■■■いわゆる「五文型」を考える Part-3■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
日本で英文法を学んだ人なら、知らない人はまずいない「五文型」。
これさえ理解できないようではNGですけど、この「5文型」という
文法用語自体、日本でしか通用しない語ですし、それに、かなり昔の
外国の古い文法の論文からの輸入だそうです。

このカビの生えたような考え方を廃止し、代わりにわれわれで
新しい文法理論の体系をつくりあげましょうや。



>前スレ

■■■いわゆる「五文型」を考える■■■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1008778881

■■■いわゆる「五文型」を考える Part-2■■■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1034762707/

>関連スレ

誰も書けない英文法
http://smartech-osaka.no-ip.com/education/grammar/grlst.html

美誠社・英語研究室
http://www.biseisha.co.jp/lab/lab2.html

英文法フォーラム
http://plan-c.fargaia.com/html/eibunpou/
2冬将軍:02/12/14 01:00
               ,i`'ー‐'\
          ,.-∠,,,、 `' /~‐-、,
     ._  ,/ ,,.-''",、=-,`'ー-、 \
    /  ``'_」``ヽー‐'i''ー-<''ー'',.r'"<-‐''"'、
   ./ /``''7ー--、\ `''‐-"/,,....-┬'''"'、 '、
   ./ /   .| i''ー-、,,,,ヽ ̄ ̄/,,,...,,,、、 |   .'、 '、
  / /  r、|. ヽ、,_●ノ    ヽ、,_●ノ |/i  '、 '、
 ./ /   ,,ヽ`ヽ、,,___,/-,-,-\,___,,,.-'",ノ_  .'、 '、
 ヽ,/_   >、        ,/ .ヽ、     ,イ    '、,,..ゝ
    .`''ー-| `'ー--‐‐'',,.--、_`'ー--‐''" |,,.-‐''"
        └───、 '"    `'.,r──‐┘
               ̄ ̄ ̄ ̄
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4名無しさん@1周年:02/12/14 06:31
クソスレ終了!!
5名無しさん@1周年:02/12/14 07:31
文型というくらいだから、「文」を見てどれに分類されるのかを考えるんだよね。
でも実際は、文の中に出てくる動詞の分類が重要。

よって、これがいわゆる五文型のひとつの問題点。
6名無しさん@1周年:02/12/14 08:49
そもそも何故五文型などというものが教育で使われるようになったのでしょうか?
7名無しさん@1周年:02/12/14 09:19
そもそも5文型に当てはまらない文章が多すぎてこまるわ。
8名無しさん@1周年:02/12/14 10:24
ま、SVOという文法関係とCという本来文法関係でない概念をミックスして考えているわけだから
しょうがないと思うけどね。
9名無しさん@1周年:02/12/14 14:57
>>7
当てはまらない文、教えて。

there構文がまずあるか。
10名無しさん@1周年:02/12/14 18:26
おいおい、なんでPart 3なんだ?
オサーンスレに発展解消だろ?
こんなスレいらないだろ?
11名無しさん@1周年:02/12/14 20:37
前スレ
■■■いわゆる「五文型」を考える Part-2■■■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1034762707/
では”495”より読むのがおもしろいです。スマーテック大阪社の
「誰も書けない英文法」についての活発な議論が展開されてます。
これをちゃっかり言っておかねば、あの実力者達の功績が報われない。
あれらのレスの存在はちゃっかりアピールしておかなけば 実力者の皆さま
お世話になりました。

>関連スレ
スマーテック大阪の「誰も書けない英文法」
http://smartech-osaka.no-ip.com/education/grammar/grlst.html
スマーテック大阪の「誰も書けない英文法」を考えるスレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1038063426/l50
12名無しさん@1周年:02/12/17 16:27
age
13名無しさん@1周年:02/12/20 21:33
age
14名無しさん@1周年:02/12/21 22:51
やけに静まり返ったな。
さがるスレではないのでage
15名無しさん@1周年:02/12/23 09:19
>>9
第1文型じゃなかったっけ?

Part-3 頑張れ age
16名無しさん@1周年:02/12/23 09:26
ひさしぶりにこのスレヘ来た。
もうパート3ができていたとは。
17名無しさん@1周年:02/12/31 11:37
不定詞が含んでいるのは第何?

I ordered him to go quickly.
I made her dress up quickly.
18名無しさん@1周年:02/12/31 11:45
>>11
今は読めないみたいだ。
Viewer買えって書いてあるけど、価値あるのかな?
19名無しさん@1周年:02/12/31 12:53
>不定詞が含んでいるのは第何?

>I ordered him to go quickly.
>I made her dress up quickly

3形 to以下to副詞句 makeは使役動詞でto省略してる。
20名無しさん@1周年:02/12/31 15:23
Tell him about it when he comes.

I don't know when he will come.

文型の違いと現在形の使用の有無の違いについて教えて。
下のは
I / don't know / when he will come.
S / V / O

かな?間違ってる?
21名無しさん@1周年:03/01/02 00:15
>>19
>I ordered him to go quickly.
これって4文型じゃないかな?
不定詞は名詞的用法。

>>20
文型はそれぞれ3文型。

>現在形の使用の有無→"Tell him about it when he comes."
when以下は副詞節です。
この場合、when以下が未来のコトであっても、現在形で表記するというお約束です。

ちなみに"I don't know when he will come."のwhen以下は名詞節なので、
そういうお約束はありません。
よって、未来形での表記O.K。
22名無しさん@1周年:03/01/02 01:34
>>21
>>I ordered him to go quickly.
>これって4文型じゃないかな?
>不定詞は名詞的用法。

分類するとしたら5文型でしょ。
5文型「的」というべきだろうけど。
不定詞の用法もあえていうとしたら形容詞的用法。
というかこの文を何文型か、不定詞の用法はなにか、と詮索することは
もはや無意味。
おそらく禿しくがいしゅつとは思うけど、5文型なんて結局学習者が
英文読めるようになるまでの道具に過ぎないんだから。
23名無しさん@1周年:03/01/02 04:33
>>22
>不定詞の用法もあえていうとしたら形容詞的用法。
to不定詞の形容詞的用法に形容詞の叙述用法も含めることができるならそれで正しいと思う。
ただ普通は形容詞的用法って限定用法に限って使うよね。
この形を形容詞的用法っていうと徒に用語をややこしくするから学習書では
「動詞としての用法」とか「慣用的用法」なんて別枠として扱ってるんだろうけど。
24名無しさん@1周年:03/01/02 05:32
日本文を英訳するとき、自動詞を使ったらいいのか、他動詞を使ったらいいのか、分からないです。
それというのも、目的語がいまいち分からないからです。
目的語とは何ですか?
英文ではなく、日本文から、目的語を見つける方法を教えてください。
25名無しさん@1周年:03/01/02 12:25
>>22

>というかこの文を何文型か、不定詞の用法はなにか、と詮索することは
>もはや無意味。
>おそらく禿しくがいしゅつとは思うけど、5文型なんて結局学習者が
>英文読めるようになるまでの道具に過ぎないんだから。

はいはい、、そんなの皆百も承知なんだよ。
だけど、知りたいんだよ、尋ねている人は。
英語学習の仕方なんていろいろあっていいだろ。どう?
26名無しさん@1周年:03/01/02 12:31
>>24
目的語とは、動詞を聞いたら「何を?」と尋ねたくなるもの。

食べる→「ピザ」を。 I eat a pizza.
する→「サッカー」を。 I play soccer.
  上の「a pizza」「サッカー」が目的語。

行く→「東京」へ I go to Tokyo.
  「〜を」と聞きたくならない。「〜へ」となるのでそれに対応する
  前置詞“to”が必要。

 but youknow, there is no rule without exception!
2720:03/01/03 15:38
>>21
thanks
2821:03/01/03 17:41
>>27
You're welcome.

>>22
>分類するとしたら5文型でしょ。
おお、なるほど。
15年ほど前の知識を引っ張り出してカキコしたもんだから…。
指摘、ありがと。

>>25
同意。
「文型なんて関係ないじゃん」と思いつつも、
未だに「文型解析マンセー」の風潮が残ってるんだよね(特に大学受験ね)。
29山崎渉:03/01/11 04:01
(^^)
30名無しさん@1周年:03/01/11 22:10
>>29
そろそろあげろよ山ちゃん!
31名無しさん@1周年:03/01/11 22:36
>>28
全く逆の意見だよ。品詞の識別と文型の識別がなければお手上げだよ。
おれはこれに時間をたっぷりかけたおかげで高校英語が楽にやれた。
頭の悪い暗記などほとんどやらなかった。
32通行人:03/01/11 22:50
>>31
というか、SVOといわれても、Oが不定詞でいいのか、動名詞なのか、
that節は可能なのか、なんてこてが個々の動詞について理解されな
ければだめなんだよな。そこまでわかれば5文型は既に解っている
わけだ。
結論
「5文型」は英語理解の必要条件の一つにすぎない。

33名無しさん@1周年:03/01/11 23:01
>>32
動詞が何千個あるかわからないがそれがたった5つの型に分けられる
としたら極めて有効な一般化といえる。もちろん例外はあるが。
ひとつひとつの単語がその品詞によって、文型の違いによって前もって
簡単に予想できるところに収まって意味を作っていく。なんて単純なんだろう。
と思うよ。
34名無しさん@1周年:03/01/11 23:12
5文型より単純なくくり方を思いつくのは難しいと思うよ。
35名無しさん@1周年:03/01/11 23:16
>>33
それは一般化というよりは単純化というのでは。
実際には役に立たんよ。
36名無しさん@1周年:03/01/11 23:20
>>35
そうだな。ただ役にたちまくりだよ。
なぜなら動詞がとる文型が前もってわかっているんので後ろにどんな単語
の並びがくるのかある程度ばれている。こんな楽なことはない。
役に立つという言い方より、楽にやれるって感じだよ。
37名無しさん@1周年:03/01/11 23:27
英語という言語自体、論理的で男性的なので、(日本語のようなアルタイ語族
とはかなり違う)、いろいろな単純化によって見通しが利くようになることが
多いんだと思うよ。
38名無しさん@1周年:03/01/11 23:39
>>37
おいおい。英語は実用的かもしれないが、論理的とは
全く思えないぞ。
39名無しさん@1周年:03/01/11 23:40
力こぶ作って喋ってるわりに誰も来んな。
40名無しさん@1周年:03/01/11 23:42
>>38
いちいち例は出せないが、英語の表現は論理的なんだよ。
41名無しさん@1周年:03/01/11 23:58
>>40
もっと見聞を広めましょう
42名無しさん@1周年:03/01/12 00:15
>>36
典型的な5文型信者みたい。
中学高校生の文法問題を解いてる学生ならまだしも、
会話していて文型を考えている人なんていないよ。
43名無しさん@1周年:03/01/12 00:18
>>42 そう言われりゃそうだね。流れを変えて下さい。
44名無しさん@1周年:03/01/12 00:30
小便してっただけかよ
45名無しさん@1周年:03/01/15 21:57
五文型の問題点

下の動詞の違いをキャプチャーできない。

(1)open
(2)hit
(3)drink

He opened the door.
He hit the door.
He drank the beer.

というように、どれも第3文型の動詞と思った人います?
46名無しさん@1周年:03/01/15 21:59
(1)だけが、目的語が主語にできる

The door opened. [正]
The door hit. [誤]
The beer drank [誤]
47名無しさん@1周年:03/01/15 22:00
(2)だけが、目的語に前置詞がつく

He opened at the door. [誤]
He hit at the door. [正]
He drank at the beer. [誤]
48名無しさん@1周年:03/01/15 22:01
(3)だけが、目的語を省略できる

He opened. [誤]
He hit. [誤]
He drank [正]
49名無しさん@1周年:03/01/15 22:05
動詞と5文型のどれか一つが対応してるなんて考えてるヤツはさすがにいないだろ。
それより、betは5文型でどうすんのよ。
50名無しさん@1周年:03/01/15 22:10
どうして100パーセントの完成度が必要なんだろうか?
80パーセントくらいで上出来なんだって。What are you running for?
51名無しさん@1周年:03/01/15 22:11
>>49
betは第六文型です。SVOOO
I bet you a dollar that he will win.
52名無しさん@1周年:03/01/15 22:12
>>50
I wonder why you are so stupid.
53名無しさん@1周年:03/01/15 22:13
>>51
第6!?(゚Д゚;)
54名無しさん@1周年:03/01/15 22:16
>>52 え?そんなことないと思うよ。
55名無しさん@1周年:03/01/15 22:23
I advise you「馬鹿」みたいな最終兵器を早い段階で使ってしまう
(普通はもっと白熱してから出るもんだよ。)っていうことは
如何に引き出しがからっぽかって言うことなんだよ。気をつけたほうがいいよ。
第5文型
56名無しさん@1周年:03/01/17 13:54
質問スレでは応えてもらえなかったのでこちらで質問させてもらいます。
なんかこっちの方が詳しそうなので。
think
についてなんですが、
think of と think aboutの用法の違いはあるんですか?

I was thinking about something else.
What were you thinking of?

どちらも他動詞なんですが、文に使用する時の約束事はありますか?
What do you think of that?
What do you think about that?
同じですか?
57名無しさん@1周年:03/01/18 16:50
>>56
I was thinking about something else. わたしはなにか他のものを考えていたんだが
What were you thinking of? きみは何か思いついてなかった?
think about=〜について考える  think of =〜を思いつく
 
で下の2文は What do you think=どう思う?に
〜についてを表すof about がついたもので2つとも
それについてどう思う?という同じ意味と俺は思う。
58名無しさん@3周年:03/02/11 15:48
結論として5文型では英語の本質を的確に捉えられないということなんだよ
59名無しさん@3周年:03/02/17 17:00
>>58
下種の結論
60名無しさん@3周年:03/03/02 16:50
But whole communities in orbit would.
五文型での区切りを教えて。
But\whole communities\ in orbit\ would.
であってる?でもSしかわかんないす。
61名無しさん@3周年:03/03/02 18:41
>>60
本動詞が省略されているのだから、五文型なんていっても
意味ないでしょ。
62名無しさん@3周年:03/03/13 00:02
I bet you a dollar that he will win.
これ第何?
63山崎渉:03/03/13 12:45
(^^)
64名無しさん@3周年:03/03/23 20:27
んで、解決したの?
65名無しさん@3周年:03/03/23 20:38
>>62
彼が勝つことに1ドル賭けるよ。
意味は解るよね。で、5文型にはあてはまらない。
結論は明らかですね。
66名無しさん@3周年:03/03/23 20:50
>>58
「五文型は英語の本質を捉えている」なんて誰が言ったの?
67名無しさん@3周年:03/03/23 20:51
>>65
どんな結論?ちっとも明らかではないけど。
6865:03/03/23 21:04
>>67
もとの文はあえて言えばSVO+副詞節なんですよ。
ばかげた5文型の中には入らない。
そんな例は、はいて捨てるほどある。
69名無しさん@3周年:03/03/23 21:56
それをSVO型と分類するのが、五文型のいさぎよさなんじゃ
70名無しさん@3周年:03/03/24 01:14
五文型で英語が使えるようになるのか?
71176:03/03/24 01:34
100%説明できる法則なんてあるかいな。
前にもいたけど、80%で上出来やわ。
≫58
大上段に構えた「本質」なんて言葉使うくらいやから
本質を捉えたもんを言ってみな。

言えないやろうな。

≫70
なる。別に使えなくてもなる。0か1かやないっちゅ〜ねん。
72名無しさん@3周年:03/03/24 01:40
まぁまぁ落ちついて。
73名無しさん@3周年:03/03/24 03:10
>>71
ネイティブ並みに自然な英語が作れるってことだよな?
74名無しさん@3周年:03/03/24 09:38
>>68
>もとの文はあえて言えばSVO+副詞節なんですよ。

ちゃんと5文型で分類できてるしw
75名無しさん@3周年:03/03/24 09:58
でもthat節ないとbetの意味として成り立たないから、
副詞節とは言えないだろ。
76名無しのプーさん ◆Poohx9yBEU :03/03/24 10:04
4 [bet A B that...](きっと…だと言って[思って])〈A(人)とB(金)の〉賭けをする.betは3重目的語を取りうる例外的な動詞
He bet them $100 they wouldn't succeed.  彼らは成功しないと予想して彼は彼らと100ドルの賭けをした.

Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
77名無しさん@3周年:03/03/24 10:20
bet n1 n2 that〜
n2の位置は名詞の副詞的用法だと考えるやつもいる
78名無しさん@3周年:03/03/24 13:12
5文型を覚えれば、英文の大部分を理解できるならやる価値あるじゃん。
後は例外覚えりゃいいんだし。

なんか文句言う奴ほど、5文型を意識しすぎなんじゃねーの。
79名無しさん@3周年:03/03/25 03:19
5文型という前提で分析しきれないものは
「すべて例外」と感じてしまうのが問題なんだよ
だから日本人の英語は不自然といわれる
ほんとうは文型というのはないんだよ
80名無しさん@3周年:03/03/25 07:22
>>79
どれが主語? とか、どれが動詞?
という意識は必須だけど、「5種類の文型のどれに属するのか?」
というのは、あんまり重要じゃないかもね。
81名無しのプーさん ◆Poohx9yBEU :03/03/25 08:39
>>79
「本当」ってのがよくわからん。
例外的なものはそのつど覚えればいいのさ。そうすりゃ「自然な」英語になるだろ。
82名無しさん@3周年:03/03/25 10:44
五文型なんて単純な枠組みで、英語のすべてを網羅できる(あるいは、網羅してないからおかしい)と考えるのがそもそも間違っている。そんな虫のいい話があるかよ。
ようするに、学習者のための便宜的なツールだと割り切ってしまえばいい。
83名無しさん@3周年:03/04/16 01:19
≫77さんがいいことをおっしゃってますね。
わたしもその分析を支持します。

しかし「〜だと思う。」的な議論は宗教ですから、
それを裏付けるデータや論理性が必要ですね。
84名無しさん@3周年:03/04/16 01:30
(83より続く)
I bet you a dollar that he will win.の分析で
a dollarは名詞の副詞的用法だと77氏は言う。

それでは三段論法でこれを証明しよう。

●1
名詞の副詞的用法は、他には下記のような例がある。
I swam '10 meters'.
I cannot do it 'that way'.
John is 'two years' older than Jack.

●2
名詞の副詞的用法は省略が可能である。
I swam.
I cannot do it.
John is older than Jack.

●3
I bet you a dollar that he will win.の
a dollarは省略可能である。
I bet you that he will win.

よってa dollarは名詞の副詞的用法である可能性が強まった。
85名無しさん@3周年:03/04/16 16:27
She is from Tokyo.
これは第一文型ですか?
第一文型だとすると、です とは訳さないですよね。
彼は東京から来ましたでいいのでしょうか。
86名無しさん@3周年:03/04/16 22:27
>>85
「彼は東京から来ましたです。」
87名無しさん@3周年:03/04/16 22:37
>>85>>86
彼?
88山崎渉:03/04/17 09:20
(^^)
89名無しさん@3周年:03/04/19 20:00
いわゆる「五文型」を考える
http://academy.2ch.net/english/kako/1008/10087/1008778881.html
■■■いわゆる「五文型」を考える Part-2■■■
http://academy.2ch.net/english/kako/1034/10347/1034762707.html
90名無しさん@3周年:03/04/19 20:33
こんなスレとっととやめて、早く次のオサーン見つけてくれ
91名無しさん@3周年:03/04/19 20:37
5文型なんて高校生に任しとけ
いい大人が5文型なんて言ってる場合じゃないだろ
92名無しさん@3周年:03/04/19 21:59
>>91
大人がぶつぶつ言ってもしょうがないわけだ。
>>85は気の利いた質問だと思うよ。あなたは
from Tokyoをなんだと思うの?
副詞句?形容詞句?

93名無しさん@3周年:03/04/19 22:00
前置詞句
94名無しさん@3周年:03/04/19 22:08
>>93
えーと、前置詞+名詞で全体として副詞となっているのか
形容詞となっているのか、ということなんですが。
95名無しさん@3周年:03/04/20 01:21
最近、中高で、SVOCってやらないらしいよ。
家庭教師のバイトやったときにそれ聞いて、驚いた。

仕方ないから、動詞で右に来るのが決まる。と言ってから、
This is a pen.型とI love you.型って単純化して、無理やり説明したが・・・
96名無しさん@3周年:03/04/20 01:32
isを動詞だと解釈すると、
He is from Tokyo : どのように存在するのか  -> 東京から
のみならず、
He is angry. : どのように存在するのか  -> 怒った状態で
って感じにいわゆる形容詞でも副詞と解釈できそうだ。
97山崎渉:03/04/20 04:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
98名無しさん@3周年:03/04/28 12:55
is は動詞だと思うけど。
99名無しさん@3周年:03/04/28 13:01
> She is from Tokyo.

単に LINK VERB だから、第○文型にあてはめようとするのがそもそも間違いじゃない?
それに意味が分かって使えるんでしょ。文型なんかどうでもいいじゃない。

100100:03/04/28 13:09
100
101名無しさん@3周年:03/05/03 16:25
七文型について解説してある本ってありますか?
HPでもいいんですが。
102名無しさん@3周年:03/05/03 16:58
俺も「5文型あてはめ」は馬鹿げているとは思うのだが。
しかし、isが動詞かどうか、といわれてしまうとなぁ。
このスレ#3まで続いたけど、結局何だったんだろ?
103名無しさん@3周年:03/05/04 15:12
They should consider themselves lucky no one was killed.

no oneの節って補語ですか?目的語ですか?
104名無しさん@3周年:03/05/04 15:13
>>102
いいこといいますね
激しく同意させていただきたく思います
105103:03/05/04 16:29
ごめん、無視してね。
106名無しさん@3周年:03/05/05 16:32
>>103
5文型では捉えられない事実ですね。

それにかわる理論では、
述語(動詞や形容詞)が補語や目的語をとると考えます。

I think that he might die in a second.
→動詞thinkがthat節を目的語としてとっている

I'm afraid that he might die in a second.
→形容詞afraidがthat節を目的語としてとっている



これをふまえると、
They should consider themselves lucky no one was killed.
→動詞considerが、名詞themselvesを目的語としてとっており形容詞luckyを補語としてとっている
→その形容詞luckyはthat節を目的語としてとっている

http://plan-c.fargaia.com/html/eibunpou/
107名無しさん@3周年:03/05/05 16:45
no one was kiledはluckyの原因を表してて、
"lucky no one was killed"で、補語だろう。
108名無しさん@3周年:03/05/05 16:46
no one was killedは、luckyを修飾する副詞節ね
109名無しさん@3周年:03/05/05 17:57
ちょっと待て。
(that) no one was killed
だろ。形容詞を修飾する副詞節だよ。形容詞が目的語を取る、とか
よくわからないな。
110106:03/05/05 20:14
それでは、形容詞も動詞と同様に目的語をとると仮定したほうが良い証拠を一つ。

I envy you.
I am envious of you.

動詞envyと形容詞enviousは意味的に似ている。前者も後者もyouの目的語をとっている。
(形容詞のenviousの後ろにofが挿入されているのは、さらに上位の文法理論が要請する必要性のため。)
この種のペアはdestroy/destructive、doubt/doubtful、pride/proudなど枚挙にいとまがない。



本例のluckyのように、形容詞がthat節をとる例は

She feared that she would fail in the exam.
She was fearful that she would fail in the exam.

動詞fearと形容詞fearfulは意味的に似ている。前者も後者もthat節を目的語にとっていると考える。
111名無しさん@3周年:03/05/05 20:27
>>108,109
You are right.

五文型でも何文型でもいいけど、五文型は英語の世界で権威を持っている
というだけでも価値がある。
=寄らば大樹の陰。長いものには巻かれよ。勝てば官軍、負ければ賊軍。
112名無しさん@3周年:03/05/05 20:38
>>110
おもしろい視点だとは思うけどね
be envious ofがひとかたまりなのか、be envious + of you
なのか、どっちなんでしょうかね。
俺は後者だと思うし、前置詞をつけなけらばならない名詞は
目的語とはいえないと考えます。

113名無しさん@3周年:03/05/06 00:50
>>111
> 五文型は英語の世界で権威を持っているというだけでも価値がある。

実は、権威を持っていないらしいよ。

もちろん、ちゃんと根拠のある分類法ではあるけど、いろいろある
分類法のうちのひとつに過ぎなくて、それを、たまたま昔の日本の英語
教育者が日本での英語教育に採用したというだけであって、
「英語の世界」で権威があるわけではないらしい。
114名無しさん@3周年:03/05/06 01:01
>>113
参考までに、他の分類法が知りたい。
5文型は語順を厳しく考えすぎるので、それほどこだわる必要は無いと思うが、
形容詞が目的語を取る〜なんて説は文型の話とはまた別だろうと。

たしかに、形容詞を、名詞・動詞のいずれに近いと考えても文法は作れるけどな。
日本語文法だと、形容詞と形容動詞は動詞とまとめて用言と呼ばれるし。
115名無しさん@3周年:03/05/06 01:35
そもそも、文型に分類する(分類できる)という発想からして・・・
116名無しさん@3周年:03/05/06 11:22
>115
外国語習得という見地からして当然である。
117名無しさん@3周年:03/05/06 11:27
>>116
そうかな? 動詞の分類なら必須だと思うけど。
118名無しさん@3周年:03/05/06 11:47
五文型って、印欧語でいう格の代替だろ、一言で言えば。
(ラテン語とドイツ語をやるとよくわかる)
ただ完全な代替にはなっていない(守備範囲が狭い)けどね。
稀な例文を持ち出して「これは何文型でしょう?」などとやるのは
ネイティヴの文法学者におまかせしておいて、
われわれとしては英文を組み立てる実践を考える必要があるが、
その「骨」としてはそれなりに優秀なのではないかと思うが。
「表現したい内容」から「英語の文」へとつなぐのが文法だろ?
119五文型の不十分さ:03/05/09 04:28
a) John is at home.
b) John is at ease.

a)はat homeが場所を表しているから第一文型。SVM。
b)はat easeが状態を表しているから第二文型。SVC。

c) John is in the hole.
では、「穴の中にいる」という意味なら第一文型で
「窮地に陥っている」という意味なら第二文型。
120五文型の不十分さ:03/05/09 04:47
「五文型」のもとはC.T.Onions "Advanced English Syntax(1904)"から。
著者のOnionsはOEDの編纂にも加わった人。

ただし未だに英語の「五文型」が金科玉条的地位を占めているのは日本だけ。
イギリス人やアメリカ人にThe Five Cardinal Sentence Patternsとか云っても誰も分からない。

むしろ現代英語の代表的な(と云っても、日本ではまだ一般に紹介されないけど)考え方は
R.Quirk, S.Greenbaum, G.N.Leech and J. Svartvikの
"A Comprehensive Grammar of the English Language(1985)"でなされている「七文型」。
つまり、SV, SVO, SVC, SVA, SVOO, SVOC, SVOA。Aはadverbial。
これだと、たとえば
John provided Mary with some food.を従来のSVOの第三文型ではなく、SVOAとして扱う。
五文型では副詞句は無視されるが、with some foodの部分は欠くことのできない文の構成要素である。
121名無しさん@3周年:03/05/09 05:01
勝てば官軍つったって3日天下じゃ意味ないんだけどね
勝ち負けって相対的に決まるもんでしょ
122五文型の不十分さ:03/05/09 05:11
要するに「副詞(句)」と一口に言っても
文の構成要素として不必要な副詞句と必要不可欠な副詞句があって
従来の五文型だと、それを同列に扱う、というところに問題がある。

He arrived at the station.のat the stationは構成要素として必要。
He arrived early.のearlyは構成要素として不必要。

これをどちらもSVにしないで、前者はSVA、後者はSVとして考えるというのが今や世界の主流。
だけど、たとえば受験英語などの世界だと七文型の導入は憚られるのか知らないけど
五文型の中でなんとか処理しようとして
"arrived at"を一つの動詞、"the station"を目的語として考えて
He arrived at the station.を第三文型として考えるってことが行われているんだが。
123名無しさん@3周年:03/05/09 05:33
七文型のおすすめ本紹介キボンヌ
124名無しさん@3周年:03/05/09 12:25
>>122
詳しい説明、ありがとうございます。二つ教えてください。
@「He arrivedのあとのat the stationが必要で、earlyは不必要」とすると、
次の場合はどうなりますか。
 He arrived there.
He arrived in the morning.
A受験英語における文型の取り扱いがわかる本がほしいので、適当なものが
あれば教えてください。
125名無しさん@3周年:03/05/09 13:03
副詞とか形容詞なんか虚飾なんだから無視
126五文型の不十分さ:03/05/09 18:26
>>124
たとえば、He arrived at the station in the morning.という文を考えた場合
もし、He arrivedで文を切ったら、物凄く違和感がある(物足りなさというか)。
話をしている人の間で、「駅に」という情報が既に共有されていれば問題ないけど
新情報として発話する場合、「何処に」という情報は
He reached the station.のreachedにthe stationが必要なのと同じくらい必要不可欠。
云い換えれば、他動詞が目的語を必要とするのと同じくらい、
その自動詞はat the stationという副詞句(厳密には前置詞句)を必要としている。
一方、in the morningは云わなかったとしても違和感はない(というか、
少なくともHe arrived at the station.で文を切っても、不自然ではない)。
ないと困る情報と、なくても困らないけどあればより詳しくなる情報の違い。
というわけで、七文型だと最初の文はSVMMではなくて、SVAM(Mはmodifier)という分類。
そう考えると、He arrived there.のthereはMではなくAだと考えられる。
127五文型の不十分さ:03/05/09 18:33
ところで、thereは潜在的には前置詞を伴うけど表面に現れてこないだけ。
「到達点」…to there
「存在点」…at there
このtoとatは省略されているので、実際にはthere一語しか現れてこない。
(「到達点」と「存在点」をいうときは前置詞が現れてこない)
ところが、「起点」を示す場合には、from thereというふうに前置詞が必ず現れる(このfromは省略できない)。
つまり、副詞に見えたthereは前置詞句だったのであり、実質的に前置詞+名詞と変わらなかった。
John gave Mary a book.というとき、この3つの名詞(JohnとMaryとa book)もそのthereと同じように
本来的には前置詞句なわけで(だけど表面的には前置詞は現れてこないで裸の名詞だけ)
実際これを日本語にすると、「ジョンはメアリに本を与えた」というふうに助詞(「は」「に」「を」)が現れる。
128五文型の不十分さ:03/05/09 18:37
日本語の助詞は言語学では後置詞と呼ばれ、後置詞を伴う名詞は「後置詞句」である。
日本語のような主語+目的語+動詞の言葉は「後置詞」が現れ、
英語のように主語+動詞+目的語の言葉は「前置詞」が使われるという違いはあるものの
実質的には「後置詞」=「前置詞」、「後置詞句」=「前置詞句」である。
John gave Mary a book.を名詞句に書き換えれば、
the giving of a book to Mary by Johnというふうに前置詞(「of」「to」「by」)が現れる。
…とするならば、John arrived at the station.の
表面的に前置詞のないJohnと表面的に前置詞のあるat the stationを差別するのはおかしいということになる。
主語や目的語で裸の名詞句に見えても潜在的には前置詞句であるとすれば
John arrived at the station.のat the stationや
John provided Mary with some food.のwith some foodを
文の構成要素とは認めない従来の五文型の分類は不十分だということになるってわけ。
129名無しさん@3周年:03/05/09 18:38
>>125
英語の祖先は屈折語だから、今の前置詞+名詞に当たるものが、元をたどると名詞の格変化だった場合があるんですよ。
そういう、形式的な"前置詞+名詞"を、古くから動詞に対する修飾であった副詞句と一緒くたにするのはあまり適当ではない。
130名無しさん@3周年:03/05/09 18:47
126の挙げている例で言えば、
He arrived at the station in the morning.
at the stationは、英語の祖先に当たる古い印欧語では、stationの格変化(場所を表す処格)で表現する。
これに対して、in the morningのように時を表す格変化は古い印欧語でも無い。
(そもそも、時を表す名詞を格変化で他の意味で使うのは難しいだろう)
英語が失っている、格変化に相当する前置詞+名詞が、他の副詞句と区別して取り扱われるのは、歴史を考えれば自然な話。
131五文型の不十分さ:03/05/09 18:50
あと「受験英語における文型の取り扱いがわかる本」なら
『山口の英文法講義の実況中継(語学春秋社)』がいちばん分かりやすいと思います。

七文型に関しては、それが詳しく書かれた本は
S. Greenbaum and R. Quirk: A Student's Grammar of the English Language (1990)
翻訳は…たぶんない?
132名無しさん@3周年:03/05/09 19:12
『<英文法>を考える』池上嘉彦 ちくまライブラリー

中高生が読むのは私はお勧めしない。
読んだ大人が出典も書かずこんなところに延々と引用するのも感心しない。
133名無しさん@3周年:03/05/09 19:28
A Student's Grammar of the English Language の翻訳は
『現代英語文法 大学編』紀伊国屋書店
134五文型の不十分さ:03/05/09 20:55
>読んだ大人が出典も書かずこんなところに延々と引用するのも感心しない。

なぜ?
135名無しさん@3周年:03/05/09 21:03
人にものを教えるときに、ちゃんと出展を明らかにするかどうかというのは、
結構重要なことのような気もするけど、まあ平気な人もいるよね。
136132:03/05/09 21:30
>>134
あなたが参照・引用したその本を明らかにすることが、
あなたの書いた長い文章に興味を持った人にとってさらなる学習の便宜となり、
また、その本の著者への最低限の礼儀であろうと思ったまでです。
137五文型の不十分さ:03/05/09 22:49
なるほど。
大学のプレゼンやレポートなら、bibliographyを当然つけるべきところだと思うが
この掲示板もそれと同じくらいそれが要求されるほどformalな場であるとは知らなかった。
ちなみにぼくは大学生(まあ大人だけど)で、池上さんの本はつい最近(きのうそのテストがあった)
勉強する機会があったので、自分が理解したことを書いてみた(だから「引用」とは云えない。例文はほぼそのまま使用したけど)。
ここは五文型について語るスレで、書いた内容の出展が問われればもちろん教えたんだけど
だけど、聞かれなくても書くのがマナーだとすれば、そういうcodeから逸脱して、申し訳ありませんでした。
(…こういうふうに2ちゃんねるは、悪質な書き込みにあふれた匿名掲示板でありながら
礼儀正しく振舞うことは全員が当然遵守すべき決まり事であるというような取り決めが
急に用意されて公的codeのようになる場合がある)
138名無しさん@3周年:03/05/09 23:03
あああ・・・ 見苦しいからやめようよ。「急に用意された」なんて事実は
ないよ。英語板において、出所を明記した発言例なんていくらでもある。

書く書かないは自由だし、聞かれてから書くというのでも十分だとは
思うけどね。
139名無しさん@3周年:03/05/09 23:09
> こういうふうに2ちゃんねるは、悪質な書き込みにあふれた匿名掲示板でありながら

注意されたことを逆恨みして、2ちゃんねるを悪しざまにいうのは、
いかがなものかと思うなぁ。

このスレや、あなた自身の発言も、その悪質な書き込みなのですか?
そうじゃないでしょう?
140名無しさん@3周年:03/05/09 23:23
何はともあれ、おもしろい情報をもらえたので、私はこのスレの
皆さんに感謝しつつROMっております。

7文型って、ジーニアス英和辞典もそれに基づいているとか
聞いたことありますね。
141140:03/05/09 23:31
google で「7文型」を検索すると一杯出てきますね。おもしろい。

アマゾンで「7文型」を検索すると、英語教師向け(?)の本がありました。

英語教師のための英文法再整理―7文型のすすめ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327410586
142名無しさん@3周年:03/05/09 23:55
「格(case)」が持ち込まれると
議論が生まれ変わったように明晰になりますね。
(English板の住人には嫌う香具師が多いかも)
漏れは
7文型と5文型の違いは、
その文型論が潜在的に数えている格の数の違いなのではと思うのですが。
7文型は印欧祖語以来の8つ(呼格を除いて実質7つ)、
これに対して
5文型論は現代ドイツ語などと同じく4つ(主格・属格・与格・対格)、
としているのでは。
ところが英語は古いゲルマン語だった時期に格が4つだった時代が結構長くあって、
(古英語の格も4つだったはず)
その名残で5文型で見通しの効く場合が非常に多くなっている、
ということじゃないのかな?
143名無しさん@3周年:03/05/09 23:56
五文型の不十分さ さん

124です。大変ありがとうございました。
144名無しさん@3周年:03/05/10 00:07
>>142
訳のわからない議論ですな。
格が衰退すると、「文型」つまり語順が表にでるのです。
145名無しさん@3周年:03/05/10 00:12
>>144
142だが、通じてないなあ。
漏れが言いたかったのは、
「文型が祖語の格の機能的代替である」ということで、
それは144と同じ。
その場合に、「格7つ分」の機能的代替か、
「格4つ分」の機能的代替か、
が、7文型論か5文型論かの違いに大きな影響を及ぼしているのではないか、
ということ。
146144:03/05/10 00:26
>>145
格変化というのは、名詞の語尾が何通りに変化するかということ
であって、何種類の意味的機能を持つかということではないよ。
147名無しさん@3周年:03/05/10 00:38
プライドだけは高い高校の低所得英語教師と
言語学概論でCをとっただけの香具師と
短大出で海外生活もないのにイーオンで教えてるねーちゃんと
池上先生のお友達と
テストが出来てうれしい東大生と
ただの馬鹿がいるスレはここですか?
148名無しさん@3周年:03/05/10 00:41
142だが、どうしてこんなに144氏とは話が通じないのかな。
要は漏れはレス129の言っていることと
ほとんど同じことを言っているだけなのだが。
印欧祖語では「格屈折した名詞」だった→古いゲルマン語では「前置詞句」になってしまった
という領域があって、それをどう扱うかが7文型論/5文型論の
違いの核心部分ではないか?ということ。
149名無しさん@3周年:03/05/10 00:46
まず格とは何か、格屈折とは何かを定義しないと駄目でしょ。
150名無しさん@3周年:03/05/10 01:00
>>149
その議論やる必要があるのかなあ?
それやると間違いなく議論のための議論になって、
「日本人(正確には日本語母語の香具師)が英語を論理的に使いこなす道具として
どの文型論がいいのか(あるいは文型論なんてよくないのか)」
からどんどん離れてしまうんだよなあ。
それでもいいならそれはそれなんだが。
151名無しさん@3周年:03/05/10 01:32
>>150
格屈折をいまさら定義する必要はないね。
でも、議論の流れは、現代英語では格屈折がなくなって前置詞の
重要性が増したということであって、前置詞句を無視した文型論
には問題がある、ということではないのか。これを議論するため
に格を論じるのは有意義だと思う。
152名無しさん@3周年:03/05/10 10:55
代名詞の所有格・目的格・主格しか思い浮かびませんが。
ここでいう格とはそれとは違うんですか?
153名無しさん@3周年:03/05/11 00:12
格に関して質問があるのですが、

(1)象は鼻が長い。
(2)象の鼻は長い。
(3)象が鼻が長い。

の、「は」「が」「の」は格ですか?
だとすれば、なぜいろいろな所に現れるのですか?



もうひとつ、

(4)先進国が男性が平均寿命が長い。
(5)先進国の男性の平均寿命が長い。
(6)先進国が男性の平均寿命が長い。
(7)先進国の男性が平均寿命が長い。

(あと(4-7)の文は「が」→「は」に変えることも良さげですが、なぜ?)

ちなみにこの手の議論は大学の講義でちらっと聞いて
よく覚えているのですが、
その理論ていうか議論の説明はさっぱりわかりませんでした。
どなたか、まとめてください。
154名無しさん@3周年:03/05/11 00:12
>>152

まさにその格でオッケ
155名無しさん@3周年:03/05/11 00:13
ねーー??
そんなことにムキニなって国際社会で何か役に立つのかしら?
156名無しさん@3周年:03/05/11 00:23
美しさと悦びは常に役に立たないものの中にある。
157名無しさん@3周年:03/05/11 01:51
>>155
学問とは
「基礎研究」「応用研究」があり、
本件は前者かと。

役に立つとかそういう視点はない。
しかし、それを明らかにすることで
応用研究の者が基礎研究の事実を利用する。

理系で理学部と工学部があるのもそういう理由から。

おっとマジレスしちまったじゃないか。
158名無しさん@3周年:03/05/12 22:07
すこしつっこむと
みんなだまりこんだ
159名無しさん@3周年:03/05/12 22:36
155=158 かな? 何を突っ込んだのか分からないけど、
満足したなら、もうこないでね。
160名無しさん@3周年:03/05/12 22:42
集会場に気違いが乱入してきたから、
みんな黙って様子を見守っているのだろうなぁ。
161山崎渉:03/05/21 22:22
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
162名無しさん@3周年:03/05/22 16:51
副詞と補語の見分けがつかないのですが、
He talks slowly. (He≠slowlyだから副詞)
He talks about music.(He≠musicだから副詞)
He talks smiling to himself.(He=smiling to himselfだから補語)
で合ってますか?
163名無しさん@3周年:03/05/22 17:14
>>162
その分類でもいいけど、副詞は、動詞・形容詞、または文全体を修飾する詞と
いうことでどうですか?3番目の文は所謂分詞構文というやつで、「微笑みながら」
「話す」というようにtalkを修飾してます。
164名無しさん@3周年:03/05/22 17:22
>>162
その分類でも矛盾は起きないのかもしれないから、
いいと言うこともできそうですよね。

ただ、期末試験的なもので「分類せよ」というような
問題に対する答えとしては>>163さんのように考えるのが
正しいかと。すなわち 1副詞 2副詞句 3副詞句(分詞)
165名無しさん@3周年:03/05/22 22:52
162です。163さん、164さん、どうもありがとうございます。
分詞は便利かも?と、なんとなく分詞を勉強しなおしているのですが、
叙述用法で、「分詞が補語のように働く」という説明を読んだとたん、
副詞と補語の見分けがつかなくなってしまいました。
She is a teacher. のteacherと、
She talks smiling to himself. のsmiling to himselfが、
同じ補語と書いてあるのですが、どうも納得いかず…
He talks about music. も、今、見直して見ると、
musicが目的語に見えてきてしまいました。えーん。
でも、162で書いたものは、すべて副詞(句)と分類するべきなんですね!
答えがあるということだけで、ほっとしました。
どうもありがとうございました。
166名無しさん@3周年:03/05/22 22:57
C'mn! Fuckers!!!kim pigs Boooooo!
        ∧∧
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

167名無しさん@3周年:03/05/22 23:17
She talks smiling to himself. のsmiling to himselfは補語じゃない。
talkという動詞は第二文型はとらない。
その本が間違ってる。
著者が馬鹿。
主語と「=」の関係が成り立つものをみんな補語っていうのなら
Mary sits with her eyes closed. だって
「Mary」=「with her eyes closed」 だとして
「with her eyes closed」は補語ですか?
んなわけねーだろ。
付帯状況を表すwithも分詞構文も副詞句(あるいは、節)だよ。
168名無しさん@3周年:03/05/22 23:25
She came hastily.も

「She」=「hastily」だから

hastilyは補語ですか(笑)
169名無しさん@3周年:03/05/23 14:51
165です。167さんどうもありがとうございます。
He walked away smiling to himself.
だとして、smiling to himselfも、副詞句と考えていいでしょうか?
分詞の叙述用法で完全につまづいてしまったのですが、
どの参考書にも「分詞が補語として働く」と書いてあるのですが、
なんだか副詞のように見えるものがたくさんあって…
叙述用法では、分詞が補語のように働くとは限らないのでしょうか。
170167:03/05/23 17:48
まず、「補語」になれるのは、名詞・代名詞・形容詞。副詞は補語にはなれない。
分詞は基本的に、それが現在分詞であっても過去分詞であっても形容詞として働く。
形容詞ならば分詞も補語になれるのだけど、第一文型でしか使えない動詞に分詞をつけて
「主語の様子を伝えているからそれは補語だ」などと云いだしたら、その動詞は
SVCの第二文型で使えることになる。しかし、辞書を引いてその動詞に第二文型としての
用法が認められてないならば、主語の様子を説明している(「=」で結ばれる)ようにみえる
その分詞を補語とみなすことは出来ない。
それを補語だというなら、それを主張するすべての参考書は間違えている。

要するに、awayとかsmiling to himselfとかはどうでもよくって
重要なのはwalkを第二文型で使えるのか、どうかということだ。
walkがつくれるのはSV(第一文型)とSVO(第三文型)であって、SVC(第二文型)はつくれない。
ゆえに、walkの後に何が続こうが、それは補語ではない。
171167:03/05/23 18:12
分詞が形容詞として働くなら、潜在的にそれは十分補語になれるけど
その文の動詞が補語を持てるのかどうかというのが重要な点。
分詞=形容詞ならば、当然、分詞も形容詞と同じ性質を持っていて、つまり
形容詞には名詞を修飾する限定用法と主語や目的語の様子を伝える叙述用法があるなら
分詞にも名詞を修飾する限定用法と主語や目的語の様子を伝える叙述用法がある。
(そういう云い方はしないかもだけど)
上で云われている「補語」は「主格補語」のことで、主語の様子を伝える叙述用法についてだった。
「目的格補語」の例で云うと、たとえば
I saw smoke rising.
だと、smokeの様子をrisingが伝えている。あるいは、smoke=rising
あるいは、smokeとrisingの間にネクサスがある…云い方は何でもいいけど
とにかく、risingという分詞は補語に見える。
で、seeという動詞を辞書で引くとSVOCという第五文型があるのだから
risingという分詞はこの文の中でC(補語)であると認められる。
もし、仮にseeを引いてSVOOがあってもSVOCの用法がないならば
この分詞を補語とは云えない。たとえ100冊の文法書がそう主張してもね。
172素朴な疑問:03/05/23 19:24
Jane married young.

young はCとは認められない、つまり第一文型(SV)つーことか。
173素朴な疑問:03/05/23 19:34
いや、確かに、when she was yong.の意だからその通りなのだけどね・・・
で、この時の young の品詞は?
形容詞(叙述用法)それとも副詞?
175167:03/05/23 21:01
プログレッシヴ英和中辞典にはないけど、ジーニアス英和辞典には
marryをSVC(第二文型)で使う用法が載っている。
このyoungは形容詞で、marryのまさに補語。
というか、そもそもyoungは名詞か形容詞しかないのだから、副詞はありえない。
Jane married young.「ジェーンは早婚だった」は
「ジェーン」=「若い」という状態で結婚した、という第二文型。

…どうでもいいけど小学館『プログレッシヴ英和中辞典 3rd Edition』の1800ページ
"startling"の品詞は【名詞】となっているけど、これは【形容詞】の間違い。
小学館に電話をかけて注意したら、「次から直します」だけで、図書券一枚くれない。
辞書の間違いなんか、そうそう見つからないのに。
4th Editionからは直ったのだろうか。
>marryをSVC(第二文型)で使う用法が載っている

The child was born dead. の dead ではどうでしょう?
177名無しさん@3周年:03/05/23 22:09
>>167
辞書は人が作るもので、文法書も人が作るもの、という点は同じ。
そこで、文法書と辞書の内容が異なった場合に、辞書に書かれていること
が必ず正しいというのは、何か根拠があるのですか。
178名無しさん@3周年:03/05/23 22:35
>ジーニアス英和辞典にはmarryをSVC(第二文型)で使う用法が載っている。
第二版では SV(M)のところにほぼ同じ例文があるけど、第三版ではそうなってるのか。

つまり、第二版までの時代には第一文型、今は第二文型?
おっと、辞書調べたら [be born C]ってのってるなぁ。
でも176さんの説明はチョット変な感じ。
あ、もう寝ますので。おやすみなさい。
180167:03/05/23 23:17
>>177
ない。
181名無しさん@3周年:03/05/23 23:35
>>175
間違い見つけたの?なんかくれるのかなあ?
おれ、2nd editionなら3カ所見つけてるよ
182名無しさん@3周年:03/05/24 12:30
>>181
どこ?
183名無しさん@3周年:03/05/24 15:19
2nd edition持ってるかなあ 持ってないと話にならないのだけど 
3rdとか4thではなおされているかもしれないので。

set on <v.i.>
(2) [set on [upon]...]《しばしば受身》〈人を〉攻撃する,襲う

<v.t.>の間違いじゃねえか?

circumscribe
〜 an illustration on a page  図を  で囲む

どういうわけか、「図を」と「で囲む」の間に空白があるのよ。これが、3rdだと
circumscribe
〜 an illustration  イラストを線で囲む となっている

2 [multiply A by B/multiply A and B together]〈A(数)にB(数)を〉掛ける,〈AとBを〉乗じる
〜 4 by 6 [=〜 6 and 4 together]  6と4を掛ける

これを間違いだという俺の方が間違いかも知れないけど、やっぱ厳密には、おかしいのだよなあ
〜 4 by 6 [=〜 6 and 4 together] ならば
[multiply A by B/multiply B and A together] じゃねえか?つまり、AとBの語順も、ひっくりかえさなきゃ。
このような順番をしっかりさせておかなきゃ、
give A B も = give A to B になってしまう。この場合は、give B to A が正しいのでしょ。
184名無しさん@3周年:03/05/24 16:50
He set on her with a knife. 彼は彼女にナイフで切りつけた
研究社中6thの例文。自+前だがprogressiveの場合、[set on]のまとまりで考えているから
v.t.とすべきでしょう。
185山崎渉:03/05/28 15:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
186某所のコピペだがこれどうよ?:03/06/01 01:37

457 :名無しさん@3周年 :03/05/29 00:37
英語はほんとに単純だ!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860630246/
新英文法単則典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434012959/
(VSOP英文法研究所 http://www.vsop-eg.com/

この本を読んだら、ここのスマーテックさんと似たような
英文法を提唱しているように思えました。前者が最新の内容の
紹介で、後者は従来の英文法との比較で詳しく載っていました。

数人のバイリンガルの大学生とのやりとりからわかったそうで、
最近、慶應大学で公開授業もしています↓

> 西巻尚樹さんが慶應大学で公開授業をされました。授業の内容は、
> 中学・高校生に塾で英語を教えている西巻さんが、長年かかって
> 研究された従来の英語の文法の考え方を覆す、新しい考え方です。
> この考え方で英語の指導が行われると、日本人は英語が出来ない
> と言うイメージが一新されるかもしれないと言うくらいの大変な理論です。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~shikikai/20ki-1.htm
公開風景、パンフレット
http://www2u.biglobe.ne.jp/~shikikai/20030426.htm

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/5927/eigo.htm
↑のページで少しだけ解説されているので、
英文法に詳しい方、これを読んで気にかかりましたら、
チェックしてもらえませんか? 私には興味深く読めました。
この考えかたならやれそうだと思ったので、
英文法に詳しい方の意見・評価が聞きたいのです。
187某所のコピペだがこれどうよ?:03/06/01 01:37

462 :名無しさん@3周年 :03/05/29 23:36

新英文法単則典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434012959/

基本編(述語:二つの部分で構成されている/
述語に意味を添える(1):述語記号で操作する/
修飾語:beを消失させたり、to-動詞で使う/
主語:述語記号の前が主語:主部beを消失させたり、to-動詞で使う)/
発展編(命令文とそのバリエーション/
述語に意味を添える(2)助動詞相当語句)/
実践編(出来事を判断して伝える/
実際の文を理解する:述語記号で操作する)/
まとめ編(that節の使い方のまとめ:複文のでき方・使い方/
名詞を修飾している言葉のまとめ:形容詞・句・節/
述語を修飾している言葉のまとめ:副詞・句・節/
be動詞と第二文型について・現在の英文法のおかしさ/
[述語記号+述語内容語]論の整合性の高さ
188名無しさん@3周年:03/06/01 01:42
「慶応大学の公開授業」ってのが怪しいなぁ
189名無しさん@3周年:03/06/01 01:48
もう、こういうスレは本当に気持ち悪いね。
「いわゆる」5文型とかいっちゃってさあ。
別にとやかく言わなくていいの。ただの文法
なんだから。無意味なこだわりはやめてよ。
とりあえずの説明に用いてるだけだし、それ
で理解する上で役に立ってるから。そして何
より世の中に広まってるから。くだらない事
いうのやめろ。
190名無しさん@3周年:03/06/01 01:53
文法の考え方にいろいろな学説がある事は知った方が、言語の理解は速いと思われ。
日本語文法でもいろんな説がある。
191名無しさん@3周年:03/06/07 18:15
>>190
5文型にこだわっていると、英語で書かれた文法書を読んだときに
困るかも。そんな話、まず載ってない。他動詞とか、目的語というような
個々の概念は重要だけど、「これは第○文型」なんてのは、あんまり
意味がない。

っていうか、今の学校で、5文型なんて教えてるの?
192t-akiyama:03/06/18 18:03
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
193名無しさん@英語勉強中:03/07/11 18:58
お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
194山崎 渉:03/07/15 12:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196名無しさん@英語勉強中:03/07/26 22:51
あ〜げ∩(゚∀゚∩≡∩゚∀゚)∩あ〜げ
197高校3年:03/07/26 23:11
今、学校で2人の先生に英語を教わっているんですが、2人のリーディングに関する
考え方が違っているので戸惑います。

いずれも長文読解(大学入試英語対策)ですが、

A先生は、5文型は絶対に大事だといい、黒板に長文問題の中に出てくる文をいちいち
板書してSVOCとか書いて説明します。説明は丁寧で良いと思うのですが、なにぶん
進度がとても遅いです。1文1文にこだわるからです。

B先生はとにかくジャンジャン長文を読ませます。予習は必須です。本当にややこしい
文とか下線和訳の部分だけは板書して説明してくれますが、この先生はとにかく
数をこなして英文に慣れることが大事だと強調します。あまりSVOCがどうのこうの
ということは言いません。単語の品詞や熟語、文法、語法の解説はしてくれますが、
この先生の口からSVOCと発せられるのをほとんど聞きません。

A先生とB先生のどちらの授業がリーディングの力がつくでしょう?うちの学年の
大半の子はA先生のほうが丁寧でいいというのですが、僕はB先生の授業のほうが
いろいろな英文に触れる機会が増えていいという気がします。

それとそもそも、SVOCを判別する力がないと英文って読めないものなのでしょうか?
>>197
ツータイプ揃ってっていいじゃん(w
A先生のは授業重視でその場でみっちり理解を深める。
B先生のは予習で訓練、授業で仕上げ。
どっちの先生も利用汁
199名無しさん@英語勉強中:03/07/27 00:13
1で書いてるサイトのURLが変わってるゾ

英文法フォーラム
http://jbbs.shitaraba.com/study/3271/eibunpou.html
200名無しさん@英語勉強中:03/07/27 22:31
麻布(高校)なんかでは全然5文型の説明してくれないよ。ただじゃんじゃん英文を
読まされるだけ。
201名無しさん@英語勉強中:03/07/27 23:06
>>200
それは、5文型を重要視していないのではなくて、麻布高校に
入学する者は当然その程度のことは身に付けているだろう、
ってことなんじゃない?
202名無しさん@英語勉強中:03/08/01 04:58
なるほど、東芝。
今でも高校でS+V+O+O→S+V+O+前置詞句の書き替えやらせてるんだって?
204名無しさん@英語勉強中:03/08/05 01:19
大学入試の長文って、5文型がわからないと読めないか?
205名無しさん@英語勉強中:03/08/05 01:36
>>204
大丈夫。逆にそんなことを考えながら読んでいると読むのが遅くなる。
考えるな。

感じろ。
207名無しさん@英語勉強中:03/08/07 00:58
Don't think, but feel it.
Do as you please.
209名無しさん@英語勉強中:03/08/16 00:57
Good night baby.
210名無しさん@英語勉強中:03/08/16 15:34
伊藤和夫の「英文法教室」って本、「英文解釈教室」に
比べてあまり話題にならないけど、すげー本だと思うよ。

あの本の第四文型はすげー役立った。
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
5文型って大事かもしれないけど高校で習うんじゃ遅すぎだわな
中学校一年生で習うじゃん。
214名無しさん@英語勉強中:03/09/24 03:38
習ったっけ?
215名無しさん@英語勉強中:03/09/24 04:22
いまも中学では五文型は教えていません
216名無しさん@英語勉強中:03/09/24 04:24
誰も書けない英文法
http://smartech-osaka.no-ip.com/education/grammar/grlst.html

ここが見れないんですけど
引越しした?
>>167
He came runningのrunningも補語じゃないですね(w
218名無しさん@英語勉強中:03/09/30 18:32
He died rich. の rich も補語じゃないのか?
219名無しさん@英語勉強中:03/09/30 18:37
All people believe Mikitty an angel.
S      V   O   C
220名無しさん@英語勉強中:03/10/16 08:35
はじめまして。
家庭教師と塾講師を10年くらいやっている者ですが、
この板に来る事が滅多にないので興味深く覗かせてもらいました。

私の場合、最初から「SVO=C」(状態作出・認識)と「SVO(s)C(v)」(知覚・使役)の2つに分けて説明しています。
駿台の伊藤先生のパクリですが(笑)

最終的には用法も含めて単語を暗記した人が上達すると思いますが、
ネイティブと違って英語をテキストで勉強しなくてはいけない日本の学生の場合
文型という「棚」を作ってあげたほうが暗記がはかどり、安心感を持って学習できると思います。

過去ログに目を通してからまた書きこみます。
五文型なしで英語できるようになった人いるの?
ネイティブ以外でさ。
>>221
は〜い! 五文型なんて知らないし、興味ないし、不必要だし。
つーかなんでもかんでも5文型に当てはめる分析のほうが大問題。
語の機能と句の機能を理解するにも、こじつけまで使わなければならなくなる。
そういうきじつけで説明するから、人によって説明がまちまちになっている。
進行形なんかいい例だ。
224220:03/10/16 16:19
過去ログを熟読中…

>>222
レスどうも。帰国子女とか長期滞在中の人?


>>223
文型に分類することが大切なのではなくて、その考えを使って英語を上達することが大切ですよね

私は英語が伝える「イメージ」の把握に「文型」の考え方が有効だと思う者です。
逆に言えばイメージを把握することができれば、あまり分類にこだわる必要はないと思います。

例えば、
進行形の場合、表現している「イメージ」は現在形の文章と大差ないので
現在形に直した場合の文型と同様に考えれば足りると解しています。

He is running は 「彼(動作の主体)」が「走るという動作(一人で完結できる動作)」を
まさに行なっているイメージを伝達するために発された文章ですよね。
一方、現在形である he runs は「彼(動作の主体)」が「走るという動作(一人で完結できる動作)」を
日常的・習慣的に行なっているイメージを伝達する文章です。
このように両者のイメージはほとんど重なっていると言えます。
ですからこの場合、He is running は第一文型ではないでしょうか。

私の場合、生徒に教える時は、文型の説明をする前に
上記2つの要素(「彼」と「走る」)の絵を板書してしまいます。(人間の絵と足が高速回転している(笑)絵)
225名無しさん@英語勉強中:03/10/16 21:18
五文型で一番ナンセンスなのは副詞および副詞句に補語としての役割を認めていないこと。
とくに前置詞句がbe動詞の後ろについたりすると形容詞句と副詞句のどちらにも取れる場合が往々にしてある。
>>225
5文型マンセー派ではないけど、
批判するならば、代案を提示してほしい。

「SVA」にするの?
晴山さんですか?それなら動詞中心の3文型にしておくと試験が楽になるかな。ダメ?
補「語」って言う言い方は他の機能語と揃えたかったから、こう訳したんだろうけど
これ良くないと思う。単語のみが来ると思ってしまうから「句」が来ると混乱するんだよな。
本来は補語機能群とでも訳すべきだった。
西村嘉久の13文型なんてのも本が出てる。ちょっと?な点もあるけど動詞句を全て
適用除外にしてしまう今の五文型よりは、理解しやすいと思うよ。
230名無しさん@英語勉強中:03/10/21 20:53
>>228
そうそう。
辞書とか見てもおんなじような意味の自動詞に伴う句が
CだったりMだったりする。
231名無しさん@英語勉強中:03/10/21 21:58
>>226
>>225さんのいっていることはよくわかるけどな。
She is at home.がSV+副詞句、というのはやっぱおかしいと思う。
だからといってat homeを形容詞句としてSVCとするのも、他の
構文との整合性がとれない、ということだろ。
>>231
同意なんだけど225はコピペなんだ・・・
233ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/10/22 04:25
 5文型がわかればあとは辞書だけで英語はわかると私は思ってる。
関係詞とか不定詞は、辞書で説明が載ってるけど、5文型はどうしても
ちゃんとやらないとだめでしょ?あと、自分で文を作るなら、文の種類
平叙文と疑問文と命令文のつくりくらいは知ってる必要があると思う。
問題は英語の文構造を分析するのに日本人の語法に沿った説明になってしまっていること。例えば
他動詞と目的語を説明する時は、ある動詞に「〜を」「〜に」という助詞を伴った単語がつけば他動詞、と必ず教えるが、
そのおかげで目的語になっているかどうか確かめるときには、英語の単語に日本語の〜を・〜にがつくかどうかなんて考えながら判定している。
こんな馬鹿な話はない。それで判定するとたまたま日本語の言い回しで「〜を」「〜に」がついても、実は補語なんて場合でも目的語なのかと
悩んだりしてしまう。これならいっそ最初から英語で全部文法を教えたほうがいい。
235名無しさん@英語勉強中:03/10/22 20:51
>>233
5文型の範疇に収まらない文が出てくるから困る人がいるんじゃないの?
>>234
>これならいっそ最初から英語で全部文法を教えたほうがいい
ってアフォですか?

日本で生活していて英語に縁のない「日本人」が
効率よく英語を身に付ける(もちろんネイティブにはかなわないけど…)為に英文法があるんだから、
日本語の語法を参照するのは当然でしょうが。
そして今日も魚は海を泳ぐし、鳥は空を飛ぶのになんで自動詞なの?という
質問が量産されるわけだ。いつまで続けるの?
238名無しさん@英語勉強中:03/10/24 00:21
>>237
ずうっとだよ。日本の英文法は英語を理解させる為じゃなくて、生徒を試験で振るい分けるためのものだから。
だから自動詞と他動詞の区別がつかないようなヤシは最初から英語なんて勉強する資格ないんだよ。
239名無しさん@英語勉強中:03/10/24 00:38
>>236
英語以外の外国語を学んだ人にとって、文法を教えるべきか
どうかなどは論外で、いかに効率よく文法を学ぶべきかが
重要だというのが実感だと思います。

ところが日本の中学や高校では、外国語に接しながら自然に
習得するのが正しいという、週数時間の授業では10年たっても
達成できるはずのない目標を設定しているわけです。

>>238
他動詞と自動詞の区別というより、英語と日本語が違う言語
であるということを理解していないように思われる。
LONGMANの学生用文法書あたりを見れば簡単にわかるが、動詞はlexical verb,primary verb
copular verb,phrasal verbなど実に細かく分類されている。こうしないと一番重要な動詞の意味と働きが
英語を毎日使っているネイティブにさえきちんと理解できないからだ。なのに英語に全くなじみのない
日本人が動詞を理解するのに与えられている手がかりは、高校まででは実質単なる機能説明のひとつに過ぎない
”自動詞と他動詞”のふたことだけ。それもなにが原因かと言えばはっきり言えば”五文型”に収まりやすいから
というただそれだけのため。
”文型”という単なる文構造の、それもかなり不完全な説明のためのに、品詞の中で最も重要な(word=verbじゃないか)
動詞が十羽ひとからげの扱いを受けている。これを本末転倒と言うんだと思うよ。
5文型ね・・・大学入って出されたなあの問題。giveを使ったSVOOの文をSVO+toに書き変えた場合
5文型の理論ではイコールにならないのになぜイコールと説明するのかってやつな。
242名無しさん@英語勉強中:03/10/31 09:24
>>1
『いわゆる「五文型」』って普通の『「五文型」』とは違うの?
SVOCの変型5文型ってのは色々発表されてるから、いわゆるにしたんじゃないの?
2441:03/11/16 20:11
>>242
お答えします。
「五文型」という単語を単純に分解して「五」+「文型」という
それぞれの語の足し算の意味ととって「五文型」と解釈するのではありませんよ、という意味で。

足し算の解釈だと、5つの種類の文型がありますよ、だけの意味になって
参考書で書いてある「SV」「SVC」「SVO」「SVOO」「SVOC」の5つの文型を指さなくなるから。

>>243はほぼ正解の回答


個人的に気になるのは
「新庄選手、"事実上"日本ハムに入団決定」の"事実上"はどういう意味で使ってるのだろ?
いろいろとれると思う今日このごろ
245名無しさん@英語勉強中:03/11/17 01:17
5文型がわからなくても、大学入試の英文って読めるでしょ?
>>245
車の構造知らなくても運転は出来るようなものかなあ。正直文型至上主義者が力説するほどは
試験とかには必要はないよね。ただ英作文とかには有効なナビゲートシステムだとでも言ったらいいのか・・・
247名無しさん@英語勉強中:03/11/19 01:28
すみません、5文型って何なのか分かりません。
大学卒業したのは10年前のことだし、去年英語の勉強始めたばかりなので。
でも、今普通に、デズモンド・モリスの「ネイキッド・エイプ」読んでいます。
5文型がわからなくても、大学入試の英文くらい読めるってことですかね。
それとも、大学入試の英文って、もっともっと難しかったっけ・・・?
それすら忘れました。
248ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/19 01:34
 私も5文型なんて知ったのはつい最近。だけど、中学時代とか、
高校時代とか、知らないうちに理解してたんだな、と思った。
 文法用語とか最初から「自分には縁がない」って決め込んで無視
してたからいきなり補語とか言われても、??ってかんじでした。
 中学時代に勉強した文法といったら、中学入学直前の平叙文と疑
問文の構造と、他動詞自動詞の区別。それと中2のときの不定詞。
これくらいじゃないかな。
 それ以降全然やらないで、とにかくたくさん読んでたくさん辞書を
ひいていくうちに、他動詞の後ろにある名詞はOって表記されてるな
とかそのくらいはわかるようになっていた。
 おそらく明治時代の人たちは、SVOCなんてやらなかったんじゃ
ないかと想像する。
249名無しさん@英語勉強中:03/11/19 05:21
He is runnig.
これって、SV なの?

This book is interesting.
これが、SVC だというけど、上の文と何が違うのか?

分詞が長い間に形容詞になるのはわかるけど、その過程で文型が変わるというのが良くわからない。
進行形や受動態の be動詞をV 分詞を補語とみなしてはいけないのかな?

分詞って形容詞と良く似た働きをするので、まとめて理解しているのだけど、
S+be動詞+分詞 と、S+be動詞+形容詞 でそもそも文型が違うというのが不可解。 
250名無しさん@英語勉強中:03/11/19 05:37
辞書にあった例文
I saw you with Bill in that store yesteday.
きのうビルとあの店にいるのを見かけましたよ

yestedayが副詞であるのは明白。
with Bill in that store は 前置詞句だから副詞句としていいのか?
そうであるなら、これは
「昨日、私がビルと一緒にその店にいるときに、あなたを見かけました」
となるのでは?

I saw you walking.=私は「You were running」を見た SVOC
なら、私は「You were with Bill in that store」を見た、ってことなら
with Bill in that store は補語ではないのか?

つうことで、私も7文型のほうが合理的だと思う。丸善で買った「AN INTRODUCTION TO ENGLISH GRAMMER」
でも、adverbial complment という概念を導入していて7文型としている。
251ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/19 06:01
>>249
 進行形は基本的にV扱いです。VCとはとらえないようです。
 動詞の分詞形になっていても、分詞と扱うかそれとも形容詞として
扱うかどうかは、後ろに目的語や補語をおいたり修飾語を添えて分詞
句を構成するかどうか、という区別らしいです。

interestという動詞は基本的に他動詞なので、分詞ととらえるなら
後ろに目的語が必要になります。後ろに目的語をおかずに独立した形
容詞として扱う場合は、進行形be + 分詞 という扱いはしないのが
基本です。

 似たようなことは動名詞と名詞化したing形の違いにもいえますよね。
liking愛情みたいなのは、目的語を置いた使い方はしません。動名詞
ならば目的語や補語や修飾語など必要なものを添えて使う。
252ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/19 06:10
>>250
ちょっと思ったんですけど、もしもおっしゃるとおり
with Bill in that storeが補語だとしたら、ただのSVOCじゃ
ないですか?つまりただの第5文型じゃないですか?
でも前半の部分は、まったくなるほど、って思います。
253249=250:03/11/19 06:15
>>251
なるほど。分詞・動名詞は動詞としての性質=例えば目的語をとるとか、を残しているので、
This book is interesting の場合は形容詞ってことですね。

ただ、動名詞を広い意味で名詞と考えるように、分詞を広い意味で形容詞と捉える事ってのはどうなのかな?
進行形や受動態をSVCとしない根拠が今一つ分からない。
そうしてしまうと例えば、
The dog is called Pochi.の「Pochi」の位置付けが出来ないとかそういうことがあるのだろうか。
「is called」を動詞として、「Pochi」を補語とした方が合理的なのだろうか?
しかしこれも、「Pochi」を副詞句と解釈すれば良い訳だし。
しかしそうなると、We call the dog Pochi. の「Pochi」も補語ではなく副詞となってしまうのか、、、

どう解釈してもどこかで無理が来るような気がする。
254249=250:03/11/19 06:23
>>252
>つまりただの第5文型じゃないですか?

だから前置詞句を補語と考えるなら5文型だし、それを、adverbial complment として 従来の補語と区別するなら7文型ということ。
7文型だろうが、従来の補語に前置詞句もなり得るとした5文型だろうが本質的に変わりはないと思う。

要は、He is at home. を SV と見なすか、SVC あるいは SVA と見なすかということ。
255ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/19 06:30
>>254
文の要素もふえるのね。。。
でも、そうなったらもう文型は勉強しないやり方が手っ取り早いかも?

>>253
 ここだけの話ですが、私は誰にも言わないけど、内心では進行形も
SVCってとらえてますよ。
 受動態にいたっては、どうどうと誰の目も恐れずにSVCだと考えて
います。そのほうが読みやすいしわかりやすいし、まあ、これまでず
っと5文型なんてものを知らずにきたからかもしれないけど。
256249=250:03/11/19 06:31
>>250
>I saw you walking.=私は「You were running」を見た SVOC
かぎ括弧内は running じゃなくて walking でした。
257249=250:03/11/19 06:39
実は私自身は7文型あるいは5文型で前置詞句は補語になりうる、という立場で、
(あえて7文型とするのは、後者だと従来の5文型と区別しにくいからだろうか?だったら、ネオ5文型とでもすれば良いとも思うが)
さらに、受動態・進行形をSVCと捉えているのだけど、バイトで英語を教える事があって、そうすると従来の解釈を教えなくてはならない。というか高校の時に文型を習ってからしばらく離れていて改めて勉強しなおして、進行形や受動態がSVCじゃないと知って驚いた。
258ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/11/19 06:46
 英語教えるのか、いいなあ。私もそういう仕事がしたいな。
最近、中学1年生とか、英語入門者の人に、英語をわかりやすく
教えてあげたい、ってきもちになってきた。
 もちろん低学歴じゃそんなチャンスはないだろうけど。最近
周囲の人たちにもしょっちゅう進学を勧められるんだけど、でも
やりたい分野もないし。。2月には21になっちゃうし。。。
 子供を沢山産んで、自分の子供に教えることにしよう。
基本的には動詞の後につながるものは全部補語。目的語も本来補語。
260名無しさん@英語勉強中:03/11/20 16:21
>>225
西村はやめとけ。彼の頭が錯乱してるのか、誤植が多いのか
勝手な思い込みが多すぎる。多分両方だと思うんだが。
面白そうな考え方(一部だけ)のところだけ拝借してあとは捨ててよし。
261名無しさん@英語勉強中:03/11/20 16:52
>>257
分類自体にこだわるのはあんまし、意味ないでしょ。
He is running.のrunningを形容詞ととらえる、ネイティブが少なからず
いるようだし。(副島の本による)
Cとして感じる分には何の問題もないと思いますよ。
262257:03/11/21 00:32
>>261

>分類自体にこだわるのはあんまし、意味ないでしょ。

私、数学が専門なので、英語に対しても文法に興味を持ってしまうんです。

>He is running.のrunningを形容詞ととらえる、ネイティブが少なからず
いるようだし。(副島の本による)
Cとして感じる分には何の問題もないと思いますよ。

そうなんですか。私の感覚がそれほどおかしい訳ではないのですね。
じゃ何で is running は V ということにされているのだろうか?
263254:03/11/21 01:15
私はそれで、たとえば受動態・進行形をSVCとしない理由として、
The dog is called Pochi.
というようなときに、Pochiが何かわからなくなるからかと思ったけど、その理由だと、
I heard the dog called Pochi.(※)
といういい方がもし可能ならば、同じ理由で、知覚動詞+目的語+分詞 をVOC としてはならなくなる。
(※)という言い方は可能なのでしょうか?
>>263
I heard the dog called Pochi.(※)という英語は可能でしょう。

(A1)He is reading a book. で is reading(V), a book(O)と教えるのが一般的であり、
(A2)I saw him reading a book. は SVOCだと教えますが、私はここに矛盾があるとは思いません。
(B1)The dog is called Pochi. を仮に is called(V), Pochi(C)と教えたとしても
(B2)I heard the dog called Pochi. がSVOCだと教えることとの間にに矛盾がないのも同じではありませんか。
「(A1)のa book, (B1)のPochi が単独で文の要素になっているから(A2)(B2)でもそうでなければならない」
という考えには賛成しません。

思うに、
>私はそれで、たとえば受動態・進行形をSVCとしない理由として、
>The dog is called Pochi.
>というようなときに、Pochiが何かわからなくなるからかと思ったけど
という前提が誤っておいでなのかもしれない。
Pochiが何だかわからなくなるからではなくて、教育的配慮とか、単なる趣味の問題なのかもしれない。
265254:03/11/22 23:30
>>264
回答ありがとうございます。
ただ、矛盾がないから、ということで正当化するとしたら、私のような解釈も矛盾がないということで、
対等ではないかという気もします。
で、双方矛盾がないならどちらがより統一的説明が可能か、ということになるかと思います。
で、私としては、分詞が補語となる場合が多々あるにもかかわらず、S+be動詞+分詞の場合は、
(be動詞+分詞)=V、とするのがどうも釈然としないのです。
266254:03/11/22 23:37
分詞構文をやったときも、自分では一般的な解釈とは別の解釈をした。

基本的には現在分詞だが、過去分詞・名詞・形容詞が節の頭にきている場合がある。前置詞句もありえるかな。
で、これは Being が省略されているからだと解説されているけど、

私は、節の頭には補語になりうるものが来る、と解釈した方がスッキリすると思った。
267254:03/11/22 23:48
名詞は置いておくとして、形容詞・分詞・前置詞句は、

A 受動態・進行形をSVCと解釈する  B 前置詞句も補語になる  とすることで、

分詞構文(この言葉も適当でなくなってしまうが)の副詞節の頭に来る
be動詞を含めた主格補語、目的格補語になる。
名詞を制限的に修飾できる。

ときわめて統一的に扱えると思うのだが。
ただし、前置詞句は副詞句にもなりうるので、他とちょっと違うけど。
268264:03/11/23 18:13
>>265-267
分詞構文についてあなたがおっしゃることについて申し上げると、
「前置詞句ではじまる分詞構文」というものがあるかは疑問です。
ともあれ、あなたが267で書いていることは
形容詞・分詞・前置詞句に共通する形容詞的な働きに着目したもので、正当な考えだと思います。

思うに、ある程度英語がわかっている人がもう一度文型を考えてみようという場合なら、
あなたの考え方(進行形の現在分詞をCとする等)の方がすっきりしているかと思います。
一方、例えば、バイトで子供に英語を教える場面になれば、
現在形で5通りの文型に分かれる英文が、現在進行形になるとなぜ全てSVCなのか、
そういう文型論が、彼らが英文の構造を理解する助けになっているか、
という問に答えなければなりません。
それぞれの考え方には、それぞれ適する場面があり存在意義があると思います。

論旨とは無関係ですが、分詞構文で分詞の導く部分は「節」ではなく「句」です。
269264:03/11/24 00:06
>>268
回答ありがとうございます。たしかに、高校生に教えるということでは、現行の5文型を教えるほうが有益かもしれませんね。

>「前置詞句ではじまる分詞構文」というものがあるかは疑問です。

仮にあったとしたら、通常の副詞句としても前置詞句と全く同じ形になるわけで区別できないですよね。

>論旨とは無関係ですが、分詞構文で分詞の導く部分は「節」ではなく「句」です。

どうもありがとうございます。実は分詞構文のところが節か句か良くわからなかったんです。主語+分詞だと節かなとか、だったら、主語が省略されても節というのかとか、わかりませんでした。ありがとうございます。

270名無しさん@英語勉強中:03/12/21 15:39
某スレにも書いたけど、>>186-187で触れられていたVSOP英文法に
興味持ってhttp://www.vsop-eg.com/を見たら新刊が出てたので
早速、発売日に出版社に注文して今日届いた。

まだよく読んでいないけど、これまでのどの本でも触れられて
いなくて予告だけされていた部分も書かれているので、
興味深く読めそうです。序文を引用しとくので、どんな本かの
参考になれば。

> 前著「英語はほんとに単純だ!」は「VSOP英文法の入門書」として、
> この考え方の結論だけで書かれています。しかし本書は、VSOP英文法
> の理論的根拠を明快に説明するために著したものです。「今の英文法」
> と「VSOP英文法」はどこが違うのかを、論理的にかつ、現実の英語と
> 整合性がとれるよう、比較しながら説明しています。ですから、「今までの
> 英文法のむずかしい用語」がたくさん出てきます。むずかしく感じるかも
> しれませんが、今までの英文法用語を使うことで逆に、5文型英語の基本
> とその誤りが理解できると思います。それでもこれらの英文法用語が
> 煩わしく感じられる方は、「VSOP英文法では」という項目だけをお読み
> ください。English is Very Simple One Pattern. ということが、ご納得いた
> だけるはずです。英米人がつくった今までの英文法の刷り込みから、
> 自分自身を解放してください。翻訳された5文型英語が、多くの日本人の
> 英語理解の根本的な妨げになっているのです。VSOP英文法は、日本人の、
> 日本人による、日本人のための英語の理解法です。この理解法を提案
> する趣旨をお汲み取りいただき、日本人全体の英語力向上の一助となり
> えますよう、建設的なご指導・ご批判をいただけるようお願い申し上げます。
271名無しさん@英語勉強中:03/12/21 23:51
>>270

>>186-187に載ってる
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/5927/eigo.htm
これ読んだけど、何じゃこりゃ?こんなデンパ浴びたの久しぶりだよ。
ほんとうにこれ慶応でセミナー開いたの?信じられない。
272名無しさん@英語勉強中:03/12/22 03:42
>>271
> ほんとうにこれ慶応でセミナー開いたの?

大学が招いたセミナーとは限らないのでは? 学食かどこかで勝手にしゃべって
みただけかも知れないし。

それにしても、このウェブページの内容って強烈だね。

> 英語では3人称単数現在の場合にはその動詞にSをつけることになっています。
> なぜでしょうか?
> それは経験的に3人称単数現在の場合には文章が長くなった場合には
> 主部と述部の識別が困難になるからだと思われます。 従って、その識別を容易に
> するために主部と述部の間にSをつけることにしたのだと思います。

思うのは自由だけど、英語の歴史について何一つ調べていないまま、脳内で
勝手にストーリーを作るのはいかんよなぁ・・・
273272:03/12/22 03:56
っと、過去ログのリンクをたどってみると・・・

げげっ!? 大学の教室を使ってやっているね・・・
274名無しさん@英語勉強中:03/12/22 04:24
> 私の行っている英会話スクールでは10歳レベルのネイティブに近づくために一万の決まり文句を覚えることを提唱しています。

だそうですよ。この言い方ってどっかでみたことないですか?
そう、渋谷のハゥ…
これがほんとの英語の仕組みとかいう本を読んでみたけど
もう5文型に慣れてる人には全然意味のない本だったよ。
っていうか関係代名詞とかにはまったく触れられてなかったし
276名無しさん@英語勉強中:03/12/22 06:46
これ宣伝に使う為に強引にセッティングされた、サクラを使ったセミナーだろ。

こういう部外者によるセミナーとかって誰が運営管理して許可するのか知らない
けど、言語学者に限らず文学者や英語教授法を研究してる先生だってこんな珍説
認めるはずが無い。よく分かってない体育の先生なんかが利用されたんじゃねえ
のか?
これだけどうでもいい英語本が氾濫していて初学者がどの本を買っていいのか
分からない状況になってる今、こういうのは2chで撃破しといた方がいいんじゃ
ねえのか?

つう事で晒しage

>>271-276

おいおい、それは「素人」の個人ページだろ。
その素人が都合よく引用しているだけで、それとは全然別だろう。
なんで、本人の主張には少しも触れない(読まない)で、素人の電波
ページの内容とごっちゃにして、回りくどい印象批判で叩いているの?
こんなに知的誠実さのない態度の人間が
何人も連続するわけないし怪しいな。
その素人のページをダシに、「ほらやっぱり」といわんばかりに、
自分の抱いているありがちな偏見で言いたいこと言っているだけだろ。

具体的に指摘しないと意味無いぞ。
>>275
>これがほんとの英語の仕組みとかいう本を読んでみたけど
>もう5文型に慣れてる人には全然意味のない本だったよ。

つまり、「それだけ整合性がある」ってことだろ? 違和感がない。

>っていうか関係代名詞とかにはまったく触れられてなかったし

それは、>>270を読めばわかるだろ? なんのためにわざわざ
打ち込んだんだか・・・他の本にはきちんと書いてあるんだよ。

あなたが一番まともだったからレスする気になったが、
他の人はほんといい加減なこと書いて、スレ汚ししてしまってるね。
誰が読んだって、そんなの刺激にもならないだろうに。
279名無しさん@英語勉強中:03/12/22 23:38
> あなたが一番まともだったからレスする気になったが、
> 他の人はほんといい加減なこと書いて、スレ汚ししてしまってるね。
> 誰が読んだって、そんなの刺激にもならないだろうに。

なんだかへん。なにがお望みなの?
>>279
あなたのかんぐりのほうが変だよ。
5文型を考えるスレなのに。
281名無しさん@英語勉強中:03/12/25 02:54
トンデモ本がなぜはびこるか知ってるか?

・英語教育の指導方法に問題点
・売名行為や金儲けのための本の出版

これに尽きるであろう
そして、
なんでもかんでも5文型以外はトンデモ本と決め付けて
思考停止してうそぶくのが一番のトンデモだけどな。
283名無しさん@英語勉強中:03/12/25 03:01
>>281
あんた、日本語変よ
284281:03/12/25 03:05
文を5つに分ける必然性など全く無い
しかし一応考察してみる。

5文型は
・SV
・SVC
・SVO
・SVOO
・SVOC
の5つとされる

このS,V,O,Cというものは
単語の"品詞"と"働き"をごっちゃにしている。
これがまず問題点
285281:03/12/25 03:05
"品詞"とは動詞、名詞、形容詞などあるが、
上で表されてるのは動詞のVだけだ。
なぜ名詞はNとでもあらわさない。
ここをごっちゃにしてるから、初学者はこんがらがる。トンガリコーンのように。
S,V,O,Cの4つのうち、Vだけが品詞に着目した分類。

"働き"とは主語、目的語、補語(=なにかとイコールとなるもの)である。
それぞれS,O,Cである。
しかし品詞のことは全く考慮に入れてない。
ここがさらなる問題。
Sは品詞的には名詞のみである。
目的語も同様。Oは名詞のみである。
次の補語が問題。ここには普通は形容詞(=1)がくるが、名詞(=2)のこともある。
そして前置詞句(=3)がくるかどうかについては議論の的となることは周知のとおり
(1)She is happy.
(2)She is a student.
(3)She is in the room.
286281:03/12/25 03:06
この前置詞句をどう扱うかは、次の文をどう分析するのが良いのかの議論にも発展する
(4)She put the book on the desk.
(5)She danced in her room.

どうだ、オレは頭がイイだろう?
とっくに、こんなことまで考えていたんだゾ
287281:03/12/25 03:07
>>283
どう変なのか説明したまえ
288281:03/12/25 03:08
>>282
あんた、"うそぶく"なんて日本語変よ
289281:03/12/25 03:12
レスがない
どうやらオレの頭の良さにひれ伏したようだな
言葉が出ないくらい驚いてるに違いない
ちょい疑問なんですが
She is at schoolとShe is in schoolはどう違うんですか?
291281:03/12/25 03:19
>>290
at schoolは物理的に学校という場所にいる
in schoolは身分的に学校に行っている(=もう幼稚園は終わってる、まで社会人じゃない、みたいな)

しかし厳密な使い分けをしている人はそれほど多くないようである
292281:03/12/25 03:20
正 : …、まだ社会人…
>>291
なるほど。。。使い分けは無いってみて良いんですね。

前置詞(前置詞句?)と5文型の繋がりってのが、
英語学習者の1意見としては英語苦手の芽生えになり得るかと。
294281:03/12/25 03:36
>>293
そのとおり
5文型の"品詞"と"働き"の混乱は苦手をつくる要因である

整理する
左が"働き"、右が"品詞"
その対応関係だ

S←→名詞
O←→名詞
C←→形容詞、名詞、前置詞句
M←→副詞、前置詞句

前置詞句にCとMの2つあるのは、
それが文にとって必須の要素であるかどうかの違いだ

こんがらがってきた人はいるかね?
295281:03/12/25 03:37
上でMという見慣れないのが出てきたと思う人がいるかもしれないが
これは"働き"の観点で見た場合の修飾語という意味だ
beautiful womanとかってのはまとめて
名詞にぶちこんでCとかSにする、って意味ですか?
297281:03/12/25 03:49
>>296
そのとおり

ついでに言っとくが
a pretty girl in the parkも、形容詞(pretty)前置詞句(in the park)もまとめて
名詞にぶちこんでCとかSにする
とすると、動詞はどう表すべきですか?
主語、補語といいながら動詞だけ品詞うんぬんってのは多分理解しました。
299281:03/12/25 04:18
こう考えてみてはいかがか。
文は動詞が中心である、と。
いや、もっと広義に、述語が中心であると。

整理する。
文は述語が中心。
そして述語とは、動詞と形容詞。

その述語が必要とする要素が、名詞や前置詞など。

文は必ず動詞がなければならないという要請にしたがい
be動詞が挿入される

わけわかんないだろう?

たとえば、prettyという形容詞
She is pretty.
She looks pretty.
これで考えてみたまえ

あと、openという動詞
She opened the door.
The door opened.
不思議だろう。
後者は目的語だったのが主語になってる

このこともちょっとは自分で考えてみたまえ
300名無しさん@英語勉強中:03/12/25 04:54
Mike understands Mary.
Mary understnads Mike.
不思議だ。
目的語だったのが主語になってる。

They advanced their research.
Their research advanced.
不思議だ。
目的語だったのが主語になってる。
301281:03/12/25 05:20
300は真似厨だ
気をつけたまえ

しかも前半部分はピントがボケてる。
302名無しさん@英語勉強中:03/12/25 11:16
ひさびさの大型電波ですね。
303名無しさん@英語勉強中:03/12/25 12:36
He located his house America
って言う文学校のテストで書いたら、Amerikaにonが抜けてるといわれました
私はこの文は SVOOの形でいいと思うのですが、先生はSVOしかとれないみたいに言っていました。
なんでAmerika の前にon をつける必要があるんですか?
304名無しさん@英語勉強中:03/12/25 12:58
>>303
AMERICA×
AMERIKA
この電波厨は前々から多くの人間が言ってきたことを改めて書き出して何がしたいのだろうか?
>>299に書いてあるようなことは特殊な考え方だとは思うが。
そしてCに分詞や不定詞句の可能性を排除しているのはなぜだろうか?
306303:03/12/25 14:17
聞きたいことが根本的に間違ってた。
>He located his house America
>って言う文学校のテストで書いたら、Americaにonが抜けてるといわれたんですが、
これはスルーしてください。locateの直接目的語がhouseなんだからSVOOにはなれるはずないです
私が聞きたかったのは
locateっていうのは、SVOOの文型を取ることは出来ないのでしょうか
He located America his house みたいな形はとることはできないのですか?
307名無しさん@英語勉強中:03/12/25 15:26
>>306

http://www.excite.co.jp/dictionary/

どんな文型を取るかを調べるには此処いいです。
svooとれない見たいね。[+目+目]が無いから(目的語の略)
giveと比較してみて下さい。
308電波厨(=281):03/12/25 16:08
>>305
>Cに分詞や不定詞句の可能性を排除しているのはなぜだろうか?

分詞も不定詞も形容詞とみなせば住む話じゃないか
電波厨と呼びやがって、こんにゃろ
309名無しさん@英語勉強中:03/12/25 16:11
俺には281が電波チュウとは思えないがな。
310電波厨(=281):03/12/25 16:12
>>303
二重目的語をとれるのは
前のOが後ろのOとhaveの関係を持てるときのみ

She sent a present to him.は
She sent him a present.といえる
なぜか それはhe has a present.の関係になるから

She sent a present to America.は
She sent America a present.とはいえない
なぜか それはAmerica has a present.の関係になれないから

詳しくみると、音の関係(長い音の動詞はSVOO構文になれないなど)とかいろいろあるけど、興味ある?
311電波厨(=281):03/12/25 16:13
>>309
ようこそ、どうも
一緒に新しい文法理論作っていきましょうや
312名無しさん@英語勉強中:03/12/25 16:20
今から本屋いくんですけどSVO議論について面白い本とかあります?
313名無しさん@英語勉強中:03/12/25 16:25
281がやってるのは単なる用語の再定義ではないだろうか。
つまり言葉をいじくりまわしてるだけ。
314電波厨(=281):03/12/25 17:02
いじくりまわすものは
女の乳首だけで充分だ
315名無しさん@英語勉強中:03/12/25 18:22
電波厨(=281)はひょっとして
あの本の著者か?
316名無しさん@英語勉強中:03/12/25 20:09
今、英語圏の子供向けのレディーバードブックスの
文法書を読んでいます。
新鮮です。
携帯しやすい小さいサイズだし
楽しい絵本です。
317名無しさん@英語勉強中:03/12/25 20:26
281のやってることは、五文型の補強にすぎない。
318:03/12/25 21:24
五文型というのは英語を理解するための道具だろう。
もっといい枠組みがあるならそちらを使うけど、ないなら五文型は
利用した方がいいんじゃない。
最近五文型に限らず文法を軽視する意見が多いけど、日本人の英語力
が低いのは文法のせいじゃなく、英語を「聞く」ことと「作り出す」
習慣が不足していたからだろう。
普段から英語を聞いていなければ相手の言葉は理解できないし、
英作文していなければ自分の言いたいことを英語で表現できないだろう。


319電波厨(=281):03/12/25 21:35
結局、文として
VがS、O、Cをとり、その組み合わせの結果として"5"文型が出てきてるだけの話
その"5"というのはあるだれか一人が勝手に"5"つに分類しただけであって
なぜ"5"である必要があるのか、なぜ"5"だと都合がいいのか
そういうことは十分に検証されてない
それどころか、意味が無い

こういうのが"5"文型が出てきた背景なのに
そういう5文型が重要かなんて議論はアホげている

大事なのは分類じゃなく、SやOやCをとる数やコンビネーションがあるということ
そしてその数やコンビネーションは動詞の意味から予測可であるということ

なんかちまちまとどうでもいい議論になるのは
Cに品詞として何をとるかとか
文として何が必須かとか
分詞か不定詞や節をどうするか
そんなとこだろう
それもコンビネーションの問題として解決するわけだが

こう考えれば壷と呼ぶのか藁と呼ぶのかしらんが
318氏の言う「作り出す」という考えとつながる。
コンビネーションを意識して学習すれば
日本人の英語力は上がる
320電波厨(=281):03/12/25 21:36
>>317
ちゅうわけで
5文型なんてそもそも眼中にない
よって補強も糞もウンコもない
321電波厨(=281):03/12/25 21:37
>>315
だれかしらんが
そいつの名誉のために言うが
オレは有名人でもなんでもない
322電波厨(=281):03/12/25 21:38
疲れた

ヽ(`Д´)ノもう来ねえよ
323名無しさん@英語勉強中:03/12/25 22:33
>>318
習慣というより練習かな。必要性とか。
英語圏での生活者とかよっぽどの英語好きでもない限り、
喋ったり聞き取ったりは難しいよ。
日本国内で、いつ聞かれるか分からない道案内の練習してる人だっていないだろうし。

それなのに>>218はとんちんかんな批判をして悦に入ってる。
救いようがないな。
324名無しさん@英語勉強中:03/12/25 22:36
>>320
お前が意図することと、お前がやってしまってることとは、同じとは限らない。
325名無しさん@英語勉強中:03/12/25 22:43
        ,..--―_―-_、 っ
  三   ,,''::::::::;; -iへiへ)ヽ,
      r"::::::/ニ=.`^●~ニ_ヽ    >>1 Go to hell, you asshole!
     l'::::::/ _、- '     |   _,つ
     |:::::/ | ゙ ー-- ┴ '" .| |
三     |::::| ヽ         .| |   ウェー、ハッハッハ
      ヘ:::ヽ ヽ / ⌒ヽ ノ /  ,..、
    , - 、ヽー、_,`ー-_'_,-'、-ー(  )
    (_ ノ::`.━..━,-( t)-'、::::::/~
  三   ゙ ーt:::::::::::r"┌―-, ヽi
326名無しさん@英語勉強中:03/12/26 14:04
ネイティブってSVOしか知らない人多いけど(大卒を含め)、
まあ実際五文型って日本のオリジナルなの?

そうじゃなかったら、どこまで浸透してる定説なの?

俺はいまだかつて五文型をしってるネイティブを見たことがない。
>>326
>ネイティブってSVOしか知らない人多いけど(大卒を含め)、
SVO使いこなせりゃ十分ということだろう。
後は、それに付け足すか、省略するということだな。
これは、俺だけかも知らんが、SVOを多用して書かれた文章は、よみやすい。

>まあ実際五文型って日本のオリジナルなの?
日本にオリジナルなどない。


328名無しさん@英語勉強中:03/12/26 16:21
ちょっと調べてみたけど、

http://papyr.com/hypertextbooks/engl_126/clause.htm

のように7文型と捉える説が結構あるね。用は五文型に
SVA と SVOA (Aは副詞句)を足したもの。
何で218が批判されてるのか理解できないわけだが。
330名無しさん@英語勉強中:03/12/28 00:50
ある対象を表現するときに、ネイティブと同じ表現になるってのが、英語学習者の究極の目的で、
そのときの頭の中の思考回路を作るのがいわゆる文型ですよね。
私は、アウトプットがよければそれでよし。。。。みんな仲良くね。 といいたいんですけど。

331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332名無しさん@英語勉強中:03/12/29 04:48
142と144のやりとりが面白かった。
真面目に過去ログを読むとかなり勉強になるなあ
333名無しさん@英語勉強中:03/12/29 04:52
五文型否定派つうか文法学習否定派の人も最初からこのスレを読むことをお薦めするよ
>>281はさも得意げだが、VSOP英文法はもっと先へ進んでいる。
「車輪の再発見」になるのも損だから、立ち読みしてみるといいだろう。
一から模索するより、整理も早い。ちなみに、最新の著書では、
こうなっていた。

 英語の基本パターン: { S V O } P

 主題{S=主語 V=動詞 O=対象語} P=Predicate=叙述
          V=話し手の判断 O=話の中心 P=一番伝えたいこと
          V=V1+V2
     S}V ⇒ {S-V}-O ⇒ {S-V-O}-P ⇒ {S-V-O}-P1、P2

五文型を単純に置き換え、焼きなおしたものではなく、アメリカ育ちの日本人
バイリンガルとの共同作業で、統一的に組み替えているもの。だから相違を
一言では書けない。裏パターンもあって、それもちゃんと書かれているが、
いずれにしても統一的だから、五文型ほどややこしくなっていない。
「ネイティブの頭での感覚」に近いことは間違いない。

これがホントの英語のしくみ
―日本人の、日本人による日本人のための、新しい英文法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860630483/

>>326
>現在、日本で行われている英語:英文法は、100年にもなろうという昔の
>文明開化のとき、慌てて英語の本家、イギリスでの母国語人のための
>文法(C.T.Onions)を、当時の感覚で「文語調」に翻訳したもので、以来
>そのまま使われています。
  http://www.vsop-eg.com/notice.html
>日本人のために
>100年以上もの間、日本人は英語を学び続けてきました。が、他の英語を
>第二外国語とする国と比べると、日本の英語レベルは向上していないのは
>明らかです。国際化する今日、日本の国際成長は勢いを失っているといわ
>れています。気づいている人はほとんどいないのですが、現在の英文法が
>英語向上の妨げとなっているのです。ほとんどの教科書には記されていな
>いのですが、言語学者の間では、現在教えられている英文法ではすべてを
>説明することができないことは、周知の事実とされています。現在の英文法
>を放棄するのは困難のように思えるのですが、それが不完全なのが事実で
>あれば、代わりになるものを見つけるべきです。楕円は、転がるかもしれま
>せんが、円ほどうまくは転がらないからです。

>現在日本で教えられている英文法は、英語を母国語とする国からのもので
>す。習得法もこれらの国から来たものであり、その同じ方法が、なんと100
>年以上前に紹介されてからずっと教えられ続けているのです。この方法で
>英語を学習することがどれほど困難なことかは、特に、英語を母国語とする
>者には理解するのはむずかしいでしょう。そして、この言語(の文法)の創設
>者のことを疑問視することはほとんどありえないでしょう。これが、現在の英
>文法が長年、変わらずに教えられてきた大きな理由の一つです。

>英語が紹介され、われわれは品詞の名称を翻訳しました。そして、この複雑
>な文法体系を覚えようと、いく度苦しんだことでしょう。日本語の品詞自体、
>覚えるのに一苦労するもので、多くの人々にとっては、自分の母国語の文法
>も理解し難いものなのです。けれども、この新しいVSOP理論によって、英語
>というものが限りなく理解しやすいものになりました。VSOP理論は単純であ
>り、論理的であり、そして何より日本人の、日本人による、日本人のための理
>論なのです。われわれには楕円は必要なく、必要なのは円なのです。ついに
>円が完成し、円滑な未来への道が開けたのです。

>VSOP英文法の協賛者 (ニューヨークで生まれ育った日本人バイリンガル)
最新の著書のカバーから書き写した。
既存の文法がどうしても苦手で引っかかっていたやつ、
騙されたと思って立ち読みしてみろ。
俺も引っかかっていたが、これで霧が晴れるかのようだった。
49 :名無しさん@英語勉強中 :04/01/11 00:29
<要約>

S=主語
V=動詞(いわゆる5文型の動詞よりも広い意味)
O=対象語(いわゆる5文型の目的語よりも広い意味)
P=述部(Predicate)

そして、ネイティブは

 {SVO}の固まりで主題、Pを最も伝えたいこと

と考えると言っています。

>>49 へ続く
338名無しさん@英語勉強中:04/01/14 15:06
50 :名無しさん@英語勉強中 :04/01/11 00:30
>>49 の続き

例1:
{ I got some sleep } last night.
{ 私が得たのは、いくつかの眠りで } 昨日です。
S→I, V→got, O→some sleep, P→last night

例2:
{ It is strange that } he actually passed that test.
{ それが奇妙なのは、以下のことで } 彼は本当にそのテストに合格した。
S→It, V→is strange, O→that, P→he actually passed that test

例3:
{ It is strange he } actually passed that test.
{ それが奇妙なのは、彼のことで } 本当にそのテストに合格した。
S→It, V→is strange, O→he, P→actually passed that test

例4:
I won't have talking about others behind their backs.
{ 私が持っていたくないは、話すときのことで } 人の悪口についてです。
S→I, V→won't have, O→talking, P→about others behind their backs

----------------------------------------------------------------
幾つかの例外を除いては上記の{ S V O } - P の形で全て英文法を説明でき、
日本語に訳すと少しヘンですが、これがネイティブの考え方だそうです(?)。
営業ご苦労さん
ほんとにいらねえわ。
>>338
これは、既に意味の分かってる文の分析でしょ。
341名無しさん@英語勉強中:04/01/15 00:18
>>338
コピペありがとう。
そのわけわからん新文法より、古色蒼然たる5文型のほうが
まだしも役に立ちそうだと理解したので、そっちを引き続き使います。
>>339-341
たのむ。苦手なやつのためにもどうか邪推や嫌がらせはしないでくれ。本気だ。
たとえ良い所があるものでも、
頭悪い奴が紹介したら逆効果だという見本。
良いところがある、というより、かなり良い。
なんでもすぐ信者が湧いて宗教になるんだな。
346名無しさん@英語勉強中:04/01/15 17:48
>>338
せめて、「いくつかの眠り」とか変な日本語はやめれ。
それにその例文だとPが一番大切とは思えない
I won't have talking なんていうのか?
よって、その文法はかなり良い。すげーよい。あ よいよい。
347名無しさん@英語勉強中:04/01/15 18:09
>例1:
>{ I got some sleep } last night.

単純な質問だが、
Last night I got some sleep. ならどのように分析されるの?
>>346
誰に話しかけているの?

>>347
あのさ、本を立ち読みすればいいんじゃないの。
>>346のような不誠実な人間になりたくなかったら。
宣伝でもないから、買えとまでは言わないからさ。
>>348
時間のムダなので立ち読みもしないよ。
営業失敗したねーwww

表パターン: H , { S [m] - V (V1 + V2) - O } - P1 , P2 , ---.

裏パターン: { S - ■ - V2 - O } - P

         H=文頭句 [m]=説明語 P=叙述語

         英語は裏と表のワンパターンの組み合わせである。

一番複雑でもこの組み合わせだけで、
ネイティブのように読めるようになる。
五文型と同じようで違うから、やはり逐一は説明できない。
>>349
別に君の存在に、誰も興味ないよ。厨のくせにごちゃごちゃうるさいよ(w
>>351
負け惜しみ言うなよwww
>>352
なんだこいつ。なにやらわめいてるぞ(w
>>353
泣くなよwww
>>354
なんか、おめでたいやつだな(w
356名無しさん@英語勉強中:04/01/15 23:10
関係者かただの信者か知らないけど、わけわからないコピペなんか貼りつけても
他人に良さをまったく伝えられないよ。著者に失礼なことしてるって少しは反省したら?
357名無しさん@英語勉強中:04/01/16 08:56
>>348
不誠実な人間?あまりに説得力がないから、あ よいよいとしてしまった訳だよ。
>>356-357
書くことないなら、何度も書かなくていいよ。
108 名前:名無しさん@英語勉強中 :03/12/24 19:04
VSOP英文法というものがあるのですが、

VSOP英語研究所
http://www.vsop-eg.com/vsop/index.html

ネイティブは英語をこのように理解しているのでしょうか?


109 名前:名無しさん@英語勉強中 :03/12/24 23:53
>108
こういう考え方もあるのか・・・
学校で習う文型よりもわかりやすいね!
>>359
あんたずいぶん必死だな。よいと思った奴が「よいものはよい」と
興奮するのは当然だが、興味も無いやつがこういう風に必死なのは
理解に苦しむな。しかもそれ、一ヶ月以上前だよなぁ。
自作自演じゃないと思うが、どうしてそこまで思い込めるのかね?
>>360
うわ、一日中張り付いて監視してんだ。きもいよ。きもい。
まさかVSOP提唱者本人???www

> 1 :名無しさん@1周年 :02/12/14 00:55
> この「5文型」という文法用語自体、日本でしか通用しない語ですし、
> それに、かなり昔の外国の古い文法の論文からの輸入だそうです。

> このカビの生えたような考え方を廃止し、代わりにわれわれで
> 新しい文法理論の体系をつくりあげましょうや。

どうせ五文型教の五文型原理主義には何言っても無駄。
その根本的な教義に少しでも批判的な本の紹介は、スレッドの主旨に
一番そっているにもかかわらず、なにを勘違いしてか、スレの常連
キドリで、宣伝とか自作自演扱い。スレの主旨を理解しようともせず、
必死に監視して邪魔しているんだよ。
>>359 = >>360
つうか、それはオマエダロ
>>359 = >>361
つうか、それはオマエダロ  
ダメなものを必死で営業して広めようとしてる奴を
叩くのは人間として当然だよね。
だってそんなもん広めたら社会のためにならないもん。
アンチか五文型の信者か知らないけど、わけわからないカキコでなんか粘着しても
他人にダメをまったく伝えられないよ。著者に失礼なことしてるって少しは反省したら?
>>365
ダメでないものを必死で粘着して叩こうとしてる奴を
叩くのは人間として当然だよね。
だってそんなもん言わせっぱなしにしてたら社会のためにならないもん。
>>366
確かに具体的にどうだめか、論理的に反論しないとなぁ。
それが無理だから抽象的に叩いているんだろうけど。
>五文型と同じようで違うから、やはり逐一は説明できない。

なんて逃げてるから、やっぱダメなんだろうね。
営業ってたいへんだね・・・・・・自分で信じてないもの
他人に薦めるんだから・・・・・・・・・・・
370名無しさん@英語勉強中:04/01/16 21:32
>>367
上に書いてあったような説明じゃぜんぜんダメだよ。
細かい間違いがいっぱいあるっていうのも、信用に傷をつけて胡散臭さを増している。
せっかくの情熱が逆効果になってるのに気がつかないか?
ちなみに、私は反スレの人たちとは別人だからね。
>>369
なるほど。あくまで本の内容とは対決せず、
周辺情報だけでのらりくらりとかわすわけか。逝っていいよ。
君のようなハッタリ君はこのスレッドではお呼びではない。
>>370
ケアレスミスと致命的なミスは全然違うよね。
具体的に語れないなら、余計なこと書かないほうがいいんじゃない?
ちょっと、あまりにも、誠実さに欠けるよ。
自分だったら読んでもいない本にたいしてそこまで勇み足はしない。
>>369-370
一見もっともらしいこと言っているが、
やっていることは単なるネガティブキャンペーンでしかないな。
普通、興味あったら本くらい読んでからコメントするし、
興味なかったら、余計なことかかず潔くノーコメントでいるよ。
>>369-370
いくらなんでも、読んでもいない本に周辺情報だけで過剰に反応しすぎだ。
そのことが、「無視できない本物さ」を逆説的に物語っているのではないか。
「これまでのとは何かが違う」というのを気配で察したから
五文型信者としては、危機感を持っているのだろう。
そのくらい”ラディカル”な本だろう。
その”ラディカルさ”を、”オルタナティブな文法理論”として
きちんとはっきり論理的に示し本にしたところが画期的だろう。
似たような方法はあったかもしれないが、
それをここまで整理された理論で見える形で示したものはなかった。
いいから読まないで書くようなカキコは何も得るものが無いし、
ノイズでしかないので、どうかもう書き込まないでいただきたい。
書き込むなら、きちんと読んで理解してからか、
あるいは、全然違う有用なカキコをしてもらいたい。
いやー、時代遅れと思ってた5文型が意外に良いと再認識できたので、
一種の噛ませ犬としてのVSOPには感謝するよ。ありがとう。
これで満足だろ?
あと、著者には迷惑かけているかもしれないが、
「いいものはいい」、それは事実だから仕方ない。
>>376
そういう軽薄で中身の無い口先だけの屁理屈はどうでもいいんだな。
君が消えればいいこった。
>>376
君の五文型信仰は分かった。だが残念ながら君から得るものがない。
本を読んでいれば、そういう風にはコメントできないんだな。自分のアレさ
を露呈することになるから。君の小手先の口達者さはわかった。
だからハッタリはもうよして、去ってくれ、な?
五文型を考えるこんなでかいチャンスを無駄にしてたまるか。とことん煽るつもりだ。
やっぱり日本人には5文型が最適だね。
382 :04/01/16 23:39
なんかVSOPマンセーばっかだなw
営業乙

> 『 英語はほんとに単純だ! 』文法バカをやめれば英語の正体が見えてくる!
> 西巻 尚樹 著

> 確かに確かにその通り。
> 「英語アタマでは『言いたいこと』は後ろにある」など、よくできた内容だと思う。
> 読んで1週間ほどたってしまったら、もう中身を忘れてしまっているのが痛いが、
> 飽くまでも英語アタマでの英語理解を説いていて、中々新鮮だった。
> 中学生から、この形で勉強していたら、全然違っただろうな。
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 http://plaza.rakuten.co.jp/getupearly/diaryold/20030725/


そのとおり。早いうちから知っていれば、全然違うんだよ。

>>381-382
ずいぶんしつこいなぁ。
五文型信者に、安易に他人の人生台無しにする権利はないぞ。
いいから自分が五文型しか知れなかったからって、
英語が苦手な人間の足を引っ張るようなことするなよ。
新しい理論で、絶対人生変わるやついるんだから。
これを読むと読まないとでは人生変わるくらい大違いなんだから。
ネットで調べるのは無料だ。だからこの一期一会が大切なんだよ。
ネットで奇跡的な出会いを共有し、ネットで人生が変わる。
そういうネット時代だから謳歌できるまたとない機会なんだから。
俺は、>>381-382みたいな、どうでもいいと思ってるやつ嫌いだな。
どうせ一人だろうけど。
>>383
うんうん、一人でジサクジエンしまくりの人は
他人もそうだと信じたいんだね。かわいそうに。

だから、やっぱり日本人には5文型が最適だって
わからせてくれたんだからチミには感謝してるって。

ありがとう。そして、回線切っておやすみ。
コピペの例文をみると中学レベルの英文しかないんだけど
これってホントに学術論文でも読めるの?
>>384
まあここまで分かりやすい煽りなら、無害だからほっといてもいいか。
384読めば明らかにこれまで粘着してきた一人だってわかるし。
>>384
「日本人には」というより「もう五文型の犠牲者になった384には」ってことだろうな。
また今日も業者が来てたのか
営業乙
英語がいつまで経っても伸びない388でした
390名無しさん@英語勉強中:04/02/03 20:10
>>372
営業に失敗したな
391名無しさん@英語勉強中:04/02/03 21:50
>>372
読んでもいない本に対してじゃなくてお前に対して言っている。
そのくらいの日本語能力もないのか。
例えせっかく著者がいいことを言おうとしていたにせよ、お前の無能なプレゼンテーションで
まったくお釈迦にしてしまったと言っているんだよ。
392名無しさん@英語勉強中:04/02/03 21:57
347じゃないけどさ,

I got some sleep last night.
Last night I got some sleep.

これって俺は両方意味は同じだと思うんだけど,
VSOPに当てはめると実は意味が違うってこと?

VSOPスレでも,なんか具体的な質問をするとすぐ逃げるんだよね。
393名無しさん@英語勉強中:04/02/04 11:37
英語の情報構造からいって、一番、最後に新情報(通常は
最も強調したい部分になる)が来るという原則がある(と私は考えている)。
従来の5文型理論は、このことを「当然」と考えて必ずしも明確に
理論の中に組み込んでいない。
例:SVOOの後のO(直接目的語)に代名詞は入らない(非文となる)が、
これは「新情報」でないことによる。(説明のある文法書も若干ある。)

これに対して、VSOPでは、そこの部分を強調しているのだと思う。
(思うというのは、VSOP自体は、一番いいたい部分がPというだけ
で、情報の新旧については触れていない。)

まあ、前者のほうは、「昨夜」に重点があり、
後者のほうは、「寝た」ことに重点があると「感じる」ということだろう。
なんとなく、昨日の夜の話をした後で言うのが「後者」で、最近不眠症
ぎみだと前に話していたけど、最近はどう?なんて聞かれたら前者
(ちょっと設定しすぎだが)というイメージが少し感じられる。
(逆になっても、それほど違和感が強いわけではない。)
信者がいうほど画期的な方法とは思えないが、新機軸であることは
確かだろう。まあ、どんな文法も最終的にはイメージ化して体の中
にとりこまないと使えないから、どっちがとっつきやすいかだろう。
(VSOPの著者は、論理的思考力はあるんだろうが、表現が硬すぎる
と思う。まあ、「猿でもわかる」式が多かったんで、そういう意味でも
「異色」の作者ではある。)
394剣山命:04/02/04 19:00
>>392
こんな所で質問してないで、
http://www.vsop-eg.com/
まずここを見れば。
ここにはvsop本の抜粋もあるし。
それでも分からなければ、
ホームページ上に作者のメールアドレス
が書いてあるから、メールして聞けばいいと
思う。
395剣山命:04/02/04 19:17
>>392

ようするにlast nightを強調したいか
したくないかでしょ?
文頭のlast nightは強調
文末のlast nightはただの付け足し。
なぜ、last nightを強調するのかは
分からないけど。
vsopだと「主題」だの「叙述」だの用語を
使って説明するのかな。あんまりきちんと
読んでいないからわからない。
396名無しさん@英語勉強中:04/02/04 20:13
誰かややこしい例文を伊藤和夫の本から持ってきてくれないかな。
VSOPでどう説明するのか知りたい。
397剣山:04/02/05 10:42
>>396
では、ひとつ提供。

Whoever knows the pleasure of doing good and
making all around them happy are happy.
398zoo:04/02/05 10:47
>>392
「いつ?」って聞かれたらまず、文頭に
last night持ってくるだろうし、
「昨日の夜、何していたの?」という
質問だったら、まず「何をしていたか」が
先になり、後で「昨日の夜ね」って付け足しが
来る。そんな感じじゃないの?
>>397
一番最後見た段階でなんにもややこしくないじゃねえか。
400名無しさん@英語勉強中:04/02/05 18:00
>>399
でも、vsopじゃ無理だと思うけど。
401名無しさん@英語勉強中:04/02/05 18:09
>>396
じゃ俺は主語がとても長い奴を提供する。

Those of us who reach college and
feel that we are almost ready to
take our places in public affairs
realize, whether we pay any special
attention to our English or not,
that sometimes a good deal depends
on our speech or writing.
402あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/08 18:59
(・∀・)age!
>>393
やっぱり読まないで意見するのは一番やっちゃいけないよな。
対象を無自覚に誤解させたり矮小化してしまったりするだけ。
私には読んでいない本に対して飄々とコメントしてしまう人の
神経が理解できない。無視することができないのだろうか・・・・。
そこまで底の浅いものではないし。
VSOPを知らないのだから、VSOPを引き合いに出すのは失礼だ。
そんなことも分からないのだろうか?ここの連中は。
これほど低俗な人間ばかりでは、
全てが徒労で不毛な議論にしからない。
もう君たちの脳内VSOPを出さないでくれ。
>>395
>あんまりきちんと読んでいないからわからない。

こういう人が、すごいおおざっぱな「印象」で語ってしまっているのが
ここまでの流れ。枝葉末節ばかり取り上げて矮小化してしまっていて、
肝心の理論が全然見えてない感じ。きっと最新の著書や初期の
単則典を読み込んでいないし、その背景にある慄然とした理論が
見えてないんだろうな。まあ、その程度の知的好奇心しか持ち合わせ
ていなければ、しょせん五文型の限界に甘んじるしかないということだ。
出てきた結果がシンプルで分かりやすいから、いかにも、「これまで
無数に出てきた五文型をただ用語を使わずに分かりやすく置き換えた
だけの凡庸で軽薄で底の浅い本」と勘違いされがちなのだが、
それこそ五文型の刷り込みから、底の浅いところからしか英語を
見ていないからだ。想像するより、ずっと本質的かつ根本的な理論が
背景にある。だから、君たちのような現状に甘んじる口だけ達者な
人たちは、読まないでほしいし、コメントもしないでほしい。
ということで、低レベルの空回りの議論になるくらいなら、
もうこのスレッドもこの辺で終了ということでいいだろ。
どうせ五文型に凝り固まっている人は、ずっとそこをぐるぐる
回るだけだろうし、五文型自体を考えようともしないさ。
ただ、「逃げた」とかなんとか、周囲を脳内ルールで語ることで、
自らを納得させるだけのことだ。そこから抜け出す気のない
連中だから、オレたち、生の英語がやりたいやつらは、
もうこんなスレッドにかまけている必要性なんてないだろ。
とっとと連中は置き去りにして、どんどん先へ進もうや。
長文乙
407名無しさん@英語勉強中:04/02/08 23:27
VSOP信者が>>403-405で敗北宣言して逃げていきました。
408名無しさん@英語勉強中:04/02/09 06:43
スレの主旨からすれば、VSOP信者が逃げるのは間違っている。
409名無しさん@英語勉強中:04/02/09 08:31
>>403 >>404 >>405
あんたに生の英語を語る資格は
無いと思う。
410名無しさん@英語勉強中:04/02/09 08:35
>>403 >>404 >>405
生の英語が分かるのなら
英語で自分の意見を
書いてみてくれ。
411名無しさん@英語勉強中:04/02/09 08:37
VSOPは論理的に破綻しているが、
それに気づかない信者は糞。
412名無しさん@英語勉強中:04/02/09 08:41
へんな信者のおかげで
VSOP本読みたくなくなったわ。
500円で買う人いるかい?
413名無しさん@英語勉強中:04/02/09 09:00
池田和宏>>>>>>>>>>薬袋善郎>伊藤和夫
>富田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>VSOP>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>VSOP信者
414名無しさん@英語勉強中:04/02/09 09:40
っていうか、413にある(池田は知らんが)3人はすごいよ。
へぼいやつほど、都合がわるかったら5文型をうやむやにする。この文は「えー・・・どちでもいい」とか。
日ごろは「五文型〜!!」って言いまくってるくせに。
415名無しさん@英語勉強中:04/02/09 11:49
SIM、 スラッシュ式、パラり、RIC、FOR...etc
>>>>>>和夫式>>>>>>>>>
SSS>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>5文型
>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>vsop
416名無しさん@英語勉強中:04/02/09 11:51
>>414
5文型というより教える奴が糞だな
417名無しさん@英語勉強中:04/02/09 12:20
生徒に五文型という概念をもって教えるなら(特に中学)、伊藤和夫の本ぐらいは読みあさるべし。

それができない学校の先生とかはあの世逝ったらいい。
418名無しさん@英語勉強中:04/02/09 18:12
>>147
伊藤和夫より、古谷専三か
弟子である薬袋義郎の本だよ。
薬袋さんのはバカへの配慮が行きすぎていてcondescendingな雰囲気だ。
十代の読者には、あのほうがありがたいのかもしれないが、
大人が読むには、伊藤さんのほうがすっきりしていて気持ちいいと思うぞ。
420名無しさん@英語勉強中:04/02/10 00:27
I saw a sleeping baby.これは3文形ですよね??
I saw a baby sleeping under the tree は五文型なんですか?
わかる人解説お願いします。
421名無しさん@英語勉強中:04/02/10 00:40
いや、バカへの配慮は富田でしょ。原則とやらで、ばかばかプラモデル組み立てるみたいにはめていく。
パズルみたいで気持ちがいいって言ったら気持ちがいいし、吐きそうっていったら吐きそう。
だけど、じゃあなんでそんなのが飽きられないのかっていうと、それはあの論理思考と緻密さが快感なんだなぁ。
富田の場合、読むことと訳すことは同じだし。

薬袋のFoRも慣れたらおもしろい。
422名無しさん@英語勉強中:04/02/10 09:32
I(S) saw (V)a baby(O) sleeping(C)
<under the tree(M)>
でしょ。see+目的語+doingで
(〜しているのを)見る
5文型も文構造の単なる簡略化した説明の一つなんで、そればかりにこだわっても無意味。
phrasal verbsなんかの動詞の強制法まで踏み込むんならまだしも、イディオムで意味がつかめる
ものまで必死に分解しても仕方がない。まあ文法の薀蓄を語りたくて仕方がないなら
それこそ仕方がないが。
424名無しさん@英語勉強中:04/02/10 14:26
つーか、今の英語教育ってなんか分類しにくい形が出るとイディオムですますばっかやし。

425名無しさん@英語勉強中:04/02/10 18:38
>>424
自然言語だからしょうがないじゃん。
426†ケン† ◇kiM4qXVHAg:04/02/10 20:53
vsopって焼酎かなんか酒だろ。
あのトシノブ・クボタの歌で
よくわからない文があって教えて欲しいんですけど

Ain`t no truth is good enough.

・・・・なんていってるのか解りますか?

IS THERE ANYONE TO HELP ME ?(←合ってます?)

428名無しさん@英語勉強中:04/02/11 12:16
>IS THERE ANYONE TO HELP ME ?(←合ってます?)

誰か私を助けてくれる人はいますか?ということをいいたいのですよね?

それなら、Is there anyone that help me? はどうなんだろう?
関係代名詞はwhoを使いたいところだけれど、先行詞にanyが
あるので、ここはthatかにゃ?
429428:04/02/11 12:38
Is there anyone that can help me?
canがぬけていました。

でも、Is there anyone who can help me? でいいかも。

後は自分で調べてね。IS THERE ANYONE TO HELP ME ?はへんな気がします。
>>426
頼むからせめて日本語は正しく使ってくれよケン。英語がおかしいのは目をつぶるから。
431名無しさん@英語勉強中:04/02/16 02:28
■英文法フォーラム■
http://jbbs.shitaraba.com/study/3957/

ここで聞く
これ最強!
>431
全然書き込みがないじゃねーか
433名無しさん@英語勉強中:04/03/14 06:36
>>432
この1か月で、少し増えました

・・・なんか髪の薄い人の、増毛チェックみたいだな
434http://www3.to/nouryoku:04/03/14 06:39
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 ・ 速読
 ・ 論理的思考
 ・ 潜在能力開発(右脳開発)
 ・ 記憶力・脳
 ・ 文章力
 ・ コミュニケーション力
 ・ 東大受験
 ・ 司法試験

皆さん勉強がんばっていますか?
勉強がどうしても進まない・・・
やる気がしない・・・
問題が解けない・・・               
勉強法がさっぱりわからない・・・
そんな人は必見!
勉強ができないのは、頭が悪いんじゃない!
勉強方法や、時間の使い方、さらには脳の使い方が悪いんです。         
そんな能力開発に超役立つ本を集めて見ました。
限界を感じてるあなた!
もう一度人生やり直すチャンスです!
試験に受かって、思い通りの人生を歩みましょう!!          

名前欄をクリック!!!                          

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
435名無しさん@英語勉強中:04/03/26 13:16
Is the improvement real or just the result of test preparation?
Are we really raising the temperature of the room,
or are we only lighting a match under the thermometer?
436いいい:04/04/10 15:19
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう


437名無しさん@英語勉強中:04/05/14 09:47
この スレって パート3まである由緒正しいすれなんですねー。
438名無しさん@英語勉強中:04/05/17 18:57
あげ
439名無しさん@英語勉強中:04/05/18 00:19
学習スレに書き込んだらここを紹介されました
お願いします

スミマセン  SVOCなどの
O(目的語)C(保護)などの区別がどうしてもわかりません・・・
教科書をみたりワークをやったりするのですがどうしてもわからないのです・・・
どなたか教えていただけませんか?

(マルチではないです・・・)
>>439
S=C、S≠O。
ex.)He is a student.(He = student。SVC)
  He plays soccer.(He ≠ soccer。SVO)
第五文型(SVOC)のとき、OとCは「O=C」または主述関係。
訂正よろ。
441名無しさん@英語勉強中:04/05/18 01:11
439さんが求めているのは、440さんが示した事柄ではなくて
もっと根本的な、OやCってなんぞや?ということではないのかな?
442名無しさん@英語勉強中:04/05/18 01:14
Oは目的語
何の目的?→動詞が何に対して行われるか、動詞の目的

Cは補語
何を補うの?→主語が何であるか、どういう状態であるかを補う
443名無しさん@英語勉強中:04/05/18 01:37
>>439さんへ
Oは目的語(Objectの略ですね)
「他動詞」の直後に来る名詞のことです。
「自動詞」の直後にはもちろん来ません(藁)。
(一般動詞には「他動詞」と「自動詞」があるってことを知ってます?)
そして文に使われている「他動詞」の対象物を説明しているので、目的語の品詞は必ず名詞、名詞句、名詞節。
とにかく名詞です。名詞以外は死んでもありません。

Cは補語(Complementの略ですね。compliment(賞賛)と間違わないように。発音も同じですw)
completeを思い浮かべてください。
「おれはこのゲームをコンプリートしたぜ」
とかってときに使う「完成させた」みたいなニュアンスの言葉です。
「補足して完全にするもの」という意味です。
じゃ、「何を補足して完全にするものなの?」と問えばそれは
「主語(S)」か「目的語(O)」のどちらかを補足して完璧にします。
つまり、名詞である主語か目的語を補足する役割を持つのが補語なので、その品詞は
「名詞」(名詞で名詞を説明する)か「形容詞」(名詞を修飾する)のどちらかになります。
ご質問のSVOCの場合はOを補足して説明する「名詞」もしくは「形容詞」が補語です。
444443です:04/05/18 01:50
で見極めについてですが、結論から言うと
OなのかCなのかを問うより、その前の「動詞」を問うのが先決です。
SVOCに使われる動詞は「不完全他動詞」という分類で、その数はそんなに多くありません。
つまりパターンが決まっているのです。

「ああ、この動詞が使われている文型はSVOCだ。」
みたいな見極めです。
だから、SVOCのいくつかのパターンの文書を何個か訳せば
それで終わりです。

具体的にはmakeなどに代表される「使役動詞」(訳はOに〜させる)といわれる不完全他動詞と
seeとかの「知覚動詞」などの不完全他動詞です
445439:04/05/18 01:54
レスありがとうございます・・・でもわかんない・・・
スミマセンが、簡単な問題で練習してみたんですが・・・合ってますでしょうか?
@I watch TV.           SVO
AI read the letter. SVO
BShe is silent. SVC
CThe water is cold SVC
DI am 13 years old. SVC
EShe is lonely. SVC
FI know Ken. SVO
GI study English. SVO
HThe rumor is true SVC
お願いします
446443です:04/05/18 02:23
全問正解ですが、肝心のSVOCがないよーw

使役動詞でSVOC
You make me happy.
あなたはわたしを幸せにする。

The news makes my mother sad.
その知らせは母をかなしませる。

I have my teacher correct my English.
S V O C
私は先生に英語を直してもらう。
ってな感じになります。ちなみに実際は「correct my English」が補語?
っという疑問があるので、これを補語と分類させる問題はあまりなく
correctがto correct,corecting,corectedとかあって、正解を選ばせる
タイプの問題しか出ないよ。言い切れないものは問題にせず、逃げの問題を
出題者も作るのだ。

知覚動詞でSVOC
I saw him runnning.
S V O C
彼が走っているのを見た。

I heard her singing.
S V O C
彼女が歌っているのを聞いた

もちろん使役動詞、知覚動詞以外にもSVOCを成す動詞はあります。
でもそんなにありません。慣れです。慣れ。
>>1このカビの生えたような考え方を廃止し、代わりにわれわれで
新しい文法理論の体系をつくりあげましょうや。

ちらっと覗いてみたけど、>>1の趣旨で、スレが進んでいない。w
>>447 あはは
>>446さんは、親切な人なんだろうけど、スレの趣旨わかってないんだろうな。w
449名無しさん@英語勉強中:04/06/04 14:16
>>448
まあ、ええじゃないかw
450名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:01
文型にこだわってみたら逆に解けないかも・・・。

This cake was made by me.

という文があります。第一文型です。
was makeを一つの動詞と捕らえるのが一般的ですね。
ではなぜwasを動詞、madeを形容詞ととらえて第二文型の文とできないのでしょうか?

文法上は↓の構文も取れるはずです。
This cake was made by me.
~~~~~~~~~ ~~~~ ~~~~~ ~~~~~~~~
  S    V  C   M


もう一度言います。なぜbe madeを一つの動詞と捕らえなければならないんでしょうか?
451名無しさん@英語勉強中:04/06/19 01:11
>450

現行の文法では、be made (be動詞+過去分詞)のbe動詞は助動詞で
madeは準動詞ということになっているみたいですよ。
でも、それって変ですよね。
beを不完全動詞と捉え、madeは形容詞としたほうが自然な気が
しますけどね。
This cake was made by me.は
「I made this cake.(第3文型)の受動態」
でいいじゃん。なんで無理に分類しようとするの?
453名無しさん@英語勉強中:04/07/01 10:51
age
454名無しさん@英語勉強中:04/07/01 11:00
>>452
5文型理論によればたしかに第3文型の受動態だけど、
ネイティブはやっぱ第2文型的な感覚で読み書き話してるだろうね。
455名無しさん@英語勉強中:04/07/01 18:23
>>454
詳しく説明したまえ
>>450

"be made" で「作る(作られる)」という動作を表していると考えられるのでは。
やはり、 made は動詞の一部と言う感じがする。
make の活用の一つと考える方が自然なのでは。

動詞によっては形容詞的になっているモノもありそうだけど。
457名無しさん@英語勉強中:04/07/02 21:35
459名無しさん@英語勉強中:04/08/09 22:15
あの世
460名無しさん@英語勉強中:04/08/26 19:15
五文型、おわってるな・・・
461名無しさん@英語勉強中:04/08/26 19:17
>>456
根拠が薄弱ですな
462名無しさん@英語勉強中:04/08/26 23:57
>>460
そうそう。五文型の発想は初めから間違い。
OでもCでもない要素にどういう前置詞がつくかということ
を知らないと英語は使えない。
463名無しさん@英語勉強中:04/08/27 10:18
>>462
それもそうにはそうなんですが、やっぱり英語は他動詞性が強まるにつれて
that節による他の独立した英文構造を排して、ネクサス構造へと移行させる
傾向があるじゃないですか?一番いいたいことは突出してわかりやすく
表現するようにしようという傾向ですよね。

その傾向がなければ日本語みたいに名詞を何かを付属させてずらずらつなげて
いくというのはOKなんだけど、動詞の直後に名詞と形容詞をつなげていくという
英語みたいな考え方の場合、日本人には何がなんだかわからなくなっちゃうから
やっぱりSVOCという観念は日本人には必要だと思います。
464463:04/08/27 10:24
つまり何がいいたいのかというと
英語は昔は漢文みたいにレ点とか打って日本語ちっくに解読してたみたいですが、

中国語みたいのならまだしも、英語だと日本語とまるで違うのでその方法に限界が
生じた

発想の転換

日本語の文法とどういうふうに違うのかということを突出して構築している
文法理論を導入するほうがかえって理解しやすいのではないか?

ということで、日本語の考えにはまるで合致しない切り口から解説されている
SVOCの考え方を取り入れた。

1.言語なんだから日本語と一致している部分もある。
2.英語と日本語は違うのだから違うところを発見していこう。

1.も2.も正しい訳で、いいところを取り入れながら学習すればいいと
思います。

ちなみにふだん日本語をみんな一様に話していると思っていますが、
実は違くて
脳の中では「直感的に日本語をしゃべっている人」「論理的にしゃべって
いる人」がいて「直感的に日本語をしゃべっている人」はSVOCの考え方
は嫌いのような気がします。
語学は直感です

論理は語学の上にある 階層が違う
習うより慣れよ、は本当です
467名無しさん@英語勉強中:04/08/28 07:58
>>465
3歳ぐらいまでの幼児なら、脳の構造がまだ余裕があるので、100パーセント
直感で語学が習得できますが、脳の閉じてしまった成人は才能のある人しか
直感では習得できないと思いますが、才能のないひとはどうすればいいという
ことですか?
468名無しさん@英語勉強中:04/08/28 20:42
こっそり468ゲット。
英語圏ではコ●キさん、ジャ●キーさん、売●婦でも誰でも英語を話します。
日本でもだれでも日本語を話しますし、むしろ文盲率は低い優秀な国民です。

誰がこんな英語コンプレックスを国民に植え付けたか不思議です。
よくわかれませんが・・・なにかが間違っている気がします。
>>467
才能のないひとは、「才能がないと思い込む」のに
すべての才能を使ってしまっているだけです。

才能がないのではなく、才能の使い方が間違っている、
または、才能の考え方が間違っている、
才能はあるが才能がないとする自我を守るために
認識を更新できない、才能を知識で潰している、
ということです。

「才能がないという思い込み」から脱出してください。

脳、脳、と言いますが、
あなたは俗説で信じているにすぎません。

ほんとにわかってたら

いまごろありとあらゆることが語れるはずです。

それなら苦労はありません。

実際には脳は全然わかってません。
>>467

あなたは「英語の学習観」を守りたいだけです。

そのような常識やら枠組みやらはぜんぶ幻想です。
472467:04/08/30 12:37
>>469
でも、その人達はおそらく高度な内容についてはしゃべれないです。
若者言葉でしかしゃべれない、本を読まない日本人が敬語や尊敬語を
使えないのと一緒です。
それにそのことがSVOCの文型や文法と関係あるかどうかはわからないし
あ、でも、何かが間違っているというのは同意です。
英語ビジネスでお金をもうけている人は巧妙に英語ができるようにならない
ようにする教材を開発しているところもあるとは思います。
473467:04/08/30 12:38
>>470>>471
あのー、でも脳については大脳生理学で、ちゃんと専門家がいろんな実験結果を元に
出された結論ですよね。
実際に脳はぜんぜんわかっていないということですが、一般に知られえていない
証明し得る事例があれば教えてください。

英語の学習観を守りたいですよーだって効果があるんだもん。
幻想じゃないですよ。それでしゃべれるようになった人口がほとんどだもん。

ただ、英語ができない人はどうでしょう?
実際自動詞や他動詞があるということすら知らない日本人がかなりいますよね。
それが現実でよね。
自動詞と他動詞の区別もつかなければ、動詞の直後に名詞をつなげるべきなのか、
前置詞が必要なのか?受動態は作れるのか?現在分詞や過去分詞で名詞を修飾できるのか?
できないのか?
SVOCがどうして作られるのか、その根拠さえわかれば
学習が効率化することは事実だと思いますよ。
それがわからないと、表現の可能性が限定されますよね。
ましてや第五文型的なSVOCの文書など作れる訳はなく、ずーっと第三文型を
関係代名詞でつなげていく形でしか英文作れないと思うのですが・・・

あ、もちろん文法など忘れてチャレンジして話すことは必要だということは
否定しませんよ。それはとっても大事なことだと思います。
しかしSVOCを超える学習システムを未だ人類(日本人)は発見してないと
思いますよ。
VSOPだっけ?あれはまだまだですよね。わかりにくい。まずはVSOP形式で
説明した英和中辞典級の辞書を完成させてから物をいってくれという
感じですよね。
>>472-473

はい、責任転嫁して、語れてませんね。

あなたの限りある経験がいかに陳腐であるか、少しは自覚してください。

世界はもっともっと広いんです。それはあなたの世界観です。

あなたは理解したくないかもしれませんが、

イメージの力というのは大きいんです。暗黙知というものがあります。

同じ脳でも、使うところが違えば、理解も違うんですよ。

あなたのは象徴的に言えば左脳、論理しかありません。

実際にはそうではないのに、論理で自分が学べていると錯覚しています。

そのために、論理で本来の能力を抑圧してしまっているだけです。
475名無しさん@英語勉強中:04/08/31 05:16
>>474
これはそのまま自分にかぶってくると思うが。

言葉で話してる以上、全員に当てはまりますな。
(語学の話題としてもそう。つまり二重のイミで・・・)

「SVOCシステム」のメリットとデメを
正確に検証する、これ以外の話題ではないのだが。。

ひょっとして「SVOCダメダメ教」の信者?
「人間の能力は多様です」教? ゴガク知ったか教?

てゆうか、ただの病人か。
脳は最近言われてることどんどん変わってるよ。
脳細胞は増えないとか言われてたのに今じゃ増えるって説が主流だし。
右脳左脳も別々には働かない、だから分けて考えるのはナンセンスという
説も増えてきてる。
大脳生理学とか言うが彼らは自分の説が先にあってそれを正当化するために
実験するんだからね。
だから全部なんでも信じるのはどうかと思うよ
脳の話と英語は関係ない。
あると言うなら、脳の話が英語の上達に役に立つ例を教えてくれ。
ないなら、もうその話は止めろ。
478名無しさん@英語勉強中:04/08/31 05:55
外国語の習得「技術」について話してくださいね。
「宗教」じゃなくて。笑 (とくに>>474)

ちなみに日本の英語教育の目的は、
「英語」じゃなくて選別ですよ。
(英語が身に付こうが付くまいがどうでもいい、ってこと)
479473:04/09/01 12:08
>>478
おっしゃるとおりです。
特に「ちなみ〜」に以下が胸につきささりました。

>>477
そうですね。脳を主流にしてはいけません。
ここで話すべきはSVOCについてです。

もちろん語りつくされているように、SVOCは万能ではありません。
矛盾もいっぱいあります。それは自然言語だからですよね。
でもアウトラインにおいては完成されたすばらしい方法という持論はかわりません。
>>478が言うように選別の為の方便としての方法論としてはかなりナンセンスですが
実用にも充分耐えうるものだと思います。

ものすごい物量のインプットをするというのは、やはりナンセンスだと思います。

もし文法以外の方法があるとしたら
「その言語が伝えようとしている内容を知りたい。伝えたい」という好奇心かなー。
ナンセンスではないでしょ。そもそも我々がこうやって書いたり話したりというのも
実は色々な形でインプットしてきた「言葉の例」の、いわば受け売り。
さすがに母語なので組み換えが充分できているから、憶えた時の形がわかりにくくなっているけど、
それでも特に文にしたときには、影響を受けた人がわかったりするからね。
ある程度基礎になる言葉の知識が固まっていると、連想の形で新しい言葉が覚えられていくから、
膨大な量のインプットという考え方そのものがおかしいわけではないと思うよ。
そこまでの基礎を築くのに、共通ルールをある程度まで法則化した文法はとても役立つと思う。
481473:04/09/01 22:27
>>480
たしかにナンセンスは言いすぎでした。
すまんかった。
482名無しさん@英語勉強中:04/09/12 01:55:33
このスレは内容がないよう。
483名無しさん@英語勉強中:04/11/17 23:58:49
age
484名無しさん@英語勉強中:04/11/18 00:16:44
横レスですまんが、みんな、スターウォーズって見たか?
あの中でヨーダのセリフがあるよな。
いわゆる文法にはまったく当てはまらない。
よく考えれば、とんでもない文章だ。
それでも、何を言っているのかは十分理解できる。
つまりこういうことだ。
『理解できる・十分・何を・言っているのか・それでも』
今の文章の意味のわからないやついるか?
別に>>474の肩持つわけじゃない。しかし、英語学習の目的が
英語を使えるようになることであるならば、そういうやつらに
とって、5文型などはまったく何の役にも立たないと思うな。
文法を超えた抽象理解力こそが、言語上達の秘訣だという点
では俺は>>474にまったく反対しない。
>>478 はひとつの見識だろうが、しかし、悲しくなる。
485名無しさん@英語勉強中:04/11/18 12:18:02
>>484
全然おかしいぞ。お前、だけでなく、慣れた、だから、使い方、
通じる、違う、彼ら、わかる、皆、そもそも、わかる?
486484:04/11/18 12:56:07
別に文法を否定はしないよ。
そういうやり方はあって当然だし、勉強のやりかたは人それぞれ。
ただ、中学のころから英語を習って、英文科にもいったけど、
結局、英語を操れるようになったやつは少ない。
英文科レベルでも、外人と会話できるのは10人に1人くらいかな?
もちろんみんな、文字は読めるんだろうけど。
俺はたまたま、ほんの少しは使えるようになったけど、
日本の英語教育って、見直しが必要じゃないかな〜、と。
俺の意見としては、文法に頭を振り分ける時間があるなら、
同じ時間を使う練習に振り向けたらって思う。文法より、
語感とか、そういう視点が、少しだけ、欠落してるんじゃないかな〜?
マスターするしないは自分自身の努力や運の問題だと思うし、
人が文法を一生懸命覚えていても、なんとも思わない。
俺は身近なひとには、多少間違っていてもいいから、使う練習を
するように勧める。発音とか、リスニングとかが物凄い大事だ、って。
487名無しさん@英語勉強中:04/11/18 13:01:35
登場人物がみんなヨーダのような喋り方をしている映画があったら、誰も観に行かないぞ、
というのは冗談としても、ヨーダの台詞は英語話者なら理解できるように注意深く構成された
人為的なブロークンなので、英語の感覚がわからない外国人の文法無視のブロークンとは
違う。

『理解できる・十分・何を・言っているのか・それでも』
これだって、格を示す助詞を除いて単語を本当にシャッフルしたら理解不能になるよ。

『いる十分できるの理解てか何それでも言っ』
『言っそれでもかのてできるいる理解何十分』
488名無しさん@英語勉強中:04/11/18 14:39:55
東進ハイスクールの何とかってひらがなの名前の講師が、
非常に面白い文法を提案してるぞ。
『英語は頭から読め』を徹底していて、
例えば、"The"で始まるのか"V+ing"で始まるのかって感じで、
文の始まりだけで12パターンに分類したりしてる。

序文の『おまえらは英語の文法の研究者になりたいのか?』って問いかけは鋭い。
489名無しさん@英語勉強中:04/11/18 19:04:46
おぉ、頭から読むのが正解だと思うな。V+O+Cで倒置がどうとか、
並べ替えがどうとか、意味不明の理論を連呼してるが、(失礼)
結局、人間なんだから、理論的にわからなくても、
文章の中の単語の相関関係を理解できるようになるはず。
ただ、そういうのは、文字情報よりも、生身の人間同士で会話して
いくほうが身につき易いとは思うが。
というよりも、英語の教科書を読むと、当たり前のように、
日本語の量のほうが圧倒的に多いのが単純にむかつく。
どうせなら、文法も高学年からは英語で教えてはどうか?
490478:04/12/15 19:53:44
>>484>>489
つまりこう言いたいんでしょ?;
「”読み書き”も”しゃべり”も重要なのに、どうも前者に片寄っている。
これらはバラバラではなく、互いに連係し、絡み合っているのだ。
なのにそれに気づきもせず、これで当たり前だという風潮だ。
これでは上達しないし、
正にその原因は、「文法」や「文型」システムに(も)あるのだ。
これは問題だ」 と。

そうだと思うけど、確認すると;
英語(能力)には、「読み書き」と「会話」があって、
別々だが、深く影響しあう。
ただし、試験が目的なら「読み書き」が適する。
理由はコスト(時間と金)。「会話試験」は高い。紙テストなら安い。

学習も同じで、会話練習は高い。「文法」は安い。
だから、「文法」が中心になる。それだけのこと。

で、その結果、>>484>>489までもが、
「英語ができる」=「会話ができる」 かのような、
これが前提のような言い方をしている(せざるを得ない)。
これらは別です。しかし深く関連する。

>文法を超えた抽象理解力こそが、言語上達の秘訣
そうです。しかしコストがかかるので
私は「文法」を使用してとても助かった。

>文法も・・・英語で教えては
それでは文法の意味がなくなる。(→高くつく)
491名無しさん@英語勉強中:04/12/27 20:37:31
第六文型と第七文型を編み出した。

第六文型 SVCO
This book is given me her. 本=S is=V given=C 女=(VCの)O
This book is worth reading. 本=S is=V 価値=C 読む=(VCの)O

第七文型 SVC1C2
She is called the queen. 女=S is=V called=(Sの)C1 女王=(Sの)C2
She remained made happy. 女=S まま=V made=(Sの)C1 幸せ=(Sの)C2
492名無しさん@英語勉強中:04/12/27 20:38:05
第六のmeは抜かしてください
493名無しさん@英語勉強中:04/12/29 20:31:07
>>年末厨491号へ
(1) This book is given me her. 
(2) This book is worth reading. 

(3) She is called the queen. 
(4) She remained made happy. 


(1)はmeがなくても非文法的。She was given this book.なら可だが。
この文を分析するとしても第四文型の受身。わさわざ新文型を作る必要はないと思われ。
(2)はworthが形容詞。よって第二文型。
(3)は第五文型の受身。
(4)は意味的に変な文だから非文。別の意味が通る単語に置き換えて正しい文にしても(ex. She remained turned on.)、これは第五文型。
494名無しさん@英語勉強中:04/12/29 20:32:24
まちがった。最後の文の最後は、

×「これは第五文型。」
○「これは第二文型」
495名無しさん@英語勉強中:04/12/30 09:32:06
5文型も操れない奴が5文型を語ると、5文型廃止論者になりますが何か?
496名無しさん@英語勉強中:04/12/30 12:15:42
ざっとこのログ読んできたがこのスレで最も輝いているのは>>137
497名無しさん@英語勉強中:04/12/30 13:36:41
自演
498名無しさん@英語勉強中:05/01/04 23:23:06
四文型の受身は何文型?
499名無しさん@英語勉強中:05/01/05 15:13:41
>>498
しいていうなら第二文型。
目的語が主語になるから、目的格補語は主格補語になる。
受動態まで文型に組み込む必要があるかどうかはわからんが。
500499:05/01/05 15:15:22
あ、まちがいました。
第3文型だね。目的語がひとつ残るから・・・
500ゲット。
501名無しさん@英語勉強中:05/01/05 21:20:44
>>500
それでは、第3文型の受動態は第1文型になるのですか?

English is spoken in Australia.
はともかく、
She is satisfied with the result.
は第2文型とはみなされないのですか?被害・感情の動詞の受動態は特別ですか?
502499:05/01/06 09:06:15
>>501
どっちでもいいと思いますが・・・
過去分詞が形容詞として捉えられるなら第2文型でしょう。
第3文型の受動態ではなく、be動詞と形容詞だと思えればそれでいい。
まあ ’be + p.p ’が一つの「自動詞」だと考えるのが一般的ですね。
どちらで考えても英文の意味の把握が大きく違うわけではないので
そんなにこだわらなくてもいいのでは?
英文自体に「受動態」か「形容詞」かの表示があるわけじゃない。
一般にveryで修飾するようになれば形容詞化してるというけど
それも程度問題でしょうね。
503名無しさん@英語勉強中:05/01/08 18:57:38
>>488
かんべやすひろ、だな。
カテキョしてるときに、ネタ本にしてたよ。
高校生と中学生(こっちは塾)を平行して教えてたんだけど、どちらでも役に立った。
504名無しさん@英語勉強中:05/01/10 01:39:00
>序文の『おまえらは英語の文法の研究者になりたいのか?』って問いかけは鋭い。

これは先生など教える側にとっては無責任もはなはだしい発言。
自分が文法を詳しくないときの「逃げ」にはうってつけの表現。

先生としては、きちんと文法の説明をできたうえで
さらに上のセリフを使うのなら良しとしよう
505名無しさん@英語勉強中:05/01/11 13:54:49
つーか煩雑で母国以外の人間には使いにくい言葉の共通ルールをまとめたのが文法なんで、
少しでも覚えることを少なく正確に意味を通じさせるためには、少しでも多く文法を知るしかないわけだがな。
あとはここまででいいという妥協点をどこにするかだが、わかり始めたら面白いのも文法だからな。
506名無しさん@英語勉強中:05/01/14 17:41:23
>>504
コンテクスト感覚を身につけろという意味だと思う。
文章を読む技術と文法はまた別だよ。
507名無しさん@英語勉強中:05/02/13 13:14:48
I know the doctor.
I know about the doctor.

上が第三、下が第一、になるんだろうけど、
こういう分類に意味があるとは思えん
508名無しさん@英語勉強中:05/02/14 15:35:16
代表的な英文のパターンを5つ選んだだけだからな。
分類に意味がない場合も多いだろう。
aboutが入った分、間接的になったということぐらいで
実質的にはどちらも第三と考えてもよい。
動詞と前置詞の結びつきが強ければ、あわせて「他動詞」だろう。
受動態も作れるんだし。
509名無しさん@英語勉強中:05/02/14 21:51:24
>507
「その医者を知っている」と「その医者について知っている」とでは、
意味的にはどう違うのですか?例えば、その医者と知り合いで好物やら
趣味やらを知っている場合はどちらですか?
510名無しさん@英語勉強中:05/03/09 11:34:11
英文読むだけのうちはこういう分類って意味ねーと思ってたけど
英文書くようになってから、放置してきたのが響いてきてると感じてる
511名無しさん@英語勉強中:05/03/12 22:07:47
>>510
俺は英語を教えてもらってるうちは、こういう分類って意味ねーと思ってたけど
教える立場になったら、英文解釈では五文型は使えると思うようになった。

でもさ、高校生(受験生)レベルでも補語の意味を理解させるって難しいんだよね
512名無しさん@英語勉強中:05/03/12 22:21:36
Find the house the roof of which is blue.
の構造を教えてください。
513名無しさん@英語勉強中:05/03/12 22:30:54
まあ、英語を喋るときは五文型を意識しているわけではないけど
日本人に英語を教育するときに非常に便利な理論なんだよね
ただ、511でも少し触れたけど、文法の中では比較・否定と並んで五文型は本当に難しい・・・
514名無しさん@英語勉強中:05/03/12 22:33:29
>>512
S+V+O だよ
515名無しさん@英語勉強中:05/03/12 22:36:31
英語は五文型で全て説明できるってしことにといたほうが
道具として使いやすいと思うけどなぁ。
それ以上は文法学者があーだこーだ言ってくれてれば
一般人は困ったときにそれを参照すればいいだけだし。
516名無しさん@英語勉強中:05/03/12 22:39:18
the roof of which is blue の部分は他とどうゆう関係になってるんでしょうか?
517名無しさん@英語勉強中:05/03/12 22:47:27
>>516
関係なんかより、なぜ単純にwhich roof is blue と言わないのかと
不思議に思う。
518名無しさん@英語勉強中:05/03/12 22:53:14
>>516
釣りかもしれんが
the house にかかる形容詞句

この英文の意味は、
○「青い屋根の家を見つけろ」
×「その家は、青い屋根であるということを理解しろ」
なんでしょ
だから、S+V+O+C じゃないよ
519名無しさん@英語勉強中:05/03/12 23:02:01
ゆうんなら,which roof じゃなくて,whose roof is blue でしょ?
520518:05/03/12 23:20:32
ゴメン
×形容詞句→○形容詞節  でした
521名無しさん@英語勉強中:05/03/13 17:33:32
>>519
×「ゆう」
○「いう」

英文法よりも日本語の文法と表記法を再学習すべきです。
522名無しさん@英語勉強中:05/03/13 19:08:10
The Storm is Over
このOverの品詞は副詞でいいんですか?副詞だとすればThe Storm isって文法的におかしくないですか?
どなたか教えてください
523名無しさん@英語勉強中:05/03/13 20:14:01
Overは名詞に決まっている。Oが大文字から始まってるでしょ。固有名詞。
Overという名前の暴風雨だな。

つーか、あなたがマルチポストしている他のスレで、
正しい解答レスしている人がいるから、そっち見なさい。
Your party is over.
524あやパン:05/03/17 05:40:30
第五文型svocは第三文型sv{o}の親戚

5 I found {him → honest}  彼が正直であるのが(直接接して?)わかった 
5 I found {him to be honest} 彼が正直であるのが (結局? 半直接的)わかった
3 I found {that he is honest} 彼が正直者である事 が(噂?などで間接的に)わかった 

上記の3つの文は、大意が同じなので、すべて第三文型SVOと捕らえる考え
 {O}の部分が 直接的か間接的かの違いだけ 
 

I found {the book → easy} SV{O}   私は『その本が簡単だと the book is easy』分かった
I found {the book} easily. SV{O}+adv   (easily 簡単に)、   私は『その本を』見つけた


3文型か5文型かの違いより、第4文型sv O1 O2(O1所有変化)の方が重要

3or5 I found {her→ a good worker}   『She is a good worker であるのが』 分った

4   I found  {her} {a good worker}  『彼女に』、『 a good workerを  』  見つけてあげた
525名無しさん@英語勉強中:05/03/17 06:26:19
第4文型はしばしば意味上の主語の役目
 I want a book→I want you to have a book
526名無しさん@英語勉強中:05/03/17 09:31:09
>>あやパン
この板は受験生も見てると思うので、いたずらに混乱を招くような気もする。

文意的に
第二文型 S≒C
第三文型 S≠O
第四文型 O≠O
第五文型 O≒C

受験生には、上記内容がお勧め。補語の性格もよく説明してると思うよ。

でも、>>524のいいたいことはよくわかるし、内容を否定するつもりもないよ。
527Hiroko:05/03/17 10:45:00
5文系って何?
英語ペラペラだけどマジシラネ

日本語で文法覚えた時点で英語圏の文法研究から切り離されることもしらないで・・・。
そこが分かれ道なのになあw
528名無しさん@英語勉強中:05/03/17 11:17:34
>>527
まあ気休めだろ。
明治時代にタマネギさんが作った野菜入れの名前だよ。
それはそれとしておまいどこにでも涌くな。
529名無しさん@英語勉強中:05/03/17 22:05:52
>>527
この板に来てる人は、みんな英語ぺらぺらだよ。
まあ、モノホンと自称といるけどね。

五文型を理解したからといって英語がしゃべれるわけじゃない。
しかし、とっかかりとして日本語と英語では文章の組み立て(語順)が違うわけだから、
ex)
日)私は英語を勉強する。 S+O+V
英)I study English. S+V+O
英語を学ぶ上で、意識するしないは別として、五文型は必要。
530名無しさん@英語勉強中:05/03/18 00:20:11
>>527
別に5文型知らなくても英語ペラペラになるのは当たり前だろ。
英語圏の文法研究から切り離される、だのエラソーにのたまって
ないで、調べたら?
それすらする気もないんなら、こんなスレ来るなよ。
531Hiroko:05/03/18 01:15:22
>>529
なんで5なん?
すわんの文法書でもよんで、ヴぁーぶごとに覚えていけばいいじゃん
5でたりるはずないない
本当に英語ぺらぺらになりたいならとっとと日本語との癒着をすて
532名無しさん@英語勉強中:05/03/18 01:47:17
へー英語ぺらぺらなんだぁ。>>527
じゃあ、looking for A Japanese girl
ってArticleつけたほうがいいよ。スレ違いすまそ。
533名無しさん@英語勉強中:05/03/18 17:58:37
>>531
5文型を考えたひとが、単に5つのパターンに分けただけだって。
少しでも単純化して考えられるようにするために5コにしてるんだろ。
500とか5000のパターンにしたとして、そんなの意味ないじゃん。

5で足りるはずないし、7文型とか、そういう考え方もあるよ。
あ、7で足りるはずない、とかいうのは、上記の理由でなしね。
534名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 16:25:42
一般人には五文型で充分ってこと。
言語学やりたいならそれ以上やればいいだけで。
一応この板も学問カテだからこういうがスレもあってもいいけどね。
535名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 16:58:30
五文型ったってそもそも「文型」なんて英語存在してないし。
春はおかしなのが増えるなw
お前のことだよ>>531w
536名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 17:42:54
五文型ったってそもそも「文型」なんて英語存在してないし。

おまえダロおかしいの。英英辞典でも読んで見たら
537名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 17:56:01
「文型」と呼ばれるものはword order。つまり単なる語順の悪性の和訳
バカがみるぶたのけつw
538名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 17:56:37
無知がバカをさらすスレハッケーンwww
539名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 18:02:36
おまえが馬鹿だろ。概念があって利用されてればそれでいいんだよ。
540名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 18:03:44
そもそも文型論自体ロングマンスチューデントグラマーや、コウビルドグラマー
でも(わざわざカタカナで書いてやったから読めるだろ?プ)
せいぜい2,3ページで説明してるだけ。数云々している時点で大間抜けなのさ。
知ったかの末路はみじめだなwwwww
541名無しさん@英語勉強中:2005/03/22(火) 18:18:12
文型 word order か Wwwwwwwww
542名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 22:27:15
>>143
He asked me (to develop new software. )
S  V   O   M

と、言うことでしょうか?
確かにto以下はを省いても良さそうな気が・・・・

マジ、わかんないです。
弟には学校で聞くように言ってみます。
24歳社会人@toeic525
543542:2005/04/12(火) 22:27:47
すいません、誤爆です。
544名無しさん@英語勉強中:2005/04/20(水) 22:15:20
昔ある一時期な、高校で生成文法を教えることが流行ったことがある。
何の役にも立たないのですぐ廃れたが。
545名無しさん@英語勉強中:2005/04/21(木) 03:02:42
僕が学生の頃は
My mother is in the kitchen.

My mother is in a hurry.
も第1文型になっていたんだけど最近はかわったの?前置詞句は文型の要素から除外するということになっていたけど。
546名無しさん@英語勉強中:2005/06/04(土) 12:09:57
五文型の改良として考えられるのは、Aを加えて七文型にする、OやCがthat節やto不定詞の場合などで細かく分ける、くらいかな。
547名無しさん@英語勉強中:2005/06/04(土) 12:56:38
名詞が名詞を動詞で動かすと言う基本の概念がわかっていればやたらめったら分類する必要はない。
548名無しさん@英語勉強中:2005/06/17(金) 23:01:41
>>547がすばらしいことを言った。
「名 詞 が 名 詞 を 動 詞 で 動 か す」
これだ!



















実は何言ってるか意味かさっぱりわかりませんw
誰か教えてください。
549名無しさん@英語勉強中:2005/06/17(金) 23:04:14
>>546
それも実際は七文型にする実益はない
550名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 01:33:24
文型とは文の分類。これは明らかにおかしい。
あえて文を分類するとなると、3文型ではないか。
・肯定文
・疑問文
・感嘆文
な。
551名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 01:35:22
ではどうするか。
それは述語の分類である。
述語には、動詞と形容詞がある。
あるいは名詞も述語になることもあると言ったほうが理論体系に都合がいい(くわしくは後で述べる)。
552名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 01:42:09
まず動詞の分類。これは3つ。
・1項動詞
・2項動詞
・3項動詞。
項とは言語学用語で、述語が要求する要素。
例えるなら、述語がドラマで、項が登場人物。

runという述語は「走る人」という1個のみの項を要求するから、1項動詞。(The man ran.)
lookやlikeは「(主語にくる)人物」と「(目的語にくる)物」の2個の項を要求するから、2項動詞。(He looked at the bird./He likes her.)
putは「置く人」「置かれる物」「置かれる場所」の3個の項を要求する3項動詞(He put the box on the floor)。

ここで、項とは、名詞がなることが多いが、名詞に限らず前置詞+名詞(これを前置詞句と呼ぶ)がなることもあり、形容詞がなるのこともある。
He gave the dog some food.だと、3つの項はすべて名詞だが
He put the box on the floor./I found the boy handsome.だと、それぞれ第三項は、前置詞句、形容詞だ。
553名無しさん@英語勉強中:2005/06/18(土) 01:45:20
名詞が述語になるというのはどんな場合か。
もちろんbookとかdogとかは述語になるとは考えられない。(いや、考えられなくもないが)

ではどんな場合か。
それは、動詞が名詞化した例。
destroyに対応するdestructionがそれだ。
destructionは、破壊した人と、破壊された物という、2つの項を要求する。

ここまででわかったと思うが、項と品詞は、お互いに直接は関係ない。


・・・ねむくなった。また今度。
だれかかわりに議論してくれる人がいれば、お願い。

あ、この話は、他動詞とか自動詞とか、目的語とは何か、の議論はわざとしていない。
554名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 12:38:51
>>545を例にとって質問させてください。
「いわゆる5文型」の話、「語・句・節」の話、最低限覚えるべき品詞(名詞形容詞副詞動詞)の話、
以上3つを主軸にすえて指導している、しがない家庭教師の者です。

My mother is in the kitchen.
これはS−Vとしています。'in the kitchen'を副詞句と考えます。
My mother is in a hurry.
これはS−V−Cとしています。'in a hurry'を形容詞句と考えます。

という具合なのですが、教え方としていかがでしょうか?5文型という教え方には有効性とともにその限界も感じていますが、
指導の時間も限られており、また私自身5文型以上の文型分類をうまく説明できる自信がありません。
つきましては、上記の例についてやそもそもの指導の仕方について、異論反論、またアドバイスなど頂ければと思います。
よろしくお願いします。
555名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 14:20:14
>>553
button comb chain file iron staple water wheel・・・
556名無しさん@英語勉強中:2005/07/01(金) 15:28:15
>551-553
えー、これすごいじゃん。自分で考えたの?
ぜひぜひ、続きをお願い。
557名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 02:59:08
>>554
2つをまとめて1文型か2文型のどっちかに統一してあげた方がいいんじゃない?
その方が理解はしやすいと思う。生徒の理解を優先にしてみては。
558名無しさん@英語勉強中:2005/07/02(土) 08:00:34
>554
文型分類の本末転倒ぶりが現れてるねえ。
そもそも、英文理解するために文型分類があるはずなのに、
文の形からだけでは分類できず、英文理解できて初めて分類できるという
矛盾。
559554:2005/07/02(土) 14:59:51
>>557
そうですね、文を一見した時に(the kitchen/a hurry)を意識させるか(in the kitchen/in a hurry)を意識させるかで
1文型とも2文型とも判断できますね。生徒と話しながら統一して指導しようと思います。
ありがとうございました。
>>558
確かにその批判は受け止めなくてはならないですね。意味関係を理解してから文型分類を後で
当てはめているようでは(しばしばやってしまいます)、文型の確かな学習とはいえないかも知れません。
ただ、例えば>>554の動詞isは、上と下で明らかに意味が違うため(上が存在、下が状態)、
その点も含めた理解の仕方させ方を模索すると、どうしてもそのようになってしまうのです。
しかしいずれにせよ、英文理解のための文型分類、というのは常に意識しなくてはならないですね。
ありがとうございました。

>>550-553
特に>>550について、文型Sentence patternと文sentenceそれ自体とでは問題の次元が違う(sentenceがより高次)、
という話のことでしょうか。だとしたら、確かにもっと声を大にして言及されるべきテーマだと思います。
560558:2005/07/02(土) 22:09:16
>559
マジレスすると、文型分類しないとダメなの?
繰り返しになるけど、554の例にしても、isの意味が存在/状態とわからないと
分類できないわけだし。

俺が今度誰かに教えるとしたら、SVxyzのような構造になっていて、
xとyとzの関係は意味から考えろ、みたいに言うかも。
それで、多分問題ないと思うんだけど、なんかまずいことあるかなあ。
561名無しさん@英語勉強中:2005/07/03(日) 00:23:53
五文型とかいっているのは日本の「英語学者」の一部だけだろ。
結果的にそれで説明できる文章が多い、というだけであって、
例外も結構あるし、要するに学生が馬鹿だと言っているのに等しい。
562554:2005/07/03(日) 14:10:15
>>560
確かに自分が学習する範囲では文型分類などにこだわる必要はありません。
SVxyzと言及しているその意図も、理解できていると思っています。
文型というアイデアは結局、動詞(もしくは主語と動詞の関係)を軸にした
文におけるパターンの発見にすぎない話ですからね。

問題は、それを教える場合にあります。というのも、指導している/してきた
生徒の多くが、教科書が教えているように(教科書が教えるような理論体系で)
英語を勉強したい、と真剣に考えていることなんです。あえて詳細や理由などは
挙げませんが、事情ご理解いただけるかと思います。そこでどうやって折り合うか、
あるいはもっとよい指導方法を見つけられるかどうかが、今後の課題です。
563557:2005/07/03(日) 15:16:45
学問的な正しさにこだわりすぎると、生徒を混乱させてしまって
ドツボにハマることがあるよ。まさしく「折り合い」が大事になる。
漏れは

My mother is in the kitchen. (母は台所にいる状態だ)
My mother is in a hurry. (母は急いでいる状態だ)

って感じで2文型として教える。受験生までだったらこれで問題ないと思う。
1文型か2文型のどっちで教えるかは>>554しだいだけども。
ただし自分は「いろいろ議論があるところなので、詳しく知りたければ
大学に入って勉強してみて。いまはこれで十分」と付け加えてる。
いろいろ参考書を見比べれば記述に揺れがあるから生徒も混乱しやすい。
それを「ひとまず」矯正してあげることに意味があると思う。  
564554:2005/07/04(月) 01:08:05
>>563
>ただし自分は「いろいろ議論があるところなので、詳しく知りたければ
>大学に入って勉強してみて。いまはこれで十分」と付け加えてる。
いただきますw
>いろいろ参考書を見比べれば記述に揺れがあるから生徒も混乱しやすい。
>それを「ひとまず」矯正してあげることに意味があると思う。
混乱させない程度のさじ加減、ですね。肝に銘じて頑張ります。

557さん558さん、改めてありがとうございました。
565名無しさん@英語勉強中:2005/07/06(水) 17:52:32
553召喚あげ
566名無しさん@英語勉強中:2005/07/10(日) 14:31:25
VALENCY
567名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 01:07:58
補語Cと修飾語M の(拡大)解釈 は時代、学者によってバラバラだと思うのでまとめる

Level1  副詞、副詞句は すべて修飾語M の考え (Onions1904)5文型  伝統文法
 
Level2  副詞、副詞句の中で省略すると文にならない、省略すると文の大意が変わるものは修飾語Mではなく
     副詞的要素Adverbial (7文型Quirk et al1985) 付加詞Adjunct(8文型 安藤) の考え 学校文法外

Level3  副詞的補語Adverbial Complementの考え 例 She is in the kitchen の副詞句in the kitchenは
     She is happy の形容詞happyと同等の働き 副詞ではあるが補語でもある という考え
     She is in the kitchen  は SVC 

Level4   『誰も書けない英文法』ではlevel3の副詞(句) を形容詞(句)と言い切っている もちろん補語C

Level5  動詞の後に続く語はすべて補語Cと言い切る考え。 I love you の 目的語youは 動詞Love の補足説明する語
     すべての英文は SV+C+C+C+C+… 文型不要論と同じ 
     
備考   1He walks in the room 2He is in the room の in the roomの考え
欠点    Level1 1 M 2 M  1はともかく2はかざりじゃない 省略すると完全文にならない 
      Level3 1 M 2 C  同じin the room だろぉ    
      Level5 1 C 2 C  大まか杉ないか??
568名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 02:40:26
乙。
よいまとめ。
569名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 10:13:26
>567 乙です。

米人のアタマんなかは、たぶんLv5のような気がする。
betOOOの例をみても、動詞の要求する要素(552でいうところの項)は
いくらでも自由に付け足していける感覚を持ってると思われ。
で適当にわかりやすいように前置詞を入れてるだけ。
570名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 10:22:29
I live.は非文
I live in Japan.は文
副詞句も大事な文の要素
571名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 10:57:39
>>570
ちょっと別の考え方。
I (live in) Japan.
とあえて、郡動詞扱いで考える。
そうすれば、丸く収まる。
572名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 11:16:36
俺が高校のとき疑問に思ったのは、
He came runnning. みたいな文をSVCだと説明された時。
先生は「分詞は形容詞相当だから」としか説明してくれなかった。
でもそれって、進行形や受動態(be+分詞)は全部第2文型ってことだよね?
俺としては、
He is running. は「第一文型の進行形」、He is called Ichiro. は「第五文型の受動態」であって、
もとの文型で考えるべきだという感覚でとらえてた。
で、He came running. の running はむしろ付帯状況の副詞句(分詞構文?)に近いんじゃないかと。
その辺り、誰か教えてくれませんか?
573名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 11:22:20
>>571
でも
Japan is lived in by me. はあり得んわな。
それ故普通は live in を郡動詞として扱わない。
あっちを立てればこっちが立たず・・・ってか?
574名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 12:08:22
>>573 そうか?
それに良く似たので
The bed was slept in nobady.
みたいな文は、どっかの小説の中にあったぞ。
575名無しさん@英語勉強中:2005/07/15(金) 12:26:00
>>572
>でもそれって、進行形や受動態(be+分詞)は全部第2文型ってことだよね?
俺はそう考えてるよ、he is runningは「"彼は" "走っている" "状態にある"」ってね
で、he came runningなんだけど、今まで俺も君の言う付帯状況の副詞句だと思ってたんだ
comeが補語をとるなんて考えたこともなかったからね。
でも今回辞書を見たら「…しながらやってくる(…は補語)」って記述があったよ。
「補語の働きをし、なおかつ付帯的な動作を表わす」とのこと。
この考え方が文法研究で本線なのか脱線なのかは俺にはわからないけどね。

go 〜ing もついでに調べた。
一般的なのはもちろん「〜しに行く(go swimming)」なんだけど、
一方で「補語の働きをし、なおかつ付帯的な動作を表わす」go 〜ingもあるそうだ。
Let's go running to the seaside.「走りながら海までいこう」なんでね。
以上、参考までに。
576名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 06:37:39
>>573 確かに、I live in Japan は受動態にはできない、
でもMichael Jackson lived in the house. の受動態ならOK 
The house was lived in by Michael Jackson .
理由は 無名の人間が住んでいるJAPANは影響を受けていない
the houseはあのマイケルが住んだという意味で影響を受けている(価値が上がっている??)
"was lived in by" をgoogleしてみた
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-21,GGLD:ja&q=+%22was+lived+in+by%22
  
577名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 20:42:03
某予備校講師は
The store was entered by a boy.はダメで
The store was entered by a thief.なら良いと言ってる。
要するに>>576も言うように影響があるかどうからしい。(チョット英文違うかもしれんが)
578名無しさん@英語勉強中:2005/07/16(土) 23:18:29
確かに日本語でも
「店が客に入られた。」とは言わなくても
「店が泥棒に入られた。」とは言うな。
同じような感覚かね。
579名無しさん@英語勉強中:2005/07/17(日) 07:13:51
>>578
確かに。そんな感覚なんだろうね。
580ごん:2005/07/21(木) 02:19:45
I am fond of dogs を  (I)(am)(fond)(of dogs) に分解して
 
S V C A (7,8,9文型論) S V C M (5文型論) に解釈するより

be fond of を群動詞扱いにして
(I)(am fond of)(dogs) ≒ I like dogs  S V O という考え方の方がしっくりくる
581名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 02:42:19
>>580
俺も前置詞つきの群動詞は他動詞と捉えてる。
582名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 02:58:01
>>580

Bolinger が phrasal verb の基本的性質の1つとして挙げているように、
句動詞(群動詞)には「意味内容が分散する」という性質がある。

しかしこれは、裏を返せば、
句動詞を構成する「動詞・形容詞」と「前置詞・副詞」の
両方の語義イメージが鮮明でないと、
句動詞は単なる記号でしかなくなってしまうということ。


「群動詞」を>>580みたいに文型レベルで捉えてしまうのは、
高1・高2くらいまでなら、手っ取り早いかもしれないけど、
こういった側面を軽視しすぎることになるような気がします。

まぁこのことは、文型全般にもいえることなのかもしれないけど。



583名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 03:32:26
>>578
上の文の「られる」は「尊敬」ととれば、意味は通じる。
後の「られる」は「被害」。
英語の受け身を日本語の「られる」から理解しようとするのが無茶。
584名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 05:20:09
>>583
いや、おかしくね?
585名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 08:52:20
>>583
「客が店に入られた。」なら解るが
「店が客に入られた。」は意味通じないだろ。
しかもただの客だけではまずいし。
586名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 09:19:51
They called him Kota.
587名無しさん@英語勉強中:2005/07/21(木) 09:39:35
副詞的要素Aって「場所を表す句」以外のものもあるんですか?
588ごん:2005/07/23(土) 03:06:04
英文 I guess you are right を
[I][guess][you are right] [s][v][o] と解釈するのが一般的だろうが、

個人的には (I guess)[you][are][right] ≒(maybe)[you][are][right]
M +[s][v][c] でもいいと思う 

I guess , I suppose は I think と違って文末に持っていけるし
 SV というより 修飾語Mとして解釈した方が近いんではないかな
589名無しさん@英語勉強中:2005/07/27(水) 23:45:06
3. 1 <V+O>
3. 2 <V+O(to不定詞)>
3. 3 <V+O(原形)>
3. 4 <V+O(動名)>
3. 5 <V+O(that節)>/<V+O((that)節)>/<V+O(節)>
3. 6 <V+O(引用節)>
3. 7 <V+O(wh句・節)>
3. 8 <V+O(if・whether節)>
3. 9 <V+O+前+名・代>
3.10 <V+O+前+wh句・節>
3.11 <V+O+前+動名>
3.12 <V+O(動名)+前+名・代>
3.13 <V+O+前+名・代+前+名・代>
3.14 <V+O+副>/<V+副+O>
3.15 <V+O+副+前+名・代>/<V+副+O+前+名・代>
3.16 <V+前+名・代+O(that節)>
3.17 <V+前+名・代+O(引用節)>
3.18 <V+前+名・代+O(if・whether節)>
3.19 <V+前+名・代+O(wh句・節)>
590名無しさん@英語勉強中:2005/08/24(水) 11:21:49
590
591名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 11:09:50
大変素朴な疑問ですが
TO不定詞には名詞的用法というのがあります
そうするとS+V+O+O2の中でO2につかえるのでしょうか?


592名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 11:48:21
>>591
理屈の上では可能だろうけど、
こういう場合は、動詞の種類に左右される。

例えば、第三文型の目的語にくる名詞の種類は、
>>589さんの書き込みによれば、八種類あるけど、
第三文型をとる全ての動詞に八種類全て当てはめれる
わけではなく、動詞によって、目的語にできたりできなか
ったりする。

こういう場合、辞書でその用法を確認するのがふつう。
O2に不定詞使うのは一度もみたことないね。
593名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 12:09:04
もう1つ教えてください。
He finnaly made up his mind to marry the girl.
だったらto以下がOかVの説明もしくはCというのは
やはり意味から判断するのですか?

594名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 14:16:41
ずいぶん参考になりますねこのスレは。ようやく読み終わりました。
私も中・高で5文型をがちがちに教わった方ですが(現在24歳)、
今は5文型教えていないという書き込みもありましたね。本当ですか?

5文型は確かに、便利なものだとは思います。それなりに。
しかし、
>>507
のようにその医者を知っている度合が違うだけなのに
SVO, SVMとなってしまうのは奇異ですよねやっぱり。
(後者はその医者の名前とか経歴ぐらいは知ってるという意味かな)
さらに退くと、I know of the doctor.になりますね。

ところで、どこかで誰かが1項、2項、3項動詞と書いていましたが、
これについては「動詞の文法」(吉川千鶴子著)が詳しい。
この本は項の概念を導入して、主として日本語と英語の発想の
違いという観点から動詞を分析している本です。
(5文型とは直接関係ない内容なのでいわゆる5文型否定派も
肯定派も別に関係なく読める。5文型に替わる文法を
提唱してる本でもない)。

少々の値の張る本なので暇があれば、図書館ででも
借りて読んでみてください。
595名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 14:32:43
話題になってるVSOP(?)だったか?
今から出かける用事があるので本屋行って探してきます。
7文型の方も。
読んだ結果、forになろうがagainstになろうが、とにかく
以前の5文型と比べてどうなのかを書いてみたい。
>>338
でちょっと書かれているが、正直言ってこの書き込みでは
叩かれても仕方が無い面もあると思う。
(まだ読んでないからこれ以上の批判はしません)

個人的に不自然に思ったのは、
例文2と3で、thatが省略された瞬間に、
Oがthatからheになっているところ。
あまりにも不思議な感じ。もしかしたら著者の意図を
誤解しているのかもしれないな。

まあいずれにしても、批判は読んでからにする。
596名無しさん@英語勉強中:2005/08/28(日) 16:34:11
>>591
A mother must teach her children to tell the truth.
597名無しさん@英語勉強中:2005/09/02(金) 05:39:56
sage
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:38:44
>>594
中学では5文型を扱わないハズなのだが・・・。
私立・進学校出身かい?
599名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 04:08:22
嘘って思わぬ所からばれちゃうんだよな。
な、>>594
600594:2005/09/13(火) 07:05:16
このスレのびんね。
>>598-599
中学は公立、高校はいわゆる進学校です。
普通に使ってたけどな。この動詞はSVOだから・・・とか。
普通の学校では教えてくれないの?

601名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 07:08:28
ちなみに高校のときに学校で買わされたのが、東京書籍の高校総合英語という
文法書で、普通に5文型が出てくるからこれ知らんと授業にならんからな・・・
602名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 07:11:34
>>599
自分の雑魚高校を基準に物を語らないでください。多分進学校なら
是非はともかく教えているでしょうから。
603名無しさん@英語勉強中:2005/09/13(火) 10:28:52
>>602
普通校でも、参考書読めば書いてあるしね。
5文型くらいは中学生でも知っていて不思議はない。
604:2005/09/19(月) 03:38:44
あのね、知らないみたいだから言うけど
「公立中学では5文型は教えない」の。
公立中学で習ったのなら、その中学校は学習指導要領に違反してますよ。
因みに>>602は、何を論点にしているのやら・・・。雑魚「高校」ねぇ。w
勿論、高校から5文型は習いますよ。指導要領に従ってね。
605名無しさん@英語勉強中:2005/09/19(月) 09:42:51
>>604
指導要領に違反すると何かペナルティつくの?
市販されている参考書に書いてあることを中学生が知っていて
どこが「不思議」なの?
一体中学で「5文型」を習うことにどういう問題があるのか
聞きたいな。
それとも単純に「普通中学校で5文型は学習しない」と言いたい?
それこそあんたバカ?
606バカですか、そうですか。:2005/09/20(火) 07:10:42
>>605
>指導要領に違反すると何かペナルティつくの?
ググるなりして調べて下さい。指導要領は法的拘束力を持つものです。
しかし、関心が「ペナルティがつくかどうか」ですか・・・。

>市販されている参考書に書いてあることを中学生が知っていてどこが「不思議」なの?
まず、日本語が読めていないみたいですね。
公立中学校では、授業で5文型は扱わないんです。ですから(公立)中学で
「習った」というのはおかしいと指摘しているのですがねぇ。
どうやら指導要領も見たことない様ですし、存在ぐらいは知っているとは
思いますが・・・。
>>594 >>598 >>600が私の意見を理解できるモノ。
5文型を知っているかいないか、知っていてもおかしくないという意見は>>603 >>605の二つのみ。
もう一度言いますが、日本語をしっかり読んで下さい。そして論点をつかんで下さい。

>一体中学で「5文型」を習うことにどういう問題があるのか聞きたいな。
どうやら道理と順序というモノも知らない様ですねぇ。

>それとも単純に「普通中学校で5文型は学習しない」と言いたい?
「普通中学」とは何ですか?私立以外の中学のことですか?
そうならば、「普通中学校で5文型は学習しない」以外にどの様な解釈が?

>それこそあんたバカ?
この言葉そのままお返しします。
私は終始、>>594氏のレスの矛盾と事実を述べているのですが?
最後にもう一度、日本語をしっかりと読んで、論点をつかんで下さい。

607うん、バカ。それもヘビー級の。:2005/09/20(火) 12:05:52
>>606
>ググるなりして調べて下さい。指導要領は法的拘束力を持つものです。
別に、指導要領を逸脱した内容を教授した咎で
何らかのペナルティがつくことはありえないわけですが。
「法的拘束力」によってペナルティがつくとしたら、
今頃全公立学校に監視カメラがついていて、
「指導要領を逸脱した内容」を教授した瞬間、
官憲が教室になだれ込み教諭が連行される、と言う光景が
全国津々浦々で見られている筈です。

>どうやら指導要領も見たことない様ですし、存在ぐらいは知っているとは
>思いますが・・・。
文部バカ学省のDQN養成要領なんか興味ないので。
そんなものを基準にして物を語る人間の矮小さが見てとれます。

>「普通中学」とは何ですか?私立以外の中学のことですか?
>そうならば、「普通中学校で5文型は学習しない」以外にどの様な解釈が?
大体、塾もあれば通信教育もあり
大多数の生徒がそれに依拠している昨今の現状を踏まえれば
「中学校で5文型を学習しない」などどいう主張自体
何ら意味も説得力も持たないことくらい明白でしょう。
そんなに「指導要領」が大事なら、教員免許をお取りになって
「文部バカ学省のDQN養成要領」に準拠した指導をなさればよいかと存じます。
貴方の主義主張自体が論点以前の問題です。
ここは「5文型について考える」スレであって
「中学で5文型を学習するかどうかの是非」を問うスレではないのですから。
まして学習指導要領うんぬんなど、論外としか言いようがありません。
>>ググるなりして調べて下さい。指導要領は法的拘束力を持つものです。
>別に、指導要領を逸脱した内容を教授した咎で何らかのペナルティがつくことはありえないわけですが。
>「法的拘束力」によってペナルティがつくとしたら、今頃全公立学校に監視カメラがついていて、
>「指導要領を逸脱した内容」を教授した瞬間、官憲が教室になだれ込み教諭が連行される、と言う光景が
>全国津々浦々で見られている筈です。
あなた、どうやら法律も知らないみたいですね。それ以前に、教育のシステムも分かっていないみたいだし。
それから教育法って知ってますよね?国家公務員法、地方公務員法も知ってますよね?
知ってたらこんなカキコしないか。

>>どうやら指導要領も見たことない様ですし、存在ぐらいは知っているとは思いますが・・・。
>文部バカ学省のDQN養成要領なんか興味ないので。そんなものを基準にして物を語る人間の矮小さが見てとれます。
これでよく偉そうなカキコできるね。感心しますよ。そもそも公立校の話してるのに、
しかも5文型のはなしをしてるのに、指導要領も見ずに語るとは・・・。
まぁ、法律も教育システムも知らないんじゃ、仕方ないかな。

>>「普通中学」とは何ですか?私立以外の中学のことですか?
>>そうならば、「普通中学校で5文型は学習しない」以外にどの様な解釈が?
>大体、塾もあれば通信教育もあり大多数の生徒がそれに依拠している昨今の現状を踏まえれば
>「中学校で5文型を学習しない」などどいう主張自体 何ら意味も説得力も持たないことくらい明白でしょう。
>そんなに「指導要領」が大事なら、教員免許をお取りになって「文部バカ学省のDQN養成要領」に準拠した指導を
>なさればよいかと存じます。貴方の主義主張自体が論点以前の問題です。
>ここは「5文型について考える」スレであって「中学で5文型を学習するかどうかの是非」を問うスレではないのですから。
>まして学習指導要領うんぬんなど、論外としか言いようがありません。
読書障害、DQNの様なので、もういいですよ。
免許は既に持ってますし、私立といえども指導要領を無視は出来ないんですよ。
どうやらあなたは英文法書も、まともに読めていなさそうですね。
もう一度言います。先ずは論点を正しくつかむ練習をして下さい。
日本で5文型が使われ続けている理由も、どうやらあなたは理解できていないみたいなので。
610( ゚,_・・゚)ブブブッ:2005/09/21(水) 15:51:38
>>608-609
DQN必死だな( ゚,_・・゚)ブブブッ
学習指導要領のどこに「5文型を教えてはいけない」と書いてあるのか
該当箇所を示せよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
611:( ゚,_・・゚)ブブブッ :2005/09/21(水) 16:20:51
>>610
DQN必死だな( ゚,_・・゚)ブブブッ
>学習指導要領のどこに「5文型を教えてはいけない」と書いてあるのか
>該当箇所を示せよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
先ずは、指導要領を理解してからかきこめよな。( ゚,_・・゚)ブブブッ
>>611
お前の持ってる指導要領には「5文型を教えてはいけない」
と書いてあるのか( ゚,_・・゚)ブブブッ
レア物だな( ゚,_・・゚)ブブブッ
ヤフオクで高く売れるぞ( ゚,_・・゚)ブブブッ
613名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 11:55:24
指導要領の内容以外は教えてはいけないという原則すら知らんのか?
将来のことを考えれば、それ位常識として知っておけ。
まぁ、今はその原則すら文科省の馬鹿役人と馬鹿大臣のせいで崩れてきているがな。
>>613
>指導要領の内容以外は教えてはいけないという原則
指導要領のどこにそんなことが書いてあるんだよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
いいから早くお前の持ってる指導要領の「5文型を教えてはいけない」箇所を教えてくれよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
615名無しさん@英語勉強中:2005/09/22(木) 13:54:40
>>613
本当に学習指導要領読んだの?
中学校学習指導要領(平成14年4月施行)でも、文法事項として文型が示されているよ。
他の学習指導要領の事なら、それを示してください。


中学校学習指導要領(平成14年4月施行)
第9節 外 国 語

(1)の言語活動は,以下に示す言語材料のうちから,1の目標を達成するのにふさわしいものを適宜用いて行わせる。

エ 文法事項
(イ) 文 型
a [主語+動詞]の文型
b [主語+動詞+補語]の文型のうち,
 (a) 主語+be動詞+名詞/代名詞/形容詞
 (b) 主語+be動詞以外の動詞+名詞/形容詞
c [主語+動詞+目的語]の文型のうち,
 (a) 主語+動詞+名詞・代名詞/動名詞・to不定詞/how(など)to不定詞/thatで始まる節
 (b) 主語+動詞+whatなどで始まる節
d [主語+動詞+間接目的語+直接目的語]の文型のうち,
 (a) 主語+動詞+間接目的語+名詞/代名詞
 (b) 主語+動詞+間接目的語+how(など)to不定詞
e [主語+動詞+目的語+補語]の文型のうち,
 (a) 主語+動詞+目的語+名詞/形容詞
f その他の文型のうち,
 (a) There+be動詞+〜
 (b) It+be動詞+〜(+for〜)+to不定詞
 (c) 主語+tell,wantなど+目的語+to不定詞
616名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 01:15:41
>>615
文型が載っているのは当たり前。
それから指導要領は教師だけでなく、教科書製作者等の教育関係者全員が見るもの
なんだよ。だから文型はのせるよ。
そうじゃなくて、「5文型」を教えないのよ。

617名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 01:25:10
>>616
もしかして、「5文型」という言葉を使ってはいけないと言いたいのか?
618名無しさん@英語勉強中:2005/09/23(金) 01:54:12
どうやら、我々は想像以上の大物を釣り上げてしまったようだ・・・
619名無しさん@英語勉強中:2005/09/28(水) 04:29:19
 
620名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 01:37:13
 
621名無しさん@英語勉強中:2005/10/01(土) 02:07:05
 
622名無しさん@英語勉強中:2005/10/10(月) 20:46:07
 
623名無しさん@英語勉強中:2005/10/12(水) 15:34:52
 
624名無しさん@英語勉強中:2005/10/20(木) 06:04:34
保守
625名無しさん@英語勉強中:2005/11/09(水) 19:37:47
保守
626名無しさん@英語勉強中:2005/11/23(水) 19:02:24
627名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 08:59:27
ここは勉強になるスレだ。
しかしいま誰も住み着いていないの?
さみしいなあ。
628名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 09:07:16
しかし、2つ質問があるんだけど、教えてください。
このスレだけに限ったことではないけど。

(1) なんでsageるの?
そりゃageたら嵐さんに見つかりやすいということは聞いたことがあるけど、
そこまで神経質になってsageを入力しろと?
自意識過剰じゃないかな? たかが2chで。
それとも他に理由があるの?
ageたほうが、書き込みがあったとき上がって見つけやすいし、はるかに便利。

(2) なんでURLを紹介するときに最初のhを略してttp://で始めるの?
そりゃhttpで始めたらそこのサイトの人にどこから飛んできたかバレることもあるとは聞いたことがあるけど、
そこまで神経質になってhを省略しろと?
自意識過剰じゃないかな? たかが2chで。
それとも他に理由があるの?
hを略さないほうが、片手のマウスクリックで飛べるし(これ切実な願い)、はるかに便利。

(1)(2)ともに、面倒なことをするその必要性はわかるけど、実用性から言って、
[気にせず書き込み] >>>>>>>>>> [神経質に書き込み]
だと思うがなあ。
629名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 10:06:52
>>628

ごちゃごちゃうるさいな。
何か勘違いしているようだからはっきり言っておくね。
君は「人に従う」側の人間。分かってる?黙って言わ
れた通りにしていればいいんだよ。
630名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 11:40:54
>>629
おまいは日常生活では、偉そうな人にへえへえ言いながら
奴隷のように従順に従っているんだろうな。

おまいの書き込み内容から容易に想像できる。
631名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 12:51:47
>>628
「たかが」2ちゃんねるにお熱いことで…。
どーでもいいんだよそんなこと。

藻前の理屈を通したければ、「たかが」ではなく「されど」とすべき。
サレドってわかる?スペルはthared
意味知りたければ英和辞典をひけ。
632名無しさん@英語勉強中:2005/11/25(金) 13:11:55
とりあえずbe yet toはイディオム(助動詞的に捉える)の処理でいいやん
633名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 14:04:49
五文型って、存在の意味はあるの?
なんで、生まれたの、まず。
634名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 18:12:30
存在を否定する人が多いけど、オレには理解できないな。

実際の文を5つの型のどれかにほぼハメることができるっていうのは、
英語が母語じゃない人間、特に学習途上の人間には役に立つ。
英語に慣れてくための道具として、スゴイ有効だと思う。

そこそこできる人でも込み入った文に出会ったら「あれ? どういう文型?」って
考えることはあるよ、きっと。帰国の人で「意味ねえよ」とか言ってるのは既に
慣れてしまっているから存在意義がわからないということじゃない?
635名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 18:22:51
「文型」って呼称がまぎらわしい。
「動詞型」に統一するべきだ。
そういうことを言い出すと「目的語」等も問題だが…
636名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 19:21:07
動詞型っていったら動詞の原形とか過去分詞とかと紛らわしい
文型のどこがまぎらわしいのか
637名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 19:27:21
文型だとピリオドまでで一つの文型のような勘違いが生まれる。
638名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 20:04:21
おれも >634 に同意。
英文を理解する際に、とても便利な道具だと認識している。

あたかも五文型を教えるから日本人は英語が理解できないというような
説を唱える人がいるが、そこまでいくと、文法不要論と似たようなものじゃないかな。
639名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 21:00:49
というか、文法不要論者と5文型否定論者は、重なってる。

というのが、東大のはるか上を行く大東大生のオレの意見だ。
640名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 21:40:03
俺は、五文型覚えなくても英語そこそこできてしまって、
五文型のありがたみがまったくわからなかなった。
むしろ内輪ルールウザスと感じていた。

そんなこんなで五文型以外でもっとうまく英語を説明できる
ものがあるだとか、五文型は古いとか聞いてるうちにますます
有り難みが薄れた。

中学で準二とったりまあまあ優秀だったのに高校時代の英語の成績はイマイチでした。
(まあもともと全く勉強してなかったが)

でも予備校のクラス選抜テストの成績だけは良くて…。

今は社会人。
仕事中は英語のマニュアル読んで、暇な時にはFlowers for Algernon
のむずい単語にルビ付いてるやつ読んでます。
まあ五文型は気が向いたらということで。
641名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 21:55:07
5文型というのも英語学習の初歩の道具としてそれなりに効果あるとは思うが…

やはり動詞の分類としては自動詞と他動詞の区別、文の要素としては主語、
動詞、目的語の判別がいちばんの基本だろう。

5文型のせいで自動詞、他動詞、目的語の判別があいまい化してる傾向がある
かもしれない。
642名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 21:59:02
>641
五文型は自動詞と他動詞の区別がついてなきゃ理解できないだろ?
643名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 22:02:47
上の方で、1項動詞とか書いてる人がいたが、
動詞を、自動詞、目的語1個の動詞、2個の動詞...
みたいに分類する方が俺はしっくりくるけど。
644名無しさん@英語勉強中:2005/11/29(火) 23:06:12
>>643
that節とか不定詞は目的語に入れる?

I know that she is ugly.
I want to swim now.
とか。

あと
I ran forty miles.
はどうする?
645643:2005/11/29(火) 23:37:31
まあ、思いつきで言ってるので適当なんだけど

意味上、必要なものと考えると、
knowは何かを知ってるってことで、節だろうとなんだろうと目的語。
wantは何かが欲しい、ってことで(以下略

forty milesを走るってことでいいんじゃね?

あと、put sth on the deskとかも、(sthを)(机に)と
解釈する。

ごめん。文法不要論者になっちゃった。ぎゃは
646名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 14:00:03
hoshu
647名無しさん@英語勉強中:2005/12/08(木) 14:20:36
>>615の指導要領だが、
> a [主語+動詞]の文型
She is in the garden. のような「存在のbe動詞」はここに分類されるのかな?
それなら「S+V+副詞句による修飾」で理屈に合っていてたいへんけっこう
なんだが…
648名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 01:28:22
I know that she is uglyと
I want to swim nowはよく似た構造だと思う。
SVときて、そのあとにまたSV〜の文がきて、その文全体が最初のSVのOと考えればいい。
上の方はthat以下がO。下の文はto以下。
第五文型は、これの変形。
異論はあると思うが、俺はそう考えたほうがしっくり来る。

I ran forty milesはSVMかSVOか、ちょっとわからんね。
649名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 01:46:44
5文型は、英文理解のために、とても有益な方法論だと思うな。
動詞の種類によって分類するから、5つの類型になるわけで、より細かく
動詞を分類していくと、最近良く本屋さんでみかけるような13文型やら
14文型やらに分類することになる。
しかし、それらも5文型から派生した文型と解釈できるので、やはり5文型
が英語の基本ということができるのでは。
このような文型に関する理論は英語という語学を追求する上で必要になってく
るもので、英会話や大学入試レベルでは必要はないでしょう。
基本の5文型をもとに、それ以外は5文型の例外というくらいの意識で読ん
でいれば十分ではないのかな。
650名無しさん@英語勉強中:2005/12/18(日) 02:13:31
五文型は、英文法の一側面を説明するものであって、
すべてじゃないから、
十分とは言えないと思う。
けど、知ってた方がいいに決まってる。
結構有名な大学をでた人でも、
最近はSVOCって言ってもわかんない人がいる。
単語はいっぱい知ってるし、
暗記してるフレーズを使って大体いいたいことは言えてるんだけど、
いつまでたってもブロークンなんだよね。
五文型を知らないってのはハンディキャップだと思う。
651名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 15:58:24
保守
652名無しさん@英語勉強中:2005/12/25(日) 16:02:49
He lives.は非文。
He lives in Tokyo.は文。
Mは文章を左右する点で立派な文の要素と言える。
653omikuzi:2006/01/01(日) 10:07:25
あげ
654名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 17:24:56
655名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 22:55:10
GB理論とかやると、5文型って隙間だらけだな、とは思うけど。
でも、英語学習者にはとても役立つ枠組み。
656名無しさん@英語勉強中:2006/02/04(土) 23:58:34
開けてビックリ玉手箱。
ヒジョーに良スレ。
すごく勉強になるよ。
これからも続けていってほしい。
657メロンパン:2006/02/10(金) 04:38:38
単純な自分が結構気に入っている分類
第1文型 S V トン トン
第2文型 S V +{ c , o , a} トン トン の トン
第3文型 S V O+{ c , o , a} トン トン トン の トン

従来の分類で、 英文 He arrived at the stationを考えると
5文型論で SV(m) 7、9文型論だとSVA
そして arrive at を句動詞熟語 とするならSVO (≒ He reached the station)になる
ちょっと脱線ぎみだけど、at the stationを 副詞的補語 Cとして解釈すると
He arrived at the station (≒ He was at the station) が SVC として見えてくる
考えれば、考えるほど SV(M) SVC SVA SVO どれなのか悩んでくる
しかし、上記の分類だと He arrived at the stationは 第2文型 とスッキリと解決

このリズム重視と思われる分類方法も少し不満はある
以前、>>524でも書いたけど、
絶対に二重目的語構文SVOOだけはSVOC SVOAとは別にした方がいいし、
SVO と SVOCが 違う文型になる事もちょっとだけ不満
658名無しさん@英語勉強中:2006/02/10(金) 13:41:14
>>657
> しかし、上記の分類だと He arrived at the stationは 第2文型 とスッキリと解決
解決してんのかw
659名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 02:40:04
分詞は補語になることができるという例に
he looks satisfied.とあるのですが
では
he is satisfied.
も第二文型なんでしょうか?他動詞satisfyの受身だとo(目的語)
がなくなって第一文型という風に考えるのは間違いですか。
参考書にsvと書いてるものやsvcと書いてるものもあるんで混乱
してるんですが・・
また補語の定義にsの状態を表すとあるんですが、それなら
he is sleepingやhe will be coming も第二文型でいいですか?
660名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 03:11:51
>>659
SV(受身)の1文型でもSVCでもどっちも正解

He is satisfied with 〜. と続く場合でも
"satisfied"以下全てをCのカタマリとみて第2文型としても問題ない。

この分類がはっきりしないのは5文型の分類の限界。
661名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 08:54:22
態(voice) は、
能動態 (active voice) vs. 受動態 (passive vioice)
の対立。

そもそも「態」の概念と「文型」の概念を混同して、
「受身文」を「〜文型」って最初に言い出した奴が馬鹿。
662名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 16:22:47
>>659
He is satisfied. を大まかにとらえれば、
He = S 、is satisfied = V で第一文型。

is satisfied の部分をさらに分析すれば、
is = v 、satisfied = C となる。

つまり、
S = He
V = is satisfied → V + C
のように二層構造の文型になっている。

is satisfied を一塊りとして捉えるか分析するかによって
第一文型か第二文型に分かれるだけ。

ただ、受け身や進行形は一塊りとして捉えた方が、例えば
He is called Kitaro. → SVC
He is helping her cook. → SVOC
のように整合性が保てるので分かりやすい。
663名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 16:41:41
>>また補語の定義にsの状態を表すとあるんですが、それなら
he is sleepingやhe will be coming も第二文型でいいですか?

SVCの場合、S=Cという公式が成り立つと考えてよい。
CはSの別表現 であるということ。
he is sleeping
では彼は眠っている状態にある、という意味だから彼=眠っている状態にある
となりSVCとなる。
SVOではS=Oとならないので、ここでSVCと区別できる。
(但し再帰動詞でのSVOはS=Oだ。History repeats itself.など)
SVCとSVの区別はS=Cの関係があるかどうかで区別すればよい。
またSとV以外の部分の除いて意味が通るかどうか、も判定基準。意味が通ればSV
、通らなければそれ以外の文型ということになる。


664名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 16:50:52
お前ら、そんなどうでもいい議論してて空しくならんのか?
665名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 20:23:08
>>664
暇つぶしにはいいんでないの?

5文型は,会話に役立つのか? 読みに役立つのか? リスニングに役立つか?
しいて言えば,会話かな.その場で,レディメイドの表現が見つからない場合,
1から自分で文をつくるときに役立つ.でも,ネイティブ的には間違いというか,
変な表現になりやすい.

僕の結論は,やはり5文型の考え方は亜流.
5文型は2つのチャンクの結合体と捉えた方が,よっぽど実践的.

SV−O ときるか,S−VO ときるかで,イントネーションだって
変わってくる.それを一緒にしている点で,やっぱり欠陥商品の
ような気がする.5つだけでいいと言うのが,「2語で話す英会話」と
いったタイトルのような,軽薄さと商魂たくましさを感じる.

でも,文型の数が限られているという考え方は間違っていない気がする.
多分30から40あたりか.
代名詞の使用の別や,イントネーションも含めて,そんなもんじゃないかな.
まぁ,興味はあまりないが.
666名無しさん@英語勉強中:2006/02/19(日) 21:24:32
>>664 >>665
×The movie was bored.
○The movie was boring.

○I was bored.
×I was boring.

2例ともSVC構文。S=Cの公式を頭に入れておけば理解可能。
尤も、こんなと考えなくても反射的に口に出てくるように練習すべきだ。
しかし5文型の知識を応用して考えればよく理解できるようになる。
667名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 00:21:08
>>665
>僕の結論は,やはり5文型の考え方は亜流.
>5文型は2つのチャンクの結合体と捉えた方が,よっぽど実践的.

>でも,文型の数が限られているという考え方は間違っていない気がする.
>多分30から40あたりか.
>代名詞の使用の別や,イントネーションも含めて,そんなもんじゃないかな.


興味ないのは構わないが、根拠のない理解不能な自慰的書き込みはやめてくれ。
668メロンパン:2006/02/20(月) 07:41:00
>>658 一応解決したつもりだけどw  >>657 で言いたかったことは分類すれば、するほど
泥沼にはまる事と 出来るだけ単純な分類法がいいと思ったから   ここでも一例 

She will make a good wife (彼女はよい奥さんになるだろう) これはsvcなのかsvoなのか?

svc( s=c )派なら
このmakeは 「〜なる」becomeの意味(実際、多くの参考書に第2文型の動詞として載っている)
 ≒She will be a good wife
或いはSVOC  She will make herself a good wife (herself=a good wife) 
 のherself 0を省略してゼロ目的語と考えても  SVCになる

反対にSVO(S≠O)派なら
このmakeは「(努力して無から)つくりあげる」の意味 (例 make a cake ケーキを作る ) 
第4文型 SVOO She will make him a good wife (例 She will make him a cake ) の
間接目的語him(彼に) を省略すれば SVO
もう一つ この第4文型を、よく参考書に載っているように第3文型に書き換えると
She will make a good wife to(for) him   (例She will make a cake for him ) 
このfor him を省略したら SVOだ
結局、She will make a good wife   SVC SVO どっちなんだろうね?
669名無しさん@英語勉強中:2006/02/20(月) 09:03:46
単純な文型でいいのなら、どの文も「主語」+「述語」で、
文型は1つだけ、という考え方がいちばんいい
670659:2006/02/20(月) 15:09:03
>660,662,663
ありがとうございます、謎が解けました。文法書(フォレスト)には
載ってなかったので質問させていだだきました。
ところで、フォレストの次のランクの文法書というと何になりますかね、
或いは、5文型に特化した文法書でもいいんですが。
671名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 00:27:03
>5文型に特化した文法書
ない
672名無しさん@英語勉強中:2006/02/21(火) 14:40:36
>>670
5文型に特化した文法書といえば
細江逸記「英文法汎論」(篠崎書林)でとどめだな。
ただし、古い(大正時代初版)上に例文はすべて
文学作品からの用例で、訳はついていないなど難しい。
読みこなせば、相当の力がつくが、時間がかかる。
673名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 04:01:53
>>628同意します
上げ下げは自由だと思います
下げを強要するとんでもない人もいますがね
テンプレに下げ進行とあっても理由がない
ないのになぜ下げる必要があるのでしょうか

それとhを抜くことについて
著作権がどうのこうのブラウザがどうのこうの言ってる奴の戯言でしょう
勿論抜く必要もありません

下げる必要もありません
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1140961298/
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1140880254/
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1140881620/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1140088708/
674名無しさん@英語勉強中:2006/03/02(木) 04:09:09
>>673
ime.stが重かったり品がなかったりで敬遠している方もいますよ。
戯言とお笑い頂いて結構ですが。
675名無しさん@英語勉強中:2006/03/29(水) 12:12:52
5文型より7文型が主流になったのか

新英和中辞典 第6版 (研究社)
文型表
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=&match=&dictionary=NEW_EJJE&block=00078089&offset=0040&frommenu=true
676名無しさん@英語勉強中:2006/04/16(日) 15:28:22
677名無しさん@英語勉強中:2006/04/18(火) 10:44:03
文型なんて自転車の補助輪に過ぎないから増やしすぎても無駄だろ。なれればすぐ外す。
678名無しさん@英語勉強中:2006/05/05(金) 03:34:03
25文型って本当にあるのか?
見たことないんだけど。
679名無しさん@英語勉強中:2006/05/17(水) 17:55:26
>>678
HornbyのVerb Pattern
680名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 00:14:08
受験版で、

> SVO to不定詞は
> SVO that S' V' にできるということを言いたいのね

といった人に、反論する人がいてもめてんだけど、

・ SVO to不定詞は SVO that S' V' にできる
・ SVO to不定詞が SVO that S' V' にできるとは限らない

のどちらの意見のほうが正しいのですか。
681名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 00:27:01
>>680
何か宗教の世界だな
SV that S'V'じゃないの?
682名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 00:28:41
> SV that S'V'じゃないの?

SVO that S' V' って言い張ってる。
683名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 02:44:58
I persuaded him to go
o I persuaded him that he should go.
x I persuaded that he should go.

I believe him to be a spy.
x I belive him that he is a spy.
o I blieve that he is a spy.

I forced him to go.
x I forced him that he should go.
x I forced that he should g.

684名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 15:02:37
>>666

movieの例文はそのとうりだけど、I was boring. は正しい英文じゃね?

「俺って昔、退屈な男でさ〜〜〜」って感じの英文だから。


685名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 22:53:29
He is from Japan.
The apple is on the table.

同じ文型に見えて、実は違う。
上→第2文型
下→第1文型
686名無しさん@英語勉強中:2006/06/05(月) 22:54:56
↑ 理由:下はThe apple exist on the table と同じ意味。
687名無しさん@英語勉強中:2006/06/06(火) 14:24:51
現代英語ではbeはexistの意味では殆ど使われないと聞いたけど
688名無しさん@英語勉強中:2006/06/22(木) 06:08:52
あげ
689名無しさん@英語勉強中:2006/07/03(月) 23:57:29
五文型って誰が作ったんだっけ?
690名無しさん@英語勉強中:2006/07/04(火) 16:37:46
タマネギ
691名無しさん@英語勉強中:2006/07/08(土) 01:13:44
>>679
あれも間違いだらけ&不十分な点が山ほどあるけど。
まあ、ネイティブが作成するものはどうしてもそうなるんだけど。

25文型どころか300くらいあるよ、文型は。
692名無しさん@英語勉強中:2006/07/09(日) 03:19:46
ニュートン力学が、相対論的物理学の近似として限定的に正しいのと同じで、
5文型というのも、あまたある英文の、精度は粗いものの
ある程度まとまった雛形のシステムとしては意味があると思う。

学習者のレベルによって、本人が5文型で英文を把握できると思って
いるうちはそれでいいし、その段階で高度なことを知らせても混乱
するだけかもしれないし、どうも5文型だけでは手に余ると思い始めたら
次のステップに進めばいい。
要は、5文型というのはそのレベルだということを、適当な段階で
学習者に知らせる必要があるということじゃないかな。
693名無しさん@英語勉強中:2006/08/19(土) 16:46:08
age
694藤 峰子:2006/08/20(日) 07:19:28
>He is from Japan.
>The apple is on the table.

こういうのはHe is.とかThe apple is.という文が非文になることから、
後ろに続く副詞句は「義務的な副詞句」(obligatory adverbial)とみなして
SVAと考えるのが妥当じゃないかしら。って私の持論じゃないけど。

同様に、He put the book on the desk.も、He put the book.だけじゃ
意味が通らないからこのon the deskも義務的よね。だからこれも
SVOAとすればいいんじゃないかしら。
695名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 06:42:10
qあwせdrftgyふじこlp
696名無しさん@英語勉強中:2006/10/31(火) 23:03:54
ジーニアス英和改訂のソースあるの?
697名無しさん@英語勉強中:2006/10/31(火) 23:05:03
すまん誤爆った
698名無しさん@英語勉強中:2006/11/08(水) 17:47:32
「おさーん」は雲隠れ。
699名無しさん@英語勉強中:2006/11/11(土) 12:40:33
英語なんて思いついた名詞後ろにどんどんつなげていくだけだよ。
700名無しさん@英語勉強中:2006/11/11(土) 13:07:13
I you box apple
701名無しさん@英語勉強中:2006/11/23(木) 21:32:32
>>694
通常adjunctという用語が用いられます。
adverbialはmisleadingです。
702名無しさん@英語勉強中:2006/11/23(木) 22:59:41
SVXでいいよ。

VによってXがCになったりOになったりOOになったりOCになる。

703名無しさん@英語勉強中:2006/11/24(金) 04:13:02
自分が学のに必要ないと思う奴は使わなければいい。
教える技術として必要なものだ。反論する奴はこれ以上に効率の良い方法を提示しろ。
反対派で教える事に興味ない奴は来るな、ある奴は代案を。
704名無しさん@英語勉強中:2006/11/24(金) 09:46:15
まずお前が見せろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
705名無しさん@英語勉強中:2006/11/24(金) 12:59:07
>>703
あんた何者???めっちゃワラタ
最高。はははははは。
706名無しさん@英語勉強中:2006/11/25(土) 01:13:20
質問です!
The lady walking over there is our music teacher.

という文は、SVC の 第二文型であってますですか?

あと、What do you call this flower in English?
 だと、どうなるのでしょうか?

お願いします。
707名無しさん@英語勉強中:2006/11/25(土) 01:23:19
>>706
SVXです・・・
X=OC
O=this flower
C=what
708名無しさん@英語勉強中:2006/11/25(土) 07:25:22
>>704
日本語読めないの?w
「五文型は教える技術として必要、いらないというなら代案を用意しろ」てのが703の主張だぜ?ww
703本人は五文型に否定的じゃないんだから、代案を見せる必要も無い。

お前みたいな論理的思考能力ゼロの低知能動物は、英語の前にまず議論の常識を身につけるべきだな。
ま、産まれてから一度も頭を使ったことの無い低脳には無理だろうけどw

>>705
はいはい、反論できないゴミは黙っててね。
反論もする頭も無いくせにでしゃばるなよ、蛆虫。
一生モニターの前で笑ってろ。キモイんだよ
709名無しさん@英語勉強中:2006/11/25(土) 09:21:06
>>708
キターーーーーーーーーーー。論理的思考最高!!!
うは。
710名無しさん@英語勉強中:2006/11/25(土) 11:08:32
ID出ないって便利だよねぇ
711名無しさん@英語勉強中:2006/11/25(土) 11:35:05
>>703
述語と動詞がVって紛らわしいので
品詞だけでいこうぜ!!
■品詞一覧
Name: 旧noun
Victory: 旧verb
FOB(Friends of Beautiful): 旧adjective
Effort: 旧adverb
ぷよ: 旧conjunction
ArenoName: 旧pronoun
am_mitainayatu: 旧linking verb

■使用例
そのasはvictoryにかかってないから、
effortじゃなくってぷよだろ?

教えやすい
712名無しさん@英語勉強中:2006/11/25(土) 22:31:12

【神奈川】5歳男児 英検2級合格
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164422536/

713703:2006/11/26(日) 08:33:00
708は私じゃないけど、まぁ、704とか705は頭が悪いか、真面目に議論する気ないんだろうねぇ。
714名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 03:40:14
議論と言うより五文型なんてそもそも手でケーキちぎって子供に分け与えてるくらい
おおざっぱでしかも汚い分け方。五文型でいいというのはその辺の感覚鈍いんじゃないかと思えてくるが。
文型という考え方自体あまり好きじゃないが、どうせ分析するならもう少し精密にすべきだと思うよ。
715名無しさん@英語勉強中:2006/12/03(日) 08:33:14
>>714
だって、めんどくさいじゃん
716名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 02:39:29
>>714
五文型と言う人間はそもそも分析なんかする気はないから言ってやっても無意味。
717名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 15:56:15
ネイティブは5文型って意識してるの?
自動詞他動詞とかどうなんだろ?
718名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 16:19:54
>>717
してるわけねえだろw
お前、文法意識してしゃべってるか?
想像力がなさすぎだろう、いくらなんでも

もし、アスペルガー症候群の人だったらまじゴメン
719名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 11:09:48
日本以外の国では日本で言う英和辞書みたいなのあるの?
あるとしたらそれには文型とかどういう風に扱われてるんだろ?
720名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 11:59:40
一応、SVOCはあるから。
SVOが第3とかって数字わけはしてないけど
721名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 23:48:56
日本人が以下のような文を意識せずとも使い分けられるようなものかな。

「私は、横たわる」(自動詞)
「私は、彼女を横たえる」(他動詞)
「私は、我が身を横たえる」(他動詞)

例えば、「私は彼女をベッドに横たわった」という文が、おかしいと
俺らが無意識に気付くというのは、
日本語を学ぶ外国人からすると、驚異的なことなんだろうな。
722名無しさん@英語勉強中:2006/12/17(日) 13:55:40
>>721
(^^)/ イイトモ
723名無しさん@英語勉強中:2006/12/23(土) 12:07:45
五文型では前置詞句は補語になりうるとか主張してる奴は何か根拠があるのか?

"He is in the room."
そういうやつはこれをSVCだと考えるのだろうか。
Onions流の五文型だったら第一文型だろ。
724名無しさん@英語勉強中:2006/12/23(土) 13:27:44
>>723
Onionsの名を知ってるなら自分で調べてください。
725名無しさん@英語勉強中:2007/02/10(土) 21:30:38

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

(1) http://blackjack.lxl.jp/#.2ch.net
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2) ゲットマネー登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録をする。
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
(4) 10000 ポイントから、現金に交換できます。
(5)キャッシュバックという所がありますので、
 そこから交換をしましょう。

これで現金を稼ぐといいですよ!!!

無料会員登録はこちらから↓
http://blackjack.lxl.jp/#.2ch.net
726名無しさん@英語勉強中:2007/03/10(土) 23:35:31
He had a way of humming some tune that had been haunting her.
という文での5文型なのですが、

He(S) had(V) a way(O)
だということまでは分かるのですが、
残りの文は5文型で考えるとどうなるのでしょうか
727名無しさん@英語勉強中:2007/06/12(火) 15:16:55
5文型の出どころは,19世紀の文法家C.T.Onionsだよ.
最も彼は,7つ(8つだっけ?)のパターンに分けたんだけどね.
それをもとに学習用に後になって5文型が定着したんだよね.
これは英語を教える上で便利だから,便宜上使っているだけ.
728HAPPY
>>726
それは,一体,誰が第五文型だなどといってるんでしょうか?
of humming some tuneはofがついてa wayにかかる前置詞句で
したがって,形容詞句.that had been haunting herは関係詞節
でこの場合は前置詞句内のsome tuneを修飾する節.
したがって,全体はHe had a way (of humming some tune (that had been
haunting her))で,S+V+Oでオケ.