■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 28■
1 :
名無しさん@1周年 :
02/11/25 17:46
2!
3 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 17:47
grades k-6のkって何のことだか分かります? K-6 studentsという表現が出てくるので、小学校の学年のことだと思うのですが。
4 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 17:49
マジな質問なんですが、汚い低俗な英語で煽りあうスレ はないでしょうか?そのスレ中、asshole だの fuckだの 飛び交うと面白いとおもうんですが。
5 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 17:51
>>3 k.....
I think maybe, youre're a goyuy.
can you guess what i' m thinkin'?
7 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 17:56
Maybe your mommie can build you a sandbox where you can gaze in wonder at those cat turd gems you will find there! regards!
8 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 18:03
仕事の関係で英語を覚えなくてはならなくなりました。 学生時代に勉強した事を忘れてしまっているので一から勉強したいのですが、 何かいい参考書や方法があったら教えてください。
9 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 18:03
>>3 kindergarten
のk。
幼稚園児から6年生までの/向けの、など
あ、なるほど、Kから6までってことだったんですか。 k6でひとまとまりかと思いました。ありがとです!
11 :
前すれ976 :02/11/25 18:14
マエスレ980さん。 どうもありがとう。
12 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 18:17
外人の名前の付け方がわかりません。 日本人なら例えば、 幸せな子になって欲しい→「幸子」とかですよね? じゃぁ、外人の名前にもそれぞれ意味とかあるのでしょうか?
13 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 18:44
14 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 18:45
15 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 18:49
>>13 donnie darko(邦題ドニー・ダーコ)という映画のプロモサイト
そんなの知ってるよーだったら、スマソ。
16 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 19:03
今年の10月に行われた英検の準2級の問題が欲しいのですが、 どうすれば手に入るでしょうか? 友人などをあたってみたのですがダメでした。 水曜までに欲しいのですが、インターネット上で手に入りますか?
17 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 19:04
I think that that that that that boy wrote on the blackboard should have been this. この英文を和訳できますか?
18 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 19:05
うんこ英語祭り開催中!!
19 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 19:17
20 :
マルチといわないで :02/11/25 20:01
日本語⇔英語スレでうてあってもらえませんでした・・・。おねがいします。 @彼女は利口かもしれないが、常識に欠けている。 A君が好きな本ならどんな本でも私の書斎で読んでいいです。 B私は息子が近い将来何をするつもりなのか全然気にかけていない。 @She may be smart ,but she hasn't commonsense. AYou can read whatever you like in my library. BI'm not concerned about my son's future. 添削お願いします・・・・。
21 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 20:03
@She,bitch, may be fuckin'smart , but she,bitch, hasn't fuckin'commonsense. AYou guys can read whatever you like in my smell library. BI'm not concerned about my suck future.
22 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 21:01
23 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 21:56
英作文の課題を出し、添削をしてくれて、 英文を読ませてくれる学校を探しています。 レベルは英検準1、大学は早計です 関西在住です。 適切な学校があるでしょうか?
24 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 22:04
あの〜社会人のいまになって英語を中学からやり直そうと思いやっています。 本棚にあった「NHK基礎英語学習の要点」という本を読み終わり 中学1,2年レベルにはあると思うのですが これから先、世の中に本や教材があふれていて何をやったらいいのかわからない状態です。 とりあえず、英検というものさしで下の方の級からやっていこうと思っています。 これで方向性としては大丈夫でしょうか? いままで英語の勉強というものをろくにしたことがないのでどうしていいのかわらなくて困っています。 お願いします。
25 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 22:19
Hello Hullo Hallo Hillo Hollo Holloだけ意味が違うんだな。 何で?
27 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 22:50
留学してる友達にメールを書いたのですが、「reconcile」なんて 言葉誰も使ってない、って言われました。そういうもんなんですか?
>>27 日本語だと「和解」とか「調停」とか系の言葉。
かたいので、日常会話ではあまり耳にすることはないと思う。
ただ、ニュースとかでは頻出、名詞形のreconciliationは超頻出。
What(have/you/chest/do/I/in/the/think)there? を並び替えてあの箱に私が何を入れてるとおもいますか? と言う文にしてください。
インド人の友人からのメールの末尾に 「love n care」と書いてありました。 これはどう言う意味なんでしょうか? ここ以外は日本語だったのですが・・・
>>28 なるほど、メールにもそんな表現よりも”make up with”で
充分とかいってました。
32 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 23:32
>30 (with) love and care 結びの決まり文句のひとつ あんまり意味はない
33 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 23:37
>>27 その留学してる奴がアホなだけ。新聞・雑誌読んでないんだろ?
語彙が足りないだけだよ。
34 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 23:38
>>29 what do you think i have in the chest there?
35 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 23:38
>>31 そういう奴は初対面の教授にWhat's up?とか言ってるんだろうな・・・・。
37 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 00:19
We can even offer an explanation as to why our logical intuitions go wrong. Most of the oferences we meet in practice are not of the vacuous kind,Our intuitions develop in this sort of context,and don'-t apply generally-just as the habits you build up learning to walk (for example,not to lean to the side), don't always work in other contexts(for example,when you to learn to ride a bike). イギリスの本に書いてある文なのですが、意味がよくわかりません。 訳してもらえないでしょうか?お願いします。
spring って最初は「春」って習うけど、 実は「ばね」とか「湧き水」とかの意味で使われるほうが多くない? なんで最初に「春」って言う意味を習うの? Hello って最初は「こんにちは」って習うけど、 そもそも「こんにちは」の意味はほとんど無いと思うんだけど なんで「こんにちは」って習うの?
39 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 00:26
>>38 >そもそも「こんにちは」の意味はほとんど無いと思うんだけど
>なんで「こんにちは」って習うの?
はぁ?お前そんなことも分からずに英語やってんのか?
よっぽど頭悪いんだな。
で、How are you? のどれが「元気」っていう意味を指す単語なの?
>32 どうもありがとうございました! 「n」って一体なんだろうと思ってました。 andoなんですね!
>32 どうもありがとうございました! 「n」って一体なんだろうと思ってました。 andなんですね!
考えたけどどうしても分かりませんでした。助けてください。 1、I don't mind in the ( ). 少しも構いません。 2、In ( ) to water sunshine is absolutely necessary for plant life. 植物には水のほかに太陽の光が絶対に必要である。 3、She wants the family to be ( )( ) thing on her mind. 彼女が一番思い出したくないのは家族のことだ。 4、 *It seems that he is entirely ignorant of the matter. *He seems to know ( ) about the matter. ↑2文が同じ内容になるようにする問題
43 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 00:50
>>42 lで始まる単語
aで始まる単語
Xってなによ?
「何も知らない」の意味にする
44 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 00:52
least addition the last nothing
45 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 00:57
1.least 2.addition 3.the last 4.nothing 親切!
46 :
誰がその作業をするべきだと思う? :02/11/26 01:01
Who do you think should this task? であってますか? Do you think who should this task? かな、とも思ったんですが。
>43>44>45 こういう質問はこのスレには相応しくないと思ったんですが 非常に親切にしてくださってありがとうございます!
48 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 01:03
>>48 Who do you think shoud do this task?
50 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 01:09
>>1 携帯で見難くなるから1でAA使うなよな。
そんなの2chの常識だろ。
って、おまえ、初心者かよ。
51 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 01:32
ちょっと急いでるのですが 英語でレポート書く時に、(表紙をつけない簡単な1枚レポート) タイトル 日付 学籍番号&名前の正しい配置ってどうなりますか? 今ヘッダーに日付、中央寄せでタイトル、その下に右寄せで学籍&名前を 書いてますが正しいですか?
52 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 01:34
53 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 01:49
他スレからきました。Despiteの使い方教えてください。 Despite + 名詞 + 動詞 .... って使い方ありますか? .... 節, despite +名詞 は良く見かけるのですが。
55 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 01:54
56 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 01:55
57 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 02:09
I had the door repaired. っの意味って 「ドアを修理してもらった」「ドアを修理させた」のどちらでも良いんですよね? というか、文脈で判断ってことですよね。 【haveは「してもらう」或いは「させる」と訳す】 これって訳し方が二つあると言うことではなくて、 英文は「私が働きかけて、現象を起こした」という状態を 表すまでなのであって、 それを、自然な日本語日本語に置き換えようとして、 日本語で自然な、次のどちらかの表現になってしまうってことなんすよね? ・相手の好意を含めた「してもらう」 ・相手の意思を尊重しない「させる」 これって、欧米圏文化では、相手に何かをさせるという状態のみを 表ときに、相手の意思は(文字として)尊重しないのに、たいして、 日本語の場合、相手に何かをさせるときの表現を自然に訳そう思うと、 相手の意思を尊重するかしないか、という要素が必ずからんでくる、 つまりそういう文化の違いと考えて、良いのでしょうか? なんだか、、雲の上をふらふら歩いているような質問ですが、 方向的に正しいんでしょうか?
58 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 03:23
>>57 この質問は英語の質問と言うよりはむしろ日本語に関する質問のようにも見えますので、
言語学板で聞かれる事をおすすめします。
それから質問の意味は
「英語では使役の用法に命令的感情はない場合が多いのにたいして、
日本語の「させる」には命令、あるいは上下の関係が見えかくれする」ということでしょうか?
もしそうであれば、わたしも同じ考えです。特に翻訳する際は気をつけています。
これは敬語、謙譲語を含めた文化の違いと言えばそうでしょう。
あるいは単なる文法上の違いで、日本語の使役と英語の使役をイコールで結ぶ事
自体が間違っているとも言えると思います。
答えになってるかどうかわかりませんが。
訂正というか補足と言うか >>英語では使役の用法に命令的感情はない場合が多い これは英語の使役は命令の意味を伴わなくとも成立すると言いたかったので、 多いか少ないかの頻度の話ではないです。分かりにくくてスマソ。
60 :
名無しさん@一周年 :02/11/26 03:29
Build-up of negative charge on sidewalls and top of trench due to isotropic electron flux どうしてもこの訳がうまく日本語にできません。 専門的なものですがお願いします。
61 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 03:36
>>53 despite + 名詞、または despite + 名詞句。
ちなみに「despite that + 文章」の形は文法的に間違いじゃないけど、
英語としてあまり聞きごこちが良くなくて、いまいちお勧めできないです。
「despite the fact (that) + factの内容を説明する文章」なら、
よく使われます。
62 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 04:11
>>58 ご回答ありがとうございます。
言語板で聞くまでもなく
いただいた内容で十分ですm(__)m
仕事で英語が必要になりまして、学生時代の参考書を
ひっぱりだして、必死こいて最勉強してるところです。
63 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 05:31
おしえてくんですが。。。。 英検って、海外でも受けられるんでしょうか??? 英検公式ページ見ても情報が見つからない。。。。確かロンドンで受けられたような 気がするんですが。 どなたかご存知ならば教えてください。
64 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 05:42
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう ( ) | | | (__)_)
65 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 06:38
最近、口語英語に出てくる「稚」とか「痴」とかの漢字は何ざんすか? どうか僕ちんに教えてくらはい。 I didn稚 know who to put in here, so right now it痴 the last few people who have posted in JefFest. I知 not feeling especially creative right now so I think this story is going to come in installments
>>60 ( )内は自分で辞書引いて下さい。
(isotropic electron flux)の為に起こる、トレンチの側壁と上面の
負電荷の(build-up)。
67 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 07:21
使役動詞について質問です。 ビジュアル英文解釈ででてきた英文なんですけど、 She liked to have the house look clean and tidy. (彼女は家が清潔で整って見えるようにしておくのが好きだった。) これって清潔にするのは、彼女以外の人なのでしょうか?
68 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 07:36
>>67 彼女が自分でやっても、他人にやって貰ってもいい。
この文から、誰がまではわからない。
She liked to keep 〜 だったら彼女自身が直接にの可能性が高い。
>>68 ありがとうございます。
使役という言葉に惑わされないようにします。
70 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 07:47
>>65 漢字コードをUSアスキーに変更したらわかるんじゃない?
71 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:14
>>67 「人にやってもらう」という意味に取るのが普通だと思うよ。
72 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:20
>>71 いいや。無理やり訳すと、
彼女は[家が清潔で整って見える状態で]保つのが好きだった。
The letter was sent to Mary.という文で描写される出来事には必然的に「送り手」が
存在するが、
>>71 の文では 第三者は必然的に存在しない。
73 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:21
74 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:26
両方違う、、なんだか情けない。。
75 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:32
>>74 はい説明してください。本当の答えはなにですか?
76 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:32
>>74 こういうアホが一番情けないという事実・・・・。ははは。
77 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:33
beltch
78 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:33
79 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:34
>>74 お前のような鼻くそはさっさと氏ね。朝っぱらから登場するな、厨房!
80 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:34
この板見事に終わった。
81 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:35
82 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:35
SMELL YOUR BELTCH!!!
83 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:36
dick
84 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:37
なんだかなあ・・誰も信じられんね。情けない。
85 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:38
>>68 =72=73だと思うけど、この和訳見ると元の英文の意味分かってないね。。
>彼女は[家が清潔で整って見える状態で]保つのが好きだった。
86 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:38
見事に煽った
>>74 の勝ち。釣り師としてはなかなか、
釣り師検定3級を与えましょう。
87 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:40
両方違う。これ、ほんと。
88 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:40
どうやら、
>>68 =72=73が大暴れ中ですか・・・
89 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:41
90 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:42
>>85 だから、お前が説明しろよ、pussy!!
92 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:43
93 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:44
このスレ最高。もっともめてー。うはははは。
94 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:46
で、正しい答えがわかる人いるの、この中に?
95 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:47
お前らどうせ鼻くそなんだから鼻くそらしくティッシュにくるまれて ゴミ箱の中にいろや。
96 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:47
>93 何ももめてなんかいませんよ。 落書きごっこしてるだけです。
97 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:48
98 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:49
>>93 もめてると言うより、一人のバカがヒステリー起こして
大量に書き込んでるだけと思われ。
99 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:49
そう、あの子は僕のプッシーキャット、あの子もその子もまたあの子も 僕のプッシーキャット。こんな僕にもプッシーキャット。
100 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:49
さあだれかな?
101 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:49
102 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:50
世紀の糞スレ決定。
103 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:51
だから〜、彼女がやるんじゃないさ、そんなの当然。 で、使役っていうネーミングが悪い。ほんとはだれがやるか なんてとこまで求めてないのにそういう発想にさせる名前がいけない。
104 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 08:57
>>103 同意。
それは日本語で使役の助動詞とかいって「させる」と教えていることの
弊害。きちんとした「使役」(causative)の概念を導入すればいい。
というか使役なんて言葉使わずに教えることも可能とは思うけどね。 私は英語教育に関わってないのでよくわかりませんが。
106 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 09:11
>>103 >>104 つーか「使役」なんて言葉の意味にこだわって、それに振り回されている奴
多いのかね?
あまり、いないのでは?
>だから〜、彼女がやるんじゃないさ、そんなの当然。
これは、その通り。
107 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 09:26
>>106 多いと思うよ。大学入って英語学やるような香具師にも一般言語理論の「使役」
の概念をつかみきれない香具師は多い。日本語の「せる」「させる」の影響
でしょうな。
108 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 11:06
電子部品の説明書に書いてあったんですが、 Care should be taken not to be burnt. 日本語英語っぽくて気持ち悪いんですが、問題ないでしょうか。
109 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 11:07
ない
>>109 ありがとうございます。
burnをpassiveで使ってる例を余り見たことが無かったので
ちょっと不自然に感じてしまいました。
111 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 11:13
626 名前:トマト 投稿日:02/11/26 10:49
>>618 君たちは無名で人のあら捜しする事しか出来ないなんて情け無いな。
ここに出てくる英文を見ている限り、本当にできる人あまり居ないようだしね。
自信があったら自分で名無しは止めて責任をもって訳出してあげたらどうかね。
まあ、実力もなく臆病な君たちには所詮無理な事かな。
>>108 「やけどしないように気をつけるように」と言う意味だったら、
be==>get にすればそんなに耳障りじゃなくなるのでは?
ストレートに Be careful not to get burnt.書いたほうがいいかも。
>>108 マニュアルにはよくある表記だと思います。
>>112 >>113 ありがとうございます。
私も get burnt くらいがいいかと思っていました。
be burnt では何か炎に包まれて「焼かれて」しまうような語感があって。
でもマニュアル等では普通なのですね。勉強になりました。
>>114 マニュアルなどでよくあると自分が言ったのはCare should be takenの部分に
関してです。不正確でごめんなさい。
116 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 13:01
FOLKSは、おまいらと言う意味でしか?
117 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 13:03
俺様の前に群がるクズども、という意味です。
皆さん誰かが私のハンドルネームを使っていたずらしています。 数日前にこのサイトを発見して以来、 まじめに英語をやろうとする人々と付き合おうと思って参加してきましたが、 最低限の礼儀と言うものを知らない人が多すぎるのでもう付き合いきれません。 まあごく一部の人かも知れませんが、 英語とか以前の問題です。 私はこれを持ってこのサイトを去ります。 もう少しこのサイトがcivilityを取り戻したら戻ってきます。 それでは皆さん頑張ってください。トマト
119 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 13:12
>>116 2人称(呼びかけなど)では「おまいら」
3人称の場合は「香具師たち」
120 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 13:26
>>116 親しみのある感じで「みんな」とか「みなさん」とか「人々」という感じだよ。
ニュースキャスターや司会者などが、Good night, folksなんて言ったりする。
121 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 13:29
Theとかaみたいな冠詞を どういうタイミングでつければいいかわかりません。 複数形ならaは不要って事はわかりますが。
122 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 13:43
>>121 タイミングで付けるもんじゃないよ・・
ちゃんと意味があって付けたり、付かなかったりするんだよ。
123 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 13:48
「シュール」って日本語でどういう意味?
124 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 13:49
>122 その意味をおおまかでいいので教えてください・・・
125 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 13:51
>>123 とりあえず、それ英語じゃないけど。フランス語だね。
TOEICって満点じゃなくても990とれるの?
127 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 14:12
〉119,120 DECENT OF YOU, FOLKS!
What line of work is your father in? 文法的または口語的にこの文章ってあっているのでしょうか? もし解る方いらっしゃいましたら、お願いします。
129 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 14:22
For instance と、For example の使い分けが分かりません。 ネイティブはどうやって使い分けてるの?
130 :
■白抜きになるかな? :02/11/26 14:25
>>128 あってるけど、ちょっとかしこまった言い方ですね。
カジュアルな口語文なら What does your father do?
131 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 14:26
>>128 line使いたいならworkよりbusiness
ある程度どんな職業かは知っているのが前提です。
全く知らないのならWhat dose you father do?で十分。
132 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 14:34
>>131 >>128 line of work はOKですよ。
(from Cambridge International Dictionary of English)
line (INTEREST) noun [C]
a job, interest or activity
"What line of work are you in?"
"I'm a teacher."
133 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 14:35
すいません、131ですがもちろんyouではなくyourです・・・
134 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 14:40
>130>131>132 即レスありがとうございました。感謝!
135 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 14:53
オーシャンズ11で「We all set」 はわかったんですが、その直前のセリフは なんて言ってるんでしょうか? 「Ready soon」でしょうか? 分かる方教えてください…
136 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 15:01
>135 その前に「We're all set」じゃないの?
137 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 15:15
ある映画のレビューを書いてみましたが、自信がないところが 多々あるので、どなたか添削していただけないでしょうか? よろしくお願いします。 I strongly agree that the characters in this film are ill described and just don't look real. Every time they do something in the film, I just don't see why they are doing it. Do you really sympathize with Sedwich in his reason for cheating? Do you really think that cheating and forgiving stuff is that important for the students after they graduate? Do you really feel it's right for Hundert to give up and leave Sedwich as he is? I don't. It seems to me that every character in this film is so unreal and every episode is out of my understanding. I just don't see what is the point or the main theme of this film. However, I must admit that the settings and storyline are decent and actors' performance is quite acceptable. Only if they had created more attractive and "real" characters, it would have been much better and I would have surely loved it. Anyway, if you haven't seen "Dead Poets Society", I'd rather recommend you to see it, than go to the theatres to see this movie. If you have seen it, then don't go to see this movie. With the strong possibility, it'll only disappoint you.
138 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 15:34
>>137 >Every time they do something in the film, I just don't see why
they are doing it.
これでは全部がおかしい事になりませんか? そう言いたいのですか?
それと、I just...のjustは必要ですか?
>Do you really think that cheating and forgiving stuff is
that important for the students after they graduate?
"cheating and forgiving stuff ARE.."では?
"that important TO the students..."では?
>Do you really feel it's right for Hundert to give up and
leave Sedwich as he is?
最後は "...as he does?" では?
>However, I must admit that the settings and storyline are
decent and actors' performance is quite acceptable.
Only if they had created more attractive and "real" characters,
it would have been much better and I would have surely loved it.
"actors' performance==>the acting" is quite acceptable.
"real"==> realistic characters
最後のパラグラフを、もう一度読み直して見てください。言いたい事が伝わって
来ない気がします。
>>138 レスありがとうございます。
>これでは全部がおかしい事になりませんか? そう言いたいのですか?
「キャラのやることなすこと全て理解できない」という意味にしたいのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
>それと、I just...のjustは必要ですか?
このレビューのタイトルは"I just don't see it"にしようと思ってるんで、
わざとjustを多用してるんですがやっぱり変でしょうか?
>最後は "...as he does?" では?
そこの"he"はSedwichのことで、「そのままの状態で放置する」
という意味で"as he is"にしたのですが・・・。
>"actors' performance"==>the acting is quite acceptable.
>"real"==> realistic characters
この2点は了解です。
>最後のパラグラフを、もう一度読み直して見てください。言いたい事が伝わって
来ない気がします。
「"Dead Poets Society"を見たことがないなら、この映画よりもそっちの方を
見るべきで、もし"Dead Poets Society"を見たことがあるなら、失望するだけ
なのでこの映画は見ない方がいい」ということが言いたいのですが・・・。
"Dead Poets Society"を知ってるという前提で書いてるんですが、
これじゃあやっぱりわかりにくいですか・・・。
140 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 16:19
すいません、笑っちゃうぐらい簡単な質問したいんですが。 Can I〜?とかMay I〜?の文って語尾上がりましたっけ下がりましたっけ?
>139 なんだ、"Dead Poets Society"の評じゃなかったのか! 最後の段落はやはり書き直したほうがよさそうだね。 justだけじゃなくて全体にリフレインで効果を出したい 気持はくみとれるけど、論旨までくどくなってるような 印象なので、もう少し整理しないとレトリックが生きない んじゃないかな。 "as he is"はたぶん問題ないと思う。 あ、漏れは138じゃないよ。
>140 Yes, Noで答える疑問文は語尾上がりと覚えよ。
143 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 16:25
>>139 >Every time they do something in the film, I just don't see why
they are doing it.
こうしたらどうでしょう.
I just don't see why the characters do all the things they do in the film.
Everything they do in the film, I just don't see the reason for it.
>Do you really feel it's right for Hundert to give up and
leave Sedwich as he is?
as he is よりももう少し描写が必要だと思います。こんなの合いますか?
...leave Sedwich behind? (置き去る)
...leave Sedwich alone? (一人にしておく)
>「"Dead Poets Society"を見たことがないなら、この映画よりもそっちの方を
見るべきで、もし"Dead Poets Society"を見たことがあるなら、失望するだけ
なのでこの映画は見ない方がいい」ということが言いたいのですが・・・。
If you have not seen the Dead Poets Society, I recommend going to see
that one instead of this film. If you have already seen the Dead Poest
Society, this film will disappoint you. I think you will be better off
not seeing it.
映画のタイトルは "xxx" ではなく、アンダーラインするかイタリックで書きます。
144 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 16:25
>>142 We are set!Thank you very much!
145 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 16:38
>>118 最後まで勘違いした香具師だったな。ばいばい。
>141
論旨がくどいってのはよく言われます。
日本語で文章書いてもそう言われます(w
>>143 >こうしたらどうでしょう.
>I just don't see why the characters do all the things they do in the film.
>Everything they do in the film, I just don't see the reason for it.
なるほど、こうするとわかりやすいですね。
"reason"という単語を使うと"理由"と限定されるので、できれば
避けたかったんですが、まぁその辺は自分でアレンジしてみます。
>as he is よりももう少し描写が必要だと思います。こんなの合いますか?
>...leave Sedwich behind? (置き去る)
>...leave Sedwich alone? (一人にしておく)
いや、「置き去りにする」とか「一人にする」とはまた違うんです。
う〜ん、説明が難しいんですが、何を言っても無駄だと思って
諦めて放置するって感じなんです。
映画を知ってるという前提で書いてるんで、たぶん通じると思うんですが・・・。
んで、最後のパラグラフは、ウィットを込めてちょっと凝った言い方を
してみたかったんですが、私の力量では無理っぽいですね。
とりあえず、教えていただいた文章を参考にやってみます。
>映画のタイトルは "xxx" ではなく、アンダーラインするかイタリックで書きます。
いや、、、IMDbにポストしようと思ってるものなんですが・・・。
あそこはイタリックやアンダーラインは使えないんで・・・。
147 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 17:03
トマトとかいうやつは名無しになっても発言ないようですぐにどいつか分かるな。 ギャグか?
148 :
PST ◆8ZTpwr8FcE :02/11/26 17:09
>>147 138、143は PST です。トマト君とはちがいます。
149 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 17:18
ここで流されちゃった場合はスレ立てていいのでしょうか?
150 :
PST ◆8ZTpwr8FcE :02/11/26 17:19
151 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 18:15
bend over backward have a prayer どういう意味でしょ? もらった指輪に書いてあります 「最善を尽くせるように祈る人」?
152 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 18:34
"James,YAY!"のYAYはどういう意味でしょうか? 何かの略語ですか?教えてください。
153 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 18:37
>>151 二つの慣用句の掛け合わせ
Bend over backward: taking a great deal of trouble for someone or something
最善を尽くす
Not have a prayer: have no chance (of success etc.).
一縷の望みもない
この場合は後の方が have a prayer になっているので、
「最善を尽くせば、望みがかなう」 という意味でしょう。
154 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 18:42
>>152 そういった略語があるのかもしれないけれど、
yay! とか yeay! は「いいぞ!」という掛け声。
James、yay! だと「いいぞ、ジェームス!」になる。
>>154 ありがとうございます。
すごく助かりました。
156 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 19:27
(1)Quite a few people think that reading is no (a part/a pleasure/ but/longer/out cultural heritage/of) that we must hand down to our children. (2)Freedom of speech has always been (as/living/looked upon/ rights of people/the most important/one of) under a democratic system of government. 並べ替えの問題なんですがわかりません・・・(;´Д`) よろしくお願いしますm(__)m
157 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 19:55
>>153 さま
なるほどー すごいいい言葉ですね。勉強になりました
英英訳のほうも意味深で印刷して保存させていただきます。
158 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 20:19
>>156 reading is no longer a part of our cultural heritage but a pleasure
that............
has always been looked upon as one of the most important
living rights of people under a democratic...........
159 :
ぽこてぃん ◆4iMAZUUmmU :02/11/26 20:20
>>156 (1)Quite a few people think that reading is no (longer/a pleasure/
but/a part/of/out cultural heritage) that we must hand down to our children.
↑outじゃなくてourじゃない?
160 :
ぽこてぃん ◆4iMAZUUmmU :02/11/26 20:22
>>158 _, ._
( ゚ A ゚ ;)ゲッ!逆だったか・・・
161 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 20:23
Your registration has been reviewed and processed for the following program なんか良く解らない文章なんです(私の学力では) 単語は辞書で調べられるんですけど、それを文にするとなると・・・ アホですね・・・(;´д`) 訳してください、お願いしますm(_ _)m
162 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 20:55
>161 どんな文脈で出ている文なのか、不明。
163 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 21:01
次のTOEFLはいつですか?
164 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 21:02
>162 あなたの登録申請は確認の上、下記のプログラムについて処理されました。 ちゃんと登録されたってこと。なんのプログラムやら分からんが。
ありがとうございましたm(_ _)m 何のプログラムかは私にも解らんのです。会話の中の文みたいです。
166 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 22:16
英語が喋れるようになりたいんですが、 どういう学習法がありますか?
167 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 22:18
>>136 We're all setでしたか…
で、READY SOONであってるんですか?
168 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 22:30
This is just the kind of book I have looked for. This is the kind of book I have just looked for. これは私がちょうど探してしていた様な本だ。 どちらが正しい英文なんですか?
169 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 22:42
>>168 両方 ペケ。
上のは I had looked for にすれば使えるけど、
...I was/have been looking for にした方がいい。
170 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 01:29
age
171 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 01:46
>>168 どっちでもいい。日本語の文はあいまい。
172 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 01:46
>>169 こいつの存在、英語力自体がペケと思われ
173 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 01:52
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう ( ) | | | (__)_)
174 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 02:28
175 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 02:31
>>129 たいしてしてない。instanceの方がちょっとかしこく聞こえるかな、とか思っている
香具師がいる程度だったりする。
176 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 03:16
177 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 03:56
If only S 過去 で、be動詞はwareなんでなんでですか?
ware われおらあ だから
179 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 04:58
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう ( ) | | | (__)_)
180 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 07:53
「前置詞+形容詞」という形はありますか? あるとしたら何か例文を教えて下さい。。
あー自己解決しました。 前置詞の後は名詞、動名詞しかこないんですね。
182 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 11:22
文法的な切れ目と喋るときの切れ目が、微妙に一致しないのはどうしてですか? たとえば、 1)Why don't we go to a restaurant for dinner tonight? 文法的にはforの前で切れそうなのに、ネイティブはforまで一口で言って、dinner tonightとまた一口で言っている。 2)The bus doesn't run on Sunday. on Sundayでひとつの句なのに、ネイティブはrun onで抑揚が下がり、 改めてSundayと言う。 (上の例文は昨晩のNHK教育の英語番組ふたつから) これが身に付かないから、なかなかうまくなれないような気がするんですが。
183 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 11:35
>>182 初級英語の例文の読みかたは、おばあちゃんが子供に本を読んで聞かせているようなものなので
自然でない切れ目のこともあると思います。
>1)Why don't we go to a restaurant for dinner tonight?
>文法的にはforの前で切れそうなのに、ネイティブはforまで一口で言って、dinner tonightとまた一口で言っている。
あなたの描写が実際どのようなイントネーションなのかわかりかねるので、なんともいえないけど、
forとdinnerの間にイントネーションブレークが入るとしたらdinnerにストレスを置いて
対比的に(lunchじゃなくてdinner)というような場合が考えられます。
>2)The bus doesn't run on Sunday.
>on Sundayでひとつの句なのに、ネイティブはrun onで抑揚が下がり、
これも、同じでもし、「土曜は走ってるけど日曜は走ってない」という対比のような
意味なら、Sundayにストレスを置いて、onのあとにイントネーションブレークが
来てもおかしくありません。
ただ、ここで抑揚が下がりどうのこうの、という描写では理解に限界があるので、実際のところ、そのネイティブが実際に読んだものを聞かないと正確なことは
いえません。 こんな答えですみません。
>180 in particularやin vain みたいに、inのつけられる形容詞があるよ。 他にも、可能な前置詞と形容詞の組合わせがあるかもしれんが、今は 思い浮かばない。 いずれにせよ、idiomとして存在しても、一般的にいえるわけではない。
185 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 11:45
>>182 日本語と違い、単語間の息継ぎよりもむしろ、
抑揚や強弱の変化やスピードの変化が重要です。
リズムに注目してみてください。
英文独特のリズムを崩さないように息継ぎするのがいいです。
186 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 12:03
I have to be in Japan on the 27 November. のthe は、絶対に必要なんですか? 絶対にいる場合、 I have to be in Japan on the 27 and the 28 Novemver. であってますか?
>182 それが、英語では普通の気軽な会話で喋るときは、自然な感じの喋り方。 英語の感覚や常識は、日本語と異なっており、また一致する必要も必然性も ないのです。 英語では、名詞や動詞のような語にストレスをおいて喋ることはあなたも 知っていると思います。 その際、ストレスのかかった語と語の間が、(別に測ったように正確なもの ではなく、あくまで感覚的な気持ちの上でのことだけど)一定間隔になるよう に喋ることで一定のリズムを作っていく。 また、このリズムは英語では強弱・強弱のリズムであるといわれています。 結果、あらかじめちゃんと頭に思い浮かんでいるような文をしゃべるときは、 流暢とか、いわゆるネイティブの自然なスピードと、我々がイメージする ような話方であればあるほど、そういう傾向が強まります。 Do you wnnna/go to a/restaurant? 冠詞すら、名詞と分かれて前の語とくっついたりします。
188 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 12:09
>>186 the 27th OF November
189 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 12:15
>>188 ...on the November 27 and 28
ならどうですか?theは28にも付けるべきなんでしょうか。
190 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 12:18
>>189 その場合はon Novermber 27(th) and 28(th)
A, B, and Cのときの冠詞は基本は先頭にだけつけるか、全部つけるかのどちらか。
191 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 12:22
>>189 on November the 27 and 28th もあるよ。
192 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 12:24
>>191 もちろんあるよ。
>>189 みたいにthe November 28とNovemberの前にtheはつけない。
193 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 12:25
>>190 日付が前にきたときだけtheがつくんだつうことですね。どもです。
194 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 12:26
>>193 あら、レスがついてる。。
「日」につけるんすね。
195 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 12:27
>>192 貴方が190で言ってる事は勿論わかっていますよ。
勿論、ネウティブでも当然考えながらしゃべったりもします。 その場合は、当然、意味の切れ目が発語の切れ目になる傾向が強まるでしょう。 また、英語では、日常会話よりニュースの方が、ニュースよりはあらたまった 講演やスピーチのほうが、友達や家族とのカジュアルな会話よりは、オフィス でのお偉いさんのお説教のようなフォーマルな喋り方のほうが、語の連続や 発音変化を起こさずに、一語一語をクリヤーに喋っていこうとする傾向が 一般的に強まります。日本語でいえば、演説等にふさわしくろうろうとした 語り方をするイメージでしょうか。 この場合は、聞き手に分かりやすくしようとする意識も働くのでしょうか、 意味の切れ目で区切る傾向が強まります。 いずれにせよ、英語ではすべてのスピーキングが、英語特有のリズムと 意味の切れ目の綱引きで決まってくると考えた方がよいと思います。
197 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 12:33
198 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 12:41
It is very difficult to remain eager to know everything as you were when a child. ・you were when a child.のところの構文はどうなってるんですか? ・これはas・・・as〜だと思うのですが、後ろの「子供の頃」と比較されている「今の自分」は どこに書いてあるのですか?比較対照は明確にと習いましたけど・・・。
199 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 13:03
>>198 面白いですね。ワタシだったら 〜as you were when a child. の when が不要で
これは何かの間違えって思うっちゃう。(W
回答してくれる方の出現を待ちましょう〜。
200 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 13:13
>>198 私はこう読んで、かっこ部分の省略は別に気になりませんが。
>>199 さんとちょっと違って、私は when の場所が変に感じられました。
(間違いと言う意味ではありません。)
It is very difficult to remain (and therefore older people are
not so) eager to know everything as WHEN you were a child.
>>198 you were のうしろに「eader to know everything」が省略されてます。
子供の頃の eager さが remain eager の eager と比較されていて、
その eager が今では難しい、という意味です。
203 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 13:30
204 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 14:10
>>198 199、200さんも触れてるけど、whenの使い方が変だね。
間違いと言ってもいいと思うよ。こんな言い方しないもの。
ちゃんとした英語にするなら200さんの言ってる
It is very difficult to remain eager to know everything as WHEN you were a child.
または
It is very difficult to remain eager to know everything as you were when you were a child.
>>204 リーダーズ英和辞典
・He looked in when (he was) passing. 通りすがりに立ち寄った 《主文の主語と
一致する場合主語と be 動詞をしばしば略す》.
206 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 14:30
>>205 when 〜ing という言い方は何もおかしくない。ごく普通。
when young(←形容詞)も可。
しかし、when a child(←名詞) なんて言い方はしない。
207 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 14:31
人に関していうときのdorama,game、stomachacheってどういう意味になるのですか?
208 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 14:32
ちょっとだけ訂正 △ when young(←形容詞)も可。 ○ when young(←形容詞)のような言い方も可。
209 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 14:32
>>206 when a childはOKだよ。
もっと英語に触れましょう。
210 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 14:34
211 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 14:35
>>209 ダメだっつーの。分からないなら勝手に。
212 :
ウルトラマンコスモス :02/11/27 14:38
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな! A型の特徴 ●とにかく気が小さい(二言目には「世間」) ●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる ●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする ●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす ●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、根が暗くうっとうしい ●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ) ●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する ●異質、異文化を排斥する ●集団いじめのパイオニア&天才 ●悪口、陰口が大好き ●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている ●DV夫が多い ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(知障に限りなく近い) ●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ ●人を信じられず、疑い深い ●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする ●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(冷酷) ●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
213 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 14:38
>>211 なに、Yの部分が名詞句だと、X isは省略だめなの?制約は何?
when X is Y.
214 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 14:40
216 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 15:08
付加疑問についてなんですが、 肯定文の後、否定形が来るのは文法的にどういう意味なのでしょうか?
217 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 15:10
219 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 15:15
220 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 16:38
221 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 17:04
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう ( ) | | | (__)_)
222 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 17:07
「クレバーな人」と言われたのですが・・・どう解釈したらいいのですか?
223 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 17:09
技術英語ですが、「過渡せん頭逆方向電圧」って なんというのでしょうか?
224 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 17:14
>>223 transient peak reverse voltage
225 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 17:17
>>222 Clever 利口、頭がよい。だけど、巧妙なとか抜け目が無いみたいな
意味でも使われるので・・・・
226 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 17:20
>>224 ありがとうございます!
専門用語だけに期待薄だと思っていたのでうれしかったです。
Aにも関わらずBである。 これの にも関わらず の部分が解らないのですが、教えて頂けませんか?
228 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 17:31
>>227 B (even though/in spite of) A
Although A, B
230 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 18:11
She had to shell out a lot of money for her new desk. (彼女は新しく机を買うために大金を支払った) この場合の had to ってどういう意味ですか? have to の義務ではないですよね?
231 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 18:14
>>230 いえ、おっしゃるとおりhave toの過去ですね。
232 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 18:33
どうして日本の株式会社は CO.,LTD. と書くの? CO.LTD.が本当で、しかも有限会社のことでは?
>>230 もっとはっきり書けば良かった。
ここは have to の義務の過去形です、と言う事が言いたかったのです。
この場合 have to はないとダメなんですか? いまいち日本語訳的に義務って感じがしないのですが・・・
>>230 英文を和訳したのか、和文を英訳したものかによるのではないかな?
この日本語訳を英訳すると、たしかに have to が落ちるでしょうね。
逆にこの英文が先にあったとしたらこの日本語訳でも日本語としては十分でしょう。
ようするに翻訳は一対一対応の仕事じゃないと言う事で、わかっていただけましたでしょうか?
とあるサイトにshell out のことで載ってたのです。 しかし難しいですなぁ英語ってのは。 231さんありがとです。
237 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 19:42
>>234 ないと「ダメ」というわけでは、ありませんよね。話の状況によるのでは?
have to だと、「払わないわけにはいかない」「払わなければならなかった」という
感じになりますから、例えば、緊急に机が必要で安いものを探す暇がなかった
という状況なら、have to のほうが、たぶん適切なのではないかと・・・
理由もなく高い金を払うことはあんまりないと思うので、have to を使うことは
結構あるんじゃないでしょうか。
238 :
ぽこてぃん ◆4iMAZUUmmU :02/11/27 19:50
>>232 書き方については
CO.,LTD.
の方が合ってんじゃないの?少なくともボクが見た辞書にはそうなってた。
240 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 20:07
>>239 まず試験を受けて客観的に自分の力を知ろうとするのは、いいことだと思いますよ。
あとは、どんな試験を受けるかということですが、英検かTOEIC でも受けてみては?
241 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 20:12
>>232 辞書には、Co., LTD. と書いてあるし、海外の株式会社もそう名乗っているよ。
株式会社も有限責任だよね。株主は、会社の借金を背負う義務がなくて、
会社が倒産しても出資したお金を失うだけ。
242 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 20:36
日本語の「あはははは」のような笑い声は、英語でどのように表現するのですか?
243 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 20:42
いつもいつもすいません。 He had learned that there were certain lights that all people had-to live, to be able to make their own choices, to be free to do as they wished as long as it didn't hurt. 彼は学んだ。全ての人に決まった権利があるということ、生きること この後からうまく訳せません。どんな感じで約したらよろしいでしょうか?
244 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 20:49
>>241 俺も、↓を読むまでは、カンマを入れるものと思ってた。
オリジナルlは
http://www.alc.co.jp/eng/index.html のビジネス英語の中の、ビジネス英語講座の第三話にある。
残る Co. Ltd. は Company Limited の省略形ですが、
ただの会社(company)ではなく、構成員の責任が限定されている
(limited)会社である旨を表示して株式会社であることを言っています。
ところで、Co. と Ltd. の間を注意してご覧ください。
Co. Ltd. という形式の会社は、いずれも Co. と Ltd. の間に
(筆者の理解を超えるという意味で)「なぞのコンマ」を打っています。
Co. Ltd. 表記はイギリス風のものですが、
その「本場」イギリスでは現在はまずコンマは入れません。
大手通信社 UPI の用字用語の手引きは、D
o not use a comma before Inc. or Ltd. とまで言い切っています。
245 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 20:58
>>243 lightじゃなくて、rightでしょ?
それから、it didn't hurt. で終わってるけど、ほんとにそう?
246 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 21:03
何で日本人の女て、白人の男にすぐ股広げるのですか?
247 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 21:05
>245 rightは支持。 it didn't hurtはおかしくないんじゃない? "It won't hurt."はよく聞くし。
248 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 21:22
す すいません おっしゃるとおり rightで it didn't hurt others. でした ご迷惑かけます
249 :
暇人 ◆qUUhWusfTw :02/11/27 21:30
"It doesn't hurt."(時制は任意)はちょっと特殊なニュアンスをもった
口語慣用表現。"It doesn't hurt to不定詞"の形で頻繁に使う。
たとえば、
http://www.apria.com/channels/ap_cha_show_articles/0,1297,85-1-528,00.htm Trying to Quit Smoking? It Doesn't Hurt to Ask for Help.
あるいは、"You need fresh air? It doesn't hurt to take a walk."て感じ。
別に形式主語構文に限らず、"not hurt"で「〜するのがいい、〜するのが望ましい」
という意味を表します。こういう婉曲的な言葉の使い方を語学的にはなんて言うのか
知らないけどよく使います。"as long as it didn't hurt"で「それが望ましいならば」
という感じかな。ただし、高校生(でしょ?)は知らなくてもいい表現でしょう。
250 :
暇人 ◆qUUhWusfTw :02/11/27 21:32
>it didn't hurt others. でした ・・・。 なんだよ。。じゃ、そのまんまの意味だね。慣用表現ではないです。 勘弁してくれ。
251 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 21:38
>>248 やっぱりね。
It didn't hurt. だったら、それで害はなかった。(やって良かった)
といった感じで、ちょっと、ニュアンスが違うと思ったの。
訳の方は、
彼が学んだのは、万人に確かな権利があるということだった。
生きる権利や、自身で選択をくだすことができることだとか、
他人に害をなさない限り、望む通り、自由に行動することである。
252 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 21:41
>>243 He had learned that there were certain rights that all people had
to live,
to be able to make their own choices,
to be free
and
to do as they wished
as long as it didn't hurt.
おそらく、こういう文章構造でしょう。
and to be free to do as they wished as long as it didn't hurt
の可能性もあるが。
itが何を指すのか、やや不明。
it = something (that they wished to do)とも読めるけど、それなら
to do anything as they wishedとなっているべきだけど、
まぁ、something (that they wished to do) のことかもしれない。
または、この文の前にitを指すものがあるのでしょう。
また、it didn't hurtのhurtは自動詞として使われているようにも
見えるけど、なんとも言えない。
もし、it = something (that they wished to do) なら
自動詞と考えると、ちょっと変ですね。
ちなみにrightsは「権利」。
ここで言ってるのは「人権」という感じですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここまで書いてリロードしたら、すでにit didn't hurt othersということが
判明していた。
せっかく書いたので、よかったら参考にしてください。
暇人さん、どのような感じで英語好きになったの? もし言葉がちがうなら、今のレベルまでいったの?
254 :
暇人 ◆qUUhWusfTw :02/11/27 21:42
このcertainは「確かな」ではなくて「ある種の」「何らかの」のほうですな。
>>254 同意。
「確かな」ではないですね。
「一定の」、「いくつかの」、「なんらかの」という感じですね。
certainは強調語だと理解し、 私はとちらかといえば「確かな」に一ぴょう。 普遍的な価値観ついて語られているから。 日本語訳てきには、その方が意をつたえるとおもう。
どなたか教えてくださーい。 日本語の「あはははは」のような笑い声は、英語でどのように表現するのですか? 誰もレスしてくれないのでもう一度書きこみました。スミマセン
259 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 22:41
ahaha
260 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 23:19
262 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 23:47
263 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 23:50
As for me 〜 と For me 〜 の使い方ってどう違うのですか?
264 :
名無しさん@1周年 :02/11/27 23:55
動名詞のことなのですが・・・ 「意味上の主語」がどんなことなのかよくわかりません。 「意味上の主語」を示すとか示さないって言うのはどういうことなのでしょうか?
265 :
名無しさん :02/11/28 00:18
>>263 前者:私に関して言えば
後者:私にとっては
同じ事を意味する場合<も>ある。
>>264 誰がそれをするのか特に明示したい場合。
亀スレゴメソ
>>244 なるほど、よくぞ調査していただいた。
CO.,LTD. のカンマはやはり、謎のカンマでしたか。
というのも、WORDでCO.,LTD.と打つと、必ず
スペルチェッカーで引っかかるので、前から木に
なっていたんだよね。
最近辞書、わしの辞書は旺文社のCOMPREHENSIVEで
たまたま、CO.LTD.と書くって思い切り書いてあったのさ。
.はABBREBIATIONの意味だから、CO.,LTD.はCOMPANY,LIMITED
となるのはなんか不自然。さらにはLIMITEDの元は有限会社。
そこで日本の一流企業はどうしているか、ちらっと見たら、
MitsuXishi Corporation, MitsXi & CO.などとCO.,LTD.を
避けているのかなと思ったわけさ。
268 :
ぽこてぃん ◆4iMAZUUmmU :02/11/28 00:49
>>266 >>244 のリンク先のどの話なのかちとみつかんなかったけど、
手元の雑誌でみるとアメリカでInc.が多いみたいですね、Ltd
を使ってるのはHitachi,Ltd.しかみあたらなかった。
でもInc.の前にはカンマが必ず入ってますよ。
269 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 00:57
>WORDでCO.,LTD.と打つと、必ずスペルチェッカーで引っかかるので、
>>266 それはカンマのあとにスペースを入れてないからだよん
「CO.,LTD」はかかるけど、「CO., LTD」はかからない!
(と言ってカンマが正しいと言っているのではない)
というか、カンマの後にいきなり文字が来る誤用(268も)が、
Enlish板でひじょーに多い。
英語勉強してる人でも、あんまりタイプすることがないからと思うけど。
270 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 01:10
CO., LTD.は更に不自然。 CO.LTD.はスペルマチェック引っ掛からないので 今度からこれにしよう。 会社名前変えなきゃいかん。
271 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 01:13
The rain prevented us from going on a picnic. 辞書に載ってた例文なんですけど、なんでピクニックに a が つくのですか? a てものだけじゃないのですか?
272 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 01:17
Co., Ltd. は a limited liability company を Company, a Limited liability みたいに書いて、 それをさらに Co.(companyのabbreviation), Ltd. に短縮しただけじゃゃないの?
273 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 01:20
>>271 じゃぁ、I was invited to a party はどうなんの?同じことじゃないか?
>>244 見ました。それによると
>筆者の理解を超えるという意味で)「なぞのコンマ」を打っています。
筆者も充分には分からないようです。実際には CO.,LTD.は a Limited Liability Company
の略で、倒置が行われているからコンマが入るのが本来のスタイルの筈です。
今の英の現状は私は分かりません。
>大手通信社 UPI の用字用語の手引きは、Do not use a comma before Inc. or Ltd.
これはもし事実だとしても、CO.,LTD.ではなく、社名の後に単にIncかLtd.のみをつける場合の
注意をしている可能性があります。ちなみにUPIは米の会社(組織?)です。
275 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 01:33
>>250 こいつ嫌い。自分のスレに引き篭もっててほしい。
276 :
ぽこてぃん ◆4iMAZUUmmU :02/11/28 01:53
>>274 >大手通信社 UPI の用字用語の手引きは、Do not use a comma before Inc. or Ltd.
>これはもし事実だとしても、CO.,LTD.ではなく、社名の後に単にIncかLtd.のみをつける場合の
注意をしている可能性があります。ちなみにUPIは米の会社(組織?)です。
アメリカの場合、Cisco Systems, Inc.のようにInc.の前にコンマが入る場合が
多いですが、Baxter International Inc.のようなコンマ無しの会社もありました。
固有名詞の一部なのでその会社が好きなように決めているということでしょうか。
277 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 02:01
when a childについてお返事くださって皆様方どうもありがとうございました。 今ノートを見るとyou were when a childのところは、 you were when you were a childとなっていて、どうやら 私の書き間違えだったみたいです。みなさんどうもすいませーーん!! それと一個目のasが抜けてて正しい文は It is very difficult to remain as eager to know everything as you were when you were a child.でした。 ところで、後ろのyou were when you were a childと比較される「今の自分が・・・ するのは難しい」の「今の自分」はどこに書いてあるのですか?
278 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 02:02
(単眼でなく、双眼)顕微鏡のことを「microscope」ではなく、「binoculars」と言いますか?
COMPREHENSIVEにはCOMPANYのところで、 a limited (liability) company = 有限責任会社(英) (* 社名としてはCO.LTD.と略す) と書いてある。 確かに、LIMITED COMAPANYだと 形容詞の法則で生まれつき 限られた会社になるので COMPANY LIMITEDにしようとした 経緯があるかもしれんな。 それなので、前レスの言う通り倒置した際カンマが残った と解釈できるかもね。 *形容詞の法則 RFESPONSIBLE PERSONとPERSON RESPONSIBLEの 違い。 でも、株式会社というのはやはり謎だね。
280 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 02:27
>>278 Google してみたら、顕微鏡のアクセサリーに関して次のようなもの
がありました。Microscope は microscope で双眼鏡みたいに両目で
のぞけるようにするには binocular head というものを使うみたいですね。
MICROSCOPE ACCESSORIES, Binocular Head, Trinocular
274です。
>>279 言われていることを、もし私が誤解してるなら、全くの蛇足となるかもしれませんが、
a limited (liability) company= 有限責任の会社(英)で全くOKです。
著者名の索引などで Max Weber が Weber, Max などとなっているのをご覧に
なったことはありませんか。何らかの必要のために語順を変えて倒置する場合、
このようにコンマを入れるという方法がパターンとして存在します。
株式会社、有限会社という区別は、確かドイツに習ったわが国の商法による
分けかたで、英も米もそれぞれ法律が異なっているため、対応するような
組織にそれぞれ名をあてはめて呼ぶ形になります。たぶん、英や米では
商法上の同じ有限責任の会社の中に、株式会社、有限会社といった区別は存在
しないのだと思います。
282 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 03:30
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう ( ) | | | (__)_)
283 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 03:52
>>281 2語を.で省略をすることはできるかな?
という論点のズレがあるみたい。
>>277 you were と when の間に「eager to know everything」が省略されていて、
その省略されている eager と「as eager」の eager が比較されている。
まわりくどく訳すと「あなたが子供のころに何でも知りたいと熱心に思
っていたのと同じくらい何でも知りたいと熱心に思い続けるのは難しい」
となる。
285 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 06:18
>>277 その文は別に「今の自分」と比べてるわけじゃないし、
「今の自分」が省略されてるわけじゃないよ。
Remaining as eager to know everything as you were
(when you were a child) is very difficult.
と言い換えることもできる。
そして、この文には「今の自分」は必要ないことが分かるでしょ。
(ちなみに、この文のyouは人間一般のことで「人というものは」という意味の
可能性が高い)
Being as honest as you are is very difficult.
(It's very difficult to be as honest as you are.)
これも同じ形の文だけど、別に「自分」を比較に入れてるわけじゃないでしょ。
286 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 09:14
>>280 これ11月24日のTOEIC問題に関するものなのですが
写真問題で化学者らしき人が顕微鏡を覗いている写真で
ワタシは binoculars が言葉に含まれているものを選びました。
TOEICのスレでも議論がなされていますが、ワタシ的にはこれで合ってると
思っていたので確認したかったのです。これで良さそうですね。
ただ、microscope が含まれていた設問もあったようなので
聞き逃してしまったことが気になっていますが。。。
ありがとうございました。
287 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 09:18
>>286 顕微鏡であるかぎり、microscopeだと思うけどなー。専門的に顕微鏡作ってる人たちが
なんと呼んでるかは別として、TOEICの問題なら顕微鏡のぞいてるんならmicroscope
とこたえさせたいんじゃないの?文の詳細が分からないからなんともいえないけどさ。
288 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 09:45
>287 かもしれませんね。 ワタシは binoculars は双眼鏡だから違うだろう、と思わせるTOEICお得意の騙しと 判断しました。20問中、この問題以外は全部合ってそうなのでちょっと気になってました。 スレ違いですが、TOEICも回を増すごとにパート1問題が難しくなっている気がします。
289 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 09:49
最近のトーイックは、難しくなってきているんですか?
290 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 10:20
>289 個人的な主観ですが、パート1(写真問題)は手が込んできてると思います。 以前ここで落とすなんてあり得なかった。(W 文法問題はそんなに変らないとは思いますが、ちょっと前までは 「ある語」が出てきたら、全文読まなくてもそれを選べば当たり、なんてことが ありましたが、最近はそれほど単純でなくなってます。 スレ違いですね、やっぱ。では、これにて失礼します。 お付き合いありがとうございました。
291 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 10:28
>>290 ね。
しかも、写真に写ってるものをしっかり認識できんときも
ある。。
292 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 12:59
I got my wallet stolen in the department store. どうして get to (〜 got my wallet stolen to 〜)にならないのですか?
293 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 13:37
海外のホテルへメールでリクエストを送りたいのですが、 Dear〜みたいな切り出しは何て書けばいいでしょうか? よろしくおながいします。
294 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 13:44
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう ( ) | | | (__)_)
295 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 13:44
英会話教室のネィティブがキーウィなんだけど、 必ず右手の人差し指に指輪してんだよね。 それって何かの証しみたいなことあるんでしょうか? 例えば左耳(右?)のピアスはゲイの証拠とか、そういうの。
OK。答えてやったぜ。 ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら。 ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/ / (u ⊃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
298 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 14:53
>>288 でも、あの写真の顕微鏡、双眼顕微鏡ではなかったと思うけど?
正解は、「科学機器を調整している」ではないの?
299 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 15:29
>>288 亀レスですが、binocularsに関しては、
双眼顕微鏡はbinocular microscopeで、単にbinocularsといった場合
は望遠の双眼鏡を指し顕微鏡を指すことはないと思います。
日本語で双眼鏡といえば望遠を指し顕微の方を意味しないのと同じでは。
300 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 16:05
TOEIC平均スコア抜粋(2003年度) 783 上智大学比較文化学部 747 東京外国語大学 730 大阪外国語大学 692 上智大学外国語学部 678 東京大学(文系学部232名の平均) 660 国際基督教大学 625 北九州大学外国語学部 610 南山大学外国語学部 600 神戸市外国語学部(昼間部の平均) 591 関西外国語大学(1166名の平均) 574 京都大学(最高点955点) 572 神田外国語大学 570 京都外国語大学(437名の平均) 552 慶應義塾大学 544 香川医科大学医学科(90名の平均) 538 同志社大学(最低点225点) 534 一橋大学(148名の平均) 491 麗澤大学外国語学部英語学科(1年生・2年生の平均) 488 広島大学 486 山口大学人文学部(77名の平均) 467 東京理科大学 461 此花学院高等学校(ICF国際・留学コース) 375 カリタス女子短期大学英語・英語圏文化専攻 371 山口大学工学部(13名の平均) 366 新潟国際情報大学(69名の平均) 361 品川女子学院高等部(1年生) 321 東京電機大学(1年生) 302 近畿大学工学部(250名の平均)
302 :
イカさない質問とは分かってますが :02/11/28 16:48
質問があります。 The more I learn,the less I know. という文についてですがこれは 1.自分が学ぶにつれて「know」の状態から「not know」に近づいていく という事か 2.自分が学ぶにつれて(その後に)「know」するものが減ってゆく という事のどちらなのでしょうか?
303 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 16:55
2に一票
304 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 17:15
>>302 「論語読みの論語知らず」という言葉があるけど、おそらくそういう意味で言ってるんでしょう。
よするに、学ぶほど物事が分からなくなっていく、という意味。
ちなみに、その文のknowは「knowすること」ではなく「分かっている」ことですね。
305 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 17:17
306 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 17:45
The old house and streets remain as they were built a long time ago. の構文を教えてください。
307 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 18:19
>>306 The old house and streets remain
as they were when they were built a long time ago.
>>306 よく考えてみると、その英文ちょっとおかしいね。
意味は通じるし、特に深く考えなきゃスッと普通に読んでしまうけど、
よく読むと文法的にちょっとおかしい。
ただし、この程度のいい加減さなら、まぁいいんじゃないかという感じもする。
309 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 18:30
310 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 18:33
英語できますか? 定番・話すための基本英会話やってる人にお聞きします。 Lesson1,2,3・・・とやってまた最初からLesson1・・・と繰り返してますか? それともひとつのLessonを何度も繰り返してから次へ進んでますか?
>>309 上手に説明できるかどうか分からないけど、なんとか説明してみる。
本来は、
The old house and streets remain as fresh(as friendly, etc.)
as they were (when they were built a long time ago)
というような形の文であって、they wereは状態(上の例で言うと、
freshやfriendly)を指していなくちゃならないのだけれど、
they were builtにしてしまうと「それらが建設された」という文章になって
しまって、状態を指していなくなってしまうから。
ただし一応、意味は通じるし、軽く読み流してたらスッとそのまま
読み過ごしてしまうかもしれない。
312 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 19:01
307たんって長期の海外生活経験あり? なかったらどんな勉強してるのか教えて欲しい
313 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 19:03
>>311 ああ、言いたいことはわかる。でも、別にasは比較のasじゃないよ。
314 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 19:06
Round and Round と言う言葉には因果応報という意味がある というのは本当ですか?私が調べてもわかりませんでした。 どなたか教えてください。
>>312 アメリカに長期滞在してました。
詳しくは2ちゃんでは書きたくないけど。
>>313 比較のasとは言ってないが?
そもそも比較という概念を、この文に持ち込む必要がないと思うが。
316 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 19:46
くだらない質問ですみません。教えていただければ幸いです 〜には〜を(例・リンゴにはハチミツを) って、どう書くんですか?
317 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 19:49
はじめてTOFELをうけたいと思うのですが、どの参考書がはじめてによろしいですか? ちなみに英語は初心者レベルです。 単語はDUO3.0で勉強しようかとおもってるのですが。。
>>315 うーん、as fresh as they were builtとか書いてなかった?
とにかくそのasのこと。
>they were builtにしてしまうと「それらが建設された」という文章になって
>しまって、状態を指していなくなってしまうから
asが状態・様態を示すからいいんでないの?
俺は文法的にちょっとおかしいとか、変な英語とは思わない。
何の問題もない英語だと思うけど?
>>308 さんはこの文をどう書き換えればおかしくない文になると思っているの?
それを教えてくれると勉強になるのでお願いできますか?
ああ、分かりました分かりました。私が番号付けしたので言うと1.の方ですね。 そもそも知るために学ぶのに「学べば学ぶほどわからなくなる」はおかしいという 単なる思い込みだったようです。実際そういったものもありますしね。答えてくださった 方々、有難うございました。 The more I learn,the less I know.
有り難うございました!
西が授業でNever give upて言葉はない 日本人がつくったものといっていたがなぜだめなの? 「怒涛の英語力とうたってるみ○ずがくえんのCMで使ってるので怒涛の英語力なのか?」 とみんなに話しているものの 使えない理由がわかりません ホントにわかるひと教えて
323 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 20:31
324 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 20:33
代々木ゼミナール英語講師 西きょうじ
325 :
暇人 ◆qUUhWusfTw :02/11/28 20:35
西ってだれか知らないけど、一部で大人気を博した"Galaxy Quest"という 映画をみれ、といってみ。
326 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 20:41
>>325 お前は自分のスレでオナニーしとけ。よそにでてくるな、害虫。
327 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 23:15
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう ( ) | | | (__)_)
328 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 23:35
determinant of where our culture is headed and why これってどう訳すんですか? この場合のwhereとかwhyってどういう意味ですか?
329 :
名無しさん@1周年 :02/11/28 23:43
>>328 「我々の文化の流れがどこに向かっているか、そしてその(原因の
決定要因)は〜」
カッコ内は原文の言葉をすべて拾った結果で、「原因」か 「決定要因」の
どちらか一つだけで十分です。
where は行く先、why はなぜその行く先に向かうのか?です。
>>328 >>329 に付け足し
文脈によっては why がなぜそれが determinant であるのか?かも
しれません。例えば、次のような文であれば。
Identify the determinant of where our culture is headed and
why (you think so).
>>283 2語以上でも省略して、それをコンマで表現できます。他ならぬU.S.A.も
そのパターンです。
333 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 00:50
you all と all of you の違いを教えてください
334 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 02:10
>>333 例文を挙げてくれないと説明しかねる。なぜならyou allというのはYou all came.
のような場合とHow are you all? のような場合があるから。
335 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 02:56
>>284 >>285 お返事どうもありがとうございました。
何度もお聞きして心苦しいんですが、ちょっとよくわかわないところがあります。
>その文は別に「今の自分」と比べてるわけじゃないし、
「今の自分」が省略されてるわけじゃないよ。
It is very difficult to remain as eager to know everything
as you were when you were a child.
そうすると上の文のas・・・as〜で比べているのは何と何ですか?
>Being as honest as you are is very difficult.
(It's very difficult to be as honest as you are.)
この例文でも何と何を比べているのかよくわかりません。
すいません、よろしくお願いします。
336 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 03:09
>The old house and streets remain as they were built a long time ago. 上の文について質問したものですが、たしかにthey were built a long time ago. は状態じゃなくて行為ですね。そこは思いつきませんでした。すいません、私が お聞きしたかったのは、この文の文型なんですが、asの節を形容詞句と考えて SVCと考えるのはおかしいですよね?
337 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 04:10
参考書の練習問題……で詰まってしまいました。 問題があって、括弧の中に適当な接続詞を一覧から選んで入れるというものなのですが。 下の括弧に入れるべき接続詞が何なのか解りません……。 I had not written a word () the teacher stopped us writing. どのような接続詞が嵌ると思われますか? <選択肢> although, after, unless, in case, as, so that, before, when, even if, as far as, while, as soon as, as if, so thatのような気もするけど、それとも別の単語なのか……。
338 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 04:26
339 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 04:33
>>338 whenがいいと言ったけど、so thatだって絶対に間違いというわけじゃないよ。
というか、その選択肢のほとんどは間違いとは言い切れない。
まぁ文脈から、もっとも妥当と思われるものを選べ、ということなんだろうけど
so thatだって、ちょっとこじつければ絶対に無理というわけじゃないし、
ま、こういう問題を出す教科書だか教師がバカだね。
340 :
337, 338 :02/11/29 04:34
341 :
338, 339, 340 :02/11/29 04:36
今度は、340で名前を間違えた。。。。
342 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 04:55
any many money more という感じで「どれにしようかな天の神様の言うとおり」の数え歌の 英語版があると思うのですが、 この英語の数え歌を知ってる方がいたら教えてください。 moreの次は何だったか?????忘れてしまった。
343 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 04:56
素朴な疑問、 I was surprised at the news .の疑問文は At what were you surprised? であってますか?
345 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 05:30
>>343 むしろ
What were you surprised at?
でないかい?
346 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 05:31
you all と all of you の違いを教えてください
>>345 そうなんですか?やっぱりなんか変な感じがしていたんですよ。
ところで
America was discovered by him.
の疑問文は
By whom was America discovered?
ですよね?(本に書いてある)
これとの違いがわかりません。(DQNでごめんなさい)
良かったら教えてください。
349 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 05:50
>>346 どう違うかというより文脈によって使い分けると言った方がいいですね。
意味的にはほぼ同じことなので。
少し例を挙げると
Thank you all.とは言うが、Thank all of you.は語呂が悪い。
I thank all of you.なら、まあ言える。
All of you, listen to me.(みんな、聞いてくれ)は語呂がいいけど、
You all, listen to me.はちょっと語呂が悪い。ただし文脈によっては言えなくもない。
350 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 05:59
>>348 At what were you surprised?
What were you surprised at?
どちらも言えます。
前者だと「一体、何に驚いたんだい?」という感じで「何に」がやや強調される。
後者の方が普通っぽい言い方です。
By whom was America discovered?
これは、その通りで
Whom was America was discovered by?にしたら、ちょっと違和感がありますね。
要するに絶対のルールはなくて、ケースによって違ってくるということ。
351 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 06:02
>>348 そういう場合の前置詞は前にもってきても後ろにつけても両方可じゃ
なかったかな?
言いやすいほうにすればいいと思いますが。
>>345 もそっちのほうが言いやすいかな、と。
まぁあくまで私が思うだけですが。
このレスを見て異論を唱える人は当然出てきますからそれを待ってみては?
352 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 06:03
350に訂正 × Whom was America was discovered by?にしたら、 ○ Whom was America discovered by?にしたら、
353 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 06:04
大星紘由企
354 :
名無しさん@一周年 :02/11/29 06:10
アメリカ英語とカナダ英語はそれほど差はないんですか? CBCのライブラジオを聴き流して英語の勉強しようと思ってるのですが 変な言い回しとか身についてしまったりしませんかね? ちなみにバンクーバーとトロントの放送局のようです・・
洋ゲー好きな者です。 ファンタジー風のRPGなどで、鍛冶屋が出てきたりしますが 鍛冶屋=Blacksmithですね。でも何故、鍛冶はBlackなの? 鍵師はLocksmith、銃の職人はGunsmithと、すぐわかるけど。 由来などわかる方がいれば教えてください。
質問はageかな?
358 :
.名無しさん@1回忌 :02/11/29 08:34
this is second test
>338 >339 ありがとうございます。
360 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 09:09
>>356 Balcksmithという言葉は15世紀ぐらいからあるらしいけど、むかし
鉄の事をblack metal、錫(ブリキの主成分)をwhite metalと呼んだらしい。
361 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 09:26
「It is believed that the new plan will be effective.」 これを受動態に直す問題。答えは、下記なんですが意味的には 納得いくのですが、「will」がどこにも入ってないので試験に出たとしても この文が頭に浮かびません。発想をどう変えれば良いでしょうか? アドバイスおながいします。 「The new plan is believed to be effective.」
362 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 09:28
363 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 09:32
>>361 to不定詞は基本的に未来指向。
しかし、元の文がthe new plan is effectiveでも
書き換えれば同じになる。
そんなに気にすることじゃない。willなくてもいいよ。
364 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 10:26
>>363 良い言葉を聞いたと思います。「to不定詞は基本的に未来指向」ですね?
この場合は to be effective. で「(将来)〜されるだろう」で
willと同様の意味を成しているってことですよね。
ありがとうございますた。
すいません。ひとつ教えて下さい。 「親水公園」とか、「親水空間」というのは どう英語にすればいいんでしょうか?
>>360 なるほど、それでBlackなのか!
長年の疑問が氷解したよ、ありがとー
あらら、英訳スレッドというのがあるんですね。 向こうに書き込みに行きます。 スレ汚しですみません。
368 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 12:49
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう ( ) | | | (__)_)
369 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 13:04
>>337 before か when で迷うな。
どっちがいいのかな?
>>362 アドバイスありがとうございます。ちょっと行ってみます。
やっぱり行かんほうがよかった・・・
372 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 13:28
>>344 すいません、仰っていることがやっとわかりました!!ところで、今まで
you were when you were a child. のところはSVCと思ってたんですが
そうすると、そうじゃないということでしょうか?
373 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 14:50
アメリカ英語とカナダ英語はそれほど差はないんですか? CBCのライブラジオを聴き流して英語の勉強しようと思ってるのですが 変な言い回しとか身についてしまったりしませんかね? ちなみにバンクーバーとトロントの放送局のようです・・
374 :
名無しさん@一周年 :02/11/29 15:18
質問があります。別の板に書いてしまったのですが、こちらに もう一度書きます。大学受験ではないのですがちかく試験なので 英語をあげたいのです。 叙述用法や限定用法ってどういうことなんですか? それからthatやwhereの用法を選ぶ問題がわかりません。 例えば、thatが含まれてる文が4文ぐらいあって 長文の下線文と同じ用法のものを選べというのが 分からないのです。参考書のどこをひっくりかえしても わからないのです。 なんだかひたすら勉強しても限界を感じるのです。 いきづまっててどう勉強したらよいかわかん無くなるのです。 それから一人称単数では基本的にhaveで2人称以上 だとhasですよね。でもこれが名詞になると 複数形に表すとhaveで。。その主語と動詞の 結びつき方がよくわかんないのです。。 参考書は一冊だけでは限界がありますか? 質問がわかりにくくてすみませんが分かる範囲 教えてください、お願いします。
375 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 15:23
>>374 >叙述用法や限定用法ってどういうことなんですか?
これは関係代名詞なんかの項目ですか?
それとももっと一般的な話ですか?
376 :
名無しさん@一周年 :02/11/29 15:28
うっ。。一般的な話。。かな?すみません 自分でもよくからないのです書いておきながらw。。 形容詞とか関係代名詞に書いてあるあれです。
377 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 15:28
>>374 >それから一人称単数では基本的にhaveで2人称以上
>だとhasですよね。でもこれが名詞になると
>複数形に表すとhaveで。。その主語と動詞の
>結びつき方がよくわかんないのです。。
英語の主語と動詞の一致は、複数か単数かだけが重要な要素ではありません。
人称、単数・複数、そして時制という3つの要素があります。
動詞にsがついたりhasになるのは主語が3人称で単数でかつ動詞が現在形
のときだけです。
378 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 15:38
>>376 限定用法という言葉の意味は複数物が存在するなかから1つの物を限定する機能をいいます。
それに対して、叙述用法というのは、物に対して説明を加えるだけで、限定の機能をもちません。
形容詞で説明すると、a red flowerのように形容詞が名詞の前にくるものを制限用法・限定用法、
the flower red in the sunやThe flower is red.のように形容詞が名詞の後ろにくる場合を叙述用法
と呼びます。
379 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 16:20
>>335 >It is very difficult to remain as eager to know everything
>as you were when you were a child.
>そうすると上の文のas・・・as〜で比べているのは何と何ですか?
子供の頃のように何にでも好奇心を持つ(何でも知りたがる)という
姿勢を保つの難しい、という意味になるわけで、
「子供の頃のようにeagerでいるのは」、「子供の時と同程度にeagerでいるのは」
と言っているだけで、特に何かと何かを比べているわけじゃないんですよ。
>Being as honest as you are is very difficult.
>(It's very difficult to be as honest as you are.)
>この例文でも何と何を比べているのかよくわかりません。
これも同様。
あなたのように正直でいるのは難しい、という意味で、
「あなたぐらい正直でいるのは」、「あなたと同程度に正直でいるのは」
と言ってるだけで、誰かと誰かを比べているわけじゃないんです。
380 :
暇人 ◆qUUhWusfTw :02/11/29 16:33
>It is very difficult to remain as eager to know everything >as you were when you were a child. >そうすると上の文のas・・・as〜で比べているのは何と何ですか? as you were の後ろにeagerが省略です。(比較文の後半では前半に出てきた 部分はよく省略されます)。「あなたが子供時代にeager to know everything であった」のと同じくらいに「現在eager to know everythingでありつづける」 のは難しいという意味ね。 >Being as honest as you are is very difficult. これも同じ。you are の後ろにhonestを補って考えよう。 「あなたがhonestである」のと同じくらいに「honestであること」は難しい という意味だよ。
381 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 16:39
>>380 自分の「管理する」スレでオナニーしとけ。
どあほ!!
人の説明にしゃしゃりでてくるな、気分の悪いやつじゃのー。
382 :
暇人 ◆qUUhWusfTw :02/11/29 16:45
うん!激励有り難う!!! これからもがんばるよ!!!
383 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 16:49
>>382 すいません、煽りは無視してください。なんでわざわざ相手にするんですか?
質問ですo 日にちを書くときに、何月・何日・何曜日はどぅぃぅ風に書くんですか? 教えてくださぃo
385 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 16:57
"way"と"key"の同音異義語を教えて。
386 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 16:58
>>380 >as you were の後ろにeagerが省略です。
これは省略ではないですよ。
>It is very difficult to remain as eager to know everything
>as you were when you were a child.
このas you wereは、その前のeager to know everythingを指しているわけで
It is very difficult to remain as eager to know everything
as you were eager (to know everything when you were a child).
のようにしたら、eager (to know everything)の部分が二重に
なってしまいます。
>Being as honest as you are is very difficult.
これも同様で、
Being as honest as you are honest is very difficult.としたら
honestの部分が二重になってしまします。
389 :
暇人 ◆qUUhWusfTw :02/11/29 17:23
そう。二重になってしまって(冗長になるので)省略されてるのですよ。 as〜as...の後ろのasは本来は接続詞ですから後ろには完全な文がきます。 でも、比較文という性質上前と同じ言葉がくることが多いですから省くわけです。 もちろん「省略」以外にも説明する方法はあるのでしょうが。 っていうか、本当に中高生レベルだから388のスレのほうがいいか。。
390 :
暇人 ◆qUUhWusfTw :02/11/29 17:25
あ、別に387さんが「中高生レベル」といってるのではないので気にしないでね。 いろいろなレベルの説明方法があるのは当然ですから。
391 :
名無しさん@一周年 :02/11/29 17:29
>375、377、378 ありがとうございました!! あの、また質問させてください。 thatの用法を問う問題です。 We are made imptient by the impression that happiness is always a little futher on. この文章のthatの用法と同じ英文を選べ。 1.Iam glad that you like my present. 2. It seems that he loves her. 3. The cake that she ate was not good. 4. The man had the belief that the world was round. 正解は4番なのですが、その根拠がわからないのです。 自分でも文法書を見てこうなのかな?と無理やりこじつけていて 本当にそれであってるのか自信がないのです。 そういった問題がわりと頻繁にでてきてどのように 調べれば分かりません。。どうすればいいのでしょうか? たびたびでほんとすみません。
392 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 17:36
>>391 これは「同格のthat」と呼ばれているやつです。
それぞれ「〜という印象」「〜という信念」の「〜という」の部分を表し、
どんな印象なのか、どんな信念なのかを説明しています。
>>389 んーそれを「省略」と呼ぶのかな。
まぁ言葉の選び方、使い方の問題なので、この辺にしておきましょう。
問題は、335氏の質問で、as 〜 asは必ずしも何かと何か、誰かと誰かを
比較してるわけじゃなくて、単純に「〜のように」というような形容詞的な
使い方をすることもあるということを言ったわけです。
394 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 17:39
>>391 1.Iam glad that you like my present.
I am happy that she came.などと同じthat。無理やり訳すと「〜で」というような日本語に
なる。
2. It seems that he loves her.
it seems that 〜、it appears that 〜などの構文のthat
3. The cake that she ate was not good.
関係代名詞のthat、この文ではwhichと置き換え可能
395 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 17:40
>>393 暇人の相手しててもしょうがないよ。やめときなよ。
396 :
暇人 ◆qUUhWusfTw :02/11/29 17:41
そだね。asには比較と関係無しに、接続詞として「〜するように」って意味が あるからね。いわゆるas〜asの比較文も前のasを落とした形で使うことも よくあります。だから、as〜asと、単に接続詞のas「〜するように」の区別は 相対的。ただ、335さんは高校生でしょうからas〜asの形がある以上 「比較」の一種として説明した方がわかりやすいでそう説明したわけです。
397 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 17:44
>>396 そんなうそを高校生に教えていいのかな?
398 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 17:45
横槍だが、高校生には嘘を教えるべき
399 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 17:47
400 :
名無しさん@一周年 :02/11/29 17:49
>392、394 ありがとうございました! 接続詞と関係代名詞ってことでいいのですか? 勉強不足なのかも。。がんがります。
401 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 17:50
>>400 belief, impressionのはどっちも接続詞だよ。
>>384 一般的なのは、
November 29, 2002
Nov. 28th
Friday the 28th.
11/29/02
11/29/2002
Friday, 11/29/02
など。
403 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 19:23
アメリカから契約書が送られてきました。サインするように書いています。 By title date と空欄があります。 ByとDateはわかリますが、 title に何を書けばいいのですか?
404 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 19:36
このスレ見てると、たまに入試問題だか参考書の問題だか 学校の宿題だかを持ちこむ人がいて、そういう人はいわゆる 学校英文法としての正解と解説を知りたいのに、 「どれも間違いとはいえない」とか「こういう問題を出すほうが馬鹿」 とか決まっていう奴がいるのな。オマエは何が言いたいのかと。 自分はよっぽど生きた英語とやらを使えるのかと。
405 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 19:38
>404 生きた英語を使える方と見込んで私の質問に答えてください。
406 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 19:48
>>403 詳細が分からないので断言はできないが、
By Taro Yamada
title Mr.
date 11/29/2002
って感じだしょうな。
407 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 19:49
>>404 ま、学校の問題なら学校の問題と明記したほうがいいだろうな。
あと宿題スレもあるしな。
408 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 19:53
>406 ありがとうございます。 こんな感じです。 PLEASE SIGN BELOW I hereby certify that the information provided herein for the purpose of opening an account with your company is true and correct. My signature also acknowledges that I have read and fully understand the terms of sale contained herein, and that I have made a true and exact copy for my records. Further, I expressly extend my personal guarantee to ○○○ Distributors for all debts incurred, and expressly acknowledge and agree to be bound by the terms of sale section contained in the application. By_______________________________________________________________Title__________________Date_____________________________________________
409 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 19:57
>>408 ああ、タイトルは自分の役職名またはMr. Mrs.なんかですな。
410 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 20:05
>409 サンクスです。
411 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 22:04
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう ( ) | | | (__)_)
412 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 23:22
今、高2でラジオ講座を聴き始めようと思ってるんですがどれを聞くといいでしょうか?
413 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 23:33
I cough to clear my throat. 「(話す前に)えへんと咳払いをした」と辞書の例文にのってます。 でも clear one's throat だけで「(話す前に)咳払いをする」という 意味もあるようなのですが、この場合なぜcoughがあるのでしょう?
414 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 23:58
>>413 「咳払いをする」と「咳をする」はちがうでしょう。
前者はエヘン、後者はゲホゲホ。
そもそもclear one's throatを「咳払いする」とするのはよいのか?
直訳は「喉をきれいにする」でしょ?
I cough to clear my throat.
私は喉をきれいにするために咳をした。
415 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 00:06
もしこのメールが届いたら返事下さい。 を英訳して欲しいのですが。
417 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 00:08
If you get this e-mail, please let me know.
>>414 あーなるほど。言われてみればそうですね。
ありがとです。
419 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 00:58
The catastrophic failure of certain steel ships, often while moored quietly at dockside, has led to extensive investigation of the "fracture toughness" of materials.A tensile specimen cut from the steel plate of these ships invariably exhibits good strength and ductility.The brittle fracture of the ship results from a combination of constraints and lowered temperature,as discussed in the text. 昔新聞に載った記事のようで、船が真っ二つに折れてしまった、という内容のようです。 英語が苦手で苦手で困っております。英語が得意な方、この文を日本語へ訳して下さい M(_ _)M
419は和訳スレで対処されるはずなので無視しましょう。
421 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 01:20
>>408 (
>>409 )
Title 欄には Mr.とかMrs.なんて書いちゃ駄目ですよ。
契約書に署名した人間がその行為を行う権限を持っている(いた)証明とも
いえる大事なものです。会社の契約に署名だったら役職名で、契約する
権限がありそうなものではないとその契約が果たして法的に効力があるのか
という問題がでてくるはず。個人の契約で代理人が署名だったら、その代理人
は委任されている(power of attorneyがある)と宣言している事にもなります。
423 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 02:19
まったくの英語下手です。 とある理由で、英語を勉強したくなってしまいまして、 とりあえずTOEFLを受けてみたいな、死ぬまでにはって感じです。 そこで質問なんですが、みなさんは英語を日にどれくらい 勉強なさってるのでしょうか?
424 :
さいぼーぐ ◆b/lJ8IF8XM :02/11/30 02:27
425 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 02:52
>>423 多分ご質問の主旨は
「英語ができるようになるには毎日何時間勉強しなければならないのか」
だとおもうのですが
何時間とか言うのは完全に個人差の世界で、
はじめた年令にも大きく関わると思います。
ここにはバイリンガルの人もいると思いますが、
そういう人は英語が母語ですから勉強いらないし。
こう書いてる私は30になってからはじめましたから、
まだまだ全然ダメですね。文法がダメ。
ですから毎日どれぐらいとかではなくて、
自分に快適なやり方ではじめられたらどうですか?
興味のある部分からはじめるとか、オンラインのラジオを聴いてみるとか。
無理すると絶対続かないですから。
すいません、月並みな答えで。
427 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 03:47
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう ( ) | | | (__)_)
428 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 04:20
>>419 係留されてる船の
鉄を採取して強度を調べた。
という話しでし。
またお願いします! Twenty miles(ア.is イ.are) a long distance for a chaild. これ、正解はアなのですが、milesにsがついてるのに どうしてアなのですか? >401 両方とも接続詞ですね。ありがとうございました。
430 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 07:04
>>429 距離や重さを示すときに具体的に複数の概念を示さない場合は、
XX km is, XXX kg isとなります。
辞書にのってるよ。
Don’t be. これって「あなたなんて生まれてこなければ良かったのに」 などといった意味の言葉だと聞いたんですが 本当ですか?
432 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 08:30
>>431 違うよ。
Don't be.がよく使われるのは、
I'm sorry.ゴメン。反省してます。 /Don't be .いいよ。そんな事思わなくても。
I'm scared. 怖いよ。/Don't be. 怖がらなくていいよ。
みたいな時。
433 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 09:04
>>431 まぁ、直訳すると、「存在してはいけない」だもんね。
というか、「逝ってよし」?
434 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 09:12
>>431 Don't be.がそう言った意味で使われることはないよ。
いくらへ理屈をこねても、無理だと思うけどね。
You were not meant to be.ならばその意味に解釈でくるけどね。
435 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 09:16
You never know. って良く聞くんですけど、どういう意味ですか?
436 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 09:18
>>435 決して分からない。どうなるかわからない。先のことはわからない。
「とにかくやってみれば?わかんねーじゃん。」みたいな場面で使うこと多し。
437 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 09:22
>>435 カジュアルな話言葉で、日本語の「わからないぞー、そうかも(そうじゃないかも)
しれないぞー。」に近い感じ。断定できないけれど、どっちでも有り得るような状況で使われる。
You'll never know.とは違うから、気をつけてください。
438 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 09:29
なんとなく分かりました。 ありがとう!
439 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 09:37
I kind of got plans. とか、 We kind of broke up. のような表現をドラマで見かけたのですが、 これは、コギャル言葉の 「〜みたいな」 とか「〜したって感じ」という ようなニュアンスでしょうか?
>430 分かりました。ありがとうございました。 お願いします。 は〜また出てきました分からないところが。。 名詞の所有格で、 所有格と、a an this that some any noなどを同時 に並べる事はできない。 ってあって、(×)this my uncle`s house (○)this house of my uncle`s ってかいてあるんですが、 例文には The girl was sent to a child`s hospital. や、 Have you ever seen a Shekespeare`s play? とあるんですが、これはどういうことですか? 違いってなにか教えてください。
441 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 10:34
>>439 そんな感じでいいです。勿論使われる状況で言葉そのものは違うげれど。
I kind of have plans. ちょっと用事あるんだよねー。
We kind of broke up. 私達、別れたっていうかー・・・ムニャムニャ。
442 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 10:55
>441 んなこたぁみんな知っとる、と突っ込まれそうだが、ちょと439の為に解説。 sort ofも似たニュアンスで使われます。 カジュアルな会話では音が崩れて、kinda・・・、sorta・・・ となります。
443 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 11:03
毎日英語に接する習慣を付けるべく、海外のサイトに行ってみたいんですが オススメのサイトはありますか? やっぱり掲示板がいいですよね?
世界一の掲示板ってなんでしょうか?
445 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 11:16
>>445 使い方がわかりませ〜ん(。´Д⊂)゚。・
恐縮ですが、アメリカで人口最大の掲示板を教えてくれませんか?
447 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 11:39
448 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 11:42
449 :
質問なんですが? :02/11/30 11:46
笑っていいとも!のコーナーでThe 定番ショウってゲームありますよね? あれの英語バージョンやろうと思っているのですが 例えば 夏の食べ物と言えば? って問題を出すとき英語でどう言えばいいですか? 日本語訳にとらわれなくていいです。 ニュアンスが同じならそれでいいです。 お願いします。
450 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 11:51
What food the word summer reminds you of ?
451 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 11:58
「いいとも!」は、 You bet ! で良いですか?
452 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 12:03
「OK!」
453 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 12:04
依頼のされ方によっては、Not at allのことだってある。<いいとも
>>450 ありがとうございます。
多くの人(定番)に関して言う場合はyouじゃなくてa lot of people
でいいでしょうか?
また
行ってみたい外国と言えば?
のような感じの場合はどう言えばいいでしょうか?
455 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 13:16
アメリカ口語教本初級用にLesson 1の22に Do you ever wear clothes like that? No. I used to wear clothes like that. But now I don't. とあります。 現在形の疑問文中のeverって、どんな意味と使い方なのでしょうか? (辞書(研究社英和中)と文法書を見てみたのですが、しっくりくる説明が見当たりませんでした。)
456 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 14:26
>>455 「ふだん」「いつも」
今はalwaysとかの方が一般的。アメ口特有の古い表現っすね。。
以下「リーダーズ+プラス」
2 [肯定] 《古・詩・文》 いつも, 常に, 始終; 絶えず(繰り返して) (repeatedly).
・He repeated 〜 the same words. いつも同じことばを繰り返した.
・work as hard as 〜 相変わらず懸命に仕事をする.
・work harder than 〜 ますます仕事をする.
・〜 after (ward) その後常に.
・〜 since その後ずっと.
★ever
(1) 以上のような句以外は今は ALWAYS のほうが普通.
(2) 分詞などと結んで用いられる: ever-recurring, ever-present.
457 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 14:37
>>440 これは形だけで判断するのではなく意味をみて分析するしかないです。
a child's hospital/a children's hospital というのは小児病院
a women's college(女子大)でも同様ですが、「何にaがついているのかが」重要です。
children's hospital, women's college, Shakespere's play(シェークスピアの劇)
に置いては、children, women, Shakespereが所有者ではありません。
ですから所有者はだぶっていません。
ちなみに、a teachers's houseやthe teachere's houseという例(意味は「先生の家」)
においては、aやtheはhouseについているのではなく、teacherについています。
a とteacher'sという2つのものがhouseにかかっていると勘違いしないようにし
てください。
459 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 14:46
>>455 >>456 の説明は肯定文の話なので質問者の質問の内容と違いますね。
everを疑問文で使うのは平たく言えば意味を強めるということになります。
日本語にうまく訳すのはむずかしいことが多いのですが、「そんな服本当に着る(ことある)の?」
って感じです。Do you ever smoke? タバコまじで吸うの?私の日本語はつたないので勘弁。
everはつまりはnoを念頭に置いて質問するときに使います。
everが無い疑問文、Do you smoke?はタバコを吸う吸わないをニュートラルに問う問い方。
Do you ever smoke?は「吸わない」と思っている場合に「タバコ吸うの?」と問う問い方。
If the book ever shows up. give me a call. 「(どうせ出てこないだろうけど、万が一にでも)
本が出てきたら電話ちょうだい。」なんかを見たら差がわかるかな?
460 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 14:55
すみません、日本語→英語スレが軽く荒れてるようなんで、 こちらにも書かせてください。 バースデーカードを送りたいので、以下の英訳をお願いしたいです。 よろしくお願いします。 『定年まで残りわずか、毎日6時起床で仕事に出かけるパパことを、私は尊敬しています。 お祝に、ささやかですが、そんなパパの疲れが少しでも癒されるようにと入浴剤を選びました。 使っていただけると嬉しいです。 パパにとって59歳というこの歳が実り多きものになることをお祈りしています。』
>457 意味をみて分析する。。難しいですね。 ありがとうございました。
462 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 15:15
>>460 ( ・Д・)日本語のままのほうがジーンときていいだろ。
463 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 15:22
>455 です。 >456,459 ありがとうございました。 疑問文の強調ですね。 ちなみに、口語教本には、 Do you ever ... ? No. I used to ... . But now I don't. ...のところを 1. wear clothes like that 2. have a knapsack like that 3. have a television set 4. wear shoes 5. use typewriters 6. have a camera 7. use chopsticks 8. buy pottery 9. have a credit card とする練習でした。 強調と思ってしっくりいくものもあれば、いかないものもありますね。
>>462 さん
父はアメリカに住んでいるので、英語でキメたいのです。
でも私はさっぱりなんで・・・
465 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 15:52
>>463 「強調」というのはその定義を説明しないと何の説明にもならない説明なんです。
要は、noを念頭において質問しているということです。
>強調と思ってしっくりいくものもあれば、いかないものもありますね。
英語の感覚になれればしっくりくるようになると思いまする。
私も口語でよくある
Do you travel at all?のat allの感覚が最初はつかめませんでした。
466 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 15:53
>>464 ( ・Д・)悪いことは言わん、日本語にシトケ。
ましてやここで訳してもらった文送ったってしょうがあるめー。
どうしても英語にしたきゃ頭と終わりの挨拶文句だけにしな。
そんくらいは自分でわかんだろ。
>>464 贈り物なら自分で訳すほうがいいんでない?
多少まちがってても、がんばったことが伝われば喜ばれると思う。
>>466 さん
>>467 バースデーカードとは別でお手紙を添えてるから、
カードだけでもと思ったんです。
会う度に「英語勉強しなさい!」ってうるさく言われてるんで・・・(笑)
でも、みなさん、いろいろ心配してくださってありがとうございました。
ちょっと辞書片手に奮闘してみます。
わかんない表現があったら教えてくださいね。
so as to be relieved of such your fatigue 『そんなパパの疲れが少しでも癒されるようにと入浴剤を選びました。』 の一部なんですが、変ですか・・・?
so that you can relieve your fatigue とかも思いついてみました。
あれ?relieveの主語をyouにするのって何か変ですね。 連続で書き込みすみません・・・
473 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 18:06
高校3年生、文部省英検準2級ですが、 大学が決まったので、勉強してTOEIC受けようと思っています。 受験英語とTOEICとでは何が違うんですか? 慣用句や口語表現が多いと聞きましたが、 いい参考書・問題集があったら教えてください。 あと、英英辞典は必要ですか?
マルチかよ!
>>473 英英辞典は準2級くらいの人がムリして使わなくっても
イイと思うよ。
475 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 18:11
476 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 18:11
>>473 TOEICはスピードが要求される。
受験のテストとは形式違うから、戸惑うかもな。
TOEICスレで聞くのがベストだが。。
英英はいらない。
長本、石井の本ではずれはほとんどないよ。
本屋でチェックしてみてくれ。
だから・・・公式問題集からやってみって。。 文法問題とかは受験英語とほとんど変わらないからよ。。 今持ってる文法問題集の復習でもしとけ。
478 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 18:14
479 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 18:33
主語と主部の違いってなんですか?
480 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 18:38
>>479 The book I bought at the store was expensive.において主語はthe book。
主部はthe book I bought at the store。
主部=主語+主語修飾語句
481 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 18:44
>>480 ありがとうございます。
↓の文では「of」の前までが「主語」で「helps」の前までが「主部」ですか?
Confirming the distance,shape, and hardness of their surroundings
with touch helps them to develop other sences such as sight.
482 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 18:48
>>481 いや、この場合はwith touchまでが主部だね。with touchまでが主語といってもおかしくない。
あえて主語ということで「一語」を選ぶならconfirmingだね。
主語と主部ってあいまいに使われてるから要注意。そもそも主語がなにであるかという説明
は高校の参考書にはないと思うんだよね。
わかりにくい解説があったのかな?
483 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 18:59
>>482 ありがとうございます、理解出来ました。
テストでこの文の主語を指摘せよって問題があって、さっぱりでした。
和文英訳スレ、どうにかならないか?コピペあらし(タメイキ
485 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 22:33
以下の文章、as well asの表現、調べてみると譲歩(〜けれども)の意味だと 思うんですが、合っていますでしょうか? 合っている場合、これは普通に 使っても良い表現なんでしょうか? 例えばTOEICでも許容されている表現なんでしょうか? As well as he has played, will the Kansas City Chiefs pay an $8 million roster bonus due Trent Green next spring? よろしくお願いします。
486 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 01:04
これには深い理由があるんです。 夏は問題ない。問題は冬だ。 シュゴーという音を立てて、動かなくなる。 てゆうか、〜 これらの英訳と 785の読み方 を教えてください。 お願いします。
487 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 01:10
as well as は、〜と同様に だと思うけど。。
488 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 01:49
「〜 be just the same in year one as in year ten.」はどういう意味ですか?
489 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 01:53
〜 は一年目でも十年目でも同じ
490 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 02:11
491 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 02:16
depending on which year it has been made. お願いします
492 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 02:17
>491 何年に製造されたかによる
493 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 02:42
>>485 as にはいろんな意味があるが、
as well as は 同様に とか 同じくらい という
同等比較の意味しかないはず。
辞書を引くときに連語に気をつければいいよ。
>>488 これは一行づつ独立した文なの?それともつづき?
一行づつと仮定して訳しますが
There is a deep rooted reason for this.
We don't have any problem in sumer, but we do have in winter.
It makes sounds like "shegow", and then stops working.
I mean
494 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 02:44
>>485 この場合は「〜と同様に」のas well asじゃないと思うな。
意味が通らないから。でもas well asに譲歩の意があるのかな。
最初のasは理由を表し、2番目のasは「〜のような」って意味かな。
彼がプレーして見せた良さ故、ってことでは?
495 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 02:45
>>492 ありがとうございます。
madeを「製造」と訳されたということは技術畑の方かしら?・・・と思ってみる
>>494 意味が通らないのはこの前に比較の対象の文があるんじゃないかと疑ってるのだが。
文頭の大文字を含めて不明な事がたくさんある。
497 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 05:43
アメリカの高校生か中学生向けの単語の本の前書きで、言葉の間違いの例を あげて、「こんな失敗をすると恥ずかしいだろう?」と読者に言っている 部分があったのですが、その中で、何をどう間違えているのか 分からないものがいくつかありました。 Blind Date, Napoleon ice cream これ、本当は何なのでしょうか?
498 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 05:49
>>497 すいません。該当部分を軽く転写してもらえますか?
499 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 05:52
>>497 Blind date (何と取り間違えたのかわからない)
Napoleon==>Napolitan ice cream 三色アイスクリーム
500 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 05:59
>>499 napoleon ice cream と表記してある商品を見たことがあるぞ。
501 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 06:00
>>499 Napolitan じゃなくて Neapolitanだよ。
502 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 06:06
>>499 NEOpolitan ice cream と思われ
>>498 いきなり単語がぽこっと出てくるんですが・・・ ちょっと引用します。
OK, here's the point. People for centuries have loved to laugh at the "verbally challenged,"
and things are still the same today. Let's face it, don't you tune in to those cheesy shows like
"Blind Date," "Elimidate," and "Rendez-View" just to see what the dumb guys or totally
clueless girls will say next to embarrass themselves and their entire families?
文中の Elimidate, Rendez-View は、おそらく Eliminate, Rendezvous だと思います。
ナポレオン・アイスクリーム? のところは、こうです。これは、皆さんのレスによると、
似た名前の三色アイスクリームがあるみたいですね。
However, it might not be such a bad idea to brush up on your vocab in order o avoid sounding
like that big, lumbering football player in your history class who thought that Napoleon invented
the three-flavered ice cream that your grandparents buy the gallon. Or what about the
cheerleadr who asked why all the fire distinguishers are red?
fire distinguisher は、たぶん fire extinguisher 。
504 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 06:39
>>503 "Blind Date," "Elimidate," and "Rendez-View"
これはアメリカのテレビ番組の名前。
>>503 補足
で、お察しのとおり、Eliminate, Rendezvousにかけた言葉です。
例えば、elimidateは一人の女の子に複数の男が挑戦して、女の子が
男をどんどん落としていくデート番組。だから、eliminateとdateでelimidate.
506 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 06:45
で、Blind Dateは何の間違いなわけ?
507 :
497=503 :02/12/01 06:48
>>504 おお! すると、「そういうテレビの番組を見たことがあるだろう?」というくらいの
意味ですね。全く勘違いしていました。
508 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 06:56
>>506 間違いじゃない。blind date自体は何のpunでもない。
一度もあわずにいきなりデートするからblind date
アメリカでは全く普通の言葉になっている。
509 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 06:58
>>507 そう、つまり、「〜なショウにでてアホな小娘やガキのボキャブラリーの
なさはどうよ?」といいたいのだろう。
510 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 07:02
>>507 補足
verbally-challengedとあるけどそれは皮肉。
要は「語彙が貧困なアホ」ということ。
511 :
497=503 :02/12/01 07:08
>>510 あ、それは気がつきました。なんだか、あの文章全体にも「笑っちゃうよねー」
という感じが漂っているような・・・
>>Blind Date ひょっとして、と思うんだが、同じような番組をイギリスでは Blind Date として 放送しているので、「イギリス英語をつかうな」と言う意味なのか?
513 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 08:01
>>512 全然関係ないだしょうな。
>>503 の英語読めば分かるよ。そもそも、その手のテレビ番組にでてる香具師の
アホさ加減を揶揄しているだけであって、テレビ番組の名前についてどうのこうの
言っているわけではない。
514 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 08:14
The old house and streets remain as they were built a long time ago. この文の文型なんですが、asの節を形容詞句と考えて SVCと考えるのはおかしいですよね? そうすると、remainが自動詞で as〜が様態で「〜のように」と考えるのでしょうか? でも、自動詞のremainはremain at homeなどで使われて、「(〜に)居残る」の意味しかないですよね? そうすると、意味が不明になってくるのですが・・・。
515 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 08:15
Theyだと複数形にする必要はあるんですか? They are books これでもいいんですか? They are a book
516 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 08:17
>>514 意味を考えるとSVCというのが妥当なんだよ。(君の感覚は正しい。)
しかし、従来の五文型の考え方だと前置詞句がCになることはないから、SVに
なっちゃうね。
五文型的には問題のある文です。例外と考えるしかない。
なんで文型にこだわってるのかな?
517 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 08:20
>>515 They are a book.の意味は何?
theyの指すものが何かによる。
518 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 08:23
>>514 「相変わらずである」「そのままである」という意味もあったと思う。
手元のロングマンには、
to continue to exist, after others have gone or been destroyed
という説明があった。
周りにかつてあったものは無くなっちゃったけど、その家と道は、
昔できたときのままの状態で残っている。という話じゃないの?
519 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 08:25
>>517 まだ中1なので、なにを指すとかはないんですが。
とりあえず文法的にはどっちでも成り立つんですか?
520 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 08:40
>>519 あ、中学生だったのね。うん、成り立つよ。(君が挙げてるThey are a book.を実際に使える自然な
文脈を思いつくのは難しいけどね。例えば、紙に書かれたばらばらの話を指して
「それらは一冊の本なんだよ。」というような場面なら、They are a book.もありえるでしょ
うね。)だから、図書館に並べてあるたくさんの本を指してThey are a book.は変ですね(
意味的に)。
They are a book.はちょっと見かけにくいだろうから、もうちょっとありがちなのを例にあげておくね。
They are students. (彼らは学生だ。)
They are a hardworking people. (彼らは勤勉な民族だ。)
英語の一致のルールは「主語と動詞」の間に見られる現象だから。
上のように主語と動詞が数の上で一致していればOK.
後ろに来る名詞の単数・複数はルールには関係しない。
いろいろ有り難うございます。
>>493 as well asで一組の慣用句ではなく、たまたまasの表現にwellが用いられたもの
だと思います。
>>494 ランダムハウスによると「譲歩 形容詞・副詞を前に置いて…だけれども(though)
米では as〜as の形を取ることもある:」
例文:As tired as she was, sleep did not come to the frightened girl. そのおびえきっ
た女の子は疲れてはいたが,なかなか寝つかれなかった。
この文章の前後から見ても問題の文章は「トレント・グリーン(アメフトの選手)は今
シーズン良いプレーをしているが、チーフス(チーム名)は来季も契約を継続して800万
ドルのボーナスを支払うのだろうか。」という感じの意味で間違いないと思います。
このトレント・グリーンという選手は実際今季好調で、来季の動向が注目されるとい
うわけです。QB(アメフトのポジション)の来季の動向についての記事で、前後にも
似たような意味の文章が続きます。「契約を継続するには600万ドルのボーナスが発生
するが、ラムズはワーナーをどうするつもりだ?」みたいな感じで、各チームのQBの
動向をあれこれ書いています。
「米」の表現ということですが、このような表現は一般的なのかと疑問に
思いました。くだけた表現として許容されるのか、それとも米では譲歩でも
文頭にAsを置く方が一般的で普通の表現なのか。
522 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 08:57
受験生なんだけど英語が全くできず、辛酸を浴びています。 マジでムカツクので英語にリベンジしたい。 そこで、英語圏へいけば嫌でも英語が身につく、という怪しいフレーズを信じて 大学合格したら1年間アメリカ行こうと思うんですが、少しくらい喋れる ようになると思いますか!?
523 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 09:00
>>520 ありがとうございます。
2ちゃんねるに来てよかった。
親切な人もいたもんだ。
無償でご教授なさる貴方様に幸あれ。
524 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 09:01
中1で2ちゃん、、、、、、、
526 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 09:10
>>522 語学留学のスレがあったと思うけど、あんまりいい話は聞かないなぁ
向こうに行っても、結局日本人だけで群れて勉強もしないというのが
多いみたいだし。
>>522 向こうへ行けばだれでもなんとかなると言うのは迷信。
むこうでなんとかする努力をする人は稀。
リベンジだけではモチベーションとしては続かないかもね。
そもそも英語で何がしたいの?
答えてくれた方達どうもありがとうございます! やっぱり厳しいみたいですね。
>>426 Please write on either Japanese or English board. It depends on which language you feel like to write with.
530 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 13:40
531 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 13:45
>>530 and じゃなくて or ならしょっちゅう使いますよ。
Hurry up OR you will catch cold/you will be late/etc.
532 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 13:53
>>530 別に<命令文, and 文>の形はいくらでもあるよ。
たまたまそのhurry up, and you'll catchがないだけ。
533 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 13:59
>>530 >>532 を言い換えると、hurry up と you'll catch 〜 が and で繋ぐ事の
出来る意味を持っていないという事。
534 :
名無しさん@一周年 :02/12/01 14:15
接続詞としてのWhenか関係副詞としてのWhen の違いを教えてください。 whenが含まれた文がいくつかあって、同じ用法 を選ぶ問題が良く分からないのです。。
535 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 14:16
536 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 14:22
Amazon.co.jpの Amazon.co.jp and you're done. ってどういう意味ですか?
537 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 14:32
How's work these days?って聞こえました。あってますか? workをjobに変えてHow's job these days?って言いますか? お願いします.
538 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 14:41
How did your job interview go? これってどういう構造なのでしょうか? How did your job of going interview? とかなら分かる気がするんですけど。 同格のthatが消えてる?としてもおかしい気がします。 How did (your job)the interview go? ってことでしょうか? 参考書みてもそれらしき説明が見つかりません。 よろしくお願いします。
539 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 14:43
解決しました。 どうもご迷惑をおかけしました。
541 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 14:50
>>539 I just don't agree with 533. That's it.
542 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 14:52
Job Interviewで、就職面接という意味だから、 あなたの就職面接は、どのように進んだのか? (うまくいった?)という意味になると思います。
>>542 ありがとうございます。
句の区切りや句の種類(名詞句や副詞句)のとらえ間違えばかりしています。
改めてスレッドたてるまでもない質問をさせてください。
正しく構造を理解できるようにするのに
一番重要なのは熟語力やボキャブラリーでしょうか?
544 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 15:00
>>538 基本的な文をたくさん、繰り返しておぼえること。
duo でもいいんじゃない。
>>544 即レス、ありがとうございます。
あわてず地道に着実に力をつけようと思います。
Amazon.co.jp and you're done. Amazon.co.jpこれであなたは満足する! って言うような意味なんでしょうかねぇ・・・
547 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 15:06
>> 私の考えは、どんどん文を読み飛ばし、少々のわからない単語でも 前後関係から判断できるような読解力をつけることにあると思います。 英語のサイトを読んだり、英字新聞を読んだりするのも効果があるの ではないかと思いますが。
548 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 15:10
>>541 That's really deep. Very helpful.
>>547 レスありがとうございます。
それは性格的に苦手なことなんですけど、
(気になったら止まらない)
でもその重要性は理解できます。
分からないのは文章の方がおかしいんだ!ぐらいの逆ギレで
少しずつ慣れていきたいです。
550 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 15:15
>>536 be doneって「全て」というニュアンスがある。
まっ完了と似たようなニュアンスか。
アマゾンで貴方は「終了」、つまり貴方はアマゾンで大満足、
全てのショッピングはアマゾンにお任せって感じか。
Are you done? とか良く使うよね。ただ、これって念を押す感じで
嫌みったらしく聞える場合も多い。くどくど言われて、それで終わりか?
みたいな感じで。
551 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 15:15
>>548 You're very welcome, Sir.
552 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 15:18
>>551 You don't have to capitalize "sir."
553 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 15:20
554 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 15:21
>>550 なるほど!
スッキリしました。
どうもありがとうございました。
556 :
名無しさん@一周年 :02/12/01 15:31
どなたか534を分かる人いませんか?
557 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 15:39
くだらない質問ですみません。誰か次の文を英訳してくれませんか? 女「スパゲティ食べたでしょ」 男「食べてないよ」 女「ケチャップ付いてるやん」 男「食べました!」 女「私のクーポンマガジン使って?」 男「使ったような気がします、クーポンマガジンのホットペッパー!!」
558 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 15:46
すみません。 米口語で That's dope! って日本語でどういう感じなのでしょうか?
559 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 15:48
>>556 >>534 その文を実際に書いてくれたどこがわからないのか言ってくれたほうが説明しやすいが、
とりあえず基本的なことを書いておく。
When I got home, the box was there. (接続詞)「家に帰ったら箱があった。」
It's the day when I kissed her. (関係副詞) 「それが彼女にキスした日だ。」
Saturday is when I'm free. (関係副詞) 「土曜はひまです。」
接続詞のwhenの場合、when節を移動できる。
○ The box was there when I got home.
関係副詞の場合は不可。
× When I kissed her, it's th day.
× When I'm free, Saturday is.
560 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 15:49
終わり!
561 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 15:49
>>557 You had some spaghetti didn't ya?
No, I didn't.
Look at the ketchup you got!
Yes, I did./Sorry, I did.
クーポンマガジンって何ですか?
562 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 15:51
すんません、追加すると dope sneaker! みたいな感じで使われてました。 イカシタってことでしょうか?
>562 わかりました、どうもです。
565 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 15:53
>>563 そう。dopeは俗語でマリファナの意味もあるので、そこから来ていると個人的には思うが、
語源はさだかでない。ま、coolなんかと同じような感じと思ってもらっていいけど、
かしこいやつはThat's dope.なんて言いません。DQNっぽいです。
566 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 16:47
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう ( ) | | | (__)_)
567 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 16:55
イギリス映画みてたら、buggerてのが頻繁にでてきました。 これって、アメリカ人は言わないんですか?
568 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 17:03
>>561 Coupon magazineと言うのはアメリカでよく新聞や郵便等に入ってくる、
色々な店の割引券を束にして閉じた小冊子。
569 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 17:04
blimeyっていうのはどうでしょう。 これもイギリス人特有の表現なんでしょうか。
570 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 17:34
>>568 あー、coupon booklet, coupon bookのこと?
日本のことしか考えてなかーたよ。
557じゃないけど、557の文章はクーポンマガジンっていう 日本の雑誌みたいなののCMの台詞なんよ。
>>571 そういうものだと実は思った。そういう俺は在米。
>>571 そのCMを見たことがないので見たことのある人にまかせます。
ごめんなさい。
574 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 18:00
英語の質問でなくて恐縮ですが、教えてください。 ENGLUSH板で単語集DUOをネタにしているページのリンクが貼られていて、(思想的な偏向とか) 行ってみると、そのサイトの別コンテンツでは哲学的だったりして、 好きになったんですけど、ブックマークがなくなってしまいました。 思い出せる範囲で検索してみたんですけど、引っかかりません。 そのリンク、どこのスレッドに貼られていたか覚えてる方、教えてもらえませんか? よろしくお願いします。
不定詞の名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法の 違いが分かりません。誰か教えてください。
576 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 18:34
To be continued to vol. 54 54号へ続くと書きたかったらしいです。 変だということは分かるんですが、 具体的にどう直せばよいのか分かりません。 どなたかお知恵を貸してください。
>>516 >>518 どうもありがとうございました。そう簡単に例外にするのもちょっと気が引けるので質問してみたんですが、
自動詞でもそのような意味になるんですね。知りませんでした。
別に文型にこだわっているわけではないんですが、考え出したら気になってしまって。
578 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 21:59
あげ
579 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 22:05
A:Good morning. May I help you with anything? B:No, thanks. ??????? 「?」に入る語句を以下から 1:Good morning 2:Let me see 3:I'm just looking 4:Good-by 2と3の邦訳も踏まえ答え教えてくださいお願いします。
580 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 22:16
>>567 buggerは「くそっ」とかの意味ですよ。
アメリカでは使われてないと思われ。
581 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 22:17
今度外国人の女の子と鍋パーティーやることになったんですが、 俺は英語喋れません(ノバでいえば7Aクラスで、英検準一級の一次試験パス程度)。 人数は3対3か4対4の予定です。 その中で、俺以外に英語の素養のある人は一名です。 どうやれば盛り上げることができますか? 一応トランプやUNOは用意したんですが、共通のネタが無いのがしんどいです。
582 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 22:19
>>567 >>569 "bugger" も "blimey" も イギリスの俗語でアメリカではあまりつかわない。
意味は分かるひとがおおいとおもうけどね。
bugger は子供の前ではつかわないようにしましょう。
583 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 22:54
>>579 3:I'm just looking
で直訳すれば「見てるだけです」だけど、実際の日本語じゃ
「ちょっと見させて下さい」って言う方が多くないかな?漏れだけか?
2:Let me see
は直訳すると「見させて下さい」だが、慣用句で「ええと・・・」という
意味になるので、最初にNo thanksで断った後に続けるのは不自然。
584 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 23:01
>579 2は「ええっと」という意味でWellと同じ。 3は店などでMay I help you?と聞かれて断る時に使う「見てるだけです」 という意味です。 4じゃないかな。
585 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 23:04
586 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 23:05
>579 583,584は??? 3以外には考えられない。 マジレスでした。
But if that's how you want to play.... prepare to meet your doom, Saiyan! 英語版ドラゴンボールZのフリーザのセリフですが、これはどうやって訳したらいいのでしょうか?
588 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 23:23
>>582 ありがとうございました!
ついでに、[英][米]表現の区別のつく辞書サイトを何処かごぞんじないですか?
(英英でも結構です)
589 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 23:27
「なんでもすぐ信じちゃう人」またその逆の「なんでも否定しちゃう人」 それぞれなんていいましたっけ?英語一語で表せたと思います
590 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 23:36
naysayer
591 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 23:40
"So to sum up .... " ってプレゼンで使う語ですが、英会話でさりげに使えないものでしょうか?
592 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 23:42
シャイの英語の綴りを教えてください!
>>590 ありがとうございます。naysayer だったような、、、思い出せない〜。そんな気も。。。
逆は 「ガリボー」って聞こえた気がするのですがスペルが分からないので辞書引けません。
594 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 23:45
問題集を解いてたら something wrong with the bill とすると×でした。 英辞郎には There's something wrong with the drier. というのが載っています。 ・・・何が違うのでしょうか??
595 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 23:50
>>581 >>俺以外に英語の素養のある人は一名です
どれぐらいの素養がその人にあるかわからんけど、
相手の女の子は日本語駄目なわけね?
外国ではしりとりってあまり盛んじゃないから、
こっちは英語で向こうは日本語でしりとりでもやってみれば?
「今度は植物名で」とかいって。
外国人向けの「英和、和英辞典」一冊買っとけば
向こうもこっちも勉強になるべよ。
これ以外は食い物の話か、セクースしか(w なかんべ?
596 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 00:04
shy
598 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 00:11
>>596 ありがとうございます。
サイトの前書きじゃないですけど、ちょっとした表現が違うだけで混乱するので・・・。
599 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 00:15
簡単な単語をうまく使うと言うか、たとえばgetやtakeなど簡単な 単語をうまくいろいろ使えるようになる、みたいな良い本ありませんか? 動詞にかぎらなくても良いんですが…
600 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 00:16
>>593 gullibleだね。一般的な表現っすね。
>>600 あ、そうだ、これ!
それと、
>>590 で教えてもらったnaysayerを一緒に覚えとこう。
ふたりともありがとうございました。
>>595 ありがとうございます。しりとり試してみます。
セクースは最終目的ですがw、そこまで持っていくには難しそうですね。
「映画でも見る?」って言って、部屋暗くしてみようかな・・
>>602 テレビは暗いところで見ると眼が悪くなるよ。(w
605 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 03:13
This is a problem you have to solve for yourself. これはby yourselfでは何故だめなのですか。 by yourselfとfor yourself、共に“自分で”の意味で使われる時の ニュアンスの違いをどなたかご存知でしたら教えてください。
606 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 03:16
>>605 その文でby yourselfでも英文としては成り立つよ。
ただ意味が異なる。
by yourself 「自力で」
forは基本の意味は「〜のために」だから「〜のために」
「自分で」というのは意訳でしかない。
607 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 03:22
takesi your hair's fine, mate タケシの髪型を見て言っているいます なんていっているのでしょうか
608 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 03:22
609 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 03:41
610 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 04:47
phenonemaという単語の意味をおしえてください 辞書に無いし検索しても日本語サイトは皆無。 米の検索だったらヒットします
phemomenaのタイプミスです。アメリカのサイトでヒットするのは、 同じタイプミスをやっているからです(断定!)。 意味は…自分で調べてみましょう。
あぁー。情けない。私もタイプミスでした。鬱死。phenomenaです。
613 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 04:52
やっぱりフェノミナン:現象ですね。ありがとうございます
614 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 04:52
>>610 phenomenonの複数形phenomenaだね。
googleでたくさんヒットするけど文を読むとスペル間違い。
615 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 05:30
It's all right for you.You've got a bird, and a very nice one トム:お前は彼女いるから十分だろ Not for long サム:長続きしないよ こんな感じで合ってるでしょうか?
616 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 05:40
617 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 05:43
618 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 05:44
>>616 そうです。。。なんで分かったんだろう?
619 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 05:48
>>618 Birdを彼女って訳してるし、長持ちしないとなるとSamは猫君なのかな。
620 :
名無しさん@一周年 :02/12/02 12:39
>559 ありがとうございました。 わからなかった問題を書きますので、どうしてそうなるのか 教えてください。 A little later he went to the exact spot where he had thrown the leather case and got it. この文のwhereと同じ用法を次から選べ。 1.The ground is wet. Be careful where you put your things. 2. The hotel where we stayed in London last summer was very large. 3. The little boy did not know where his mother had gone. 4. Put back the book where it was. 5. I asked the foreigner where he was from. 正解は2で関係副詞の用法を表す。。と説明があるんですが いまいち、他の文のwhereとの区別がつきません。 他の文との違いを説明してください。
621 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 12:57
>>620 確かにややこしいかもしれない。確かに煮え切らない質問かも。
まずこの問題のA little 〜の文で、whereがthe exact spotを先行詞とする関係
副詞っていうことは理解できてるかな?
で、1〜5の文で先行詞のある文は2だけだよね。
他のものはthe placeが省略されていると考えられる関係副詞か、間接疑問文のwhere。
どっちみに先行詞はない。
これで納得できなかったらまた質問して。他の問題を例に出して訊いてくれてもいいよ。
622 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 13:06
>>620 2以外は全部whereを「何処」と言う日本語で置き換える事が出来る。
1.The ground is wet. Be careful where you put your things. (何処に物を置くか)
2. The hotel where we stayed in London last summer was very large.
3. The little boy did not know where his mother had gone.(何処に母親が行ったか)
4. Put back the book where it was.
5. I asked the foreigner where he was from.(何処から来たか)
文法屋でないのではっきりは言えないが、意味的には、4番は2番とにている。4番の場合は、bookと whereの間に the placeが省略されているとすると、2番の用法と同じになるが。
623 :
名無しさん@一周年 :02/12/02 13:16
>621 ありがとうございました。 関係副詞というのは、先行詞が必ず存在するということでしょうか? でwhereだったら先行詞は場所を表すのが来るんでしょうか? 間接疑問文って、この5文から選ぶとすれば、・・3? うーん。。ビミョウだ。 また似たような問題あるかもしれないので 質問するかもしれませんがお願いします。
624 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 13:40
>>623 >関係副詞というのは、先行詞が必ず存在するということでしょうか?
違います。この問題で同じ用法を選ぶなら先行詞のついているものを選ぶことに
なるというだけです。他の関係副詞は先行詞のない用法です。
>でwhereだったら先行詞は場所を表すのが来るんでしょうか?
はい。spot, place, house, hotelなどなどです。典型的にはat which, in whichなどで置き換えられます。
ただ、最初から先行詞がない場合はthe placeがある(省略されている)と解釈してください。
>間接疑問文って、この5文から選ぶとすれば、・・3?
その通りです。5もそうです。しかし、間接疑問文はここでは考えなくて
いいです。間接疑問文と関係副詞をわけるのは難しいです。(そもそもカテゴリー的
に別のものなので平行して考えるとややこしいでしょう。)自分が
>>621 で
間接疑問文という言葉を出したのがいけませんでしたね。ごめんなさい。
625 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 14:23
you're looking flush, darling これなんて言ってるの?
626 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 14:27
>>625 looking flush 火照っている
627 :
名無しさん@一周年 :02/12/02 17:03
>623、624 ありがとうございました。 さっそく質問なのですが、 副詞とかは関係ないんですけど、 taxis make less use of taxi ranks than they did a few years ago, この訳をお願いします。 あと、There are (1 ) books on (2 ) table. という文があるのですが、正解は1がaで、2がthe なんですが、名詞を修飾する節や句がついた場合、 aではなくてtheではないのですか?
>622 >>なんですが、名詞を修飾する節や句がついた場合、 >>aではなくてtheではないのですか? そうとは限りません。"There is/are" に続く名詞は、基本的に「話者間で初めて 話題に出るもの」なので the が付くことは稀です。 ただ、この文写し間違いじゃないですか? There *is* a book on the table. か There *are* books on the table. のどちらかですよ。
629 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 17:10
>>627 翻訳は翻訳スレッドにたてておくれ。すまん。
>あと、There are (1 ) books on (2 ) table.
>という文があるのですが、正解は1がaで、2がthe
>なんですが、名詞を修飾する節や句がついた場合、
>aではなくてtheではないのですか?
1がaってことはないでしょう。何かの間違いですね。
あと、2にa, theどちらを入れても正しい英語の文としてなりたちます。
あと、「there構文」は相手がまだしらない新情報を提示する構文なので
theのついたようなすでに相手が知っている情報を提示することは一般的には
ありません。高校レベルのルールとしてはthere構文のあとにtheがつく名詞句や固有名詞は
こないと覚えておけばことたりると思います。
630 :
名無しさん@一周年 :02/12/02 17:23
>628、629 ありがとうございました。 良く分かりました。 私の移し間違えですね。スミマセン。
631 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 18:10
WHO (World Health Organization) はどのように発音するもんですか? 同様に WTO などは。。。
答えと解説をおねがいします。 @〜Cのうちから誤りを一つ選びなさい。 1:@Fermentation is the process/Aused in/Bmaking bread,wine,/ Cand various type of whisky. 2:@If the body takes in more carbohydrates/Athan it needs,/ Bit can be store/Cin the body as fat.
633 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 18:17
>>631 ダビュリューエィチヲーじゃないの?
634 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 18:20
>632 1 (4) type → types 2. (3) store → stored あと、(2)と(3)の it が別々のものを指しているので紛らわしい。
Scarcely had he enter the room before he handed me his report. 彼は部屋にはいるや否や、私にレポートを手渡した どうですか?
636 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 18:28
西と東はついに出会わず、みたいな詩は誰が書いたんでしたっけ? 原文探してます。
637 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 18:30
638 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 18:34
East is East, and West is West, and never the twain shall meet ですか? Rudyard Kiplingの"The Ballad of East and West" です。
639 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 18:42
>>635 >>Scarcely had he enter the room before he handed me his report.
すれ違いだが、Scarcely を 辞書で引けば ーーーや否やと言う意味はないとでているはず。
この語さえ正しくわかれば、ちゃんと訳す事ができる。がんがれ。
英文和訳スレで答えあわせしてくれ。
>637 そりゃ「名前のないかいぶつ」じゃ!!!
641 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 18:44
>>640 お、ボケに突っ込んでくれる人がいた。うれしい。
642 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 18:45
「always」はどんなときでも動詞の前ですか?
644 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 18:47
645 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 18:49
正しいのはどっち? A This is always the case B This always is the case
正しいのはどっち? A This has been always the case. B This has always been the case.
647 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 18:55
648 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 18:56
649 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 18:58
650 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 18:59
>>642 さんの質問に便乗させてください。
英語の文章は、単語の順番を日本語ほど自由には入れ替えることが
できないみたいなんですが、副詞のおき場所は比較的自由なんでしょうか?
be動詞なら後ろ、普通の動詞なら前に置くのが普通だとは思いますが、
文の先頭や最後にあることもあるので。。。
651 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 19:01
>650 文法書で「副詞の位置」というところを調べると分かる。
654 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 19:15
「〜してまで〜したくない」の「〜してまで」ってどう言えばいいですか?
>>651 ,652
ありがとうございます。ちゃんと本を調べてみます。
656 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 20:08
変な質問ですいません アルクのヒアリングマラソンの広告に出てる 日本人の結構綺麗な 女の人は何と言う名前かわかるひといますか?
657 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 20:11
>657 タイムマラソンの広告でした 華奢な身体で髪を上に結い上げてる感じの人です そんでもってスーツ着てます 最強のボキャブラリーの中の広告に載ってました
659 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 20:34
ベストな文法書おしえて よくみるのは、まーふぃーとか、swan とかです
660 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 20:37
>>659 どのレベルれすか?高校?大学?研究者?
文法書に拘ってるって事は初心者だな。 文法書は工房の文法参考書で充分。 心配ならロイヤルとか詳解ありゃ充分。 殆ど必要ないけどね。引くためのもんだし。
662 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 20:58
663 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:04
>>661 ロイヤルってそんなこと言ってる奴が人を笑っていいのか?
お前が逆に笑われると思うぞ、正直。
664 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:05
>>663 あっそ。俺は帰国子女だからい〜もんね〜。
665 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:12
>>664 ああ、受験の話か。
ならいいんじゃないの。
666 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:12
J-popを筆頭に歌の歌詞や題名に英語を入れるのってdoよ?
667 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:13
インターネットカフェにいるんだけど、 今、後ろの席の女性が物凄い勢いで英文メール(yahoo mail)を 書いている。2chを見ている俺って。。。
納豆って英語でなんて言うの? 教えてたもれ
670 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:20
>>661 プロになればなるほど文法書は必要だと思うぞ。
研究者レベルの話な。
>>659 は大学受験用の文法書の話じゃないと思うぞ。
学術的な本が欲しいのだろう。
初心者じゃないのは明らかだ。
(ロイヤルって・・・・。全然話が噛み合わなさそうだな。とりあえず人に迷惑かけない程度に
威張ってればいいよ、帰国子女君。)
671 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:21
>>669 あえて英訳すると
fermented (soy) beans
発酵させた(大)豆
672 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:21
673 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:22
>>669 fermented soybeans
実物見せないとまず解ってもらえないと思われ。
実物見せたあとは座の空気が一瞬こおりつくかもしれず。
>>671 ずっとnattoだと思ってたよ・・・。サンクス
なんか痛い香具師がいるな。w
677 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:29
678 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:29
>>670 プロって言語学の面ででしょ?
常識で考えて英語研究してる奴がこんなとこで文法書聞くわけないじゃん。
翻訳なんて文法書いらないしさぁ。
どうでもいいけどそうやって文法とかばっか気にしてるから
いつまでたっても英語下手なんじゃないの?
なんか、英語板によくいる口だけ君っぽいから俺と英語で勝負しようよ。
研究者並には英語詳しくないけど少なくともあんたには負けてないね。
定期的にあらわれるな、このタイプ。
680 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:45
>>678 英語研究したい奴もいるんじゃないの?高校教師レベルでも文法知識は必要に
なってくるし。
>どうでもいいけどそうやって文法とかばっか気にしてるから
>いつまでたっても英語下手なんじゃないの?
さあ、俺は知らない。俺は英語ヘタではないし。英文法自体は長い間触れていないから。
勝負って何をするの?
英語を話す力とかなら君みたいな人にはかなわないんじゃないかな。
(ほとんどネイティブスピーカーなんでしょ?)
言語学的に英語を分析する力なら話は別だね。
言語全般のの知識に関しては君よりは絶対上だろうけど。
俺は英語は研究言語じゃないから長い間やってないけど、それでもプロだから
素人にはまけない専門知識あるよ。
とりあえず、君が修士号か博士号を取ったら相手してもいいけど?
>研究者並には英語詳しくないけど少なくともあんたには負けてないね。
でも研究者だよ。とりあえず、「主語」の概念ぐらいから勉強してみる?
681 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:49
アメリカ人で、ルーターっていう名前(名字)は どう綴るんでしょうか。 LかRかも分からなくて悪いんですが。 なんかのデザイナーらしいんですが、カタカナではググっても出なくて、 適当に思い付いた綴りで英語でググってもやっぱり出ないんですぅ。
682 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:50
683 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:52
>>681 682は、あのフランス人のルターなんかのつづりね。
>>680 横レスですが、、。
>>でも研究者だよ。とりあえず、「主語」の概念ぐらいから勉強してみる?
678なんかほっておいて、是非お願いします。
>>683 なんだ、思ったよりおとなしいな。
ちょっと安心したよ。
英語できるだけで奢ってるともったいないよ。
たしかに、こういう掲示板には色々な人が集まるから、あきれるような質問もあるかもしれないけどさ。
せっかく能力あるんだから人助けに使ってやりなよ。
感謝されるよ。
687 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 22:00
>682さん、 今それで検索してみたけど、なかったみたいでした。でもありがと。
>>685 「主語」の概念ですか?
>>685 さんはどのような方ですか?
まずこちらから質問させてもらうと「主語」って何て教わりました?
おまいら いい加減に汁!
主語はSです!! 僕チンは、感覚で文をかく、文法音痴です。きっぱり
>>691 英語で何が主語かをどうやって見極めますか?
〜は、〜がの次にくるもの。
英語で何が主語か? ちょっと待って、考える。
おい、本当にやめろ。ここは質問スレだ。 よそいってやってくれ。
降参。
スレ違いなのでやめるべきと俺も思う。 主語の話はまた今度ということで。 ごめんなさい > all
はい。先生。
じゃあ、きっかけつくるなよ
>>695
699 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 22:21
何いっとんじゃい ボケー。
>>699 先生! 次回は、どうやって先生とわかりますか?
合い言葉は?
702 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 22:26
おまいら、何いっとんじゃーーー
>>702 間違って指摘されて、誰が、ハイといえるんじゃ?
先生は実は女性だったのか?
705 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 22:35
いつまで自演やってんだこの似非研究者・・・。
>>704 いや、男だよ。なんで?ま、機会があればまたお話しましょうよ。
707 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 22:36
こういうときには強制IDがあれば有効だなあ。
そうだ!そうだ!
じゃあ、先生、僕チンが今度このハンドルで、出たら声かけてくださいよ。 質問もあったら、このハンドルでするから。 風呂はいります。
710 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 22:39
Why should we care about the public understanding of science? これは「一般大衆が科学を理解するのを気にかける・・・」と訳すのですか? ofが気になるのですが・・・
711 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 22:39
語彙力をふやしたいんのですが なにかいい暗記方法ってある?
>>710 科学の一般大衆の理解 だよね。
The public undersand sciencce --> the public understanding of science
ofが気になるというのはどういうことかな?
713 :
善良な生徒 :02/12/02 22:44
>>711 憶えたい単語の記述してある紙を食べる。
714 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 22:44
>710 科学の知識(?)
715 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 22:46
Why should we care about the public understanding of homosexual? Why should we care about the public understanding of science?
716 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 22:49
>>710 直訳「なぜ大衆の科学の理解を気にかけるべきなのか?」
つまり「大衆が科学を理解してるかどうかなんてかまっちゃいられないんだよ。
>>712 ofはないといけないんですか?
publicは形容詞的に使われていて、
understandingは名詞として使われているってこと?
>>717 率直に言うと、厨房レベルの文法からやり直した方が良いと思われ。
719 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:01
720 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:03
ああ、つまり、 Do you mind my smoking here?とおなじ使われ方か。 勘違いしていた。
Loginで、New Userボタンを押した後です。
723 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:05
>>720 あんた他人にタダでやってもらおうなんて虫が良過ぎ。
というレスを付ければ、必ず誰かがレスしてくれる秘密。
これらの項目には何を記入すべきなんですか? Password Conformation Company Adress Adress 2 Zip Code City State
725 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:13
>>724 Password Conformation パスワード コンフォメーション
Company カンパニー
Adress アドレス
Adress 2 アドレス2
Zip Code ジップコード
City シティ
State ステート
他にも分からない所があったら遠慮せずに言ってください。
726 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:15
>>724 Password Conformation 自分のパスワード
Company 海山商事
Adress 1-2-3 Yamada-cho
Adress 2 Apt. #23 (アパートの番号とかがある場合)
Zip Code 123-4567 (郵便番号)
City Maruyama-shi
State Hokkaido, JAPAN
みたいな感じ
727 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:16
591 で出しといたんですがレスついてなかったんで再度。どなたか御存じですか? ↓ "So to sum up .... " ってプレゼンで使う語ですが、英会話でさりげに使えないものでしょうか?
728 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:17
729 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:20
>>728 あ、そうね。でもなんつーの、会話のトピックスによっては「要は、、、」って
感じで使ってもおかしくないかなって思ったんだけど。変?
730 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:20
>>727 うーん、人前で話すような場合にしかあんまり使わないかなー。
使いたければ使えば?
相手の反応で、使える場所を覚えるだろうし。
731 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:20
ホームページに Wellcome と書いてあるサイトを見かけます(日本以外でも)が、 これは単純にスペルミスなんでしょうか。 それとも Welcome とは何か違った意味合いを持つのでしょうか。 ご存知の方がいらしたらご教示下さい。
732 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:22
>>725-726 ありがとうございました。
高校生なんで、Companyのところは通常、無記入でもよろしいんですよね?
734 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:23
日本語でよく言われる、「TPO」とは何の略ですか? time,place,objectかと思ってましたが、違うのではと言われました。
735 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:25
736 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:25
>>734 T=tinpo
P=paipai
0=omeko
737 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:25
738 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:27
739 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:28
740 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:29
741 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:45
time,place,occasion
742 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:53
1月26日は英検と著一句がバッティングするとのことで・・ 英検2級取ったので1月は準一を小手調べに受けてみようと思います。 多分討ち死にでしょうが・・ でも著一句も受けたい。 で、1月はIPテストで代用しようとしたいのですがIP受けられる所を教えて欲しいのですが。 またそのような情報はどうやって仕入れればいいでしょうか。
743 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 23:54
>>741 あ、occasionか。opportunityと勘違いしてたよ。サンクス
744 :
ABC ◆.mzigqpQ6A :02/12/03 00:01
だんご虫って英語で何ていうんでしょうか?
745 :
ABC ◆.mzigqpQ6A :02/12/03 00:03
>>742 所属する団体で申し込みがあればそこに申し込むのが良いかと。
自分の大学のIPとかね。
746 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 00:04
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう ( ) | | | (__)_)
747 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 00:05
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう ( ) 脚短めにしてみました (__)_)
749 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 00:08
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう ついでにお腹も短めにしてみました (__)_)
750 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 00:09
>>744 ・・・・・・・・・・・・・・・dumpling insect
>>749 …ドクタースランプアラレちゃんで見たことあるようなキャラだな。。w
>>750 そうなのか。。
サンキュです。
>>751 >dumpling insect ぎょめんなさい、うそでつ
>>752 うそん!w
でも、ググッてみたら8件くらいヒットしたよ。
日本人のHPのようだったけど。
754 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 00:24
>>753 学名とか知らないなー。
アメリカに長く住んでるけどダンゴムシ見かけないしな。
なんなんだろな。
気になる。
757 :
ABC ◆.mzigqpQ6A :02/12/03 00:28
>>754 そうですか。
いやいや、有難うございます。日本と違って
だんご虫をあまり見かけないから
名前も一般的には知られてない、
っていうことが分かっただけでも感謝です。
759 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 00:30
多分・・・いや気のせいだ
760 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 01:56
>>734 でも、たしかファッション評論家か何かがつくった和製英語だよ。
761 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 02:07
略語氾濫の時代だから、一概には言えないよ。 さっとgoogleしても、Trumpet Players Online とか Thermo Plastic 何とかの商品名なんかが出てくるしね。
762 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 02:30
あのー、シャドウイングって言うの、本屋で立ち読みしたりとかしてみたんですが、 いま一つなんで有効なのかが解りません。本によってもニュアンスが違ってたりしたような。 イッタイどうすればいいと一般には考えられているのですか? 厨房でスマソ
763 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 02:39
本当かどうか知らないよ。(w ★けまほん★リンクタウン★だんごむし だんごむしは学名でArmadili Vulgareだよ。. kemahon.tripod.co.jp/linktown/link_dangomusi.htm - 2k -
764 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 03:07
>762 シャドーイングはそもそも同時通訳の訓練用に考え出されたテクニック。 自分の経験から言うと、脳の一部では英語を聞いて理解しながら 別の部分ではそれをまた繰り返して発声するという、 いわば脳みそをマルチタスキング化する訓練だと思う。 同時通訳にはパラレルに情報を処理していく事が絶対に必要だからね。 ただ、この過程で、聞く方が完全でなければ 当然、発声が出来なくなるから、注意をして聞くようになる。 こういう理由から、リスニングの力を上げる方法として、いま騒がれているんだと思う。 問題は、日本人は、一旦はやると、猫も杓子もというふうになってしまうのだが、 はっきり言って大半の日本の英語学習者のレベルで、 シャドウイングをやってもうまく出来ずに嫌になるだけだと思うし、 あまり効果はないでしょう。 どちらかというと、ネイティブ向けの自然な英語を何回でも馬鹿のように繰り返して自分で同じようは リズムで言えるようになるまで練習すると言う方法は有効だと思う。 英語のリズムを身につけるのは聞くのにも話すのにも非常に重要な事です。
765 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 03:10
ああっ、もうダメッ!!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!! おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!! ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!! いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ! ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!! ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!! ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!! いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!! ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ! ブババババババアアアアアアッッッッ!!!! んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
766 :
かっぱだよーん :02/12/03 04:07
>>766 正解です。
しかし、どうやら正しいことを言うと、
>>310 ,
>>330 ,
>>339 ,
>>340 ,
>>341 ,
>>342 ,
>>343 ,
>>345 ,
>>348 ,
>>349 ,
>>350 ,
>>352 ,
>>353 ,
>>354 に憎まれて、しつこくからまれる
ようなので要注意です。笑
どうやら、この人物は「かっぱ」、「5文型スレのオサーン」という人も
嫌っているようだけど、この人たちも正しいことを言ってしまったんでしょうね。
それにしても、この人物の切れ方は尋常じゃない・・・・・
このhysteriaは、いつまで続くのやら
>>764 レスさんくすこ。
リスニングがいま一つの間はどちらかと言えば
シャドウイングしなければ!とか気張らないで、
周囲深く聞く方に重点を置くといいんですね。
>>766 ああっ、もうダメッ!!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
かっぱもやっと英語屋は諦めて、雑学屋で我慢する気持ちになったか。 良い事だ。
>>771 ひっしに調べたんだろうな。
かっぱだよ〜ん、とアピールするぐらいだからな。
かっぱに限らず2chでコテハンやってる香具師は かなりの自己顕示欲なんだなあ。
774 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 04:47
>>773 暇人とかな。
あそこまでいくとアホの極みだな。
776 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 04:49
778 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 04:57
doってなんでしょう? いつもbe動詞と使い間違えてしまいます。
自分も同一人物とは思えないが この際同一人物かどうかは関係ないよなー。 「だよーん」だってコテハンには違いあるめー
>>778 doのどこらへんがbe動詞と間違えやすいんだ?
782 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 07:48
Only then it can be assumed that his assertion was right. 自信ないのですが、この文法でおかしくないでしょうか・・・ 「そうしてはじめて、彼の主張は正しかったと考えられるのだ」、 と言いたいのですが。 みなさんのご意見をお聞かせください・・・
783 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 08:20
>>782 文法的におかしくはないよ。
can と it をひっくり返したらよく見られるスタイルになるけどね。
784 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 08:59
語幹辞典の利用をすすめられました。 本やで見てみましたがどうやって、使うのかわかりません。 わかる人いたらおしえてください。
785 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 11:16
786 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 11:22
>>785 ある程度英語話せるけど、イキナリ英英辞典なんて使えるかどうか不安。
>>785 レスありがとうございました。 785さんは和英ではなくて、英英を
するめる理由はなんですか? よろしければ、おねがいします。
語幹辞典つかったことある人、いませんか〜?
788 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 11:39
>>786 「ある程度」も話せないので英英辞典を
使えない、という罠。
789 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 11:41
>>784 語幹辞典使えなんてアホな高校教師がいかにもいいそうなことだな。
790 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 11:49
別に使ったことない人には 聞いてないのですが、、、。
>>785 のようなレスは
有り難いですけど。
791 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 11:50
>>790 そんなこというと答える気が失せる香具師が100人ぐらいいるYO.
792 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 11:53
>>779 引用の仕方からしてかっぱだと思われ。
引用のパターンが前の発言と同じじゃん。
特徴あるよ。
793 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 11:55
789のような、言葉づかいには寛容なんですね。
>>785
794 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 12:33
苦手な英語を克服したいんで、(・∀・)イイ 書籍を知っている方 そのタイトルを教えてください。お願いします。
>>783 canとitひっくり返すといいのですね〜
勉強になりましたです。ありがとう
私はリンゴが好きだ。だと、 I like appies. こうすべきですよね? I like an appie. だと、一つのリンゴ、となるから、正確には上のやつですね? いまいち感覚がつかめないんですが、 apple+sってのは、リンゴそのもの、という意味合いでいいんですか? 複数形だから、boysだと、少年たち、になるじゃないですか? でもリンゴの場合だと、(複数の)リンゴ、というよりも、 リンゴ、に特化したという意味でいいんですよね?
797 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 15:34
ラサール弁護士の話では、総称としてのリンゴを表す場合は、 I like apples. I like the apple. のいずれかが正しいとの事です。 犬は忠実な動物です。 の場合は、三通りの文が作れるようですが。
798 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 15:44
>>796 I like apples.のapplesは、複数のリンゴというんじゃなくて
リンゴと言うもの(色々なものがあるが全体として)を好きという意味ですね。
>>787 お答えします。
中級レベルから抜け出たくない人は英和辞典だけを使っていればいいけど、中級を卒業して、
自然な英語を使えるようになりたい人は、英英辞典を使うべきです。
理由1
単語レベルで英単語=日本語というように対応させるのは限界がある。
英単語と意味がほぼ重なる日本語は専門用語等を除いては殆どありません。
意味の一部が重なるだけ。それでも微妙に意味のずれが出てしまうから、
そうやって覚えた単語を使って文章を書いても不自然な英語しか出来ません。
理由2
英単語を見てそれに対応する日本語の文字が頭に浮かぶようでは、
英語で考える事は出来ません。英単語を見たら、
それが指す概念のイメージが直接頭に浮かぶようでなければ、
ネイティブが話すのをリアルタイムで理解する事も不可能でしょう。
例えばbreezeという単語を見たら「そよ風」という文字を思い浮かべるのではなくて、
あいた窓から入ってくるあの涼しくて心地よい風を、直接イメージすると言う具合。
頭の中にそういう英語の空間を作り上げるのには、英英辞典を使うのが一番。
翻訳でもしない限り日本語訳をいちいち意識する必要はないという事に早く気が付いてください。
そして多読、多聴する事が不可欠です。
個々の英単語を取り上げて日本語訳にこだわっているうちは自然な英語は使えません。
この発想は、すべての英単語に直接対応する日本語があると思い込んでいる日本の英語教育者によって築き上げられた、
学校、受験英語の弊害でしょう。
だから、大学入試の問題とか受験参考書を書く先生方はネイティブが見て吹き出すような英文しか書けないのです。
800 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 16:16
>>799 トマトキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
801 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 16:24
本当に言葉の意味をつかむには、例文をたくさん読むしかないよね。 英和辞書だけではもちろん不十分だし、英英辞書を見ても不十分だし。 英和を見て、英和を見て、なおかつ辞書の例文やネットで検索して 例文を見つけて読んでみるっていうのが良いんじゃないかな? 今はコンピュータさえあれば、いくらでも例文が見つかるんだから 英和にしても英英にしても辞書だけ頼る必要はないよね。
>>801 全く同感。松本道弘は好きではないが、多読を基本とする、彼のアプローチは基本的に正しいと思う。
それに、インターネットは英語学習者にはまさしくgodsendだね。
803 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 16:35
すみません。みなさまのお知恵を拝借させてください。 英語でいうと「ミルクとクッキー」のような、切っても切れない 関係を日本語でうまいこというとどんな言葉になりますでしょうか? おながいします。
804 :
キンコツマン ◆2LEFd5iAoc :02/12/03 16:40
>>796 >>797 >>798 りんごでもan appleで総称の意味にもなれるんだわさー。
その点では「犬は忠実な動物です」「猫は闇でも目が見えます」とかわらないんだわさー。
次の2つを比べるといいだわさー。
1.An apple has more than 5 seeds. (りんごには種が5個以上ある。)総称
2.An apple fell off the tree. (木からりんごが落ちた。) 総称ではない
3.A cat can see in the dark. 総称
4.A cat chased a dog. 総称ではない
簡単に説明するとこうだわさー。
「a +名詞」で総称用法(generic use)になるのはその個体が一般・全般にもつ(本来の)性質・特質を示している
場合なんだわさー。つまり、猫という動物が一般にもつ「夜目が見えると」という特質を
猫という全体から1匹とりだしてきてA catとして述べてるだわさー。An apple has more
than 5 seeds.でも同じだわさー。でも、2や4の文、そしてI like an apple.の文では
叙述されているものの質が違うんだわさー。その個体のもつ本体の性質でもなんでもないんだわさー。
「あなたがりんごを好きに」という性質をりんごが一般的に持っているわけではないから
I like an apple.でりんご全体の意味にはとれないんだわさー。
「a +名詞」で総称用法になる場合はその名詞で示されるものが一般的にもつ特徴じゃ
ないとだめだわさー。
805 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 16:42
>>803 「ミルクとクッキー」のような関係?どういう意味で切っても切れないの?
「目玉焼きにはしょうゆだろ」みたいなニュアンス?つまり、ミルクとクッキーは合うとか?
要説明
806 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 16:44
主格の時は、総称を表すけど、目的格の位置では総称を表せない で良いでしょうか。
807 :
キンコツマン ◆2LEFd5iAoc :02/12/03 16:50
>>806 そうとも限らないんだわさー。
典型的には主語位置に現れることが多いだろうけど、
目的語の位置にあっても叙述されている内容によっては総称になるだわさー。
今すぐにはいい例が思いつかないんだわさー。
いい例が思いついたらまた書き込むんだわさー。
>>805 さん
ありがとうございます。
えっと、いとこがアメリカに長い間住んでいて、日本語のほうが不自由
になってしまっている、そんなヤシからの質問なんです。
「クッキー食べるときは必ずミルク飲むだろ」みたいな。
相性が良い、一般的な例だということです。
こんな感じでわかりますでしょうか・・・?
なんかうまく言えなくてすみません・・・。
809 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 16:53
>>806 場合によります。
A cat has a tail.なら総称。
>>804 >りんごでもan appleで総称の意味にもなれるんだわさー。
それは皆わかってるんじゃないか、と・・・
810 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 16:54
>>808 X always goes with Y.
X must always go with Y.
For X, Y is a must item/thing.
X and Y is a great combination.
こんな感じかねー。
811 :
キンコツマン ◆2LEFd5iAoc :02/12/03 16:55
>>809 >それは皆わかってるんじゃないか、と・・・
>>797 を見るとそうでもないと思ったんだわさー。
わかっているなら安心なんだわさー。
812 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 17:01
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう ( ) (__)_)
813 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 17:03
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう (__)_)
814 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 17:05
>>799 >だから、大学入試の問題とか受験参考書を書く先生方はネイティブが見て吹き出すような英文しか書けないのです。
オサーンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>810 さん
ありがとうございました! (T.T)
816 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 17:12
英英辞典を和訳した辞典がほしいわけだが
817 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 17:12
818 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 17:12
>814 あのさ、ひょっとして、参考書、かいてる人?
ただ、教師のためのロイヤル英文法だと、a 名詞 は目的格の位置では、 総称を表すことはないとなってて、そういう物かと考えてましたが。
820 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 17:17
>>818 >>799 の発言はちょっと誇張した部分もあるけど、まあ正論だろうね。
>だから、大学入試の問題とか受験参考書を書く先生方はネイティブが見て吹き出すような英文しか書けないのです。
でも、これは一部の香具師だろ。全体からしたらごくわずか。とりあえず、学者が嫌いで
本当は学者になりたい(なりたかった)香具師というのは容易に想像がつく罠。
この態度が5文型スレのオサーンに酷似。(オサーンはもっとはちゃめちゃだけど・・。)
>>799 も最後の余計な批判がなかったら俺は手放しで誉めただろう。
821 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 17:20
>>819 He has a carとか、We went to a museumとか、いくらでもあるのに。
ロイヤル英文法って本では、なにか違う意味で言ってるのでは?
822 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 17:22
823 :
キンコツマン ◆2LEFd5iAoc :02/12/03 17:22
>>819 それは明らかにおかしいんだわさー。
今、作った例文だけど、
God gave a cat an ability to see in the dark.
ならa catは総称だわさー。
どうしようもない文法書だわさー。
先生ならもっと別の文法書を読むことをすすめるだわさー。
イギリスの伝統文法家の文法書を一冊手元においておくといいだわさー。
824 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 17:24
>>820 >この態度が5文型スレのオサーンに酷似。(オサーンはもっとはちゃめちゃだけど・・。)
粘着、うざい。スレ違い。
専用のスレでやってろ。
825 :
キンコツマン ◆2LEFd5iAoc :02/12/03 17:24
826 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 17:25
827 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 17:27
>>820 >最後の余計な批判がなかったら俺は手放しで誉めただろう。
痛い一言。確かに余分だったな。
>>825 ああ、失礼。
He has a carを総称とは言わないのか・・
ここで言う総称とは「という物」ではなく「全般」のことを言ってるようですね。
830 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 17:42
>>829 He has a car.のa carは総称でいいんじゃないの?
持ってても一台だろうってのが念頭にあるからa carなだけで。
私は英英辞典の意味はないと思うね。 「訳」ではなく、語のイメージや用法をしっかり説明している辞書なら、 日本語の方が良いよ。英語で説明しているから、良いなんてことはない。 英英辞典=良いじゃなく、たまたま良い英英辞典もあるかも知れないというだけ。 良い英英辞典は良い辞書というだけのこと。もちろん、英語と日本語を一対一に対 応させて意味を理解してはだめだけどね。英語の説明を読めば語のイメージが出 来るというものでもないし、結局色々なケースの英文を読むことで自然に身に付けるしか ないんだよね。 英語しか分からない人間に英語で説明することで、遠回りになる場合が あるしね。名詞なんて英英辞典だと意味わからんから。例えばdiabetesが 分からなかったら日本語なら「糖尿病」で一発だが、英英辞典で説明さ れたら、わけわからんぞ。日本語を理解し、「糖尿病」という概念を知っている メリットを生かさないと。
>>819 >>825 その本で言ってる「総称」が「という物」という意味ではなく「全般」
ということなら、一般的には
a 名詞 は目的格の位置では、総称を表すことはない
と言ってもいいんじゃないですかね。
「ただし例外はある」と記しておけば。
たとえば823のケースのように。
それと823のケースでは神が最初に猫というものを創ったときに
夜でも見える眼を与えた、というニュアンスだから、この場合は
猫「全般」というより、猫というものを作ったときに、それに
夜でも見える眼を与えた、と捉えることが出来ますよね。
833 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 17:50
>>831 突然どうした??コピペか?w
名詞に関しては書いてあることは賛成できるな。
でも動詞なんかは英英の定義文を読むことで、
暗記の助けにはなると思うけど。
834 :
キンコツマン ◆2LEFd5iAoc :02/12/03 17:55
>>830 さっきから「総称」っていっているのはgeneric useのことなんだわさー。
Cats can see in the dark.
A cat can see in the dark.
The cat can see in the dark.
みたいなのだわさー。または、I like grapes.のgrapesだわさ。
>>830 さんが例にだしている、
He has a car. のa のように具体的に一の概念を表さないIaの用法のことでは
ないんだわさ。
835 :
キンコツマン ◆2LEFd5iAoc :02/12/03 17:57
>>832 いまいち、
>>832 さんが「という物」といっているのが何なのかつかみないくいんだわさー。
普通、generic useといえば、「というもの」という意味で全体を指すものだわさー。
836 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 17:58
やっぱ英英を和訳した辞書激しくきぼんぬ。 英語じゃすぐに調べられないもん:-)
837 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 18:03
>>831 ま、一理あるだろうね。
要はいい例文があってその例文から語感をつかめればいいと思うね。
例文の日本語訳はなくってもいいんだけど、日本語の辞書の場合
日本語訳つけないわけにはいかないから、その日本語訳に引きづられて
正しい語感をマスターできない人はそれまでだけどね。
838 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 18:04
839 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 18:12
「あいつ車持ってるよ」って意味のHe has a car.のa carがgeneric reference でないならspecific referenceってことでしょうか? どんな車とも全く気にしてないのだからspecificというのもピンとこないのですが。
840 :
キンコツマン ◆2LEFd5iAoc :02/12/03 18:15
>>839 それは専門的にはnon-referentialというだわさー。
specificは他にも意味があるのでややこしいので説明を避けるだわさー。
841 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 19:08
どうしても単語が覚えられないんですけど。 社会人になって、諸事情で英語をしなくちゃいけないので。 中学英語からはじめてます。
842 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 19:09
>>841 質問はなんでつか?どうやって単語を覚えるか?
843 :
数年前のおれ :02/12/03 19:16
英英辞典をつかえと言われたよ。 覗いてみたけど英語の説明が解らんよ。 英英辞典の単語の説明に英和辞典がないと初学者には無理だと実感したよ。 この単語は英語でなんと言うのか知りたくても 英英辞典は何も答えてくれないよ。 和英を使ってその単語らしい候補を英英にあたりにいっても また説明が解らんよ。上に書いた事の繰り返し。 結論 英和と和英で基礎を作るのが先。 英英辞典引けるような力のある香具師が、このスレで質問する事はあまりない。
845 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 19:32
(1)This photo will (be/enough/how/show/to) must be has changed. (2)Make use of a good dictionary (a lot more/about/tells/you/which) a word than just its meaning. わかりませんでした・・・(;´Д`) よろしくお願いしまふm(__)m
847 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 19:35
848 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 19:37
849 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 20:31
>>810 ごめん、日本語のこと訊いてたんだね。まちがえたよ。
850 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 20:33
>>824 オサーンファン キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
単語が覚えられないってことです。 お勧めの憶え方を教えて頂けませんか?
もう、すぎちゃったからいいかとも思いますが、語根辞典でした。 語幹辞書なんてないんだから、使っている人なんていませんよね。 大変失礼しましたー。
853 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 22:57
>>851 お尋ねの「単語の覚え方」の意味は
Dictionary を 「字ひく書なり」とおぼえればどうか、
と言う事じゃないよね?(と確認する)
単語をどうやって覚えたらいいかについてはいろんな意見があるんで、
これが絶対と言うのはないのね。個人によっても。目的によっても違うし。
ただ、「王道」は根気(というか執念と言うか)ですわ。繰り返し、繰り返し。
日本語覚えたときもそうだったから、やっぱり繰り返しです、基本は。
単語数UP はもう生きた例文に数あたるしかないんです。で、例文ごとおぼえる。
軌道に乗るまでは辛く苦しいです。
でも辛く苦しい作業も例文と一緒におぼえる事で、
おぼえた文丸ごと使える場面に出くわす事もあるし。
単語だけを無理やり、単語帳見たいなものを使って(自作でも市販でも)おぼえても
いざと言うとき結構口ついて出て来ないですよ。
特に動詞はそうです。名詞ならまだ単語集みたいなものでもなんとかなるけどね。
質問です。「same age」という言葉には「同い年」という以外に 「同世代」という意味もありますか? "We are both the same age"という文の訳なんですが・・・。
855 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 23:59
>>854 普通に訳せば
"We are both the same age" は「同じ年令」です。
英英とかをあたってみけど、
年令と言う意味の age の説明にはその人が生きた「数」とか、以上未満とかの
例が出ていたり、と言うように「年令」ですね。
数としての年令が「同じ」といってるわけです。
ただ一才でも違っちゃいけないのかと言うと、そこは文脈としかいようがない。
>>855 ご丁寧なレスを頂き誠にありがとうございました!
大変勉強になりました。
857 :
中学レベル :02/12/04 02:01
どこかに同じような質問があるかもしれませんが、 (get)food and water isnt easy. getを適する形にかえなさい。 という問題で、答えは (Getting) とあるのですが、 (To get)では、間違いですか? To dance is a lot of fan.という文章は、参考書に載っています。 超初歩的すぎて、すみません。
858 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 03:29
>>857 to getでも間違いじゃないですよ。
文脈次第でto getでもgettingでも選べばいいだけ。
もう一つの例のdanceの場合だったら、大抵の場合は
Dancing is a lot of fun.の方が響きが良いと思うけど。
同じように、Playing basketball is fun.などもTo play
よりplayingの方が大抵は自然な感じになるでしょうね。
859 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 03:31
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう ( ) (__)_)
860 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 03:34
>>857 おっと、ただし、It's fun to to dance(play basketball)のような場合は
to 〜で全然おかしくないです。
It's fun playing basketballなども口語では言わないことはないけど
書く場合は、to playの方がいいです。
861 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 03:36
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう (__)_)
>>831 ,
>>836 ,
>>837 ,
>>843 皆の言う事はよく分かります。だから初級者には英英辞典は薦めません。
それから、名詞でも特に専門用語に関しては一対一の対応が可能だから、
和英を引いた方が早いと言うのも確か。(自分も、そういう時に限って、和英使ってる)
それから、語感の説明が行き届いていた、しっかりした例文が沢山のっている
英和辞典があればいいのだけど、自分が持っている辞書はどれもだめ。
例文は、どう見ても日本語の発想だよなみたいな物が多いし。
最近和英を買おうと思ったことがないから、今はもっといいのがあるのかもしれないが。
問題は、そういう例文ばかり見ていると、それが、自然な英文に見えてきてしまう事。
と思うけど。もしいい辞書を知っていたら、紹介してちょ。
>>797-798 -804
ありがとうございます。
僕中1なんでキンコツマンさんの話は難しかったのですが、
とりあえず総称としてのリンゴが好きだを訳せと言われたら
I like appies.
にしといていいわけですよね?
864 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 06:41
>>863 お前いい香具師だな。人間ができてるとはお前みたいな香具師だ。
これからもまっすぐ育って、キンコツマンみたいな理屈ばっかりの大人にはなるなよ。
865 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 07:04
866 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 07:07
>>863 applesね。
まあ、そういうこった。
867 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 07:10
>>862 かっぱキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
868 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 07:11
869 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 07:16
>>864 固定ハン叩き キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
870 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 07:19
>>1 さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。
障害者特別性交特権の早期実現を!
871 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 07:22
872 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 08:06
関係代名詞が苦手です。下の文でwhichをwhereにしなければならない 理由を分かりやすく教えてください。 I've heard of a few cases which patients have made a complete recovery.
873 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 09:19
洋書などをPCの画面で見ることは可能でしょうか? なぜかというとPCのテキスト表示だとコピペで単語を電子辞書で調べれる から楽だなと思ったからです。
874 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 09:24
>>872 この場合は必ずしも where でなくてもin whichでもいいよ。ちょっと固くなるけどね。
なぜ、whichだけに出来ないかというと、後に来る節の中にS+Vがあるから。
文法屋でない俺には、これしか言えないけど、誰かもっとうまい説明できる?
875 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 09:25
>>872 「その場合」という英語はin that case, in the caseとなる。
つまり前置詞が必要でwhichを使うならin whichとなる。
関係副詞を使うならwhere。
この文を2つに分解してwhichのままで考えるとこうなる。
I've heard of a few cases.
× Which(=cases) patients have made a complete recovery.
これは明らかに非文法的
冒頭で述べたようにinがいる。
<in the casese> patients have made a complete recovery
↓
<in which> patiens have made a complete recovery (前置詞+関係代名詞)
↓
<where> patients have made a complete recovery (関係副詞)
877 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 09:27
>>873 版権などがとっくに切れた古典は見れるよ。
後は、スキャナーとOCRでやってみたら?
878 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 09:30
>876 これは、、版権が切れた小説とかをテキストでただで見れるサイト ということでしょうか? かなりいいかも。ありがとうございます。 >877 OCRってスキャンした画像の文字をテキストに変えてくれるソフト のことでしょうか? 実際そうやって小説読んでる人って結構いたりしますかね? そのソフトの認識率がカギになりそうだけど。
>>879 > これは、、版権が切れた小説とかをテキストでただで見れるサイト
> ということでしょうか?
そうです。
好きなのダウンロードしてメモ帳かなんかで見るとよろし。
881 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 11:25
882 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 11:30
>>879 そうそう、OCRはスキャンした画像を文字データに変えてくれるソフト。
使った事ないけど、結構いい筈。英語の辞書を編集している人達は、今みんなそれを
つかって、いわゆるコーパスという実際に使われている英文のデータベースを
作ってるみたいだからね。技術的に見ても翻訳ソフトよりもかなり信頼性
はいい筈だと思う。
885 :
キンコツマン ◆2LEFd5iAoc :02/12/04 11:42
>>863 中1とは思わなかったんだわさー。
申し訳なかったんだわさー。
あやまるだわさー。
886 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 11:53
>884 OCRのソフトちょっと検索してみたらめちゃ高いっすね。 19000円とかしたり、、。 これはスキャナ買ってソフトも買って自分の見たいトムクランシーの 小説を図書館で英語と日本語借りて英語をテキスト化して 電子辞書でわからない単語調べてと、、かなりめんどくさそうだ。 これは諦めるかなあ。 >886 すごいサンクスです。 ホームズ小学校以来でちょっと英語で読んでみたけど思ったより難しかった、、。 ホームズならスキャナもOCRソフトもいらないし図書館で日本語の本借りてきたら 日本語訳も確認できるなと思った。 でも本当は最近の小説が読みたいなあと贅沢な悩み。
888 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 12:47
>>887 知りたい単語を本の上でなぞったら意味が表示される
電子辞書があるよ。ぐぐったらいくつか出てくる。
>888 猛烈に探し中ですがなかなか見つからない。 なんかキーワードのヒントないですか?
890 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 13:18
>>887 eBook は販売形式のものもありますよ。
こちらで売っています。
Barns & Noble
http://ebooks.barnesandnoble.com/index.asp トムクランシーはありませんでした。マイケルクライトンがありましたよ。
すみませんが私は小説はほとんど読まないのでどれがよいのかはよくわかりませんでした。
もともとの目的が「コピペで。。。」ということなので、単語を入力する手間を考えて検討してみてください。
個人的には、単語を入力することで覚えることは結構あるのでいちいち入力するのも悪くないと思いますよ。
逆質問してもよいですか?
887 さんは PC の辞書ソフトを使っているのですよね?何をお使いですか?
私は英辞郎、MS Bookshelf、Babylon (の古いバージョン)を使い分けているのですが、
どれもいまいち満足できないでいます。
何かよい辞書ソフトがあったら教えてくださいね。
892 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 13:25
894 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 13:28
>>891 販売員 キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
895 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 13:29
エアメールの宛名書きのテンプレがあるようなスレはありませんか? 母が海外の日本人に手紙を送らなければならないのですが 宛名にMr.がいるのかいらないのか等、細かいことで悩んでいます。 どなたか教えてください。
>890 どうもです。 >891 eBookというんですね。それなら販売形式のをひとつ買ってみますかね。 自分は英辞朗使っててそれで満足してるので他のは知らないですねえ。 バビロンも体験版使ってみたことありますがポップアップ検索では 英辞朗のほうがいっきに多くの意味がずらーと出てくるので英辞朗使ってます。 これはここが満足できないっていうのを教えてもらえませんか?
>892 QuictionaryIIってやつですね。 そういや知り合いもこれ欲しいわあとか言ってました。 でもよく考えるとキータッチが速くなってきた今なら右手にキーボード、左手に 本持ってやってもそれほど速さは変わらないような気もしてきた今日この頃。 さらに本立てを使って両手をキータッチに準備しておけばさらにスピードアップ!
898 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 13:48
業者のジサクジエンで電子辞書の宣伝続行中
899 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 14:21
I am a Japanese. I am Japanese. どちらが正しいのでしょうか? 基本的なことを聞いてすみません。 お教え下さると幸いです。
900 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 14:23
名詞と形容詞の違いでございます
901 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 14:25
>>899 文法的にはどちらもあり。a Japaneseなら名詞、Japaneseなら形容詞。
でも、
I'm a Japanese.とはあんまり言わない。
I'm a Japanese man.とかなら普通。
He's a black.っていうのもちょっと聞こえがわるいのであんまりいわない。
大昔、アメリカの大学のライティングでHe is a Japanese.みたいな文を書いて、
教授と口論になったことがある。
902 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 14:33
「マーチ」とはいったい何のことでしょうか? よく「マーチ卒」とか いってるので学校のことだということはわかるのですが。 どなたかご存知の方お願いします。
903 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 14:38
>>902 M 明治
A 青学
R 立教
C 中央
H 法政
>>903 やっと謎だったことがわかりました。どうもありがとう。
>>896 それぞれこんな感じでしょうか。。
1. 英辞朗
良 イディオム検索(ex.go out)が結構使える。他の辞書に載っていない
単語が載っていることがある。自動検索は結構便利。
悪 例文が少ないため学習用ではない。調べたらカタカナ読みが載っている
だけのことがあって時々がっかり。
2. Babylon v2.2
フリーだった古いバージョンです。ローカルに辞書をコピーするので軽いです。
良 ホイールボタンクリックで調べられる。手軽。
悪 語彙が弱い。クリップボードを使わず画像を処理するので
時々文字が認識できない。
3. Bookshelf 3.0
良 発音してくれる。スペルが間違っていても候補を表示してくれる。
英英、英和、和英、国語が検索できる。ある程度例文が載っている。
悪 デフォルトを英英に設定できない。イディオム検索が弱い。
現在は調べる対象によって使い分けています。
トータルでは Bookshelf がややリード(有料ですからね)です。
ただこれ一つだけってのはかなりきついですね。。。
今後はマクミランの導入を考えています。
また、電子辞書は SHARP PW-M670 を使っています。
旅行や出張、英会話レッスンなど出先でしか使いません。
小さくて高機能なのがメリットなのですが、小さくて普段の使用には
ちょっとつらいです(^^;
他にはエンカルタも使ってます。百科事典です。Web なので重いですが。
http://encarta.msn.com/ msn.com はトップページをカスタマイズできるので、エンカルタの
「今日の一言」や「今日の単語」を表示するように設定しています。
他にはスポーツの結果も表示できるようにしていますが、
現在ストーブリーグなので何も表示されません(;o;)
辞書に関してはマリナーズの長谷川の影響をかなり受けていますね。。
野球大好きなものですから(^^)
908 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 15:39
大学3年です。 て、英語でなんて言うの?
909 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 15:42
>>908 アメリカ的な表現ならI'm a junior in college/university.
910 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 15:43
>>908 ついか
I'm a third year student in college.でもいい。
911 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 15:44
I'm a junior in college. I'm a junior at the XXX University.
913 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 16:48
英語の仕事に就きたいんでしが ぶっちゃけ需要ってあんのかな
>>914 そーですか、レスありがとうございます。ちなみに能力が高いとゆうのはどのくらい高ければいいんですか?
916 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 17:12
>>912 (大学)一年生:freshman
2年生:sophomore
三年生:junior
四年生:senior
917 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 17:16
918 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 18:06
いつ誰から聞いたのか忘れましたが Chinaって支那から(訛って?)出来た言葉ってホントですか? 訛るって漢字、言偏に化ける。 漢字って面白いなって、ふと思いますた。(オレだけ?
>>918 China も支那も「秦」または「新」(古代中国の王朝)が語源。
920 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 18:12
>>918 だよ。Chinaってフランス語よみしてみ。
つうか、漢字が英語になったわけでもなんでもないけどね。
ちょっと意味不明・・・・・
921 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 18:13
kennelと犬寝につながりがあるって本当?
922 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 18:16
>>921 ない
name と 「名前」 がたまたま似ているのと同じ。
923 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 18:21
>>922 どうもありがとう。
どっかではっきりとではないけど、
チェスと将棋みたいに言葉にもそんなのがあるみたいなことで
kennelが紹介されてたけど、さすがに犬寝はむりがあるよね
>>920 918は漢字が英語になったとは一言も言ってないが
925 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 18:37
>906 うーむかなりためになりました。 そういや英辞朗は例文があんまりないかな。 よく思うのは熟語の時はコピペでなかなか調べれないから 不便だなあと思うことかな。 熟語はそもそも知らなかったらそれが熟語だったということも 知らずに終わってしまうし。 まあこれは難しそうだ今の技術では。
質問です。 時間を表すときに、 1:10だったら ten after(past)one 12:50だったら ten to one って英語圏の人は言うのが普通って聞いたんだけど本当? あと、〜:30の時は何て言うの?
928 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 18:55
>>927 >って英語圏の人は言うのが普通って聞いたんだけど本当?
普通というかそうですね、頻繁に使う表現ですね。少なくともアメリカではpastは
イギリスチックかな。もちろん地域による。
〜 thirty
即答ありがとう。 今まで聞いたことまったくなかったんで・・・
930 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 19:03
>>929 あ、ごめん
a half after 〜 っていうのも
a half to 〜 っていうのもあり。
でも、〜 thirty が一番頻度が高いと思う。
931 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 19:05
>>927 それでも間違いじゃないけど、こう言った方がベターです。
1:10 ten minutes after(past)one
12:50 ten minutes to one
932 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 19:09
>>930 それなら、こうしましょう。
half an hour to/after 〜 (a half hour to/after 〜)
あれ? 勘違いだったら申し訳ないんですが、 「minutes」は入れないとかって聞いたんですが・・ どうなんでしょう?
934 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 19:25
>>927 minutes は省いてもかまわない(みんな意味がわかるから)ということです。
それから a half an our to/after は イギリスでは聞いた事がないです。
3時半は a half past three
タイポ すまそ 二行目 a half an Hour to/after ですた。
慣れるまではちょっと使いづらそうですね・・ 今日からは進んで使ってみます。 みなさんありがとうございますた。
937 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 19:40
>>933 minutesは省いてもいいけど、ten to oneのように言うと他にも色々な
意味があるから、minutesを付けた方が確実ってことですね。
特にネイティブじゃない人間が言う場合は、こう言った方が聞き返される
可能性が少ないから。
>>934 イギリスでは言わないんですか。
それは失礼。
逆にアメリカでは、half an hour to/after 〜 (a half hour to/after 〜)
が一般的ですね。
938 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 19:48
a half past three じゃなくて、half past three
>>938 そうです。つい指がスベってしまった。御指摘サンクスコ
自分もちょっと、うかつだったみたい。 10 minutes ならafterでもpastでもいいけど、 halfを使う場合は、pastを使う方が一般的だと思います。 half an hour to/past 〜 (a half hour to/past 〜)
答えてくれた方サンクスです。 なんだか、世界って繋がってるのねぇと ぼんやり思いますた。
942 :
857中学レベル :02/12/04 23:32
>>858 親切な回答、ありがとうございました。
学校でやっている業者のテストの問題だったのです。
が、両方大丈夫なら、両方答えにのっけておいて欲しいです。
でも、自分の答えも正しかった事が、分かっただけで嬉しいです。
943 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 23:34
>>942 でも、その文でto getとするネイティブスピーカーはごくわずかだよ。
ちょっと、聞きたいのだけど、アメリカ報道機関のメールアドレス、わかる人いない? 本社のHP,いったけど、サパーリわからなくて・・・・。
945 :
857中学レベル :02/12/04 23:42
なるほどー。 主語に使う場合、不定詞より動名詞の方が普通という事でしょうか? それとも、単語によって、不定詞の合うものと、動名詞のあうものがあるのでしょうか?
946 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 23:46
>>945 スタイルの問題、意味、などによって差はあるけど、
主語の場合は動名詞の方が圧倒的に多いです。
もちろん、主語でも不定詞が好まれる場合もあります。
しかし、中学の教科書にでてくるような
To play soccer is fun.なんていうのはほとんどありません。
947 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 23:49
>>945 どっちが普通というより前後の文脈しだいなんですよ。
948 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 23:52
>>945 To で文章をはじめるのもなー、って言うのもあるんじゃないかと。
語感の問題と言うか。
949 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 23:53
snarfblattの意味を知りたいです。 どうやら楽器と関係がありそうな感じなのですが。
板違いでした。すみません
951 :
857中学レベル :02/12/05 00:06
>>946 947 948
ふむふむ。
文法的には間違ってはいないけれど、
よく使われている表現と、あまり使われていない表現がある。
その判断は、前後の文脈と聞いたときの印象。
そういう感じっぽいですね。
勉強になります。
952 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 00:11
>>899 どっちもOKだけど、わざわざa Japaneseと言う必要でもなければ、
普通はまず、I am Japanese.ですね。
953 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 00:13
>>952 君、えらく遅レスだね。
なんかあったの?
954 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 00:14
955 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 00:16
イギリス人の歌の歌詞で 「Like hated little meeces...」 という節があるんですが、この「meeces」をどう訳せば 良いのかわかりません。擬音か何かでしょうか? 歌の内容に「猫」が絡んでいるので、猫の鳴き声だとは思うのですが・・・。 スレ違いでしたら申し訳ありませんが、 どなたか宜しくお願いいたします。
956 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 00:16
>>953 なんの具合か、
>>899 が画面の下の方に表示されて最近の質問かと思った次第。
リロードしたら、はるかに昔の質問だった。
957 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 00:36
既出かもしれないけど、 歌の歌詞に良く出てくる dream on て どう言う意味なんですか? 漏れの辞書には載ってないです。
958 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 00:37
I'd prefer to (at home/drive/my weekend/rather than/spend) all the way to Kyoto. どなたか並びかえお願いします。
959 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 00:40
外国人から、日本語を勉強中で、 日本のこどものための話を教えて欲しいといわれたのですが 例えばどんなものがオススメになるんでしょうか? やっぱり桃太郎とかなのかな・・・。
960 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 03:25
∧_∧ ( ・∀・) 質問と回答でマターリしよう ( ) (__)_)
961 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 03:32
個人的には「カチカチ山」が好きでつ。
962 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 03:37
>>958 i'd prefer to spend my weekend at home rather than drive all the way to kyoto
963 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 03:57
一番はやく英会話を習得する方法をおしえてください! とにかく会話重視です!! まじでお願いします。
964 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 03:59
>>963 英語が母国語の彼氏/彼女作りなさい
留学に行けとか英会話学校行けというのをなしでおねがいします(お金ないんで とにかくネイティブと会話できるようになる最短勉強方をお願いします。
>>964 作れっていわれて簡単に作れたらいいんですけどね(笑
967 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 04:01
>>963 どのぐらい英語できますか?
高校(あるいは大学)以来英語に触れた事ありますか?
この情報を書いてくれれば、みんなして考えてくれると思われ。
968 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 04:04
例文を暗記するまで聞いて何度も復唱。延々これに200時間くらい費やしたら まずは旅行英語はマスターできる!文法の本も同時に読んでね。
>>967 えっと英語の実力ですか?
高校のとき英語の成績は卒業するまで1でした(高校もドキュン高ですw
とにかく最短で英会話をできるようになりたいんです!!
べつに完璧にマスターしようとかはないです
>>968 ありがとうございます!!
とりあえずこの勉強方も取り入れて見たいと思います
自分はいまフリーター(ぶっちゃけプーです…)なので時間はたっぷりあります!!
一日10時間ぐらいは英語の勉強あてれます
他にもいい勉強法ありますか?
いいと思ったものはすべて実行する気持ちはあります。
971 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 04:12
I'm too tired to walk. 「歩いてひどく疲れた」のか「疲れすぎて歩けない」のかわかりません。 教えてください。
>>969 ありがとん。
ということは何か差しせまって行事(例えば旅行)があるとかではないのかな。
取りあえず968さんも書いているが、例文を丸ごとアタマに叩き込む。
場面の中での会話の方がいいから、NHKの英会話の番組(ラジオでもテレビでも)
見て聞いてテキスト買って(安い)出てくる会話まる覚えして、テープ聞いて、ですね。
ひたすら環境を英語にする。どっぷり漬かる。イマージョン、とよく言われる方式ね。
973 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 04:14
>971 後者です。
976 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 04:18
>>973 さんありがとうございます。
いつもごっちゃになってわかんないんだよな〜
977 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 04:20
NHKは学期?の途中だからバックナンバーのCDとテキスト揃えて最初から やるのもいいかと。成果をたまに試すと励みになるだろうから、外国人と 話せる場があれば完璧なんだけどね。
>>972 なるほどーやはり例文の暗記ですか
とりあえずNHKのやつは明日?今日さっそく買いに行ってきます
それをとにかくテープとあわせて暗記ですね!!
OKです!!
まだまだ勉強方ありましたらよろしくお願いします
>何か差しせまって行事(例えば旅行)があるとかではないのかな。
はい来年の春頃に3ヶ月ぐらいアメリカ1人旅を計画してましてます。
モーテルとかにとまりながら各地を転々とする予定です
979 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 04:29
>>977 わかりました
バックナンバーから揃えます
なんだかもう春頃には自分が英語喋れてるような気がして
もうワクワクしてます!
980 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 04:29
981 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 04:30
くだらない事なのですが友達に命令文でBe〜とbeをつけるものと 付けないものがあるがどう違うのか聞かれて答えられませんでした。 正直この違いが自分でもわかってません。 なんと言ってあげればわかりやすいと思いますか?
982 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 04:54
>>963 まだここにいるかな?またかえって来ると思うので書いておこう。
NHK のテキストの英文は極力見ないようにする事ね。
英語でかいてある文章を聞こえてくる音にすりあわそうとしないで。
CD2時間聞いてからテキスト10分で日本語訳だけ確認とか。
あとはインターネット上で放送してるラジオ、
意味わからなくていいから付けっ放すとか。
幸運を祈る Good Luck!
984 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 05:34
>>981 例をあげてくれる?質問の意味がよく分からないよ。
意味によって、もとの文がbe動詞の文ならbe
が必要だし、他の動詞を使った文ならbe動詞はいらないね。
たとえば、
Be there at 8:00 pm. (午後8時にそこにいなさい)
Go there by 8:00 pm. (午後8時までにそこに行きなさい)
Be careful. (気を付けて)
Proceed carefully. (気を付けてやって下さい。)
985 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 05:51
NHK出版の いつでもラジオ英会話 どこでもラジオ英会話 まるごとラジオ英会話 は1年分のラジオ英会話のまとめだからかなりいいよ。
986 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 05:52
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \ ぶーぶーぶー / //三/|三|\ タリー ∪ ∪ (\_/)タリー タリー まだ早えよ〜 ( ´Д) タリー タリー / つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、 (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
Hi Hun. Can you help? I have LapLink Gold 11.0 and just upgraded to Windows X and it does not work with XP. LapLink Corp will send me an upgrade but it will take more than a week. Any help you can give me is appreciated...Katie MXのIMだが全く分からない・・。もしよかったら翻訳してほしい。
988 :
教えてください :02/12/05 07:31
どなたか2chのアメリカ板みたいなサイト ご存知ないですか? そこで煽りあいでもしながら、英語を学習したんですが・・。 よろしくお願いします。
989 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 07:35
>>987 Windows X(XP?)にアップグレードしたらLapLinkGold 11.0が使えなくなっちゃった。
LapLinkのメーカーがアップグレード版を送ってくれるまで、LapLinkを何とか使える
手段を知っていたら教えて欲しい・・・そうな。
990 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 08:11
>>988 2ch みたいにでかいのはないと思うし、匿名のもあんまりないはず。
中にはお金とるところもあるしね(well.com とか有料だったような)
怪し気じゃないと言うのなら Yahoo.com とかかな?
北米板(荒れてるらしいけど)へいって聞くか、
Message board でググって見れば?
991 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 14:36
There's no fainting allowed! これ日本語でなんて言ってるのでしょうか? 教えてください
992 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 14:41
英文の契約書作ってるんですが、法律用語で 「善意の管理者の注意義務」というのがあって、 英語では何と書けばいいっすか?
993 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 14:47
>>991 文脈によるが、
「失神は許しません。」が1つのこたえ
994 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 15:13
文法に詳しい人、a fewとfewの違いは何ですか?
995 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 15:16
意識の違い。
996 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 15:19
ついでに、a littelとlittelの違いもおながいします。
997 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 15:20
998 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 15:26
999 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 15:49
999
/ ○ ヽ / ○ \ | | | | | _|_ /―┐ _________ / ヽ――‐/ ヽ________ .| | | | | _|_ / _/ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | ヽ / |:::::::::::::::::::::::::::::::::::: | | | | | | /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・・・・・ | ノ .\ ヽ/ /
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。