■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART24■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年

 ■質問者の方へ。
基本は「何を聞いても自由」です。
ただし、あまりに長い文や単純な文は回答者がやる気を無くすことがありますので、
分からないところを抜き出したほうがよいでしょう。
逆にあまりに短い文、フレーズ、単語などは、背景や文脈を添えたほうが訳しやすいこと
がありますのでご考慮ください。

 ■回答者の方へ。
基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。気に入らない依頼や回答は無視すれば
済むことです。一方的な批判は控えましょう。

たまに荒れることもありますが、マターリいきましょう。

旧スレはこちら
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1034949029/
2名無しさん@1周年:02/10/25 03:01
それでは開始です。
3名無しさん@1周年:02/10/25 03:02
自分に合った英会話学習を!
http://homepage1.nifty.com/hyu-hyu/otoku/005.htm
4名無しさん@1周年:02/10/25 03:02
5名無しさん@1周年:02/10/25 03:35
もしよかったら、僕がそちらにいったら、あなたの大学を案内してくれませんか
ドイツの大学では、授業がどの様に行われているか見てみたいのです。

英訳よろしくお願いします
6名無しさん@1周年:02/10/25 03:53
If I may, can I ask you to show me around your University when I come over?
I'd like to see how lectures are held in Germany universities.
7U-名無しさん:02/10/25 04:07
you ya such a slut, havent ya seet slang on toeic???ediot

これって文法があってるんでしょうか?
8名無しさん@1周年:02/10/25 04:09
英語を学ぶのに最も重要な事は話す事だ

お願いします
9名無しさん@1周年:02/10/25 04:21
>>6
>in Germany universities.

German
10名無しさん@1周年:02/10/25 04:24
>>7
■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 24■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1034863760/
11 ◆5xoGoSHITo :02/10/25 04:24
>>8
The most important aspect of learning English is to talk.
12名無しさん@1周年:02/10/25 04:33
>>5
If you have time, is it possible to show me your university around?
I'm specially intersted in how clasess are given in German colleges.
(少しだけ意訳)

>>8
The most important thing in learning English is (to) SPEAK (it).
1312:02/10/25 04:46
>>5
訂正
intersted → interested

>>8
参考までに
talk 内容のあることを話す、「語る」に近い
speak 話す、意見などを言う、話しかける
say なにかを言う

>>9
Thanks
1412:02/10/25 04:49
>>9
Ah, I thought >>9 was for >>12...
Never mind about >>13.
15名無しさん@1周年:02/10/25 05:01
もしも彼にその事を相談したいのなら、アポイントメントを取ってから行きなさい

お願いします
16 ◆5xoGoSHITo :02/10/25 05:15
>>15
If you want to consult him about that, go after making an appointment.
17名無しさん@1周年:02/10/25 05:25
>>15
Make sure you make an appointment with him if you want to see him for advice (on that matter).
18名無しさん@1周年:02/10/25 06:45
あなたは、今眠ってしまっていいのですか?(勉強しなければならないのに)

は、どういえばいいのでしょうか。
May you sleep now?じゃおかしいですよね・・・
正しい文をお願いします。
()の部分はどのような文脈で使うかを説明しただけなのでなので無視してください。
19名無しさん@1周年:02/10/25 07:01
>18
You can't sleep yet, can you?
You shouldn't sleep yet, should you?
etc.


20名無しさん@1周年:02/10/25 10:49
英訳してください

彼女は大きな図書館のある町に住みたがっている。
21名無しさん@1周年:02/10/25 11:00
She wants to live in a town with (a要るかな?) big library.
22名無しさん@1周年:02/10/25 11:05
She is extremely eager for living in the town which has a huge library.
23名無しさん@1周年:02/10/25 11:11
>>22
eager for living は eager to live じゃない?
(eager for living って生きたいって感じじゃないかな?)
extremely はどこから持ってきた?
どうして the town なの?
24名無しさん@1周年:02/10/25 14:31
「代理店契約を結びたい」を英語にお願いします。
代理店って辞書だと agency って出てきますが、
実際には distributor とか、その業務形態で呼ぶこと
あるようです(よく知りませんが)。
その辺の違いを教えていただけますか。
ここでの「代理店」は独占販売権を結ぶの意味です。
よろしくお願いします。
25名無しさん@1周年:02/10/25 14:35
髪はねてるよ。

お願いします。
26名無しさん@1周年:02/10/25 14:44
>>20
She is hoping to live in a town that has a large library facility.
She wants to live in も可
27名無しさん@1周年:02/10/25 14:53
>>24
We would like to become an exclusive distributor for your products in Japan.
We would like you to become an exclusive distributor for our products in your country.
28名無しさん@1周年:02/10/25 15:11
書類等に書くときの 別紙参照 ってなんて言いますか?
お願いします。
2924:02/10/25 15:15
>>27
ありがとうございました。

30名無しさん@1周年:02/10/25 15:15
>>28
See (Refer to) the attachment (attached).
31名無しさん@1周年:02/10/25 15:27
クサムシとかカメムシとか場所によって言い方違うと思いますが、
あの臭いてんとう虫みたいな虫の英語ってなんですか?
アメリカにも分かってもらえる虫なんでしょうか?
32名無しさん@1周年:02/10/25 15:28
アメリカにも は アメリカ人にも の間違い
33名無しさん@1周年:02/10/25 15:38
>>31
学名のPentatomidaeでgoogleするとアメリカでの俗名はstink bugs
みたいですね。大学とか博物館のサイトが多くでてくるけれど、多分
普通の人でもしってるんじゃないですか。心配だったらば、それらの
サイトに行って、アメリカにも生息しているかチェックしたらいいと
おもいます。
34名無しさん@1周年:02/10/25 15:38
英語だとメールを一通書くのにも四苦八苦しています

お願いします!
35名無しさん@1周年:02/10/25 15:44
>>34
Even writing a mail requires great effort,
when it is in English.
36名無しさん@1周年:02/10/25 16:14
>>35
サンクスです!
37名無しさん@1周年:02/10/25 16:50
 この頃すごく気になるのが、人に丁寧にものを頼む人が
少なくなっていることだ。


よろしくお願いします。
38名無しさん@1周年:02/10/25 16:55
この世代の人々が礼儀作法をもう一度学ばなければならないとは
嘆かわしいことだと思う。(この世代=親父世代)


よろしくお願いします。
 
39名無しさん@1周年:02/10/25 17:00
>>37,38
Googleで"declining manners"とか検索して出てくるやつ読んだ方が
勉強になりますよ。
40名無しさん@1周年:02/10/25 17:00
>>39
deteriorating manners のほうがいいかもね。
41名無しさん@1周年:02/10/25 17:01
>>38
It is sad that people of this generation must learn etiquette again.
42名無しさん@1周年:02/10/25 17:05
「何かしゃっべったと思ったら人をけなすね。まず人の話をきけよ」

お願いします
43名無しさん@1周年:02/10/25 17:08
>>42
長いのは嫌がられるので、細切れに出して行こうって作戦かいな?w
44名無しさん@1周年:02/10/25 17:16
>>43
意味がよくわかりませんが
45名無しさん@1周年:02/10/25 17:45
めがねが曇って見えにくい、というときの
「曇ってる」ってなんて言うんですか?
46名無しさん@1周年:02/10/25 17:48
>>45
fogged up
47名無しさん@1周年:02/10/25 18:15
他人の家でトイレに行きたい時は何と言えばいいのでしょうか?

お願いします
48名無しさん@1周年:02/10/25 18:16
>>47
May I(or Could I) use your restroom?
49名無しさん@1周年:02/10/25 18:23
>>48

どうもどうも。ありがとうございました
50名無しさん@1周年:02/10/25 18:29
>>48
>>49
May I(or Could I) use the restroom? のがイイ
51名無しさん@1周年:02/10/25 18:55
>>46
ありがとうございました
52名無しさん@1周年:02/10/25 20:36
何故かもう1つスレをたてた奴がいるので、age
53名無しさん@1周年:02/10/25 20:49
いろいろと面倒なことをさせてしまって、恐縮です。

英訳お願いします。
54名無しさん@1周年:02/10/25 21:03
「スヌーピーの紙コップだけでも私は充分満足ですし、グラスやお皿も送って
くださるのなら、もちろん更に嬉しいです。」

英訳、よろしくお願いいたします!
55名無しさん@1周年:02/10/25 21:14
>>53 I'm really grateful for your going to all that trouble.

>>54 I'll be plenty happy with just the Snoopy paper cups, but I'll
certainly be much happier if you can send me glasses and plates.
(ペーパーカップ以外も送って貰いたい感じで訳しときました。)
56名無しさん@1周年:02/10/25 21:16
>>55
>>54 の終わりに ,too を付けて下さい。
57名無しさん@1周年:02/10/25 21:24
次の土曜日家にいってもいい?

よろしくお願いします
58名無しさん@1周年:02/10/25 21:25
>>57
Can I go to your house (place) next Saturday?
5954:02/10/25 21:25
>>55
ありがとうございます。
元の文が悪いのがいけないんですが、相手から「送りますね」と言ってきて
くれたことに対する返事なんですけど、そういう場合でも書いていただいた
英文で良いでしょうか?
60名無しさん@1周年:02/10/25 21:27
今日、テレビの音楽番組にHolly Valanceが出ていて、Kiss Kissを歌って
いました。彼女は今、プロモーションのために日本に来ているんです。

よろしくお願いしますー!
6155:02/10/25 21:29
>>59
だめ。2ー3分後にまたみにきてください。
62名無しさん@1周年:02/10/25 21:35
英訳お願いします。
「先週、香港に旅行に行ってきました。ホテルでテレビを見ていたら、香港の
歌手が日本の歌のカバーを歌っていて、何だか違和感を感じました。」

6355:02/10/25 21:35
>>59
ペーパーカップもグラスもお皿もすでに送ったということならば
I would have been happy with just the Snoopy paper cups, but
I'll be delighted to get glasses and plates, too.

ペーパーカップが送られていて、グラスやお皿も欲しい?というのならば
I'll be delighted to get just the Snoopy paper cups, and I'll
be in heaven if you send me some glasses and plates as well.
64名無しさん@1周年:02/10/25 21:38
>>60
I saw Holly Valance singing "Kiss Kiss" on TV today. She is in
Japan on a promototional tour.
6554(59):02/10/25 21:39
>>63
す、すいません。。。
どちらでもないんです。。。
紙コップをまず見つけてくれていて、それを送ってくれることになって
いたところで、更にグラスとお皿もあったから、と、送ってくれると
言っ来てくれたのです。
これから全部まとめて送ってくれるみたいなんです。
そうだと、また違いますよね?
ほんとにすいませんです。。。
66名無しさん@1周年:02/10/25 21:41
>>58
ありがとうございました
67名無しさん@1周年:02/10/25 21:42
It presents the two contrary theses, that, in one view,
work diminishes with economic development, leading ultimately
to a 'leisure society', or that, in the derectly contrasting
view, work progressively increases, and indeed leisure time itself
becomes less leisurely.


すいません。誰か教えてください。
直訳で全然いいです!!お願いします。。
68名無しさん@1周年:02/10/25 21:46
>>65
>>63 の最初の方でいいですよ。
69名無しさん@1周年:02/10/25 21:50
>67の続きです


I suggest that the reversal of the historic relationship between
social status and work time (noted in the previous section)
means that those who read and those who write about these matters
misinterpret what has happened in their particular professions
as a change in society as a whole.
(And of course the issueis confused further, by the sorts of
'life-stage effect' in which individuals personally get progressively
busier throughout their working lives, and also by the fact
that the sorts of jobs done by the busiest people often have
some leisure-like quality).


こちらのほうもお願いできないでしょうか??
すいません。よろしくお願いします!!
7054(59):02/10/25 21:52
>>68
ありがとうございます!
ゴチャゴチャとご面倒をおかけしました。
71名無しさん@1周年:02/10/25 21:59
わたしは〜を担当している〜といいます。どうぞよろしく。

お願いします。
72名無しさん@1周年:02/10/25 22:10
>>71
「担当してる」っていうのは微妙。
英語ではそれっぽい意味で色々な言い方が有り得て、それぞれ意味が違ってくるから。
73名無しさん@1周年:02/10/25 22:12
>>71
Hello, my name is 名前. I'm in charge of 担当してるもの. Nice to meet you.
74名無しさん@1周年:02/10/25 22:18
>>73
国勢調査のアルバイトさんでもそういうのか?
75名無しさん@1周年:02/10/25 22:22
>> 72

きっぱり言い切った(?)ほうがいいんですか?

たとえば、I'm XXX, the CEO of this company.
みたいに(もちろんCEOじゃないですけどw)
76名無しさん@1周年:02/10/25 22:31
>>74
国勢調査のバイトが「どうぞよろしく。」と言うかどうかは別として、
Hello, my name is 名前.
I'm in charge of 国勢調査 around this area.
Do you have a minute?
とかで問題ないかと。
77名無しさん@1周年:02/10/25 22:40
>>76
担当を in charge と訳す人が多いけど、日本語の担当という言葉は
in charge と言えるだけの権限のない人の仕事にでも使いますよね。
まぁ、in charge という言葉から何を連想するかの違いでしょうがね。
78名無しさん@1周年:02/10/25 22:42
>>76
嫌味だなあ。
79名無しさん@1周年:02/10/25 22:42
今度の土曜日家に遊びに行ってもいい?
Do you mind if 〜 .(visitを使って)


家族で苗場にスキーに行くんだ。
My whole family (goを使って)


よろしくお願いします
80名無しさん@1周年:02/10/25 22:42
まちがい。>>76じゃなくて>>77ね。
81名無しさん@1周年:02/10/25 22:46
>>78
嫌みを言ってんじゃないよ。charge という英語の意味をもう少し
意識したほうがと言ってるだけです。
82名無しさん@1周年:02/10/25 22:49
なんか月曜日にイギリスから留学生が来るらしくて俺がクラスを代表して
英語で歓迎のスピーチしなきゃならんだけど、俺の英語力はマジうんこ。
で、このスレを発見しました。誰か助けてください。お願いします。
一応国語力はあるので日本語の下書きをここに書けばよろしいでしょうか?
83名無しさん@1周年:02/10/25 22:49
>>79
Do you mind if I come visit you (at your house) this Saturday?

My whole family will go (is going) skiing at Naeba.
84名無しさん@1周年:02/10/25 22:51
>>82
いいけど、長いと出来上がりは明日になるかもね。
85名無しさん@1周年:02/10/25 23:05
>>81
嫌味と感じたのは私めの人徳の不徳のいたすところかも。

でも意味が違うなら例文挙げるなりしてこたえてもらったほうがうれしく
ないですか? そう思ったから嫌味だなあ、って感じたんです。

単に〜してる人、みたいな意味ならXX、ちゃんと責任あるならXXみたい
にいってもらったほうが直接的だと思いますけど、いかが?
そういうふうに言ってもらったほうが自分で調べる場合にも役立つと思う
のですけど。
86名無しさん@1周年:02/10/25 23:07
>>83
ありがとうございました
87名無しさん@1周年:02/10/25 23:07
>>79
Do you mind if we(I) visit you at your house this (coming)Saturday?
(でも、こういう場合は、Do you mind はあまり使わないと思うよ)

My whole family is going to Naeba for skiing.
88名無しさん@1周年:02/10/25 23:20
>>85
辞書を引くと charge という言葉には責任・義務を負うとか管理する
意味があると書かれていますよ。
実際に 「Who is in charge here? ここの責任者は誰ですか?」 は
良く聞きます。担当=in cahrgeはこの線での訳ですよね。

不親切な応答といわれてもねぇ。
最初にこの質問が出た時すぐに、他の方がこう書かれていますし。
72 :名無しさん@1周年 :02/10/25 22:10
>>71
「担当してる」っていうのは微妙。
英語ではそれっぽい意味で色々な言い方が有り得て、それぞれ意味が違ってくるから。
89名無しさん@1周年:02/10/25 23:28
この世代の人々が礼儀作法をもう一度学ばなければならないとは嘆かわしいことだと思う


よろしくおねがいします
90名無しさん@1周年:02/10/25 23:28
>>88 良く聞きます。担当=in cahrgeはこの線での訳ですよね。
なるほど。

で、あなたは、責任はなくて単に仕事としてやってるという意味の
担当です、ってのはどう訳すわけですか?

これも辞書的に解決する問題? だったらごめんなさい、なんですが。
9190:02/10/25 23:32
あー、なんか粘着ですみません。>>88
簡単に言うときは I work at X dept. of Y companyとかそういう言い方で
おっけーなのかってことなんです。
ていうか、あなたならなんておっしゃるのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
92名無しさん@1周年:02/10/25 23:38
>>90
もっと親切な人が来るまで待つんですな。Good luck!
93名無しさん@1周年:02/10/25 23:51
>>90
I work on お仕事.
I am on the staff of 部署.

などでどうかしらん。
94名無しさん@1周年:02/10/25 23:57
「あの歌は、女性の声よりも男性の声の方が合う。」

お願いします!!
95名無しさん@1周年:02/10/26 00:01
The song goes better with man's voice than lady's.
96名無しさん@1周年:02/10/26 00:04
>>90
I am assigned 〜
97名無しさん@1周年:02/10/26 00:06

この世代の人々が礼儀作法をもう一度学ばなければならないとは嘆かわしいことだと思う

よろしくおねがいします
98名無しさん@1周年:02/10/26 00:09
>>97
It's a pity that people in this generation have to behave themselves.
99名無しさん@1周年:02/10/26 00:14
>>97
It is a deplorable commentary on the state of our society that
the people of this age group must be taught the manners yet
one more time.
100名無しさん@1周年:02/10/26 00:14
>>96
I am assigned to 〜.
101名無しさん@1周年:02/10/26 00:23
私はよく人と喧嘩っていうか口論します。それは気が強いからっていうよりもむしろ気が弱いからだと思います。
ほら、弱い犬ほどよくほえるっていうでしょ?

お願いします。後「弱い犬ほど〜」は直訳ではなくて英語でそういう意味をもつ
言い回しがあるなら教えてください。
102名無しさん@1周年:02/10/26 00:34
>>98>>99
ありがとうございます。
でも、どっちを選べば・・・
10399:02/10/26 00:38
>>102
日本人の先生が好きそうなのは99。
Nativeの先生が好きそうなのは98の終わりをもう少し原文に忠実に
したもの。
104名無しさん@1周年:02/10/26 00:42
>>103
それは逆でしょう。
It is a pity.......なんてアメリカ人は逆立ちしてやっと言うくらいの
言い方だと思うよ。
I feel sad that.....って書くよ。
99のほうがいい。
10599:02/10/26 00:45
>>104
What a pity that 〜 とかはよく言うじゃない。
自分で書いておいてなんだけど、>99はちょっとながったらしくない?
106名無しさん@1周年:02/10/26 00:47
>>101
I fight, that is, quarrel quite often.
I think it means I am timid rather than bold.
Well, A barking dog seldom bites.
10797:02/10/26 00:49
う〜ん。。。
108名無しさん@1周年:02/10/26 00:52
>>103-105
評論家にならずに、良い訳をだしてあげれば?
10999:02/10/26 00:55
どこかに先生いませんかぁ。いたら97を助けてあげてくださぁい。

(>>97 99は必要な点は全部カバーしてるよ。)
110名無しさん@1周年:02/10/26 01:01
僕今新幹線に乗っているんだぁ

お願いします
111名無しさん@1周年:02/10/26 01:02
i am now on the bullet train
112名無しさん@1周年:02/10/26 01:07
>>111
a bullet train でいいよ。
113名無しさん@1周年:02/10/26 01:08
a,the 両方可でしょ。
相手との状況による。
114名無しさん@1周年:02/10/26 01:10
>>104
98です。 原文の「嘆かわしいことだと思う」が会話ではあまり使わない固い表現だったので、
その雰囲気をだすために It's a pity としました。
それから、後半は訳になってないですね。ということで改良訳。
It's a pity that people in this generation have to take lessons of manners again.
115名無しさん@1周年:02/10/26 01:13
>>113
a 、the 両方とも可ってどういう事っすか?
11699:02/10/26 01:13
>>114
lesson on manners again で完成じゃない?
117名無しさん@1周年:02/10/26 01:16
>>115
the 相手がどの新幹線に乗ってるか分かってる
a  とにかく新幹線に乗っている
118名無しさん@1周年:02/10/26 01:20
>>115
たとえば以前新幹線の話をしたことがあるんならthe(前に言ってた新幹線に乗ってるんだよ、という意味になる)。
べつに相手も新幹線くらいふつーに知ってて、「そういや今新幹線に乗ってるんだよ」というときはa。
相手が別に新幹線が何か知らなくてもa。
119名無しさん@1周年:02/10/26 01:25
>>98さん>>99さん
ありがとうございました!

It's a pity that people in this generation have to take lesson on manners again.
120名無しさん@1周年:02/10/26 01:39
>>119
lessons
121名無しさん@1周年:02/10/26 05:21
あなたは何時まで日本にいるのですか?
これらの書類は何時までに仕上げなければならないのですか?
英訳お願いします
122名無しさん@1周年:02/10/26 05:24
>これらの書類は何時までに仕上げなければならないのですか?

When are these paper due?

はどうでせうか?
123名無しさん@1周年:02/10/26 05:42
>>121
What time are you leaving (Japan)?
By whet time do you need to have these papers/documents/reports (finished)?

>>122
dueを使うと「あなたは何時まで日本にいるのですか?」という文との
関連性が弱くなるような気が。
124名無しさん@1周年:02/10/26 05:43
>>123
>dueを使うと「あなたは何時まで日本にいるのですか?」という文との
>関連性が弱くなるような気が。

関連させなきゃだめなの?


125名無しさん@1周年:02/10/26 05:43
ずっと自作自演ですか
偉いですねえ
126名無しさん@1周年:02/10/26 05:45
>>125
ちがうって。
127123:02/10/26 05:50
>>124
>>121を見て、関連があるものと思ったんだが?
本当のところは121に聞かないと分からん罠。

>>125
who and who do you mean?
128名無しさん@1周年:02/10/26 06:30
121 です。皆さんありがとうございます
2つの文は全然関係ありません。

できましたら、直訳していただけると嬉しいです
129名無しさん@1周年:02/10/26 07:52
Can I have you sign off?
日本語訳教えて下さい
130名無しさん@1周年:02/10/26 07:57
終了を宣言して下さい。
やめてくれないかなー
退職してくれないかなー
131名無しさん@1周年:02/10/26 07:59
認印もらえないかなー
認めてもらえないかなー
132名無しさん@1周年:02/10/26 07:59
>>130
どうもありがとうございました
133名無しさん@1周年:02/10/26 08:26
うんこを食った人はいますか?
下痢を飲んだ人もいますか?
感想をお聞かせてくだちい
134名無しさん@1周年:02/10/26 08:33
こんにちは

支払いは10月20日に済ませました。それ以来あなたからの連絡がないので
大変心配です。入金は確認していただけたでしょうか?
商品の発送をしていただけたでしょうか?

至急このメールを返信して下さい。お願いします。

--------------------------------------------
上記をよろしくお願いします。
135 ◆5xoGoSHITo :02/10/26 08:53
>>134
Hello,

I have completed the payment on the 20th of October.
I am feeling very anxious because you have not contacted me since.
Have you confirmed the payment?
Has the product been shipped?

Please reply to this email immediately. Thank you.
136名無しさん@1周年:02/10/26 08:59
>>135さん

お手数お掛けしてすいません。ありがとうございました。
137名無しさん@1周年:02/10/26 10:02
この頃すごくきになるのだが、人に丁寧にものを頼む人が少なくなっていることだ

よろしくお願いします
138Pent2house:02/10/26 10:48
>>137
I've been concering about that not many people have polite manner when they ask someone for favor.
139名無しさん@1周年:02/10/26 14:10
>>137
I've been worried recently that fewer people politely ask other people a favor than before.
140名無しさん@1周年:02/10/26 14:36
>>136
I appreciate your help. Thank you.
141名無しさん@1周年:02/10/26 14:39
Nowadays it bugs me that often people are not polite
when they ask me to do something.
142名無しさん@1周年:02/10/26 14:45
>>141
自分にものを頼むのとは違うんじゃない?
143名無しさん@1周年:02/10/26 14:51
>>142
日本語では「人」となっているが、実質的にこの場合「自分」だ。
なぜならこのようなことに気づくのは、多くの場合自分がそのようなこと
をされて始めて分かるからである。
したがって、「私」にした。
文章は字面以上のことを読み取らねばならないことが往々にしてある。
144名無しさん@1周年:02/10/26 14:58
>>143
そう解釈したのですね。わたしは他人に頼むときと思いました。
145Not 142 though:02/10/26 15:03
しかし、141の英語は137の日本語とは、かなりニュアンスが違う。

146名無しさん@1周年:02/10/26 15:05
>>145 ならどう訳す?
147名無しさん@1周年:02/10/26 15:12
「なんと言えばいいのか分からない」の英訳をお願いします。
すっごくお礼を言いたいんだけど言葉では表現できないってな感じです。
148141:02/10/26 15:12
141の訳は、かなり悪ノリをしてできた文ゆえ、ニュアンスが違ってても
しようがない。
ちょっと女子高生言葉である。
149名無しさん@1周年:02/10/26 15:14
>>147
I cannot thank you enough.
150名無しさん@1周年:02/10/26 15:26
>>147
I don't know how I can thank you enough.
151名無しさん@1周年:02/10/26 15:36
>>140
さりげなく(・∀・)イイ!! ワラタ
152名無し:02/10/26 17:14
名詞・代名詞・冠詞の1行文って何かありませんか?
153名無しさん@1周年:02/10/26 17:23
>>152
意味がわかりません。
154名無し:02/10/26 17:56
153>名詞などの例文の事です。
   分かりづらくて申し訳ございません。
155名無しさん@1周年:02/10/26 18:02
・あなたもカゼをひかないよう気を付けてね。
・この画像は自分で作りました。

英訳お願いしますm(_ _)m
156名無しさん@1周年:02/10/26 18:04
>>149,150
ありがとうございました
157名無しさん@1周年:02/10/26 18:05
You take care not to catch cold, too.
I made this graphics.
158名無しさん@1周年:02/10/26 18:13
>>155
You take care, too. Don't catch a cold.
I made this picture myself.
159名無しさん@1周年:02/10/26 18:18
obilvion sky
って「忘れられた空」って訳せますか?
160155:02/10/26 18:19
ありがとうございました〜助かります!!
その画像ってゆうのは写真に背景つけて文字入れした画像なんですが、こうゆうのは何てゆうんでしょうか?
161名無しさん@1周年:02/10/26 18:20
「忘却の空」>>159
162名無しさん@1周年:02/10/26 19:55
先日はとても丁寧なお返事を下さり、また、
私からのメッセージを彼女へ伝えて下さって有難うございます。
彼女に喜んでもらえたようで嬉しいです。
彼女について詳しい事がわかったら、またお返事を下さい。
楽しみに待っています。

以上の訳をお願い致します。
163名無しさん@1周年:02/10/26 20:09
>>162
I am grateful for your thoughtful reply as well as for
relaying my message to 彼女の名前. I am delighted to hear
that she was happy to hear my message. When you learn
more details on she is doing, please let me know. I'll be
looking forward to your next mail.
164名無しさん@1周年:02/10/26 20:14
>>162
>163 のやり直しです。(2個所間違えたので)
I am grateful for your thoughtful reply as well as for
relaying my message to 彼女の名前. I was delighted to hear
that she was happy to hear my message. When you learn
more details on how she is doing, please let me know.
I'll be looking forward to receiving your next mail.
165名無しさん@1周年:02/10/26 20:20
全然間違い>164
166名無しさん@1周年:02/10/26 20:26
>>165
じゃあおまいが書けよ
167そりゃそりゃ:02/10/26 20:26
>165
ん?

>164
流れのいい文章ですね。
168名無しさん@1周年:02/10/26 20:32
>>167
164は流れがいいとは言えないっしょー。
でも一応、通じるだろね。
169名無しさん@1周年:02/10/26 20:52
メールを送ったつもりでいたんですが、送れてなかったみたいですね。

お願いします!
170名無しさん@1周年:02/10/26 21:00
>>169
I thought I had sent you an e-mail, but I guess it didn't go through.
171名無しさん@1周年:02/10/26 21:04
>>170
助かりました!!
172名無しさん@1周年:02/10/26 21:07








                  こ の ス レ は 英 語 の 宿 題 解 決 コ ー ナ ー か よ。





                             で も、ま、 い い か。







173名無しさん@1周年:02/10/26 21:09
そうですよん
174名無しさん@1周年:02/10/26 21:16
あんな物知りに言いがかりをつけるなんて身の程知らずなことでした

どうか翻訳お願いします。
175名無しさん@1周年:02/10/26 21:20
how fool I was to accuse a knowledgeable man
176名無しさん@1周年:02/10/26 21:23
I was a fool to challenge a man with that much knowledge.
It was foolish of me to start an argument with such a wise man.
177名無しさん@1周年:02/10/26 21:45
>>175-176
うりがとうございました!
178磯山 ◆w8ISOiniFQ :02/10/26 22:43
今度ヤフオクで やむおえず外人と取り引きすることになって
メールで連絡するのですが
英語があまり分からないので 以下の分を英語にしてください
出品物は,”A”って事にします。相手は,マイケル。俺は,磯山と言います。
なぜ取引するかと言うと1週間くらい前に
出品物Aを高値で買うから欲しいとメッセしてきたのですが
英語が分からなかったので 返事のしようがありませんですた。
でも すごい欲しそうな感じは,伝わってきたのでもう一度交渉したいのです。
それで、ひょっとしたらすでに他の人から手に入れたかもしれないので
まだ手に入れてないなら もってますので売りますよって感じのメールがしたいのです。

前置きが長くなってしまいましたが、これをお願いします。


マイケルさんこんにちは。磯山です。
この前は,”A”のお問い合わせありがとうございました。
あれから”A”は、手に入れたでしょうか?
もし まだ欲しいなら 僕は、もう一つ持ってるのでお譲りしてもいいですよ。
金額は,どれくらいまで出せますか?
英語が苦手なので返事が送れたり、するのですが必要なら連絡下さい。
179名無しさん@1周年:02/10/26 22:53
>>178
Hi, Michael. This is Isoyama. Thank you for asking me about "A"
the other day. Have you been able to buy one yet? If you are still
looking, I have one more and I'll be happy to sell it to you.
How much would you be willing to pay? I'm not very good at English
so that I may not be able to reply right away, but let me know if
you are still looking for this item.
180磯山 ◆w8ISOiniFQ :02/10/26 22:59
>>179
ありがとうございます。
助かりました。
181名無しさん@1周年:02/10/26 23:21
>>178
マイケルさんとあまり親しくない。
英語が苦手ないい訳はあえて書かない。英語を読めば分かるから。
実際に返事が遅れたときに謝れば良い。
ということで、漏れならばこんな感じにします。

Dear Michael,
Thank you very much for inquiry for "A" the other day.
I am wondering if you've got "A".
If you still need to have one, I can be selling anothre one to you.
Let me know your budget for it if you don't mind.

Thank you.
Isoyama
182名無しさん@1周年:02/10/26 23:25
前置きはかっこいいけど、英文はいまいちだな。
183名無しさん@1周年:02/10/26 23:33
また評論家の登場かよ。改良訳を出せよ。>>182
184名無しさん@1周年:02/10/26 23:46
>>183 最小の校正。
Dear Michael,
Thank you very much for your inquiry about "A" the other day.
I was wondering if you have been able to obtain "A."
If you are still looking for one, I have another one.
Let me know what your budget is, if you are interested.

Sincerely,.
Isoyama
185名無しさん@1周年:02/10/27 00:11
>>184さん、この部分は変じゃありませんか?
> If you are still looking for one, I have another one.

あなたがまだ探しているならば、私はもうひとつ持ってます。
 (=> あなたが探していないなら、私は余分には持ってません。)
という意味になってしまいます。

たとえば、
...., I have another one which can be sold to you.
というのはいかがでしょうか?

186名無しさん@1周年:02/10/27 00:18
>>185
I have another one (which I can sell to you).
カッコ内が省略されただけです。

変えるならば、If you are still looking for it("A"の事),...の
部分ですね。
187名無しさん@1周年:02/10/27 00:34
>>186
どう変えたらよくなるのでしょうか。すいませんが教えてください。
188名無しさん@1周年:02/10/27 00:37
もう変えてあるよ。 もとは for one だったのを for it に。
理由は、it の方が "A"のことだと分かりやすいし、またその後でも
oneを使ってるから。
189磯山 ◇w8ISOiniFQ:02/10/27 00:41
変。
19094:02/10/27 00:43
1日経って来てみたら、スルーされてる。。。
「あの歌は、女性の声よりも男性の声の方が合う。」
どなたか、お願いします。。。
191名無しさん@1周年:02/10/27 00:44
>>95 じゃないの?
19294:02/10/27 00:46
すいません。気付きませんでした。何故だろう。。。
俺の目がフシアナサンなんだな。。。
193名無しさん@1周年:02/10/27 00:50
>>189
何が?
194名無しさん@1周年:02/10/27 00:51
っていうか189は偽磯山じゃないか。
195名無しさん@1周年:02/10/27 00:53
人が眠いだろうからって、コテハンのコピペは反則だろ。
196名無しさん@1周年:02/10/27 00:54
メールでのことなのですが・・・
相手があることで「ごめんね」と謝ってきた事に対して、
そんなの全然大した事無いよ、可愛いもんさ。と言いたくて
It's just a pretty thing,と書いてしまいました。
(後で調べてみて"pretty"には反語としてチョット困った事、とか
ひどい、って意味もあることを知りました....)
ヤベーってんで早速訂正の返事を出したいのですが、
以下の文章はどのように訳したらよいのでしょうか。

「Prettyの使い方、間違ってたよ・・・。
本当は、そんなこと全然大した事じゃない、気にしてない、って事を
言いたかったんです。」

どうかみなさん、よろしくお願いします・・・
197名無しさん@1周年:02/10/27 00:57
僕の週末はいつも映画のビデオ三昧です。

英訳、お願いします!
198名無しさん@1周年:02/10/27 00:58
>>196
I made a mistake. I should've said "It doesn't matter."
Please don't worry about it.
199名無しさん@1周年:02/10/27 01:01
>>197
I always spend weekends on watching movie video.
200名無しさん@1周年:02/10/27 01:01
200
201名無しさん@1周年:02/10/27 01:01
>>196
Sorry, I made a little mistake that makes a big difference
in the meaning. I said "It's just a pretty thing" when I
meant to say "it's no big deal." Somehow I got confused
about insignificant, petty, and pretty. I hope I didn't make
you mad or anything.
202名無しさん@1周年:02/10/27 01:17
>>190
いくつかの例
That song matches better with male voice than female's.
That song will get along better with male voice than female's
That song may sound better with with male voice than female's

>>196
まぁ普通なのは
It's no big deal really. Never mind.あたりかな。
It's just a pretty thing,を見たら、ちょっと変な感じとは思うだろうけど
大きな誤解をされることはないでしょう。
prettyは、わざと皮肉などで使うのでなければ悪い意味はないので。
203名無しさん@1周年:02/10/27 01:26
>>197
199さんのを改良して
I always spend weekends watching movie videos.
でも、こっちのが原文に近いかな。
I spend weekends mostly watching vidio wovies.
204名無しさん@1周年:02/10/27 01:35
203でスペルミス
× vidio
○ video
それから「三昧」がどれぐらいか分からないけど
I watch video movies as much as I want to on weekends.
I watch as many video movies as I want to on weekends.
I watch video movies all day long on weekends.とかもありかな。
205名無しさん@1周年:02/10/27 01:37
video movies ==> movies on video
206196:02/10/27 01:41
>>198さん
どうもありがとうございます!早速、参考にさせていただきます!

>>201さん
ありがとうございます! すげカコイイ!アレンジして下さってありがたいです!
ぜひまるまる使わせて頂きたいですが、とても"pretty"の使い方を
間違った奴ごときが拝借できる英文とは思えないレベルの文章で、、、恐縮っす。

>>202さん
大きな誤解はされてないのですか....よかた、安心しました。
ほんと助かりました、どうもありがとうございます!

198さん、201さん、202さん、どうもありがとうございます。
早速参考にさせて頂いて、返事送る事にします。スゴイ助かりました。
深謝です。
207名無しさん@1周年:02/10/27 01:45
「メールを交換する」というのをexchangeを使わずに、お願いできますか?
208名無しさん@1周年:02/10/27 01:47
write mail to each other
209名無しさん@1周年:02/10/27 01:48
>>207
email each other
210名無しさん@1周年:02/10/27 01:49
>>208
ありがとうございます。もうちょっとシャープな表現はないですか?
211名無しさん@1周年:02/10/27 01:54
>>197
>>205
video movies 借りて来た(製品になってる)映画ビデオという感じ
watch movies on video ビデオで映画を見る、という感じ
movie videos 録画した映画という感じ、映画が録画されたビデオ一般という感じも
じゃないかな。
でも考えたら、movie videosが一番、自然な感じがしてきたので、
203、204は、movie videosに変更で。
212名無しさん@1周年:02/10/27 01:55
write sharp email to each other
213211:02/10/27 02:00
>>197
いや、movie videosは、製品になってる映画ビデオという意味にも
なるような気がしてきた。
ちょっと、こんがらがってきた。ごめんなさい。

214211:02/10/27 02:05
>>197
再度訂正
念のためにgoogleで検索してみたら、このような結果に。
video movies 45,300件
movie vidio 745件
movie vidios 9件
やはり、video moviesがもっとも一般的な言い方のようです。
215名無しさん@1周年:02/10/27 02:06
vidio や vidios でそんだけでたか?
216名無しさん@1周年:02/10/27 02:07
video と videos もやってみなよ
217211:02/10/27 02:12
またまた訂正・・・・・・・
video movie 620,000件(video movies 45,300件)
movie video 43,200件(movie videos 13,300件)
218211:02/10/27 02:16
>>216 Do it yourself if you want to.
219名無しさん@1周年:02/10/27 02:16
これはどう分析する?
dvd movie 158,000
dvd movies 464,000
220たま:02/10/27 02:17
いつも適当なことばかり言っている
「いいかげんな奴」
ってどんな表現があるんでしょうか?
221名無しさん@1周年:02/10/27 02:18
>>218
何いってるんだ。もう自分でやんってんじゃないか?
222磯山 ◆w8ISOiniFQ :02/10/27 04:31
>>179>>181>>184>>185>>186>>187>>188>>195
みなさんありがとう!参考になりました
また困った時お願いします。
つーか返事来た時点で 即困るわけで・・・

>>189
(;゚д゚)ポカーン



223名無しさん@1周年:02/10/27 07:46
>>220
He is an irresponsible man.
He is an unreliable man.
He talks at random.
He talks nonsense.

こんなん出ましたけど?
224名無しさん@1周年:02/10/27 09:35
アナタとの連絡の取れるメールアドレスを教えてください。
225名無しさん@1周年:02/10/27 09:36
『アナタとの連絡の取れるメールアドレスを教えてください。』の英訳をお願いします
226名無しさん@1周年:02/10/27 09:57
「アナタとの連絡の取れる」って必要か?
「メアド教えて」でいいんじゃない?

まあいいや。
Please tell me your e-mail address by which I can catch you promptly.
227Pent2house:02/10/27 10:14
>>224
Tell me your email address that I can reach you.
228名無しさん@1周年:02/10/27 10:17
関係代名詞が文法的におかしくないか? >>227
229名無しさん@1周年:02/10/27 10:18
>>225
Let me know your email address.
Let me know an email address at which I can reach you.
230名無しさん@1周年:02/10/27 10:19
i wanna get in touch with you
Can I have your e-mail address?
>>220
he's a blabbermouth

くだらないことをしゃべる奴、という感じです
「おしゃべり」というニュアンスのほうが強いかもしれませんが・・・

Don't take his word for it.
Don't trust everything he says.
You have to take what he says with a grain of salt.

「あいつの言うことは信用できない」だからこれもまた少し意味がちがうでしょうか

しつれいしました
232Pent2house:02/10/27 10:32
>>228
I don't know about 関係代名詞.
I believe that this is the most natural way when people talk.
I just did it because someone said in 226 "can touch you promptly" sounds strange to me, although grammatically nothing wrong.
233つっこみ君 ◆PDjVANlESQ :02/10/27 10:58
>>227 >>228
カナーリおかしい。
234Pent2house:02/10/27 11:11
ちょっとした勉強の息抜きのつもりでしたが、だいぶ昔のことだったので、
関係代名詞という単語の意味を一瞬度忘れ、してましたが思い出しました。
あの that はどこもおかしくないですよ。
228と233の方、どこがおかしいのか具体的に説明して、正しいと思う言い方を
見せてください。
235つっこみ君 ◆PDjVANlESQ :02/10/27 11:14
>>234
Tell me your email address that I can reach you.
よりも
Tell me your email address in which I can reach you.
の方がいいと思われ。
236名無しさん@1周年:02/10/27 11:15
>>226は catch you だたーのに、
>>232は touch you にしてしまーたよ。
237名無しさん@1周年:02/10/27 11:20
わたしもPent2houseさんの文はおかしくないと思います
少なくとも自然ですよね
文法的にはe-mail address by which I can reach you云々(これも変?)
というべきなのかもしれませんが日常語ではありませんよね。。。
238名無しさん@1周年:02/10/27 11:21
>>227
> Tell me your email address that I can reach you.

>>233じゃないけど、たぶん、このほうが普通だということなんじゃない?
わたしは>>227が間違いだと思わないけど。

Tell me your email address I can reach you.
Tell me your email address at which I can reach you.
239Pent2house:02/10/27 11:24
>>234さん、ご返事ありがとうございます。
この場合どちらでも文法的には問題ありませんが、実際口語これを
言う場合では圧倒的にthatが使われます。ちなみに口語は文語ではダメとされる
文法がつかわれる場合もありますが、この場合のかんしては問題
ありません。
240Pent2house:02/10/27 11:31
239ですが>>233さんへ言ったつもりが >>234と言ってしまいました。
それは自分自身でした。ああややこしい。
そろそろ勉強にもどらねば。
241名無しさん@1周年:02/10/27 11:35
もどるまえにチョト。
touchとcatchは単なる勘違いということでよろしいですか?
それともcatchも不自然という主張でしょうか?
242現状こんな方法しかないが:02/10/27 11:41
たしかにemail address that I can reach you.というフレーズは
検索でヒットしますね。もっともそれと同数程度、that I can reach you at.
というフレーズを見つけました。なるほどこれだとby whichのように
格式ばらず、自然な流れでかつ、文法的な妥協(?)しなくてよい。
243名無しさん@1周年:02/10/27 11:43
つっこみ君って結構にせもの臭い。
前からの発言を見てると。
244名無しさん@1周年:02/10/27 11:54
本物のコテハンがいたってこと?
245Pent2house:02/10/27 12:06
すみません、>>232 でcatch youと書いたつもりが、touch youとタイプ
してしまいました。今度こそ勉強にもどります。ここは明日まで見ない
ことにします。アメリカの大学にいるものですが、いま踏ん張らなければ、
自分の将来はありませんので。それでは失礼します。
246名無しさん@1周年:02/10/27 12:08
アメリカは夜9時±1,2時間くらいだな…。
247名無しさん@1周年:02/10/27 12:27
歌詞の英訳をお願いします。
「穏やかな横顔は東の陽に照らされ、癒える事の無い傷を負った眼は確かにその意志を伝える。」
「静かに光を失いつつある己の魂に苦しみ、やがて押し寄せる運命に決断を下す。」
「たった一人きり」「彼は戦い続けた」「愛すべき静寂を守る為に」
「たった一人きり」「彼は祈り続けた」「報われぬ今日の日の為に」
「時の流れが悲しみを揺らし、通り過ぎる」
「人々は沈黙する」
「運命との約束を果たす」
「失われた誇りが再び蘇る」
248名無しさん@1周年:02/10/27 12:46
よかったら私の机を使っていいですよ

おながいします
249名無しさん@1周年:02/10/27 12:54
>>248
You can use my desk if you want.
250 ◆5xoGoSHITo :02/10/27 12:54
>>248
You can use my desk if you want.
251 ◆5xoGoSHITo :02/10/27 12:55
ケコーン
252名無しさん@1周年:02/10/27 12:56
君の事を援助してくれる人の申し出を断るとは、なんて君は馬鹿なんだ
英訳お願いします
253名無しさん@1周年:02/10/27 12:59
What a fool you are to reject an offer from someone who is trying to help you.
254 ◆5xoGoSHITo :02/10/27 13:00
>>252
How foolish of you to decline an offer from somebody willing to support you.
255名無しさん@1周年:02/10/27 13:00
>252
What a fool you were! Why did you reject the person's help?
256名無しさん@1周年:02/10/27 13:02
253,254  ありがとうです。
257名無しさん@1周年:02/10/27 13:58
君ぐらいの英語のレベルだと、全然仕事に役に立たない

お願いします
258名無しさん@1周年:02/10/27 14:04
>>257
How can you tell?
259勝手に意訳君:02/10/27 14:07
>>257
Your English is not up to scratch to be used in business!
260名無しさん@1周年:02/10/27 14:29
>>235 つっこみ君
>Tell me your email address in which I can reach you.
in which なんて変だよ。

238氏の言ってる
Tell me your email address at which I can reach you.
(Let me know〜もOK)あたりが妥当でしょう。
でも本当は、
Tell me an(the) e-mail address at which I can reach you.
の方が自然でしょうね。
your e-mail addressなら、そこにメールすれば、その人に連絡を取れるのは当たり前かだら。

それか
Please let me know an e-mail address that I contanct you.
あたりでしょう。
261名無しさん@1周年:02/10/27 14:34
>>247
英和はよくやるんだけど歌詞の和英はあまりやらない俺で悪いが挑戦
してみたよ。むりやりtheeとか使って古代語っぽくしてみたつもりだけど
どうだろう?>識者の方
()の中は省いて良いかも

Gentle smiles of your face, lit aside by eastern light,
Letting know the undeniable, with the unhealable in thine eyes
Struggling to keep up with one's own darkening soul,
(Letting the eventual happen to come, )to judge upon the upheaval of destiny that unravel before thee.
All by himself, he kept to fight, to save the silence that is beloved
All to himself, he kept to pray, for the unrewarded day that is today
The passing of time will let the sorrow rattle and flow,
Silence shall be upon people
To come by the promise that is in fate
For the moment that the pride, lost long ago may prevail once again.
262名無しさん@1周年:02/10/27 14:39
今回で、あの企業が納期の日を守らなかったのは何回目だ?
お願いします
263名無しさん@1周年:02/10/27 14:39
>>248
>>249
>>250
to を付けて、You can use my desk if you want to.に。
細かい点だけど、こうするとずっと自然な英語になるよ。
より丁寧な感じにするなら、if you would like to に。
264名無しさん@1周年:02/10/27 14:43
>>260
Give me your e-mail address. でいいんじゃない?
>>225
226も言ってる「メアドは何ですか?」' What's your e-mail address? '
じゃダメなの?それか
' What's the e-mail address that I can reach you at? '
前置詞で終わるのは凄く硬く言えば正しくないけど今の人(40歳以下)なら逆に
使い慣れてるから親しみやすいかとは思います。
っていうかThatとかWhichとか使わないよね、口語体だと普通。
前置詞止めを避ける目的では特に。

あと「連絡の付くメアド」、なのでthe、の方が自然だと思いました。
266名無しさん@1周年:02/10/27 14:46
>>263
その to は省略する方が自然だよ。
267名無しさん@1周年:02/10/27 14:49
you may want to use my desk.
という言い方はしない?
268名無しさん@1周年:02/10/27 14:50
>>262 今回で、あの企業が納期の日を守らなかったのは何回目だ?
How many times have they missed the deadline so far?
269261:02/10/27 14:50
>>261
出だしの一行直すの忘れてた...
smilesは単数形に直してyourもthy faceとか適当に...
270名無しさん@1周年:02/10/27 14:53
>>267
するよ。立ったままメモ取ったりドキュメント訂正したりしてる時、
そう言ってくれる人っていいね。
271名無しさん@1周年:02/10/27 14:54
>>268
今回でという所が抜けているように思えるのですが
272268:02/10/27 14:56
>>268 訂正
How many times have they missed deadlines so far?
273名無しさん@1周年:02/10/27 14:57
・彼女を殴った君が悪い
 
A ビリヤードって本当に楽しいね。
B 勝っている時はね

お願いします
274268:02/10/27 14:58
>>271
so far は今回も含むよ。
275名無しさん@1周年:02/10/27 15:00
>>273
You are the bad guy for hitting her.

A Billiard is really fun.
B Yeah, when you're winning.
276名無しさん@1周年:02/10/27 15:00
>>271
have missed 〜 so far
だから、意味としては十分なのではないかと。
277260:02/10/27 15:04
>>264
もちろん、What's your e-mail address? でもOKでしょう。
ただ225の元の文が『アナタとの連絡の取れるメールアドレスを教えてください。』
だから、わざわざこう言うというのは、たぶん会社のメルアドなどではなく
直接、個人的に連絡の取れるメールアドレスを教えて欲しい、ということ
じゃないですかね。
またフリーメールアドレスを含めて、いくつかアドレスを持っている人も
いるから、theよりan e-mail addressの方がいいかも。
もちろんtheでも特に問題はないですが。
278名無しさん@1周年:02/10/27 15:06
時間が許す限りこの件に取り組んでいきたいと思っているのですが、
どれくらい時間をくれますか?英訳お願いします
279名無しさん@1周年:02/10/27 15:06
>>268 さん
ありがとう
280名無しさん@1周年:02/10/27 15:07
この書類は何時までに仕上げればいいのですか?
英訳お願いします
281名無しさん@1周年:02/10/27 15:09
>>278
I intend to keep working on this as much as I can, but how
much time can you give me?
282名無しさん@1周年:02/10/27 15:11
>>280
By what time do you need this document completed?
What time do you need this document completed by?
>>277
うん、だからこそ The じゃないかな?と思うんだ。

「個人メールは [email protected]、それか携帯だったら [email protected] でも通じるわ」
なんて答えをしようか、って先方が思ったとしたら「なんでメアドを*ひとつ*教えて」
なんて言ってるんだ?って思うでしょう?

複数メアドがあって、その中の一つだけ連絡がすぐ付くと仮定しても
「どれでも良いから一個」では無くて
「連絡が付く、という条件を満たす特定の一個」を知りたいわけで。

複数ある(又はそう予想される)うちの特定の条件を満たす一つまたはそれ以上の
要素物(単数/複数)を指す前置詞はtheでしょう?

なぜ260は答えが単数で無いとおかしいと思うのか、わからないな。
284名無しさん@1周年:02/10/27 15:43
>>283
Give me the e-mail address where I can reach you in case of emergency.
Give me the e-mail address that you check regularly.
285名無しさん@1周年:02/10/27 15:50
普通はこの番組は一ヶ月に一度放送がある。

お願いします。
286名無しさん@1周年:02/10/27 15:52
>>285
Normally, this program is broadcast (aired) once a month.
287名無しさん@1周年:02/10/27 16:06
明治時代の「第一高等中学校」ってなんて訳せばよいでしょうか。

文法ではなくて語彙の問題になってくると思うのですが、よろしくお願い致します。
288260:02/10/27 16:07
>>283
theがぴったりくるかanがぴったりくるかは、文脈次第、
何を言いたいか次第なんですよ。
単数か複数かも同じこと。
225氏が何を言いたいのかによって違ってきます。

>複数ある(又はそう予想される)うちの特定の条件を満たす一つまたはそれ以上の
>要素物(単数/複数)を指す前置詞はtheでしょう?
それは必ずしも、theかaかを決める要素にはならないんですよ。
theかa/anのどちらを使うかは文脈次第です。
289260:02/10/27 16:12
>>283
追加ですが、
複数ある(又はそう予想される)うちの特定の条件を満たす「唯一のもの」を
指すとしたら、theです。
290名無しさん@1周年:02/10/27 16:15
>>287
The First Uppder Middle School (?)
291247:02/10/27 16:31
>>261
ありがとうございます。しかも、古代語っぽくまでしてくれて。
292260:02/10/27 16:32
>>283
参考まで
tell me one of the e-mail addresses that I can reach you = tell me an e-mail address that I can reach you
tell me the e-mail address that I can reach you 連絡が取れる(唯一であろう)アドレス
tell me the e-mail addresses that I can reach you 連絡が取れる、すべてのアドレス

one of the books I can read = a book I can read
the book I can read 読むことができる唯一の本
the books I can read 読むことができる、すべての本
293名無しさん@1周年:02/10/27 16:44
「ご無沙汰してごめんなさい。
実は、今、アメリカ放浪一人旅の最中です。
今はニューヨークにいます。
セントラルパークの紅葉(の色づき)を満喫しながら、のんびり過ごしています。
もうすぐ日本に帰ります。」

以上を英訳お願いします。
直訳ならできるのですが、日本在住のアメリカ人に送るので、
できるだけ滑らかな英語で送りたいんです。
よろしくお願いします。
294名無しさん@1周年:02/10/27 16:44
「現地での話を聞かせてくれれば嬉しいな。」
よろしくお願い致します。
295名無しさん@1周年:02/10/27 16:48
>>293
直訳調なら出来るなら、そういう私信は自分の作った文を送る方がいいと思うよ。
その方が心がこもっている感じで、もらった方も嬉しく思うはず。
ビジネスレターならそうは言ってられないだろうけどね。
296名無しさん@1周年:02/10/27 16:50
>>294
I would love to hear about your city (town, country,..).
297名無しさん@1周年:02/10/27 16:55
>>290
うーん、そーなりますか。。
ありがとうございますっ。やっぱ日本固有の言葉を訳すときは難しいですね。
始めからどう訳すか、統一して決められてるものも多いですし。
298名無しさん@1周年:02/10/27 16:58
>>293
Sorry I've been out of touch.
I've been roaming around the US all by myself, and I'm in
New York right now. I'm enjoying the peaceful autumn, taking
in the beautiful sight of the leaves turning color in the
Central Park. I'll be back in Japan soon.
299そりゃそりゃ:02/10/27 17:00
>267
遅レスですが、
you may want to use my desk.
というのはどちらかと言うと「わたしの机を使った方が良いんじゃない」という
柔らかい提案なんで、微妙にニュアンスが違うんじゃないかと思うのは私だけ?
300290:02/10/27 17:01
>>297
どこかの図書館か近所のお年寄りが、1940ー50ぐらいの和英辞書
もってるといいけどね。
301名無しさん@1周年:02/10/27 17:35
これお願いします

怪我をしっかり治してから戻ってきてください。
302名無しさん@1周年:02/10/27 17:40
Get healed completely before coming back.
Come back when you are completely healed.
Don't come back until completely healed.
303名無しさん@1周年:02/10/27 17:41
・私達は横に並んで座り将来のことを語り合った。
(sitting side by side と talk を使って)

・田中さんの横の白いブラウスの婦人は誰ですか。


お願いします。
304名無しさん@1周年:02/10/27 17:43
>>303
宿題っぽいな・・
305名無しさん@1周年:02/10/27 17:44
Sitting side by side, we talked about our future.

Who is the lady in white blouse next to Mr./Mrs./Miss Tanaka?
306名無しさん@1周年:02/10/27 17:45
>304
全然やんないよりいいよ。
307名無しさん@1周年:02/10/27 17:45
日本語では手紙の最後に「乱文すみません」的なことを書きますよね。
英語ではこういったニュアンスを、どう表現すればよいのでしょうか。
おねがいします。
308303:02/10/27 17:51
>>304
正解(w

>>305
ありがとうございます。
309名無しさん@1周年:02/10/27 17:53
>>307
Sorry for my messy hand writingとかなら言うかもしれないけど「乱文すみません」的なことはあまり言わない
謝るより、読んでくれてありがとうとか読む時間を取ってくれてありがとうとお礼を言う方が自然
ただし単なる挨拶じゃなくて本当に読みにくい文を書いちゃったのなら「乱文すみません」とも言うだろうけど
と思います。
310名無しさん@1周年:02/10/27 17:55
>>309
えーと、分かってるとは思うがSorry for my messy hand writingは
汚い字でごめん、っていう意味
307の言う乱文は文章の構成・流れとかの事じゃないのか。
311307:02/10/27 17:57
>>309
謝るより、感謝。確かにそうですね。
Thank you for your reading.
ではおかしいでしょうか?
312名無しさん@1周年:02/10/27 17:58
>>307
I hope this makes sense とか最後に書く時あるけれど、日本語の
手紙の型みたいな感じで乱文〜は書かない。
313307:02/10/27 17:58
>>310
すみません。リロードしてませんでした。
そうです。おっしゃる通りです。
314名無しさん@1周年:02/10/27 18:05
>>302
ありがとうございました
315293:02/10/27 18:13
>>295 >>298
ありがとうございます。
自分の言葉で書きたかったけれど、あまりに直訳しかできず、
ついついいいカッコしたくって、ここで質問させていただきました。
前後は、自分で考えて、頑張って送ってみます。
316名無しさん@1周年:02/10/27 18:18
(1)遠くで鐘が鳴っているのが、聞こえる。
という文なんですが、I am hearing bell in the distance と I hear bell in the distance
どちらがいいのですか?、また他の単語や表現が間違っていたら教えてください。

(2)地震を予測する(PREDICT)ことは、今のところは(at present)不可能だ。
という文なんですが、It is impossible to predict earthquake. とはできたんですが、今のところはという単語をどこに入れたらよいのですか?
317そりゃそりゃ:02/10/27 18:24
>316
(1) "hear a bell ringing in the distance"でしょうか。
(2) toの前がよげですな。
318名無しさん@1周年:02/10/27 18:24
>>316
(1) I hear a bell ringing in the distance.
(2) It is impossible to predict earthquakes at this point (in time).
319そりゃそりゃ:02/10/27 18:29
>318
後ろにおいても悪かぁないだろうけど、in timeって?
320名無しさん@1周年:02/10/27 18:30
>>287 亀レスすまそ
高等中学校→(旧制)高等学校→大学教養部のような変遷をたどったはずですが
文科省や各大学のサイトの英文の沿革を見ても,そのまんまローマ字で書いているか
文脈でごまかしてるみたいですねw

http://www.ilk.co.jp/washida/2columun/010122.html
を見るとアメリカではLiberal Arts Collegeが近そうですが.
ローマ字でそのまんま書いて
大学に進学するための二年制の教養カレッジとか説明つければいいのでは?
321名無しさん@1周年:02/10/27 18:33
>>319
at this point がなんのポイントかなのか。point in time 時点.
322名無しさん@1周年:02/10/27 18:39
何でも聞きたいってI'd love to hear anythingで合ってます?
323そりゃそりゃ:02/10/27 18:42
>321
わかりました。ありがとう。
324名無しさん@1周年:02/10/27 18:42
あってます
325名無しさん@1周年:02/10/27 18:42
全ての意味も含まれているのなら everything がいい。
どちらにしても、 about you とか about it と付け足したほうがいいのでは。
326名無しさん@1周年:02/10/27 18:43
>324
感謝です。
327名無しさん@1周年:02/10/27 19:10
>>317
>>318
感謝です。
328名無しさん@1周年:02/10/27 19:21
bell だとまるで玄関のベルみたいな軽いニュアンスじゃない?
京の都の鐘の音とかそんなエキゾチックなニュアンスならそれなりに適切な
単語を使った方が良い気が...あと一応ポエティックなニュアンスなのに
なんか普通過ぎる文体なのも...変な感じ

I can hear the fading sound of gong, striken at some distance away.

とか、意訳し過ぎ?
329名無しさん@1周年:02/10/27 19:34
これらの数学の問題(problem)はを解くことは、たいていの生徒にとって可能だ。
という日本文は、
It possible for students to solve these problems.
と英訳しましたが、たいていの生徒というのが良く分からないのですが
330名無しさん@1周年:02/10/27 19:37
教えてください!
自分の大好きな海外アーティストに会えた時に少しでも喋りたいです。
そこで

1.すっとファンでした
2.サイン下さい
3.写真一緒に撮らせて下さい
4.明日の公演見に行きますので頑張って下さい

この4つを英語で言いたいです!丁寧でいい印象になるような
言い方を教えて下さい!お願いします!!!
331331:02/10/27 19:38
あと

5.握手して下さい

もお願いします!
332330:02/10/27 19:39
↑330です。ゴメンナサイ。
333動詞をわすれると文章にならない:02/10/27 19:40
It is possible for most of studentsでいいでないかい?
それから、数学の問題はproblemじゃないと思う。
334名無しさん@1周年:02/10/27 19:44
>>333
most of studentsですね?ありがとうございます
数学の場合は問題を解くという意味で、solve a problem ということで、problem
を使いました、意見オネガイします
335そりゃそりゃ:02/10/27 19:47
>333
数学/算数の問題を普通にproblemsと言うと思うけど。
It is(would be) possible for most of the students to solve these problems.
Most of the students can solve these problems.
336名無しさん@1周年:02/10/27 19:49
この機会のおかげで、その仕事は短時間でできる。
Thanks to that 〜
このあとの文章は、canを使うのでしょうか?
337名無しさん@1周年:02/10/27 19:49
「プリクラをいっぱい撮った」は英語でなんて言うんでしょうか?
ってゆうかプリクラって日本にしかないんでしょうか??
だとしたらなんて説明すればいいんだろう…
338そりゃそりゃ:02/10/27 19:53
>336
canを使って言えると思う。
Thanks to that machine, the task can be completed in a short time.
That machine enables us to complete the task quickly.
などなど

>337
よく知らんけど、
instant photo seals
じゃだめかね?
339名無しさん@1周年:02/10/27 19:56
>>329
It possible for MOST students to solve these problems
この文では of はいらないよ。
あんたの最初の訳が一番すっきりしてていいよ。
340そりゃそりゃ:02/10/27 19:57
>337
英辞郎に行ったら、こうなってた。
instant photo machine to make tiny stickers // print club sticker

instant photo stickers
の方がいいってことかな。
341名無しさん@1周年:02/10/27 19:57
>>339 一個所訂正あった
It is possible
342名無しさん@1周年:02/10/27 19:57
>>338
ありがとうございます。
またお願い、いたいます。
343名無しさん@1周年:02/10/27 20:24
『私はこれを見るたび懐かしく思います』の英訳をお願いします。
344名無しさん@1周年:02/10/27 20:26
>>343
This always brings back memories.
345名無しさん@1周年:02/10/27 20:27
>>344
ありがとうございます。
346名無しさん@1周年:02/10/27 20:31
>>333, >>334
most of studentsなんて英語はないですよ。
mostを使うなら、most students か、most of the students
347名無しさん@1周年:02/10/27 20:36
「代金を受け取っていないとのお手紙を頂きましたが、
私は9月30日に90ドルを小切手で送りました。
至急確認してください。」


おながいします。

348名無しさん@1周年:02/10/27 20:37
4日も風邪をひいていた

お願いします。
349名無しさん@1周年:02/10/27 20:39
彼らは、途中で交通渋滞にひっかかっ(be caught in a traffic jam)たかもしれない。
という文章の英語は、
He mey have been caught in a traffic jam on the way
で正しいでしょうか?
350名無しさん@1周年:02/10/27 20:40
>347
Your letter (e-mail?) says that you have not received the
payment, but I mailed you a check for $90 on September 30.
Please check your records immediately.
351337:02/10/27 20:41
>>340
わざわざ調べて下さってありがとうございます!
352名無しさん@1周年:02/10/27 20:42
>>349
いいよ。上手だね、君。
353名無しさん@1周年:02/10/27 20:43
>>348
I had a cold for the last four days.
I was under the weather for four days.
The last cold I got lasted four days.
354名無しさん@1周年:02/10/27 20:44
>>352
He may have been caught in a traffic jam on the way
これで良いのですか?よかった。
355名無しさん@1周年:02/10/27 20:44
ケアレスミスとしてmey→mayね。
個人的にはmight have ppをよくつかう。
may have pp.のリズムがどうも…。
356名無しさん@1周年:02/10/27 20:45
>354
Theyだけどね
357名無しさん@1周年:02/10/27 20:49
もし、「彼ら」が予定通りに到着せずに、待ちぼうけを食っているときの
感想として、「渋滞につかまったのかもしれない」と発言するなら、
文言通りの時制をとるのは変かも。事実は、「つかまっ'ている'かも」
なので。
358330:02/10/27 21:03
調べてみても全くわかりません。
どなたかお願いします、教えてください。
359名無しさん@1周年:02/10/27 21:07
>>330
1.すっとファンでした I have been your fan for a long time.
2.サイン下さい Would you please give me an autograph?
3.写真一緒に撮らせて下さい Could I take a picture with you, please?
4.明日の公演見に行きますので頑張って下さい I will be at the concert tomorrow.(頑張っては下手な言い方するより、言わないほうがいい)
5.握手してください May I shake your hand?
360330:02/10/27 21:11
>>359
ありがとうございます!!
めちゃめちゃ感謝です!
喋れるように頑張ってきます。
361名無しさん@1周年:02/10/27 21:19
日本のファッション雑誌とかでは(そちらのとは違って)秋冬な記事が中心です。

英訳おながいします!
362名無しさん@1周年:02/10/27 21:41
Unlike yours, Japanese fashion magzines mainly focus on fall & winter.
363名無しさん@1周年:02/10/27 21:44
英訳お願いします。

@たった今電話で言ったことが気に障ったのならごめんなさい。
でも、これは明らかにコミュニケーション上の誤解のケースだと思うのです。
話がごちゃごちゃになる前に、事実(関係)をはっきりさせましょう。

A私のせいだとは分かっていますが、全く故意ではなかったことをご理解して頂きたいのです。
こんなことを決して二度と起こりません、お約束します。
364名無しさん@1周年:02/10/27 21:45
>>362
ありがとうございます!
365名無しさん@1周年:02/10/27 21:51
>>363
(1) I apologize if what I just said on the phone upset you.
But I think this is clearly just a communication problem.
Before it gets too complicated, I think we should get the facts
straight.
(2) I know it is I who made a mistake, but I want you to
understand that it was not intentional at all.
This will never happen again. I promise.
366363:02/10/27 21:57
>>365
ぬお!!
わずか7分間で即返答とは。。
ありがとうございます。
367名無しさん@1周年:02/10/27 22:28
英訳お願いします。

様様な理由でしばらくの間、レッスンをお休みにさせてください。

個人契約でレッスンを受けてる先生にメールを送ります。
これくらい書けないようではまだまだ勉強が足りませんね。
368名無しさん@1周年:02/10/27 22:32
>>367
For a number of personal reasons, I'll be unable to take lessons
from you for a while. Thank you for your understanding.
369名無しさん@1周年:02/10/27 22:39
>>368 ありがとうございました。
370名無しさん@1周年:02/10/27 22:45
お願いします!

このページでは○○がどんなものかということを説明しています。
371名無しさん@1周年:02/10/27 22:47
>>370
○○ is described on this page.
372名無しさん@1周年:02/10/27 22:48
「〜していたときのように」って「like when...」なんて言えますか?
373名無しさん@1周年:02/10/27 22:48
This page is about 〜。
374名無しさん@1周年:02/10/27 22:49
>>370
This page shows what ○○ is like.
375名無しさん@1周年:02/10/27 22:51
>>372
言えるよ。でも書くときには as when 〜 を使った方がいいよ。
376名無しさん@1周年:02/10/27 22:55
>>375
なるほど。Thancs!
377名無しさん@1周年:02/10/27 22:59
家の横に回ってそこの木戸から入ってください。

彼は頭を横に傾けて座っていた。

英訳お願いします。
378名無しさん@1周年:02/10/27 23:00
>>377
Go around to the side and enter through the wooden gate there.

He sat with his head tilted.
379名無しさん@1周年:02/10/27 23:02
>>373
>>374
ありがとうございました〜!
380名無しさん@1周年:02/10/27 23:10
>>376
書くときも、like when でも大丈夫だよ。
381377:02/10/27 23:11
>>378
ありがとうございます。
382名無しさん@1周年:02/10/27 23:11
『書留ではなく、普通郵便で手紙を送りました』

おねがいします。
383名無しさん@1周年:02/10/27 23:26
文字化けしました
ってなんて言うんですか?
384名無しさん@1周年:02/10/27 23:27
>>382
I sent the letter by ordinary mail not by registered mail.
385名無しさん@1周年:02/10/27 23:28
>>383
The text got garbled.
386名無しさん@1周年:02/10/27 23:34
>>385
どうもありがとう!
387名無しさん@1周年:02/10/27 23:41
「別に何々していたわけではないですよ」
という言いまわしが知りたいのですが
例えば、
「別にさぼっていたわけではないですよ」
というのはどう訳するんですか?
388名無しさん@1周年:02/10/27 23:43
>>387
I was not goofing off.
389名無しさん@1周年:02/10/28 00:09
>>388
ううむ、簡単なんですね。ありがとうございます
390名無しさん@1周年:02/10/28 00:11
ようこそ日本へそして○○高校へ。ぼくたちはジョージに会う日を心より待ち望んでました。
短い期間ではありますが、ここからたくさんのことを学び良い思い出を作って下さい。
391名無しさん@1周年:02/10/28 00:11
↑お願いします
392名無しさん@1周年:02/10/28 00:14
>>390
Welcome to Japan, welcome to OOO highschool.
We have been looking forward to seeing you, George.
Your stay may not be long enough, but I hope you'll learn a lot about us and have a good time here.
393名無しさん@1周年:02/10/28 00:18
「あなたはどれくらい日本語を話せるのですか?」

初歩的な文ですが、お願いします。
394名無しさん@1周年:02/10/28 00:20
>>392
はや!ありがとうございます。
395名無しさん@1周年:02/10/28 00:20
>>393
To what extent do you speak Japanese?
なんか固いな
396名無しさん@1周年:02/10/28 00:21
How good is your Japanese?
How well can you speak Japanese?
397名無しさん@1周年:02/10/28 00:24
>>395さん
>>396さん

どうもありがとうございます
398名無しさん@1周年:02/10/28 01:01
レコード大賞とかの
"企画賞"って英語でどう言うんでしょうか?
399名無しさん@1周年:02/10/28 01:36
>>398
Award for Planning でどうでしょう?
400名無しさん@1周年:02/10/28 01:36
400
401名無しさん@1周年:02/10/28 01:45
>>400
four hundred.
402trans ◆0dBWLMxAG. :02/10/28 01:48
>>401

Nice job!
403名無しさん@1周年:02/10/28 02:29
>>399
どうも!
404名無しさん@1周年:02/10/28 02:30
いってらっしゃい!っていうのは、英語にするとどんな感じになるんでしょうか?
405trans ◆0dBWLMxAG. :02/10/28 02:36
>>404
それは,「いただきます」「宜しくお願いします」同様,難しいですね.
「Take care!」でどうだろうか.
ちなみに,スターウォーズの「May the force be with you(フォースの力を…)」は,
日本語の「気をつけて」からきているとか.
406名無しさん@1周年:02/10/28 02:40
>>405
早速ありがとうございます!まずは「日本独特の表現で、Take care!って感じだよ」とでも教えてみます。
407名無しさん@1周年:02/10/28 03:40
>>406
いってらっしゃい! っていう場面で一番よく言うのは
See you later.かな。
Take care. は、時々とか、たまにしか会わないような人とサヨナラ
するときに言いそうです。
408名無しさん@1周年:02/10/28 07:55
彼があの会社との取引に成功しても、今年の売上は去年を下回るだろう
例え彼女がその事を許してくれたとしても、君がその事を実行してもいいという事にはならない

英訳お願いします
409名無しさん@1周年:02/10/28 08:39
私が一番心配している事は、あなたの体調です
お願いします
410Pent2house:02/10/28 09:02
>>408
Even if he deals with that company successfully, our annual sales
would probably go down. Even though she doesn't mind the fact, you
still can't do this thing.
411Pent2house:02/10/28 09:03
>>409
What I'm most concerning about is your health.
412Pent2house:02/10/28 09:06
>>409
What I'm concering about most is your health.
413名無しさん@1周年:02/10/28 09:09
>>409
My first concern is your health.
414名無しさん@1周年:02/10/28 09:20
英訳お願いします。

返事をくれた皆さんありがとう。
彼が今結婚していることはわかりました。
が、いったい誰と結婚しているのですか?
前の奥さんですか?
それとも新しく誰かと結婚されたんでしょうか?
彼のプライベートな問題だということはわかっていますが、私はただ単純に知りたいのです。

415名無しさん@1周年:02/10/28 09:50
はっけよーい。
  英訳お願いします。
416名無しさん@1周年:02/10/28 09:52
どうして出品を取り止めたのですか?
このオークションを楽しみにしていたので、とても残念です。

なるべくキツならないように、訳をお願い致します。
417Pent2house:02/10/28 10:14
>>414
I appreciate for those who have replied me.
Now I know that he is married. But with whom?
With his ex-wife, or someone else?
I know this is his own privacy thing, but I'm just curious.

418Pent2house:02/10/28 10:22
>>416
Do you mind if I ask why you stop selling it.
It was sorry to hear because I was anticipating about it.
419Pent2house:02/10/28 10:27
>>426
Do you mind if I ask why you stop selling it.
In this auction, I was anticipating about this opportunity.
So it was sorry to hear.
420Pent2house:02/10/28 10:28
sorry it was >>416, not >>426
421名無しさん@1周年:02/10/28 11:20
>>418 >>419
How can "it" feel sorry? You can say "it's a sorry story" (this
has nothing to do with 416) but you can't say "it is sorry."
Besides, the person who is writing this message is the one who is
sorry, isn't it?
422名無しさん@1周年:02/10/28 11:22
>>412
concerning ==> concerned
423名無しさん@1周年:02/10/28 11:25
>>416
どうして出品を取り止めたのですか?
Why did you decided not to put it on auction, if you don't mind my asking?
このオークションを楽しみにしていたので、とても残念です。
I was looking forward to bidding on it, and I'm little disappointed.
424名無しさん@1周年:02/10/28 11:27
>>423 訂正
decided --> decide
425名無しさん@1周年:02/10/28 11:29
お願いします。


貴方が勧めた本には興味がありません。

なるべく私の送ったWANT LISTを優先して下さい。
426名無しさん@1周年:02/10/28 11:43
ボディーランゲージについて

「私が言ったことに、人々が首をかしげれば理解できていないだろうし、
うなずいていれば理解できているだろうとわかる。」

お願いします!!
427名無しさん@1周年:02/10/28 11:52
>>425
I'm not interested in the books you recommended.
Please go from the WANT LIST I sent you first.
428名無しさん@1周年:02/10/28 11:59
>>426
I can pretty much tell if the person has understood what I had
said from his body movement. Nodding means yes and tilting of
the head no, in most cases.
429414:02/10/28 12:01
>>417
ありがとうございます!
430426:02/10/28 12:04
>428
ありがとうございます!

すみませんがもう一つ、
「ボディランゲージに頼りすぎるのはよくない。」
というのはどう英訳すればいいですか?
431名無しさん@1周年:02/10/28 12:05
>>417 にはたくさn間違いがあるよ。
432名無しさん@1周年:02/10/28 12:06
「今度わたしの写真を送るけど、あまり期待しないでね」

英訳お願いします。
433名無しさん@1周年:02/10/28 12:06
>>430
One shouldn't rely too much on the body language.
It's not good to place too much reliance on the body language.
434名無しさん@1周年:02/10/28 12:06
彼に言われるまで、その事は全く知らなかったよ

英訳お願い致します
435名無しさん@1周年:02/10/28 12:08
>>423
I'll send you my picture(s) next time, but don't expect too much.
436名無しさん@1周年:02/10/28 12:08
im going to send my picture,but dont too much expect.
437名無しさん@1周年:02/10/28 12:08
>>430

You should not rely on body language.
438名無しさん@1周年:02/10/28 12:10
>>434
I didn't know (about) that at all until he told me.
439名無しさん@1周年:02/10/28 12:19
427さん、サンキュー!!
440名無しさん@1周年:02/10/28 12:22
英文レポートの課題ここでやってもらえ!全部やってくれるみたいだぞ!
http://www.freespace.jp/~sean2001/
441名無しさん@1周年:02/10/28 13:24
すいません。今大変困っています。
EMSが行方不明になっているんです。
以下の文を英訳お願いします。

あなたがEMSで送った荷物はまだ届かない。
日本の郵便局に問い合わせると、日本国内にはまだ着いていないという。
usps.comでトラックナンバーを調べると10月25日の午後1時43分に国外に出たようだ。
他の国に迷いこんだ可能性があるので、あなたの方から荷物の状態を問い合わせてもらえないでしょうか?
442名無しさん@1周年:02/10/28 13:43
とりあえずこれらのファイルをアップロードしておきました。あとの一つは後日アップロードします。
すぐに削除するつもりなので早めにダウンロードしてください。

英訳お願いします。
443名無しさん@1周年:02/10/28 13:43
人種の壁は国籍の壁よりも、はるかに高い
お願いします
444名無しさん@1周年:02/10/28 13:44
>>441
The shipment you sent me by EMS still hasn't arrived.
I had the Japanese postal service agency check and they
say the EMS package has not reached Japan yet.
I also checked the tracking number on www.usps.com, and it
showed that the package left the U.S. at 1:43 P.M. on October
25th. I'm afraid that the package may have been erroneously
routed to some other country. Would you please start checking
on the status of this shipment from your side, too?
445名無しさん@1周年:02/10/28 13:48
>>442
I uploaded these files as starters. I'll upload the others on
a later day. I don't intend to keep these files available for
long, so please download them as soon as you can.
446名無しさん@1周年:02/10/28 13:51
>>445 訂正
I uploaded ==> I've uploaded
447442:02/10/28 13:55
>>445
助かります!ありがとうございました。
448441:02/10/28 14:06
>>444
ありがとう。
助かりました!
449名無しさん@1周年:02/10/28 14:07
いただいたメールの返事なんですが↓

早速のお返事ありがとう。
すぐにあなたの住所宛に送金します。

英訳おねがいします。
450名無しさん@1周年:02/10/28 14:09
検討の結果、今回の融資はみおくらさせて頂く事になりました。
お役に立つことが出来なくてすいません

よろしくお願いします
451名無しさん@1周年:02/10/28 14:21
>>449
Thank you for a prompt response.
I (We) will send the payment to your address immediately.
452名無しさん@1周年:02/10/28 14:23
旅先で一緒に写真を撮った娘から写真が送られてきたのですが裏に

 To *****(私の名前)
 Breast wishes
 
と書いてあります。

 Breast wishes って日本語でどういう意味でしょうか?
お願いします。
453名無しさん@1周年:02/10/28 14:27
>>452
冗談じゃなければ、Best wishes の間違いでしょう。
Breast wishes ・・・ 失礼かもしれませんが、ペチャパイを連想しました。
454名無しさん@1周年:02/10/28 14:31
彼はプレゼンテーションの準備をしていないようだ。英訳してください。お願いします
455光GENJI:02/10/28 14:37
He doesn't seem to be preparing for the presentation.
456432:02/10/28 14:42
>>435さん ありがとうございます。

しかし誠に失礼ですが
「あまり期待しないでね」don't expect too much.
これは通じますか?
一度この表現をして混乱を招いたことがあるので不安です。
失礼は重々承知で再度お尋ねします。
457名無しさん@1周年:02/10/28 14:43
>>454
It appears that he is not making any preparations for the presentation.

(原文の読みようによっては He appears unprepared for the presentation.にもなる。)
458名無しさん@1周年:02/10/28 14:48
>>451
ありがとうございます!
459435:02/10/28 14:49
>>457
写真の出来の事を考えて書いたのですが・・・
混乱って、ヌード写真を期待されるような事じゃないでしょう?

何を期待して欲しくないのかを書けば、心配しなくてもすみますよ。
460名無しさん@1周年:02/10/28 14:49
レザー張りの椅子、柔らかすぎず、堅すぎないため、高速で走っても
乗車している人への揺れを最小限に抑えられる設計になっている。

おねがいします!
461名無しさん@1周年:02/10/28 14:51
この新しい発見のおかげで、これからは電球の寿命が5倍近く延びると推測されています。

英訳よろしくお願いします
462名無しさん@1周年:02/10/28 14:54
>>460
These leather upholstered seats have been designed not to be
too soft or hard so that the transfer of vibrations to the
passengers is minimized.
463432:02/10/28 14:54
>>459
おっしゃるとおり写真の出来のことについてです。
「あんまり可愛くないので期待しないでね」ということです。

どうやら以前混乱を招いたときは
その文の前後の文脈かなにかがおかしかったようですね。
どうもありがとうございました。&すいませんでした。
464名無しさん@1周年:02/10/28 14:56
>>461
People are speculating that this new discovery might extend the
life of electric bulbs by nearly five folds.
465名無しさん@1周年:02/10/28 15:00
>>462
so that 構文か、なるほど!
ありがとうございました。
466名無しさん@1周年:02/10/28 15:02
>>432 = >>463
Don't expect too much のままでいいと思うけど、
Don't expect a portrait of an actress! にしてもいいよ。
467名無しさん@1周年:02/10/28 15:05
英訳お願いします
私は家に帰るとすぐに、手を洗うようにしている
468名無しさん@1周年:02/10/28 15:14
>>467
I make it a habit to wash my hands as soon as I get home.
469名無しさん@1周年:02/10/28 15:14
市場は安い価格で提供が可能となり、
これを成功と言わずなんというのだろう。

おねがいします〜。
470名無しさん@1周年:02/10/28 15:22
>>469
日本語書き直してください。Too much guessing is required to
translate that sentence.
471名無しさん@1周年:02/10/28 15:27
>>470
申し訳ありません。下記なら大丈夫ですか?

(努力をした結果として)安い価格での販売が可能となった。
これを成功と言わずなんというのだろう。

472名無しさん@1周年:02/10/28 15:29
もしご存知でしたら、その方のメールアドレスを教えていただけませんか?
もちろん、決して悪用はいたしません。
473名無しさん@1周年:02/10/28 15:30
>>432 = >>463
>Don't expect too much のままでいいと思うけど、
>Don't expect a portrait of an actress! にしてもいいよ。(by 466)

あはは、言えるかも。
でも、あまり英語が流暢じゃないなら、
Don't expect someone like an actress. :-)
ぐらいの方がより正確に伝わるかも。
あと、Don't expect too muchは、あまり期待するなという意味で
通じるけど、写真を送る場合に単純にこう言っても意味に幅が
あるから、あまり可愛いことを期待するなという意味に伝わらない
可能性はありますね。
474名無しさん@1周年:02/10/28 15:33
>>471
The efforts have resulted in our being able to sell the
product at a much lower price. What would you call it if
not a success?
475名無しさん@1周年:02/10/28 15:36
>>474
ありがとうございました。
今後日本語にも気をつけます!
476名無しさん@1周年:02/10/28 15:37
>>472
If you know this person's e-mail address, would you give it to me?
I promise I won't misuse it.
477名無しさん@1周年:02/10/28 15:39
>>464 さん ありがとうございました
478名無しさん@1周年:02/10/28 15:53
検討の結果、今回の融資はみおくらさせて頂く事になりました。
お役に立つことが出来なくてすいません

よろしくお願いします
479名無しさん@1周年:02/10/28 15:57
>>478
We have reviewed your application, and we have decided not
to extend the loan that you requested. We regret not being
able to assist you.
480名無しさん@1周年:02/10/28 16:01
479 thanx
481名無しさん@1周年:02/10/28 16:04
いつまでにこれを仕上げとけばいいですか?
お願いします
482名無しさん@1周年:02/10/28 16:09
私が彼を迎えに行くから、あなたがその間に料理を作っておくのはどうでしょうか?

英訳お願いします
483名無しさん@1周年:02/10/28 16:19
>>481
When do you this completed by?

>>482
What if I go get him and you make the dinner in the mean time?
484名無しさん@1周年:02/10/28 16:21
>>483 訂正
>>481 When do you want this completed by?
485名無しさん@1周年:02/10/28 16:37
>482
Why don't you cook while I bring him back?
486名無しさん@1周年:02/10/28 16:44
そんなに沢山のシールを見つけてくれたなんて、私はとっても嬉しいです!

英訳お願いします。
487名無しさん@1周年:02/10/28 16:48
Wow, you found me that many stickers? You're a real sweet heart!
488名無しさん@1周年:02/10/28 16:51
どうしてメールをくれないの?
489名無しさん@1周年:02/10/28 16:53
I Have about 30 in stock with another shipment due late next week, so I
could ship another 10 to you with no problem.
この文章への返事として書きたいのですが

そうですか、だったら20個ほど買います、よろしくお願いします。

英訳をお願いします。
490名無しさん@1周年:02/10/28 16:53
Why no more e-mails?
Why aren't you e-mailing me?
491名無しさん@1周年:02/10/28 16:56
>>489
In that case, let me have 20. Thanks.
In that case, I want to buy 20. Thank you.
492名無しさん@1周年:02/10/28 16:57
今日は一日中雷がすごかった。

英訳おねがいします。
493名無しさん@1周年:02/10/28 16:58
>>481
By what time should it be ready?
By what time do you need to have it (finished/ready)?

>>482
Would you be making dinner/lunch ready while I go out picking him up?
How about you cook food while I go out picking him up?
You make dinner/lunch ready and I go picking him up. How's that?
494名無しさん@1周年:02/10/28 16:58
>>491
ありがとうございます。
で、これは上の文と下の文でひとつですか?
495名無しさん@1周年:02/10/28 17:06
>>491
同じ意味で2パターンですね。了解、ありがとうです。
496名無しさん@1周年:02/10/28 17:07
493の訂正
△ You make dinner/lunch ready and I go picking him up. How's that?
○ You make dinner/lunch ready and I go pick him up. How's that?
497名無しさん@1周年:02/10/28 17:10
>>494
上はくだけた言い方。 (相手の英文から、よく取り引きしてる相手の様なので)
下は普通の言い方。
もっと丁寧な言い方は
In that case, may I place an order for 20? Thank you.
498名無しさん@1周年:02/10/28 17:10
>>492
We had hell of a thunderstorm all day today
なんてだうでせうか・・・
499488:02/10/28 17:11
>>490
どうも!!
500432:02/10/28 17:15
>>466 >>473
ご丁寧にありがとうございました。
早速使わせてもらいます。
501名無しさん@1周年:02/10/28 17:16
>>498
hell of 〜(口語) すんごい〜
502501:02/10/28 17:19
ごめん、498は492の訳だったんだね。。
503リア厨:02/10/28 17:23
セ氏(℃)ってなんて発音するんですか??
例えば25.3℃ってなんて発音するんですか??(小数点は『でじまる』
でいいの??)
504名無しさん@1周年:02/10/28 17:26
>>508
"twenty-five point three degree centigrade"ですね
505504:02/10/28 17:27
>>503の間違い、ごめんなさい
506名無しさん@1周年:02/10/28 17:28
>>503-504
元々は Celsius だよ。
507504:02/10/28 17:30
あっそうでした、シッタカ君でごめん
508名無しさん@1周年:02/10/28 17:44
ドイツ人の女性は君みたいに身長が高い人が多いの?
おながいします
509名無しさん@1周年:02/10/28 17:49
Are most German ladies tall like you?
510名無しさん@1周年:02/10/28 17:49
>>506
元々はそうなんだ?
でも普通は、centigradeって言うね。
511名無しさん@1周年:02/10/28 17:55
>>510
Fahrenheit と Celsius だから、°F と使う国の普通の人は
Celsiusの方が多いと思うけど。
512名無しさん@1周年:02/10/28 18:05
498さん、サンクスです
513名無しさん@1周年:02/10/28 18:32
iMacが発売された当時の話です。おねがいします。

「かつてパソコン本体に色をつけるなんて想像できただろうか?(いや、出来ない)」
514リア厨:02/10/28 18:41
504-510
ものすごくすばやい回答ありがとうございました。
米国だと°Fつかうことも多いからCelsiusのほうがいいのかな?

##小数点はpoint でいいのか。「でじまる」って思い浮かんだ漏れはひーちゃん(w
515質問:02/10/28 18:50
留学中のカレシから、ひらがなで、うっがた!!ってきたんだけど、
英語を、ひらがなでうってきたみたい。
なんてゆってるのかなぁ?教えて〜〜
516名無しさん@1周年:02/10/28 18:52
>>515
You've gotta ???
その前後の文面は?
517名無しさん@1周年:02/10/28 18:55
「夏休みに家族と泳ぎに行くことにしていますが、待ち遠しいです。」

よろしくお願いしまふ・・・
518名無しさん@1周年:02/10/28 19:01
>>517
I'm looking forward to next summer vacation for swimming with my family,
but I can't wait!
519名無しさん@1周年:02/10/28 19:01
i'm going to go swimming in the sea this summer vacation
and i'm looking forward to it very much.
520名無しさん@1周年:02/10/28 19:03
>>513
だれか・・・。

「かつて色付きのパソコンなんて想像できなかった」でも良いのですが。。。
521名無しさん@1周年:02/10/28 19:05
多くの日本人は、日本のテレビコマーシャルの方が
米国のテレビで見られるものよりずっと面白いと考えている。
*テレビコマーシャル TV commercials

英訳お願いしますm(__)m
522名無しさん@1周年:02/10/28 19:10
Many Japanese think that TVCM there is far more interesting(funny)
than that in America.
523名無しさん@1周年:02/10/28 19:14
>>513
Who could have imagined there would be computers with colorful enclosures?
524名無しさん@1周年:02/10/28 19:18
>>523
やってもらえた!
あーりーがーとーーーございますぅ〜。
525名無しさん@1周年:02/10/28 19:22
>>517
I'm going to the beach (for swimming) with my family
this summer vacation.
I'm really looking forward to it.

>>513
Who could imagin a PC covered with colorful shell?
No one could but Mr. ○○ 〜
526名無しさん@1周年:02/10/28 19:37
>>518、519、525
ありがとうございました〜助かりました(*゚ー゚)
527名無しさん@1周年:02/10/28 19:44
それならしょうがないですね。

おねがいします。
528名無しさん@1周年:02/10/28 19:47
>>527
It can't be helped then.
Alright then.

529名無しさん@1周年:02/10/28 20:01
機械に弱い女性さえ(それに)興味を持った。

おねがいします!
530名無しさん@1周年:02/10/28 20:03
>>525
513です。ありがとうございます。
"No one could but・・・" ←勉強になりました。
531名無しさん@1周年:02/10/28 20:05
Even a woman who cannot operate machines was interested in it.

532名無しさん@1周年:02/10/28 20:09
もっている花瓶は使ってしまったので、
コップをその代わりにしようと思っていて、それで今コップを
探しているところなんです。

これをよろしくお願いします。
533名無しさん@1周年:02/10/28 20:23
I have a vase , but it is using now.
So,I'm just going to find a cup for the vase.
間違ってたらスンマソン。
534名無しさん@1周年:02/10/28 20:25
間違ってると思ふ。>>533
誰か直してやってくれ。
535名無しさん@1周年:02/10/28 20:28
>>531
ありがとうございました!
536名無しさん@1周年:02/10/28 20:30
I have a vase, but I'm already using it.
So I'm looking now for a drinking glass that I may be able to
use instead.
537名無しさん@1周年:02/10/28 20:31
i have already put flowers in my vase, so i'm just going to look for a cup.
538名無しさん@1周年:02/10/28 20:34
>>536 >>533

ありがとうございます。

insteadを語尾にさりげなくもってくるのって上級だなぁ
539名無しさん@1周年:02/10/28 20:34
Even a woman who cannot operate machines was interested in it
機械に弱い女性さえ(それに)興味を持った。おねがいします!

was⇒gotの方がいいような・・・


540名無しさん@1周年:02/10/28 20:34
A vase I have is in use.
So I'm looking for a cup instead of using as a vase.
だめ?
541名無しさん@1周年:02/10/28 20:37
>>537
cup はコーヒーカップみたいなので、日本人かいうコップは glass だよ。
i'm just going to look for a cup は 「cupを捜してみる」 になる。
542537:02/10/28 20:39
543537:02/10/28 20:39
>>541
ですね。ご指摘どうもです。
544名無しさん@1周年:02/10/28 20:40
>>539
Even a woman who was not supposed to operate machines well took an interest in it.
545名無しさん@1周年:02/10/28 20:42
>>544
tookはhadじゃだめですか?
546名無しさん@1周年:02/10/28 20:43
>>541

今探しているところ、なのに I am going to なの?
これは近い未来を表すんじゃなかったか?
私としては現在進行形の am looking for に一票。
547名無しさん@1周年:02/10/28 20:44
>>545
hadでもいいと思う。
548名無しさん@1周年:02/10/28 20:46
>>547
Thank's!!
549名無しさん@1周年:02/10/28 20:48
>>546
宛先間違ってない?
550名無しさん@1周年:02/10/28 20:49
>>532
I have a vase but it's being used, so I'm looking for a cup/glass to use as a vesse.

>>529
It interested even a woman who didn't know much about macninary.
能能形が出てるので、ちょっとひねって受動形で。
551名無しさん@1周年:02/10/28 20:49
ホントだ。間違ってる。すまそ。
552名無しさん@1周年:02/10/28 20:52
俺の今の一番の悩みは、仕事がない事だ。
おながいします
553名無しさん@1周年:02/10/28 20:52
I have a vase, but I'm already using it.
So I'm looking now for a drinking glass that I may be able to
use instead.


I have a vase but it's being used, so I'm looking for a cup/glass to use as a vesse.

どっちが口語的?
554名無しさん@1周年:02/10/28 20:54
My worst trouble is no job.
555名無しさん@1周年:02/10/28 20:55
>>553
両方とも口語だよ。
556名無しさん@1周年:02/10/28 20:57
>>552
My biggest concern now is that I don't have a job.
557550:02/10/28 21:00
>>532
>今コップを探しているところ
この「今」を見逃してた。
なので以下に訂正。
I have a vase but it's being used, so I'm looking for a cup/glass to use as a vesse now.
558982:02/10/28 21:05
>>557
vesse って vessel=容器 の意味で使ってるの?
559550:02/10/28 21:17
>>552
What worries(annoys, etc.) me the most (at the time) is that I'm out of job.

>>558
Misspelled.
○ I have a vase but it's being used, so I'm looking for a cup/glass to use as a vase now.
560名無しさん@1周年:02/10/28 21:24
>>550

What worries me the most is that I'm out of job.

これを文法的に説明して欲しいな。
全体がSVCの文だっていうのは分かる。
Sの部分を説明してください。おながいします。
561名無しさん@1周年:02/10/28 21:32
街は微熱を忍ばせて眠らない
訳せますか?
562名無しさん@1周年:02/10/28 21:38
>>561
World Series 制覇のアナハイムでまだ騒いでるのかい?
563名無しさん@1周年:02/10/28 21:39
The town with a slight fever dosen't sleep.
564名無しさん@1周年:02/10/28 21:48
ゆとり教育

お願いします。
565550:02/10/28 21:51
>>560
(What worries me the most) is (that I'm out of job)
= A is B

ただし書き言葉なら、この方がより正しい言い方
What worries me the most is the fact that I'm out of job.

That's all for folks. Good night. (w
566550:02/10/28 21:53
× That's all for folks. Good night.
○ That's all for tonight, folks. Good night.
567名無しさん@1周年:02/10/28 21:54
>>565
for はいらないよ。
568名無しさん@1周年:02/10/28 21:55
>>550

おやすみ〜じゃなくてもう少し付き合って!
What worries me the most
知りたいのはこの部分。

こういうこなれた表現に慣れていないので the mostの位置が気になっちゃう。
このmostは形容詞だよね。
whatを修飾しているよね。
それでこの位置にくるのが解せぬ。
569名無しさん@1周年:02/10/28 21:58
ゆとり教育

education for DQN
570名無しさん@1周年:02/10/28 21:59
>>569
ありがとうございました。助かりました。
571名無しさん@1周年:02/10/28 22:00
ネタをネタだと分からない人間が2chを利用するのは難しい

おながいします
572名無しさん@1周年:02/10/28 22:02
>>570

w)
573名無しさん@1周年:02/10/28 22:04
It is difficult for the person who cannot understand jokes to use 2ch.
574550:02/10/28 22:07
>>568
そのとおり。形容詞として使われてる。
what worries me the mostのように、the mostやthe bestを
後ろに付ける言い方もあるんだ、と覚えておいて。
もっと詳しく知りたいなら、スレッドを立てるまでもない質問スレッド
あたりで聞けば誰か説明しくれると思うよ。

>>571 fuck off, kid.

本当にGood night
575名無しさん@1周年:02/10/28 22:08
>>571
Those who don't get jest in the 2ch can't live in the community.
576名無しさん@1周年:02/10/28 22:30
それは前までは日本にもあったけど、最近じゃすっかり見かけることはなくなった。

英訳お願いします!
577名無しさん@1周年:02/10/28 22:32
>>576
It was very common in Japan before, but we don't see it nowadays.
578名無しさん@1周年:02/10/28 22:32
>>576
We used to have those in Japan, too, but we hardly see them anymore.
579名無しさん@1周年:02/10/28 22:46
>>578
anymoreは否定文で使うもので、hardlyとは相性が良くないと思われ
580名無しさん@1周年:02/10/28 22:51
>>579
え??

hardlyはほぼ否定のニュアンスだから良いよ思われ
581名無しさん@1周年:02/10/28 22:51
パパ怒らないから、本当のことを言いなさい。

 おねがいします。
582名無しさん@1周年:02/10/28 22:52
彼女は気分転換に部屋の模様替えをした。

お願いします。
583名無しさん@1周年:02/10/28 22:53
化学物質過敏症を英訳してください!お願いします。
584名無しさん@1周年:02/10/28 22:54
>>583
chemical sensitivity
585名無しさん@1周年:02/10/28 22:55
>>581

Tell me the truth.
I won't get angry.
586名無しさん@1周年:02/10/28 22:55
>>582
She reorganized her room for a change.
587名無しさん@1周年:02/10/28 22:57
 突然質問なんだけど、TOEFLのCBTのやつって何日ぐらいで結果わかるかわかる?
本当に知りたいのでお願いします。
588名無しさん@1周年:02/10/28 22:59
>>585さん、ありがとうございました。
589名無しさん@1周年:02/10/28 22:59
>>580
いや、否定っていうのは日本語に訳した場合の感覚であって、英語ではhardlyは否定語じゃないので。
ネイティブでもhardlyとanymoreを一緒に使って誤用する人もいるとは思うけど。
でも議論する気じゃないので、この辺にしときます。
590名無しさん@1周年:02/10/28 23:01
メールに添付するのとアップロードするのではどちらがいいかと聞かれたのでその回答として。
以下の英訳お願いします。
「アップロードしてくれたほうがいいです」
591名無しさん@1周年:02/10/28 23:03
>>580>>589
hardly + anymore だけじゃなくて no + anymore なんかも、Cobuild のコーパスで検索されます。
論争語法かもしれませんね。 私も議論する気はありませんが、参考まで。 
592名無しさん@1周年:02/10/28 23:04
>>590
I would like it uploaded.
593名無しさん@1周年:02/10/28 23:07
>>591
no + anymore は問題ないです。参考まで。

594名無しさん@1周年:02/10/28 23:07
>>593
え?ほんと? not + anymore または nomore だとおもてました。
595名無しさん@1周年:02/10/28 23:30
「9月11日、まさにその日に飛行機に乗る予定でした」(実際は乗らなかった)

お願いします。
596名無しさん@1周年:02/10/29 00:56
なんか勝手に進んでる・・・

>>569
ありがとうございます。
1つ質問があるんですが、DQNとは何の略称でしょうか?
辞書を引いても載っていなかったもので・・・
597名無しさん@1周年:02/10/29 01:06
>>596
本気で略語だとお考えでつか?
マジレスして良いものかと思うが、ここ見ればわかる。
http://freezone.kakiko.com/jiten/index.html

ちなみに略語検索かけても、DQNはヒットしなかった。
http://www.acronymfinder.com/
598名無しさん@1周年:02/10/29 01:14
>>597
そんなに親切なら、
『ゆとり教育』の英訳を教えてください。
599名無しさん@1周年:02/10/29 02:22
「DQN」は元々はどこから来たのか知らないけど、2ちゃんで
はしゃいでる連中が使う言葉で、ドクソとかヘタレとかいうような
意味のようです。
残念ながら英語板もお子様が多くて、変な言葉を使いたがる連中が
一部にいるようです。
600漏れは親切じゃないけど:02/10/29 02:53
>>598
以前にも同じ質問があったと思うのですが、
文部科学省の英語版ホームページでは
"education with a room to grow"
とか称してましたね…
601名無しさん@1周年:02/10/29 02:57
あと、"unhurried education"とか。
でも "watered-down education"または "dumbed-down education"
が本当のところですよね
602名無しさん@1周年:02/10/29 03:31
>>595
On the day 911,I ought to have been on a airplane.

Exactly on September 11th,I should have got on a plane.
603名無しさん@1周年:02/10/29 03:42
>>595
>「9月11日、まさにその日に飛行機に乗る予定でした」
単なる飛行機じゃなくて墜落した飛行機の一機に乗る予定
だったってこと?

>>602
それ違う。。。
ちゃんと595を読んだ?
604名無しさん@1周年:02/10/29 03:48
ゆとり教育 "convoy system for education"
605名無しさん@1周年:02/10/29 03:53
東京に大地震が起こると人々はどうしてよいかわからなくなるだろう
(what to doを使って)
606名無しさん@1周年:02/10/29 04:38
>>601
dumbed down education じゃちと主観入りすぎだろ
607「ゆとり教育」:02/10/29 06:15
ネットで調べたら、定訳はない・・どころか、おもしろいほど訳がバラバラだ。
文科省の官僚も(イアン・アーシーの指摘したように)霞ヶ関語というか、
空疎なお題目を作るのが得意なんだな。
言ってる連中も意味がよくわかってないんだから、訳す方もたいへんだ。

lighter curriculum
unhurried education
education with latitude
Relaxed Education
Education with 'Leeway'
education free of pressure
608「ゆとり教育」:02/10/29 06:23
真意を意訳すれば

idle education
public school destroyer
grasshopper's learning(from Aesop's Fables)
609名無しさん@1周年:02/10/29 06:58
>>608
真意は必修課目で時間一杯しばりつけないで、個人個人の興味が
ある分野の勉強もできるような制度じゃないの?
Flexible education system なんてどうよ?
610名無しさん@1周年:02/10/29 07:04
>>605
The people probably wouldn't know what to do if a major
earthquake occurs in Tokyo.
611名無しさん@1周年:02/10/29 07:17
>>603
とゆうかぜひとも模範解答をきぼんぬ。
>>605
If there is a strong earthquake in Tokyo,
people wouldn't know what to do.
ちがってったら誰か模範解答おぬがいします。
612605:02/10/29 07:55
>>610
knowでいいんですか?knowって「知っている」っていう状態動詞ですよね?
knowはちょっとおかしく感じたのですが・・・。
613名無しさん@1周年:02/10/29 08:01
>>612
know で構わないよ。
If he asked me out, I wouldn't know what to say?
とかしょっちゅう言いませんか?
614名無しさん@1周年:02/10/29 09:31
>>612
knowには「知っている」のほかに「わかる」という意味もある。
615:02/10/29 10:12
アメリカ人は一度の買物で多くの量を買う、をお願いします
616名無しさん@1周年:02/10/29 10:15
せっかくの休み(仕事)でも、仕事に行っている時と何も変わらない
お願いします
617名無しさん@1周年:02/10/29 10:18
The American buy lots of thing at once.
618617:02/10/29 10:19
617は>>615へのレス

それとsを忘れてた thing→things
619sage:02/10/29 11:02

血縁関係のない近所のオジさん、オバさん、お兄さん、お姉さん、年下の子を表現する場合は?

例文「幼い頃、近所のお姉さんに英語を教えてもらった」
620:02/10/29 11:02
アメリカ人は一度の買物で多くの量を買う、をお願いします
621名無しさん@1周年:02/10/29 11:24
「そんなに気に入ってくれて嬉しい」をお願いします!
622名無しさん@1周年:02/10/29 11:26
>>592
ありがとぅ
623名無しさん@1周年:02/10/29 11:30
「私はあなたに会うために生まれてきた」(゚Д゚)クサー  なセリフなんだけど、

I was born to see you.

でいいんだよね?

I was born for seeing you.
て書いてるヤシがいたんだけど、間違いじゃないけど、
何か変だなー、とオモタんだけど。

どっちが正しい、というか適切なのかな?
624605:02/10/29 11:32
>>613
そうですか。すいません、杞憂でしたね。
ところでIf he asked me out, I wouldn't know what to say?って
どういう意味でしょうか?
>>614
ありがとうございます
辞書よく見てみます
625名無しさん@1周年:02/10/29 11:32
最近では居間と台所がつながったタイプのマンションが増えた。

お願いします。
626名無しさん@1周年:02/10/29 11:42
>>621
I'm glad to hear you loved it so much.
627名無しさん@1周年:02/10/29 11:56
>>620
Most American buy multiple things at a time when they go shopping.
628名無しさん@1周年:02/10/29 11:59
>>624 =605
If he asked me out, I wouldn't know what to say?
彼にデート誘われたら(どおしよう)、私何にも言えなくなっちゃうと思う。
629名無しさん@1周年:02/10/29 12:05
>>623
Born to see you 変な使い方だけどOK、もう一つのはX
堅いけど、I was destined to meet you は変には聞こえない。
630名無しさん@1周年:02/10/29 12:06
>>620>>627
Most Americans shop in volume.
631名無しさん@1周年:02/10/29 12:07
>>625
More and more condominiums have connected living and dining rooms.
Condominiums with connected living and dining rooms are becoming common.
632名無しさん@1周年:02/10/29 12:08
>>626
ありがとうございました〜。
633名無しさん@1周年:02/10/29 12:10
>>629
サンクス!

be destinedを使うのは、イイ表現ですね!

やっぱりmeetの方がいいですよね。出会う、という感じからすると…
seeだと、既知の間柄っぽいし、一時的っぽいので×ですかね?
追加で質問してすみません。
634名無しさん@1周年:02/10/29 12:16
>>633
Meet には会って、その後がある感じがする。
See は貴方が言った通りだし、単に見かけただけにもとれる。
635名無しさん@1周年:02/10/29 12:22
>>631
ありがとうございました。

>>630
質問です。
"shop in volume. には "一度の買物で" の意味も含むことが出来る、
という解釈でよろしいですか?
636630:02/10/29 12:28
>>635
はい。まとめ買いで冷凍庫や棚が一杯をイメージして下さい。
637名無しさん@1周年:02/10/29 12:39
>>636
しつこくてすみません。
"shop in volume"は、これでひとくくりですか?
イディオムですか?Yahooで検索しても出てこないです。
使い方もう少し教えて頂けませんか?
638名無しさん@1周年:02/10/29 12:46
ボブから何も連絡がなかったの?
なかったよ
う〜ん ボブらしい(電話をしなかった、彼の性格
639名無しさん@1周年:02/10/29 12:54
>>634
ありがとうございます。

ちなみに、
Born to meet you

でもどこか変ですか?
640名無しさん@1周年:02/10/29 12:58
>>637
Shop は買い物をする事、in volume 量をまとめて(in bulk, in large
quantityと同じ様な意味)。両方が繋がって使われている例を二つネット
から引っ張ってきました。

Many of those same power companies are also licensed by the state
as aggregators,which assemble groups of consumers to shop in volume,
assuming that can yield ... www.yesvachoice.com/newsroom/uploads/davis

I'm doing okay on pants. Shorts are still a problem, but the weather
will solve that problem soon enough. When I shop for clothes, I prefer
to shop in volume. ... www.livejournal.com/users/raybear/
641名無しさん@1周年:02/10/29 13:02
>>639
Born to love って歌かなんかにあったよね。
会話の一部で Born to meet you は、その裏の意味が通る状況
じゃないと変だと思う。(ひょっとしてナンパの台詞考えてるの? (ニヤ
642名無しさん@1周年:02/10/29 13:05
>641
誕生日パーティでお祝いをしてくれた人に言いたいみたいです。

やはり男女関係を示唆する状況でしか、
使えませんかね?
643名無しさん@1周年:02/10/29 13:07
>>642
誤解が生じそうな気がする。
644名無しさん@1周年:02/10/29 13:10
>>643
そうですよね・・・・

642の状況の場合、629さんの、I was destined to meet you
も、誤解されますか?
645名無しさん@1周年:02/10/29 13:14
>>644
僕(いたって普通の人間のつもりですが)がそう言われたら、
What do you mean? と返すでしょうね(ある程度の期待をしながら)。
646名無しさん@1周年:02/10/29 13:52
>>640
ありがとうございました。

647名無しさん@1周年:02/10/29 13:55
>>645

歌詞のような、スローガン的なものとして書いても、
やはり妙な期待をされますよね。

何て書けばいいのかなぁ・・・・
648名無しさん@1周年:02/10/29 14:01
この2人のうちどちらかが私です。

この英訳お願いします。さてどっちでしょうみたいな感じで。
649名無しさん@1周年:02/10/29 14:01
>>623
I was born to meet you.なら「私はあなたに会うために生まれてきた」
という意味でまったく問題のない英語。
I was born to be a singer
I was born to play tennis
など、なんでも使える。
ただし、かなり大げさな言い方なので滅多に使う表現じゃないけど。
だから、born to see youもおかしい。冗談とかなら言えなくもないけど。
650名無しさん@1周年:02/10/29 14:03
○○地区教育美術展 絵画部門 入選 デザイン画部門 入選
教育書道展 優良賞
英語スピーチコンテスト 入選

訳お願い致します。
英語でぴったりくる表現って無いものでしょうか・・・
651名無しさん@1周年:02/10/29 14:24
>>648
Can you tell which one is me (in this picture)?
なんてどうでしょうか?
652名無しさん@1周年:02/10/29 14:27
>649
ありがとうございます。
653名無しさん@1周年:02/10/29 14:32
>>635
buy (something) in volumeだけだと、かなりの量を思わせますよ。
どちらかというと業者が大量に買うような感じ。
アメリカ人(個人)が買い物でたくさん物を買うなら
buy something(things) in a fairly large volumeのように何か付けた方がいいでしょう。
654適当でわるいが:02/10/29 14:38
>>650
○○ Township(地区を町名と勝手に仮定して)
>教育美術展 絵画部門
Art Education Competition(Contest) Drawing(Painting) Division
>デザイン画部門
Art Design Division
>教育書道展
Japanese Calligraphy Education Competition/ Contest
>英語スピーチコンテスト
English Speech Contest
「入選」というのは微妙なところですが
honorable mentionとでも言えば良いでしょうか
あと「優良賞」というのは、「最優良」「優良」とか順位で決まるなら
1st/ 2nd/ 3rd Place(Prize)というようにどれか適当なものがあてはまると
思います
655名無しさん@1周年:02/10/29 14:39
このドアは横に開けるタイプだ。

お願いします!
656Born to meet you:02/10/29 14:45
>>647 かな?わかんなくなってきた。
気になって、仕事しながら考えてみました。
お礼のカードに書くのならば、こんなのはどうですか?

I must have been born under a really lucky star
to have a chance to meet a nice person as you.
貴方の様な良い方にお会いできるなんて、きっと幸運の星の下で生まれたのでしょうね。
I'm lucky to meet a person as nice as you.
貴方の様な良い方にお会いできて、私はラッキーです。
657一例ですが:02/10/29 14:46
>>638
So Bob didn't call you?
No, never...
Hmmm/ Oh well/ Hmph...云々
That sounds like Bob/ That's Bob for you.
658名無しさん@1周年:02/10/29 14:49
>>655
This is a sliding door.
659名無しさん@1周年:02/10/29 14:50
>>655
This door opens sideways.かな…
660659:02/10/29 14:51
失礼、勘違いでした
658さんが正しいですね
661名無しさん@1周年:02/10/29 14:51
>>653
個人の会話なら、context がすでにはっきりしているでしょう?
662名無しさん@1周年:02/10/29 14:52
>656
どうもありがとうございます。

そうですね。
少し言葉を付け加えたほうがいいかもしれませんね・・・・・
663名無しさん@1周年:02/10/29 15:00
最近のプリクラはカメラの位置を変えられたり、好きな文字を書いたり、いろんなスタンプを
押したりできるようになっている。

お願いします〜!
664名無しさん@1周年:02/10/29 15:00
>>658,659
ありがとうございます。
665650:02/10/29 15:03
>>654
助かりました。ありがとう。
美術展をArt Festivalとか書いてしまう所だった・・・鬱
666名無しさん@1周年:02/10/29 15:20
>>665
そんな、鬱になることではないと思いますよ?
「正しい訳」なんてひとつじゃないし、Festivalだって
(入賞に重きを置いた作品展じゃない、ということで)
充分あってるんじゃないですか?
667名無しさん@1周年:02/10/29 16:31
(それを置くためのスペースの)高さはそれほど必要ではない。

お願いします。
668名無しさん@1周年:02/10/29 16:34
>>667
You don't need much vertical clearance.
The height requirement to place this item is not so severe.
669光源氏:02/10/29 16:45
>>663
The recent model of "print-club" can be pictured from various angles,
and put fancy letters or stamps you like.
>>667
It doesn't need to be that high to put something on.
670名無しさん@1周年:02/10/29 16:54
>>669
The recent model of "print-club" can be pictured だと
プリントクラブは写真を"取られる側"になっちゃう・・・
can take picturesにしないと。
671光GENJI:02/10/29 16:56
>>670
Right!
672& ◆SqcECZDpyg :02/10/29 16:58
>>663
BTW what does "print club" do?
673名無しさん@1周年:02/10/29 17:01
>>672
I think they are talking about those photo-booth kind of
thing that make sticker-like pictures.
674663:02/10/29 17:14
どうもありがとうございます!
675名無しさん@1周年:02/10/29 17:20
>>668, 669
ありがとうございました。
676名無しさん@1周年:02/10/29 17:41
彼女は僕に時計を直してくるよう頼んだ

お願いします
677名無しさん@1周年:02/10/29 17:48
スマソ。ちょっと海外に生地の発注をする必要ができて
以下の文章の英訳をお願いしたいのですが、、、

「写真の布地と同じものがあれば○○ヤード欲しい
 のですが、もしなければこれに似た物と、お勧めの
 布地のサンプルを至急送ってください。」

自分でやってもこの程度です。
We want (need) 布地 same as photo 前置詞 ○○ヤード
If you don't have that. 以下良く分からない。
678名無しさん@1周年:02/10/29 17:50
俺はふたりを祝福したいが、いつでも戻ってきてもいいんだぞ?

おねがいします
679 :02/10/29 18:06
>>677

I WOULD LIKE TO ORDER ○○YARDS OF THE SAME CLOTH ON
YOUR WEBSITE. IF YOU DON'T HAVE STOCK, PLEASE
URGENTLY SEND US SOME OF SAMPLE CLOTH WHICH
YOU CAN RECOMMEND.


680名無しさん@1周年:02/10/29 18:09
HTMLメールも送れるんだけど、私が借りてるwebメールではタグを書かなきゃいけないみたいので
それが面倒くさい。

お願いしますm(_ _)m
681名無しさん@1周年:02/10/29 18:16
(わたしが)すばらしいと思うデザインの製品を3つ挙げろって聞かれた件について
これから述べさせて頂きます。

お願いします。
682名無しさん@1周年:02/10/29 18:24
>>677
「写真の布地と同じものがあれば○○ヤード欲しい
 のですが、もしなければこれに似た物と、お勧めの
 布地のサンプルを至急送ってください。」
I would like to order XX yards of the exact same fabric as that
shown in the photograph, if you have it. If not, please send me
immediately a sample of the similar fabric that you recommend me
to use instead.
683 :02/10/29 18:24
>>681
I WOULD LIKE TO EXPLAIN ABOUT THE SUBJECT
WHICH I SHOULD PCIK UP THREE BEST DESIGNS
FROM MY POINT OF VIEW.

684名無しさん@1周年:02/10/29 18:27
>>680
I can e-mail you in the HTML format, too, but it looks like the e-mail
service I use requires the user to write tags to do that. That's too
much of a bother.
685名無しさん@1周年:02/10/29 18:27
>>676
I asked her to take the watch in for repair.
686名無しさん@1周年:02/10/29 18:29
>>678
I wish you the best, but you can come back anytime you want
if it doesn't work out.
687名無しさん@1周年:02/10/29 18:31
通路の真ん中に立っていたら、通行人の迷惑になってしまう事ぐらい分からないの?
子供じゃないんだから、それくらい言われる前に分かってよ。
君だけが馬鹿なのか?それともイギリス人皆が馬鹿なのか?

皮肉たっぷりに訳してください。お願いします
688名無しさん@1周年:02/10/29 18:33
夜遅くまで進学塾に通っている小学生は可愛そうにも思えるが
この年頃に目標に向かって頑張る経験をさせることは良いことだ。

これの英訳お願い申し上げます。
689おたのみもうす:02/10/29 18:33
簡単かもしれんが当方のハゲ頭ではできないのでお願いしまする。

1アメリカの1年を通しての気候はどうか?

2アメリカの高校生はどんな生活をしてるのか

3アメリカの食べ物でおいしいものはなに?
690677:02/10/29 18:34
>>679,682さん
レスどうもです。
で、ちょっと説明不足だったみたいで申し訳ないのですが、
「写真の布地」の写真というのは、こちらがオーダーする時に
メールに添付する写真のことなのですが、その場合は提示して
頂いた文章はどのように変わりますか?
691名無しさん@1周年:02/10/29 18:40
>>677 大文字の単語を足せばいいです。
I would like to order XX yards of the exact same fabric as that
shown in the ATTACHED photograph, if you have it. If not, please send me
immediately a sample of the similar fabric that you recommend me
to use instead.

692677:02/10/29 18:46
>>691さん
なるほど了解です。
いやーしかしマジで助かりました。ありがとうございます。
>>679さんにも感謝です。ありがとうございます。
693名無しさん@1周年:02/10/29 18:46
>>689
1アメリカの1年を通しての気候はどうか?
How does does the weather change over a typical year in America?
2アメリカの高校生はどんな生活をしてるのか
What is a typical Amercan high school student's day like?
3アメリカの食べ物でおいしいものはなに?
What's the best tasting food in America?
694名無しさん@1周年:02/10/29 18:54
>>683
ありがとうございました。

すみません、ついでにもうひとつお願いしたいのですが。
続きで「最初の一つ目は・・・」と言いたいとき、
"The first product what I like is ..." って変ですか?
695名無しさん@1周年:02/10/29 19:14
>>683 681とは別人ですが、横レスします。
(わたしが)すばらしいと思うデザインの製品を3つ挙げろって聞かれた件について
これから述べさせて頂きます。
I would like to respond now to the request, which was made earlier,
to cite three products which I think are very well-designed.
The first such product is 〜

もっと軽い口調がよければ、
Now, let me respond to the question about three products that
I think are well-designed.
The first one is
696>>694:02/10/29 19:16
>>695 訂正
>>694 683とは別人ですが 〜
697名無しさん@1周年:02/10/29 19:33
日本の男の子はたいていオサレ

こんなんですいません(´д`)お願いします。
698名無しさん@1周年:02/10/29 19:37
>>697
Most young Japanese guys are fashion-conscious.

(Most young Japanese guys want to be pretty boys.)
699名無しさん@1周年:02/10/29 19:38
>>696
ありがとうございます。
軽い口調もとても気に入りました。とっても勉強になります。
700名無しさん@1周年:02/10/29 19:54
>>698
ありがとうございます〜!!
701名無しさん@1周年:02/10/29 20:10
また見つからないファイルがあったら(私があげるので)いつでも言ってください。

英訳お願いします!
702名無しさん@1周年:02/10/29 20:24
》701
SHOULD YOU HAVE ANY PROBLEM TO
FIND FILES, PLS DO NOT HESITATE TO
ASK ME.
703名無しさん@1周年:02/10/29 20:36
>>701
If you have a problem finding files again, let me know.
I'll find them for you, anytime.
704701:02/10/29 20:56
ありがとうございました。
705名無しさん@1周年:02/10/29 21:18
夜遅くまで進学塾に通っている小学生は可愛そうにも思えるが
この年頃に目標に向かって頑張る経験をさせることは良いことだ。

これの英訳お願い申し上げます。
706名無しさん@1周年:02/10/29 21:24
>>705
People may pity the elementary school kids who have to
attend prep schools until late at night, but it's good
to let them experience working hard toward a goal at
their age.
707名無しさん@1周年:02/10/29 21:40
便利なものはいつも危険と隣り合せです。

お願いします。
708名無しさん@1周年:02/10/29 21:40
サイズは1024×768でいいの?

お願いします〜m(_ _)m
709名無しさん@1周年:02/10/29 21:48
「神のみぞ知る」って英文なんですけど3単語で
言い表すのは分かったのですが2単語ではどういう風に
直せばいいのでしょう、お願いします。
710名無しさん@1周年:02/10/29 22:00
God's secret ?
711名無しさん@1周年:02/10/29 22:02
それは残念。CDを聴いて元気を出してください。

・・・翻訳おながいします
712名無しさん@1周年:02/10/29 22:04
>>711
That's too bad. Listen to CD's and cheer up!
713名無しさん@1周年:02/10/29 22:16
ちょっと急いでるんです…そなたか708をお願いします。
714名無しさん@1周年:02/10/29 22:18
>>708
Is the 1024×768 size acceptable (alright)?
715名無しさん@1周年:02/10/29 22:19
妹はクラスで2番目に背が高いです。

を、お願いします。
716名無しさん@1周年:02/10/29 22:20
>>708
The size is 1024×768?
Correct?
717名無しさん@1周年:02/10/29 22:21
>>712
ありがとうございます
718名無しさん@1周年:02/10/29 22:22
>>714
>>716
ありがとうございます〜!!この恩は一生忘れません!
719名無しさん@1周年:02/10/29 22:23
>>715
My younger (little) sister is second tallest in her class.
720名無しさん@1周年:02/10/29 22:28
>>715
>>719
My younger (little) sister is THE second tallest in her class.
the を付けましょう。
721名無しさん@1周年:02/10/29 22:35
「なぜ英検を受けようと思ったのですか?」という問に

「英検は日本でとても有名な試験で、ちょっと英語を勉強したら
受けたくなるテストなんです。 そして英検の級によってその人の
英語のレベルが容易にわかるのです。」

この答の部分の英訳をお願いします。
722名無しさん@1周年:02/10/29 22:45
たとえ失敗してもそれにめげず、何が悪かったか反省して、再び挑戦するのが良い。

を英訳お願いします。
723名無しさん@1周年:02/10/29 22:57
日本語でオーッ、っていう叫び声ってなんて訳になるんですか?
初めはWになるのはわかりますが
724名無しさん@1周年:02/10/29 22:59
>>710
ありがとうございました
725名無しさん@1周年:02/10/29 23:03
Wow!
726名無しさん@1周年:02/10/29 23:04
Even if you lose,you should never be declined ,think of what is wrong ,and
try again
727名無しさん@1周年:02/10/29 23:08
全文を訳してください。
In Augusut,1996,a group of scientists from NASA discoverd on a rock from
Mars what looked likea fossil of bacteria. At once the news speread all around
the world. Everyone was excited to hear the news,
especially the who watched the sky everynight.
The rock was the one found on the Antarctic ice sheet in 1984.
Knocked off the surface of Mars about 15 million years ago, the
rock drifted about in spase.
And at last it landed onthe earth about 13,000 years ago.
if the news about the fossil turns out to be true, the bacteria will be first
life outside the earth ever discoverd by humans.
728働く女:02/10/29 23:10
英訳をお願いしたいと思います。

特に、「それらの」という部分をthose にしていいか、
theseにしていいか、とても迷っています。。。

日本語文:
彼女はXXXやYYYというプロジェクトを経験した。
それらのプロジェクトにおける彼女のタスクは以下のとおりである:
aaa, bbb, ccc。

729名無しさん@1周年:02/10/29 23:28
>>728
She has participated in the XXX and YYY projects in the past.
The tasks she performed in those projects were:
aaa, bbb, ccc.

those が正しいと思いますが、他の方のコメントを待ってみて下さい。
were を included にすれば、aaa,bbb,ccc 以外のものがあっても大丈夫です。
730名無しさん@1周年:02/10/29 23:29
友達の誕生日なのでお祝いの言葉を贈りたいのですが・・
「あなたにとって29歳が素敵な1年になりますように。」って
どうでしょうか?
731名無しさん@1周年:02/10/29 23:32
>>729

どうもありがとう。貴方に幸多かれ!
732名無しさん@1周年:02/10/29 23:34
>>730
スタンダードな Wishing you a happy 29th year.でその意味ですよ。
733名無しさん@1周年:02/10/29 23:36
>>732
ありがとうございます。早速メールします。
734名無しさん@1周年:02/10/29 23:40
>726訂正
think of ⇒reconsider
735名無しさん@1周年:02/10/29 23:43
>>732
こまか〜い、こまかい指摘ですが、29歳の1年間は30番目の1年間ですよね?

0歳=1年目
1歳=2年目
 |
29歳=30年目

happy 30th year になるのでは?
736名無しさん@1周年:02/10/29 23:48
海外の会社へ突然”貴方の会社では何を取り扱っているのか教えて欲しい、
もし合う物があれば取引したいので”と訊ねたいのですが、全く面識の無い
所なので不信感を持つかも知れません。どう、言えばいいでしょうか?
737名無しさん@1周年:02/10/29 23:50
>>736
自分が取引したいものを先に言った方がいいんじゃない?
738名無しさん@1周年:02/10/29 23:52
訳してください。
韓国語は日本人にとって英語より馴染みがない。
(お隣の国にもかかわらず・・)
しかし語順は日本語と一緒なので、言葉を覚えれば思いつくまま使えます。
以上を友達に教えたいのでおねがいします!
739732:02/10/29 23:56
>>735
これは痛ーい指摘。そうですね。でも30の文字は見たくないでしょうから
他の文を考えなければいけないですかね。
740名無しさん@1周年:02/10/29 23:59
>>739
Wishing you a happy new age.
にしてみたのですが、使えますか?
741名無しさん@1周年:02/10/30 00:03
>>740
言葉の遊びが可愛くて、それいいですね!
742名無しさん@1周年:02/10/30 00:07
>>738
Japanese are not so familiar with the Korean language as English,
although they live next to Korea.
But they can speak Korean fluently when they learn Korean words
because the word order of the Korean language is same as that of Japanese.

こんなのでいかが?
743名無しさん@1周年:02/10/30 00:07
「ピンとくる」の英訳教えてください!
744名無しさん@1周年:02/10/30 00:08
>>741
きゃ、うれしい。ありがとうございました。
745名無しさん@1周年:02/10/30 00:11
>>743
It rings my bell.
746名無しさん@1周年:02/10/30 00:13
長い間、連絡が来てない先生にメールをするときに
「ご無沙汰してますが、お元気でしょうか?
元気でいらっしゃることだと思います。
連絡が来なくて、心配しています。」
というメールを送りたいのですが、丁寧で
失礼のない英文はどうしたらいいですか?
お願いします。。。。
747名無しさん@1周年:02/10/30 00:13
なるほど・・・
ありがとうございます!!
748名無しさん@1周年:02/10/30 00:15
>>742
なるほどです。asEnglishは「英語よりも」ってことになるんですね。
ありがとうございました。
749名無しさん@1周年:02/10/30 00:17
>>746
It's been a long time sice we met.
I wonder if you have been getting along. I hope you are fine.
I've been a little worried about you because I've had no mail from you.
750746:02/10/30 00:20
749さん

ありがとうございます!とっても助かりました!
これで、寝れます。
おやすみなさい。
751名無しさん@1周年:02/10/30 00:24
来月の11日からNYに行く予定です。
今度は私の母と友人と行くことになりました。
もし、会えるのなら会いたいなぁ。

よろしくお願いします。
752名無しさん@1周年:02/10/30 00:35
>>751
I'm planning to go to NY on the 11th of next month.
This time, I'm going to visit there with a friend and
my mother.
I want to see you if I could.
753名無しさん@1周年:02/10/30 00:36
>>751
I have a plan to come over to NY from Nov 11.
Our party is my Mom, a friend of mine and myself.
If we have a chance, I want to meet you.
754624:02/10/30 00:46
>>628
遅レスですがどうもありがとうございました♪
755名無しさん@1周年:02/10/30 01:33
今日の7時から資格説明会が横浜であるので、
授業の5時30分に退室させてもらいたいのですが可能ですか?

上記お願いします。
756名無しさん@1周年:02/10/30 02:25
Today I have a briefing about qualification starting at 7 in Yokohama.
Could I possibly be excused from your class at 5:30?
757名無しさん@1周年:02/10/30 02:57
「車を買っちゃいました。」
を、「〜ちゃいました」のニュアンスが
出るように訳すにはどうすればいいですか? 
758名無しさん@1周年:02/10/30 03:19
長年演じてきた役を引退した役者さんに宛てるときの

「お疲れ様でした」

英訳をよろしくお願いします。
759名無しさん@1周年:02/10/30 03:24
>>757
ぴったりの言い方はないでしょね。
I got a car! :-)
のように顔文字を付けたらいいかも。
760名無しさん@1周年:02/10/30 05:47
>>738
Even though Japan and Korea are the neighbours,
Korean is less familiar language to Japnese people than English.
But Korean and Japanese is alike in syntax,
so Japanese people once learn the Korean vocabulary,
they might use Korean like their mother tongue.

「語順」はsyntax(構文)もしくはgrammer(文法)の意味だと考えた。
order of the words (語順)は何かおかしいかも。
761冗漫でごめん:02/10/30 06:41
>>758
I am saddened to see you hang up the costume of ○○
for good, but at the same time
I would like to thank you for giving us such a fine
performance.
Filling your shoes will certainly be a challenging task to
any actor云々
762こんなのは?:02/10/30 06:45
>>757
I did it! I made my lifetime purchase of buying a car...!
...大袈裟ですね...
763名無しさん@1周年:02/10/30 07:07
>>757
Gosh! I got a car! Wow!
764名無しさん@1周年:02/10/30 07:32
>>757
I ended up buying a car. (〜の代りに)車を買っちゃいましたなら
I finally bought a car. (ついに買いました)のニュアンスがあれば
765757:02/10/30 07:36
レスありがとうございます。
I have bought a car.
と現在完了にすれば良いと言う人がいたんですが
それはまちがいでしょうか?
766758:02/10/30 07:57
>>761
ありがとうございました!
767名無しさん@1周年:02/10/30 08:08
>>761
challenging task FOR any actor
768名無しさん@1周年:02/10/30 08:15
>>736
Let me know the details of the articles your company sells.
If they are what we are lookig for,we want to deal with you.

て感じ? 状況は詳しく分からんが。常識的な場合、自社の連絡先
や大まかな事業内容とか、どのようにしてその海外の会社を知ったかを書くと良い。
あとは、こっちから欲しい物をあらかじめ指定するとか。
多分相手から商品情報とか取引条件とかを回答してくれると思われ。
769名無しさん@1周年:02/10/30 09:42
その映画の中の日本の風景が美しく感動したので、来月旅行に
行くことにしました。
京都の風景はとても美しいので、君にも見せてあげたいです。

英訳お願いします。
770名無しさん@1周年:02/10/30 09:53
(あなたのベスト映画は?と聞かれて)
良い映画がたくさんあるので、ひとつには選べないよ〜

↑お願いします
771光GENJI:02/10/30 10:12
>>769
Because of the beautiful Japanese landscape in the movie I've seen,
I will make some trip in next month.
They got really nice view in Kyoto. I wish I could show you that.

>>770
Because there are so many good movies so I can't really say
which one is the best.

772名無しさん@1周年:02/10/30 10:52
荷物が無事に届いて良かったです。それにそんなに喜んでもらえて私も嬉しいよ。

お願いします
773光GENJI :02/10/30 11:04
>>772
I'm grad that I got the package without any problem.
And I'm also happy to see that you sound so joyful.
(何に対してその人が喜んでるのか、わかればもっと訳しやすいんですが。)
774trans ◆0dBWLMxAG. :02/10/30 11:11
>>772 >>773
I'm grad that you  ですね
荷物が届いたのは,相手側ですよね?
775光GENJI:02/10/30 11:16
>>774
ガビーン、荷物がようやくこちらに届いてうれしいのかと思ってました。
776772:02/10/30 11:19
ありがとうございます〜説明不足すいませんでした;;
そうです、届いたのは相手側です。
何を送ったのか言ってなかったんですが、届いたものを見てすごく喜んでもらえたので、
そんなに喜んでもらえて私も嬉しいってことだったんです。
777769:02/10/30 11:48
英訳ありがとうございました。
お陰で助かりました!!
778名無しさん@1周年:02/10/30 12:19
私もあなたの夢を見たことがあるよ。私はあなたの国にいたんだけど、
英語が十分に話せなくて困ってた。そしたらあなたが日本語で
「難しかったら無理に英語を話さなくていいから日本語で話しなよ」
みたいな感じのことを言ってくれました。
その次の日メールであなたが似たような事を言っていたのですごくびっくりした。

以上ちょっと長めですが、英訳していただけたら嬉しいです!
779名無しさん@1周年:02/10/30 12:19
英会話の先生と居酒屋に今度一緒にのみにいくことになった。
「予算は、3000円ぐらいかな。なるべく4,000円以内におさまるとこ探しとくよ。」
なるべくという表現がいまいちわかりません。できる限りだとas i canですが・・・
よろしくおねがいしまっしゅ。
780名無しさん@1周年:02/10/30 12:30
>773
>774

I am [grad] というのはどうもね。
781光GENJI :02/10/30 13:19
>>778
I also had your dream. I was in your contry, and having trouble
speaking in English. Then you talked to me in Japanese: "You don't
have to force yourself speaking English. Talk to me in Japanese instead."

And the next day, I was surprised that you emailed me like you had said in the dream.


>>779
It will cost you about 3.000yen. I will try to find a place that
wouldn't cost you more than 4,000yen.

782772:02/10/30 13:45
>>780
では何がいいんでしょうか?
783名無しさん@1周年:02/10/30 13:45
>>778
>>781
>私もあなたの夢を見たことがあるよ。
は、I've had the same dream.ということでは?
784名無しさん@1周年:02/10/30 13:46
G L A D
785光GENJI :02/10/30 13:49
>>783
>>I've had the same dream. (私も同じ夢をみたことがあるよ。)
786名無しさん@1周年:02/10/30 13:52
そんな怖い写真、見たいような見たくないような・・
でも怖いもの見たさで、見るかもね。

お願いします
787772:02/10/30 13:54
>>784
ありがとうございます。全然気付きませんでしたw
788783:02/10/30 13:59
>>785
その通り。
778の文脈からすると、778はそう言いたかったんじゃないかな。

>私もあなたの夢を見たことがあるよ。= 私もあなたの(ことを)夢で見たことがある
だとしたら、I've had a dream(dreams) of you, tooだし。

>I also had your dream. だと「私も(あなたと)同じ夢をみたことがあるよ」
という意味に見えるけど言い方に違和感があったので。
789名無しさん@1周年:02/10/30 14:00
昨日、部屋の模様替えをしたよ。
コタツを部屋に置きたかったから。

お願いします。
コタツとかなんて言えばいいんでしょう…
790光GENJI:02/10/30 14:31
>>788
わかりました。でも会話するとき、「あんたを夢で見たよ」と言うときは、
"I had your dream." と普通いいますが・・、 "I had dream of you."
って言ってもいいけど、なんか気取ってきこえるし。

「あんたが見たのと同じ夢を見た。」という時は、単純に "I had the same dream you had."
って普通の人はいってるみたいです。
791名無しさん@1周年:02/10/30 14:32
本やビデオが多すぎて、部屋が片付かない。
もし欲しいものがあったらあげるよ〜

と、軽く言いたいのですが(あげるよ、のところ)
どう言えばいいでしょうか…
792名無しさん@1周年:02/10/30 14:35
778です。
光GENJIさんすごいですね。ありがとうございます〜
793& ◆SqcECZDpyg :02/10/30 14:41
>>789
I rearranged my room to put Kotatsu.

コタツに相当する英語の名詞はないかもしれません。ちなみにアメリカでは
布団は Futon といいますし、けっこうみんな知ってる単語じゃないかな。
Judo, Karate, Sushi と同じ類かな。
794789:02/10/30 14:49
ありがとうございます。助かりました!
そのままコタツでよかったんですね。
795bloom:02/10/30 14:50
796名無しさん@1周年:02/10/30 14:51
>>786
I don't know if I want to take a look at such a scary picture...
But I just might. You know the feeling, you can't help but look at
something awful, like the scene of an accident...
冗 長 で す ね ・・・
797名無しさん@1周年:02/10/30 14:54
「髪の長い方がわたしです」の英訳お願いします。
798名無しさん@1周年:02/10/30 15:00
>& ◆SqcECZDpygさん
I rearranged my room to put Kotatsu.
質問ですけど、put kotatsuときて、あと何も副詞をつけなくても
文として成り立つのですか?
799名無しさん@1周年:02/10/30 15:00
>>791
I have way too many books and videos in my room!
You're (more than) welcome to have any of them.または
You can help yourself to any of them.

You'll be helping me clean my room :)
なんてどうでしょう〜
800名無しさん@1周年:02/10/30 15:01
>>797
I'm the one with the long hair.
801名無しさん@1周年:02/10/30 15:09
>>800
ありがとうございます!
でもそうじゃなくて、他の人と比べて長い方がわたしってことだったんです…
802名無しさん@1周年:02/10/30 15:13
>>801
同じだろ。 800じゃないけど。
803名無しさん@1周年:02/10/30 15:13
>>799
ありがとうございます!
なんとなく可愛い感じがしますね(よく分からないけどw
804名無しさん@1周年:02/10/30 15:21
A lot of books and videos mess up my room.
I can't manage them anymore.
You can take any of them if you want.
805名無しさん@1周年:02/10/30 15:21
>802
わたしロングじゃないんですけど800のでいんですか?
806名無しさん@1周年:02/10/30 15:26
I am the one whose hair is longer than the other.
807光GENJI :02/10/30 15:30
>>798
>>793です。昔のことなので副詞の意味がちょっと思い出せないんですが。
もっともシンプルな訳を心がけてます。僕は音で覚えた部分が多いので
どちらかといえば口語的になってると思いますが。
808名無しさん@1周年:02/10/30 15:37
>>779
We would spend about 3,000 yen each.
I try find a place where we can drink and eat for 4,000 yen or less.
809名無しさん@1周年:02/10/30 15:42
to furnish with Kotatu
810名無しさん@1周年:02/10/30 15:46
>>806
どーもすいません(´д`)
ありがとうございます。
811名無しさん@1周年:02/10/30 15:49
>>801
I'm the one with longer hair.にしたら、より良いよ。
812名無しさん@1周年:02/10/30 15:56
>>811
感激です〜!親切にどうもありがとうございます。
813788:02/10/30 16:08
>>790 レスありがとう。
「あんたを夢で見たよ」と言うときは、"I had your dream."と
言えなくはないけど、これだと文脈によって
「あなたと同じ夢を持っていた」にもなりますね。
(ちなみにI had(have) my dreamは「自分を夢で見た」にはならない)

それと>>781の文中のI also had your dream.は言い回しに違和感が
あったわけです。
これだと「私も夢を見た」より「さらに私は夢を見た」になるので。
それと文脈からすると「あなたと同じ夢を見た」という意味に取れるので
疑問を持ったわけです。
I had your dream, tooだったら、はっきり「私も」という意味になるし
「あなたの夢を見た」というニュアンスが出てきますけど。
814788:02/10/30 16:11
× 文脈からすると「あなたと同じ夢を見た」という意味に取れるので
○ 文脈からすると「あなたと同じ夢を持っていた」という意味に取れるので
815名無しさん@1周年:02/10/30 16:23
I had a dream about you.
816ハーングック:02/10/30 16:27
はじめまして。これに英語の字幕を付けたいので歌詞を訳してほしいのですが。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5227/flash/sea_of_japan_0921.swf

<自己中海賊キャプテン・ハーングック>
日本海は俺の海
俺の果てしない憧れさ
日本の島は俺の島
俺の捨てきれぬ固有領土さ
同胞よ!
正当性のない主張としても
たった一国で戦うのだ
論点をすり替えてでも退きはしない
論理を捨てて俺は言い切る!

一応自分でもつたないながら訳してみました。
"Sea of Japan"? No! It's (our) "East Sea"(←これは朝鮮日報のキャンペーン文)
It's one of my endless desire to Japan.
Japanese Takeshima island? No! It's our Dok-do.
It's the peculiar territory we cannot return to Japan.
Korean comrade!
Even if our opinion doesn't have valid reason,
We will fight without approval of other countries .
Substituting a point of argument, We must not surrender.
Eliminating logical thinking, We assert definitely!

あと自己フォローしときますと、私は嫌韓厨ではなく親韓ハードランディング派
ですので念のため。どうぞよろしくお願いいたします。
817名無しさん@1周年:02/10/30 17:19
僕が月なら貴女は太陽だ
なぜなら僕は貴女の光無しには輝けないのさ

昔の事なんて忘れちまえよ
漏れ等が生きるのは未来を見るためなんだからな!

そこに未来がある限り
いくらでも歩いてやる。

俺たちには
心から信用できる仲間がいる!

辛いコトなんて
この長い人生の中では
ちっぽけなもんなんだよ!
をおながい。
多くてスマソ
818名無しさん@1周年:02/10/30 17:35
ポッキーにはいろんな種類(味)があるから、今度は別の種類のをクリスマスに送るよ。

この英訳お願いします。
前に何種類か送ったら気に入ってもらえたのでまた送りたいんです。
819名無しさん@1周年:02/10/30 17:41
>>818
Theymake Pocky's (箱を見てポッキーのスペル確認してください) in many
different flavors, so I will send you different ones for this X'mas
from those I sent you last time.
820名無しさん@1周年:02/10/30 18:58
納得出来ない
はなんと訳すのですか?
討論などで使用したいのですが。
821名無し:02/10/30 19:06
@この本の物語は‘美‘はどういうものなのかを作者の考えで述べている本です。
A私は作者自身の美しさの考えに共感し面白い書き方で思わず笑ってしまう内容
 だからです。
この文を英語にして欲しいのですが教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
822名無しさん@1周年:02/10/30 19:27
私はそのことについて目下なんらコメントする立場にありません。
*立場にある be in the position

よろしくお願いします・・・m(__)m
823名無しさん@1周年:02/10/30 19:32
>>820
それは非常にたくさんの言い方があるだろうね。

納得したか? 納得できたか? 理解でしたか? 分かったか?
などの疑問文の方から考えると分かりやすいかも。
824名無しさん@1周年:02/10/30 19:39
>>821 好きなように書き換えてください。かなり自由な解釈をしていますので。
(1) The author of this book describes what beauty means to him
in a story-telling format.
(2) I noted similarities in his concept of beauty with mine, and
found myself smiling as I read his entertaining story.
825名無しさん@1周年:02/10/30 19:42
>>822
As your subordinate, I am not in the position to make a comment.
Being your subordinate,I am in no position to comment.
826名無しさん@1周年:02/10/30 19:45
>>822
I'm not in the position
 to comment on it (at the moment).
 to speak/talk about it (at the moment).
みたいなことが知りたいのかな?
827名無しさん@1周年:02/10/30 20:13
私達がスポーツや演劇を見て楽しむのは日常の生活に
満足できないからであろうか。
↑をIs it becauseで始めた文をお願いしたいのですが・・・
よろしくお願いします(;´Д`)
828名無しさん@1周年:02/10/30 20:23
>>819
ありがとうございました!
829名無しさん@1周年:02/10/30 20:25
>>827 Is it because xxx that we do xxx.
Is it because we cannot be satisfied with our daily routines
that we seek entertainment in sporting and theatrical events?
830名無しさん@1周年:02/10/30 20:28
>>825
>>826
ありがとうございました〜
831名無しさん@1周年:02/10/30 21:02
>>827
We enjoy watching sports, plays, and movies, etc.
Is it because we don't get fulfilled in our ordinary life?

It(that) is becauseは日常的に使われる表現だけど、やや口語的で
厳密に言えば文法的に正しくない英語なので、硬い文章などには
用いない方がよさそう。
832名無しさん@1周年:02/10/30 21:04
そのclay animationはあなたひとりで作ったの?

英訳よろしくです。
833名無しさん@1周年:02/10/30 21:19
宣伝によって、企業は私たちに商品を買わせようとします。

よろしくお願いします。
834名無しさん@1周年:02/10/30 21:46
>>832
Did you create that clay animation all by yourself?
835名無しさん@1周年:02/10/30 21:47
>>832
Did you make the clay animation by yourself?
836名無しさん@1周年:02/10/30 21:48
>>833
Businesses use advertising to make us (want to) buy their products.
837名無しさん@1周年:02/10/30 21:49
今までは子育てでいっぱいいっぱいだったのですが
これからは少しゆとりを持って生活をしたいです。

この英訳お願いします。
838ABC ◆.mzigqpQ6A :02/10/30 21:57
>>837
I have been very busy bringing up my child so far .
But I want to live a little comfortable life.
839名無し:02/10/30 22:01
824>分かりやすいように教えて頂きありがとうございました。
840名無しさん@1周年:02/10/30 22:05
すみません、別のスレでも質問したんですけど、急いでるのでこちらでもお願いさせていただきます。
この文を英訳してください。お願いします。
秋分の日と春分の日は、昼と夜の長さがほとんど同じになる日を、秋にあったら秋分の日、春にあったら春分の日というんだ。
おはぎは、あんこの中につぶしたもち米のようなものを入れて、丸く丸めた食べ物なんだ。
ゴマやきな粉をつける場合もあるよ。
それは秋分の日ではおはぎと呼び、春分の日ではぼた餅と言うんだ。
二つとも同じものなのに時期によって呼び方が違うんだ。


841名無しさん@1周年:02/10/30 22:09
>>834
>>835
おふたりともありがとうございました!
842名無しさん@1周年:02/10/30 22:14
徐々にではあるが、数学がわかり始めてきた。
(Littleではじめる)
お願いします。
843おながいします:02/10/30 22:18
「彼女はとても長生きですね。お元気なのですか?」をおながいします。
She()()a long life,()she? How() she?
()の部分に何を入れればいいでしょうか?

あと、「彼女は100歳まで生きるつもりのようですよ」
I’m()she()to be a hundred.
これもおながいします。
括弧に1単語とは限らないようですが・・・
844名無しさん@1周年:02/10/30 22:20
>>841
Little by little I'm beginning to understand mathematics.
845名無しさん@1周年:02/10/30 22:21
>>840
別スレに出来上がっているよ。
846名無しさん@1周年:02/10/30 22:28
>>843
素人が作った問題のようですね。
可能性がありすぎ。
847名無しさん@1周年:02/10/30 22:31
すみませんでした。マルチレスしてしまって。迷惑だった方、ごめんなさい
848名無しさん@1周年:02/10/30 22:43
>847
おはぎの作り方のところ、日本語も英語も変じゃない?
849名無しさん@1周年:02/10/30 22:46
>>848


    無 責 任 に む し か え す な 


850名無しさん@1周年:02/10/30 23:11
彼女は私より一つ年下だけど私達はすごく仲が良いい。
でも私の方が彼女より背も低いのでよく私の方が幼く見られる(ニガワラ

あぁなんか比較ばっかりですね…英訳おねがいします。
851名無しさん@1周年:02/10/30 23:33
>>843ですけど、なんとかレスきぼんぬ・・・・・・・・・
852名無しさん@1周年:02/10/30 23:41
私は八月からずっと、へこんでいます。

「へこむ」というのが特に、うまいこと訳せません。
お願いします。
853名無しさん@1周年:02/10/30 23:57
>>850
I am in good terms with her, although she is one year younger than me.
People think I am younger than her, because I'm shorter than her.
854名無しさん@1周年:02/10/30 23:59
>>852
I've been down (ever) since August...
855名無しさん@1周年:02/10/31 00:00
>>852
I have been depressed since August.
856854:02/10/31 00:02
>>852
I've been so down (ever) since August...
この方がもっと雰囲気出るかも。
857名無しさん@1周年:02/10/31 00:11
854&856さま、855さま

読んでいるだけで、ションボリしてくるような名訳を、ありがとうございました。
858名無しさん@1周年:02/10/31 00:15
(彼女にメロメロなおれ。
彼女のどこがいいのと聞かれまつた。
その問いに対して)
一晩じゃ語れません。それに英語では言えない。(<-英語わからない為)

どうぞよろしくおねがいします。
859名無しさん@1周年:02/10/31 00:17
>>858
I need several nights to fully answer that question.
860宜しくお願い致します:02/10/31 00:21

These examinations, while in a sense very difficult, mainly test students' ability to remember facts or to solve problems.
The main emphasis is on getting the right answer.

この訳をお願いします
861名無しさん@1周年:02/10/31 00:23
>>860
他でもう出来てるよ。
862ABC ◆.mzigqpQ6A :02/10/31 00:28
It'll take more than a night to talk aout her.

Words chouldn't explain how much I love her.

863名無しさん@1周年:02/10/31 00:34
>>858
Oh, so much to tell that it may take more than a whole night.
Becides, I can't explain well enough in English.
言いたいことは、こんな感じじゃないかな?
864816 ◆Q4BS2/I//w :02/10/31 02:01
よそで訳してくれる方がおられたので解決しました。
お手を煩わせて申しわけありませんでした。失礼いたします。
865名無しさん@1周年:02/10/31 03:54
読んでいるだけで、ションボリしてくるような名訳を、ありがとうございました。

この訳をお願いします
866名無しさん@1周年:02/10/31 04:40
Thank you for the good translation, reading it makes
me depressed though.
867名無しさん@1周年:02/10/31 05:15
>>866
ぜんぜん865の英訳になってないじゃん。w
868名無しさん@1周年:02/10/31 06:15
She(does)(live)a long life,(doesn't)she? How (is) she?

I’m(sure)she(will live)to be a hundred.
869868:02/10/31 06:18
868は843へのレスです。 すんまそん

870名無しさん@1周年:02/10/31 10:40
私があなたに支払いをする前まではすぐにメールを返信してくれたのに、
支払い後は、なぜ10日間も音信普通になるのですか?
ネット詐欺のつもりでしたら、法的な措置を取らせて頂きます。


↑の文章をお願いします
871名無しさん@1周年:02/10/31 10:41
普通→不通です。すいません。
872名無しさん@1周年:02/10/31 10:49
>>853
アリガトウゴザイマシタ(´∀`)
873名無しさん@1周年:02/10/31 11:04
>>870 英語も分からないのに、そんな事した事は無謀
しかも、その文章を送ってもなんら解決をもたらさないと思うよ。
874名無しさん@1周年:02/10/31 11:10
>>870
You were very prompt in responding to my e-mails until I
sent in my payment. In the ten days since I made the
payment, you have not responded to any of my e-mails.
I am beginning to think that I may habe been victimized by
a cyber con artist, and am considering filing complaints
to the authorities. Let me ask you one more time: Will you
reply to my e-mails?
875名無しさん@1周年:02/10/31 11:13
>>873さん
オークションだったもので。でもあんまり英語分からないのに
そんなものに手をだしたのが悪かったです。後悔しています。
このメール出しても解決しないでしょうが、商品を送り届けさせる
か、お金を返してもらえるように、努力します・・・

>>874さん
どうもありがとうございました。
876名無しさん@1周年:02/10/31 11:46
恥ずかしいのでもうその写真を見ないでくだサイ(´д`)

その写真には私も写ってて、あんまりカワイクないのでもう見ないでくれってコトです。
顔見られるのがハズいので。英訳お願いいたします〜!
877名無しさん@1周年:02/10/31 11:54
>>876
Stop looking at that picture. It's embarassing.
878名無しさん@1周年:02/10/31 12:41
すいません。DQNやドキュソについて、俺の英会話の先生に教えてあげたいんですが?
自分としては「ドキュソが日本中で増加傾向にあり、ドキュソが日本を将来滅ぼすことに
なるかもしれない。ドキュソは日本から取り除かれるべきだ。」
と主張したんですが?
何かいい表現あるでしょうか?

879名無しさん@1周年:02/10/31 12:45
DQN's are multiplying in Japan and will someday destroy this country.
We must eliminate DQN's before they eliminate us.
880名無しさん@1周年:02/10/31 12:54
2行目に激しくワラタ
881名無しさん@1周年:02/10/31 13:40
>>879
レスありがとうございます。
煽るわけではありませんが、
ドキュソが日本を滅ぼすというくだりは
makeを使ったほうがネイティブぽい気がするのですが?
882名無しさん@1周年:02/10/31 14:03
There are as many opinions as to how it is to be done as
there are men to hold them.
文末にあるthemって必要なんでしょうか?
ないほうがいい気がするんですが・・・
883名無しさん@1周年:02/10/31 15:06
>>876
そういう気持ちっていうのは、かなり日本人的なものなので
そのまま言っても伝わらないと思いますよ。
あえて言いたいなら、言い方を変えてこんな感じかな。
Hey, would you please put that photo away somewhere?
I look awful in that photo (I'm not pretty anyway though),
and you don't want to look at it anymore, do you?
884名無しさん@1周年:02/10/31 15:25
ちょっと聞いてくれ。
昨日、ブスな女と話したんです。ブス女。
そしたらなんかめちゃくちゃ好きな人ができたらしいんです。
で、よく見たらなんかほんのり化粧してて、アイラインとか引いてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、好きな人ができたぐらいで普段してない化粧なんてしてんじゃねーよ、ブスが。
つくりの問題だよ、つくりの。
なんかリップも引いちゃってるし。女の子らしくメイクってか。おめでてーな。
ちょっとは見られる顔になったでしょ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、鏡やるからその化粧落とせと。
ブス女ってのはな、すっぴんでいるべきなんだよ。
席替えで隣になった男子からボロクソ言われてもおかしくない、
私は女を捨ててます、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
ピエヌだのメイベリンだのは、すっこんでろ。
で、やっと話がそれたかと思ったら、はぁ〜恋って切ないね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、お前にはそんなもん必要ねーんだよ。ブスが。
得意げな顔して何が、恋は切ないね、だ。
お前は本当に恋をしているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、恋してるって言いたいだけちゃうんかと。
情報通の俺から言わせてもらえば今、お前のアノ人には、
カワイイ恋人がいるんだよ。残念だったな。
気づかずラブレターでギョク砕。これがブスのコクり方。
ラブレターってのは顔を合わせることがない。そん代わりショック少な目。これ。
で、返事がいつまでも来ないで自動あぼーん。これ最強。
しかしこれをやるとクラス全員にばれる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前みたいなブス女は、早いところオレの気持ちに気付けってこった。
885お願いします:02/10/31 15:46
誰より愛しく、誰より憎い
を英語で言うとどうなりますか?
886名無しさん@1周年:02/10/31 16:02
>>882
them を省略したら、誰でも2度3度と読み返つだろうね。
というより、themだけを省略しようとする意味がわからない。
なお、原文は opinionの数〜men with opinionの数だけど、もし
hold themを省略すると opinionの数〜menの数になる。
887名無しさん@1周年:02/10/31 16:03
どうぞオ入りください、コートを脱いでくつろいで
ありがと、素敵なお宅ですね
気に入ってくれて嬉しいよ何かのみものを持ってこようか?

をお願します
888訳してね:02/10/31 16:24
僕は会社でキレものとして有名だったが、服をキルのが遅いのを理由に首をキラれて、
むかついてキレて、社長を包丁でキリ殺してしまって、友達との縁もすべてキレてしまって、
生きてる価値もないから首をキッテ死のう。

889名無しさん@1周年:02/10/31 16:34
>>887
男 Come on in. Take your coat off and get comfortable.
女 Thank you. It's a nice place.
男 Thanks, I'm glad you like it. Can I get you something to drink?
890名無しさん@1周年:02/10/31 17:07
先日は「〇〇CUP」での優勝おめでとう!
あなたにとってとっても大きな意味を持つ優勝だったと思います。

おながいします。
891名無しさん@1周年:02/10/31 17:17
>>885 
It's a person who I adore and hate.

adoreは口語ですが、愛しているというより熱愛してます
みたいな表現になります。
892名無しさん@1周年:02/10/31 17:18
whom
893名無しさん@1周年:02/10/31 17:23
ページのタイトルと、H1 タグの内容は等くなることを推奨します。

To write a H1 element content that equals title element content.
894名無しさん@1周年:02/10/31 17:24
>>891
横から失礼かもだけど、adoreは憧れの存在的な人に対して
敬愛している、あがめる、という感じに近いですよ。
それに別に口語じゃないし。
いとしい、なら普通にloveでいいんじゃないですかね。
895ABC ◆.mzigqpQ6A :02/10/31 17:27
>>888
僕は会社でキレものとして有名だったが
My coworkers knew I was smart,

服をキルのが遅いのを理由に首をキラれて
but I was fired because of taking a lot of time
when I put on clothes .

むかついてキレて、社長を包丁でキリ殺してしまって
So I got so angry as to kill president of our company with
a kitchen knife .

友達との縁もすべてキレてしまって、
And my friends looked upon me as sort of a person
that is hard to get along with .

生きてる価値もないから首をキッテ死のう。
That's why I want to kill myself cutting my neck ,










896名無しさん@1周年:02/10/31 17:38
890
先日は「〇〇CUP」での優勝おめでとう!
あなたにとってとっても大きな意味を持つ優勝だったと思います。
Congratulations for your winning the first prize at the ○○CUP.
This win would be a great significance for you.
897名無しさん@1周年:02/10/31 17:42
>>894
ケンブリッジの英英辞典よりの抜粋です。 

adore (LOVE)
verb
to love (someone) very much, esp. in an admiring or respectful way, or to like something very much
Both girls adored their father but seemed to think very little of their mother. [T]
She has one son and she adores him. [T]
Darling, I simply adore your blouse - where did you get it? [T]
I adore chocolate - I absolutely adore it. [T]
Don't you just adore lying in a hot bath? [+ v-ing]
898名無しさん@1周年:02/10/31 17:47
896さん、ありがとうございます。

これから、あなたは注目される人になってしまったけれど
プレッシャーに負けないで、大きい夢に向かって頑張って下さい。

これも、おながいします。。。直訳じゃなくても、こんな感じので↑
899ABC ◆.mzigqpQ6A :02/10/31 17:58
>>898
We'll pay attention to you from now .
I want you to go for it and make your dream come true,
though you'll be under pressure.

900894:02/10/31 17:59
>>897(891?)
その辞典にも、
to love (someone) very much, ESPECIALLY in an admiring or respectful way,
or to like something very much
って書いてあるじゃないですか。笑
901名無しさん@1周年:02/10/31 18:44
>>817
僕が月なら貴女は太陽だ
なぜなら僕は貴女の光無しには輝けないのさ

昔の事なんて忘れちまえよ
漏れ等が生きるのは未来を見るためなんだからな!
だけでもおながいします。。
902名無しさん@1周年:02/10/31 18:50
>>901
If I were a moon, she is the sun.
Because I can't sparkle without the light from her.

Forget about the past.
Because the purpose of our life is to see the future.
903名無しさん@1周年:02/10/31 18:52
>>92
大感謝!!
904名無しさん@1周年:02/10/31 19:01
>>901 残りもどうぞ。

そこに未来がある限り As long there is future
いくらでも歩いてやる。I will keep on trekking.

俺たちには We got buddies
心から信用できる仲間がいる! we can trust to the end.

辛いコトなんて Hardship ain't nothing
この長い人生の中では but a little inconvenience
ちっぽけなもんなんだよ! in this long journey called life.
905名無しさん@1周年:02/10/31 19:13
今場所は彼には大切で、頑張らなければならない。
相手の動きを慎重に見なければならないだろう。
今場所=this tournament  相手=an opponent  を使って
おながいします。
906初心者:02/10/31 19:36
数字の言い方が分かりません。
1,600,000はone point six million
1,020,000はone and two thousand
580,000はfive point eight hundread thousand
  であってるでしょうか?
907885:02/10/31 19:38
有難うございます。。
ところで
It's a person who I adore and hate.
で「誰より」という意味になるのでしょうか?
あとできるだけ短く言うとどうなりますか?
主語なくていいので
わがまま言ってすみません。。
908名無しさん@1周年:02/10/31 19:41
>>905
This tournament is a very important one for him, and he
must do well. He must really pay attention to how the
opponents will wrestle against him.
909名無しさん@1周年:02/10/31 19:49
>>906
1,600,000はone point six million はOKだけど
one million (and) six hundred thousand を覚えたほうがいい。

1,020,000はone and two thousand はNG
one million and twenty thousand といいましょう。

580,000はfive point eight hundread thousand はNG
five hundred (and) eighty thousand が正しい。

最初の one point six million は 1.6 million と短くした場合です。
だから580,000をそういう風にいいたければ、0.58 millionにして
point five eight millionにします。但し、これは100万単位の表を
読み上げるような時以外には使いません。
910名無しさん@1周年:02/10/31 19:50
海外のサイトとリンクしたいのですが、リンクのお願いは
どんな感じで書けば良いのでしょうか・・・ご教授おねがいします。
911名無しさん@1周年:02/10/31 19:58
>>910
相手のサイトへのリンクを自分のサイトに載せたいのであれば
I would like to put a link to your Website on mine.
May I have your permission to place your URL on my Webpage?

相手のサイトから自分のサイトへのリンクを載せてほしいのであれば
Would it be possible for you to put a link to my Website
on yours? My URL is http://www...........
912名無しさん@1周年:02/10/31 20:01
>>885
主語と目的語がないと英語には出来ないよ
913名無しさん@1周年:02/10/31 20:08
うんこ
おしっこ
おなら
鼻くそ
ゲロ(吐射物)
下痢
便秘

この英語の読みを教えてください。(答えはカタカナで)
914名無しさん@1周年:02/10/31 20:10
>>885
dearest yet most detestable

こういうフレーズは、もっと間接的にするケースが多いようですね。
例えば、Mommy Dearestみたいに。
915名無しさん@1周年:02/10/31 20:18
僕は彼を神様のように思っている。

なんて英語はないですか?やばいですか?

でなければまたは、

彼は完璧だ。

は、He is perfect.でいいの?

よろしくおながいします。
916名無しさん@1周年:02/10/31 20:18
早起きして、あなたに最後にお別れの挨拶が言えてよかったです。
今回、カナダへあなたに会いに行って本当に良かったです。


お願い致します。
917名無しさん@1周年:02/10/31 20:28
小学五年生の時の給食中の出来事です。
給食にコッペパンが出ました。
しかし何故か僕のコッペパンにだけ、レーズンが1粒ついてたんです。
その頃の僕はクラス一お調子者でした。
「俺のだけ、レーズン付きだぜぇ〜〜」と、お調子者のオレは椅子の上で
レーズンを見せびらかしてました。
・・・その瞬間、レーズンが「ポトッ。」と床に落ちて、
一瞬静かになった後、クラス中大爆笑でした。
何気ない出来事なのですが、あれは絶対忘れられませんね。
918名無しさん@1周年:02/10/31 20:33
>>915
I revere him like a god.
I look up to him as if he were a god.
こんなこと、あまり言う人いないだろうね。

He is perfect. は別に何もおかしくないよ。
919915:02/10/31 20:39
>>918ありがとうございます!
こんなことを言ったら、外人さんはどう思いますかねえ。
へんっすかねえ。
日本語でもへんに聞こえるかもしんまい。

>He is perfect. は別に何もおかしくないよ。
そっか!よく、直訳で喋ると、ハア?て言われることがあるので
これもそうかもと思いました。
助かりました。
920名無しさん@1周年:02/10/31 21:01
ここ数日、急に冷え込んだせいか、おならがくさい。
921名無しさん@1周年:02/10/31 21:26
ライブに誘われたが気がのらないです。そのバンドは全く興味ないし。
> and 12.23 (バンド名) is playing
> do u like (バンド名)?
興味ないです。

英会話の本を見ましたが適当なのがない。
'i don't care'ていうのは全然違うかしら?本に書いてあったけどワカンネー
どうもすみません。よろしくお願いします。
922921:02/10/31 21:28
翻訳をお願いしたいところは「興味ないです」ていう所です。
よろしくお願いいたします!
923名無しさん@1周年:02/10/31 21:30
>>916
お願いします〜
924名無しさん@1周年:02/10/31 21:31
>921
No I don't.
925名無しさん@1周年:02/10/31 21:54
小学校の体育の時間に笛忘れた先生から「笛もってこい」
といわれてアルトリコーダー持ってきた奴がいました。

これ英訳して下さい
おながいします
926名無しさん@1周年:02/10/31 22:16
>>925 最後の括弧の部分も訳の一部だからね。
An elementary school teacher forgot to bring his whistle
to a PE session. He sent a pupil to go get him one, saying
"whistle" in Japanese, and the kid returned with a recorder.
(This story is funny only if you know how to say "whistle"
in Japanese.)
927EVE ◆8ZTCcC3EVE :02/10/31 22:18
In one P.E class of my elementary school, the teacher told a boy to
fetch the whistle.But what the boy fetched was not a whistle, but a recorder.

直訳はできるけど日本語みたいに体育用の笛とリコーダーとの意味を
併せ持った後が思い浮かばない。
928名無しさん@1周年:02/10/31 22:20
一言でもいいので、メールの返事をあなたからもらえたらうれしいです。

よろしこ
929そりゃそりゃ:02/10/31 22:30
>928
Your reply to my mail, even by one word, would make me happy.
930名無しさん@1周年:02/10/31 22:34
苦労の連続で、山田氏の髪は横が白い。

この箱には人形が入っているので横に置かないでください。

君のすぐ横にある辞書を取ってください。

よろしくお願いします。
931名無しさん@1周年:02/10/31 22:36
はじめの一歩で伊達のカコイイ言葉「俺が俺であるために」を英語に訳してください。

お願いします
932名無しさん@1周年:02/10/31 22:38
>>名前:そりゃそりゃ
一言をone wordはないだろう
even a really brief one ぐらいにしてやれよ。
933そりゃそりゃ:02/10/31 22:41
>930
Mr. Yamada has gray hair on his sides due to one trouble after another.

Please don't put this box on its side down as there is a doll in it.

Could you give me the dictionary right beside you.
934名無しさん@1周年:02/10/31 22:41
>>931
For me to be true to myself
935そりゃそりゃ:02/10/31 22:47
>932
YesとかNoとか、
って言うわけにはいかんか。
ご指摘感謝。

ついでに933も見てもらえます?
936名無しさん@1周年:02/10/31 22:59
>>935 Just suggestions
(due to one trouble after another)
==> reflecting his rough life/showing signs of rough life
(on its side down)
==> down on its side
(right beside you)
==> that's right beside you
937名無しさん@1周年:02/10/31 22:59
田中さんの横の白いブラウスの婦人は誰ですか?

おねがい。
938名無しさん@1周年:02/10/31 23:09
Who is the lady next to Ms. Tanaka that's wearing a white blouse?
Who is the lady in white blouse, next to Ms. Tanaka?
939そりゃそりゃ:02/10/31 23:13
>936
Thanx.特に最初のヤツはなるほど、ですな。
940882:02/10/31 23:49
>>886
I have as many books as you have them.
はないだろうと思ったんですが
言われてみると、形違いますよね。
ありがとうございました。
941名無しさん@1周年:02/10/31 23:52
初めてお会いした時から、貴方の魅力の虜です。

お願いします。
942名無しさん@1周年:02/10/31 23:55
>>941
I've been addicted to your charm sice I met you first.
943名無しさん@1周年:02/10/31 23:55
>>941
直訳 I have been beholden by your charm since I first met you.
意訳 I've had a crush on you since the first day.
944941:02/11/01 00:07
ありがdね 出す当ての無いラブレターの文章に加えさせて頂きます
945名無しさん@1周年:02/11/01 00:15
もし、給料の5分の1カットで週休3日にしてよいとなったら、あなたは?

  お願いします。
946名無しさん@1周年:02/11/01 00:20
>>945
Would you be willing to take a 20% salary cut for
a four day work week?
947名無しさん@1周年:02/11/01 00:23
ありがd >>946
948921:02/11/01 00:25
>>924
どうもありがとうございます。
さっき書き忘れましたことを翻訳お願いします(↓)

(No,I dont.に続いて)
ああいう音楽は好みじゃない。
949名無しさん@1周年:02/11/01 00:29
>>948
I'm not quite interested in that kind of music.
950名無しさん@1周年:02/11/01 00:29
久しぶりです。
It'been a while.
最近すごい寒いですね。
Recentry it is very cold,isn't it?
こないだ昔に住んでいた青山の家に行ってきました。
The othre day I went to aoyama'house where I live before.
たくさん写真をとってきたので見てください。
***********

自分で英語にした所はあってますか?
それと**の部分はわからなかったので英語にお願いします
951921=948:02/11/01 00:31
>>949
速い!どうもありがとうございます。
勉強になります。
952 :02/11/01 00:32
What would you do (think, say) if you could work only 3 days a week,
subject to your sarary being cut by one fifth.
953名無しさん@1周年:02/11/01 00:32
>>950
It is very cold these days, isn't it?

I'll show you the pictures I took there.

954名無しさん@1周年:02/11/01 00:34
二つ目 it's been..... hasn't it
三つめ the house in Aoyama where I used to lieve
***** Look at all these pictures I took.
955 952:02/11/01 00:34
しまった >>945 さんね。スマソ。
956名無しさん@1周年:02/11/01 00:38
>>952
休みが週三日だよ
957 952:02/11/01 00:40
>>956
ホントダだ。御指摘 Thanx 逝ってきます。
958名無しさん@1周年:02/11/01 00:40
だんだん目玉商品を発見する機会が少なくなってきました

をお願いします
959名無しさん@1周年:02/11/01 00:40
気になる巨人松井選手の来シーズンの動向。あなたの希望は?

 お願いします。
960名無しさん@1周年:02/11/01 00:41
食欲の秋到来! あなたの一番好きなラーメンの味付けは?

 お願いします。
961名無しさん@1周年:02/11/01 00:50
>>957-959
It's getting harder and harder to find the today's specials
stores use to lure you in.

Everybody is talking about where the Giants' Matsui will play
next year. What's your wish?

The season of pigs is here. What's your most favorite ramen soup?
962名無しさん@1周年:02/11/01 00:52
>961
どうもありがとうございます。
963名無しさん@1周年:02/11/01 03:16
(宿題を手伝って貰ったというシチュエーションで)

「ありがとう、おかげで助かったよ。」
をお願いします
964名無しさん@1周年:02/11/01 04:40
Thank you for your help.
965ユキ:02/11/01 05:16
貴方と将来結婚する為に大使館に何が必要か
聞きにいきませんか?

をお願いしますm(__)m
966名無しさん@1周年:02/11/01 09:01
直訳
Why don't we go to the embassy to ask what is needed
to get married to you in the future?

私だったら、
Why don't we visit the embassy to ask what we need for our future marriage.
とでも言うかな。

967名無しさん@1周年:02/11/01 09:08
「見た人が7日以内に必ず死ぬ ビデオテープ」

を説明するのに自然な英語で訳したいのですが、、、。
そうです、the ring のあのビデオテープの事です。



968名無しさん@1周年:02/11/01 09:11
>961
間違い多すぎ。
969名無しさん@1周年:02/11/01 09:15
なんか、レベル下がったね。
訳文見てる限り。
前は上手い人いたのに、地と残念。
970ABC ◆.mzigqpQ6A :02/11/01 10:45
>>967
‖ ̄_ |||||| <967さん・・・映画のサイトでこんな英文がありましたよ・・・。

In 'The Ring,' there is a tape,
seemingly like any of those unmarked tapes,
but if you watch it the phone rings,
and then there's the warning
that you have seven days left to live.
971名無しさん@1周年:02/11/01 10:57
You kids mind your daddy.

これは、パパをからかう という感じですか?
mindがちょっとわかりません。よろしくお願いします。
972名無しさん@1周年:02/11/01 11:10
the looking's the easy part.

lookingは目利きという意味で使っているのですが、
この後の 's は is となって、目利きは という意味になるのですか?
それとも 's で使って 目利きの という意味になるのですか?
教えて下さい。
973ABC ◆.mzigqpQ6A :02/11/01 11:14
>>972
定冠詞のTHEが入ってるから
所有ではないよん。

my the piano とかっていわないのと一緒。
974名無しさん@1周年:02/11/01 11:19
>>973
ありがとうございます。
それじゃ、「目利きは簡単な分野」でいいですか?
975ABC ◆.mzigqpQ6A :02/11/01 11:27
>>974
目利きっていう意味があるのかどうか分からないっす。ごめんね。
でも、S <be> C の構文であることだけは言えます。
976名無しさん@1周年:02/11/01 11:29
>>975
どうもありがとうございました
977ABC ◆.mzigqpQ6A :02/11/01 11:30
>>971
You kids mind your daddy.
ってmindが動詞で
You kids の部分が主語じゃないかな。
kidsがyouの同格、とでもいうのかな。
978名無しさん@1周年:02/11/01 11:32
彼女は私より1つ年下だけど、不思議なことに好みがすごく似ているし、
考えてることがほとんど一緒なんです。

お願いします!
979ABC ◆.mzigqpQ6A :02/11/01 11:41
>>978
She is a year younger than I.
She likes what I like , and thinks about something
the same way I think.
It's surprising.

適当に日本語の意味を噛み砕いた訳なので参考程度で。
980名無しさん@1周年:02/11/01 11:42
>>977さん ありがとうございます。
あぁ、そうですか。
パパの言うことを聞いてね って感じですね。
981ABC ◆.mzigqpQ6A :02/11/01 11:42
コンマいらないな。。↑
982名無しさん@1周年:02/11/01 11:46
That's all I've been my whole life!

私の人生そのものじゃないか!
これであってますか?
983名無しさん@1周年:02/11/01 11:47
合ってない
どういう意味で言ってるの?
984名無しさん@1周年:02/11/01 11:52
どういう状況かわからないけど

That's my life.

でいいじゃん。
985名無しさん@1周年:02/11/01 11:52
疑ってゴメンナサイ。
商品の発送よろしくお願いします。




上記をよろしくおねがいしますー
986982:02/11/01 11:55
>>983
それだけが私の生きがいだった
ではどうでしょう?
987982:02/11/01 12:00
状況説明忘れてました。

子どもの頃からずっとやりたかったことがあって
それをやるチャンスを得たけど、周囲に反対されてる
時に言った言葉です。
988名無しさん@1周年:02/11/01 12:05
That's all my life.
989名無しさん@1周年:02/11/01 12:11
そういう状況でその言葉を言うの?
「それが私がずっとやりたかったことなんです」とか
いうことですか?
990982:02/11/01 13:26
Welcome to last place!

これは何でしょうか?
991名無しさん@1周年:02/11/01 13:42
>>979
多謝!!
992名無しさん@1周年:02/11/01 13:50
歩き続けていれば
また迷うこともあるでしょう
壁にぶつかって
疲れ果てもするでしょう

この文章がなかなか訳せずに困ってます。友達に頼まれたんですが、やっぱり難しいです。
993名無しさん@1周年:02/11/01 13:55
もしそのプリクラが見つからなかったら普通の写真でもいいから見てみたいです。

以上の英訳お願いしますm(_ _)m プリクラの説明は不要です。
994名無しさん@1周年:02/11/01 14:03
>>990
スレ違いスマソ
995982:02/11/01 14:07
ちょっとひねりすぎました。
That's all my life. で行きます。
ありがとうございました。
996仕事中:02/11/01 14:11
>>993
>もしそのプリクラが見つからなかったら
>普通の写真でもいいから見てみたいです。

If you can't find the PURIKURA",
an ordinary picture works.
So show me!!!!!!!!!!!
997名無しさん@1周年:02/11/01 14:15
fcweddc
998名無しさん@1周年:02/11/01 14:16
rfreferfre
999名無しさん@1周年:02/11/01 14:16
erfe
1000名無しさん@1周年:02/11/01 14:16
erferf
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。