■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 27■
1 :
名無しさん@1周年 :
02/11/17 01:09
2 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 01:11
2ゲトズザー  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒ ̄`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄⌒ ̄ (´⌒(´⌒;;
3 :
前スレの994 :02/11/17 01:12
>>前スレの999さん ありがとうございます。 参考になります。
お世話になりました。いろいろ参考になりました。 一つの単語とっても、いろいろ表記があるものなんですね。 目からウロコでした。英語、苦手でしたが、面白いかも。 見慣れない単語もあったので、辞書と格闘してきます。
5 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 01:16
>1 乙彼。 で、いきなり質問なんですが、たくさん英語のエッセイがある HPってありますか?
6 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 01:17
A new thread hasbeen aroused. It's like my member.
7 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 01:20
会えて嬉しかったよ!ありがとう! ってなんていうの? 外国人の人に言いたいと思って。
8 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 01:32
問題集より、間違い探し。 Nobody really realized that the reason which she'd explained to us was, in fact, tatally untrue. 「答えは間違いなし(修正不要)」なんだけど、解説が長々書いてあって 最後に 「why でも可」(←whichを?)と書いてある。 結局答えはどっちもOK ってことなのか?
9 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 01:34
今度上映されるトムクルーズのマイノリティーリポートってどういう意味? おねがいします
10 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 01:38
11 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 01:44
>>7 It was really a pleasure meeting you. Thank you very much.
などでもいい。(ちょっとかたいけどね。)
12 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 01:47
>>8 いや、whyでwhichを置き換えてよし、っていう意味ではないだろう。
もう一度読んでみ。
>>9 MINORITY REPORTとは、MAJORITY REPORTの反対にあたる。
MAJORITY REPORTは、予知能力者が将来起こる犯罪を
予知して未然に防ぐ事を目的としたエージェントに
託す。しかし未来は予測不可能であるからMAJORITY REPORTを
MINORITY REPORTとして変更する可能性があるだったかな。
原文を読んでいるところなので、そんな感じ。
IOUってどんな意味ですか?
15 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 02:03
16 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 02:13
>>15 借用証書◆【語源】I owe you.(あなたに借りがある)の音から
【略語】=I owe you.、《略式》借用書
#IOU
【電算】 input‐output control unit 入出力制御装置
[株式会社研究社 リーダーズ+プラスV2]
18 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 02:16
19 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 02:41
3ケ国語を喋る人をなんていうんですか? 「わたしは3ケ国語を話します」 おながいします
20 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 02:43
>>19 I'm a trilingual.
I speak three languages.
21 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 02:43
○ヶ月に一回 ってどう言えば良いんですか?
22 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 02:44
>>19 あと、日本語 --> 英語 用のスレがあるから、今度はそっちで訊いてね。
23 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 02:44
>>21 once every X months.
24 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 02:45
I'm a trilingual. → I'm trilingual.
25 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 02:49
>>20 ありがとうございました。
>>22 はい、すみません。
2段目は思い立って追加してしまったためにスレ違いになりました。
26 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 02:50
27 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 02:54
>>24 確かに。形容詞で使ったほうがいいかもね。さんきゅ。
28 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 06:42
「Make you free」って使役動詞ですよね。訳すと 『あなたの自由にさせる』 『あなたに自由にさせてあげる』 『あなたの自由にさせてあげる』 のどれがしっくりくるんでしょうか? それとも他の何か無いでしょうか…ニュアンスが。
29 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 07:05
「あなたを自由にする」かな。 28のはどれもいまいち。そのfreeは形容詞として使われているから。
30 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 09:01
28のmakeは使役動詞ではない。turn me sickのturnと同じような働き。 使役動詞の場合は、freeの位置に動詞が来る。
31 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 09:34
SVOCの文型ってやつですな.
32 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 09:58
>>30 それを使役動詞と呼ぶのだが・・・・。後続するものが動詞であれ形容詞で
あれ使役動詞は使役動詞だよ。
33 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 09:59
>>28 というわけで、そのmakeは使役動詞です。でも、freeは形容詞です。
34 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 11:27
>>32 makeが次のように使われているときでも使役動詞と呼ぶの?
I'll make him my secretary.
His idle behavior made him many enemies.
35 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 11:36
>>34 高校英語でどう扱っているかは知らない。
おそらく「使役」が何であるかに関しての説明はないだろうと推測する。
一般的な言語理論的では
>>34 の例は使役(causative)という解釈になるね。
36 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 11:45
>>37 君は>29かい。ご苦労さん。
単に>30で話題が変わっただけだとおもいますよ。
高校英語的な使役動詞の定義って何なんですか?
40 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 16:35
>>38 それだけは100%違う、ということを一応言っておくよ。
それに、ここは下らない詮索をする場所じゃないだろ。
41 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 16:36
>>40 別に詮索でもなんでもないんじゃないの?
何でもいいけど話題が発展してるだけで、それを「よそでやれ」っていうのは
横柄じゃないかい?
42 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 16:37
( ) man can be a president. Not necessarily Not all Not every All but どれが入りますか?
43 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 16:38
44 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 16:39
>>41 禿げ同
よそってどこのスレでやれっていうの?
それ以前にここは
>>37 の私物のスレなのか?
>>43 ありがとうございます。
なぜそれなのかよく分からないのでよかったら教えて下さい。
46 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 16:48
>>45 Not necessarily man can be a president. (manを人類と言う意味でとるしかなく意味がへん)
Not all man can be a president. (上と同じ。menならいいけど)
All but man can be a president. (同様)
47 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 16:49
英語の場合、あなたは朝ごはん食べてないよね?って 質問に対して Yesが食べた、ってことになるんですよね? ここらへんの考え方というかいまいち理解できないのですが、 うまいぐあいに説明できる方いたらお願いします。
48 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 16:55
>>47 日本語の「はい」「いいえ」っていうのはその命題が真実かどうかを示すわけですね。
英語ではTrue or Falseです。だから、英語で、You haven't had breakfast?
に対してRight.なら日本語同じ感覚になるわけです。
それに対して、英語はその文の内容が正しいかどうかではなく「食べたか」「食べてないか」
に対してyes, noになるわけです。だから、Yes, I have eaten breakfast. No, I haven't eaten breakfast.と
いうことですね。
ただ、まだ朝ご飯を食べてなくて、You haven't had breakfast?と訊かれて、
Yeah, right. (うん、そう=まだ食べてない)というのありです。しかし、この場合の
YeahはYeah, it's right.というyeahであり、Yeah, I have eaten breakfast.ではありません。
ややこし話ですまそ。
49 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 16:58
>>47 質問がDid you eat breakfast?かDid you skip breakfast?によって違う。
Yes〜肯定文節 Yes, I ate breakfast./ Yes, I skipped breakfast.
No〜否定文節 No, I did not eat breakfast./ No, I did not skip breakfast.
(Yes/Noは質問が正しい・正しくないを表すのではない。)
>>47 説明がややこし過ぎて下手でごめん。
つまり、日本語では「はい」とか「いいえ」っていのは○×問題に答えている
のと同じ。「ご飯を食べていない」から○で「はい」
英語の場合は動詞の部分が肯定か否定かでYes, No
Yes, I have eaten.
No, I have not eaten.
とでも考えてもらえればいいかと思います。
で、英語を実際に使うときこの感覚がややこしければ、日本語で「はい」
という場面でRight.とかThat's true.と言っていれば混乱せずにすみます。
51 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 17:19
英語で2ちゃんねるみたいなサイトってあるのでしょうか?
52 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 17:20
53 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 17:23
出掛けてたので遅レスですが、皆さん有難う御座居ました。
55 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 17:50
>>37 こいつはセクースで自分が放出したら女をベッドかかけり落とすんだろうな。
56 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 17:54
すいません、教えていただきたいことがあります。 英語本で読みやすいのは、ないでしょうか? 超初心者向けとして・・・。
57 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 17:55
58 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 17:55
>>56 アメリカの漫画とかどう?
スパイダーマンとかさ。
59 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 17:57
You're coming with me, like mika これを日本語にするとなんて言ってるの?
60 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 18:02
61 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 18:06
>>57 >>58 有難うございます。
参考にさせていただきます。
中学英語くらいで読める本を探しております(恥
来月BATICを受けるわけだが、 君達には理解できないだろうから スレをおっ立ててほすぃのですが、 どこで頼めばよいですか? BATICがダサいのは承知です。
63 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 18:44
前スレ>483で「cold fire」を質問したものです >484さん>485さん、遅くなりましたありがとさんです
>>53 ありがとうございます。
早速行ってみますね。
すみません。 あの物騒な表現なんですが、 「死にてぇのか!」 と英語で言ったら、「Do you wanna die !」 となるんですか? ランボーのような人がいう場合なんですが。 もしその日本語をどう訳したらいいか、ご存知の方、いましたら、どうかお願いします。 補記 それから、ヘリから落下した人が、 助けにヘリで来る人に、奇跡的に生きてることを表現したく、 大声で「俺は生きてるぞ!」という時、 「I ' m alive ! I ' m alive ! 」でいいのですか? それとももっと適した表現がありますか? 最後に「死にやがれ」また「くたばれ、この野郎!」と 相手を殺すランボーが叫ぶような表現は、fuck you でないものですよね。 ではその場合、どういうのでしょうか? 物騒な英語ですが、もしおわかりでしたら、どなたか、どうか お願いします。
66 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 19:14
67 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 19:16
68 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 19:18
If you are not particular about matching colors you could furnish a small apartment from what your neighbors leave on street corners for garbage collectors to pick up. 訳せません!!訳してください!おねがいします。
69 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 19:21
>>68 色のコーディネーションにこだわらないなら、近所の人がとおりの角に
ごみ収集のために出すものを集めてきて小さい部屋を飾ろうと思えば飾れる。
70 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 19:22
お前、生意気だな 口の利き方に気をつけろよ だれに話してると思ってんだ? 知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
>>66 そうですか。すみません。
そちらをみます。
ありがとうございます。
72 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 19:26
73 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 19:57
I like the way she smiled. 訳が「彼女の笑顔が好きだ」ってなってるんですけど、 the way っていうのは何なのかがわかりません。 おしえてください。
75 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 19:59
76 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 20:00
77 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 20:01
the way=その道
78 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 20:02
>>48 ,49
説明ありがとです。
なんとなく理解できました。ちなみに例文は
Didn't you have breakfast?ってのでした。
英語板って煽りがいなくていいですよね。 敬語つかっているし(藁 なんか普通の掲示板みたいで、すがすがしくていい感じ。
81 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 20:34
>>79 下手な説明でごめんね。つまり一番いいたいのは日本語の「はい」「いいえ」
と同じように機能する英語はyes, noでなくTrue, Falseっていうこと。日本語は
○×方式なんです。
82 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 20:34
日本語→英語スレの新スレ、どなたか立ててくださーい。 私はできないみたいなんです。
83 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 20:36
なんか新スレがないのでここに。和文英訳です。 1、私たちの計画も行き詰まり(dead end)になってしまった。 Our plan has been dead end,too. 2、永柳さんは本当に園芸の才(green thumb)がある。 Mr,Eiryuu does have a green thumb. 3、コンピューターの知識にかけては、ジョンは他の誰よりずっと上だ。 On the kwowledge of computers,John is the best of all. 4、彼はいつも私のことを他人の前でこき下ろす。 He usually put down me in pubulic. 5、彼女は、試験の合格の知らせを聞いて、有頂天になった。 Hearing the news that she had got through the exam, she was flying high. なにかおかしいところがあればご指摘ながいます。
84 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 20:46
>>83 1.Our plan has reached a dead end, too.
4.He always puts ...
5.前後ひっくり返して、その上でafter hearingと続けたほうがよいのでは? gotはgottenのようがよい。
85 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 20:48
>>83 4.は He always puts me down ....
86 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 20:57
>>85 どんな問題(並び替えその他)なのかしらないが、puts down on meかもよ。
87 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 20:57
>>86 あ、lookじゃねーな。ごめん。あほだ。
88 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 20:57
gotten なんて使わないよ、もう(笑)。got です。
89 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 21:02
90 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 21:06
get の正式な過去分詞形は got のほうです。 イギリス英語では gotten はほとんど使いません。 したがって、常に got を使っておくほうが無難でしょう。 ただしアメリカ口語では、gotten が多用されます しかしアメリカ口語でも以下の2つの場合には、必ず got を使います。 「持っている」の意味の場合。「…しなければならない」意味の場合。
91 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 21:07
>>88 で、君はイギリスまんせー、エリザベスは神!!
って感じ?
92 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 21:09
>>90 だね。ただ、何を「正式」というかは議論の余地もあろう。まBritish Englishにおいては
gotが正式でいいけどね。
ちなみに、アメリカ方言じゃ、He gots three cars.なんてものまである。知ってた?
93 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 22:48
翻訳サイトってどこが一番良いのでしょうか?教えてくださいませ。
94 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 22:54
>>90 >ただしアメリカ口語では、gotten が多用されます
そんなこたぁないよ。
gottenはむしろ書き言葉で、gotの方が口語で多用されるよ。
>>92 >He gots three cars.
どこの方言なの??
95 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 22:58
>>94 >どこの方言なの??
忘れた。ごめん。西のほうだったと思う。オレゴンとかだったかなー。
regional dialect。一部の話。
96 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 23:12
あなたと長い間会えないことは辛いことです。 でも、それは私にとって良いことかもしれないです。 近くにいると考えすぎてしまうから・・・・ このくっさ〜い文を恥ずかしいのですが、お願いします。 本気で言いたいんですけど。 いい言い方教えて下さい。
97 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 23:14
>>96 It's really hard not to be able to see you for a long time, but it may be good for me.
Because if you are around, I cannot stop thinking of you.
98 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 23:23
私ったら誕生日カードをあなたに渡すのを忘れて日本に 帰ってきちゃった! お願いします。
99 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 23:23
向こうの大学の願書をタイプライターで記入してたら 間違ったんだけど、どうしたらいい? 単に二重線で消せばいいのかな? (擦違いなら誘導して)
100 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 23:24
>99 pdfで落とせないの?
101 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 23:25
102 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 23:26
103 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 23:26
分かってると思うけど、イニシャルは 二重線で消した後ね。
105 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 23:27
逝ってきます。
107 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 00:00
北米板でも聞いたのですが、レスがつかないのでこちらでも質問させてください。 マルチポストすいませんです。↓以下コピペ と、友達からメールもらっちゃった・・・(ドキドキ) "The Ring"って映画を昨日見てきたんだけど、それの元になってる 日本語版の"ringu"について何か知ってる?見たことあるなら、それ良かった? もし良い映画だったら見てみたいなと思った。 って書いてあったんですが、返信は I've seen "ringu"! My friends forced me to see it... It was filmed in 1997 and has sequels, "ringu 2" and "ringu 0" If you liked "The Ring" you might as well like "ringu". Some people who have seen both the American version and Japanese version say that the american version is scarier...but I don't know if that's true because i don't have enough courage to see the american one. こんな英語であってますでしょうか・・・?あと 「リング」怖かったから、ホラー映画としては良い映画だと思うよ。 って何て言ったらいいでしょうか?? 長くて面倒かもしれませんが、どうかお助けください。
108 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 00:07
>>107 全体的によく書けている。すばらしい。
might as wll likeのところは何をいいたいの?
「気に入るかもね。」ってこと?
I think Ring is good as a horror movie because it was scary.
>>108 早いレス+お褒めの言葉に感動。ありがとうございます。
If you liked "The Ring" you might as well like "ringu".
ってのは、
"The Ring(アメリカ版の)"が気に入ったなら"ringu(日本語版の)"
も気に入るかもしれない。
・・・と言いたくて試行錯誤のすえこんな文になったんです。でも文が
あってるかどうか分からないのです つД`)
110 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 00:19
>>109 might as well X は Xした方がいいかも。
っていう意味なので、そういいたいなら、
If you like Ring, you might like ringu, too.
でいいと思う。
あと、108でit was scaryとしたけどちょっと他の文とバランス悪いかもしれないから
I found it scary.にしておいてもいいかも。
>>110 んなるほどっ
勉強になりました。ありがとうございます。
(リング)日本でめちゃくちゃ流行ってた。って感じの事を言いたい場合、単純に
It was so popular in Japan. とかでいいでしょうか?
It was such a successful movie とかだとへんでしょうか?
大変参考になりました。どうもありがとうございます。
You must not be patient. 我慢する必要はないよ. 全然違う? どなたか英文お願いします.
114 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 01:34
115 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 01:35
>>111 どっちでもいいよ。
It was a big hit.でもいいしね。
blockbusterなんて言葉も聞いたことあるでしょ?
正直、ここに来て他人の質問に答えられるぐらいの英語のレベルだと思うけど?
すごく、謙虚なお方ね。
116 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 01:35
117 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 01:39
fucked up indeed これって何て意味?
118 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 01:46
>>117 かたかなでかくと
ファックト アップ インディード
119 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 01:49
>>117 こりゃ目茶苦茶だ、本当に。(indeed=本当に はその前の事を強調しているだけ)
120 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 01:50
>>113 You don't have to be patient.
116,120ありがとうございます
122 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 04:51
多分既出でしょうが、質問スレなんで勘弁してください。 マンツーマンで比較的安く、講師の質もまあまあという英会話学校を 探しています(東京23区)。 いちおうTOEIC900なのですが、独学で勉強し海外在住経験も 全く無いため、自分の英語がどれくらいまともか不安で、間違いを 矯正してくれるくらいのケアで充分です。 ご存知の方いたらお願いします。
123 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 05:08
>>122 マジレスですが、コレばっかりは相性と言うものもあると思うので
私に良いものがあなたにはいいとは限らないのです。
東京の英語学校の英語教師の移動は頻繁らしいので、
いい先生がいると誰かが言っても、その人が今もその学校に
いる保証はほとんどないです。
口コミと言うことで周囲の友達や同僚の皆さんにきかれた上で、
やっぱり自分で探してみられるしかないのだと思います。
アドバイスとしては、模擬授業を受ける事と、
どんなに学校関係者から「たくさんレッスンを買うとこんなにお得」
とか言われても様子が分かるまではまとめ買いをしない事ですね。
それと、その学校のローンを組んでレッスンを買わない事です。
解約がもっと難しくなります。もめてる例は数えきれないですから。
すいません。コレぐらいしか言えません。
124 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 05:29
>>107 >If you liked "The Ring" you might as well like "ringu".
If you liked "The Ring", you may like "ringu" too.
>the american version is scarier
the american version is more scary
>because i don't have enough courage to see the american one.
because I haven't seen the American version and I probably won't.
I'm too scared to go to see it.
125 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 05:33
>>124 ちょっと手を加えすぎでは?最初の文で十分な個所もあると思うが。ま、人の
好みなので、何を直そうといいけどさ。
あと、scarierは間違いではないよ。発音の都合上more scaryが多いけど
辞書的にはscarierが正しい形。
英語は片言程度の私ですが 英語圏の人達とコミュニケーションをとる場合に I can't understand English well, but I can understand Japanese very well. で笑いがとれるでしょうか?
127 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 05:58
>>126 スマイル程度でしょう・・
ジョークと受け取らない可能性もあり。
(変な自慢だなぁと思う人もいるかもしれない)
理由をあらわす副詞は, because, since, as などありますが,どのように使い分けるんでしょうか?
129 :
英文法参考書から :02/11/18 08:10
because ははっきりとした理由を新しい情報として述べる。(It is because that〜 で強調構文になる) since は既に話し手・聞き手にわかっていることを述べる。(強調構文にならない) as は付け足し的・補足的な説明を述べる。
>>123 レスありがとうございます。自分としても何十回もレッスンを
受けるつもりは無いので、単価が安いところがいいなと思っています。
もちろん個人個人で相性が異なるのは分かりますが、そのような
点から「ここはおすすめだ!」というマンツーマンプログラムありの
会話学校はご存じないでしょうか?
131 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 10:35
今日は1$何円だった?
132 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 10:53
What was today's closing yen-to-dollar exchange rate?
>>132 ありがとう!ついでにためになっちゃったけど、
ほんとに、今日のレートを知りたかったんす。
まぎらわしくてスマソ
語呂合わせで、頭文字を繋げると1つの単語になるようにこじつける事 《ex:Strategic Arms Reduction Treaty (戦略兵器削減条約) ⇒START 》 って、何て言うんでしたっけ? 確か訳すと「役人なんとか」みたいな言いまわしだったと思うんですが どうしても思い出せません。どなたかご存知ないでしょうか?
135 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 11:41
>>134 うん?acronym?
「役人なんとか」???
136 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 11:44
こじつけないで,ただ頭文字をつなげるNATO, ECなんかは INITIALISMというな.役人なんとか,って?
137 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 12:02
chance は 「to」 or 「〜ing」 どちらを取るの?
答えてくださった皆さん、すばやいレスありがとう。 おかげで助かりました。
>>135 >>136 早レスどうもです
辞書に「役人的な気取った言い回し」とかいった解説が付いていたような気がするんですが・・
140 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 12:09
>>139 Bureaucratic jargons?
141 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 12:11
142 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 12:13
>>141 ならば I don't have any chance to speak English.
I don't have any chance speaking English.
両方OKなの?
143 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 12:14
>>142 chance of Xing.
その文ではto speakだろうね。辞書にいくつか例があるから見てみてください。
144 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 12:51
美味しいの最高表現は Can you give me the recipe? なんですか?これだと本当にレシピを渡されるんじゃないですか?
145 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 12:56
>>144 うーん、フォーマリティーのよるけど、good, great, delicous, incredible
なんでもありでしょ?
Can you give me the recipe?といえば、レシピくれるでしょうね。
最高かどうかはしらないけど、賞賛の言葉でしょう。
146 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 12:58
chance to speak chance of speaking
148 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 16:33
149 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 16:49
150 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 17:13
英語の勉強大変ですよね。そこで!勉強効果をUPさせる方法を編み出し ました。まず、人間の脳は外から3割、中から7割の影響を受けると言われ ています。個人差はあるけど1ヶ月間毎日続ければ効果は出始めます。 細胞の移り変わりが一番遅い血液でも約200日で生まれ変わるので、 30歳以上なら200日続ければ誰でも記憶力が5歳は若返るんじゃない でしょうか。では、何をするのかというと、精飲を飲むのです。精液を 飲んだ場合、亜鉛等脳に必要なミネナルがバランス良く入っています。 さらにHGH(人成長ホルモン)の分泌を促すアルギニン(アミノ酸の一種)が 精液中の蛋白質の8割をしめているから新陳代謝を活発にして脳が若返り、 しかも、DNAの材料である核酸が精子には多く含まれてるのです。今、 全米で話題を呼んでいるよねアルギニン。アミノ酸HGH(人成長ホルモン)の 分泌を促します。魚の白子(精子)やサプリメントからの摂取も可能ですが、 人間の精液には及ばな〜い。その効果は脳の若返り、記憶力増加、筋肉生産、 脂肪燃焼…etc 人間の精液にはこれらの栄養素がバランス良く入っていて、 水溶性だから吸収にも優れている。男の精液が脳にとって優れていることは 十分に理解してもらえましたか? というわけで、勉強効果をアップさせる方法、それは精液を飲む事です。 ぜひみなさんでチャレンジしてみてくださいね。
151 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 17:37
〉144 知らないと思うけど、SCRUMPTIOUS
152 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 17:50
質問させてください。 今週のアサヒ芸能の、テリー伊藤と水沢アキの対談より。 テリー どんなふうに教えたんですか。テレビに森本レオさんが映りますよね。 水沢 マミーにひどいことをしたんだよって、まず教えまして、「He had raped me」って 英語で。 ここで水沢さんは過去完了形をつかってますが、「He raped me 」とふつうに 言うのとどう違うんでしょうか…?
153 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 17:59
>>152 「He had raped me」 単純に「彼は私をレイプした」
「He had raped me」 この文脈で言えば「彼は私をレイプしたことがあるんだよ」
直訳で言えば「彼は私をレイプしたことがあった」
154 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 18:48
英文の手紙を書く際の参考書、 オススメがあったら教えてください。
155 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 18:49
高1の問題なんですけど。スレ違いかもしれませんが、、、 日本語の意味になるように()内を並び替えなさい。 【昨晩、私はにわか雨にあい、風邪を引いた。】 Last night(and caught/caught/got/I/in a shower)a cold. お願いします。
156 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 18:54
>>155 (I got caught in a shower and caught)
159 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 19:20
人と会ってあいさつをする時 「はじめまして」 「あなたに会えてうれしです」と言う時 nice to meet you. nece to meet you. といったように2回連続でいうのですか?
160 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 19:27
See you later alligator?
161 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 20:17
>144 excellent, superb, absolutely delicious 辺り。Can you give me the recipe? はうまく抑揚が付けられればいいけど、日本人にありがちな フラットな読み方では伝わらない可能性があると思う。 "This is superb! Can/Could/Would you give me the recipe?" と言った方が 無難。
162 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 20:19
>>159 はあ? しっかりしてよ!
なんでもそのまま英語に置き換えていいわけじゃないだろう?
163 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 20:21
>159 A: Hi. I'm ○○○. Nice to meet you. B: (I'm) □□□. Nice to meet you too. みたいな感じが一般的だと思います。"hi" が「はじめまして」の意味です。
164 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 20:22
>>162 なんで、ああいう素晴らしい個性を殺すようなことを言うの。
165 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 21:39
>>152 状況が良く分からんから断言できないが、単純過去でいいようにおもうが・・・・。
166 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 21:47
167 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 21:51
あんな罪のない顔をしてテレビに収録されてるくせに、 その前に、ひどーいことをやってた人なのよ、という含みかも。
168 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 22:06
169 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 22:34
「人の命を奪う」って英語でなんて言うんですか?
take someone's life
172 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 22:52
>>168 ですね。タイポも含めて、不正確である点は否めない。
173 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:04
>>170 それで殺すという意味になるかなぁ。。
まぁ文脈によっては、ならないこともないだろうけど、かなり疑問な気がする。
174 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:05
疑問がある時は自ら回答しませう
>173 独り言ですか、それともレスポンス希望しますか?
176 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:06
I got him だって殺したって意味になるからね。 十分なります
177 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:11
take someone's life awayなら、大抵の文脈で殺すになるだろうね。 I got himは文脈しだいだよね。これだけ言っても殺すにはならないわな。
178 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:20
会話中に sorry mate といわれたら なれなれしくするなみたいな意味ですか?
179 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:24
>>178 意味は「ごめんよ」、「すまん」といったところ。
mateはただの呼びかけ。意味的には「友人」
ただしmateはアメリカではあまり言わない。
オーストラリアでは一般的に言うようだ。
180 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:26
>>178 「おお、ごめんごめん」ぐらいの意味だけど、
全ての会話は前後の成りゆきと表情や声のトーンによるから。
181 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:29
ふつうはそのとおり。 何の脈絡もないときに言われたとしたら、からかわれてるのかもね。 ソーリーマイト
>179-180 レスありがとうございます.
183 :
名無しさん@1周年 :02/11/18 23:29
訂正。 >ただしmateはアメリカではあまり言わない。 ではなく、まず言わない。普通に使ったら変な感じ。179より
184 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 00:19
>>183 アメリカでいうと性的パートナー的響きがつよいな。
185 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 00:20
エゲレスでは言うと思いますが。
186 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 00:32
>>185 はい、いいます。イギリス表現でしょうな(呼びかけのmateね。)
アメリカで「俺のだち」というつもりで、
He's my mate.といえば、「あんたホモ?」って感じになる可能性が高い。
187 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 01:38
独学で英語を勉強したい場合オススメのサイトありますか?
188 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 02:05
「the」って複数形にも付きます??
189 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 02:06
>>188 具体例を訊きたいが、つく
何を質問したいのかいまいちわからんが・・・。
190 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 02:43
>>188 そりゃあ単数でも複数でも付きますがな。
the Giantsとか、the Tigersとか、the Dodgersとか
聞いたあるでしょ。
191 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 02:46
first time for everything 最初からそこにいた みたいな感じでしょうか?
192 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 03:27
194 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 05:50
"The baby might not die," って文章を見て疑問に思ったのですが、 mightみたいな憶測で使ってる助動詞って、 未来も現在も同じ表現になるのでしょうか? 上の文章はたぶん現在ではなく未来の意味でつかわれてると思うんですけど。 "must die"だと死すべき運命みたいな意味になるので dieが特別(宗教的?)なのでしょうか?それとも略式表現?
助動詞を二つつなげられないのは知ってますが、 "might be dying" とか "might be going die" の方が素人的にしっくりくるのです。 仮定法なのでしょうか?
196 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 06:01
>mightみたいな憶測で使ってる助動詞って、 未来も現在も同じ表現になるのでしょうか? 憶測・推測は未来のことを言ってるわけですからね。そういうことなのかも。 ただ、このように助動詞の過去形を時制の一致以外で現在の観点から 使うときは仮定法の流れですから、「かもしれない」という見込みが薄いニュアンスはあるはずです。 現実的には、may と might は推量においてはほとんど差を意識する必要はないようですが。 「その赤ちゃんは死なないかもしれない。」 という表現はなんにしろ現在からみた未来ですから、これを更に未来形にしろっていうのも変な話。
>>196 ありがとうございます。
これでまた一つ、悩みが減りました。
文法書やネットで調べても疑問が載ってないので、
本当に助かります。
198 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 06:13
>>195 "might be dying" のようにdie を進行形にすると
は死ぬという行為の途中にあることを意味するので
「死にかけている」ということ。
だから「その子は死にかけているかもしれない」ってなる。(現在の様子を推量している)
未来の運命として「死ぬだろう」というのとは意味が違ってくるような。
"might be going die" → "might be going to die" ですね。
こっちは、どうなのかな? なんかちょっと不自然のような。
The baby might be going to die. だったら
The baby is going to die. に比べてやっぱ推量の度合いが高いのかな?
でも The baby might die soon. とかの方が普通じゃない?
ちょっと、自分じゃ使えないわかりにくい表現です。スマン。
199 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 06:17
>>194 "The baby might not die,"は仮定法的なニュアンスが入ってきます。
したがって必ずしも未来のことを語っているのではなく「可能性」について
語っている感じです。
だから特定のbabyではなく、一般的なbabyの可能性について話をする
場合にはmightでいいけど、目の前にいるbabyや特定のbabyの「未来」に
ついて語るならば、mayの方がぴったりきます。
"might be dying"は特定のbabyでも言える感じです。
ただし目の前に、そのbabyがいなくて推測で「もしかしたら
死にかけているかもしれない」という意味合いになります。
"might be going die"は文法的におかしいです。
"might be going to die"なら可ですが。
200 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 06:23
201 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 06:23
"〜したい" の意味の一般的な表現として "would like to 〜" が、ありますが、 "〜したくない" と言いたいときは、 "would like not to ", "would like to no do" のどちらでしょう? 試しに検索エンジンでこの二つをさがしてみると、両方とも、ほぼ同じ件数が 見つかって、しかも、ひとつのページに両方ともある場合もあるので、 何か使い分けがありそうな気もするのですが、よく分かりません。 ひょっとして、一方は、「〜したくない、と思う」で、 もう一方は、「〜したい、とは思わない」なのかなとも思うのですが・・・
>>198 さん
>>199 さん
ありがとうごさいます。
toは書き忘れです。
仮定法の大切さや、日常性に気づかせて頂きました。
苦手な部分なので、これから勉強し直します。
本当に、ありがとうごさいます。
>だから特定のbabyではなく、一般的なbabyの可能性について これはちょっと不適切な言い方だったかも。 言い直すと、たとえばフィクションの話の中で、あるbabyについて 語っている場合や、医学書などで「もし〜の場合は、〜となるだろう」と いうような話のときにぴったりきます。
204 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 06:26
>"might be going to die" なんかちょっと不自然のような。
>>199 なるほど。この表現もアリなんですね。
「その子はもしかしたら死ぬのかもしれない」という推測となりますね。
やはり目の前で見てるわけではなく、別の場所からの推測って感じなのですね。
なるほど〜
すみません、1箇所訂正。not が noになっていました。 > "would like not to ", "would like to not do" のどちらでしょう? (ひょっとして、 would not like to 〜 とか?)
206 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 06:31
>>201 "would like to no do" これは知らなかった。こういう言い方あるんですか?
207 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 06:35
>>206 すみません、no じゃなくて、notです。 恥ずかしながら、
not をどこに置くのか分からなかったので、ためしに google で
would like not to と would like to not を検索したら、どちらも
同じくらいの件数が出てきて・・・ はて? と、困っているところです。
208 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 06:38
"〜したくない" という表現は I don't feel like 〜ing I would rathre not が普通なんじゃないかな? I would like to〜 のように丁寧さがあるか どうかは、よくわかりません。スマン
209 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 06:40
I would rathre not → I would rather not でした。スペルミス。 (これのニュアンスは、〜するよりかは…しないでおこう、という意味かな)
「したくない」のニュアンスで使い分けしそうですが、丁寧な表現なら would not like to 〜が普通に使えるんじゃないでしょうか?
211 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 06:47
>>208 なるほど、そういう言い方もよさそうですね。
would like to のことは、以前、英語の先生に
「答えたくない質問をされたときに、『言いたくない』と返事をするときは、
I would like not to say. と言うんだ。」
というような感じで教えてもらったのですが、
not の位置がどこだったか忘れてしまって、ちょっと気になっているところです。
>I would like not to say. これでいいかもしれませんね。うん、あいまいで申し訳ない。
>>201 would like to not 〜
would like not to 〜
どちらも「〜したくない、と思う」と感じで言えるけど、
would like not to 〜の方が安全でしょうね。
would like to not 〜だと文章によっては不自然な感じになりそうな気が。
それから、知ってるとは思いますが、
would not like to 〜「したいと思わない」、「したくない」というのも
ありますね。
それから、would like not to 〜は、I'd rather not 〜と同じような形で
これは問題ないです。
>>212 やっぱり、これみたいですね。まあ実際にしゃべっているときは、
あんまり悩まないのですが(どちらを自分が口にしているか、覚えていません)、
ふと気になりだすと眠れなくなってしまう(笑)。
ありがとうございました。
>>213 ありがとうございます。
どちらでも通じるけど、not to のほうがよいということで、理解しました。
>>201 ちょっと考えたけど、たぶん文法的にはwould like not to 〜のが
ベターでしょうね。
これは、まったく問題のない形。
would like to not 〜は、つい言ってしまいそだけど、
もしかしたら、文法的にあまり正しくないかも。
217 :
名無しさん :02/11/19 10:24
but we have 外国人 in club の日本語訳を教えてー
218 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 10:31
>>217 かなり曖昧な英文なので、誤訳の可能性あり。
「しかし、私達のクラブ(サークル?)には外国人もいます。」
219 :
名も無き求道者 :02/11/19 10:42
220 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 10:54
会社の年賀状を作っているのですが、 Happy New Year! 以外の言葉で、新年を祝う文章はあるのでしょうか? (↑上の文だと、普通すぎて面白くないそうなので...)
221 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 11:28
>>220 Have a wonderful 2003!
222 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 11:30
ゲームとかでコンフィグという言葉がありますが、 実際は英語にはコンフィグ(configu?)という言葉は無いんですよね? configurationはあっても。
223 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 11:31
>221 どうもありがとうございます! 早速上の人(上司)に見せてみます。 もし、ダメ出しされてしまったら戻ってきますが、 その時もよろしくお願いいたします(トホホ
高校の英語の先生が出した問題で、「新婚さんが食べるサラダは何?」っていうの、誰かわかる人いますか?英語に関係あるみたいなんですけど…
225 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 11:34
10:1 英語でどうやって読むのですか?
226 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 11:34
208が正解だと思う。 I'd rather not.が一番ナチュラル。
227 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 11:47
>>222 configuration を config. と略すのだ。
228 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 11:48
>224 ハネムーンサラダですね。 lettuce only → let us only 漫画にもなっております。
229 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 11:49
>>225 ten to one
または
ten to one ratio
230 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 11:50
>>225 ten to one, e.g. a ratio of ten to one
>>229 >>230 ありがとうございました。 もう少しで「テン タイ ワン」と音読するところでした。
>>228 ありがとうございます。全然知らなかったです
233 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 12:27
>>224 いかにも高校教師だな。
世界一長い単語は何?smile
とかやってないか?
>>233 それは 「sからsまで1哩もある」と言う奴でsmilesじゃなかったっけ?
少なくとも、それはアメリカ人も知ってるからいいけど、レタスのジョークは
日本人だけにしか通じないのでは?
235 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 12:40
236 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 12:53
>>234 レタスのジョークは通じるよ。でも、正しくは、
"lettuce alone, with no dressing."
237 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 13:02
ちょっと参考までに、ぶっちゃけた話しましょうか。 このスレッド、または英語板にネイティブに近い英語力がありまた 良い文章を書ける人が書いたと思われる英語は、まずありません。 たとえば、この英訳スレッドというと短い文章ならまだマシだけどちょっと 長い文章になると、 5割ぐらいは明らかに問題があったり、かなり不自然な英語 3〜4割は不自然ではあるが、なんとか通じる英語 一応、まともな英語になっているのは1割ぐらいです ただし、その1割もネイティブの英語ほど滑らかではなかったり、どこかに 不自然さが残る英語という感じです。 これはけっして誰かを批判するものではありません。 ここで英訳をしている人は無料のボランティアのようなものだし、正確な英訳を 出さなくては義務もないし、英訳を頼む人も無料で英訳を依頼しているのだから 正しい英訳が出されなくても文句を言う権利はないからです。 また英語圏滞在経験のない人のために参考までに述べておくと、仮に英語圏に 10年滞在していても、しっかりした英語を話せない人はたくさんいるし、 文法的におかしい人もたくさんいます。 まぁネイティブでも皆が読みやすい英語を書けるというわけではありませんが。 もちろん滞在歴が長くなればなるほど、それなりに知識もあり、日本で英語を 勉強しただけで変に自信を持っている人よりは自然な英語を書けるとは思いますが、 言葉の習得というのは非常に個人差が大きく、中にはアメリカ滞在歴何十年 (たとえば一世のような人)でも、あまり英語を話せないという人もいます。 アメリカから来た野球選手や海外から来たサッカー選手などが5年、10年 日本にいてもほとんど日本語を話せない人がいるのを知っている人も多いでしょう。 その人のセンスや言葉を学ぶ姿勢によって、言葉の習得速度はまったく違って くるというのが実態です。
>>236 すげえ、3語追加でロマンチックななぞなぞが下ネタに早代わり
239 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 13:11
>>237 コピペ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
今日は祭りにはならないでしょ?
240 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 13:12
>>236 ありがとう。それならよくわかる。前出のはonlyだったから ???と思った。
242 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 13:41
>>227 じゃぁアメリカ人にconfigって言って通じるのですか?
日本だけの略語ですか?
243 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 13:50
>>242 (227じゃないけど)動詞としてconfigを使ってるのは見ないけれど、
形容詞的なのはよく見るよ。config(uration) file とか。
心配だったら、"config" をgoogleして、出てくるやつのURL見てみたら
どうですか?
244 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 13:59
>>242 コンピュータの話してるならコンピューターの知識がある香具師になら
使える。コンピューターの知識なくてもconfig=configurationぐらいは
想像がつく。
245 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 14:19
Coalition intelligence sources の意味が良くわかりません。
Coalition intelligence sources have said
they believe the tape is authentic and unedited.
That view has been reflected privately by U.S. officials.
However, Attorney General John Ashcroft said Wednesday
the tape was still being analyzed.
情報源をまとめたところ、以下のことがわかる
といった解釈をしたのですが、
coalitionの意味を調べると、連立、連合といった「組織の合体」といったニュアンスが強く、
どうも自分の解釈では間違っているような気がします。
この記事には2度ほど出てきます。
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/meast/11/14/binladen.tape/index.html またググって見ましたが見つかりませんでした。
詳しい方ご教授していただければ幸いです
246 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 14:32
>>245 米・英・その他各国がラディン・グループに対して協調した行動をしてますよね。
このcoalitionはこれらの国々をグループとして指しています。
247 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 15:21
英会話せざるにいられない 1. I can not stop speaking English. 2. I can not speaking English. 2が正しいと思うんだがどうでしょうか. 1でもいいのかなあ.どなたかお願いします.
248 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 15:37
247 >英会話せざるにいられない これ、まともな日本語になってないと思うけど。。 「〜せずにいられない」 I can't stop falling in love「愛さずにいられない」、 なんて言い方はしますね。 2. I can not speaking English. これは、まともな英語になってませんよ。。
249 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 16:25
次の文章の中程に出てくる"get a sense"について、適訳があれば教えてください。 辞書には“意向”というのがありましたが、なんかすっきりしない訳で・・・。 MS. BOSCH: Well, the technology issue may be overrated in some areas. Yes, there is an upgrade of some capabilities of what they had before, and there will be some technologies that will be helpful, but the important role for the inspectors is to get a sense, when they speak to scientists and professionals and the Iraqi regime officials, to get a sense -- and it's somewhat a sixth sense as well as common sense that you hear Hans Blix talk about -- that is required to get a feel for the degree to which the Iraqis are complying.
250 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 16:38
>>249 「感じ取る」
ではどうですかね。
sixth sense との絡みも訳しやすいし。
251 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 16:44
なるほど。わざと目的語をぼかしたまま言わないでおくのですね。 それもひとつの手ですね。ありがとうございます。
252 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 17:46
My hobby is to grow flowers. My plan is to go abroad. これらの to ってなんの to ですか?
253 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 17:49
Just cos you've got stupid room これなんて日本語でなんて言ってるの?
cosの意味もできたら教えて下さい(;´Д`)
>>254 cos はbecauseを会話で速く読むときの発音を表したもの。
>>253 これがa roomの間違いなら(これって誰の英語?)
「単にあんたがアホな部屋を持ってるからでしょ?」
本当にroomなら、
「単にあんたがアホなスペースを持ってるからでしょ?」
>>248 レスありがとうございます.
まず日本語ですが
英会話せずにいられない
でした.
で,これだとすると I can't stop speaking Englishでよいのですか.
で,I can not help speaking Englishはどうでしょうか.
I can't speaking Englishはたしかに.私の間違いでした.
258 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 19:10
>>257 I can't stop speaking English
文脈によって若干、意味が異なります。
普通に読めば単純に「英語を話すことを止められない」
英語を話すことが面白くて仕方がない、という文章でも前にあれば
「(面白くて)英語を話すことをやめられない」
I can't help speaking English
これだと「話すのを(やめたいけど)やめられない」
みたいな感じになりますね。
falling in loveで言えば、
I can't stop falling in love.
恋に落ちることを止められない、愛さずにいられない
I can't help falling in love.
恋するべきじゃないけど、それを止めることができない、解決策がない
という感じになります。
>>252 My hobby is to grow flowers. 花を育てること
My plan is to go abroad. 外国に行くこと
toを付けて、「〜すること」=名詞句にしてるんです。
>>258 ご丁寧なレスありがとうございます.勉強になりました.
>>258 じゃあ、プリングルズの「ふたをあけたらやめられない」は
なんでI can't stop.なんだ。あれって、やまられないとまらない、じゃないのか?
あんたののstopとhelpの説明はよくわからん。
261 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 19:37
262 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 19:40
俺に勝てる奴なんているの?を英語訳して下さい
>>262 Is there anybody who can beat me?
266 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 19:45
had betterの後ろは、notとnoどっち?
268 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 19:55
>>262 Who can win ageinst me?
というのは、どう?
269 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 19:56
>>266 〜しないほうがよい。had better not to 〜
270 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:01
>>269 notの後ろはtoでなく、進行形を使うことはできますか?
271 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:04
272 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:06
>>266 >>299 >〜しないほうがよい。had better not to 〜
to は付けたらダメだよー
had better not + 現在形の動詞
273 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:08
>>270 had better not be 〜ingなら言えるけど。
まぁbeも現在形の動詞だから「had better not + 現在形の動詞」の形は
変わらない。
274 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 20:12
>>272 あう。。。
すみません。to は不要ですね。
277 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 21:42
それがどうした?って英語でどう表すのですか?
278 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 21:48
>>277 - So what?
- Big deal!
- What difference does (would) that make?
趣味でニュース読んでるTorisです。 意味が分からないので、教えてください。 An Iranian court ordered five vandals(芸術・公共物・自然などの破壊者) to ride around their neighborhood on donkeys, facing backwards, in a bid to ( 試みで、努力で、〜しよう) take them down a peg or two, the daily Entekhab newspaper said on Sunday. 2行目後半の take them down a peg or twoはどういう意味かわかりますか。
280 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 22:02
281 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 22:05
げげ、読みにくい。↑ An Iranian court ordered five vandals to ride around their neighborhood on donkeys, facing backwards, in a bid to take them down a peg or two, the daily Entekhab newspaper said on Sunday. のtake them down a pet or two... twoってのが事さらわかんないんあ。
282 :
ばなーーな :02/11/19 22:13
ベトナムをはじめとする東南アジア諸国を個人でふらふらしてきました。 その旅で痛切におもったのは「英会話やらなあかんなぁ。」でした。 なんとかコミュニケーションが成り立つだけの英会話ができればいいのです。 そこで、「アルク」かなんかでいい英会話教材はありませんか? 本当はスクールに通えばいいんだろうけど、お金・・・もそうですが、暇がありません。 通信教材でいいのがあったら教えてください。 英検は2級を持っていますし、普段から英語を読むのにはなれていますので、単語力はそこそこあると思っています。
283 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 22:15
>>279 (今晩は、Nikkaです。覚えてないかもね。)
これを参照してください。
(from Cambridge International Dictionary of English)
(informal) If you bring/take someone down a peg (or two),
you act in a way that shows them that they are not as
important as they thought they were.
284 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 22:17
>>282 >英検は2級を持っていますし、普段から英語を読むのにはなれていますので
>単語力はそこそこあると思っています。
では、281を訳してみましょう。
285 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 22:24
Nikkaさん、お久しぶりです。
もちろん覚えてますとも〜。
>>283 の引用、よくわかりました。
次ぎにアップするニュース記事です。
どうも、ありがとう。
又、よろしくお願いします。
Toris
286 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 22:42
>>281 take someone down a peg (or two) は熟語で「懲らしめる」。
あと、 a 〜 or two は、「〜をひとつふたつ」みたいな感じ。
例: I'll buy a book or two. 本を1、2冊買おう。
要約:懲らしめのため、地元の街を、ロバに後ろ向きに
またがらせて引きまわすという罰を、イランの裁判所が下した。
287 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 22:51
While naming things is useful for communicating,…. のnaming thingsってどう訳せばイイの?
288 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 22:57
>>287 naming things = to name things 名詞句
289 :
>>286 :02/11/19 23:06
>>あと、 a 〜 or two は、あと、 a 〜 or two は、「〜をひとつふたつ」みたいな感じ。 >>例: I'll buy a book or two. 本を1、2冊買おう。 なるほどーー。 「〜をひとつふたつ」かー、ニュアンスがつかめたよ、ありがとう。
290 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 23:16
291 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 23:20
292 :
名無しさん@1周年 :02/11/19 23:24
293 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 00:14
John accepted the job (was, to, he, soon after, asked). The biggest problem with school is that most of the teachers are (with their, boring, so, jobs they're, bored) in their classes. The moment he had (could be, got the, it, car, as clean as), a police car stopped just behind him and a policeman got out. ( )の並び替えをお願いします。
294 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 00:22
すみません。誰か教えて下さい。 A year of flooding followed by a year of drought are・・・ これって、「洪水の年の次の干ばつの年は・・・」、となってるんですけど、 「干ばつの年に続く洪水の年は・・・」、ではないのでしょうか。 「follow 〜」で、「〜に続く」となると思ったので。 (例:follow me) 辞書見たんですが、分からなかったので、教えて下さい。
295 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 00:27
kokono sure minnna tsumetaine
>>294 おっしゃるように、
洪水が起きたのは、かんばつの前ですね>>followed byですから。
297 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 00:31
>>294 followed by だから英文の順番で(つまり最初の訳で)合ってますよ。
A follows B は AがBに続くだけど
A followed by B はAがBに続かれて
>>294 意味不明のレスをしていました、スマソ。
「おっしゃるように」は余計でした。鬱だ死脳
元の訳は意味はあってますが、
主語を変えたために混乱が起きたのだと思います。
「かんばつの年の前の洪水の年は・・・」
299 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 00:52
>296>297>298 followはbyがつくと逆になるのですね。 私の辞書には載ってなかったんで、助かりました。 ありがとうございました!
300 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 00:54
>>294 横レススマソ だが
>>A year of flooding followed by a year of drought are・・・
298 さんの訳し方だと 洪水の年が主語みたいですが、
元文は are でうけているのだから
「洪水の年と、それに続く旱魃の年は」としないといけないと思います。
301 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 01:13
>>299 ええと、by がつくと意味が逆になるのではなくて、受身になっているんですよ。
302 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 01:39
>300 なるほど。そう訳すときれいですね!ありがとうございました。 >301 たびたびすいません。 受身だったのか・・・。ようやく謎が解けました。ありがとうございました。
303 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 01:45
"headline value"って、何のことですか? 経済関係でよく出てくるんですが。
>>303 企業とか政府の発表事項のニュースとしての取り扱い価値。
例えば、これは一面にのせられる価値があるとか。。。
"headline value" economy でgoogleするとそう言った書き物が
でてくる。
It is decent of you that 〜 って有難うの意味だって、今日知りました。 でも単体でdecent of youっていうのは どういうニュアンスなんでしょう? あと、敢えてdecentを有難うの意味で使うのは 場面的に制限がありますか? 辞書には口語と書いてあったので。
306 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 02:24
>>304 レス、ありがとうございます。
ただ"headline value of $100MM"のように、実際の金額に対して使われているのですが。
307 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 02:46
>>306 「みかけの」とか「名目上の」とかと言う意味でしょうねえ。
文脈がわからないけれども "headline value of $100MM" というのは
たとえば一応$100MMの政府の支出があると発表されたけれども、それは大枠で、
じっさいの「真水」の支出額はもっと少ない場合とか、
Headline inflation rate は 除外すべき項目(例えば住宅ローンの金利など)を
除外する前のインフレ率とか(除外したあとは Underlying inflation rate ね)。
308 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 02:47
>>307 ありがとうございま〜す。
助かりました。
309 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 02:54
>>306 経済記事で$100millionのヘッドライン価値ですか・・・
すいませんが、わかりません。
記事が手元にあれば、せめて一つでもcomplete sentenceがあると
見当つけられるかもしれませんが。
310 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:04
>>305 名詞のdecencyを使った have the decency to 〜 と同じで
「親切にも〜する」という意味ですね。
decencyもdecentも親切にという意味では口語としてしか
使われないようですね。
news value の意味かも? 見出しにする価値 新聞見出しとしての価値
312 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:06
>>305 私も今日初めて知りました。(笑
Oxford の類語辞典を引いてみましたが、要するにこの場合の
decent は kind と類語になります。
It is kind of you と同じような意味のようですね。
「御親切ですね」(つまり、ありがとう)と言う事です。
ただしdecent が kind の意味で使われている事はあまりないと思います。
ふつうは「まともな」といういみですよね。
さし支えなければ kind of を使っておく方が無難でしょう(と、思います)
decent 親切な,寛大な He was quite 〜 to me about my mistake.|私のミスに対していたって寛大であった It is 〜 of you to grant my request.|お願いを聞いてくれてどうもありがとう.
decent It's awfully decent of you [You're awfully decent] to come and see me off. 見送りにおいでいただいてどうもありがとうございます
315 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:13
>>305 It is kind of you. と同様で、
実際に誰かから親切にされたときに、It is decent of you.
と言うのでは?
316 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:32
と言うより、it's decent of youは、そんなに使われないと思うけど。 it's kind of youならまぁまぁ使われる表現だけど。 それにdecentの第一の意味は「まともな」だね。
317 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:43
「そんなに使われない」という日本語はグーグルで26件しか出ませんけど
318 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:45
「まあまあ使われる」にいたっては1件ですけど。。
>>316 イギリスの口語みたいですね。
適切な、見苦しくない、まともな・・・ くらいが本来の意味で、
それが転じて、人の扱いがフェアな、親切な、という意味に
なっているみたい。
320 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 03:55
「しか出ませんけど」という日本語も84件しか出ませんけど。。。
321 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:01
で、結論は?
322 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:02
naughty little girl これの訳おながいします
「〜さんと同じ部屋でお願いします。」 英訳お願いします!!!!!!!!
>>321 とりあえず、自分でよく分からない言葉は自分からは言わない。
誰かから、It is decent of you. といわれたら、感謝されたのだなと
思えばよいのでは?
325 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:06
Please let me stay in the same room with
327 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:16
「〜さんと同じ部屋でお願いします。」 そもそも、この日本語にはいくつもの可能性があって、単純にこの日本語を英訳できるわけもなし。 〜さんと同じ(タイプの)部屋で(私の予約も取ってください)お願いします 〜さんと同じ部屋で(私の予約も取ってください)お願いします 〜さんと同じ(タイプの)部屋で(会議をやってください)お願いします 〜さんと同じ部屋で(食事も会議もやってください)お願いします etc.
>>327 「〜さんと同じ部屋で(私の予約も取ってください)お願いします」
>>327 様、これでございます。
329 :
322エロ魔人 :02/11/20 04:24
お願い。。。
331 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:40
>>328 〜さん and I will be staying in the same room
so please make a reservation for a twin(or double?) room for us.
Or
〜さん and I will be staying in the same room, ok?
Or
Put 〜さん and myself in the same room, ok?
332 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:47
修正 〜さん and I will be staying in the same room より 〜さん and I will be sharing a room. のがいいや。 上のだと、ややもすると意味深な雰囲気が出てきそうだ。
333 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 04:49
それと I will be sharing a room with 〜さん. もOK。
334 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 05:42
広大な森林はvastとmightyのどちらを使ったほうが普通なんですか?
335 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 05:50
>>334 vast 非常に大きい ==>サイズをいう場合に普通使われる。
mighty も時はに大きいという意味で使われるが、その場合には圧倒するような
という感じでパワーを感じさせる大きさ。
337 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 06:09
語学留学について相談できるスレッドはありますでしょうか?
338 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 06:15
>>334 普通にlargeとか、very largeぐらいがいいんじゃない?
vastというと、途方もなくデカイって感じだと思うよ。
シベリアの森林とかだったらvastもいいかもしれないけど。
339 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 06:25
来年3月に1ヶ月間語学留学したいのですが、 イギリスは寒いですよね? その時期に暖かい英語圏といえば、 どこが適しているでしょうか? アドバイスお願いします。
340 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 06:54
>>339 暖かければいいと言うのなら、オージーか NZ しかないと思うが。
あとはマイアミかな? カリフォルニアとかニューメキシコとかも
寒くはないと思うけど。
といいつつも気候の事だったっら板違いだよ。(W
海外旅行板か、海外生活板いってきいた方がいいと思うけど。
BTW IMO FAIK は何の略ですか?
FAIKはAFAIKの間違いでちゅたね。
343 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 07:23
John accepted the job (was, to, he, soon after, asked). The biggest problem with school is that most of the teachers are (with their, boring, so, jobs they're, bored) in their classes. The moment he had (could be, got the, it, car, as clean as), a police car stopped just behind him and a policeman got out. ( )の並び替えをお願いします。
344 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 07:26
>>343 オマエは他の人が質問している最中に割り込む鬼畜じゃ
馬鹿野郎
まずは341の質問に答えるなり、見守るなりするのが最低限の礼儀だろ、ボケ
345 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 07:29
>>341 BTW=By the way ついでに言うと、それはそうと
IMO=In my opinion 私の考えでは
AFAIK=As far as I know 私の知る限りでは
346 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 07:30
>>345 あー一歩遅かったでちゅね、*L*
今、グーグルで調べたところだったでちゅよ、*L*
L8R
348 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 07:37
>>343 いつもみんなが言ってるように、学校の勉強は自分のためですよ。
まずは自力でカンガレ!
349 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 07:37
>>343 はい、お待たせー。
John accepted the job soon after he was asked to.
The biggest problem with school is that most of the teachers
are so bored with their jobs they're boring in their classes.
The moment he had got the car as clean as it could be,
a police car stopped just behind him and a policeman got out.
350 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 07:39
>>347 L8R=LeightR=Later 後でねぇ!
351 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 07:43
使役動詞 have についての質問なのですが、 「have +目的語+原形不定詞」と「have +目的語+現在分詞」の違いがいまいちわかりません。 参考書にはどちらも「使役」「容認」「経験」を表すとあります。 容認) − これは現在分詞のほうが普通の言い方のようです。 I won't have my son wearing his long hair. 問題は、使役なんですが。。。 使役) I had my brother sweep the floor. She will soon have you cleaning your room. この場合、原形不定詞と現在分詞の使い分けはどうのように行うのが適切なんでしょうか? I had my cat feeding on canned food. という例文もありましたが、 これを I had my cat feed on canned food. にすると意味はどう違ってくるのでしょう? 一時的な行為と慣習的な行為の違いってのが、あったりしますか?
352 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 09:27
助手席のことをSuicide Seatと言うそうですが、何故なんでしょう。。。 常に助手席に乗る身ですので、少々気になりまして。 どなたかよろしくお願いいたします。
353 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 09:54
事故ると、死亡の確率がドライバーより大きいからではないだろうか。
354 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 09:55
>>351 文法は間違った事を言いたくないので、誰かくるのをおまちください。
すんまそん。
>>352 うーん、初めてきいたけど。助手席は Passenger Seat です。
Black Joke というか、、とりあえず正式な名前じゃないから
気にしなくてもいいと思われ。
シートベルトを忘れずに!
356 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 10:34
357 :
ぽこてぃん ◆4iMAZUUmmU :02/11/20 10:35
>>351 >She will soon have you cleaning your room.
これはcleaningじゃなくてcleanでないの?
>I had my cat feeding on canned food. という例文もありましたが、
>これを I had my cat feed on canned food. にすると意味はどう違ってくるのでしょう?
使役動詞have+原形は相手が人であることが普通なんじゃ?例文の場合は相手が
動物だから現在分詞feedingにして「〜させておく」の感じにしてると思う。
358 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 10:47
>>357 あちゃー。
>これはcleaningじゃなくてcleanでないの?
cleaningでしょーなー。
>使役動詞have+原形は相手が人であることが普通なんじゃ?
それは全く根拠の無い先生がよくいうこと。
>例文の場合は相手が 動物だから現在分詞feedingにして「〜させておく」
>の感じにしてると思う。
現在分詞か原型不定詞かですが、この例文での基本は「その動作が終了しているかどうかです。」
I let the cat eat the food. (猫に食べ物を食べさせてあげた)letしてから猫がeat
I let the cat eating the food. (猫に食べ物を食べさせておいた。)すで猫がeatしていたのを
そのまま続けさせた。
実際はややこしいケースがあるけど。基本はこれです。
359 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 11:55
irodytsh 入れ替えてなんかの単語になるらしいのですが 辞書とっくりかえしてもわかりませぬ。お願いいたします
360 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 12:23
使役といえば、 I got her to wash the dishes.と I had her wash the dishes. ではどうニュアンスが違うのでしょうか。
361 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 12:35
>>360 昔マークピーターセンが『日本人の英語』の中で
get X to do Y の場合は「相手に納得させて」というニュアンスがあるといっていたな。
説明するのは難しいけど、getの場合やっぱり、洗わせようとなんか(努力とか)した
感じみたいなものがあると思う。
I got her into baseball. 彼女を野球に夢中にさせた。
なんかから分からない?上の文は無理やりじゃないでしょ?
362 :
ぽこてぃん ◆4iMAZUUmmU :02/11/20 12:47
>>358 なんでcleaningなんでしょうか?
She will soon have you clean your room.
「彼女がじきにあなたに部屋を掃除させるでしょう。」
が自然かなと思ったのですが。
She will soon have you cleaning your room.
だと、
「部屋を掃除しているようにさせるでしょう。」
にならない?
363 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 12:50
364 :
THE FOREST VILLAGE :02/11/20 12:55
・・・有料メールマガジン『最新の科学を英語で読もう』の御案内・・・
みなさんはじめまして、『最新の科学を英語で読もう』の発行をしております
THE FOREST VILLAGE です。現在,我々は,毎週1回,最先端の科学に関する記事の中から,現在注目を集めて
いるテーマ,興味深いテーマを1つ取り上げ,皆様の好奇心を満足させながら、自
然に英文の科学記事が読めるようになるメールマガジン『最新の科学を英語で読もう』
を発行いたしております。
このメールマガジンで取り上げるテーマは,医学,薬学,生物学,天文学,物理学な
ど,自然科学全般にわたり,たとえば,医学,薬学ですと,再生医療やエイズ薬の開
発,物理学ですと反物質に関する研究といったように,皆様に関心のあるテーマを取
り上げて配信していく予定にしております。また,内容は高度に専門的なものではな
いので,内容が難解でつまらないといったようなことはありません。
本メールマガジンは週1回発行500円/月でまぐまぐプレミアムより発行いたしており
ます。科学、英語の知識、雑学、教養が高まりますので、是非ともご愛読の程よろしく
お願いします。
サンプルを下に示すURLよりご覧いただけます。ある微生物の研究により、火星に生命
が存在する可能性が示されたというレポートです。御購読の参考にして頂ければ幸い
です。
■登録は以下のURLより行えます。
http://premium.mag2.com/reader/servlet/Search?keyword=P0000615 普段の英語学習の合間の息抜きにご購読されてはいかがでしょうか?科学と英語に興味のある方,是非サンプル誌をご覧になってください.
365 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 13:08
>>309 遅レスですいません。
新聞記事で、
Antisoma plc entered a deal with F. Hoffmann-La Roche Ltd.
that has a headline value of US$500 million,
って使われてます。
"headline value of"でググると、
The announcement of an IMF loan package with a headline value of
$30 billion brought some temporary respite to Brazil in early August.
とか、
Over the last 10 years, Japan's government has proposed fiscal stimulus programmes
with a headline value of more than Y100trn (US$800bn at current exchange rates.)
とか、
Aside from the obvious headline value of his move, no one seems to like
the idea and the kid finds himself battling for his fledgling managerial career.
とか、結構hitするんですけど、全然辞書に載ってなくて。
ALCで唯一、
headline budget 大枠予算
って載ってます。
長文回答、スマソ。
366 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 13:32
367 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 13:48
音読を本格的にはじめようと考えています。 音読関連のスレで良質なとこってありますか?
368 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 13:51
外国の方は顔文字とか使うんですか?
369 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 14:04
もともと顔文字は,外国から入ってきたもの. :), :( みたいなものがあり,横から見る.
文章の最後にthanks & loveって書くのっておかしいのでしょうか? 教えてください。お願いします。
371 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 14:10
Sincerely yours, With best regards, が無難.
>>368 NOVAのホームページで海外顔文字みたなぁ。
371さん、ありがとうございます。 日本語で言うトコロのどれ位な不自然さなのでしょうか。
>>370 問題ありません。
○×○×とか
書いてあげるといいです。
○ = hug
X = kiss
with love ○×○×○×××
373についても教えてくださいー。
decentについて問い合わせたところ、結構議論に なったようですね。最近米国のドラマや映画を 字幕なしでよく見ていたのでdecentが頻出なわりに 意味のわかりにくい言葉だなと、思っていましたが なんとなくわかりました。ご協力頂きありがとうございました。 まとめると2パターン、1) He is decentで"まともだ” とか”仕事をするに足る”とか。2) It is decent of you that で親切にありがとうの意味があるということですね。 ちなみに最近見た映画では、“MIIB”の中で、踏まれそうになった 宇宙人の虫が靴が躊躇ったので、゛Decent of you!"、”ありがっとよ”という ニュアンスになっていました。
377 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 15:15
378 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 15:36
379 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 16:19
>>362 She will soon have you clean your room.
She will soon have you cleaning your room.
この文で言えば、cleanの方がずっと自然ですね。
この文でcleanigだと不自然です。
>>358 >I let the cat eat the food.
>I let the cat eating the food.
let ○○ 〜ingという言い方はほとんどしませんよ。
大抵の場合は、let ○○ 〜ingと言ったら不自然な響きになります。
goingのような、ちょっと特殊な言葉なら普通に言えそうですが。
(goingは単にgoの現在分詞というのでなく「続ける」という意味がある)
380 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 16:52
すごく初歩的なことなんですが、わからないので教えてください。 「今年の三月」というのは、なんて表現したらよいのでしょう? this March でしょうか? last March でしょうか? 辞書とかみたんですが、いまいちよくわからないのでお願いします・・・。
381 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 16:56
>>380 「今」が同じ年の1月や2月なら前者。
同じ年の5月以降、次の年の3月までなら後者。
同じ年の4月ならlast March。
382 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 16:57
>>381 誤「同じ年の4月ならlast March。 」
正「同じ年の4月ならlast month。 」
>>381-382 ありがとうございます!なるほど。そう分ければいいのか〜。
それでは、今(2002年11月)から見て、「去年の3月」という場合
には・・・、
March of last year
とでも言えばいいのでしょうか?
訊いてばかりで申し訳ないんですが・・・。
384 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 17:27
すいません。 アルファベットで、例えば無線なんかで受信状況が良くない時なんかに、 O Oscar Q Queen ・・・。 という風に何かに関連付けて表現しますよね。 あれってA〜Zまで全て決まってるのですか?
皆様いろいろ答えてもらってどうもです。
>>379 She will soon have you cleaning your room.は不自然なんですね。
「ロイヤル英文法」にp391にあった例文なんですが、(主語は代名詞に僕が変えましたが)
文法の参考書の例文が必ずしも「普通」で「適切」だとも思ってるわけではないので
そう理解しておきます。意味において考える場合には
>>358 さんの言ってることを念頭におくようにします。
ありがとうございました。
386 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 17:38
388 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 17:39
not only〜 but (also) 〜 と同じ意味で、違う表現のイディオムはありますか?
389 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 17:54
>>384 >>386 が紹介しているのは第二次対戦中の米軍のやつだろう。
今国際的に使われているのはこっち。
Alpha Bravo Charlie Delta Echo Foxtrot Golf Hotel India Juliet
Kilo Lima Mike November Oscar Papa Quebec Romeo Sierra Tango
Uniform Victor Whiskey X-ray Yankee Zulu
390 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 18:02
>>385 >>379 のその指摘はあまり根拠があるとは思えない。>cleaning
なぜ「不自然」なのか?
参考・江川泰一郎『英文法解説』改訂三版1991(カッコ内は例文の掲載ページ)
I won't have you talking indecently before the children. (199)
We can have this coin floating on the water. (344)
I won't have their dog running all over my flower beds. (344)
"We'll soon have you walking about again," said the doctoe. (344)
>>390 "We'll soon have you walking about again," said the doctoe. (344)
が気になります。私があげた "She will soon have you cleaning your room."
と同じく soon have O 〜ing となっているからです。
これには、どういうニュアンスが出てくるのでしょうかね?
発話者が、その行為(文のなかでは使役される人の行為)を目前に思い浮かべているとか、そういう意味が
でてくるのでしょうか?現在分詞の「〜している」という行為の最中の絵ということですが。
She will soon have you cleaning your room. She will soon have you clean your room. 上記2文を日本語訳で違いの出せる方がいらっしゃったら、是非お願いします。 (難しいよなあ。。。)
393 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 18:50
residential address って本籍の事ですか?
394 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 18:54
>>391 それでいいのではないのでしょうか。
>>392 前者=「You are cleaning your room.」を彼女が持つだろう。
状況例:兄の散らかった部屋を見て、弟が「お母さんに言い
つけてやろっと。5分後にはお兄ちゃんは掃除してる最中だね
きっと、ざまみろ」
後者=「You clean your room.」を彼女が待つだろう。
状況例:6歳になる子どもに親戚の叔母ちゃんが「もう
小学校なんだから一人前ね。自分の部屋は自分で
片付けなさいってお母さんに言われるわよきっと。」
395 :
名無しのプーさん :02/11/20 18:54
>>379 >この文で言えば、cleanの方がずっと自然ですね。
>この文でcleanigだと不自然です。
どっちもあり。意味が違う。
>>393 本籍はpermanent doicileだよ。
>>379 >let ○○ 〜ingという言い方はほとんどしませんよ。
>大抵の場合は、let ○○ 〜ingと言ったら不自然な響きになります。
真剣にいってますか?
>goingのような、ちょっと特殊な言葉なら普通に言えそうですが。
>(goingは単にgoの現在分詞というのでなく「続ける」という意味がある)
完全に逝ってしまっている説明にしか見えないが・・・・
399 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 20:20
>>351 手持ちの本によると、使役の意味の「have + O +原形」は、
ブリテンではほとんど使われなくて、主にメリケンで命令や
インストラクションを与える場合に使われる、とあるよ。
なので、意味やニュアンスに違いはなく、単なる方言かと。
あと、経験の意味の時は、時制によって使い分けるらしいよ。
「have + O + 原形」: things that happen(ed)
「have + O + 〜ing」: things that are/were happening
401 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 20:34
すいません和訳であやふやなところがあるので 教えて下さい。 John Lennonの「Happy Xmas」の歌詞なんですが、 下に自分で訳したものをぶつ切りに書いてます。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ So this is Xmas 今夜はクリスマスだ。 And what have you done あなたは何をしてきましたか? I hope you have fun The near and the dear ones The old and the young あなたを含め、隣人、愛する人、 老人、若者全ての人が 楽しく過ごせますように Let's hope it's a good one Without any fear 新しい年が、何の恐れもなく いいものであると希望を持とう And what have we done 我々は、何をしてきたんだろう @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ 直訳もあるのですが、ご親切な方 つっこみを入れて下さい。よろしく 御願いします。
402 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 20:53
とりあえず英語を「読む」練習をネットでたいのですが、 単語力が足りなくてニュース記事などは読めません。 簡単な英語で書かれた長い文章のたくさん読めるようなサイトを教えてください。 どんな所に行けばいいのか見当がつかないです。
>>402 そのレベルだとネットは駄目
速読速聴などの教材を買って語彙とリーディングの練習をしてください。
404 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 21:14
>>403 あぁ、語彙とリーディングを同時にできる教材を使えばいいのか。
アドバイスありがとうございました。
>>394 >>399 詳しい解説どうも有難うございました。
今文法の参考書を読み直して復習している最中なのですが、妙に引っ掛かったので
気になり質問させていただきました。
日本語に上手く訳し出せなくても自分はあまり気にならないのですが、
やはりその状況が想定できるようになってないと落ち着かないですよね。
406 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 21:52
He is not nearly happy.(彼は決して幸せでない・・・のつもり) では、happyの前にsoは必要でしょうか。よろしくお願いしますm(_ _)m
407 :
名無しのプーさん :02/11/20 21:58
>>406 これ?不必要じゃないの?
not nearly とても…でない,とうてい…ではない,…(に近い)どころではない(far from)
I have not received 〜 enough money to conduct my research.
私は研究を行うのに十分な金をもらっているとはとてもいえない.
Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition ゥ Shogakukan
1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
すいません。ここで良いのかどうか分かりませんが 学校の宿題で間違っているところを手直ししていただきたいです。 「テニスの試合は雨のために中止となり、来週の水曜に行われることになった。」 を英訳する宿題が出たのですが The tennis match was suspended because of the rain. So it will be held next Wedenesday. どうでしょうか?
409 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:12
>>406 "so"はいれるのは適切ではない。ただ、nearlyを使うのならば
He is not nearly as happy as he should (could) be.
の方がいい。"so happy"にしたら、nearlyはいらない。
しかし、その日本文の意味は↓の様なのでは?
He is far from being (feeling) happy.
He is not happy at all.
He is not happy by any stretch of imagination.
410 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:15
>>408 それでも意味は十分に通じるけど
「行われることになった」をより正確に訳すなら、こんな感じかな。
The tennis match was suspended because of the rain
and it has been rescheduled to be held on (the) next Wednesday.
それから、soは「したがって」という意味合いだから、この文の場合
あまり適切じゃないと思うよ。
「雨で中止になった。したがって来週の水曜日に行われることになった」
では理屈がちょっと変でしょ。
411 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:15
>>408 suspendedは中断されただから、延期されたの意味のpostponedを
使う方がいいとおもう。
412 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:18
rescheduled おかしくないけど ない方が自然な英語 it will be held next Wedenesday の方がベター it has been rescheduled to be held on はくどすぎる
413 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:19
>410 同意です。 例文はもっと簡単にするなら and it has been rescheduled for Wednesday next week. でもいいような...
414 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:22
もっと簡単にするなら The tennis match was put off till the next Wednesday. どうだろう?
415 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:22
Although everyone is different, people all tend to make the same mistake: they take it for granted that they know how to think and how to communicate. ( A ), they usually do neither well, because they are either too self-satisfied to examine their thinking or too busy to find the time and energy to do so. ( B ), it is impossible to tell why they think as they do or how they make their decisions. A: As a result B: Moreover C: In addition D: In reality ( A )、( B )にはどれが入りますか?
最後にbecause of the rainがぬけちゃった。
417 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:25
>>408 たくさんアドバイスがでているが、よければもう一つ。
テニスの試合は一つだけじゃないだろうから、
The tennis matches ... にしたほうがいいと思うよ。
418 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:26
420 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:29
>>411 たしかに。postphonedのがいいね。
>>412 バカたれ。
通じるかどうかってことなら、
The tennis match was postphoned because of the rain
and it wil be on (the) next Wednesday.
これで十分。
「行われることになった」という意味をより正確に入れたいなら
it has been rescheduled to be heldという感じになる、
と言ってるいるのだよ。
また、こういう意味を込めたいなら、くどいということはない。
たとえば、コミッティーが試合のスケジュールを再調整した、
という意味を文章の中に入れたいなら、will be heldだけでは言葉足らず。
421 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:34
>>417 学校の対抗試合って一日一試合づつじゃないでしょう?
チャンピオン決定戦とかじゃなければ。
個人的な試合ではなさそうだし。
たしかにわからないけれど、単数・複数の使い分けは英文では
非常に大切ですよ。
422 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:34
馬鹿たれっすか・・。 >「行われることになった」という意味をより正確に入れたいなら それは日本語の直訳すぎ。
423 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:35
わからないといっただけですよ この場合は単数形がダメともいえないし 複数形がダメってワケでもない 両方ともオッケー。
>420 ずいぶん攻撃的な人ですね。 くどいっちゃくどいと思うけど。
裏返しだ! 裏返しで死んでいる。
426 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:42
>>422 "ああ言えば、こう言う"奴だな。
「行われることになった」(たとえば、コミッティーが試合の
スケジュールを再調整した)というニュアンスを文章の中に込めたいなら
it has been rescheduled to be held という感じになると
言っているのだ、バカもの。直訳でもなんでもない。
427 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:43
(コミッティーが試合の スケジュールを再調整した) なんて余計な情報を入れる必要はない(笑い)
428 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:43
429 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:44
それは正確な訳じゃなくて オマケの訳だろ。
愛がうまれた。
431 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:45
たしかにくどい。 けど間違いではない。 しかし、より正確にいえば ってな意味でもないね
>>428 そうする。
ちょっとでも突っ込みたくて仕方のない子供がいるようなので
もう相手にするのはやめとく。
434 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:52
>>431 だろ?
でもわからない人にはしょうがないよね。
435 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:56
A:What did they say just now? B:They said, "( ) Mr.Brown, please come to the front desk." 1. Hello 2. Hi 3. Paging 4. Searching 何が入りますでしょうか?訳もお願いします
436 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 22:57
>435 3
437 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 23:03
438 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 23:03
ピンズラースレッドって、無くなったんですか?
>>435 A:今なんて言ってた?
B:「Brown様にお呼び出し申し上げます。フロントまでお越しくださいませ」だって
pageにそう言う意味があったとは...
441 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 23:07
>>437 Paging お呼びだしいたします。
Mr.Brown, please come to the front desk ブラウン様、フロント受け付けまでお越しください。
>440 今となってはどうでもいい豆知識 昔懐かしいポケベルは英語ではbeeperまたはpagerと呼んでいた。
443 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 23:14
>>442 携帯電話が普及して一番喜んでいるのは、ホテルなんかの交換台かもね。
444 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 23:36
あまり〜〜しないで下さい。という表現はどの様にすればいいのでしょうか? 例 あまり長話しないようにしてください あまり親しくない人を招待しないで下さい
446 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 23:40
>>444 使い道の多いのは "too"です。
例 あまり長話しないようにしてください
Try not to talk too long.
例 あまり親しくない人を招待しないで下さい
Don't invite people you're not too familiar with.
>>444 あまり、の方が本題だったのか
not so〜
でいいんじゃない
448 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 23:46
gay faggot pansyの違いを教えてください。
449 :
名無しさん@1周年 :02/11/20 23:55
>>444 「あまり」は、どこにかかるの? こんな感じかなぁ・・・
あまり親しくない人を、招待しないで下さい。(親しい人は招待してもよい)
Please do not invite people you are not so familiar with.
親しくない人を、あまり招待しないで下さい。(親しくない人でも、少数なら招待してよい)
Please do not invite so many people you are not so familiar with.
450 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 00:05
Although everyone is different, people all tend to make the same mistake: they take it for granted that they know how to think and how to communicate. ( A ), they usually do neither well, because they are either too self-satisfied to examine their thinking or too busy to find the time and energy to do so. ( B ), it is impossible to tell why they think as they do or how they make their decisions. A: As a result B: Moreover C: In addition D: In reality ( A )、( B )にはどれが入りますか?お願いします。
451 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 00:10
A In reality B As a result
452 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 00:30
英語を勉強してみたいという気持ちになりました。 ラジオ、スクール、辞書などの各オススメスレを斜め読みはしてみましたが、 「俺はこれで英語が理解できるようになった」というような、教本か学習法があったら教えてください。 もしくは、バカでも少しは英語というものが理解できるような方法とか。 ※英会話志向ではありません。 ちなみに当方、中学・高校と英語は赤点ギリギリでした。 くだ質ですがよろしくお願いします。
453 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 00:36
>>452 きちんと教材を用意して勉強するというのも悪くないけど、
まずは、自分の好きなジャンルの話題を扱っているウェブサイトを
ひたすら読んでみてはいかが?
454 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 00:54
嫌な響きでない「無職」ってどんな単語ですか?
455 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 01:01
>>454 職業欄なんかに書き込む場合は None とか Other。
話で「仕事は何してるの?」と聞かれたような場合ならば、
"I don't work."
"I'm a stay at home Mom/Dad." (専業主婦・主夫)
"I'm independently wealthy." (働く必要ないだけ金もってる人)
456 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 01:03
失業中という意味の無職だったら between jobs なんてのがあるけど。
457 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 01:03
>>454 ドキッとする質問ですね。(いや、他人事じゃないので)
jobless は、あんまりですが、unemployed くらいならいいのではないかと・・・
みなさん親切にどうもありがとうございます。 こんなにレスをつけていただけるとは思いませんでした。 >410>411>412>413>414>417>420>421>422>423>426 どうもありがとうございます。 soはなんか意味も特に分からず使いまくってたので指摘していただいて非常に参考になりました。 そういえば外人の先生にもsoはよく直されてました。 suspendはこのあいだ覚えたのでちょっと使って見たんですが..甘かった。 後半あたりからけんかになってたみたいでなんかすいません。 皆さんの意見を参考にして清書します。 明日はきっと先生に直されないと思います。ありがとう!
459 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 01:14
日本人は so を使いすぎる傾向があるとはよく聞く。 実際、学習中で表現方法の少ない段階では止むを得ないかもしれないと思う。 でもやはり英語には英語の論理があるということは自覚しておきたい。 偉そうなこと言ってるが、自戒を込めています。 perhaps や probably も全部 maybe と言ったりする人も多い。
460 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 02:57
〉459 嫌な顔を思い出しますた。SOを連発する香具師。 日本語は主語がないので、 命令形を多発して嫌われたりします。 また、MAYBEはたぶんしない、というニュアンスでしたね。
461 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 03:02
How's it hanging? と言われたら、何と答えたらいいのかな? Alive and kicking! でいい?
462 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 03:05
Why not? Go with it.
463 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 03:10
All right then. I'll go with it. But the problem is I'm not male!
464 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 03:41
Still, no problem. You got someting hanging, don't ya? Besides, the guy prolly ain't asking about that anyhoo.
465 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 05:03
キリ番って外国でもやっているサイトはあるんでしょうか? あるとしたらなんていってるのでしょうか? 入場者プレゼント? どうかよろしくお願いします。
466 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 05:09
>>465 the --th visitor には〜をプレゼントとかってやってるサイトは見る。
467 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 06:14
トラベルとトラブルの違いが聞き取りにくいです。 どこに注意したらいいですか?
468 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 06:20
>>467 同じように聞こえる言葉はその基本的意味と通常どういう形(動詞?名詞?)で
使われるかを頭に叩き込んでおいて、前後の言葉からどっちか判断する。
469 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 06:29
どうして between you and I はダメで、 between you and me になるのか教えてください。
470 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 06:38
BBCニュースでイギリス英語学んで、アメリカに住んだりした時 コミュニケーションの上で何か不都合とか生じてくるの? 細かい差異とかじゃなくて、意思疎通に不自由が生じるかというレベルで・・ 誰か教えてくらはい。
471 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 06:41
>>469 ○ for me X for I と同じ理由。(you は同じ形なだけ)
472 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 06:43
>>470 ないと思いますよ。オーストラリア人とアメリカで一時仲良くしたけれど、
全然問題なかった。
473 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 06:49
474 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 07:02
>>471 なるほど個々にかかるんですね。
between us になるのはわかるけど、us = you and I かと思っていた。
「彼と私の間で」は between him and me ということですね。
どうもありがとう。
475 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 07:10
>>468 ありがとうございます。
聞き取るのはほぼ不可能ということでしょうか?
会話中にトラブルとか出てくるとドキっとするのです。
ちょっとしてからああ、トラベルか、と。
476 :
名無しのプーさん :02/11/21 07:13
>>466 どうもありがとうございます。海外でもあるんですね
478 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 08:08
479 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 08:11
「虫除けスプレー」って単語を教えてください。 ただいまオレゴンの大学に留学中なんですが、 2週間ほど前からドミトリーにBedbugが発見され 刺されました。
480 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 08:15
>>179 Insect repellent
種類によっては皮膚・健康に良くないから、ベッドに直接スプレー
するつもりなら気をつけて。Drug storeで薬剤師に聞いて買った方がいいかも。
>>480 は
>>479 足とか腕にスプレーする虫除けなら、安全の筈ですね。
間違っても、insect KILLER はだめですよ。
さっそくレスありがとうございます。 昨日、部屋全体を殺虫してベットも殺虫してもらったんですが 今朝、殺虫業者が確認しに来たところ、生きているBedbugを 再び発見してしまいました。 明日、もう一度殺虫作業を行うらしいんですが、 今夜そのベットで寝なければならないので どうしても虫除けスプレーが欲しかったんです。 さっそくDrug storeへ行ってきます。
亀レス申し訳ありません。
>>353 ,
>>354 ,
>>355 ,
>>356 どうもです。
うーん、なるほど。。。そういうものなんですねぇ。
いや、私も偶然、「Suicied」と言う単語を調べていた時に知ったんです。
気にしないつもりでしたが、そういうわけにもいかなくて(w
皆様、回答どうもありがとうございました。
シートベルトは必ず着用、です。では。
484 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 11:45
485 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 11:47
>>454 I've been off (for) a couple of months.
非常にあいまいだが職のないやつもこういえる。
486 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 11:55
>>478 ありがとうございます。
よく考えたらトラベルとトラブルは発音記号がぜんぜん違うのですが、
普通の会話では違いを聞き取るのは困難だということですね。
487 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 12:55
>>474 参考までに言っておくとネイティブスピーカーでもbetween you and I という
香具師がいる(当然学校ではそう書くなと教わる)のであなたの感覚はいい感覚
だといえます。
488 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 12:58
>>467 この質問は自分も訊かれたことがあります。。
他の人がいうように文脈で大抵は判断できるのですが、
一番顕著なのは最初の母音の差異です。
489 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 13:37
>>487 シェークスピアの作品の中に、between you and I が出てくるけどね。
(ベニスの商人)
>>489 そのとおり。between you and meと言えというのは規範文法で実は後付け。
491 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 14:47
It is notってどう略すの? A and B and C and Dってどう書くの?
It isn'tとIt's notの両方ある。 A,B,C,andDが普通。
493 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 14:56
>>492 ありがとー
AとBそしてCとDみたいなときは
A, B, and C,Dで合ってる?
494 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 15:02
>>493 その場合は
A and B and C and D
ルールに沿っているから (A and B) and (C and D) だとわかる。
AとB、CとDが組になっているのなら A、BandC、Dでいいと思う。
>>494 わけわからんけど分かったよ!
ありがとー
497 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 15:05
>>493 ついでに AとB CとD EとF の場合は
A and B, C and D, and E and F
498 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 16:06
〉492 A,B,C and D が正しく、 A,B,C, and D は正しくないらしい。
499 :
A,B,C,andDいっぱいある :02/11/21 16:18
500 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 16:18
>>498 違うよ。A,B,C,and D が正統派。
Use a comma to separate the elements in a series (three or more things),
including the last two. "He hit the ball, dropped the bat, and ran to first
base." You may have learned that the comma before the "and" is unnecessary,
which is fine if you're in control of things. However, there are situations
in which, if you don't use this comma (especially when the list is complex
or lengthy), these last two items in the list will try to glom together
(like macaroni and cheese). Using a comma between all the items in a series,
including the last two, avoids this problem. This last comma—the one between
the word "and" and the preceding word—is often called the serial comma or
the Oxford comma. In newspaper writing, incidentally, you will seldom find a
serial comma, but that is not necessarily a sign that it should be omitted in
academic prose.
失敗しました。
>>491 ややこしければアンパーサンド(&)をつかって
A and B & C and D
とでもすればよい。
503 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 16:24
>>498 意味不明。
コンマのあるなしについて語ってるのか?
504 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 16:26
>>500 ま、それはどっちが正統派ともいえない問題だ。
ほとんど好みの問題でどっちのこうするべきだという主張がくりかえされている。
MLAとかだと「A, B, C, and D」にしろ と言ってるんじゃない?
505 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 16:27
506 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 16:29
>>504 UCLAの文法サイトでは 「A, B, C, and D」にしろと書いてるよ。
507 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 16:40
>>505 うん?別に論文の中でそう書けとはいってないよ。
便宜的に示す方法を述べてるだけ。
(A and B) and (C and D) でもいいし
A&B and C&D でもいいし
A and B & C and D でもいい。
なんか誤解してない?
2つ質問があります。 1:「この映画を見ればあなたはいかに人生を知らないかが分かるでしょう」 を↓の選択肢で組みたてた場合、どうなりますか? This movie will( know, how, show, you, about, little) life. 自分は、This movie will you show you how you little know about life. と答えたのですが違うみたいです。 2:「ついに私は大好きな芸術家と握手する事が出来ました」という文を訳す際、 I could shake hands with my favorite artist at last.は合っているんでしょうか? couldの使い方が微妙に違うと思うんですが… どちらも高校の授業で出た問題なんですが、イマイチ納得できてないです。。
何これ?
510 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:11
>>507 質問者がいるんですけどね。雑談スレと勘違いしてませんか?
511 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:15
>>508 1.This movie will show how little you know about life.
2.おかしくないけど、どう違っているの思うのですか?
512 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:28
513 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:31
514 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:33
>>510 ならお前もわざわざ反応してんじゃねーよ。五十歩百歩。
515 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:34
516 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:35
517 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:35
盛り上がってきたなー。ワラワラ。 もっとやってくれ。
518 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:35
519 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:37
>>492 関連ですが、It isn't a prblem. と It's not a problem.
だと意味に差異はあるんですか?
520 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:37
521 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:38
>>519 おい、威勢のいい
>>510 出番だぞ。
君の自慢の英語力を見せるときがきたぞ。
がんばれ!!
522 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:38
>>514 自分が質問して、適当な事書かれたらどう思うかね?
勘違いすると困るので念のために言っておくけど、
俺
>>502 は
>>512 に発言してないからな。勘違いしないでねん。
524 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:41
525 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:41
どうどう、おちけつ
527 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:42
>>522 ちゃんと
>>507 で説明してるんだから適当でもなんでもないと思われ。
説明しなかったほうが誤解を招くから別に説明するのはいいんじゃないの、
質問してた人の主旨と異なってるかもしれないけどさ。
528 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:43
けんかやめれ
あのー、すみません。どなたでも結構ですけど
>>519 に答えてくれると
うれしいのですが・・・。
531 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:57
>>510 の威勢のいい「適当でない答え」をキボンヌ!!!
532 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 17:59
最近この板ROMするようになった者ですが、 「シャドウイング」ってなんですか? あちらこちらに出てくるのですが、意味がわかりません。 どうか教えてください。お願いします。
533 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:03
>>532 テレビやラジオで、
話し手が喋る言葉を、
あたかも女性のあとをつけるかのように
一語一句口に出しながらついていく練習です。
かのシュリーマンもこの訓練を日々こなしていたようです。
>>532 英語の音声を聞きながら、真似る。
聞いて、判断して、発音するのでとても集中力がいるので
通訳のTrainingにも使われる。
発音、そしてイントネーションも真似する。
グーグルで検索すれば細かいやり方と意義は見つかるとおもいます。
ケコーン
536 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:04
教えてください! レストランで食事をしていると ウェイターが次のように言いました。 Can I get you anything else? これって文法的におかしくないですか? 「ほかに(オーダーの追加などは)よろしいですか?」 という意味であれば Can I get anything else with you? のようになると思うのですが 違いますか。 ウェイターの文章を文法的に解説願います。
なんか重複しないいい回答ですね
538 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:05
>>536 難しいですね。私にはわかりませんが興味ありますね。
>>511 1問目ありがとうございます。
二問目ですが、couldの場合だと「可能だった」という感じで、
「握手をすることが可能だった(しかししなかった)」と否定的なニュアンスがあると、
まさに問題を出した先生から聞いた事あります。
>>513 was able to も可能性を表す感じじゃなかったでしたっけ?
I shook hands with〜のほうが文が自然じゃないかとおもうんですが。。
お二方とも答えていただいて、こんな返しでスイマセン。
できればもう少し教えてください。
この英語の先生全然教えてくれないんで…
542 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:06
>>536 追加
Can I get anything else with you?
でなく
Can I get anything else for you?
543 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:14
>>542 Can I get you anything else? で別に文法的な問題はないですよ。
Can I get anything else for you? もOKですよ。
Did I send that book to you? と Did I send you that book?
が同じ意味で、どちらでも言えるのと同じことだとおもいますが。
教えてクレイ ものまねって英語でなんて訳すんだ?
545 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:17
>>536 Can I get you anything else?
全然おかしくないよ。
他に何かお持ちしましょうか?、他に何かご注文は? 他にご希望は?
といった意味合い。
Can I get anything else (for you)?
これだと、ウェイターが客に言うセリフとしては、むしろ不自然だよ。
買い物にでも行くときに、家族か友達に
「他にも何か入手して(買って)こようか?」と言う場合なら、
この表現もOK。
546 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:19
547 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:21
>>541 この文は、「ついに〜と握手をする事ができた」と言っているので
could で構いませんよ。勿論、I was able to でもいいです。
548 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:22
>>538 ありがとうございます。しかも速攻レス!
でも、よくわかりません。。。
SVOOだとするとgetはgiveとおなじ「与える」
の意味を持っていることになりますが
いま手元にある辞書を見てもそのような
意味は無いようです。
もしかしてウェイターはgetではなくgiveと言ったのだろうか。。。
しかし、いくら折れでもそこまで耳悪くないし。
すいません。また追加ください。
549 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:25
>>541 過去の一回限りの達成にはwas able toを使います。(実は例外もあるがややこしいので
省略)これを基本ルールとすればOK。
>「握手をすることが可能だった(しかししなかった)」と否定的なニュアンスがあると、
>まさに問題を出した先生から聞いた事あります。
実は少し違うが、可能な状態だったという部分はそのとおり。
現代英語においてのcouldは仮定法の「〜しようと思えばできる」
というcouldが一番頻度が高いです。
I could eat it. 食べようと思えば食べれる。
過去形のcould「〜できた」は普通過去の習慣的な能力、可能性を表す。
I could run fast when I was ten. (10歳のときは速く走れた。)
I could swim every day. 毎日泳ぐことがきだ。 (湖のそばに住んでいたなどの
意味。別に今はかなづちというわけではない。)
550 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:26
>>545 >Can I get anything else (for you)?
>これだと、ウェイターが客に言うセリフとしては、むしろ不自然だよ。
>買い物にでも行くときに、家族か友達に
>「他にも何か入手して(買って)こようか?」と言う場合なら、
>この表現もOK。
んなーこたーない。ウソを教えるな。
551 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:27
>>544 喋り方の真似ならimitate (mimicking もあるけど、コメディアンなんかが
スターの真似をするのには使われない)。
服装や素振りも含めた真似ならimpersonate/impersonation。
552 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:27
>>548 >getはgiveとおなじ「与える」の意味を持っていることになりますが
その通り。
なんの辞書を見てるのか分からないけど、get you somethingは
特殊な用法でもなんでもない、ごくごく普通の言い方だよ。
553 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:29
>>547 実は微妙。
at last, finallyなどがある場合は暗に「達成」を示唆するので
couldでもいい場合があるのも事実。
さらに、I'm glad you could come!と来てくれた人を目の前に
していう場合なんかもcouldが使われるが、was able to comeや
made itとは微妙にニュアンスがことなる。
554 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:31
>>548 安心しましょう。聞き間違えではありません。
実は私もgetをそういう風に使えるのを知ったのは私もアメリカに留学してからでした。
最初、意味は理解できましたが、「あ、そういう風にいえるのか」と思ったことを覚えています。
555 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:32
>>550 Can I get you anything else?
Can I get anything else (for you)?
この二つを見て、ウェイターが言うセリフとして、どちらが自然か
分からないなら口を出さない方がいい。
後者も間違いではないが、前者の方がずっと自然な響きを持つ。
556 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:34
>>549 >>553 というわけでナンネイティブスピーカーとしては自信のないときは
「〜できた」と言いたいならwas able toを使ったほうが無難。
557 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:36
>>555 はい?
ウェイターがCan I get anything else?
っていわないのか???
「フォークもってきてください」と言ったあとに、
Can I get anything else?
といわないのか?
わけのわからん屁理屈こいてんじゃねーよ。
そもそも
>>545 の発言が余分だ。
558 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:37
>>555 アホまるだし。
一生やっててくれ。
以上。
>>552 、
>>554 ありがとうございました。
getは「得る」という意味が基本なのに
その反対の意味で「与える」とも使えるのですね。
勉強になった。。。
560 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:41
>>555 君は発話の頻度を問題にしているのかい?
質問者の意図はそこじゃないよ。
561 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:41
>>557 結局、どちらが自然か分かってないようだな。
逝ってよし。
562 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:43
563 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:44
>>561 質問者の意図と関係ないことを余分に付け加えて威張ってるやつがいるスレは
ここですか?
564 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:46
>Can I get anything else (for you)? >これだと、ウェイターが客に言うセリフとしては、むしろ不自然だよ。 アメリカで生まれて30年近く生きてきましたが、今日初めてしりました。 ありがとう。 >買い物にでも行くときに、家族か友達に >「他にも何か入手して(買って)こようか?」と言う場合なら、 >この表現もOK。
565 :
暇人 ◆qUUhWusfTw :02/11/21 18:47
一言コメントするよ。getは<結果>に重点がある単語です。 つまり、get(人)(物)という構文なら「(人)が(物)を持っている」 という<結果>に重点があります。言い換えると、「その(人)がどうやって <過程>その(物)を手に入れたか」には無関心なのです。 だから、bring、buy、give、etc.の代わりにオールマイティに使える。 たとえば、「えーと、この場合はbringだっけ、takeだっけ?」 なんて迷ったときにはgetを使えば問題ないわけ。自分で使うには とても便利な言葉だね。
566 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:50
>>545 わりこみで質問です。
What can I get you?
と
What can I get for you?
ではどちらがウェイトレスがいう自然(不自然)な表現なんですか?
567 :
ぷぷぷぷぷぷぷぷっぷっぷっぷっぷぷ :02/11/21 18:52
557 :名無しさん@1周年 :02/11/21 18:36
>>555 はい?
ウェイターがCan I get anything else?
っていわないのか???
「フォークもってきてください」と言ったあとに、
Can I get anything else?
といわないのか?
わけのわからん屁理屈こいてんじゃねーよ。
そもそも
>>545 の発言が余分だ。
568 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:54
>getはgiveとおなじ「与える」の意味を持っていることになりますが このウェエイトレスのセリフで使われている get は「取ってやる」です。 I(ウェイトレス)が、誰かに「取ってきてあげる」という意味で、おかしくない表現です。
569 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:54
>>567 よこからすまんけど真剣に言ってるのですか??
ま、私は傍観者なのでいいからどうでもいいんだけど、他の人の
迷惑になる恐れもあるのでほどほどに。
570 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:54
テキストをコピペすると 英文を音読してくれるサイトってどこかにありますか? むかし教えてくれたのだけれどURLをわすれてしまったので教えて。 あと音読してくれるソフトもあるのでしょうか?
571 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:55
>Can I get anything else (for you)? >これだと、ウェイターが客に言うセリフとしては、むしろ不自然だよ。 はぁ??????????? 不自然?どこが?
572 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:58
>>571 発話の頻度を問題にしているつもりなんだろうけど、
Can I get anything else for you?
とウェイターがいうのが「不自然」であるわけがない。
573 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:59
Can I get anything else for you? は、何故不自然な表現なのでしょうか? 単に使用頻度が低いだけなのですか? それとも、意味的に不自然になってしまってるのですか?
574 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 18:59
>>566 >>555 がネイティブスピーカーをも凌ぐ英語の知識で答えてくれるでしょう。期待。ワクワク。
576 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:01
577 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:02
>>519 意味の差はないと思います。
少なくとも、その例文の場合は考えなくていいと思います。
578 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:04
自作自演が山のように書き込まれていると思われ ガキンチョは困ったもんだ
579 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:04
580 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:06
>>575 It isn't も It's not 意味的に違いはない。話者のスタイルや
話のリズムで使い分けられるという事ですかね。
notを絶対に聞き逃して欲しくない時にも It's not 〜を使うと安心ですね。
581 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:06
「私は英語で話す」って 「I speak English」ですが、「I speak in English」もしくは “会話している”という表現で、 「I talk in English」って言い方は間違いでしょうか?
582 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:16
>>573 どうせ威張ってた香具師はこんな質問には答えられないだろうから俺が
マジレスすると、まず別にその文は不自然でも何でもない。
しかし、情報構造という観点から考えると頻度の問題に説明はできる。
新しい情報と古い情報なら文法的に可能なかぎり新しい情報は後ろに来る
のが自然な流れだ。
Can I get you anything?
旧 新
Can I get anything for you?
新 旧
新情報にはストレスが置かれる。文においては「旧情報 --> 新情報」というのが
自然な流れになる。
What did you sent to Mary. に対しては
I sent her a book.
I set a book to her.
どちらかといえば、最初の方が情報構造的に流れがスムーズである。
(しかし、これはスムーズな情報構造が好まれるというだけで絶対的な
ルールではないので注意。上の2番目の文でもa bookに文強勢が置かれれば
全く自然である。)
ここで最初の2つの表現にもどるけど、より自然な情報構造をもつのは最初の
方、しかし二番目の文もanythingに文強勢が置かれるので別に不自然ではない。
もし、最初の文の方が好まれる傾向があるとしたらそれはより自然な情報構造を
持つ文だからだ。
583 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:17
>>577 意味の差がでてくる文っていうのはどんなのですか?
すいません。
584 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:17
585 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:17
586 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:18
Can I get you anything? 旧 新 Can I get anything for you? 新 旧 ずれたな。すまん。
587 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:20
>>582 そして
Whad did you sent to Mary? --> What did you send to Mary?
アホまるだしだな。すまん。
588 :
Scott :02/11/21 19:20
こんにちは。Scottと申します。日本で11年英会話を教えた経験と13年の語学経験をまとめて、その情報をウェブサイトにしました。
「インターネット英会話」
「音声付の練習問題」(毎日更新)
「英語教材の評論団」
「なんでも相談室」
「語学の上達方法」
等のコーナーがありますので英会話に興味がある方是非遊びに来てください。
サイトのロゴになった僕の似顔絵を見て、覚えがある生徒さんが沢山いると思います。
http://internetenglish.tripod.co.jp See you soon,
Scott.
589 :
550マンセー :02/11/21 19:32
>>550 >Can I get anything else (for you)?
>これだと、ウェイターが客に言うセリフとしては、むしろ不自然だよ。
590 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:37
591 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:40
tittyと乳は発音が似ているし、意味は同じ。 語源は日本語??
592 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 19:46
お〜い、
>>550 答えはまだか。
ま、所詮そのレベルとは思ってたけどな。
593 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 20:03
ま、なんでもいいが、
>>550 よ、
>Can I get anything else (for you)?
>これだと、ウェイターが客に言うセリフとしては、むしろ不自然だよ。
不自然というのはいいすぎだ。
確かに、Can I get you anything else?の方がおそらく頻度は高いだろう(理由は
>>582 参照)。
別に統計とったわけじゃないから正確じゃないけどな。
ま、俺がつっこんだ理由は質問してる香具師が誤解するといけないからつっこんだまでだ。
お前の説明だとまるでウェイターがCan I get you anything else for you?と言うのを
聞くのは非常にまれみたいな言い方だったからな。
さらに、お前の
>>545 における余計な発言のせいで質問者が
>>573 で「意味的に不
自然なのか?」といったその表現自体がおかしいのかといった余計な心配までしている。
「ウソ」呼ばわりしたのはすまんかった。だが、質問者が混乱するようなことを確証も
なしに述べるのは避けるように努力してくれ。
594 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 20:13
>意味の差がでてくる文っていうのはどんなのですか? not を強調したい意向がある場合などは It's NOT 〜 と言いたくなるかもしれません。 It ISN'T 〜 でもいいけど、強調したい部分は強く発音すれば、という観点からなら違いがでてくる のでしょう。文がどうこうって問題でもない気がする。
595 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 20:16
596 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 20:18
597 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 20:18
おおい、そろそろ 日→英スレに来て
>>770 なんとかしてくれよお。
598 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 20:19
599 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 20:21
メディア・リテラシーを身に付けるとはどういうことか? ウソをウソと見抜くことが出来なければ…などと難しいことを要求しても仕方ない。 まずは、誰が何を発言しているのか、ということをよく見極めるべし。 要はちゃんとリンク先くらい正確に読めということさ。
600 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 20:21
>>598 いや、日→英スレが結構忙しいんです。助っ人お願いします。(喧嘩じゃないですよ。)
601 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 20:22
昔からこのスレには勘違いする香具師はいる。 I eat miso soup in breakfast. などと抜かして盛り上げてくれた香具師もいた。 (しかし香具師はのちにみんなに自分のミスを認め謝罪し株を上げた) ま、いろんな香具師がいるのでマターリしたほうがよさげ。
602 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 20:25
>>600 今いってみたが別に忙しくなさげ・・・。
603 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 20:27
604 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 20:37
605 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 20:52
で、結局Can I get anything else for you? とはウェイターはあんまり言わないの?
>>533-534 亀レスですが、シャドウイングについてのご回答、
どうも有り難う御座いました。
607 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 21:11
>>604 メディア・リテラシーを身に付けるとはどういうことか?
ウソをウソと見抜くことが出来なければ…などと難しいことを要求しても仕方ない。
まずは、誰が何を発言しているのか、ということをよく見極めるべし。
要はちゃんとリンク先くらい正確に読めということさ。
608 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 21:14
You gotta be cruel to be kind. ニック・ロウの有名な曲ですが、どういう意味に訳すのが良いんでしょうか?
「優しくなるには、冷酷にならなくちゃね」ということですか?
610 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 21:16
>>608 ↓これは意味だけで、訳ではないですよ。
悪い事は悪いとはっきり言ってやるのが本当の親切。
>>607 あんたうざいからわけのわからんコピペ貼るのやめなよ。
545か550のどっちかか?
ここに隔離しておいて下さい。
>あんたうざいからわけのわからんコピペ貼るのやめなよ。
>>593 が犯した人間違いを皮肉ってるだけだよ。オリジナルの文だよw
それが
>>604 の回答としても「効いて」たからまた貼ったのさ。
>545か550のどっちかか?
いえ。違いますけど。なにか、ビビってたりしますか?
しかし、コピペと間違われるほど汎用的な文章を書いたのはよくなかったw
>>610 ありがとうございます。
タイトルが「Cruel To Be Kind」だったので、最初
"It's cruel to be kind" だとずっと思ってて。
「優しくなるのは冷酷なこと」なのかな?と誤解してました。
You are cruel to 〜 という言い方ができるんですね。
>>596 のような言い方だけで、済むんですかね?
スマン、ゴメンの一言が入ってないけど。
まあいいや。今更「スマンカッタ」とは言いずらいでしょうし。
第一俺は第三者だもんなw
>>617 よくわからんがあんたは何がいいたいの?はっきり言ってくれ。
済むって何が済むの?
620 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 21:32
chill out everyone !
>>618 んなアホな!w
そもそも一番の大馬鹿である
>>545 が、なんで「それ(恥ずかしい発言)を言ったのは俺だ!」と
カミングアウトできる?!w
俺は、
>>545 が恥ずかしいのであって
>>550 は別におかしくないだろう?と言いたいだけ。
そもそも人間違いした
>>596 が悪い。
623 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 21:34
calm down calm down it really gets on my nereve
nereve
625 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 21:36
>>623 Yeah, I can tell. Your nerve is all messed up.
626 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 21:36
if you persist in bothering 596 like that he will lose his temper you should apologize to him
>>626 Why's that?
I don't think I need to apologize to him just for fear of losing his temper.
629 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 22:00
今日の読売新聞の夕刊にあったのですが It's in everybody's interest that that be the case. という文は強調構文ですか、それとも仮主語構文ですか? そしてなぜそうなるのか理由も教えてください。
630 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 22:00
>>620 Go ahead! You can be the first one, as your ass wishes.
631 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 22:04
TOEICのVの練習問題が沢山載っていて、解説もきちんとついている問題集ってありますか?
すみません…
>>536 で最初に質問した者なんですが。。。
>>545 さんが
Can I get anything else for you?
が不自然だといったのは、
「ウェイターが客に言うセリフとして」不自然だということなのでは?
つまり、客に対してやや横柄にな感じになってしまうとか
そういうことではないのでしょうか?
「他になんかないか?ほしけりゃ持ってきてやるよ」
みたいになってしまうとか…違いますか…?
ちなみに僕には皆さんのケンカを仲裁するほどの英語力は
ありませんから、いぢめないでくださいね(w
それから、詳細な解説をしてくれた人
どうもありがとう。
633 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 22:15
>>632 >つまり、客に対してやや横柄にな感じになってしまうとか
>そういうことではないのでしょうか?
>「他になんかないか?ほしけりゃ持ってきてやるよ」
>みたいになってしまうとか…違いますか…?
そういうことではない。頻度だけみたら((母国語話者の全発話の中
で存在する数を数えれば)おそらくはCan I get you anything else?
という方が多いのではないだろうか。理由は
>>582 。
Can I get anything else for you? が不自然とはどういうことか? ・ウェイトレスが使用する頻度が低い。 ・にサービス業としてはニュアンス的に好ましくない。 どうなんでしょう? 俺も向こうで生活したことないから、こういうのは全然わからない。 なんで不自然なのか、その理由が知りたい。
635 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 22:17
636 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 22:19
>>629 強調構文でも仮主語構文でもないように見える。
that節は、interestに後方から説明を加えている
「同格の名詞節」というだけじゃない。
637 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 22:20
>>634 おそらく、Can I get you anything else? と Can I get anything else for you?
の頻度を比べたら前者の方が頻度は高くなると思う。もしかしたら圧倒的に
多いかもしれない。Google様に訊いてみるのも1つの手段。これは発話者が
誰であるかには関係ない。
理由は
>>582 。
>It's in everybody's interest that that be the case. 難しいですよねコレ。パッと聞いてわからない人多そう。俺も含めて。 きっと普通に使われる文で慣れてる人には難しくなんかないんだろうけど。 仮定法現在とか、連想する。その場合はIt's in everybody's interest ってのは 話者の願望・要求とかが含まれているのかな? 「それが事実であることは、皆の共通の利益なのだ!」みたいな? ワカラン! 教えてください!
639 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 22:22
>>634 >Can I get anything else for you? が不自然とはどういうことか?
>>545 が意見できればいいだろうけど、多分でてこないと思われ。
>>635 そうですか。。。
じゃあ、
>>545 さんの意図したいことがわからないですけど、
「不自然だよ」というのは明らかに間違いだと言い切っていいのですかね?
文法的に正しい事に関してはわかっているのだけれども、「不自然」とかいう
ニュアンスはわからないので。で、そういう不自然さはこの際まったくないと。
>>637 理由も含めてよくわかりました。
推測ですが、
>>545 氏は多分「頻度」で「不自然」だと言ってたのでしょうね。
何度も口を出してすいません。
>>545 さんがカキコの後段で
>買い物にでも行くときに、家族か友達に
>「他にも何か入手して(買って)こようか?」と言う場合なら、
>この表現(Can I get anything else for you?)もOK。
と「家族か友達」を例に挙げているので、会話の相手方や
シチュエーションに関係しているのかなって思って…
ただ、確かに
Can I get you anything else?
の方が耳にすんなり入ってくる気がする。
根拠はありませんが。。。
643 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 22:39
>>640 だから別に不自然でもなんでもないの。
頻度は「誰が使用しようが」Can I get you anything else? の方がおそらく高いだろうと
推測はつく(実際にデータとらないと事実はわからんけどね。)。
理由はさっきもあげたように
>>582 しかし、それはCan I get anything else for you?と
ウェイターが言うのが不自然というわけではない。
全く自然だ。
>>545 の発言の「不自然」は極端。そして悪いけど思い込み激しすぎ。
>>642 気になりますよね。相手に対して使用を区別するところが。
>>582 さんの説明では、多少シチュエーションによる区別が出来そうにも感じるんですけど、
ウェイトレスがあれで、友人関係ならコレ、みたいな意識とは関係なさそうなんですけど。
645 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 22:41
>>634 氏の質問もすごく気になる。
達人様、誰かたのんます!
648 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 22:47
>>644 >ウェイトレスがあれで、友人関係ならコレ、みたいな意識とは関係
>なさそうなんですけど。
関係ないよ。
649 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 22:54
>>629 強調構文だよ。
強調部分はPP(前置詞句)だ。
一般にいう仮主語構文でPPがそんな位置に現れるものあるのかい?
(高校英語の文法書は今一冊も手元にないので何を仮主語と習っているのか
わからないのですまん。)
あったら教えてほしい。
>>649 強調構文だとは自分も思った。
でも、とすると That that be the case is in everybody's interest.
ってのが元の文になるのですかね?
仮定法現在の It is 〜 that S + 動詞原形
と考えることは、間違ってますか?(これ自体を強調構文と呼ぶのかどうか知らない)
651 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 23:06
>>650 >仮定法現在の It is 〜 that S + 動詞原形
>と考えることは、間違ってますか?(これ自体を強調構文と呼ぶのかどうか知らない)
これって〜の部分にsuggestedとかessentialがくるやつの話?
>>651 そうです。普通、necessary とか desirable といった形容詞で話者の感情が
含まれるタイプの構文のことです。
しかし、in everybody's interest がこの役割を果たすなんて聞いたことないので
おかしいとは思うのですが、that be the case という文の形が引っ掛かってそう考えました。
That would be the case. とか As is often the case with me,〜 とかには
慣れてるんだけど、 that be the case ってよく考えたらイマイチ掴めません。
「それが事実であって欲しい・あるべきだ」みたいなニュアンスがあるんでしょうか?
653 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 23:18
>>652 今思ったけど、この文は後ろに来るのが節だから形式主語のitと呼んでも
いいかもね。ごめん。そうしとこう。
>おかしいとは思うのですが、that be the case という文の形が引っ掛かってそう考えました。
いやまったくおかしくはないよ。that節内は仮定法現在。
>普通、necessary とか desirable といった形容詞で話者の感情が 含まれるタイプの構文のことです 訂正: これは別に話者の感情ではありませんね。形容詞のもつ「要求・希望」であり、 寧ろ話者の感情を「遠まわしに」婉曲的に表現する構文といった感じでしたね。 (もし感情を表したいのなら、主語をIで始めたほうがよいだろう)
655 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 23:19
いまさらこんな初歩的なことをって感じだけど、getはsendやgiveと違って 目的語に「人」が有るか無いかで全然意味が違うよ。 sendやgiveは send(give) you somethingでも send(give) something to youでも 語順が違うだけで基本的に意味は同じだけど、 getの場合は、 get you somethingと get something for youでは意味が違うよ。 get you something は「あなたに(何かを)持ってくる」とか 「あなたに(何かを)あげる」という意味。 get something for you?は「(あなたのために何かを)入手する」とか 「買ってくる」という意味。 まぁ言う場面によっては、get you somethingとほぼ同じ意味に ならないことはないけど、基本的にgetの後の目的語に「人」が有ると 無いとでは意味が違って、getはsendやgiveとは扱いがまったく別物。
656 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 23:22
>>655 >get you somethingと
>get something for youでは意味が違うよ。
>get you something は「あなたに(何かを)持ってくる」とか
>「あなたに(何かを)あげる」という意味。
>get something for you?は「(あなたのために何かを)入手する」とか
やぱーり、勘違いしまくりの香具師はどこにでもいるのね。
657 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 23:24
>>655 >いまさらこんな初歩的なことをって感じだけど、
その言葉をそのまま君に返そう。
>>655 I'll give you everything you want.
I'll get you everything you want.
上記2文ではニュアンスが大分違いますか?それともあまり変わらないですか?
659 :
お願いします :02/11/21 23:27
Hi friends,hope u all co-operate in eradicating this evil thing with regards to what u are going to witness here is a fact,don`t get scared! it`s japan`s hottest food in japan,dead babies or fetuses could be bought at \10000 to \12000 from hospitals to meet the high demand for grilled and barbecued babies what a sad state!! please forward this message to as many people as u can so that it can be seen !! please forward this message すいませんこれ訳してもらえませんか、翻訳ソフト持ってないのでお願いします。
>>658 自己レスだが、上は自分の持ってるものを「give away」する、
下は、何かを別のところから「bring」してあげるって意味で
やっぱ違うんだろうな。
>>659 それ、どっから持ってきたのか言えるなら言ってみてください。不愉快!
662 :
お願いします :02/11/21 23:34
>>661 パチスロ版にありました、しのけんってスレです。
どんな内容なんですか?
663 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 23:37
664 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 23:40
>>658 I'll give you everything you want.
I'll get you everything you want.
文脈によっては、ほぼ同じ意味になります。
違いを挙げるとすると、get you everythingの方が「物」を連想させるます。
何でも(どこかから手に入れてきて)あげるよ、または、届けてあげるよ、
という感じ。
「気持ち」のようなものだと、get you は違和感があります。
665 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 23:42
>>662 雑に訳すけど、
「日本ではバーべキューにして食うため、病院で、死んだ赤ん坊を1万円で売っているのだ。
この話を、ばら撒いてくれ」
667 :
お願いします :02/11/21 23:45
668 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 23:46
ジーニアスによると、 She got me a camera.=She got a camera for me. 彼女は私にカメラを買ってくれた。 ≪前者は「何を」、後者は「だれに」買ったかに焦点がある≫ ということで、たんに何を強調したいかの違いだそうだが?
670 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 23:47
fuck you = suck youですか?
671 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 23:47
No
>>658 妙なツッコミが入るかもしれないので一応言っておくと
get you で「気持ち」のようなものもあげる、と言うことも出来なくはないです。
が、I'll get you everything you want.という文からは
どこから持ってくる、という感じなので「物」を連想させます。
I'll give you everything you want.なら「物」でも「気持ち」でも
違和感がないです。
673 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 23:51
>>668 >>582 >>586 >>587 を見よ。
anythingはその意味から新情報であり。youは代名詞という性質から旧情報。
>She got me a camera.=She got a camera for me.
>彼女は私にカメラを買ってくれた。
>≪前者は「何を」、後者は「だれに」買ったかに焦点がある≫
マジレスするとこの説明は不十分。ストレスをどこに置くかで焦点は変わる。
ただ、焦点を文の最後にもってくるのが自然な情報構造の流れ。
674 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 23:52
675 :
名無しさん@1周年 :02/11/21 23:52
>>667 とにかく、そう書いてあるね。
日本で最も評判の食べ物なのだと。なんだかなぁ・・・
I'm gonna get me a gun. Sombody get me a doctor! よその場所から取ってくる、という意味だが、 「銃だ!」「医者だ!」と強調されているのは最後に置かれてる言葉というのは ほんとその通りですよね。必死さがある状況にもよく使われるのかな〜。
>強調されているのは → 新情報としての焦点は
ところで
>>629 の質問はやはり難しいのか?
あまり回答がないですよ!
って俺もよくわからないんで、プリーズ!
679 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 00:15
>>673 スタンダードで考えた場合、説明はあれで必要充分では?
いや、別に582に反論してる訳ではなく、むしろ、同じことを
言ってるんだと思うんだけどね。情報構造って、馴染みの
ナイ概念なので、ま、辞書にはこう記載されてますよ、とね。
あと、確かに話し言葉では、ストレスをどこに置くかによって、
文章のl構造に関らず恣意的に強調する単語を選択できるけど、
それはまた別の話しじゃないでしょうか。
680 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 00:25
英会話上級者の方(自称OK)にお訪ねします。 「私は知りません」I don't know. って通常言えるところを Not that I'm aware of. って言った場合、変ですか?
681 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 00:29
>>655 返事がないようなので、他の人のために説明しておくと、例えばCOBUILDには
9. VB WITH OBJ AND OBJ, OR VB WITH OBJ AND 'for'
If you get something for someone, you bring it to them or obtain it for them.
とある。そして、その例文として
Get me a glass of water ... He got her a job with the telephone company.
とある。
>get you something は「あなたに(何かを)持ってくる」とか
>「あなたに(何かを)あげる」という意味。
>get something for you?は「(あなたのために何かを)入手する」とか
>「買ってくる」という意味。
上の定義からしてもこんな明らかな意味の差異はない。get X Yもget Y for Xも
同じ定義だ。
>まぁ言う場面によっては、get you somethingとほぼ同じ意味に
>ならないことはないけど、
これも事実誤認。基本的にget X Yはget Y for Xとしてもその真理値はかわらない。
>基本的にgetの後の目的語に「人」が有ると
>無いとでは意味が違って、getはsendやgiveとは扱いがまったく別物。
何がどう「まったく別物」なのか、説明してもらえるとうれしいのだが、
getがsend, giveと異なるのは使われる前置詞がforということ。
つまり、forのあとにくるものはrecipient(受取人)かbeneficiary(受益人)である。
(そしてこれはforの持つ意味から来る。)そこから「〜のために」という意味が
でてくる。あなたの誤解もここからきている気がする。getは受取人をforでマークする。
これはsendがtoで受取人をマークすることと何ら変わらない。forは常に「〜のために」
という受益人を意味するわけではない。
682 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 00:32
>>680 Not that I'm aware of.の意味をわかってきいているのかな?
683 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 00:44
>>679 >スタンダードで考えた場合、説明はあれで必要充分では?
十分でしょう。自分は完ぺき主義なところがあるので、すいません。
>あと、確かに話し言葉では、ストレスをどこに置くかによって、
>文章のl構造に関らず恣意的に強調する単語を選択できるけど、
>それはまた別の話しじゃないでしょうか。
ごめん。別の話というのがどういう意味なのかわからない。
684 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 00:58
since A was not out before B 〜 質問なのですが、上の文はどういった意味でしょうか
685 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 01:02
I just call to say I love you スティービーワンダーの名曲の意味を教えてください。 お願いします。
686 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 01:14
>>684 えー、きちんとした文を書いてくれた方が正しい答えができると思います。
B〜の部分には文が来るのですか?そう仮定すると
「Bが〜する前にAが外に居なかったので」
もし「〜」の部分だけが文でBは名詞なら、
「Bの前にAが外に居なかったので〜」
GS in 22 days and we dont know if PSO is protected... I originally thought it was going to be. But since gameshark was not out before PSO, SEGA really had no idea how to prevent GS from working on PSO...at least I dont think. Even Barubary says he doesnt know if GS will work on PSO. That's a pretty scary thought coming from one of the most recognized reverse engineer's on PSO. これが全文です。大文字はすべて固有名詞です。
688 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 01:50
>>687 このoutは「世の中にでる」つまりゲームの発売のこと。
「gamesharkはPSOの前には出てなかったので、」ってことだす。
689 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 01:52
お願いします! レペゼンって意味を教えて下さい
GS in 22 days とはGSが22日発売という意味ですか?
691 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:04
ありがとうございました。
693 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:23
誰もレペゼンの意味を教えてくれないんですか? 本当にお願いします! 教えて下さい
694 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:25
695 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:28
During his visits to South America, he made a lot of friends and learned that there is a life style different from the one we know in modern cities. これは「南アメリカへ訪問の間、彼は多くの友達ができ、私達が知っている 現代の都市での生活様式とは違う生活様式があることを知りました。」 で訳はあっているでしょうか?
696 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:30
represent か?
697 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:31
698 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:39
>>697 あ、そうですか!ありがとうございます。
自信がなかったので、安心しました。
699 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:42
聞いたとゆうよりある文章に書いてました。 日本をレペゼン それとリップスライムの東京クラシックってゆう歌の歌詞に レペゼン的に頻繁なケース と書いてあります。 リプリゼントの略なんですか?
700 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:52
>>699 そうね、代表するという意味でしょうなー。
701 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 02:57
どうもありがとうこざいます!
702 :
昨晩質問した者ですが :02/11/22 03:04
昨晩の質問 >A:What did they say just now? >B:They said, "( ) Mr.Brown, please come to the front desk." >1. Hello >2. Hi >3. Paging >4. Searching >何が入りますでしょうか?訳もお願いします 解答は3で、訳もいただけました。ところでpagingは動名詞でしょうか現在分詞でしょうか? また動名詞の場合の名詞とか現在分詞で分詞構文とかいった解答が欲しいです もう少しわかりやすい文だとこんなんだよとか
703 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 03:13
>>702 Paging.は意味的にはI'm paging.と考えてよいかと。「お呼び出し申し上げます。」
704 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 03:15
>>545 >>555 >>561 こいつアホまるだしだな。こういう奴に限って都合は悪くなると
発言しなくなるから困る。お前が、逝ってよしだ、バーカ。
ありがとうございます
706 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 03:18
>>702 動名詞でも現在分詞でもなくて、
I'm paging (calling without knowing if and where he is) Mr. Broan.
If you hear me, please come to the front desk.
ということ。
707 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 03:21
>>706 おい、I'm paging.だから現在分詞ということになるんじゃないのか?
>>702 はそういう意味で現在分詞といっていると思うぞ。
さらに詳しい解説ありがとうございます。なるほどですね〜
709 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 03:26
>>707 現在分詞とはpresent participleのことですよね?
Wanting to find Mr. Brown, I called out his name.
のWantingはppだけど、
(I'm) paging Mr. Bown, (and if you hear me) please come to...
のpagingはppじゃないのでは?
>>707 いやいや、I'm pagingは思いつきませんでした。分詞構文かなと思っておりました
分詞構文だったら似た例文を学校文法書レベルで提示していただければ
ありがたいと思っておりました
わお、レベルの高い議論になってきた ついていけねえ〜
712 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 03:33
>>709 >現在分詞とはpresent participleのことですよね?
そうですよ。
I'm paging.のpagingがpresent participleじゃなかったら進行の意味はどこから
くるの?
709さんはいわゆる分詞構文に使われるものをpresent participleと呼ぶと思っているのかな?
海外で英文法を勉強しましたか?
713 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 03:40
>>712 文法用語の定義に自信がないので>709を質問形で書きました。
日本語で英文法を勉強したことはありません。
英語でもいわゆる文法のクラスはなく、composition をしながら
文法を覚えていくやりかたでした。
714 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 03:41
>>712 あ、分詞構文とは
>>709 さんがあげているようなparticipial clauseのことです。
715 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 03:42
>>713 >英語でもいわゆる文法のクラスはなく、composition をしながら
>文法を覚えていくやりかたでした
そう思いました。
>>545 超遅レスで申し訳ないが、いろいろあったみたいだね。
君、何か勘違いしてないか?。
君が家族うんぬんで出してる文はbringの意味ではないわな。
何がいいたいのか知らんが意味不明だ。
ま、勘違いするのはかまわなにけど自分の立場があやうくなったら消えるというのは
みっともないな。
I eat miso soup in breakfast. と同じ香具師?
香具師はきちんとのちにでてきて堂々と発言してたからえらかったけどね。
ま、なんでもいいからsageとくか・・・・。
明日もなんか「名無しさん」でいいから面白いこと書いてスレを
もりあげてくれることをキボンヌ!!
映画見ていてどうしても聞き取れなくて 意味調べようにもなんて言ってるかわからないのです スラングで煽り系の意味だと思うんですが 「ふぁっくざっしぇらろみー」 または 「さっくだしらろぅみー」 という感じなのです 「ふぁっくざっしぇらろゆー」 のような時もあるので、最後はme か youでよく使われるんだと思うんですが わかる方いたら教えてください
>>717 fuck the shit out of me
suck the shit out of me
fuck the shit out of you
かなー。ポルノでも見てるのか?
その映画のタイトルは?
黒人が出てくる映画です ちなみに意味はどんな感じなのでしょうか
720 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 06:40
「英語できますか」になんの脈略もなく Life begins at forty. って出てくるのですが、これなんですか?ことわざ?
721 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 06:56
>>720 "Life Begins at Forty 人生は40から"は,ウォルター・ピトキン著のノンフィクションで,
1933年の年間1位の大ベストセラー(翌年には日本でも翻訳出版されている)。予防医学や生活
環境の向上に伴い,定型的な作業や子育てから解放された40歳以降の人々こそが創造的な
仕事に携わっていくと述べ,当時大不況の底で苦闘する人々に明るいミドルおよびシニアエイジ
の希望をもたらしたそうである。
ウォルター・ピトキン Walter Boughton Pitkin(1878〜1953)は,コロンビア大学の先生
だったらしい。
723 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 08:02
>>720 つーか、それぐらい自分で検索してみなよ。w
せっかくインターネット利用してるんだから。
すぐに調べられることだよ。
たぶん、721は検索したよね
>>709 日本では進行形に使われる〜ing はpresent participle と習います。「be +現在分詞」。
これ以外の解釈があるのかもしれませんが、普通はこうですよね。
動名詞ではありえないし、この形を他の呼び名で呼ぶことあるんでしょうか?
>レペゼン
ヒップホップでよく使われるrepresent だが、それが日本のシーンに輸入された(要は真似した)ときに
従来の「リプリゼント」ではなく「レペゼン」という大胆な表記になったことは、
ラップが本来音韻や音節数を重視するリズム主体の歌であるという特徴から言って当然の話ではある。
弱い子音を大胆に省き、母音数はちゃんと揃える、よっぽど本場に近い響きだったりするわけ!
日本のBボーイの間では、マイクロフォン → マイカフォン といった表記も使われてきている。
しかし、ラッパー・チームの仲間を意味するposse (パシィ)は90年前後に日本で使われたときには
「ポッセ」と表記されたことも多かった。
と関係ない話をしたところで、
誰か
>>629 >>638 を解説してくださいませんか〜?
726 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 10:36
deduction という単語の意味を選ぶ4択問題なのですが、 選択肢の中に「推論」「控除」「○○」「△△」とある場合は 一般的には推論か控除のどちらを選ぶのですか? 問題は文章などになっているわけではなく、ただ単に単語 を選ぶだけの問題です。
>>726 控除する − deduct
推論する − deduce
だけど、選択問題の意図がわからないですよね。なんかヘン。
俺は選べないよ〜
728 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 11:25
マルチポストで失礼します。 北米板が荒れ過ぎててレスつかないのでこちらでも聞かせてください。 英語の授業で、フィクションストーリーを書く課題が出ました。 ネタはあるんだけど、それをどう表現したらいいか分からない。 imageryを使えとか、ただ書くのではなくて描写しなさいと言われています。 一時間かかって一文しかかけないということもしばしば・・・ 自分の英語力の無さを実感してます。 ボキャブラリー貧困さは一夜漬けして解決できるものではないと思うし。 かといって課題から逃げるわけにはいかない。 英語で話書くの好きな人いますか?いたら、どうやって書くのか アドバイスください
729 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 11:30
>>638 >その場合はIt's in everybody's interest ってのは
>話者の願望・要求とかが含まれているのかな?
まあ、そう考えていいでしょうね。
730 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 11:36
731 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 12:16
>>725 余談だが言語理論一般にHe is dancing.のdancingはparticiple扱いだ。
ま、学習文法の中ではレベルや著者の好みによって別の名称で呼ばれること
もあるかもしれないが。
732 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 12:20
>>728 まずは人に伝達したいことを言う機会を増やすのが一番かな。
日本語で無口な香具師は外国語になるとさらに無口になる(当然だが)。
当然、表現をする練習が減る。
書く方は数多くものを読むことにつきるだろうね。情報量が多ければ
多いほどよいのは容易に推測できる。
誰でもそんなものがあれば知りたいだろうけど、文章力磨くのにspecial tipsはないでしょう。
733 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 13:22
>>974 >この件に関してはじめて書いたんですが なにか?
意味不明。なんの話?誰に向かって口きいてんの?俺は全くの別人だ。
>とにかくあなたの態度ははたから見てても気分が悪いんですよ。
はあ?俺は第三者だ。気をつけてくれ。
734 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 13:45
>>724 勿論検索・コピペです。現代人でしょう? :)
735 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 14:04
アメリカ人のおばあさんが、赤ん坊をさわりながら、「鬼畜、鬼畜!」 とうれしそうに叫ぶのですが、さっぱりどういうことか分かりません。 そんな日本語教えたことないし・・・・・・ どうかよろしく御願いします。
736 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 14:12
>>735 は?その人は「鬼畜」と日本語でいうのかい?
737 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 14:13
>>735 クーチクーチクー (スペルは知らない)は赤ん坊をあやす言葉。
鬼畜なんてこと書いてるけど、知ってるんでしょう?
738 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 14:14
とにかく良く分からないのですが、 キチクー、キチクー、と聞こえます。 漢字で書いたのはジョークで、日本語じゃない。と思います。
>>738 日本語のくちゅくちゅとほぼ同じ事ですよ。
740 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 14:18
>>737 ありがとうございます。全然知りませんでした。
おかしくて考えるだけで笑い転げてしまいます。
日本語でどういう意味になるか教えに行きます。
741 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 14:29
>>738 なんだ、日本語話せるアメリカ人がまじめに「鬼畜、鬼畜」と言っているという
意味かと思った。 w
742 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 15:16
>>719 X the shit ouf of Y で基本的には
X Y を強めた言い方
You scared the shit ouf of me.
You scared me.
なので
fuck the shit out of me.は fuck me.
Suck the shit out of me. は fuck me.
fuck the shit out of you. は fuck you.
を強めた意味
なんだけど君の聞き取ったカタカナがもとなので本当にその映画で
こういってるのかはなぞ。意味といわれてもその文脈がないと正直きつい。
743 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 16:05
メールで「おひさしぶりです。」はLong time no see.でいいんですか?
>>743 Haven't heard from you for a while.
Haven't written you for a long time.
など
745 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 16:09
>>743 友達とかカジュアルな場合にはOKですよ。
748 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 16:17
今のカリフォルニア州の日付・時間を大体でいいので教えてください
749 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 16:19
Thursday, November 21, 2002, 11:19 PM
>>749 ありがとうございます。
まだ21日でしたか。22日まではあと約40分か・・・
751 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 16:30
752 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 16:46
犬の能力についての研究から、
During domestication there was some kind of change
in their cognitive ability that allowed them to figure out
what other individuals wanted using social cues.
http://news.bbc.co.uk/1/hi/sci/tech/2498669.stm とわかったそうで、それはいいのですが、
3行目の using social cues の前に by がないのはなぜなのか、
それがわかりません。figure out にかかる副詞句に見えるのですが
そうではないんでしょうか?
>>752 >それがわかりません。figure out にかかる副詞句に見えるのですが
>そうではないんでしょうか?
そう。副詞句ですよ。無理やり説明すると分詞構文「〜を使って」。
I placed my order using this form. このフォームを使って注文した。
などと同じ。withで置き換えられる場合が多い。
手段を示すbyがなくてもこういう形で使われる。using
にすでに手段の意味があるからと考えてもらっていい。
>>753 手段と書いたけど道具なんかでも同じです。
755 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 17:18
>>753-754 分詞構文としては主語がずれているから、
そうではないだろうと考えて(byの脱落かなと思いつつ)
質問したのですが、こういう分詞構文も文法的な違反にならずに
ありうるんですね。「独立」というものにあたるんですか?
I placed my order useing this form.なら
カンマを入れたい衝動にはかられるけど疑問には思わないのですが。
>>755 >分詞構文としては主語がずれているから、
主語というのは主節の主語と異なるということかな(
この場合はthere構文だけど。)?
usingの主語はto不定詞の主語のthemでありずれてはいない。
「ずれている」というのが何を意味するのか不確かだけど。
>「独立」というものにあたるんですか?
いいえ、いわゆる独立分詞構文とは違うと思います。
>I placed my order using this form. をto不定詞の中に埋め込んだとして、
Janson forced me to place my order using this form.
とすると違和感あるかな?
>カンマを入れたい衝動にはかられるけど疑問には思わないのですが。
気持ちはわかる。昔は俺も同じことを思った。でも、この場合、独立した2つのイベント
とではないよね。例えば、Walking down the street, I met a starange person.とかなら
2つのイベントなんだけど、I placeced my order using this form.は「注文する」と「使う」と
いう2つのイベントを示す文ではなく、されに2つの動作は同時進行。Walking down the〜
の場合は2つのイベントの間に時差がある。ま、文法的なことはのけておいて、英語を
使う人間としてusingはI opend the package using the knife.のようにI opend the package with the
knife.と同じように使えるということを理解することでしょう。
757 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 17:43
”AGREEMENT ON PERFORMANCE OF POSITION” なんて訳しますか? 役職規定かな?
758 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 18:15
そのAgreementの中身は見られないの?
759 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 18:19
〉757 JOB DESCRIPTION の義務の契約と 思われ。
760 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 18:34
メールの文末等で、何か良いしめの言葉とかないですか?
761 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 18:50
>>760 特にビジネスの場合 − Best regards が丁寧だけど堅苦しくなくて
e−mailには合っていると思う。
762 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 18:52
「他力本願」に近い英文って何かありますか?
特にビジネスというわけではないんですよ。。。 普通のペンパルみたいなもんです。 その場合Best regardsでもいいのでしょうか。
764 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 19:00
T.G.I.F.で始めてSEE YOU LATER ALLIGATER. で締める。 と、愉快な友達はFOR A WHILE CROCODILE.
765 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 19:02
>>762 宗教の事ではないですよね?
Dependを使うと他力本願に近い意味になります。
You depend too much on others.
You are too dependent on your partners.
766 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 19:02
ちなみにT.B.I.F.はインド人が使います。
767 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 19:05
>>763 貴方の年令、性格、相手との親しみ度等によるけれど、
Best regards は大人が一般的に使う、
若い(20代まで)アメリカ人は Talk to you later.
をよく使う。
>>765 なるほどー!!dependかぁ。
ありがとうございます。
>>786 忘れていたけど、
Letting others do your work もずるいというニュアンスが入る
場合には使えますよ。
>>767 Taik to you later.
を使ってみます。
Best regards.
もいつか使ってみます。
ありがとうございました。
772 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 19:37
ストンコっていうプロレスラーがよく使う Hell yeahって日本語ではどーいう意味ですか?
>>772 当然だゴルァ!
あたえりまえだゴルァ!
Yesだ。ゴルァ!
774 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 20:01
775 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 20:37
ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本を読んで、 英語の文法とかが理解できて役に立ったと言う人、いますか?
>>775 自己啓発としてはヨカタよ
洋書読む気になった
極論がすぎるけど、極論こそ啓発なんだよね
でもね、概念的な導入としてはいいけど、
本当に基礎だけだから、実際、役に立たないよね
1. 特に意味はないよ 2. (英語に不慣れな人が英語を話したときに)この使い方あってる? 3. その意味はなんですか? ぜひ英語でお願いします. (´Д`) オシエテクンデ スミマセン ∨) (( ( ´Д`) オナガイシマス オシエテクダサイ ( 八) 〉 〉 (´Д` ) コノトオリデス ノノZ乙
779 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 21:26
>>777 Jackpot!大当たり!
1. No special meaning./I didn't mean anything by it.
2. Did I say that correctly?/Is that how you say it?
3. What does that mean?
>>779 ご丁寧にどうもありがとうございます.
使わせていただきます.
781 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 22:09
In the United States, it is a matter of course that fans whistle when they cheer for their team. But in Belgium to whistle at someone is to insult him. の二つのtoがなんのtoなのか、わからないんですが・・
782 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 22:15
これが訳せたら凄い! I left San Francisco in my heart.
783 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 22:20
>>781 In Belgium(,) <to whistle> at someone is <to insult> him.
784 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 22:23
>>782 心の中(気持ちの上)では、私はもうSFに居ない。
(正月休みが待ち遠しいのかね?)
785 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 22:59
786 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 23:15
スレ違いかもしれないですがバカだと思って教えてください。 ワードパワー英英和辞典を買いました。 condition the state that sb/sth is in とあるのですが、このsb/sthは何かの略ですか? 巻頭の「本辞書の使い方」を読んでも分からないので高尚な辞書買っちゃったなぁとびびっているところです。 どなたか教えてください。
787 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 23:15
He wants you taught what it feels like 彼はそれがどんな感じか,君が教わって欲しいと思ってる。 ですか?
788 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 23:31
前に外人先生にTIPSの辞書に載っていない意味か、 表現がどうしても思い出せません。どなたかご存知?
789 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 23:44
Little did I dream〜は否定表現が文頭に来てるから倒置になって、 Down came the rain〜は方向・場所を表す副詞が文頭に来てるから 倒置なんですよね。 Well do I remember〜はどちらにもあてはまりませんが、 なぜ倒置になるんですか?ほかにもこのような例(否定・方向・場所 以外の副詞が文頭に来て倒置になる例)ってありますか? 教えてください。
>>742 719です。意味をわかって映画を見たら完璧に会話が繋がりました
起してもらった英文に間違っていないと思います
本当にありがとうございました
791 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 23:49
馬鹿な質問ですいません。 副詞句と前置詞句ってどう違うんですか?
792 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 23:50
気軽な会話で使える 1.なつかしぃなぁ 2.しょうがないよ(しかたないよ*あきらめた感じで) に当たる英語を教えてください
793 :
名無しさん@1周年 :02/11/22 23:52
>>786 sb = somebody : 人
sth = something : もの
ようするに、sb だったら、その部分に、he, she, Tom, my mother とかが入るということです。
>>793 ああ! そうですか! そうでしたか!!
ありがとうございました。
special boyとか競走馬の名前みたいなことしか想像できませんでしたよ。
バカって怖いですね。がんがって勉強します。ありがとうございました。
795 :
誰か教えてください :02/11/23 00:33
誰かFMかAMで英語でずっと流れている局はいくつですか?僕は神奈川在住です
796 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 00:39
〉791 ALMOSTは副詞なので名詞を修飾できません。 と、言ってみる。
797 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 01:16
imperial court ってどういう意味ですか?
798 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 01:20
宮廷
799 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 02:52
be abolished with 〜 ってどんな意味でしたっけ?
800 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 03:08
>>799 be abolished は廃止されるだけど、with と続けばその後に
新制度が発足した為とか新しい法律の制定によりとか説明が
ないとおかしな文になります。
801 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 03:17
802 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 06:51
803 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 08:42
動名詞句がいまいち理解できないので教えてください。 I gazed at the photograph they took at the hospital of me growing inside her. 名詞を動詞をつかって修飾するとすれば、関係詞や分詞がよくありますよね。 I grew there(in the hospital)→the hospital where I grew inside her. ↑これと同じようなことを示しているかと思うんですが、 文法的に理解できません。 述語動詞+of+動名詞句だったらよくあるんですけど、そうじゃない。 ofは同格のof? 動名詞句が同格になるとは理解できないんです。 略式表現だと考えて感覚だけで読めばいいところなのでしょうか? よろしくお願いします。
804 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 08:47
>>803 細かい文法説明はできないけれど、読み方はこうです。
I gazed at <the photograph they took at the hospital> of
<me growing inside her>
病院で写した 私が母のお腹の中で育っている 写真です。
photograph of me (my photograph)
>>791 全然馬鹿な質問じゃないですよ。実は言語における副詞の定義は学者で
すらきちんとできていないし統一していないのが現実です。
副詞句と前置詞句を修飾という機能から考えた場合重なる部分は大きいです。
ただ副詞が名詞を修飾するのは非常にまれです。
>>803 非常にわかりにくい文ですが、おそらく君が理解していない部分はこれです
the photograph of me growing insider her
>>804 >>806 ありがとうございます。
さんざん、何時間もかけて気づかなかっただけに、
ほんとうに感謝です。
これで1つ文章の見方が増えたことにも感謝です。
むちゃくちゃなオリジナル文法を体得せずにすんだことにも感謝です。
すっきりすっきりありがとうございます。
808 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 10:51
prosperityとpropertyがごっちゃになっていつまでたってもどっちがどっちだか 覚えられません。どうすればいいのでしょうか?
>>808 prospersous -- prosperity
proper -- property
とか関連づけて覚えては?どうすればいいと言われても「とにかく覚えろ!」という香具師が
ほとんどのような気もする。
810 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 11:08
>>809 prospersousってどういう意味ですか?のってなかったんですが・・。
あと、properからどう関連づけるのですか?
この単語だけはどうしてもおぼえられません。
>>810 ごめん。prosperous, prosper 「繁栄している」「繁栄する」
>>810 prospersous ==> prosperous のミスタイプ
>>810 あ、意味の関連ね。形は関連づけられるよね?
properは色々な意味があるからね。難しいかも、自分は特別な記憶術とかしらないので
他の人に譲る。
814 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 11:53
>>810 どっちか一つの意味を完璧に覚えて、「もう一つのは違うやつ」という手はどうですか?
815 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 12:07
英単語の勉強をするときは アルファベットの文字列をみて、日本語の意味がでてくるようにするのか 日本語をみて、英単語がでてくるようにするのがいいのか どちらの覚え方でやるべきなのでしょうか? おしえていただきたいです。みなさんお願いします
アルファベットの文字列を見て 英単語を定義する英文がでてきたらいいなぁ〜 なんて思うけど、 そんなのできるのプロかかなりのオタだけなんだろうなぁ
818 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 13:08
英語で5段階ぐらいのランクを作りたいんですけど (bad,normal,good,wonderful,greatなど) greatとwonderfulってどちらがより上級のほめ言葉になりますか? あと、上の5つ以外によい言葉があれば教えてください。
>>817 出来る奴はできるだろ?何?英語で英語の単語の説明でしょ?難しいのも
あるけど普通できるでしょ?
>>818 good, very good, excellent とかかねー
>>818 あと、normalでもいいけどfairというのもよくみる。badよりpoorかな、何のランクか
わからんから実は何も言えない。
822 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 13:44
>>811 >>812 どうもです
>>813 >>814 意味が関連づけられると解決できそうなんですけどね、なんか形がよく似てるし。
どっちか一つの意味を完璧に覚えてっていうのは過去に試しましたがだめでした・・。
でも派生語とセットで覚えるというのはありかもしれませんね。
823 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 13:51
これは俺の印象なんで間違ってたら直してほしいのだが、 fair は品評について言われるときは相当低いニュアンスがあるような。 まあまあ。悪くはない。ってことでしょうけど、概して「良くない」という結果を婉曲的に 述べてるときに多いような。
824 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 14:08
>>823 fair はfine, OKというニュアンス。まあまあ。よくもわるくもない。
Fair enough? (ヨーロッパチックだが)のfairと同じ。
825 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 14:11
>>823 確かに、fairは「まあまあ」という感じでネガティブなニュアンスになるときも
あるが、例えば大学のevaluation sheetなんかをみてるとfairというのが5段階の
真中。使われる場所にもよる。それは、日本語で
「以下の( )に適当な言葉を入れなさい」とテストにあって「適当」を「いいかげん」と
いう意味に理解しないのと同じ。
>>825 まあ当たり前のことを言ってるわけで申し訳ないんですが、
品評・評価では皆very good 以上、できれば excellent を目指しているわけで、
fair だったから「落第」しなくて良かったという人もいるのだろうが
普通は「がんばりましょう」レベルのニュアンスで受け取られるのかな、と。
あと、英語ってのは褒めるときは大袈裟なくらいの賛辞で褒めるというか、 そういう印象がありまして、やや抑えた感じの形容詞は相対的に日本語よりも 低い評価になってしまうのかな?と感じたのです。 アメリカとイギリスでは違うのでしょうかね?
828 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 14:34
>>827 そうね、言葉の歴史としてはfineなんていうのはrefinedという意味で「素晴らしい」と
いう意味で使われてた(今も使われる)んだけど、みんながfine, fineといっている
うちにそれが普通になってしまった。The weather is fine.のfineとHow are you?に
対する答えのFineは意味が違う(初学者で誤解してる香具師が多いはず)。前者は
veryで強めることのできるが後者はできない。
現代アメリカ英語でもgoodは「良い」の意味も
あるけど使われまくってるからほとんど「OK」の意味に近いこともある。実際、
「これでいいですか?」という英語はIs this good? Yeah, it's good.でも意味は
ほとんどOKのこともある。日本語の「いい」もそう。肯定的な意味が元来の意味だが
「OK」の意味もある。
「結構」も一緒だよね。「結構なものを頂きまして感謝しています。」の「結構」と
「お支払いはカードで結構です。」の「結構」は違う。
誉め言葉っていうのは使っていくうちに元来の意味から評価が下がっていく傾向
がある。
というか5段階なんだから12345と数字があってそこにpoor, fairly poor, fair, good, very good
とかするんだろうからまあどんな形容詞を書いておくかは実はさほど問題でもないんだけどね。
829 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 14:38
fineってfin(終わり)から来たんじゃないの?
830 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 14:56
>>829 fineの語源はもともとはラテン語だしょうな。finと派生元は同じだろうが、
フランス語から英語のfineが出来たわけではないと思われ。
あと、
>>828 は語源の話ではないので注意。
831 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 15:49
「調子はどう?」→How's it going?のHow'sってHow isの略? それとgoingは現在進行形って事でしょうか? ここでいうitって何でしょうか? 直訳すると「それはどのよにいっている所ですか?」って意味? お願いします
832 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 15:57
>>831 はい。how is it goingです。
挨拶の場合は意味はHow are you?のような感じですね。
「どんな感じ?」
itが例えば、宿題とかに関して訊いているのなら、「宿題どう?」
という意味。この場合、How's it coming?とも言えまする。
833 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 15:59
英語つかっての職業もっとも高所得なのはなんでしょうか? なれる可能性のあるやしで。
834 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 16:24
>>832 なるほど。ありがとうございます。
挨拶以外でも活用できるんですね。
という事は例えば友達と彼女と上手くいってるかを聞くときも
how is it goingで調子はどうって聞く事もできるんですね。
835 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 16:29
儲かるとは、 どれだけ人の役に たち、必要とされることの 結果です。自分がいかに、 役立ちたい社会貢献したいと思っても 役に立つかどうか決めるのは、相手です。 DO TO OTHERS WHAT YOU WOULD BE DONE BY. ただし、これは自分のされていやなことは他人にしない、 とは似ていて違うものです。 私は宗教家ではありません。
836 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 16:40
>>827 , 823
アメリカ英語しか知らないけど、fairは「まぁまぁ良い」〜「けっこう良い」
ぐらいの感じですよ。
文脈にもよるけど普通はけっして悪い評価じゃないです。
(たぶんイギリスでも特に差はないのでは?)
837 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 16:55
>>836 この手の問題は判断が難しい。個人差もあるし。
確かに、fairはmoderately goodの意味もある。そして、reasonableとかrightの意味もある。
2番目の意味ではほとんどOKの意味でしかない。それは、
>>828 でうだうだ
書いたことに関連する。使用されるコンテクストにもよる
>>825 参照。
>>816 やっぱり両方やるしかないんですか…。
つらいですが、頑張ってみます。
ありがとうございました。
839 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 17:07
教えて下さい。 レストランでウェイターに聞きます。 Is coffee included with my meal? この文を Does coffee be included with my meal? という風に表現しても変ではないですか? 文法的には問題ないと思うのですが 不自然な気がします。どちらがいいですか? ご教授願う。
840 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 17:14
英語を耳で聞きながら 口に出さずに脳内で繰り返し言ってみるのは効果ありますか? やはり、口に出して発音しないとだめですか?
841 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 17:21
>>837 こまかく個々のケースで分けたら、いくらでも意味はあります。
言葉なんてものは文脈や状況によって、どのような意味にもなるし、
極端な場合、皮肉で逆の意味で使われることもあります。
「まぁまぁ良い」〜「けっこう良い」というのは、特殊なケースを除いて
fairという言葉を聞いた場合のもっとも一般的な意味合いを言ってるんですよ。
fairという言葉の意味をつかんでない人なら、まずはこう覚えておくと
良いという、fairの基本的な意味を言ってるわけです。
842 :
ぽこてぃん ◆4iMAZUUmmU :02/11/23 17:28
>>839 >Does coffee be included with my meal?
は文法的に不可じゃないかい?
Doesを使いたかったら
Dose the meal include coffee?
になるだろうけど、自然かどうかはわかんない。
>>839 >Does coffee be included with my meal?
この文は文法が間違っています。
↓で文法はOKになりますが、意味が通じるかは場所によります。
Does coffee come with my meal?
これで日本にあるレストランならばコーヒー代も含んでいるかと
聞いていることをわかってくれるでしょう。
しかしアメリカのレストランでは、コーヒーも一緒に持ってきてくれるかと
聞いていると思われます。
844 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 17:44
Does coffee be included with my meal? は文法的におかしいのですか?
845 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 17:45
おかしい。
846 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 17:46
629 :名無しさん@1周年 :02/11/21 22:00 今日の読売新聞の夕刊にあったのですが It's in everybody's interest that that be the case. という文は強調構文ですか、それとも仮主語構文ですか? そしてなぜそうなるのか理由も教えてください。 ずっとこれが気になる。正確な日本語訳と文法面からの解説が出来る方はいらっしゃいませんか?
847 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 17:48
>>842 ,
>>843 ありがとうございました。
でも、なぜ文法的に駄目なのか分かりません。
Does coffee be included with my meal?
のbeと
Does coffee come with my meal?
のcomeは、ともに動詞の原形ですよね。。。?
Doesを文頭においた疑問文では受動態は不可みたいな
ルールとかあるんですか?
ほんとにアフォな質問ですいませんが
また教えてください。
848 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 17:54
>>834 ばっちりですね。あと、人の使いかたをみていてHow's it coming?とHow's it going?
の感覚がつかめてくれば本物でしょう。
849 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 17:55
>>839 Does the meal come with coffee?ですね。
あるいは、Does coffee come with the meal?
____
ついでだけど、includeはinclue X in Y
850 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 18:03
>>841 COBUILDを見ればわかりますが、fairの一番頻度の高い意味はreasonable, right
です。COBUILDはコーパスに基づいているので信頼できます。アメリカで合計10年
生活していますが、自分の感覚的にもfair=reasonable, rightが最初に思いつく意味ですね。
ま、そんなものは何の当てにもなりませんが、コーパスのデータはかなり信頼できると
思いますよ。
851 :
ぽこてぃん ◆4iMAZUUmmU :02/11/23 18:03
>>847 >Doesを文頭においた疑問文では受動態は不可みたいな
むしろ逆かも。受動態を疑問文にするのに、doは使えない。
852 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 18:06
>>847 Is X included in Y.
XはYに含まれますか?だす。
高校生なのかな?
853 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 18:14
大学生でもわからないくらいレベルが高い。
854 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 18:15
>>853 そうか、ごめん。別に悪気はないのだよ。レベルとかよくわかんないんだよ。
855 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 18:17
856 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 18:18
>>841 ちなみにあたなの主張を最初の質問者の意図から大きくかけ離れている
ことも指摘しておきます。
857 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 18:21
>>855 聞きながら同時に話すの?
同時通訳者を目指しているのでもないならいきなりそんなことしなくても
いいと個人的には思います。文を聞き終わったあとにリピートできる能力を
つけるのは重要ですが、聞いている英文を1秒遅れで繰り返してみるとか
いうのはかなり難度高いですよ。
858 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 18:23
>>857 分かりにくくてすいません
特に同時ということではなく
声に出すか出さないかが重要か聞きたかったんです
859 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 18:24
>>858 重要だと思います。発音を真似ること。単語をみて文字とその発音は
結びつけること。音を聞いて意味を理解すること、すべて重要です。
861 :
名無しさん@一周年 :02/11/23 18:28
「屑星(くずぼし)」って言葉を訳すとしたらどう訳しますか。 Web翻訳では「Waste star」となったんだけど、 英語全然ダメなのでさっぱりピンとこなくて、 ここの方たちの力をお借りしたいです。 ちなみに「星屑」は「Stardust」でいいんでしょうか?
862 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 18:34
>>861 いいと思うけど、屑星って言葉を正確に理解してないので断言は避ける。
863 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 18:39
ここで毎回回答者をしてくださっている方がたは、例えば 英検やTOEICではどのくらいのスコアなのでしょうか? 受けたことないよ、って方が大半かもしれませんが、 大体このくらいじゃないかな?って感じで教えてくださいませんか? 大学入試の英語とか簡単に解けるのでしょうか? 実際に会話能力もあるのだろうか? ←イヤミではないです。
>>850 841のコメントは、
>>823 、
>>827 さんの話の流れから
「評価」や「レベル」としての、fairの意味について述べたものです。
841では触れなかったけど、言うまでもなくfairには二種類の意味があっても、
おっしゃるとおり、fair=reasonable, right(公正、公平)と意味も
ありますね。
さらに言えば、フェア、催し物、お祭りという意味もありますが。
865 :
26& ◆/HDGK4auT. :02/11/23 18:54
>>815 本当に英語を使えるようになりたいのなら、英単語を見たら、日本語の文字列ではなくその単語の指す概念がイメージで思い浮かぶようにしなければなりません。
例えば、elephantっていう単語を見たら、「象」という文字が浮かぶのではなく鼻の長いあの大きな動物の姿が目に浮かぶようにして下さい。
そうしないと、英語を理解できるようになりません。逆に、なにか言いたい場合は、頭に浮かんだ概念から、英単語を思い浮かべるようにします。
何か翻訳する必要のある場合を除いては、日本語ー英語、英語ー日本語と置き換える必要はありません。
そんな事していたら、頭の中で、同時通訳しているのと同じで、会話についていけません。どうしたらそう出来るようになるのか知りたかったら、また書きます。
長くなってしまうから。ちなみに、TOEICのスコアは975でした(あまり意味はないと思うけど)。
866 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 18:56
>>863 英検1級、TOEFL大昔に受けたとき633とかそんなの、TOEICはたぶん900以上とれると
思うけど受けたことないのでわからない。おまけとして英文法の専門知識ありで女好き。
大学入試の英語は最近見てないので簡単に解けるかどうかわかりません。会話できますよ。
回答している人は私なんかよりももっと凄い人もいるし色んなレベルの人がいると思います。
867 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 18:57
英語上級者でもなかなかTOEIC満点は取れないものなのでしょうか? 安河内先生とか、なんで990点も取れるんだろう? 留学とかしてないのに、できるってことでは励みになりますが。
868 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 18:59
皆さんさすがに凄いです!
お願いです、
>>629 を訳していただけないでしょうか。。。
629 :名無しさん@1周年 :02/11/21 22:00
今日の読売新聞の夕刊にあったのですが
It's in everybody's interest that that be the case.
という文は強調構文ですか、それとも仮主語構文ですか?
そしてなぜそうなるのか理由も教えてください。
869 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 19:09
870 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 19:12
871 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 19:15
>>870 これはもともと僕の質問ではなく、
>>629 さんの質問なのですが、
>>638 で僕が訳してみましたが、やはり難しいと思ったのです。
それで明らかに僕より実力のある方たち(俺=TOEIC925)に恥をしのんで
頼みこんでますのです(汗
文法的にも、なぜ仮定法現在なのか上手く説明できなくて。
うう。。。レス付かない(涙) 一昨日からずっと無視され続けてるよ〜 It's in everybody's interest that that be the case. いい日本語訳、引き続き募集中なり〜…
873 :
& ◆/uchmbSaJI :02/11/23 19:46
>>868 これってこの一文だけのっていたんですか?これだけじゃ意味が分からない。
It's in everybody's interest thatで「that以下だったら皆にとって都合がいい」
that be the caseは、that is the caseの原形を取った形。意味としては、「そうだとしたら」。
でもこういうふうに、この文章だけ、コンテクストから抜き出してきたって、例えばthat be the caseのthatが何を指しているのかわからないから、訳しようがない。
874 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 19:53
>>872 いい日本語訳じゃないけれど、意味があってる自信はあります。
そうであるという事は、皆のためになることだ。
そうであるという事は、皆にとって歓迎されるものである。
(そうであるはthat be the caseのことです。例えば、イラク問題が
平和的解決に向かって前進しているのが本当ならば、それは世界懐中の
人間が歓迎することだ。)
875 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 19:54
>>872 日本語訳が欲しかったのね。
代名詞ばかりなのでいい訳にはならないと思う。そもそも私は日本語訳が苦手。
意味としては平たく言えば「それがそうであれば皆が利益を得られる。」「それがそうであると
いうことに関して皆の間に利害関係の一致がある」という感じですよね。あとは日本語の
得意な人に任せます。
仮定法現在は以前おっしゃってたことでOKと私は思います。
876 :
& ◆FJotLDPJXU :02/11/23 19:57
871さん、 最近は凄くパワフルな道具がありますよ。Googleってやつ。 あそこに行って、サーチウインドウに"in everybody's interest that"とか "in everybody's interest"とかタイプしてみなさい。""を忘れずに。 生きた英語の例が、何百何千と出てきますよ。 それを次から次ぎに見たら、それだけで、すぐそんな言い回しに慣れる筈。 That be the caseなんか9000例も出てきました。頑張って下さい。 ただ、インターネットはごった煮なので、ネイティブが書いたものを選び出す目が必要。間違った表現でない限り、.comを見ていけば、9割がたは信用できると思うけど。ちなみに.co.jpに出ている英語は当てにならないよ。
>>871 そうですね。自分が読売新聞のその表現を見たわけじゃないので、
コンテクストは判りません。その意味では確かに訳せないのはもっとも。
>that be the caseは、that is the caseの原形を取った形。意味としては、「そうだとしたら」。
これは仮定法なわけですけど、It is necessary とか It is desirable といった形容詞が使われる
仮定法現在の構文でなくとも、普通のことなのでしょうか?
That should be the case in everybody's interest.
という文を強調構文にしたものなのでしょうか?
>>876 はい、私は何をするにもグーグルです。
ダブル・ハイフンで文検索することにも慣れてます。
でもここで文法的な解説もお聞きしたかったのです。
そもそもの英文が「間違ってるんじゃないの」という疑問ではないです。
どうして仮定法現在なの?というのが、一番の疑問かな?
879 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 20:02
>ダブル・ハイフン →クォーテイション です。すみません。
あと、上とは関係ない質問もう一つよろしいでしょうか? Fight the power that be! という言葉があるようです。おそらく黒人人権運動家が使った言葉で有名なのかな? 歌の歌詞にも出てくるのですが、この that be は、「そこにある(存在する)」という 意味に受け取れるのでしょうか? 文法的な説明の上手い方、いらっしゃいますか?
>>883 うわ!どうも有難うございます!凄く良さそうなサイトですね!
こういう風に用例が豊富に載っているのって便利。
ちゃんと
It is in the interest of the United States that Russia be a democracy.
とありますね。納得!
ロイヤル英文法も調べてみたんだけど、p558に
It is our ardent wish that the government's policy reflect public opinion.
「仮定法現在が名詞のあとのthat節中で使われることがある」
ということチラっと書いてあるだけだったんで、不満でしたw
885 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 20:30
I contrived to escape. 私はなんとか逃げることができた ↑これは「私は逃亡を企てた」と訳するのは 間違いなのでしょうか? 「なんとかして〜する」と「〜を企てる、もくろむ」の 見分け方がわからないのでどなたか教えてください!
886 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 20:34
>>881 文法的な説明ではありませんが。(すでにご存知ならすみません。)
the power that be というのは「支配者」という意味の熟語です。
英米両国の政治、歴史書物によく出てきますが、嫌悪感をもって
支配者を指す場合がかなりあります。The power that be, the
power that shouldn't be.という文もgoogleでひっかかります。
軍隊のように統制下で生活する者達の日常会話にも、指揮官に
関する否定的なコメントの中に出てきます。
>>885 contrive to
どうにかして〜する、うまく〜する
ということで、行為が成功したことを表すようですね。
でも一般的には to不定詞だと「これからとる行動」、動名詞だと「事実となっている行動」
を示す例が多いから、確かに混乱しますよね。
contrive は、to 不定詞を取る場合は「manage to do sth」という意味で決まってるようです。
後ろに名詞を取る場合は、「〜を企てる」みたいです。
contrive a means of escape とか。
俺も知らなかった。いい勉強になったのらw
>>886 ありがとうございます!
これもまた、調べれば辞書にも載っている熟語だったんですねえ。。。
もともと文法が嫌いで、表現はそのまま覚える!慣れる!というのが
自分のやり方だったんですが、最近詰まってきたので文法の復習をしているのです。
すると、何でも文法的な解説を求めてしまう熱病にかかってしまったのですw
スミマセン…
いや、ほんとこのスレ好きだw どんどん疑問が解決する。
>>887 早速レスくださってどうもありがとうございます!
参考書など手当たり次第調べたのですが私には
よく解からなかったので嬉しいです!!!
ややこしいですが、覚えておきます。
890 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 23:03
いま英文を書いてるのですが、 「日本(経済)は今不景気です。失業者は増加していて、ついに失業率は 5%を超えています。日本政府は経済活性策を試みていますが、私は あまり効果がないと思います」 「Japan’s economy is a recession now. The unemployed is increasing, the unemployment rate is over 5 percent at last. The Japanese government is trying stimulative measures, but I think that it is almost ineffective. 」 とやってみたんですが、どうも気持ち的にしっくり来ません。 添削・よりよい表現がありましたら教えてください。 おねがします
891 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 23:47
>>890 Japan is in a recession. The number of unemployed people is so increasing
that its unemployment rate is over 5%.
While the Japanese national government is trying to stimulate the economy,
it seems to me that the countermeasures are not quite effective.
892 :
名無しさん@1周年 :02/11/23 23:58
OBSSESSIONってどんな意味っすか?
893 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 00:03
すいません 外国語サイト見てて分からない単語があったんですが PC configuration: Biography: Location: Interests: Preferences これってどういう意味なんでしょうか??
894 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 00:07
>>891 さんくすです。
けど3行目の「While」の意味がよくわからないです。
「試みている間、私は対抗策は全く効果がないようにみえる」
でよいのでしょうか?
895 :
◆jkQWwJv35E :02/11/24 00:09
>>891 失礼でなければ、改良点3つ提案
1行目 so increasing ==> still increasing
2行目 its unemployment ==> the unemployment
3行目 it seems to me that ==> but it seems that
896 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 00:10
日本の中学高校の卒業について大学のB.Aにあたるような言いかたって ありますか。今向こうの大学の願書書いてるんですけどわからなくて。
897 :
◆jkQWwJv35E :02/11/24 00:14
>>892 あるアイデアとか考えに取り付かれた・没頭する事
またはそのようなアイデア・考え
898 :
◆jkQWwJv35E :02/11/24 00:17
>>896 課程終了とか卒業ということですね?
中学校(高等学校)終了(卒業)
Completed (graduated) middle school (high school)
なるほど。ありがとうございました。
900 :
◆jkQWwJv35E :02/11/24 00:22
>>893 PC configuration: PC構成
Biography: 経歴
Location: 場所(居住地)
Interests: 趣味
Preferences 好み
901 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 00:34
「何歳からお酒飲めますか?」 「何歳から車の免許取れますか」 みたいな質問の「何歳から」ってのはどういう風に言うと自然でしょうか?
902 :
◆jkQWwJv35E :02/11/24 00:40
>>901 全部自然、頻繁に使われています。
What's the minimum age for drinking/driving?
What's the minimum drinking/driving age?
What's the legal age for drinking/driving?
What's the lebal drinking/driving age?
How old do you have to be to drink/drive?
903 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 00:45
>>901 You have to be 18 years of age or older(over)
なんて言い方をよくするよ。
疑問文にするなら、
How old do you have to be to get a driver's license?
なんていうのがよく言う言い方。
904 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 01:12
>>902 ・903
ありがとうございます。
さらに厚かましくも下の英作文を添削してもらえますか?
The depression of Japan is serious.
I think that Japan is one of the countries
where prices are the highest together with Switzerland in the world.
The prime minister's skill will be estimated (appreciated)
how to overcome this depression.
>>896 middle school diplomat
hight shcool diplomat
>>904 I think the cost of living in Japan is the highest in the world, along with Switzerland.
It depends on the Prime Minister whether Japan can overcome the depression or not.
とか、どうでしょう? 俺も自信ないけど。
ゴメン。「首相の腕前はこの不況を乗り切るかにかかっている」ってのが
元の文なのですね。じゃあ
>>906 の2番目の文は不適切です。スマニュ。
>>905 最後の t はないですよ。(外交官になってしまう)
>>904 >The depression of Japan is serious.
==>The depression in Japan is serious.
>I think that Japan is one of the countries
>where prices are the highest together with Switzerland in the world.
==>
>>906 を参照。
>The prime minister's skill will be estimated (appreciated)
>how to overcome this depression
==>The prime minister's skills will be tested in trying to
overcome the depression.
「首相の腕前はこの不況を乗り切るかにかかっている」 これは変な日本語でした。 「この不況を乗り切ることが出来るか、首相の腕の見せ所となる。」 ですよね?
>The prime minister's skills will be tested in trying to overcome the depression.
うーん、さすがだ。
>>904 さんじゃないけど、納得!
will be tested ね。学習、学習!
>>904 はまだ見てないようなので、
>>909 の3番目を改良。
The prime ministers's skills will be tested as he tries
to bring the economy out of the depression.
913 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 03:00
>>911 横から悪いかもだけど、それちょっぴり変な感じ・・・
こんな風にしたら、もっと自然になると思うけど。
The prime minister's skills will be tested in his effort to overcome the depression.
914 :
◆jkQWwJv35E :02/11/24 03:04
915 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 03:06
失礼、もう一点。 「この不況を」だから The prime minister's skills will be tested in his effort to overcome the current depression.または The prime minister's skills will be tested in his effort to overcome this depression.
916 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 03:17
>>912 んー、tested in 「状況」や tested in 「その人の行動など」は
とてもよく使われる言い方だから、tested inのままでよろしいかと。
元の日本語の「見せ所」っていうのもtested inで、いい感じに
表されているんじゃないでしょうか。
横レスですが、 skillは力量ではuncountable 技術ではcontableになるのでは?
918 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 03:31
>>917 His skill as a prime minister (will be tested)なら、skill
The prime minister's skills (will be tested)なら、skills
の方がいいような。
(ちなみに、ここでのskillは力量というより、技術という意味と
私は捉えてます)
ただし、このスキルが、the skill of a prime minister
という意味なら、the prime minister's skill と単数にすべきですね。
919 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 03:45
あぁ英語はどうしてこんなに面倒なんだ? countable か noncontable だけでも七面倒なのに、 どういう意味で使うかによってcountable/noncountable。 日本語で考えようが、英語で考えようが表現したい内容 よりもテクニカリティーのことで気が散ってしまう。 この愚痴は私だけの問題でしょうか?
920 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 03:54
>>919 でも、そういう多面性が英語という言語に表現の豊かさを加えている、
という点もあるんですよ。
単数形で使うか複数形で使うか、countable か noncontableによって
それぞれニュアンスが違ってきて、それを活用することによって表現が
増えるって面もありますよね。
他の欧州言語には、単数/複数だけでなく、女性名詞だの男性名詞だのと
さらに沢山の要素が加わってきて大変な言葉だと思うけど、彼らに言わせると
だからこそ表現が豊かになるんだよ、ということにもなるわけです。
921 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 07:36
>>920 こんな誤解してるやつ何処にでもいるな・・・。
922 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 08:17
>>918 >ただし、このスキルが、the skill of a prime minister
>という意味なら、the prime minister's skill と単数にすべきですね。
わけわからん。
923 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 08:50
そもそもここはSkill だと少しずれるのではないか。 Expertise とか art とか?
924 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 11:05
To protect the rights of patients by eliminating malpractice and promoting the idea of informed consent, a Japanese organization ( ) lawyers, nurses, welfare workers, and patients was inaugurated in 1991. consisting of consisting in which is consisted consisted with ( )にはどれが入りますか?お願いします。
926 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 12:51
>>924 こういう簡単な問題は辞書見ればすぐ解かるはずなのでここに書かないでほしい。
consist で引けばよい。
927 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 13:07
基本的な文法や構文を覚えるのと、 中学生程度の単語(1,000〜1,500語)を完璧に覚えるのと、 簡単そうなリスニング(例・VOAのSpecial English等) どれからはじめるのが良いのですか? 同時進行がいいですか?
928 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 13:13
アメリカのスーパーとかで店員さんに商品の場所を 聞くときになんて言ったらいいのでしょうか? いきなりWhere is 〜って言ったらやっぱり失礼な 気がして。
929 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 13:33
ユーザーが単語や例文を書き込んで、皆でコーパスを作る的な スレッドはありますか? 2チャンネルには限定しません。 昔、ニフティサーヴの英会話会議室にあった気がするが、 今見に行ったらなくなっていた。
930 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 13:38
>>927 リスニング(=リスニングコンプリヘンション)しようと思ったら文法と単語
わかってないとできないから自然に同時進行になると思われ。
931 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 13:45
>>928 Where is 〜?でもいいけど、Where do you have X. あるいは単にDo you have X?
(これに対して、「はい」とだけ答える香具師はいない。Do you have X?というのはこの
コンテクストでは機能的にはWhere is X?のことである)でいいのでは。Where can I find X?
などもあり。
そもそもWhere is X?ときいて失礼でも何でもないだろうが、少し丁寧に言いたいのなら
Can you tell me where you have X? Can you tell me where I can find X?
あるいは、もっと婉曲的にI wonder where I can find X.でもいい(場合によっちゃ
ピンぼけしてしまうだろうが)。
上品に話すのはいいこととは思うが、やりすぎてCould you please let me know where
I can find X?とかやらないように。
932 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 13:45
>>928 Could(Would) you tell me where 〜 is/are?
さらにその前に Excuse me. もつけるとなお丁寧。
>>930 ありがとうございます。
井上一馬の「英語できますか?上下」か
「アメリカ口語教本」のどちらかをやろうと思っているのですが
先にこれからやろうとしているLessonを先に何度か読んで理解してから
しかる後にリスニングしたほうが良い、と思ったほうがよいのですね?
934 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 14:25
>>933 それでもかまわないと思います。
あと、リスニングは多少難しくてもナチュラルスピードで話している教材で
ないと意味がないと思います。ちんぷんかんぷんでもいいからNHK
ラジオ英会話みたいなものを教科書をみずに聞いてどのぐらいの単語を
ききとれるか、教科書を見たあとにどのぐらい実際に聞き取れるか、など
確認しながら力をつけていくのがきちでしょう。
935 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 14:37
こんにちわ ケコーンしてくださいを英語にするとどうなりますか?
936 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 14:38
>>936 Could you marry me?
938 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 15:03
939 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 15:04
こんなわたしでも、、、
941 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 15:23
ええと、皆様色々なご指摘ありがとうございます。 「この不景気をどう乗り越えるかによって首相の手腕が問われることになる」 が最期の文のもとの日本語です。 しかし英語って難しいデスね。ご指摘を参照にして精進します。
>>941 You are so cute.
I can't keep love to you.
944 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 16:43
Here,then,is a solution to the problem with which we started.According to this account,our original intuitions about this inference were wrong. After all,people's intuitions can often be misleading. It seems obvious to everyone that the earth is motionless - until they take a course in physics, and find out that is really hurtling through space. これの英文がわかりません。どなたか訳して下さい。お願いします。
945 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 17:02
>944 そうすると、我々が取り掛かった問題の答えがここにある。この計算によれば、 この推論についての我々のもともとの直感は誤りであった。結局のところ 人の直感はよくミスリーディングになることがある。地球は不動のものであると いうことは誰にも自明のことのように思える。---物理の勉強をして、地球が 実は宇宙空間を突っ走っていると教わるまでは。
946 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 20:59
>>928 単なるマナーに関して言うなら、「後ろから話しかけてビックリさせるような
ことは避ける」ことさえ気をつければ、いいのでは?
店員さんの目を見て、ちょっと手を上げて、まず Excuse me と、
一声かけてから、聞きたいことを単純に聞けば十分だと思う。
>>946 スーパーで働いてるDQNに気を使う必要なんてねーよ。
サービスのカケラも何もないんだから。
しょうもないこといってんじゃねーよ、お前。さっさと糞して寝ろ、あほ。
948 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:25
>>947 You're too rude! I'm surprised!
949 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:25
スーパーのDQN店員を殺すスレはここですか?
950 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:26
自給85¢でスーパーで働いている
>>947 を殺していいスレはこれ?
951 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:27
>>947 の発言は不愉快です。取り消しを要求します!!!キャー!!!
952 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:28
>>947 あなたは私を怒らせました。謝るまで許しませんよ!!!キャー!!!
953 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:29
>>948 He must be the DQN salesclerk.
954 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:29
>>947 さあ、早く謝ってください。土下座しろとは言いません。言葉で,
謝ってみてください!!!
>>947-952 お前ら全員スーパーで働いてるのか?
やけに必死だな。
>>947 そんなことでびびってんじゃねーよ。スーパーで物買うぐらいで
おじぎしてんのかお前は?
956 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:31
>>947 そんなことでびびってんじゃねーよ。スーパーで物買うぐらいで
おじぎしてんのかお前は?
>>953 The DQN salesclerkってどのDQNのこといってんの?
英語もできないなら英語でかくな、鼻くそが。
958 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:32
>>947 そんなことでびびってんじゃねーよ。スーパーで物買うぐらいで
おじぎしてんのかお前は?
959 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:32
>>947 そんなことでびびってんじゃねーよ。スーパーで物買うぐらいで
おじぎしてんのかお前は?
さっさとコピペでもなんでもいいから1000にしてしまって、新しいスレ立て キボンヌ!!
961 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:33
>>947 そんなことでびびってんじゃねーよ。スーパーで物買うぐらいで
おじぎしてんのかお前は?
962 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:33
インターネットで英語のラジオなどが聞けるところをご存知の方がいたら、URLを 貼ってください。できれば、ダウンロードするのに時間がかかるものや、放映時間が 短すぎるものは避けたいです。
963 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:35
964 :
☆☆☆☆☆ :02/11/24 21:35
965 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:36
966 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:36
>>947 そんなことでびびってんじゃねーよ。スーパーで物買うぐらいで
おじぎしてんのかお前は?
967 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:37
>>947 英語もできないなら英語でかくな、鼻くそが。
968 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:37
やけにスーパーの店員の多いスレだな、ここは w
970 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:39
971 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:40
>>947 You're too rude! I'm surprised!
972 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:42
はて? これは面妖な。 955=947のような気がするのだが。 そして、955は番号を書き間違えているような気がするのだが??? 955は、948さんに嫌味を言うつもりで自分宛に罵声を浴びせている ような気がする。
>>972 なんでもいいからまともな論議しろよ。次の質問はなに?
スーパーの話は終了。
974 :
名無しさん@1周年 :02/11/24 21:49
DUOシリーズってのは、要するに受験用の教材ですか? これと井上一馬の「話すための英語」シリーズとどう違うのか 良かったら教えてください。
975 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 00:42
afe
976 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 02:19
「準備はいいぞ」って英語でなんて言うんですか? オーシャンズ11でジョージ・クルーニが言った台詞なんですけど… 教えてください。
977 :
名無しさん :02/11/25 02:19
人名「アルテイシア」のつづり教えて下さい
978 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 02:35
>>976 台詞でしかも観客(つまり貴方の事ですが)の心に残るようなら
普通の言い方じゃ無かったのでしょうね。
(I'm) ready.とか (It's) all set. では違いますか?
979 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 02:48
>>978 ありがとうございます。
ただその二つとはチョット違うようです。
SETはなんとなく聞き取れるのですが…
980 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 03:07
>>979 I'm all set.
だったと思う。
981 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 03:16
>977 ArtesiaかArteshiaだと思いますよ
>>944 これだけ抜き出されると、ちゃんとした日本語にするのは、難しいですが(特に最初の部分)こういう意味です。
そもそも最初に始めた問題に対する答えがここに在る事になります。
こうやってみると、この推量に関する我々の最初の直感的な見方は間違っていた事になります。つまるところ、人の直感は間違っている事が多い。例えば、地面が不動なものである事は直感的には明らかに思えますが、物理学を勉強して始めて、そうではないという事を知るのです。
>>982 あんたのthe earthは「地面」なのか?
misleadingは「間違っている」なのか?
984 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 06:23
986 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 06:48
>>983 the earth 中学生でもすぐに分かる単語をわざわざ「地面」と訳す馬鹿。
inferenceを「推量」などと訳す馬鹿。
で、あんた訳してないけどあなたのspaceは「空間」ですか?
英検準1級レベルかそれ以下だろ?正直に答えろ。
>>944 >>982 他のスレでお叱りを受けました。
私は、基本的な意味を伝えるように意訳したのですがもっと正確に訳出し直します。
It seems obvious to
everyone that the earth is motionless - until they take a course in physics,
and find out that is really hurtling through space. の部分をもっと原文に忠実に訳すと以下のようになります。ごめんなさい。
たとえば、物理学の授業を受けて、地球が宇宙をものすごい勢いで移動しているという事が分かるまでは、地球が動いていないという事は明らかな事のように思われます。
988 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 08:49
>>987 ついでにmisleadingという部分も訂正してあげるともっと助かると思われ。
皆さんへ、 何か凄くいろんな人から怒りを買っていて、凄く不本意なのですが、少し言わせて下さい。 推量は推論と書くつもりでこれは、間違えました。はい。 misleadingは確かに「誤解を招く恐れがある」とか「惑わせる」という日本語訳があります。 ただ、この場合は、「直感は間違っている方が多い」と言った方が、原文の読んでうける感じ近い気がしたので。 そう書きました。直訳的には地球と取れる所を「大地」と言ったのも同じ理由からです。 ちなみにTOEICはこの間始めてうけましたが975点でした。英検は受けた事ありません。
990 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 09:05
>>989 日本語が苦手なのかな?
>「直感は間違っている方が多い」と言った方が、原文の読んでうける感じ近い気がしたので。
「原文の読んでうける感じ近い」??原文「の」?「感じ近い」?
じゃあ、日本語訳は軽々しくしないほうがいいかもよ。.TOEICの点数をわざわざ公言する
こと余計に恥になるかもよ。
991 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 09:07
じつはTOEICって見たことないのだが(自分はイギリス英語系) アメリカさんのテストでしょ? 世界統一テストで英文和訳の問題あるの? 結局トマトさんの場合は英語力と言うより常識の欠如でしょ。
992 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 09:09
>>991 英文和訳はないでしょうな w
>>989 の日本語見ていると日本語の母国語話者じゃないのかもよ。
993 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 09:16
>>991 単刀直入発言 キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
>>992 もしJapanese Native Speaker じゃないなら、言葉が過ぎました。反省。
でもたくさん漢字も使ってるから...
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ピュー ( ・ω・) < ヤター!995げっとだよぅ =〔∪ ̄ ̄〕 \______ =◎――◎
/\⌒ヽペタン / /⌒)ノ ペタン ∧_∧ \ (( ∧_∧ (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) もちつきながら996ゲットォォォォォォ!! / ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ .(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ ) )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
996
_______ | ̄\ \ (´´ | |: ̄ ̄ ̄ ̄:| (´⌒(´ | |: .:| ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ | |: .:|≡≡(´⌒(´⌒;; (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ _____ /:\.____\ |: ̄\ (∩゚Д゚)\ < 997げと! |: |: ̄ ̄ U ̄:| バタン !! _______ | ̄\ \ | |: ̄ ̄ ̄ ̄:| | |: .:| | |: .:|
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!! ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!! ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!! ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!! 1000げっと〜!
1000 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 11:14
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。