■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 33■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:03/01/27 00:16
私は最初の記事(雑誌の)が届くまで約14週間待たなければならない。は
I have to wait about 14 weeks for my first issue to arrive.
でいいんでしょうか?イマイチ不安です
953名無しさん@3周年:03/01/27 01:02
いいとおもいまっせー
しかし最初の記事に何故myが付いているのかしら?
954名無しさん@3周年:03/01/27 01:19
>>953
レスありがとうございます。私が注文した雑誌が…ってことなのでmyをつけたんですが
変でしょうか…
955名無しさん@3周年:03/01/27 05:35
すいません、命令文の付加疑問ってどうすればいいんですか?
956名無しさん@3周年:03/01/27 06:47
肯定の命令文に付く付加疑問は
will you?
won't you?
would you?
can you?
can't you?
could you?
等をニュアンスで使い分ける。

否定命令文には一般的に will you を使う。
957名無しさん@3周年:03/01/27 07:12
>>956
ありがとうございます。
丁寧な頼み方ほど過去計になっていくんですよね。
958名無しさん@3周年:03/01/27 07:13
現在のことを言ってるのに、
You could 〜みたいにcanをcouldにしたり、
You wouldと言うのは何故なんですか?
959名無しさん@3周年:03/01/27 07:30
実現の可能性が低い(仮定法)のニュアンスをひきずっているから。
960名無しさん@3周年:03/01/27 07:53
>>957

そうですね。
961名無しさん@3周年:03/01/27 09:38
great togetherって日本語に訳すと偉大って意味で言いのかな?
もっと別の意味があれば教えてください
962名無しさん@3周年:03/01/27 09:40
文を出してくれないと
963名無しさん@3周年:03/01/27 09:42
>>961
良く合う、ピッタリって意味があるけど、文章による。
964在英:03/01/27 09:50
上の方のトイレの話
イギリスでは公園とか街にある公衆トイレのことをお役所英語っぽい文脈で
Public Convenience と言ったりするのだが、アメリカではこういう表現あります?
965名無しさん@3周年:03/01/27 10:46
Shut the fuck up, asian clown in UK.
966名無しさん@3周年:03/01/27 11:28
モンティ・パイソンで、「バカ」って単語が出てきたんですが、
どんな意味なんですか?
967名無しさん@3周年:03/01/27 11:54
イギリスではトイレを、looとも言う。
>>964
公衆トイレの男子用をJohn、女子用をJaneって言うよね。
Johnはトイレ一般でも言うけど。
968名無しさん@3周年:03/01/27 11:58
男女共用トイレはユニセックスな、名前で呼ぶな。
969名無しさん@3周年:03/01/27 13:32
>>966
BUGGER = こんにゃろめ、
なので意味が同じになって
通じてしまう。
970名無しさん@3周年:03/01/27 13:47
そうなんですか。
英国で誰かにむかついたときは「馬鹿!」てどなれば通じそうですね。
971名無しさん@3周年:03/01/27 14:22
ゴルファー青木 勲が
馬鹿って行ったら外人に日本語が通じたと、
ニュースステーションで発表してますた。
感情は言葉を越えて伝わるとか言ってますた。
972名無しさん@3周年:03/01/27 14:24
inimidatingという言葉の意味が調べてもわかりませんでした
誰か教えてください
973名無しさん@3周年:03/01/27 14:27
intimidating
【形】 威圧するような、脅迫的{きょうはく てき}な

じゃねえのか? "t"が抜けてるんじゃねーのか?
974名無しさん@3周年:03/01/27 14:27
>972
intimidate or intimidating
で辞書を引け!
975名無しさん@3周年:03/01/27 14:37
下記の問題なのですが。

A study shows that Japanese women bow more often than men, and their
bows last one-and-a-half seconds on average,(  )to(  )
than(  )for men.

compared / less / one second

(  )内に、並びかえて入れるのですが、
出来上がった英文の和訳がよく分かりません。
よろしくお願いします。
976名無しさん@3周年:03/01/27 14:47
>>975
(compared)to(less)than(one second)for men.

並べ替えはこんな感じでだと思うが?感覚的に。
俺には文法的にはっきりとは説明できないよ。

誰かよろ。
977名無しさん@3周年:03/01/27 15:00
>975
976に追加。

研究によれば、日本人の女性は男性よりもよくお辞儀をし、男性のお辞儀が
1秒より短いのに対して、女性のお辞儀は平均して1,5秒間だ。

compared toーーー 「ーーと比較して」
less than-------「−−−より少ない」
978975:03/01/27 15:07
>>976
>>977
感謝!
979名無しさん@3周年:03/01/27 15:54
「Swindler! The market in Japan can be left」
を日本語に訳して頂けませんでしょうか
翻訳ソフトの結果だと、
「詐欺師!日本の市場は残すことができます」
なんですけど、なんか違いますよね・・?
980名無しさん@3周年:03/01/27 16:03
>979

前後がもっとあれば訳しやすい。

詐欺師め。日本の市場を残してくれることもできるのに。ってこれじゃあ
翻訳ソフトと同じだ。
981979:03/01/27 16:12
ヤフオクで日本人と外国人の評価のやりとりなんです。

出品者は「 非常に悪い 」と落札者を評価しました。
コメント:悪いバイヤー (1月 20日 22時 53分) (最新)
返答:Swindler! The market in Japan can be left. (1月 20日 22時 57分)

これが全てなんです、宜しくお願いします。
982名無しさん@3周年:03/01/27 16:18
詐欺師め。だれも日本の市場では物を買わなくなるぞ。

でどうですか?通じる?オークションやったこと無いんでいまいちわからんけど。
983名無しさん@3周年:03/01/27 17:21
泣き声という意味の単語
purr

の発音は
プァ−?
プァール?

どんな感じなんでしょうか?発音記号は辞書で調べたんですが
発音記号の最後のrをどうするのかよくわからないんです

わかる方教えて下さい、お願いします
984名無しさん@3周年:03/01/27 17:25
英検の面接はどんな格好でいったらいいですか。
ふつうのかっこ(Gパンとか)で行くと面接官が怒りますか?
それによって落ちることがありますか?
みんなはどうやっていってるか教えて下さい。まだ受けてないんですが。
985名無しさん@3周年:03/01/27 17:32
>983

舌を口の中の上のほうに反らせて丸める感じ。でも、その時舌が口の中の上にも
どこにもあたらないようにする。唇はちょっと丸める感じになる。こもった感じの
音が出るはず。
↑これはアメリカの発音のし方ね。イギリスは舌を丸めない。
986名無しさん@3周年:03/01/27 17:42
>984

男はちんちんをブラブラさせながら行くと、面接官の印象がよくなる。
大きさは関係無いから俺でも無事2次に受かった。
987名無しさん@3周年:03/01/27 18:11
>>986=馬鹿は放置
>>984
あたしがいった時は普通の服(もろ普段着)だったよ。基本的に学校の面接と
違うから気を遣う必要は無い。でも、あんまり酷いのは印象悪いかも。
988983:03/01/27 18:15
985さんどうもです

最後のrはやはり発音するんですね、丁寧な解説ありがとうございます
989名無しさん@3周年:03/01/27 18:16
>あんまり酷いのは印象悪いかも

そうそう。

顔が醜い987が服装まで醜かったら、1次の合格も取り消されちゃうからNE。
990名無しさん@3周年:03/01/27 18:31
ううう・・英語の歌のヒアリングをお願いしたい!んですけど
そんなスレッドありますか?(´;ω;`)ぅぅぅ
991名無しさん@3周年:03/01/27 18:34
外国人には日本人の金髪って評判悪いの?
992名無しさん@3周年:03/01/27 18:38
>>990

曲名や歌手、バンド名を打ちこむと歌詞が出てくるサイトがあるよ。今まさに
流行ってる曲の歌詞もでてくる。俺はアブリルラビーンの曲を調べたことある。
ただ、海外のサイトだから英語だけど。なんとなくわかるもんだよ。
Yahooなどで検索して探してみて。曲名、歌手名を出してだれかにかわりを頼む
っていう手もあるけどね。
993名無しさん@3周年:03/01/27 18:39
>>991

お前の評判も悪い。
994名無しさん@3周年:03/01/27 19:24
>>991
もし評判悪かったら黒く染めんの?
むしろその方がかっこわりーよ。
995名無しさん@3周年:03/01/27 20:21
>>983
もうここにはいないかもだが
Purr は「泣き声」ではなくて「(ねこが)ゴロゴロのどをならす音」
あるいは「いい子いい子してもらって満足げなようす」だよ。
泣き声のつもりで使っても「はあ?」になるから気をつけてね。
イギリス英語は「プゥアー」だが最後のRをはっきり言わないから
もっとくもった音にきこえる。
996名無しさん@3周年:03/01/27 22:37
>黒く染めんの?
???
997983:03/01/27 22:42
>>995さんありがとうございます、まだみてますw

なるほど、そうなんですね、実は私はかのビッグファットキャットをやっていて
この単語はその中にでてきたんですが、これでは泣き声となっていましたが、
発音記号を辞書で調べたら995さんのおっしゃるとおりの解説が出ていました
レスどうもです


998名無しさん@3周年:03/01/27 22:51
>>992

ありがとうございもす。
しらべよーにも、
自分たちでCD作ってうってるようなバンドなんで
検索にひっかからなさそうです・・(*^-^*
999bbc radio 2:03/01/27 22:54
>995

>997

ちなみに、愛用しているCollins CobuildのCD-ROM版では
purr, purrs, purring, purredと原形だけでなく変化形の発音も
聞けて便利(イギリス英語、ただし発音記号はなし)。
ちょっと検索が面倒だが使いやすいインターフェースだし、
お勧め。Cambridgeのは使いにくかった。

スレ違いだったらスマソ。
1000名無しさん@3周年:03/01/27 23:12
初の1000ゲトォーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。