感想です。
他の資格試験以上に実体が反映されない気がする。勉強すれば簡単にあがりそう。
124名無しさん@3周年:03/02/25 05:35
受験者層が毎回違うので、平均点が上がったり、下がったりは当然ありうると思う。
125名無しさん@3周年:03/02/25 06:54
>>110
A-Cで適当にマークして次の問題に集中。分からないものに腐心して次の問題文
を聞き逃したら損。リーディングでもそうだけど、分からないものは適当に
マークして、分かる問題・分かりそうな問題に集中して絶対落とさないように
した方がいいと思う。
126名無しさん@3周年:03/02/25 07:10
>123
いまさらそんな感想言われてもねぇ
127名無しさん@3周年:03/02/25 08:29
改めて「スコアの読み方」を見ると、scaled score は「正答数をxとしてy=ax+bに
より算出される」と書いてある。「正答数」(ここがポイント)に決まったaをかけて、
決まったbを足したものが最終的なスコアだというのだから、115の言っていることが
正しい。説明通りならば、問題によって点数のでこぼこがあるということはない。
128名無しさん@3周年:03/02/25 08:49
TOEICより英検の方が意味あると思う香具師は俺だけ・・・?
129名無しさん@3周年:03/02/25 09:22
このスレを読む限り、LもRも点数が5の倍数になっていない人がいないから、
a=5だろう。
最高スコアはLが495、Rが485と書いてある。Lの最高得点者はおそらく全問正解
だから、Lはb=-505だ。Rは全問正解がいなかったということで、bは510以上の
何らかの値だろう。
130名無しさん@3周年:03/02/25 10:00
L375、R365の740でした。

これで3回連続700点台半ば・・・・伸びないよー(涙)

上級者の方ここらへんからどんな勉強してるんですか?
やっぱディクテーションとかなのかな・・・
131名無しさん@3周年:03/02/25 10:09
>>129
生きる価値のないほどバカ発見。
aは連立一次方程式を解いて出てくる値。
5とは限らんよ。

分数の足し算できる?

132名無しさん@3周年:03/02/25 10:16
>>131
スコアが5の倍数になっていない人がいないということは、aは5かその倍数以外に
ありえないが(例えば2.5だとしたら457.5といった人が出てくる)。
Rが455点と450点の人がいるから、aが5より大きい数ではありえない。
だからaは5しかない。
133名無しさん@3周年:03/02/25 10:21
結果の端数は5の倍数に丸めてるだけじゃないの?
990点が上限ってのと同じ恣意的な理由で
134名無しさん@3周年:03/02/25 10:21
Lも475,480,485という点の人が上にいるから同じ。
135名無しさん@3周年:03/02/25 10:22
5点未満を切り捨て(切り上げ)ているのなら知らない
136名無しさん@3周年:03/02/25 10:25
>>132のバカは>>133を100回読むように。
137名無しさん@3周年:03/02/25 10:29
>>136
「説明のとおりなら」と断っている。端数の件は説明に書いてない。
138名無しさん@3周年:03/02/25 12:20
何だ実りの無い進行だな。
139名無しさん@3周年:03/02/25 12:24
2回目受験でL320、R420。
受験英語は得意だった…L400目指して頑張るべ。
もう履歴書とかに書く機会無さそうだけど。
140名無しさん@3周年:03/02/25 12:54
>>137
アイタタタタ
あの説明読んだら端数がどうなるかぐらい想像つくと思うのだが。
反論して余計に自分のバカを証明してるよ。
141名無しさん@3周年:03/02/25 13:28
インタビューを受ける人、いますか?
142名無しさん@3周年:03/02/25 14:04
>141
900超えたら受けに行きます

いつになるか判らんが・・・
143名無しさん@3周年:03/02/25 14:40
あああああ・・・
400点さえいかなかった

最低(><)
144名無しさん@3周年:03/02/25 14:45
>>142
私も、いつになるか分かりません。
1万3千円もだして1では悲しいですからねえ。
145名無しさん@3周年:03/02/25 15:42
私、前回950、今回930、
前回より明らかに英語ができるようになっている
のにもかかわらず点数は下がっている。
LもRもほとんど出来たと思ったが、Lは満点、Rは
ガタガタ、この試験は何か細工してるぞ絶対。
もうこの試験そのものが信頼できないな。
146名無しさん@3周年:03/02/25 16:14
問題自体一種類ではないようだが、得点換算は同じ数式を使うのだろうか?
147名無しさん@3周年:03/02/25 17:29
>>143
がんがれ。おれもがんがる。
148名無しさん@3周年:03/02/25 21:11
>>137
つまり、「あの説明に、全てが書いてあるわけではない」というのは、
中学生どころか小学生の算数のレベルで理解できる事実なのです。
149地方在住:03/02/25 22:34
>141
LPI試験前日にローリング・ストーンズのコンサートがあり大阪に一泊する予定を
以前から組んでいたのでついでに受験します。’98年に受けた時は1+と惨敗。
トータル975だったし、英会話も地方(現在住んでいるところ)では「神」扱い
されるぐらいなんですけどね。「『英語モード』でライティング」(講談社インター
ナショナル)を再読して、「トピックセンテンス→内容→結論」の流れをつけて
喋るくせをつけて挑戦したいです。
150名無しさん@3周年:03/02/25 22:36
煽ったり煽られたりバカみたいな香具師多いな。
文Uの香具師もMcKの香具師もな。
半端モンどもがww
151名無しさん@3周年:03/02/25 22:45
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://members.tripod.co.jp/novaproblem/index.html
152名無しさん@3周年:03/02/25 23:55
>>145
TOEICの採点方式変だねぇ。
問題用紙を回収ってのがそもそも胡散臭い。
大学入試問題でも持ち帰れるこのご時世に、
運営委員の連中は何を考えているんでしょうかねぇ?
要は、今回のような不祥事の追求阻止と問題作りの手間を省くためでしょ?
あんなワンパターンのテスト、傾向練られたらひとたまりもないもんねぇ。
それに、持ち帰って採点可能になったら色々と矛盾が生じてしまうもんねぇ。
今回の反省を受けて次回97回は大幅に点数上がるだろうね。
申し込んだ人はラッキーだ。

せめて問題用紙だけでも持ち帰らせろ。

次回以降はリスニングはMDに録音させていただきます。
Rはデジカメで撮るとするか。

英検は良心的で公明正大な試験だわ。
153152:03/02/25 23:57
ああ、ここで問題アップするので。
記憶では…といいながら。
154名無しさん@3周年:03/02/26 00:17
点数を下げれば、次回受ける人が増えるので、減らしてみたテスト。
155名無しさん@3周年:03/02/26 00:33
試験前に書きこみ禁止というのをもっとアピールすべきだ。
マークシートなのに採点に1ヶ月もかかるのはなんでかなぁ・・
どこに時間かかってるんだろう?
156名無しさん@3周年:03/02/26 00:36
60万人×数教科のセンター試験の採点だって1ヶ月もかかってないよ。
『掛かる』と言うより、次回の締め切りが完全に過ぎるまで引っ張ってんだよ
157名無しさん@3周年:03/02/26 02:04
採点方式読んでみた。いまいち不明瞭。
y=ax+b
y0=ax0+b
y1=ax1+b
で理論的最高/最低スコア(y1,x1/y2,x2)が
実際の最高/最低スコアになるようにa,bが決まると。
この説明だけ読むと、最高最低だけでa,bが決まってしまい、
標準偏差や正規分布といった統計的数値は意味を持たなくなる気がするんだけど。
正規分布の仮定を許容できる位の精度なんでしょうか?

「試験問題の一部の項目として,予め困難度のわかっているものを入れておく」
ことがTOEICの採点方式(等化=標準化)の大前提になっている。
(=一部は確実に過去門)
今回低く出たのは、過去と比較されたサンプル問題が良質でなかった事。
…かな。

ここ何回か、ミスプリもそうだし2種類の問題もそうだけど、
本部がごたごたしているからおかしなスコアは続くのでしょうか。
158名無しさん@3周年:03/02/26 02:29
大学四年ですが始めてTOEIC受けました。
769点しか取れなかった俺は死んだ方が良いですか?
159名無しさん@3周年:03/02/26 02:30
嘘つく奴は死んだ方がいい
160名無しさん@3周年:03/02/26 02:45
>>159
本当ですが。
就職先の同期の平均点は800点前半らしいので、落ちこぼれないように
勉強しようと思います。
161名無しさん@3周年:03/02/26 04:40
>>160
スコアシートをスキャンしてあげてよ
とネタに釣られてみるテスト
162名無しさん@3周年:03/02/26 06:05
>>1->>161

全部>>1(俺)の自作自演ですた。
163名無しさん@3周年:03/02/26 07:26
>>158
大学4回生で769か。。。2ちゃん独特の評価基準は置いといて、
決して悪くはないと思いますよ。俺はいま2回生だけど初受験710
しかとれなかったが。さっさと900とって
実際的な英語運用能力みがいたほうがよしですね。お互いがんばりましょう。
164名無しさん@3周年:03/02/26 09:44
>>163
激ワラタ
165名無しさん@3周年:03/02/26 09:45
豊かな基礎英語力もしくは
アラブ人並みの虚言能力

いずれにしても日本の将来も頼もしいな

166名無しさん@3周年:03/02/26 09:47
これからTOEICスレでは

TOEICは過去問使いまわすので問題を持ち帰らせてくれない

って書くことにしない?
厨がなんども同じ事聞くからさ。
167名無しさん@3周年:03/02/26 10:19
受験票に書き込むのはありですか?
みんなで一題ずつ分担して書いて来るとか。
168名無しさん@3周年:03/02/26 11:24
>>156

解答用紙はETSに送付して、採点とスコアを算出後、
また日本に送付されます。だから、時間がかかる。
169名無しさん@3周年:03/02/26 11:57
>167
俺は「受験のしおり」に書き込んでいる。けど、単語を書き込むのがせいぜい
で問題書くのはちょっとしんどい。
170名無しさん@3周年:03/02/26 12:43
>>167
それやりたいね。
次回からそうしましょう。
171名無しさん@3周年:03/02/26 12:53
>>158
はどうやって5点刻みの採点で769取れたのか
激しく問い詰めてみる。
172名無しさん@3周年:03/02/26 13:06
>171
ネタにマジ問い詰めカコワルイ
173名無しさん@3周年:03/02/26 13:42
>171
>172
かの国では1点単位で算出されまツ。
174名無しさん@3周年:03/02/26 15:55
みなさん、次はいつ受けますか?
175名無しさん@3周年:03/02/26 16:01
3月にリベンジ・・・

あんまかわらなそう(w
176名無しさん@3周年:03/02/26 18:00
>>173
TOヨICのことでつね。
177名無しさん@3周年:03/02/26 18:07
こんな事を聞くのも大変恐縮なんですが、受験料はいくらなのでしょうか?
178名無しさん@3周年:03/02/26 18:09
>177
Googleで公式HPぐらい探す努力しようね。

http://www.toeic.or.jp/
179名無しさん@3周年:03/02/26 18:41
>>178
そういえば、ホームページから試験の申し込みをしたときに、
アンケートの項目で「TOEICのホームページを何で知りましたか?」
というような設問があって、ちょっと困った。

はじめから当てずっぽうで、www.toeic.or.jp だろうとアドレスをタイプ
したらビンゴだったんだけど、「当てずっぽう」ってな選択肢は
アンケートになかったから・・・
180当世噴飯実用英語主義を粉砕する同盟:03/02/26 18:47
そう言えば思いだす・・・・
となりに座ってた奴がリスニングの単問が終る度に
舌打ちしたり、机をゴツンと小突いたりするので
いい加減に切れた私が



「ゴラー−−−−−−っ」って怒鳴りました。




ホント、アルバイトの検定員雇うなよ・・・検定料高いんだから。
いくら稼いでるんだ?協会は・・・
181名無しさん@3周年:03/02/26 19:02
>>180
試験会場で携帯電話のベルがなると、ベルそのものよりも、
それに腹を立てて舌打ちをする人たち音のほうが、よっぽどうるさかったり。
182名無しさん@3周年:03/02/26 20:44
74 :名無しさん@3周年 :03/02/24 20:39
>>66
MIT 卒
McKinsey & Co. Boston勤務 4年間
コーポレートベンチャー、R&Dマネージメントなどに携わりました。

TOIEC 950、弁理士、通関士、MCSE(win2000)

で、学歴では負ける気がしないというのはどちらの方ですか?
差し支えなければ学歴を教えていただけると幸いです。

80 :名無しさん@3周年 :03/02/24 20:54
>>74
 個人輸入と、ただの国際宅配貨物の違いについてと、
R&Dにおける特許の管理について御社の取り組みを英語で簡単に説明願えませんか?


MITって水戸田舎短大のことだったのかな?
183tantei:03/02/26 20:53
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

184名無しさん@3周年:03/02/26 21:20
>>173
かの国ってチョソ?
18574:03/02/26 21:44
As regards personal import and free international home delivery's
difference is our company's aim at.
186名無しさん@3周年:03/02/26 21:49
てか、なんで74だけ晒されて、67は晒されないのかがよく分からんのー。
18767:03/02/26 21:57
>>185
regardは動詞ということも知らないのか?
188名無しさん@3周年:03/02/26 22:31
>>185
三日調べてこの程度かあー ^^;;

189名無しさん@3周年:03/02/27 01:02
なんか自分の答案、他の人と間違ってるのかも・・・

試験当日の手応えとして、は1年半前(500点台半ば)とそんなに
変わらない位だったのに、今回のスコアは一気に700点台後半。
200点も上がるのは絶対におかしい。
ちなみにLは相変わらずパート4が全く分からんかったし、Rは最後の
20問は時間不足で適当にマーク、という状況。

素直に喜べない。次回の受験が怖くなってきた・・・。
190名無しさん@3周年:03/02/27 01:33
第90回 L495 R415 TOTAL910 PERCENTILE97.4
第96回 L495 R395 TOTAL890 PERCENTILE98.1

今回は難しかったんですね。感触としては、Rは90回のより出来たと思ったが
だめだった。
191名無しさん@3周年:03/02/27 12:11
>>187
as regards で成句(?)だからいいんじゃないの?
192名無しさん@3周年:03/02/27 12:24
as regards
〜に関しては、〜の点では、〜の点は
as regards punctuality someone is very strict
時間{じかん}を守ることについては[関して](人)はとても厳しい
as regards the firm's affairs
同社の業務に関しては
as regards the terms of payment
支払条件{しはらい じょうけん}については
as regards this
この点に関して
193191:03/02/27 12:36
>>192
サンクス!
194名無しさん@3周年:03/02/27 13:08
>>186
たぶん東大文2くん一人で荒らしてるんでしょ
195名無しさん@3周年:03/02/27 13:10
今回、Lの平均点が久しぶりに300を切りましたが、
この傾向が続くといいですね。
これまでのLのスコアは高く出すぎていたと思います。
196名無しさん@3周年:03/02/27 13:16
今までの書き込みを見ると、

500-800:Lの点が低い。Rの方が点が高かったり、得点差が少ない。
over 800:Rの点が低い。Rは満点だと思ってのに450程度だったり。Rの点が低い。
197名無しさん@3周年:03/02/27 18:11
152 :名無しさん@3周年 :03/02/25 23:55
  >>145
  TOEICの採点方式変だねぇ。
  問題用紙を回収ってのがそもそも胡散臭い。
  大学入試問題でも持ち帰れるこのご時世に、
  運営委員の連中は何を考えているんでしょうかねぇ?
  要は、今回のような不祥事の追求阻止と問題作りの手間を省くためでしょ?
  あんなワンパターンのテスト、傾向練られたらひとたまりもないもんねぇ。
  それに、持ち帰って採点可能になったら色々と矛盾が生じてしまうもんねぇ。


ここの住人で数問ずつ手分けして問題を覚えてきて
作るとか(笑)
そーいや配点に関しては
単純に問題数が200問だから一問5点くらいだと思うんだけどねー
それとも4〜6点くらいなのかな?

それよかなんで満点が1000点じゃなくて990点なのかの方が気になるけどなぁ
198名無しさん@3周年:03/02/27 18:11
それと「初めてなのに○○点」とか
   「全く勉強してなくて○○」とか
褒めて褒めて( ´Д`)えへへ
感がディスプレイ越しでも伝わってきて最高。

初めての受験で何点とったかよりも
純粋に回数重ねて成長してるヤシの方がすごいと思うが…
199名無しさん@3周年:03/02/27 18:37
198が名言を吐いた。ミスター文2の心に刻まれん事を願う。
200名無しさん@3周年:03/02/27 19:27
200ゲッツ!
201名無しさん@3周年:03/02/27 20:07
次TOEICスレッド立てるときは>>198の文章を1に貼り付けようよ。
202名無しさん@3周年:03/02/27 20:26
ま、自慢したいやつはさせといたらいいじゃないか。
203名無しさん@3周年:03/02/27 20:32
じゃあ、初受験の得点ってどのくらいが普通なの?
もちろん、その人のレベルによって違ってくるとは思うけど。

例えば、受験英語はそこそこ得意で、ほぼ何の対策もなく
初めて受験した場合ってどのくらいになるもの?
204名無しさん@3周年:03/02/27 20:41
203に問う、その条件でセンター受けたら何点とるのさ?
205名無しさん@3周年:03/02/27 20:48
>>204
180点台だったよ。これだと何点くらいになるのが普通なの?
206名無しさん@3周年:03/02/27 20:53
じゃ500後半〜600前半ぐらいじゃないのか?
同じぐらいの成績のやつより聞ける話せるならばもっと点はいく。
207203=205:03/02/27 20:56
>>206
ありがとう。数年ぶりに英語の試験を受けてみたんだけど、
自分の点数が良かったのか悪かったのか判断がつかなかったものだから。
635点って、微妙ですね。次は700目指そうと思います。
208名無しさん@3周年:03/02/27 21:06
なるほど。
常駐して、煽りを入れまくってたのは198みたいなヤツだったのね。

ウザイよ。オマエ。自慢するヤツより、オマエの方がウザイ。
209名無しさん@3周年:03/02/27 21:11
>>208
初受験でたいした対策もせずいい点取れたのは、普通にいいことだろう。
しかしそれはラッキーと言うべきか。なぜならそれは努力をしめすものではないからね。
努力とその結果を示すのがこのスレなのだよ。わかったかい?
それから回数を重ねて、着実にステップアップしなきゃならんしな。
210名無しさん@3周年:03/02/27 21:36
TOEICの点をあげることを目的に勉強しようという人と、勉強した結果の力だめしに
受けてみようという人とあると思うんだが。
211名無しさん@3周年:03/02/28 02:10
>>208
逆恨みは醜いからやめよう。
212名無しさん@3周年:03/02/28 03:45
>>196
L300、R400 T700でした。PR81.4。
(それにしてもこの異様なキリのよさは何なんだw)
私の場合もLが低くて、100点も差がありました。
気づいたらVIIの途中で時間なくなって、最後の約11〜2問は
終了のアナウンス直前に(空欄よりはマシと思って)
マジで問題も読まずとにかく適当にマークしただけです。
それが終了後もくやしく、600台前半ぐらいかなーと思っていたのですが、
それでもRが400もあったのは意外。
あてずっぽうの方が点が高かったりして。
213名無しさん@3周年:03/02/28 10:14
198の意見はホントに的を得ている。

初めて受験して〜〜ってカキコすんのって意味わかんない。
ネタとも思えないような低スコアだったりしてさぁ。
214名無しさん@3周年:03/02/28 11:05
>213
確か最近「初受験の時何点でしたか?」ていう質問があったからそういう書き込み
が続いたんだと思う。
215名無しさん@3周年:03/02/28 13:31
なんにせよ煽りはいらん
216名無しさん@3周年:03/02/28 14:47
TOEICは点数調整の為、過去問が出ていますが、
TOEIC公式問題集の過去問が出たことがあるでしょうか?
217名無しさん@3周年:03/02/28 17:41
>初受験でたいした対策もせずいい点取れたのは、普通にいいことだろう。
>しかしそれはラッキーと言うべきか。なぜならそれは努力をしめすものではないからね。
何で?それまでに努力を積み重ねているからこそ最初からいい点が取れたんじゃないの?
単なる受験対策の努力より普通に英語を勉強して力をつける方が大事では?
218名無しさん@3周年:03/02/28 19:10
>>213
いいかげん「的を得る」はやめれ
219名無しさん@3周年:03/02/28 22:56
>>218
正しくは「的を射る」か…。
英語ばっかりじゃなくて日本語の勉強もしないとダメですな。
220名無しさん@3周年:03/02/28 23:33
>>219
までもが名言を・・・!
221名無しさん@3周年:03/03/01 00:05
良スレに育ったな・・
222名無しさん@3周年:03/03/01 00:17
TOEIC終了時間ですの後、結構時間ありますよね
隣に、できそうな女の子がいて、
パートTを見たらほとんど同じで喜んでいたら、
パートWがほとんど違っていました
結果、前回630点から今回500点になりました
223名無しさん@3周年:03/03/01 01:13
前回590点→今回460点。まぐれでも良いから700点取ってみたい。
224名無しさん@3周年:03/03/01 01:18
>>223
ほかのTOEICスレにこんなんあったよ。
この人DQNみたいだから、700点はとれるよ。

152 :名無しさん@3周年 :03/02/28 15:14
俺、高卒。はっきりいって勉強苦手で頭悪いです。
リスニングは、単語を少しだけ聞き取れた程度で、文章の全体像は不明。
リーディングは、空白をのこさないように全問解答をめざした。
これでスコアが740だった。
大学にいけるくらいの学力があるのだから、
150に書いてあることを実行していれば、730なんて余裕だと思う。
225名無しさん@3周年:03/03/01 03:07
自慢じゃないからね(w

センターでは9割程度取ってて対策なしで初めてTOEIC受けた時は
520位でした。あまりセンターとは関係なくて自分のvanityをとても恥じました。
これに懲りて以来一応対策は立てるようにしてる。
早く人様に言えるくらいの点数になりたいわー
226名無しさん@3周年:03/03/01 03:38
>>217
遅い時間にカキコ。といっても今日はもうでかけなきゃならんので

>何で?それまでに努力を積み重ねているからこそ最初からいい点が取れたんじゃないの?
>単なる受験対策の努力より普通に英語を勉強して力をつける方が大事では?
すまぬ。俺の209の書き込みは、「普段から英語の力を伸ばすよう
に勤めていないのなら」という仮定が抜けている。言葉足らずだったな。

思うに「初受験で〜〜」と言ってるやつのなかには、ホントにたいして勉強してなく
てラッキーでそこそこの点数取ってしまったヤツもいれば、普段から着実に英語の
力をつけてきて、テストを受けてみたらまあまあだったヤツもいる。前者の方が
多いみたいだという経験則が働いているからこそ、煽りがはいる。実際に前者みたい
なヤツを間近で自慢してるのを見ると、いい気持ちはしないものだからね。煽りたくなるのもわかるよ。

227名無しさん@3周年:03/03/01 12:25
他人のふり見て我がふり直せ
虚栄心は誰にでもありますよ
228名無しさん@3周年:03/03/01 14:17
vanity fair
229名無しさん@3周年:03/03/01 15:22
>>227
名言パート3。
>>228
2ちゃん自体そんなもんだな。
230名無しさん@3周年:03/03/01 15:40
”週間ボイス”っていいよ
ニュースの英字記事内容と訳文を月80円で毎週日曜日に
購読できて、そのニュース音声も聞くことができる。
まぐまぐから配信されるから安心だよ。
申込は以下のアドレスからできるよ。
HPにはサンプルがあるよ。

HPから↓
http://flexy.infoseek.ne.jp

まぐまぐから↓
http://premium.mag2.com/
週間ボイスで探してみてね。
231名無しさん@3周年:03/03/01 21:05
次回3月23日受験のみなさん、準備はいかが?
前回受験した時は、935(L495 R440)だったので今回は苦手な文法対策をしっかり
やってぜひとも950!の壁を突破したい。
なお当日試験開始前は、「TOEIC TEST 990点満点 英文法」を本屋のカバーなしで
広げて読みながら周りの600点辺り目指してる初級受験者達を震え上がらせる予定です。
232名無しさん@3周年:03/03/01 21:18
>231
それは効果ないだろ、別に中級者でも本はかうし。
なにげにTIMEよまれるほうがオレはいやだけど・・・、イヤなだけで震え上がりはしないな。
233名無しさん@3周年:03/03/01 21:35
全然関係ない日本語の雑誌とか新聞読んでる方が自信というか余裕がありそうに見える。
234名無しさん@3周年:03/03/01 22:50
大学受験の時にプレイボーイを見てたら、後ろのやつに気が散るからしまってくれと
言われた。
235名無しさん@3周年:03/03/01 23:29
>>234
漢だな。
236名無しさん@3周年:03/03/01 23:59
オレな時間は英語のヴォキャビルに充てている。電車とか、病院の待合室とか
TOEICでまってるときも暇だから、ヴォキャビルしてるのだが
「今更、必死になってどーすんだよ!?」みたいな目でみられるのでイヤになる
いつもと同じことやってるだけなのに
237名無しさん@3周年:03/03/02 00:09
>236
具体的にどうやってヴォキャビルしてるの?
238名無しさん@3周年:03/03/02 00:29
>>234 あんた最高だよ。
239236:03/03/02 01:05
普通に単語集みてるだけなんだが・・・
240名無しさん@3周年:03/03/02 01:46
英語の勉強を毎日し、TOEICずっと受けていますが
600点台から抜けられないんです。(涙)
TOEIC対策の専門校を探してて、 ARE が横浜にできたらしいので
興味あるんですが、どこのスレで話しがきけますか?
241名無しさん@3周年:03/03/02 01:47
長本スレが近いが、AREに行ってる人はいないよ。
242名無しさん@3周年:03/03/02 01:50
長本スレ?なんですか、それ?
> AREに行ってる人はいないよ。
変な学校なんですか?
243名無しさん@3周年:03/03/02 02:04
長本スレといわれてロクに調べもしない、そのことが低得点で甘んじている原因
ではないですか?専門校にいっても自分でやらないと結果としては上がらないと思いますよ。

んで、回答します。
2ちゃんで発言している人にAREの生徒はいないということ。生徒数がそれほど
多くないからだろう。TOEIC講師スレでも、いないかった。
ただAREを主催している長本はTOEIC本でも有名でその長本の本を語るスレはある。
長本の本を読んでみたら、AREについてもちょこちょこ書いてあるよ。
長本の本は語り口が個性的だから、多少は相性ということもあるだろう。変な学校ではないと思う。

個人的にはTOEICごときで学校に行くという感覚はわからないが、人それぞれだし。
行けばそれなりに効果はあり、同じような人があつまるからモチベーションの維持につながる
だろう。 
244名無しさん@3周年:03/03/02 02:23
>>243
丁寧な回答をありがとうございました。

でも
> 長本スレといわれてロクに調べもしない、そのことが低得点で甘んじている原因
> ではないですか?専門校にいっても自分でやらないと結果としては上がらないと思いますよ。

English版の全体表示をして見てみあたらなかったので
気軽に聞いても良いのかな?と思ったので書き込みしました。
それに関連ずけてTOEICの点数うんぬんとは別だと思います。気分悪い。
245名無しさん@3周年:03/03/02 02:44
>>244
長本の出版物について語る
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1027006876/l50

今あるスレは、たぶんこれじゃねーか?
後は過去ログあさってみれば。
246名無しさん@3周年:03/03/02 03:04
>>245
ありがとうございました!寝ようと思ってたところ、このスレが上がってたので見て良かった。
教えて頂いた >長本の出版物について語る の最新50件を読んでみました。
明日じっくり読むことにして、、、。 長本さんが出版されている本から
類似問題が出題されることがあるようですね。
AREの問題を同じ先生が作っているとしたら的を射た勉強ができて良いかもしれません。
会社で行きたい部署があるのですがそこはAランクの人材が優先なのです。
どうしてもそこの仕事をしたくてずっとがんばっていて市販の問題は正解率が
上がっているにもかかわらず、TOEIC本番の得点に変化がみられず独学に限界を
感じあせっています。まずは説明を直接行くのが良いかもしれませんので明日にでも
カウンセの予約をしようと思います。3月のTOEICには間に合わないと思うけど
数回なら授業が受けられるかもしれませんね。
247名無しさん@3周年:03/03/02 05:39
チョイック3/23のスレ、誰も立てないのか?(早すぎ?)
248名無しさん@3周年:03/03/02 14:34
>244
> それに関連ずけてTOEICの点数うんぬんとは別だと思います。
243じゃないけど、別だとは思わない。243さんは物凄く良いことを言っている。
資格試験で高得点取れたり、英語が出来る人に必ず共通しているのは、疑問が生
じた時に自力で答えに辿り着こうとする執念と方法論がしっかりしていること。
例えば、English版の全体表示をして目的のスレが一見見当たらなければ、もう
一度じっくり見てみる、ブラウザーに検索機能が無いかどうか調べてみる、ぐら
いの執念と方法論を持っていて、気軽に人に頼ろうとはしない。
そういう創意工夫(という程の偉そうなものでもないのだけれど)も出来ない、
そして折角のアドバイスを咀嚼して考える前に逆ギレで答える、という考え方で
は700の壁を越えられないのもまあ自業自得という感じ。
249名無しさん@3周年:03/03/02 14:51
なにかっこつけてんだよ。
250名無しさん@3周年:03/03/02 15:03
関連ずけて?
251名無しさん@3周年:03/03/02 15:05
>248
激しく同意。全然ダメな香具師って、辞書や文法書で調べものをする、と
いう概念さえ湧いてこないのか?て不思議になる。何でそんなことまで
聞いてくるの?トホホって感じ。
252名無しさん@3周年:03/03/02 15:07
>250
どうせなら「見てみあたらなかった」も突っ込んでやれ
253名無しさん@3周年:03/03/02 15:33
ダメな奴は何やってもダメ
254名無しさん@3周年:03/03/02 17:21
IDが欲しいとか思ったりする、ここ数日。
深い意味はない。
255243:03/03/02 20:43
>244
逆ギレか。なるほど。

長本スレが一覧で見当たらなかったのか?本当かい?長本スレはちゃんと表示されていたよ。
TOEICの長文はキーワードを探すだけの知能テストみたいなもの。
スレを見つけられなかったということは、TOEICでもキーワードを探せてないみたいだね。

何より600点台という点がキーワードが探すスピードの遅さを物語っているんじゃないかい。

256243:03/03/02 20:52
>244
2回も忠告とアドバイスされてるのに、結局リンクが張られるまで自分でさがさなかったようだね。
誰かが答えを教えてくれるのを待つだけの人は英語力向上はしないだろう。

AREにいってもTOEICの答えの記号を教えてくれるわけではないからね。

不愉快な思いをさせたようなのでそのことについては謝ろう、申し訳ない。
ただ単なる煽りではなく、私自身でできる限りの回答とアドバイスを
したということを覚えておいて欲しい。
257名無しさん@3周年:03/03/02 21:17
244はいいアドバイスもらえてよかったね
次から気をつければいい
AREの感想もできたたおしえてくれ
258名無しさん@3周年:03/03/02 21:20
ネチネチネチネチネチネチネチネチn
259名無しさん@3周年:03/03/02 21:22
ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=pamache
★☆TOEICのスコア346だってさ★☆
260名無しさん@3周年:03/03/02 22:05
教えて君は逝け!では終わらない243の優しさに、
部屋を片付けない子供に「そんなことだから成績も上がらないのよ」
と説教するママンの愛を見た。
一事が万事だよね〜w
261名無しさん@3周年:03/03/02 23:06
いつでも他人のせいにするようなヤシは
何をやっても上達しません。

低得点は学校に行けばなんとかなるとでも
思ってんじゃねーの?( ´,_ゝ`)プッ 
262名無しさん@3周年:03/03/02 23:24
ここは陰湿なインターネッツですね…
263名無しさん@3周年:03/03/02 23:47
>>255
>600点台という点がキーワードが探すスピードの遅さを物語っている
600点台てだめだめなの?とほほ。

論点ずれててすまそ。まあわしも700点台めざすとするわ・・・
264名無しさん@3周年:03/03/03 00:58
ひとり芝居している香具師がいるってことがみえみえのスレ。
えっ、243さんよ。
265名無しさん@3周年:03/03/03 01:03
>>263
LRの比率にもよるだろが一般に600点の受験者は
Rで最後の問題まで辿り着かないか、究極のすーぱすきゃにんぐ
&すきみんぐ(解けないから適当)でマークするのが精一杯だろう。
そーゆー意味ではダメダメ。
600点が良い点かどうかは、評価する側による。ここでは底辺。
266名無しさん@3周年:03/03/03 01:11
>>265
だ・か・ら
底辺と言われてる人達は努力しているワケでしょ。
ただばかにする発言をするだけで何の提案もなく、
学校に行けばなんとかなると思っている、とか
いくら高得点とっているからと言ってそういう発言するやつは許せん。
何様だと思っているのか。
いやいや、そういう発言しているやつらの中には400点台のやつも
混ざっているよな。
267名無しさん@3周年:03/03/03 01:17
243は親切でもなんでもない。
245が良い人だ。
268名無しさん@3周年:03/03/03 01:19
>>266
> 底辺と言われてる人達は努力しているワケでしょ。

け・ん・さ・くする努力もせずに、かつ情報くれた人間に
悪態ついたりするから、叩かれてんだよ君は。
そんなことも解らないの?
269名無しさん@3周年:03/03/03 01:49
おまえら熱くていいなぁ
その元気があれば大丈夫だw
若さがうらやましい・・・
270名無しさん@3周年:03/03/03 01:55
>>269
いやいや、実はわたしは45歳過ぎとります。わははは〜。
271名無しさん@3周年:03/03/03 02:00
なんかマタ―リしてきたな。
45歳でTOEICの勉強かyo!
おめでてーな...というのは冗談。
気合い入れて頑張れば、スコア700くらいすぐに達成できますよ。
272名無しさん@3周年:03/03/03 02:22
ここもID入れたほうがいいのにな。自作自演っぽいレスが
まかり通ってて、なんか気味悪い。

>>270
スコア700は比較的簡単。基礎をひたすら磨けば、わりと楽に到達
できるスコアだ。
273名無しさん@3周年:03/03/03 03:08
そうだね。272
似たような単語を混合しなくなったら
700点台、たまに混同するようであれば600点台に
転落もありみたいな。
274名無しさん@3周年:03/03/03 04:33
欺瞞に満ちてるな
275名無しさん@3周年:03/03/03 10:40
>263
>>265も言う通り、600台という点数をどう取るかは評価する側にも、そして受験者
側の目標によっても違ってくる。
>>244=246(受験者側)は「会社で行きたい部署があるのですがそこはAランクの人
材が優先」とあるから、少なくとも860は欲しいのだろう。その目標から見ると、
「英語の勉強を毎日し、TOEICずっと受けていますが600点台から抜けられない>>240
という状態はダメダメ、というか門前払いもいいところ。>>272も言う通り、700の
壁というのはそれほど高くない。それを独力で超えられないのに、800の壁(700よ
りずっと高いと思う)を超えてプラス60欲しい、というのはマジで厳しい。

状況が違って、「大学卒業以来10年近く勉強していなかったんだけど、勉強を再開
し始めて1年後に受けたTOEICで600台」というのだったら、なかなかやるな、と
思う。
276名無しさん@3周年:03/03/03 10:49
>259
■[咲良]
[レス]Delete
王様>普通に気になります。

今度こっそり教えてください。
あ〜。その前に、射たい将を見つけなくては…。

のぶさん>ヾ(*゚▽゚*)ノあはは。
まぁ、資格はなくても技術でカバーとか、言ってみたりして。。

翔さん>お久しぶりです。(* ̄0 ̄*)ノ口 かんぱ〜いっ♪
どうも、どうも。
課題は基本的に制作です。でも、課題と関係のないものをつくりたくなるのは何故でしょう?
Pc03/03(月)10:31

--------------------------------------------------------------------------------
■[通りすがりの人]
[toeicについて]Delete
toeicの点数は5点きざみですよ
Pc03/03(月)10:26

↑スルーされたよ・゚・(ノД`)・゚・
277名無しさん@3周年:03/03/03 12:08
平均値だってさ。
278名無しさん@3周年:03/03/03 12:35
>>246
マジレス。学校云々よりこっちのスレをじっくり読むほうが有益では?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1019474196/
279名無しさん@3周年:03/03/03 13:15
熱く語ってたんだな、おまいら・・・

大体ただで教えてもらっといて、気分悪いもないよな
馬鹿じゃん。
280名無しさん@3周年:03/03/03 13:43
煽り屋さんがまだまだ語り足りないんだってさ
281名無しさん@3周年:03/03/03 14:07
sousou,
monotarinaiyone

282名無しさん@3周年:03/03/03 14:22
終了終了終了終了
でも別にこのスレが荒れても困らんな。
283名無しさん@3周年:03/03/03 14:58
どちらにしろ既に使命を終えたすれだしな。
284名無しさん@3周年:03/03/03 20:11
とにかく2chの住人は240のような自分で調べもしないで、
調べればすぐ分かるようなことさえも
安易に質問してくるヤシがだいキライなのだよ。

逆ギレなんて、とんでもねーんだよ!!
逝ってよし。
285名無しさん@3周年:03/03/03 21:56
>284
「調べればすぐ分かるようなことさえも安易に質問してくる」香具師って、実社
会ではお荷物扱いだと思うが。少なくとも俺が勤めてる会社では閑職にまわされ
る。2chでは煽られるぐらいで済むからいいけど。
286名無しさん@3周年:03/03/03 22:47
ネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチn
287名無しさん@3周年:03/03/03 23:14
気軽に質問も出来ないなんてそんなに真剣に取り上げるほど重要な問題なのか?
ぶるぶる。
288名無しさん@3周年:03/03/03 23:46
>>287
教えて君と説教スキーと粘着君が出会ったとき、悲劇が起きたのです。
一般人が恐れることはなにもありません。
289名無しさん@3周年:03/03/04 01:12
調べることもできないやつは負け犬だね。
290名無しさん@3周年:03/03/04 01:39
>>287
気軽に質問をすることと、言われたことを調べずに逆ギレすることは違うだろ
291名無しさん@3周年:03/03/04 08:57
2ちゃんねるもそろそろ潮時だな。
どうせ今年で閉鎖みたいだし。
去年メルマガでひろゆきがそんなこと書いてたし。
292名無しさん@3周年:03/03/04 09:54
>>291
感情的になって、性急に極端な結論を出すようでは
大人気ないですね。

教えてクンも逆切れ野郎も実社会だったら距離を置くでしょう?
それと同じで無視すればいいだけです。
293名無しさん@3周年:03/03/04 12:39
瘴気が漂ってるな。
こわいよおばば〜>288

294名無しさん@3周年:03/03/04 13:56
古いネタだな。
295名無しさん@3周年:03/03/04 15:31
去年の3月か4月ぐらいに受けた1回目→445
           ↓
去年9月ぐらいに受けた2回目→645
           ↓
今回の3回目→685

でした。はっきりいって今回は前回よりも下がると思ってたんですが意外と上がっててビックリです。
勉強は初めてに受ける前1ヶ月ぐらい毎日3,4時間問題集やったりしてたのに思った成果がでなくてガッカリ、
2回目受けるまでは思いたった日に1時間やるかやらないかぐらいで200も上がってビックリ、
3回目受けるまではほぼ勉強らしい勉強はせず、でも英語のゲームやったり英語の歌詞とか訳したり、趣味として楽しんでのほほんとしてたのに、
少し上がってびっくり。
とゆう感じなんですがやっぱりゲームとか歌詞とかでも役に立つんでしょうか?それとも単なるテスト慣れで上がっただけなんでしょうか?
296名無しさん@3周年:03/03/04 18:05
2、3回目があなたの本来の実力ということでしょー
297295:03/03/04 18:56
>296
なるほろー
298名無しさん@3周年:03/03/05 01:17
高校時代の成績、10段階評価で リーダー4、グラマー3、コンポジション3平均
でも数学、物理は10〜8だったので ばかではなかったと思う。(自己評価)
卒業後働く。現在40歳は過ぎ、英会話を始めて4年レッスン300位消化
TOEICの勉強独学 でTOEIC平均600点台
以上で判定のコメントください。
299名無しさん@3周年:03/03/05 01:28
>>298
簡単にいうと、高卒で30後半から英語をほぼ0からはじめて4年たち600点台ってことね

いいんじゃないっすか
多分、有名大学生の600点台より話せると思う
300名無しさん@3周年:03/03/05 01:31
>298
700以上の経験もあるが平均は600点台っていうんなら
そんなものでしょう。特に悪くもないと思います。
TOEICの勉強なんてやめて、英語の勉強したら?
301名無しさん@3周年:03/03/05 01:44
>>299, >>300
返事ありがとうございます
お聞きしますが、こちらのスレで回答されている方は800点台が
多い気がしますが600位の時代があったのではないかと
予測します。200点の差はあまりにも大きいと思うのですが
どんなメニューをこなされたのですか?海外に済んだことがあるのでしょうか?
あり、だとしてTOEICに直接影響は出ましたか?
302名無しさん@3周年:03/03/05 02:03
26歳、社会人。
ここ4カ月 ジャパタイとペーパーバック(含む講談社のルビ
文庫)読みながら、家ではスカパーでbbcやら、ディスカバリーチャンネル
をみて、なるべく英語漬けの生活をしてたんだけど
L 365 R 380 の745で去年受けたときより
50点しか上がってなかった。

目安として860 は欲しいんだけど、やっぱ量だけの楽しみながら 
の勉強は限界があるのかも。
最近、大學受験時代の問題集取り出して始めたんだけど
やっぱトイック向けの問題集買ってきてちゃんとやったほうが
いいのかな?
303301:03/03/05 02:11
>>302
お互いがんばりましょう。
お休みなさい 
304名無しさん@3周年:03/03/05 02:17
TOEIC800の壁が越えられないぐらい。
勉強は点数が低いときは、TOEICがなるべく上がるような勉強(問題集とか、単語帳とか)を
していたが、点数が上がってくると生活に英語を出来るだけ取り込むような勉強とか
実践的なもの増やしている。
305302:03/03/05 02:34
俺は生活に取り込んだのはいいんだけど
いつのまにか何nよんだとか、何時間聞いたとかの量に
自己満足しちゃって。

冷静になると、ちゃんと理解してないとこ読み飛ばしてるだけ
の速読になってる。

だから文法とか骨格になるところにもいちど戻ってやろうかなと
社会人なのに、伊藤和夫の「英頻」をしこしこやりなおしてる
わけです(w

三歩すすんで二歩下ル。地味だが学ぶってのはそういうことかなと
かってに思ってる。
306名無しさん@3周年:03/03/05 04:47
>>305
> 冷静になると、ちゃんと理解してないとこ読み飛ばしてるだけ
> の速読になってる。

他人事とは思えないなぁ・・・ TOEICのテスト、時間はかなり余るように
なったけど、不正確な読解のまま速度だけ上がっていて、点数そのものは
足踏み状態だし。

> 三歩すすんで二歩下ル。地味だが学ぶってのはそういうことかなと
> かってに思ってる。

本当は、戻っているわけではなく、そもそも実力としては一歩しか前進して
いないのに、なれてしまっているから三歩進むことができたように錯覚して
いるだけという話も。 (自戒を込めつつ)
307304:03/03/05 08:51
>>305,306
まさにその通りだと思います。
308名無しさん@3周年:03/03/05 13:13
>298
高校時代に英語が不得意だった + ブランクが長かったというマイナス要素があっ
たにしても、4年間英会話学校に通っている割には低い感じがする。これからも
通い続けるつもりなら、もっと学校を活用することが、一番実力アップに繋がる
と思う。まずは学校の予習・復習。その中で疑問が生じたら辞書や参考書などで
自分なりに調べる。最初は「参考書のどの項を調べればよいか分からない」状態
かもしれないけど、そこで試行錯誤することも勉強のうち。そしてそれでも分か
らない場合は授業前後に先生に質問して必ず解決する。そしてテキストに出てき
た会話文はテキストを見なくてもすらすらと読めるぐらい覚え込む。これをコン
スタントに続けていれば700以上軽く行けるはず。

海外に住んだら英語が出来るようになる、と思っているようだけど。それは半分
本当で半分嘘。俺の知っている香具師で、海外に行って英語が出来るようになっ
たのは高校生と現地の会社のチームワークが必要な部署で働いた香具師。どちら
も英語で会話出来なければクラスメートや同僚が容赦なく無視してくるから。日
本の相撲部屋のような感じなんだと思う。
反対に「こいつ本当に海外に住んだことあるの?」というのは日系の会社で働い
ていた香具師と、県の公費留学で大学に行った社会人。前者は結局買い物の時ぐ
らいしか英語使わなくていいし、後者は現地の学生も大人だから、相手の英語が
少々不自由でも、高校生のようにあからさまに無視したりいじめたりせず、それ
なりの付き合いをしてくれるからだと思う。とはいえ、そういう香具師等でも
TOEIC 800程度は持っている。けど、それは海外に行く前から持っているもので、
その点数があるからこそ海外派遣されているようだ。

とにかく298さんは、まずは上記に書いたように学校を徹底活用して700を突破
することが先決。800達成についてはそれから考えた方がいい。
309名無しさん@3周年:03/03/05 13:28
>302
勉強しているつもりが、単なる惰性に成り下がっているように見える。
TOEIC用の文法・読解の問題集でのまず弱点を把握して、それからその
克服方法を自分なりに考えていかないと。
TOEIC用の文法・読解の問題集を制限時間内に解く。そして答え合わせを
じっくりやる。間違った問題は何故間違ったのか(語彙の知識が無かった
のか、文法の知識があやふやだったのか、読み飛ばした内容があったのか
等)分析し、弱点を把握する。そうすれば自分に何が足りないのか見えて
くると思う。
TOEICの問題集はあくまでも症状を分析する「問診」として利用して、弱点
の補強はそれぞれの分野の参考書(2ちゃんにも山ほど良書の情報はある
と思う)をすればいいと思う。
310名無しさん@3周年:03/03/05 17:44
>>309
耳に痛いっす。
自分も偶然、TOEIC点数も勉強内容も
302さんにあまりに似てたんで参考になりました。



311298:03/03/06 00:19
>>308
ご意見をありがとうございました。真剣に読みました。
英会話学校はノヴァなのですが、なんとなく会話はできるようになりましたが
文法ストラクチャーが変でも通じますし、継続するのをやめようと思うの
ですが英語を話す機会がなくなるともっとダメになるし、かと言っても自分が
変わらない限りはどこに通っても同じかな、と。
海外で生活してたからあの人は英語ができるのだ、と自分が出来ない言い訳にして
いました。読んでいて耳が痛かったです。心を入れ替え、まずは700点台に上がります。
ありがとうございました。
312名無しさん@3周年:03/03/06 00:45
9月あたりの問題で出題されたもので、
パート5で minimum, minisize ...みたいなのが出題されたのがあったのですが
4択の単語を記憶されている人いますか?
313名無しさん@3周年:03/03/06 00:50
>>298
TOEICでテストされる能力と英語で意思疎通を行うための能力は
必ずしもイコールではないので、あなたみたいな人がいるのも
不思議はないでしょう。日本人の多くはその逆のパターンで
苦しんでいることでしょうから。
314名無しさん@3周年:03/03/06 00:57
>309
302ですが、惰性になり下がってる。ってのは確信をつかれたかんじ。
精度の高い勉強をしてみます。
ご忠告ありがと。
315名無しさん@3周年:03/03/10 12:42
そろそろ97回を立ててほすぃ。
316名無しさん@3周年:03/03/10 12:51
>>315
まだいいんじゃない? 数日前で十分。
317名無しさん@3周年:03/03/10 13:40
precisly
318 :03/03/10 14:13
>>316
んなこと言ってるからenglish板が
もりあがらんのではないか?
319名無しさん@3周年:03/03/10 14:27
>>318
いや、早めに建てても直前まで書き込まれないで放置されるか、
せいぜい出会い掲載ととかの広告で荒らされるだけ。というのが、
過去の「第XX回TOEICスレッド」の現実ですので、せいぜい2・3日
前に建てればじゅうぶんだと思いますよ。

当日の夕方からは強烈に盛り上がりますから、それでいいのでは?
320名無しさん@3周年:03/03/10 14:33
bah
321名無しさん@3周年:03/03/10 15:28
>>318>>319

 TOEICは総合スレッドが3つもあるんだから、
特定回実施スレッドは前日に立てればいいと思う。
 個人的には、特定回実施スレッドは、試験終了後の情報交換と、
結果送付後の情報交換に利用すればいいと思う。
 といっても、誰かがそろそろ立てちゃうわけだが。
322名無しさん@3周年:03/03/12 13:52
わーい。初受験で920でした〜。
99.0%
323名無しさん@3周年:03/03/12 14:50
>321
つーか、なんか立ってるぞ。
324山崎渉:03/03/13 12:49
(^^)
325名無しさん@3周年:03/03/16 19:57
第96回は既に採点結果が出てますか?
326名無しさん@3周年:03/03/23 19:47
今回は、Rは取り組みやすいけど、Lは難しかったね。
みんなは5月の試験を受けますか?
まで申込は間に合いますよね?
327名無しさん@3周年:03/03/23 19:48
てか、なんで前回のスレが上がるんだろう?
328名無しさん@3周年:03/03/23 20:07
パート1で電車に客が乗り込むシーンがあったけど、あれは
銀座線赤坂見附駅だと思う。
TOEIC事務所も、そこの駅の近くなはず。
329名無しさん@3周年:03/03/23 20:09
こっちに書こうよ〜


◆TOEIC 第97回(2003/03/23実施)スレ◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1047391975/
330名無しさん@3周年:03/03/23 20:10
TOEIC運営委員会は住所は永田町。
でも溜池山王が近いのかな。
すると南北線かも。
331名無しさん@3周年:03/03/23 20:15
      __,,-ッッッッッッッッ、、
      {彡シー'""~~"''-、ミヽ
      ソ;        ヾ}
      /ハ  ,へ   ,-‐ |l
      |彡 ー<・> i  <・>' l!
      `<l   , .::i 、   .ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l`  / `ー''ヽ.:/    <I am Kensuke and twenty-nine years old.
       ヽ  'ー=='::/l\    \____________________
       /::iヽ、  ̄_ノ }::::: ̄`''ー、_
  _,..-'''"::::::::ヽ、_  ̄/  |::::::::::::::::::::::::`ー、
 /:::::::::::::::::::::::::|  /Tヽ  |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
332:03/03/24 02:11
>>328
漏れは一瞬韓国の地下鉄の写真かとオモタヨ。
不謹慎にも必須イディオム「build a fire」が浮かんでしまいました(w
333名無しさん@3周年:03/03/26 13:51
>ALL

合流してね。


◆TOEIC 第97回(2003/03/23実施)スレPart2◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1048606401/l50
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ