【マズー】あなたの周りにいる英語DQN【トホホ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
あなたの周りにいる英語DQNを存分に晒して下さい!「他人の振り見て我が振り直せ」
ということで、彼らには2ちゃんねらーの反面教師となって頂きましょう。
2名無しさん@1周年:02/12/11 00:05
TOEIC 600代で英会話も全然駄目なのに、何かと20年前に取った英検1級と、国立大
卒を振りかざす同僚。んな自慢する前にもっぺん勉強しろって感じ。
3名無しさん@1周年:02/12/11 00:10
ネットで評判の教材はぜ〜んぶ揃えている友達。けど、1冊も
やり終えてない(w。TOEICの点が上がらなくてやきもきしてる
けど、取り敢えず1冊仕上げりゃいいのに、と思う。けど、
気になっていたタイトルを実際見せて貰えるので、こういう
香具師が友達だと便利は便利。
4名無しさん@1周年:02/12/11 00:23
勉強せずに2chばかり覗いている俺。
5名無しさん@1周年:02/12/11 00:24
>>4
ハゲドウ
6名無しさん@1周年:02/12/11 00:25
他人をDQNと非難することで自分の価値を上げようとする俺
7名無しさん@1周年:02/12/11 00:45
「最近は技術文書でも受動態は避けたほうがいいってよく聞きますけど、
ここ受動態で "This option is setted"だとダメですかね?」

3年前のオレ・・・
8名無しさん@1周年:02/12/11 00:56
2浪して慶応に入った理系のヤシ。
大学に入っても、いつまでもターゲットの単語の後半は
難しいとか今年のセンターは傾向が変わったとかほざいてた。

オレが英検準1級取ったら、「準1級ってなにが難しいの?」とか
「簡単そうだな。」とか「僕も英検1級そろそろ取るつもりだよ」とか
ムカつくことばっか言いやがる。
でもそいつは英検もTOEICも受けようとしない。
「忙しくて勉強する時間ないから」と言い訳するだけ。
9名無しさん@1周年:02/12/11 00:57
>>7
オチがいまひとつわからないYO
も一回教えて〜〜
10名無しさん@1周年:02/12/11 01:07
>>8
そういうプライドだけ高いのいるよね。
そいつは準1級も受からないと思う。
11 :02/12/11 01:08
12名無しさん@1周年:02/12/11 01:18
>9
ヒント:setの過去形・過去完了形は?
13名無しさん@1周年:02/12/11 01:19
set
14名無しさん@1周年:02/12/11 01:37
「1インチも譲れない」という訳文を「2・5センチも譲れない」と直す編集者(実話)。
強調構文が理解できず、勝手に誤訳に直す編集者(実話)。
15名無しさん@1周年:02/12/11 23:50
age
16名無しさん@1周年:02/12/12 08:16
高校の先生に勧められた辞書を後生大事に使っていた50代の
クラスメート。複数冊数持っているうちの1冊とはいえ…。
17名無しさん@1周年:02/12/12 08:30
やふーに行くと沢山いるよ。
何にもしないで英語うまくなりたいとか
何年も勉強してこれかよ?と思うやつとか
サンフランシスコってどこですか?ってマジに聞いてる
トピ主(W だとか・・
18名無しさん@1周年:02/12/12 09:06
りすぺくと、リスペクトと連呼して得意げになってるヤシ。
19名無しさん@1周年:02/12/14 01:55
コースをいつもCorseとスペルして、それで授業を行う某WEBデザイン学校講師・・・。
ここの講師に限らないが、WEBデザイン系の人たちはセンス云々だけでなく
英和辞典も常時携帯してスペルチェックしてから横文字を使ってほしい・・。
(というか、ミススペルするくらいなら最初っから素直に日本語で書けば〜、、と
言いたくて言いたくてしゃーないというか・・・)
20名無しさん@1周年:02/12/17 15:12
>19
本人はオサレなつもりなんだろうな。だから余計にイタイんだけど。
21名無しさん@1周年:02/12/17 18:06
一緒に米に旅行に行った英語オタ(TOEIC940点)
マックで注文に四苦八苦した後店員に「Kechup?」と聞かれ
「No, it's hard to catch you up.」(実話)
そいつ道でbless you って言われてyeahって言ってた。
日本の英語教育の悲しい現実。
22名無しさん@1周年:02/12/17 18:17
>>21
国内学習だけで、一級、TOEIC970とった俺としては、
とても人ごととは思えない。
hard to catch you up ですかぁ.......
一生懸命がんばっても聞き取れなくて、あせって、本人も
変に思いこんでしまったんだろうな。
ああ、とても笑えんわ。
2321:02/12/17 18:29
>>22
お前はすごい。大丈夫
一級とれんなら日常会話は問題ないはず。
TOEICは会話は全く計れないのは受けてみて分かるだろう
2422:02/12/17 18:37
>>23
一級二次の結果は32点でした。
そのうち、グラマーや発音、リズムのセクションは
6/10しかとれなかった。
英検は、純粋な英語としての発話能力が乏しくても、
なんとかなるものなんですよ。

国内学習者の典型で、二次で話すような、ちょっと硬めの
話題ならなんとかなるけど、日常的な表現に難あり。
ニュースの聞き取りには問題はあまりないけど、洋画は
良くわからないことが多い。

米国なんて、今まで一回しかいったことがないけど、
マックなんか、一人では怖くていけません。
どーやって注文していいかわからないもの。
25名無しさん@1周年:02/12/18 04:52
>>8
亀レスでスマンが、ターゲットも覚えてないのに慶應って合格できるの?
26名無しさん@1周年:02/12/18 14:42
>>24
スカパー加入して毎日聞いてればリスニングもOK
27名無しさん@1周年:02/12/18 23:07
社会科だが、調味料のソース「sauce」を「source」と書く先生がいたな。
28名無しさん@1周年:02/12/22 02:47
いぱーいいるだろ、そんなやつ。
29名無しさん@1周年:02/12/22 03:21
>>2
いくら20年前にとった英検1級とはいえ、英検1級合格者がTOEIC600台なんて、あり得るのか!?
よほど、Listeningの点数が悪かったのか?20年もたつと、そんなにも錆びれるのか?
 
本当にそんなヤシいるの?
302:02/12/22 23:04
>29
確かにリスニングよくない>同僚。ちょっとしたことでもよく聞き落としているから、
TOEICのリスニングセクションもきついと思う。自分の英語力が錆び付いているこ
とを一向に認めようとせず、今更基礎的な勉強をするなんて考えられないようだ。
>>21 綴りはketchup。タイポは誰でにもあるが、臆病な私の場合、
人を馬鹿にするレスのときは、綿密にタイポをチェックしてます。
32hurt=痛む@自動詞:02/12/22 23:59
Brokenだが、適当にはしゃべれるやつ(死語かもしれんがヤンキー系)が、
「痛みを表す時に、hurt、pain、acheなどをどう使い分けるのか」
という質問を受けた@某英会話スクール。
「自分はネイティブでないので、ニュアンスまでは分からないが少なくとも
I have a pain in my ear.とか、My ear hurts.とかI have an earache.
とかになる。品詞の違いがあるので使うときに文の構造はそれぞれ違う」
と答えた(もっとも普通は後者の表現になるだろう)。

そしたら、「???」な顔をして、
「なぜ、それぞれの単語が相互置換できないのか」と言い始め、
品詞の違いなどを説明したが、結局は納得してもらえなかった。
haveは目的語として名詞をとる。その際、hurtなんかは動詞なので
目的語になれないなどといったが、ダメだった。
どうやら学校での英語教育を全く習得していなかったらしい。

なんだかんだいわれているが学校教育の大切さを知った日。
文型とか品詞とか、赤ん坊以外が英語を覚える時は、やっぱ
文法の座学は必要だなぁ。
>>31
catsup なんて異綴りもあることだし、kechup もそうかもしれん。
あまり細かいことは言わんとスレの主旨を楽しんだ方がイイぞえ。
3432:02/12/23 00:14
1行目最後「が、」→「から、」
35名無しさん@1周年:02/12/23 10:34
>32
仕事とはいえ、そんな香具師に英語教えるのってカナーリ辛そう…。尊敬しまつ。
またそういうDQNに限って「今日日本人講師に質問したら、やれ名詞だとか、
動詞だとか難しい文法用語出してくるんだよ。やっぱネイティブから習うのが
一番だね!」なんてほざいてるんだろうな〜。(哀
36名無しさん@1周年:02/12/23 13:03
>35
でも学校の勉強で頭いっぱいになってる非DQNよりも、
恥も何も知らずにどんどんぶつかっていけるDQNの方が
英会話は上達しそう(w TOEICや英検なんかはダメ
でも会話だけはね。
37名無しさん@1周年:02/12/23 13:08
まあ、一番腹立つのってやっぱこれだろ。
よくいるけど、資格の試験1度も受けたこともないくせに
高飛車なヤシ。
「英検?まあ、取ろうとすれば1級とかすぐ取れる」
「TOEIC?まあ、800点台後半は余裕でいけるよ」
38名無しさん@1周年:02/12/23 13:26
英語DQNではないかも
39名無しさん@1周年:02/12/23 13:36
カラオケで英語の歌をそれっぽい発音で歌って
場がしらけてるのに気づかないやつ。
歌いたい気持はわかるんだが、まわりは決して
聴いてて気持ちよくないだろうと思うとオレは歌えない。
40名無しさん@1周年:02/12/23 13:41
英語って結局暗記だからできてもすごくないよね。
数学ならすごいと思うけど。

↑こんなヤシが高校にいた。
彼は古文が得意だったかな。
41名無しさん@1周年:02/12/23 14:28
>>21
ケチャップと catch up って、ジョークのタネにも使うね。
最初に聞いたとき、駄洒落だと理解できなくて困った・・・
恥ずかしいので sage
42名無しさん@1周年:02/12/23 14:48
恥さらしage
4341:02/12/23 16:25
>>42
うーん、いけずぅ!
44名無しさん@1周年:02/12/23 23:28
>37
だいぶん前だけど、Niftyserveの英語フォーラムで、「友人に勢いで『TOEIC
ぐらい高得点取れる』と豪語したのですが、問題集をしてみたところ、全然
無理だと判りました。高得点を取らないと大変なことになるので、英語の得意
な方代理受験をしてください。謝礼はします。」(みたいな感じ)てなぶっ飛ぶ
ような依頼があったな〜。
45名無しさん@1周年:02/12/24 01:02
謝礼くれるんなら喜んで受けるぞ。
46名無しさん@1周年:02/12/24 01:08
TOEICって、けっこう重大な判断材料として企業が採用したりするようになって、
受験者の顔と身分証の顔写真が同一人物かどうか、かなりジロジロチェックされる。
47名無しさん@1周年:02/12/24 07:22
DQNって何?
誰か教えて?
それと他にも2ch用語解説してくれると嬉しい。
48名無しさん@1周年:02/12/24 09:47
ここに書き込んでるようなやつはオレを含めてみんな、
“【マズー】英語DQN【トホホ】”
だろう。
49名無しさん@1周年:02/12/24 22:51
>47
掲示板冒頭の注意書きのところに、きちんと「2ちゃんねる初心者のための
ページ」にリンクされている。注意書きをろくに読まずに人に教えを請うチミ
は人間的にDQN。
50名無しさん@1周年:02/12/27 22:00
ボキャビルオタクの英会話学校のクラスメート。ネイティブでも知らないような単語を
使って、自慢げに話すあの姿はイタイイタイ。まるでジャイアンのコンサート状態。しかも
日本語的発想でウダウダと話すものだから、陰でネイティブは「あの生徒って何を言い
たいのかさっぱり分からない???」と呆れているのだけど、本人は全く気付いていな
い。英語オタクが英検1級を取った典型的な悪い例だよ。
51名無しさん@1周年:02/12/27 22:09
友達いなくて暇だから
英語の勉強してる俺…
52名無しさん@1周年:02/12/27 23:20
>>27
社会科で「人民の人民による人民のための政治」を英語で書こうとして
"goverment of the people by the people for the people"
と書いている先生がいた。
53名無しさん@1周年:02/12/28 02:03
失業して暇だから英語勉強しているオレ。いや、べつに英語で就職
しようなどと考えているわけではないのだが。

義務でないなら、英語の勉強は意外と楽しいことに気がついた。
5451:02/12/28 14:25
>>53
楽しいよな…
でも実際ガイジンと喋ってもあんま面白くない…
55名無しさん@1周年:02/12/29 21:14
現代アートかぶれにイタタタ・・・な思いをしたことがある。
「日本でB音とされているものは、英語では例外なくV音だ」と思いこみ、
わざわざ「オヴジェ」と訂正してくれたYO!
ほんとは「オブジェ」はobject(ほんとはフランス語だが)なのにね。

あと、現代アートかぶれに限らず、デザイナーとかイラストレーターとか
とりあえず横文字書くときは辞書をひいてくれ。
直しの修正を入れるのが大変なんだ。
というわけで19に同意。
56名無しさん@1周年:02/12/31 21:17
こないだNOVAのレッスン開始の自己紹介のときに、
あるクリエーターが、
"I am the creator."って言ってた。
"the creator" だと「創造主=神」になっちまうぜ。
"I am a creator."だろ。
そいつの名刺見たら、"creater"っになってたぜ。スペール違うっての。
ギョーカイ人ぽくふるまうのヤメてくれ。
57名無しさん@1周年:02/12/31 21:51
DQNの由来は少し昔やっていた肉親探し番組のタイトルですか?
バカ親の失敗を繰り返すバカ子供、転じていかれポンチのこと?
すれ違いかも知れないが詳しい人教えて下され。
58山崎渉:03/01/11 04:02
(^^)
59名無し募集中。。。:03/01/24 23:55
ああああああ
60名無しさん@3周年:03/01/25 00:14
外大卒で、道を聞かれて
右 という単語が出てこなかった俺
ショックで勉強しなおしました
61名無しさん@3周年:03/01/25 00:28
>>57
たぶん、そう。
今は亡き『目撃ドキュン』にヤンキー系の人たちが沢山出ていたことから
不良って呼び方を、ドキュンっていう情けない呼び方に変えていこう
って感じではじまったような…(cf .珍走団)

言い出したのはマミー石田あたりか(うろ覚え)
違ってたらスマソ
62名無しさん@3周年:03/01/25 02:55
たまに家庭教師で教えようの無い子とかいたな
訳文させると、全然ちがうことをすらすらーーーと言うとか。
たとえば、
I am hungry を 。。。駅まで何時ですか?とか・・・・・
63名無しさん@3周年:03/01/25 05:44
>>62
小学校時代に算数で、全くデタラメな数字をすらすらと答える
やつがいたなぁ・・・

沈黙を恐れるタイプだね。学校で指されたとき、先生に対して
何でもいいから口から出任せを答えて、次の生徒に進ませる
ような感じ。
64名無しさん@3周年:03/01/25 21:53
自称「ロサンジェルスと、ニュージャージーとニューヨークに永住していて、
アメリカ大卒で仕事もアメリカでしてました」な人が
「遊びにきてね」の英語での言い方として、

> Visit our home next.
> Do u want to my house before long (soon).
> Would u like to come to home next ?
> I hope u will visit us sometime. (in the near future と言う人もいる。)
> We'll be very happy if u can come home next.
> I would be very happy if u come to our house again.
> P.S uはyouの略
> 他にも色々あったけど、忘れました。上記に書いた例は、あくまで私が作ったのでは
> なく、英語人の相手が言った言葉です。
>
> あげた例は、本当にネィティヴ(アメリカに来て、3代目の高学歴のドイツ系アメリカ
> 人パンプトンレイクス在とユダヤ人地区の一部)が使っている言葉なのですが、ドイ
> ツ系居住区とユダヤ人の一地区で彼らだけがわかる短縮系(ネィティヴなので逆にか
> なり省略している。)を使っているそうです。(next timeはnextしか言わないなど。)

参考URL:
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2002122600019.htm
と投稿しているのですが、とても信じられません。
何人かに、日本人がおかしやすい間違いだ、ネイティヴが使うと
思えないと指摘されても、使ってると言い張ります。
そこで、英語板のみなさんの御意見をお聞きしたいと思いました。
こんな英語、ネイティブが使うわけないじゃん!ですよね?
65名無しさん@3周年:03/01/25 22:57
66名無しさん@3周年:03/01/25 23:44
>>65
いや、未だに信じてない香具師がいっぱいいて、
指摘した者が悪者になってるような。。。
6764:03/01/26 00:20
>>65
決着ついたようにみえたんです。最初は私も信じられない!と
思ったのですが、だけどあまりにかばう人が多いので今、何が何だかわからなくなってしまったんです。
それで、英語板のみなさんの御意見をお聞きしたいと思ったんです。
68名無しさん@3周年:03/01/26 08:30
>>67
生真面目な方なのだと思いますが、あんまり係わり合いにならないほうが
よろしいのではないかと・・・

掲示板でウソやハッタリを書く人がいれば、絶対にある程度の賛同者は
出てきますし、それを訂正しようとしても無理ですし、そもそも訂正する
必要はありません。

それこそ、「ウソをウソを見抜ける人でないと、掲示板を使うのは難しい」
わけでありまして・・・
69名無しさん@3周年:03/01/26 09:24
>>67
ログをよく読んでみると明らかなんですが・・・

なるほど、あちらの発言で「かばっている人」は確かにいますね。

しかしながら、それは「そんなに厳しく言わなくても」という心情的なものであって、
「この英語は正しい」とか、「私もネイティブがそう言っているのを聞いたことがある」
と、かばっている人は一人もいないじゃありませんか。

悩むことないのでは?
70世直し一揆:03/01/26 09:43
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
71名無しさん@3周年:03/01/26 14:45
学校の先生だけどもうぜんぜんだめ。
発音がもうカタカナ読み。Aを全部、いゑイっていうし
What や When も ホワット フォゑ〜んっていうしだめ。
授業も変な話で30分無駄にするし。67歳だし。
7267:03/01/26 22:29
>>68-69
レスありがとうございます。なるほど、そうですね。了解です。
つい、投稿前に一応のチェックが入る有名新聞社の掲示板だから
「ウソをウソを見抜ける人でないと」が
適用されないような気になっちゃってましたが、
ネットの掲示板なのには変わりないですね。
73名無しさん@3周年:03/01/28 12:44
同時にドングリと\   big one  /     / ヽ       /
マッシュルームが光る\        |ヽ___,,__ノ||■| side   /        ∧_∧ 
時木の向こうのリス\ the    | === ||■| pocket / .∧_∧   (´∀` )   ∧_∧
は罠だよ家と ∧P∧\ other |_   _||□|     / ( ・∀・)  ( Pat  )  (・∀・ )
スズメバチの巣(´∀` )_ \ one.曰|  曰|||□|    /  ( Andy )   |  |  |   (Terry )
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\ └────-┘   /   |  |  |   (_(__)   |  |  |
   /∧_∧わかんねぇよ \    ∧∧∧∧ /   (__)_)          (_(__)
  / (; ・∀・)_/       \  <    P>   You are the         Yeah,
 || ̄(   Emi つ ||/        \<     a>    boss, Pat.          you're right.
 || (_○___)  ||            <予   t >「あんたが大将だよ(プ」   「おめでてーな(藁」
――――――――――――――― <感  の>――――――――――――――――――――
         ∧_∧ 何この      <!    >    O h ,      .|   / ,,‐-     -‐ 
         ( ;・∀・)  糞ゲー…    ∨∨∨ \             |   i    ,-、     _, | 
    _____(つ_ と)___       ./  ∧ ∧ \  s o r r y    ,‐-、  l _   oヽ` ヽ' o` 
 . / \    |・・+|__ \アヒャ  /  (゚Д゚#) P \         | 、` l    `ー     ヽ´`i
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./ _Ф__⊂ヽ_ a  \       |  )             ヽ|
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  / / / /   t   \      ヽ `     _   ゙ー-、_ ) 
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>//   ̄   / め     \      ̄i    |   、―ー  |
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| /  ̄ ̄ ̄ ̄    ! !       \   /.|         `ヽ/   |




74山崎渉:03/03/13 13:32
(^^)
75名無しさん@3周年:03/03/15 13:08
涼スレage
76名無しさん@3周年:03/03/15 13:20
たまにアメリカの掲示板いってみればわかるが、こんな英語が氾濫している。
77名無しさん@3周年:03/03/15 15:14
アメリカで日本人経営の会社にパートで使われてるけど、
経営者妻がアメリカ人好き & 自分もそうなったつもりの勘違いババア。
いつもへらへらアメ公のマネージャーと話してやがる。
それに得意なことひけらかしたいのか、メールまで英語で寄越しやがる。
聞き取りと違ってメールなら苦もなく読めるけど、日本人相手には
日本語メールで出せよ、馬鹿野郎。全く礼儀常識の無い奴だ。
78名無しさん@3周年:03/03/17 10:26
聞いただけで、胃の痛くなりそうな話ですな。
79名無しさん@3周年:03/03/17 18:00
NOVAにて、「世界で最もよい/悪い職業は何か」というテーマで
フリートークをした際、ほれぼれするような見事な英語(文字通りの意味)で、

  「英会話教師のサラリーは工事現場の人達と変わらない。その他の
  同年代の人々と比べて半分以下ではないか。大学を卒業した身分で
  こんなところで働いていて恥ずかしくないんですか」

といってのけたおっさんがいた。教室にいたネイティブ講師(後で
知ったが、カナダの大学を卒業して最初の職場がNOVAだとか)の
凍った笑顔と教室の寒い空気が印象的でした。

語学力よりも大切なものの存在を改めて確認しましたよ。上記のような
陰口は、2ちゃんねるや友人同士で叩くならいいけどさぁ…。
80名無しさん@3周年:03/03/18 09:55
常識ある喋れない椰子 vs 常識ない喋れる椰子

どっちが人畜有害かは言うまでもない。
81名無しさん@3周年:03/03/18 09:56
性格良く見た目悪い♀ vs 性格悪く見た目良い♀

どっちをコラシメたいかは言うまでもない。
82名無しさん@3周年:03/03/18 11:03
マムコのクッサーいブスと口のクッサーいブスならどうだろう。
83名無しさん@3周年:03/03/18 12:10
昔の話だが、
電車の中で、英会話学校に通っている風なOL風2人と、先輩格風の竹中大臣風髪型
の男が、英語談義に花を咲かせていた。
まあ、主にその竹中男が「日本人の発音てさ〜」とか「その表現はねえ」とか、
ウザウザ語ってたんだが、
そのうち、OL風の1人が、
「『私は英語をもっと上達させたいものです』って、英語でどういうんですか」
と聞くと、竹中男は、
「そういうことは英米人が言うことはありえないからねえ」と答え、
なんだかんだでうやむやにしてしまった。

そばで聞いてた折れは、「じゃ、『私はロシア語をもっと上達させたいものです』
なら言えますよね、英語で」とOL風につっこんでほしかったのだが、
竹中男の説明に
大げさなくらい首振って納得顔だったよ。

英語DQNというより、ロジックの貧困・欠落というべきか。
それとも簡単な英作もできない単純ヴァかかも。
じゃ、「私は日本語を話せません」って表現、一生つかうんじゃねえぞ、竹中。
84名無しさん@3周年:03/03/18 14:11
>>83

竹中は悪くないぞw
85名無しさん@3周年:03/03/19 00:04
>>79
そこで黙って議論にならないのが日本人なんだよなあ。
自分ならその親父をコテンパに問い詰めるけどね。
あなたにとってお金が仕事の価値を決める唯一の手段か?
工事現場で働くことを恥と思うあなたは金が全てのエリート気取りだが、
下々の人の労働にも敬意を払ってこそ真のエリートじゃないのか?
日本の若者も海外で無償ボランティアをしているがそれも恥ずかしいか?
教師に敬意を払わなければ学習効果も半減すると私は思うがどうだ?

こんなことに熱くなる自分が一番英語DQN。マジ欝。
86名無しさん@3周年:03/03/19 10:51
>>85
お前の言ってること、その通りだと思うよ。
誰か、反論する奴がいてもよかったと思う。ただ、同じ日本人同士の場合、
英語のできる奴に英語で反論するのは難しいな。別に英語ができたからエライ
ということではないんだけど…。そのオヤジのヅラが飛ぶぐらいの反論をする
奴がその場にいなかったのは残念。
87名無しさん@3周年:03/03/19 18:08
>>85よ、そういうことにアツくなるのは、正しいことだよ。
88名無しさん@3周年:03/03/19 18:23
場合によっては反論しない事の方がいいんだよ。
何でも反論したがる奴は社会に出た事の無い学生か、
本当の意味でのDQNだな。
89名無しさん@3周年:03/03/19 18:46
そうだな、そういう奴は反論を期待していて、
もっと薄汚い武器を出してくるかも。
「哀れなDQNじゃね」という顔して、うっすら笑っておくのも手だね。
90名無しさん@3周年:03/03/19 21:35
「mobile」を「mobail」とメールの署名に入れて
一年間も間違いに気付かずクライアントとメールのやり取り
していた某外資系会社の屠アフォ営業マネージャーがいた。
最近になってようやく自身の屠アフォぶりに気づいたらしく
突然のアメリカ行きを検討中らしい・・
91英語に自信なし。。:03/03/20 07:48
>>82
To give up doing six nine, or
not to intercourse in normal position,
That's the problem.
92名無しさん@3周年:03/03/21 14:55
>>91
If she has bad breath and stinky pussy,it's far better to avoid
getting involved with her, right?
Just jerking off,watching cute girls fucking on video is good for
your mental and physical health. ^_~
93名無しさん@3周年:03/03/21 15:20
>>91=>>92
Say sixty-nine baby.
94名無しさん@3周年:03/03/21 15:45
Who are you?
95名無しさん@3周年:03/03/21 18:05
ハムレットのぱくりなら
that is the question.だが。揚げ足取りスマソ。
96名無しさん@3周年:03/03/21 20:27
そうね。日本語では、それが”問題だ”って訳すから、
problemって間違えちゃうんだよねん。
97名無しさん@3周年:03/03/21 23:38
定番だけど、駅で翻訳した文章をコピペして
ネイティブに業務メールを送るのはやめてくれ。
It is tired with labor.って…
98英語に自信なし。。:03/03/22 12:37
>>95
あ、やっぱし間違ってた?揚げ足どころか、御指摘サンクス!
これで次は間違えないぞっと。 (・∀・)
99名無しさん@3周年:03/03/23 11:29
どうして THE QUESTION なのかな?
A QUESTION でもよさそうにおもうけど、ちがうのかな?
100名無しさん@3周年:03/03/23 11:35
100  
101名無しさん@3周年:03/03/23 17:19
a question 〜 one of any question
the question 〜 a particular question
102名無しさん@3周年:03/04/03 14:24
数日前に電話してきてお話した○○さん、
英語不得意な同僚の前だからといって、これみよがしの英語で留守録にメッセージ残さんでください。
俺が聞き取れなかったのは勿論、後で帰ってきた女房に聞かせても ハア・・?(°o°)でした、マジで。
103名無しさん@3周年:03/04/03 14:29
うちの上司は英語に自信満々なので英検2級が自慢です。
団塊の世代は2級が立派だったらしい。
TOEICは模試をしたら680点だったので満足したそうです。
私は、TOEIC 845ですが、こんな香具師の部下で、給料も
半分くらいです。
104名無しさん@3周年:03/04/03 14:32
↓文法ぼろぼろで、採用側もうちょっと考えた方がよいんでないと思いました。

://www.sfc.keio.ac.jp/somu/shomu/english.htm
105名無しさん@3周年:03/04/03 14:54

なら自分で書いてみろと言われると困るが、思い切り自然でない日本人英語みたいに感じる。
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107名無しさん@3周年:03/04/03 15:50
>>103
気持ちはわかるが、英語に給料を支払っているわけではあるまい。
もっとマシな会社を探しては?
108名無しさん@3周年:03/04/03 18:18
>>107
ありがとう。
いま探しています。
109名無しさん@3周年:03/04/03 19:36
>>108
できれば、自分より英語のできる人がたくさんいる職場を探したほうが、
「あいつは英語ができないくせに、オレより給料が高い・・・」と、
ストレスを感じなくていいかも。
110名無しさん@3周年:03/04/03 20:44
その前におっと大らかな心を手に入れろって感じだけどな(w
111山崎渉:03/04/17 09:50
(^^)
112名無しさん@3周年:03/04/17 18:06
2浪して慶応に入った理系のヤシ。
大学に入っても、いつまでもターゲットの単語の後半は
難しいとか今年のセンターは傾向が変わったとかほざいてた。

オレが英検準1級取ったら、「準1級ってなにが難しいの?」とか
「簡単そうだな。」とか「僕も英検1級そろそろ取るつもりだよ」とか
ムカつくことばっか言いやがる。
でもそいつは英検もTOEICも受けようとしない。
「忙しくて勉強する時間ないから」と言い訳するだけ。
113名無しさん@3周年:03/04/17 22:04
>>112
不思議だよね。プライドを守りたいなら、自分のよく知らない話題は
避けるのが普通だと思うけど、なぜか受けるつもりのない試験に
ついて、あれこれ言い続けるやつって、確かにいる。

オレだったら、落ちてプライドが傷つくような試験は、黙って受けて
合格した時にはじめて人に言う。

ところで、そいつ、英語DQNじゃなくて、ただのDQNでは?
114山崎渉:03/04/20 04:41
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
115名無しさん@3周年:03/04/20 20:48
116名無しさん@3周年:03/04/23 22:08
公園を散歩してたら年配の男性が 「Take me!」
と何度も大声で叫んでいた

そいつの視線の先には犬とボールが…

buringだろ!こっちが赤面したよ!
117名無しさん@3周年:03/04/23 22:12
>>116
それを話す友達もいなくてここにカキコ。

寂しいんだね。涙が出たよ!
118名無しさん@3周年:03/04/24 00:08
>>116
>buringだろ!こっちが赤面したよ!

buringって何だろうと不思議に思った。
119名無しさん@3周年:03/04/24 00:15
burringか?
120名無しさん@3周年:03/04/24 00:36
121名無しさん@3周年:03/04/24 02:51
bringのつもりかな。
普通は、fetchって言うみたいだけど。
122名無しさん@3周年:03/04/24 05:37
>>121
fetchってあんまり聞かないなあ。言うとしても go and fetch じゃない?
get it for me か bring it to[for] me あたりでよいような。
123名無しさん@3周年:03/04/24 10:42
Go get it!いけー!Bring it back!もってこーい!かな?
124名無しさん@3周年:03/04/25 01:34
いぬに命令する時はfetchだとどこかで聞いた気が。
fetchの中に行く動作と、物を取って帰って来る動作も含まれてるんだから、
goはつけなくていいのでは。
125名無しさん@3周年:03/04/25 01:56
>>124
理屈で言うとね。でも実際にはgo and fetchって言うでしょ。
多分言いやすさ等の問題だろうけど。
126名無しさん@3周年:03/04/25 12:13
調べてみたYO。
ttp://www.bulldogsonline.be/dogtricks.htm
お手!Shake hands!
お回り!Turn around!
取って来い!Fetch!
Speak!
Play Dead!
Beg!
Kiss!
Take a Bow!
日本語がわからん。
127名無しさん@3周年:03/04/25 23:29
>>119-126
なぜ赤面なのかわからないDQNハケーン!
128名無しさん@3周年:03/04/25 23:48
>>127
はぁ???
129名無しさん@3周年:03/04/26 01:15
>>125
無知さらけだしちゃった?
130名無しさん@3周年:03/04/26 01:53
そういえば、マックのFTPクライアントソフトに、Fetch ってのがあったな。
ファイルをダウンロードしに行くと、アイコンの犬が走りだして可愛かった。
131名無しさん@3周年:03/04/26 02:33
『fetch は「行って取ってくる」の意味。
 時に go (and) fetch ともいうが、普通避けられる』

ジーニアス英和辞典
132131:03/04/26 02:36
とはいうものの、"go fetch" を検索すると、大量に見つかるね。
133131:03/04/26 02:43
他の辞書だと、
リーダーズ英和辞典だと、猟犬に対する命令として、Go fetch!
「取って来い!」というのが載っていた。

掛け声のリズムを考えると、少なくとも and は無いほうがよさそう。
134名無しさん@3周年:03/04/26 20:53
>>116で赤面したのが分からなかったDQNさらに発生

記念age
135名無しさん@3周年:03/04/27 13:10
以前、ある観光地を友達2人とぶらぶらしていたら、
前から、地図を見ながら外人さんがあるってきた。
すれちがいざま、なにを思ったか友達がボソッと
「アイ キャント スピーク イングリッシュ」
と言ったら(本人は聞こえないと思ったらしい)
外人さんが「オー ユー キャン?」と言って道を聞いてきた。
キャントがキャンに聞こえたらしい。
二人ともとーぜん英語なんぞわからんから、
道を教えることはもちろん、誤解だってこともつたえられなくて
かなりこまった。そしてかなりはずかしかった。
136名無しさん@3周年:03/04/27 14:54
>>135
それは、英語DQNじゃなくて、単なるDQNじゃ!

まあ、他人に危害を加えたわけじゃなし、いいと思うけど。
137名無しさん@3周年:03/04/27 14:55
>>134
キミ、何か勘違いしてない?
138名無しさん@3周年:03/04/27 15:01
134=126=116 かな?
139名無しさん@3周年:03/04/27 15:02
ちがった、134=127=116 だな。
140名無しさん@3周年:03/04/27 15:06
take me がおかしいなんてことは自明だから、誰もいちいち反応せず、
「取って来い」ってどういうんだっけ?という話をしておったのだが、
おばかさんには、それが理解できない。

ところで、buringって何かね? >>116
141名無しさん@3周年:03/04/27 18:31
>>140
buringをbringではないかと指摘されたから、根に持って粘着134=127=116カキコ
してるだけだろ。
142名無しさん@3周年:03/04/29 07:46
>>137-141
take meをなんて訳したかちゃんと書けよな
そしたらなんでDQNか教えてあげるからさ
143名無しさん@3周年:03/04/29 11:14
>>142
偉そうな態度なのが笑えるな。
英語がある程度できる奴は、お前みたいにいちいち日本語に訳して理解せずに
英語のままで理解するんだよ。それでもこの状況でtake meは不適切だと
わかるわけ。お前がそのオッサンのtake meに笑えたのは、そのオッサンの
頭の中に浮かんだ日本語から英語(take me)への変換作業が手に取るように
わかったからなんだよなあ。つまり、お前とそのオッサンは同じレベル
っていうこと。

>buringだろ!こっちが赤面したよ!

お前がするべきことは、bringのスペルを覚えることと、bring me もこの場合
おかしいってことを覚えること。こっちが赤面したよ。W
144名無しさん@3周年:03/04/30 21:08
>>116
「【マズー】あなたの周りにいる英語DQN【トホホ】」がオッサンを見つめる
彼の一人称で語られるというメタ構造の投稿なんですか?
145名無しさん@3周年:03/04/30 21:24
>>144
人のふり見て我がふりなおせってのは、まさにこのことだね。

私も、他人の間違いを指摘して自ら墓穴を掘ったことは何度もあるから、
あんまり偉そうなことは言えないけど。

しかしまあ、どこかの公園で犬に向かって間違った英語を言うのと、
掲示板で全世界に向けて間違った英語を訳知り顔で書くのと、
どちらか痛いかといえば・・・ さすがに・・・ ちょっと・・・ ねぇ
146名無しさん@3周年:03/05/01 02:29
DQN大漁age
147名無しさん@3周年:03/05/01 06:33
どうやら引っ込みがつかなくなってるらしい(w
148名無しさん@3周年:03/05/01 20:56
>buringだろ!こっちが赤面したよ!
149名無しさん@3周年:03/05/01 20:57
>>147
もしかしたら、本当に自分が正しいと思っているのかもよ。
150名無しさん@3周年:03/05/01 20:59
自分であげたんかな?カコイイ
151名無しさん@3周年:03/05/01 21:05
ところで、buring ってホントのところ何なの?
152名無しさん@3周年:03/05/01 21:13
ときどき見かける英語DQNというと、
本当ならだれも気にしないミスだったのに、
「わざと間違えてキミたちをテストしたのです」なんて頑張り続けて、
自ら墓穴を広げまくるヤツとか・・・

引っ込みが付かなくなって最後は自爆。
153名無しさん@3周年:03/05/01 22:41
この前のロンブーの番組の「カミングアウト温泉」のハーフ女はキツかった。
自分の発音・イントネーションもカタカナっぽかったくせに、
英語が話せない彼氏に対して「英語で言って」とかありえないよ。

帰国子女のああいう女ってそれだけがとりえなんだなぁと悲しくなった。
154名無しさん@3周年:03/05/03 05:47
>>143
>英語のままで理解するんだよ。
あんた理解出来るのに訳せないの?
>それでもこの状況でtake meは不適切だと
>わかるわけ。
ならどんな状況なら適切か書けよ
あんたのお得意な英語でよ

>>144-152
take me
を日本語に訳してから言えよっつってんのアフォども
訳せないんなら訳せないって白状しろよ

おいおい必死に教科書捲ってるバカ!
そんなとこにのってねえよ!

とりあえずオマエの訳書けって
名無しですら間違える勇気もないのかよ
155名無しさん@3周年:03/05/03 05:53
>>154
何がなんだか状況がわからんが、
とりあえず、いきなり take me だけだったら
「私を奪って!」つう感じ?
答え教えて。
156名無しさん@3周年:03/05/03 06:03
つーか、早く答え教えてよ!
157名無しさん@3周年:03/05/03 06:13
答えマダア。
158名無しさん@3周年:03/05/03 06:50
逃げちゃったよ。
159名無しさん@3周年:03/05/03 07:56
>>154
偉そうな態度なのが笑えるな。
英語がある程度できる奴は、お前みたいにいちいち日本語に訳して理解せずに
英語のままで理解するんだよ。それでもこの状況でtake meは不適切だと
わかるわけ。お前がそのオッサンのtake meに笑えたのは、そのオッサンの
頭の中に浮かんだ日本語から英語(take me)への変換作業が手に取るように
わかったからなんだよなあ。つまり、お前とそのオッサンは同じレベル
っていうこと。

>buringだろ!こっちが赤面したよ!

お前がするべきことは、bringのスペルを覚えることと、bring me もこの場合
おかしいってことを覚えること。こっちが赤面したよ。W
160名無しさん@3周年:03/05/03 08:09
お前がそのオッサンのtake meに笑えたのは、そのオッサンの
頭の中に浮かんだ日本語から英語(take me)への変換作業が手に取るように
わかったからなんだよなあ。つまり、お前とそのオッサンは同じレベル
っていうこと。
161名無しさん@3周年:03/05/03 08:15
>おいおい必死に教科書捲ってるバカ!

って…。やっぱりこいつがこのスレ一番のDQN。W

オチもたいして面白くなさそう。
162名無しさん@3周年:03/05/05 02:34
>>156-161
だからオマエの訳を書いてから言えよ!
それともここには>>155一人しかいないのか?

>>155
他のアフォどもが書くまで待てって
早く知りたいんなら書かせるように誘導してくれ
163_:03/05/05 02:35
164名無しさん@3周年:03/05/05 03:50
じゃあ、他には「私を連れてって」。でもこれだと場所の副詞がないから変か。

それからburingはなんなのかも教えてね。
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167名無しさん@3周年:03/05/05 05:58
そもそも、take! とだけ命令したなら、いちおう正しい命令で、
突っ込みどころは take という動詞ではなく me という目的語なんだよね。
(しつけの目的にもよるけど takeは、必ずしも飼い主が手に持っている
ものを犬に取らせるためだけの命令とは限らない。)

ああそれなのに、それなのに、DQNちゃんは動詞のほうに突っ込みを
入れて buring だとか言っている・・・

余談ながら、DQNちゃんの情景描写によれば、犬はすでにボールの
ところに行っているので、fetch は不適切かも。

まあ、どうせ犬にとっては記号に過ぎないから、あんまり深く考えても
仕方ないけど。

ところで、buring って何だ?
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169名無しさん@3周年:03/05/05 07:01
>>164
たぶん、162は「私を取って」と訳して、ひとりで喜んでいたのではないかな。
170名無しさん@3周年:03/05/05 07:48
>>167
あ、167のレス見て初めて犬がボールのところにいるって気づいたよ。
勝手に犬はまだオサーンのところにいて「ボールを取って来い」って言ってる
状況下と思ってた。

じゃあ、take me! は「私を連れてって」っていうより「私をおいてかないで!」
って言ったほうがいいかも。

どっちにしても正しくはbringでいいんだよね?
この場合でもtakeなの?
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172新解釈:03/05/05 08:40
bury → burying →タイポ→ buring

The dog should have buried the ball.
173名無しさん@3周年:03/05/05 09:04
>>167
とりあえず、あなたに比べて、他人がどうDQNだか教えてくれ。
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175名無しさん@3周年:03/05/05 15:58
>>173は、もしかして今人気の116かな。
take me の訳は何? buring って何?
176名無しさん@3周年:03/05/05 16:35
>>172
私も、とっさに bury かと思ったけど、それだとますます謎は深まる
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178名無しさん@3周年:03/05/05 16:52
3時間文を見ていても何もわからないこのぼく。
179名無しさん@3周年:03/05/06 07:46
Take Me To The Moon
180名無しさん@3周年:03/05/06 08:19
take me なんて死ぬほど意味があるだろ
181bloom:03/05/06 08:20
182名無しさん@3周年:03/05/06 08:26
take me か
女性に言われてみたい言葉の一つだな
183名無しさん@3周年:03/05/06 08:27
本屋でTOEICの模試を買ってきて900取れた奴
そいつ本番で600しか取れなかった
184名無しさん@3周年:03/05/06 10:27
have me
の方がエッチだな。
185名無しさん@3周年:03/05/06 10:54
つーか、結論は結局どうなったんだ?
186名無しさん@3周年:03/05/06 11:24
>>183
それは、もしかしてマークシートの位置を間違えているのでは?
いくらなんでも、そんなに差はないはず。

まあDQNなヤツだとすると、買ってきた模試のときは
辞書を引きながら解いたとか、CDも何度も聞き返したという
可能性もあるけど。
187名無しさん@3周年:03/05/12 02:56
DQN発生age
188名無しさん@3周年:03/05/12 03:22
187の脳内DQNウィルスに付き合ってもしょうがないよ。
自分がオモロイと思ってるだけで実際はたいして面白くないんだから。
189名無しさん@3周年:03/05/14 03:51
187って、やっぱり buring の人なのかなぁ
190山崎渉:03/05/21 22:23
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
191名無しさん@3周年:03/05/24 23:31
俺様。
中学校から始めて未だにすらすら読めない。
192名無しさん@3周年:03/05/24 23:58
英語圏に1年留学してたくせに、
何年も英語から離れた私より単語知らないのはなぜ?
しかも中学で習うような単語を知らないのはどうして?
「普通こんな単語知らないよね」っていうけど、
中学で習うって!!
193名無しさん@3周年:03/05/25 00:06
自分よりできないやつを嘲って、自己満足するためのスレはここですか?
息抜きにはもってこいですね。ふぅ。
194名無しさん@3周年:03/05/25 00:07
バイト見つけた。1000円くれるってさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
195名無しさん@3周年:03/05/25 00:50
バイト先の女。
英語話すと言ってたが
“ゆー、しっと?”と言って来たので
ムッとしたら、“ここに座る?”っていいたかったらしい。
せめでSit゙どShit゙の発音くらいお願いしますよ。
長くほかの国にいたと言ったらべたべたしてきた。
ウザイ。
196名無しさん@3周年:03/05/25 00:51
お風呂とバースって土地名を間違えたアフォ女。
197名無しさん@3周年:03/05/25 00:54
>>195
うう、危ない。DQNな私も、たぶん shit と sit をきちんと発音できないかも。
198名無しさん@3周年:03/05/25 00:56
199名無しさん@3周年:03/05/25 01:12
>>197
いや大丈夫だと思うよ。
あなたが彼女みたいにみんなが日本人でみんなが日本語だけで
英語話す人が近くにきたとたん
英語話すのをやめるような人でなければ。
200名無しさん@3周年:03/05/25 16:18
sit と shitではぜんぜん違うけどね。>発音
201名無しさん@3周年:03/05/27 17:57
で、結局、take meは「抱いて♥」とかそんな感じの意味なの?
英語DQNだってみとめるから教えてよー
202名無しさん@3周年:03/05/27 20:37
>>201
単純には、「連れて行ってー」「置いてかないでー」くらいじゃない?
もちろん、状況によっていろいろに解釈できるけど。

私は、最初の書き込みを見たときに、「犬」「take me」の組み合わせから、
思わずフランダースの犬のラストシーンが目に浮かんでしまいました。
天国に連れて行かれてしまったネロ・・・ いや、全く関係ない話でスマソ
203山崎渉:03/05/28 16:35
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
204名無しさん@3周年:03/05/31 09:26
>202
だとすると、そのおじさんのtake me の何がおかしいのかわからなくなりませんか?
205名無しさん@3周年:03/05/31 09:51
Bring it over!
206202:03/05/31 12:08
>>204
え? だって犬に向かって「ボールを取って来い!」と命令するつもりで、
「ボクをつれていってー」と言ってしまったのだから・・・
207名無しさん@3周年:03/05/31 12:29
>192
そんなもんさ。(w
208名無しさん@3周年:03/05/31 13:57
take meは「(私を)犯して」って意味になるんでないかい?

サタデェナイトライブでそんな表現があったはず。
だから赤面したんだろ。

おじさんに注意してあげたらよかったのに。今もどこかで「take me!(犯して!!)」って
叫んでるかもしれん・・。
209名無しさん@3周年:03/05/31 20:08
192はその友達よりも英語話せるのか?
単語はいっぱい知ってるようだが・・・(w
そういう問題もあると思われ・・
210名無しさん@3周年:03/05/31 21:55
せっかく英会話習ってるのに特定の人としか話せない友達。
海外行った時「○○(講師)じゃないから話せない」と言ってた。
211名無しさん@3周年:03/06/01 12:09
それは、その講師の英語を聞きなれてるから。
初めて話すときは、わかりにくいものだよ。
212名無しさん@3周年:03/06/01 12:13
>>211
んなこと逝ってたら生活できん罠
213名無しさん@3周年:03/06/04 04:01
講師も手加減してるしな。
214名無しさん@3周年:03/06/07 17:49
むかし勤めてた会社のウェッブサイトの英語ページを先日何気なしに
初めて見てみたら、見たコッチが赤面するような初歩的な間違いの連続だった。
一言で言ってヒドい英語だった。
相変わらず社内の組織がまともに機能してないんだなあと痛感した。

(当然社内でもそういうヒドすぎる英語に気が付いてる社員達も
僅かでも絶対にいるはずだが、決してそういう声が担当部署に届かず、
何事に付け向上とか改善ということには繋がらない会社だった。)

あんまり詳しく書くと特定されそうなのでこれ以上詳しくは書けませんが。
215名無しさん@3周年:03/06/07 17:58
上場企業ですかい?
216名無しさん@3周年:03/06/08 02:19
1はDQNを無視できないDQN
私は1を無視できないDQN
217無料動画直リン:03/06/08 02:19
218名無しさん@3周年:03/06/08 03:47
>>216
そういう妙な予防線張るのやめれ。
219名無しさん@3周年:03/06/08 04:12
「なまじ英語ができるゆえにしてしまうDQNな行為」=英語DQN
これを取り上げる分には良スレになってくと思うぞ。
単に英語ができん奴は無視。
220名無しさん@3周年:03/06/08 04:33
昔戦闘機乗りだったという外人に 
"Did you shoot something?"
と聞いたらキョトンとしてた。
今考えると
"you shit" と聞こえたのかもしれない。(恥)
221t-akiyama:03/06/11 10:58
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
きっと、TOEIC専門校の○ッセンスのスタッフで、校長のN村の相手しないといけない
スタッフからのカキコが一番スレタイに合致のハズだが。
223名無しさん@英語勉強中:03/06/30 09:46
本物DQNは英語なんて勉強するわけない。大体人の言うこと聞く事や理屈で
考えられるような人種でないんだから。なまじ英語をかじったり、海外在留経験が
あったりする人種の方が迷惑だよ。こんなのとクラスが一緒だと教師も生徒も
本当に迷惑。
新宿のとあるカフェに行ったときの話。
内装やメニューがアメリカぽくて雰囲気がすごく良かったのね。
(実際、外国の方も何人かいた)

で、そこのトイレの個室ドア裏にあった文章。
日本語で「きれいに使って下さり、ありがとうございます」の下に

「Keep your toilet clean」

がっかり‥っつーか訳したの誰だよ!? って気分でした。
225名無しさん@英語勉強中:03/07/14 01:11
>224
なんで?
英語でThank you for keeping your toilet clean.なんて書けってか?
書かんだろ。
それとも他の理由?
検索しないで重複スレ立てる奴ら。
>>226
それは、英語DQNじゃなくて、単なるDQNのような気がする。
いずれにしても困ったものだが。
228山崎 渉:03/07/15 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
230名無しさん@英語勉強中:03/07/24 20:54
-=・=-    -=・=-
231名無しさん@英語勉強中:03/08/27 16:06
http://diary5.cgiboy.com/0/ozora/

英語間違えすぎだろ
クリエーター気取りの奴の名刺を見たらcreatureと書いてあった
233名無しさん@英語勉強中:03/10/15 01:10
クリーチャーかぁ。間違いじゃないよな。どちらかといえば、場違いか。
234名無しさん@英語勉強中:04/01/16 18:58
kunnys
ケン ゆみこ
236名無しさん@英語勉強中:04/01/16 19:20
NOVAレベル3
はじめまして
238名無しさん@英語勉強中:04/02/06 03:53
このスレは当事者である俺にとって笑えないw

閑話休題。
今、おれは3000語載ってる単語帳から、外来
日本語になってる単語を数えてるんだけど結果いる?
中学レベルだとチェックだらけw
センター試験レベルの項に差し掛かるとどうなるか
解からんけれどちょっと面白いと思う。
239238:04/02/06 04:02
使ってる資料(?)は文英堂のVITAL3000 英単語・熟語。
上智大の吉田 研作氏監修のハンドブック( ←おお!外来語が早速出た )で、
熟語の他に例文も載っているしCD付きの、まぁ良い単語帳に属する代物だ。
集計方法は、意味合いも本国の英単語と重なっている単語にチャックを入れる。
結果は、この板で語彙の話題が出た時に何かの話題のソースにも使えると思う。

これが機会で英語アレルギーが緩和されるようになったらいいなぁ(´∀`*)
贅沢は言わん。会話は無理でも作文だけでいい。読みたい本、ページがあるんだ。
240名無しさん@英語勉強中:04/02/06 12:32
自分のことでもいいですか?
241名無しさん@英語勉強中:04/02/06 20:55
英会話初心者だとなんでもbe動詞くっつけて話す人って多いんですよね
I am live・・・とか・・・・
コーヒーが欲しいって言ってもらったら
「I am cofee.」
それじゃ違いますよって指摘したら
「あぁ・・aが無いんですね。I am a cofee.」

これうちのご近所の上品な奥様の話しです・・・・
242名無しさん@英語勉強中:04/02/12 13:44
英語教員志望の方ですが
http://ysktki.lomo.jp/
243名無しさん@英語勉強中:04/02/12 14:27
自分の英語の発音はDQN。ネイティブにclimateといったつもりが
crime rateの発音で伝わっていた。
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245名無しさん@英語勉強中:04/04/04 18:25
>>99
A QUESTION じゃダメに決まってるだろ。
多分中学3年生くらいでも半分は分かると思うから
自分の身の回りにも、何でか聞け。
246名無しさん@英語勉強中:04/04/04 18:49
>>241の珈琲が。
わたすもDQN
>>241
そういう間違いは面白いので放っておく
俺は英語知ってるんだぜって感じの、
このスレの人達がDQNぽくてきもちわるいよ・・・。
long time no see って言葉だって
間違ってるけど使われるようになったじゃん。
間違いが面白い結果を生む事だってある。
250名無しさん@英語勉強中:04/05/14 00:10
おもしろいね  
>>250
no you are funnier than i.
252名無しさん@英語勉強中:04/05/25 06:54
Tシャツとかバッグとかに怪しいキ○ガイ英語が書いてあるよな。
あれほど恥ずかしいものはない(在日英語外人に)。
よくこんな英語考えたな、みたいな。あれってもしかして確信犯?
>>252
よくわからないのだが、例えばどんなの?
254名無しさん@英語勉強中:04/06/15 16:22
漏れ見たヤシは

 背中に「FUNK!」

バカみてー。
255名無しさん@英語勉強中:04/06/15 16:30
アメリカ人なんてタトゥーで’愛’とか彫ってるけど、、よっぽど恥ずかしー気がするが
>>255
まぁ、どっちもどっちってこった。
へんな英文のTシャツが売られまくってる日本よりマシかなあ
258名無しさん@英語勉強中:04/06/28 11:39
文字をロゴに作りやすいのは英文字の方だよね。
漢字は空間バランスが絶妙で、絵になるし。
先日のテレビニュースで、
目の手術に来たイラクの少年と、日本の中学生との交流会が放送されていた。
女子中学生が英語で激励文を読み上げると、
それを通訳がイラク少年に訳していた。
少年は「ありがとうございます」と片言の日本語で応えていた。

なぜその日本人少女は英語で激励したのか、
その国際感覚にテレビを見ているこちらが恥ずかしくなった。
名誉白人さんなんだろうな、きっと。
260 :04/07/06 00:03
>>259
日本語の解らない通訳さんだったんじゃ?
261名無しさん@英語勉強中:04/08/09 20:02
上場企業です
262名無しさん@英語勉強中:04/08/09 23:31
愛とか誠とか忠とかのタトゥーを彫ってる外人はいるけど
カナダで鮫島って彫ってる人をみかけた。

苗字?
263名無しさん@英語勉強中:04/08/09 23:58
>>262
「新宿鮫」のファンと思われ
264名無しさん@英語勉強中:04/08/11 09:41
新宿鮫?
「寒い」っていうタトゥーを入れてる外人の話を聞いたことがある。


本人は cool だと思っているらしい。

日本語DQNの話題になってきてる

けど、>265 ワロタ
267名無しさん@英語勉強中:04/08/12 20:04
>>265
同じく 爆笑
tatooじゃないんだが・・・

オレの友達(カナダ人)は日本語ぺらぺらのくせに、
「坊主」とか書いてある
ヘンな日本語Tシャツをどこからともなく探してきては
嬉々として着ていたりする。

ああいう輩もいるから要注意だな。
あんまり言わない方がいいと思うぞ?
日本にだって外国人から見たら相当おかしな表記されてるみたいだから。
参考サイト
ttp://www.engrish.com/

お菓子のコロンとかも、たいがいお笑いネタになってるしね。
271名無しさん@英語勉強中:04/08/18 22:25
http://www.hotelturner.com/index.html
ここの日本語の案内が結構好き。
272名無しさん@英語勉強中:04/08/18 22:36
>>269
いや、日本人の英語が英語ネイティブからみて可笑しいのがかなりあるのは
世界的に有名で日本人自身もよく知るところ。しかしガイジンの日本語も
爆笑もののものがある、というcontext。
>>271
激藁
273名無しさん@英語勉強中:04/08/18 23:30
最近は、漢字とか日本の文字がかっこいいと思ってる人が増えてるみたいだね。
去年ミラノで、真っ赤なパンツのおねーさんを見かけたんだけど、
パンツ全面に、白文字で日本語の諺が一杯かかれてたよ。
草書体で。
274名無しさん@英語勉強中:04/08/23 02:54
>>271
トルコ風呂・・・。(普通の部屋とスウイート)
275名無しさん@英語勉強中:04/08/23 08:25
英語DQNの人達のお陰で世界の2/3を占める英語産業が成り立つんだ。
皆が金かけずに英語が出来るようになったらますます不況になる。
276名無しさん@英語勉強中:04/08/23 09:27
>>271
ローマの一番良い3流のホテルって凄いな、むしろ泊まってみたくなった
277名無しさん@英語勉強中:04/11/17 07:17:27
あげちゃえ
278名無しさん@英語勉強中:04/11/17 07:21:38
何くれんの?
キミ?
279名無しさん@英語勉強中:04/11/17 08:01:02
ふ・・オヤジギャグ
280名無しさん@英語勉強中:04/12/03 10:25:37
長嶋茂雄伝説

大学まですべてスポーツ推薦で進学してきた。
辞書持込可の英語の試験で、他の学生の英和辞典を見て
「便利そうだな、それはなんていう本だい?」

結局英語の単位がとれず、卒業の危機に
「将来、日本の野球界の宝になる男だから、何とか卒業させてやってくれ」
という圧力に負け、教授は追試で中学生レベルの問題を出した。
「He lives in Tokyo. を過去形にせよ」
長嶋の答え
「He lives in EDO。」

今では英語コンプレックスで、
ピッチングスタッフだの不自然な英語を連発する始末。
そんな長嶋よ、病気に負けず、これからも伝説を作ってくれ
281名無しさん@英語勉強中:04/12/03 10:47:01
長嶋ってすごいな
天才だ
282名無しさん@英語勉強中:04/12/03 14:19:45
He lives in EDO.
は思い付かないな…。
流石としか言えない。
283名無しさん@英語勉強中:04/12/07 10:33:44
漏れの同じクラスの鼻つまみ
3ヶ月間、カナダに語学留学してただけでまるで日系3世きどりw
大して話せないのに「OH〜〜〜イエ〜〜〜」とアメリカ人コメディアン並みのジェスチャーw
講師もひきまくりで他の生徒は笑い堪えるのに精一杯w
284名無しさん@英語勉強中:04/12/07 15:07:43
ガイジンと日本人がリアルタイムで喧嘩中

外人のこんな所がきらい
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1096710356/
285名無しさん@英語勉強中:04/12/07 22:37:05
イエローキャブそのものの女がいて、毎回凄い服装でくる
風俗女みたいな超ミニに15センチ位のピンヒール
金髪のパーマヘアに厚化粧で独身白人男の講師だけ指名
しかし男顔のブスなので誰もひっかかっていない模様w
286名無しさん@英語勉強中:04/12/07 22:39:08
この板に居座ってるPaulだよ、Paul
287名無しさん@英語勉強中:04/12/08 15:26:00
英語キチガイの女ってどっか変じゃね?
男がビジネス上必要で..って感じで黙々と勉強してるけど
女はもう英語と白人しか目にはいりませんって感じ
288名無しさん@英語勉強中
講師目的に来てる独身30女がキモイ
視線からネットリ光線が出ててさかってる。
会社でお局扱いされてて日本人じゃもう相手がいないのかねえ