英語の中のラテン語

このエントリーをはてなブックマークに追加
321名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 01:42:23
英単語の語源を知り語彙を増やすための〜 
ラテン語-日本語-派生英語辞典 -ラテン語小文法付き-

山中 元 編著  B6判 320頁
ttp://www.kokusaigogakusha.co.jp/page/4877313125.htm

内容サンプル
http://www.kokusaigogakusha.co.jp/jpg/latin/pdf/4877313125.pdf



読んだ人、使ったことのある人感想希望。
322名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 03:40:48
>>321
出版社からして危険な匂いがする
323名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 11:16:04
>>309は読んだのか
324名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 20:52:10
for example
= e.g. ????

What is E.G.? (ヴヮツ エーゲー?)

exempli gratia

あってる?
325名無しさん@英語勉強中:2007/05/09(水) 21:37:51
>324
然り
326名無しさん@英語勉強中:2007/05/11(金) 11:35:58
>>321 >>322
うん実にあやしい。

語源は既存の英和辞典の解説の寄せ集め。
sampleにでてる文法も間違いだらけ。
入門向けのやさしいラテン文法ひととおり済ませた人なら
現在分詞が現在進行形とか、完了分詞は受動態のみとか
書くはずない。
327名無しさん@英語勉強中:2007/07/14(土) 10:41:08
>>326
立ち読みしたが、全然ダメだった。
日英羅を並べ立てただけ。
328名無しさん@英語勉強中:2007/07/16(月) 20:28:06
'DICTIONARY of WORD ROOTS and COMBINING FORMS'
by Donald J. Borror(The Ohio State University)
MAYFIELD PUBLISHING COMPANY

アマゾンだと¥2201

単語がギリシャ語語源なら(G)、ラテン語語源なら(L)と書いてあって、
簡単な英語の説明が載っている。
詳しい説明を求めるなら、無駄だけど簡単に知りたいなら、これで充分かと。


329名無しさん@英語勉強中:2007/09/12(水) 00:23:06
age
330名無しさん@英語勉強中:2007/10/03(水) 19:11:20
アカデミックに長くいたり、仏語やラテン語をかじった経験があると
覚えやすいラテン系語彙の方が先に頭に浮かんでくる。

ご存知のようにラテン語の数回目の授業で出てくる基本動詞にspiroがあるが、
英会話教室で呼吸の話題になったときにrespirationと言ったら
breathingがふさわしい、と英仏両方できるネイティブにアドバイスされた。

関連して、物理学者のファインマンが南米で、
とりあえず発音さえ変えれば通じるラテン語由来の単語を多用したら
「この人相当できる」と勘違いされて早口で喋られて困ったという話が
エッセイにあった。

職場で日英併記のメールを書くとき、いままで相手がフランス人だったから
よかったが、彼が去って代わりに中東の人が複数入って来たので
このままじゃいかんなあ。
331名無しさん@英語勉強中:2007/10/04(木) 21:15:19
それならフスハー覚えりゃいいじゃん。
332名無しさん@英語勉強中:2007/10/04(木) 23:02:39
中東と言ってもアラビア語だけじゃないんだよ。

なお、隣の席の人はアルジャジーラみたいなフスハー寄りの言葉は
バカ丁寧で気持ち悪いと言ってた。
333名無しさん@英語勉強中:2007/10/05(金) 08:06:23
最低限フスハーは馬鹿丁寧で気色悪いけど、通じるって利点があるけどな。
さもなくば一番人数の多いアンミーヤをやるか(でも配置換えの後は以下略な罠)。

>中東と言ってもアラビア語だけじゃないんだよ。

もちろん存じ上げておりまするが。ざっくりと中東と言うとアラビア語圏に入っちゃうんだよなぁ。
ファルーシ語系やチュルク語系もクルド語もあるけどさ、だいたいざっくりとアラブ圏しょ。

つか、
>職場で日英併記のメールを書くとき、いままで相手がフランス人だったから
>よかったが、彼が去って代わりに中東の人が複数入って来たので
>このままじゃいかんなあ。
とか書くから(笑)

quo fata trahunt, retrahuntque, sequamurっつーことで一つ(何
334名無しさん@英語勉強中:2007/10/05(金) 14:44:18
>>333
そうね、うちは今アラブ某国が一人(もう一人同じ国から追加予定)
あとFarsiスピーカーが一人。

漏れの机がアラブの2人に囲まれる予定らしい。
各国語のCD教材はなぜか家に揃ってるから、
運命ということでやってみるか。そこの方言。

---

トルコ語が一番ラクそうなんだけどねえ。
語順は日本語と同じようなものでどうでもいいし、
文字はラテン文字だし、活用も法則がわかれば簡単みたいだから。

この夏、ちょっとかじったんだが、先生から
「その後トルコ語はどうですか?」というメールが頻繁に来るw
夏は時間があったんだけど、今は仕事で精一杯です。
NHKの英語ラジオ聞き流すだけです。
335名無しさん@英語勉強中:2007/10/05(金) 16:22:42
あ、音引き間違えてるorz

にしてもいや、マジで色々と覚えるにはいい機会じゃぁないかぃ。

あるいはネタでSumerianは古式ゆかしい古典語だからとかみんなで覚える(いや、無理ありすぎ)

つーか外国語板かと思うじゃねぇか(汗
336名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 04:23:14
ab initio
337名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 15:15:39
ラテン
338名無しさん@英語勉強中:2008/04/11(金) 17:17:44
ラテン語とギリシャ語は基本だな
339名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 20:58:25
私は中国語を勉強していて
そして最近英語の勉強も再開しているのですが、
ラテン語、ギリシア語、フランス語から派生する英単語をしると
やはり、英語ってヨーロッパの言語なんだなぁと感じます。

中国語だと同じ漢字文化圏なので語彙を理解するのに比較的イメージし易いのですが、
英語だと、私はそうもいきません。western launguage が上手な人てBackboneになにか
西洋のspirit があり、言語の世界をイメージし、理解し易いのではないかなぁ
とおもったりします。。
340名無しさん@英語勉強中:2008/05/28(水) 21:06:20
アジアで英語留学というお話をよく聞きますが、
深く英語の事を知ろうとおもうと、
やはりヨーロッパの文化背景を多く知り、
そして、その土地を実際に訪れるべきとも考えます。
341339:2008/05/28(水) 21:25:31
質問です、
広く話されてる英語ですが、
地域によって同じ言語でも、通じなかったりしますか?

加えて
American ・Philippines・Australia ect 〜
それぞれ現地の言葉がmixされて新しい語彙が作られたりもしてますか?


342野球:2008/05/28(水) 23:56:36

二人の読売巨人軍ゴンザレスを不幸が襲う

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/0202/p003.html#page122
343名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 04:41:52
>>341
一番その手で有名なネタは朝鮮戦争かな?ヴィエトナムかもしれんけど、UKの部隊が的に包囲されてて救援を求めたけれどUSの司令部には深刻な事態と受け止められなかったつー話とか?

って、そんなもんじゃないのを求めてるよな(w
344名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 10:26:50
Nipponia nippon
345名無しさん@英語勉強中:2008/09/06(土) 18:50:19
>>340
「世界言語」としての英語の学習なら、ヨーロッパ留学なんか不要。

ヨーロッパに行くなら、英語みたいな薄っぺらい言語より大陸の言語をやるべき。
346名無しさん@英語勉強中:2009/01/06(火) 12:39:53
>>345
例えばどんな言語?
347名無しさん@英語勉強中:2009/01/06(火) 12:46:09
英語は薄っぺらの?
言語は隣り合う地域と関連しあうし優劣なんてないと感じるけど・・

でも英語学習続けていたらフランス語に興味が沸いてきたよ・・
スペイン語もいい・・
348名無しさん@英語勉強中:2009/03/12(木) 01:10:58
愛を語り合う言葉なんてかったるくってやってられません
イタリアかスペインどちらか覚えれば互換性があるらしいしな〜
349名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 20:32:14
実用性なさそうだけど
ラテン語併学することに決めた

今でもまさか
ヨーロッパ旅行する際、一部で通じますか
350名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 20:34:40
バチカンでは公用語だが。
351名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 20:50:00
バチカン以外では?
352名無しさん@英語勉強中:2009/03/19(木) 23:17:57
つか文法とか無視して単語並べれば、語幹だけは痕跡が残ってたりするから
ラテン系の国では何となく通じるんじゃね

完璧な文法のラテン語喋ったら変人だと思われるかもw
353名無しさん@英語勉強中:2009/03/22(日) 00:53:23
大戦中のイギリス兵とドイツ兵じゃないんだから
ラテン語で会話しようってのはムリがあるぞ(笑)

現代語の中に出てくる常套句程度は覚えておいて損はないと思うけれども
それこそ印欧祖語を習えばインド亜大陸からヨーロッパまで通じるってのと同じ位の無茶さが(w
354名無しさん@英語勉強中:2009/03/29(日) 00:14:04
>>348
そんなことは全然ないですよ。日本の標準語が分かっても沖縄の方言は意味不明なのと同じで、他のヨーロッパ語と比べると近いってぐらいでしかない。

スペイン語は西ロマンス諸語、イタリア語は東ロマンス諸語で結構文法的な違いがあるし、語彙や共通語源語の語幹が割と変わってる。どちらも発音にラテン語の名残を強く残してるから、耳でパッと聞いた感じは確かに良く似てるけども。

スペイン語とポルトガル語の組み合わせとか、あるいは、デンマーク/ノルウェー/スウェーデンの北欧三ヶ国語、とかなら互換性とまでは言わずともかなり近いものがあるけどね。
355名無しさん@英語勉強中:2009/04/16(木) 01:51:48
Cantemus!
(Lajos BARDOS)

Cantemus,quia cantare bonum est.
Cantemus,quia cantare iucundum est.
Cantemus,quia cantare amantis est.

Cantemus,semper cantemus,quoniam
cantare bonum est,
ergo:CANTEMUS!
356名無しさん@英語勉強中:2009/08/08(土) 11:57:29
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
357名無しさん@英語勉強中:2009/11/02(月) 04:09:14
test
358名無しさん@英語勉強中:2010/01/04(月) 12:00:55
test
359名無しさん@英語勉強中:2010/01/31(日) 15:18:29
法学等に限らず、英文学の分野においてもラテン語の知識がなければ
トマス・ブラウン卿もロバート・バートンも理解できない。
さらに言えばギリシア語も必要。
360名無しさん@英語勉強中:2010/04/17(土) 10:42:41
ラテン語を勉強する利点は2つあるそうだ
1. いろんな他言語を学ぶ上での最高のspannerになる。つまり他のヨーロッパの言語は
ラテン語から派生した方言ということ(ローマは偉大だな。ヨーロッパ統一を果たしたのだから)
2. 古典が読める。オクスブリッジの古典を読むクラスに優秀な生徒がたくさんいて(パブリック
スクールの6割がラテン語をおしえる)、古典を学んだ人たちがいい職業につく。
なので、古典を学ぶと自分がいい職業につける可能性がたかまる


361名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 23:05:29
>>57
Wheelock's Latinがいいよ
362名無しさん@英語勉強中:2010/05/13(木) 23:16:13
>>299

handwriting Englishでぐぐって、英語の筆記体でよさげなのがないかと
みてたんだけど、出てきたものを読んでいたら、iとjは区別しない
とか書いてあった。それを思い出したよ。(中世の文章とかだったかもしれないけど)
このスレってすごいですね。ちゃんとした書き込みがおおい。
>>360はボリスがいったことだよね。

>>361
自分は多分>>57ではないとおもうけどありがとう参考にさせてもらうこともあるかも
知れない。ラティンってCD音声付きの本って普通にあるのかな。死語でしょ。
それともラテンアメリカで話されているとかあるの?

363名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 14:16:14
>>360
>つまり他のヨーロッパの言語はラテン語から派生した方言ということ

ロマンス諸語はそうだけど、ゲルマン諸語とかスラヴ諸語は影響を受けているものもあるけれど、派生はしてないから要注意。英語は単語ベースで壮絶にラテン語入ってるけど。

>>362

写本だなんだをやりだすとさまざまな書体とおなじみになれていいかもよ。

ラテン語の教本は日本のは基本古典期発音を元にしてる。
ヨーロッパのちょっと前までの教育はその国の言語の影響を受けた発音でやられてた。

今実際にラテン語を公用語にしてるのはバチカンというかカトリック教会ぐらいだけど、これはイタリア語に似た教会式の発音。

なので、音声教材は古典式と教会式があるけど、古典式でもやっぱり訛りまくる罠はあるからその辺は注意しておくといいかも。

もう品切れでニューになるのかもしれないけど、CDエクスプレスラテン語とかCD付きあるよ

364名無しさん@英語勉強中:2010/05/14(金) 22:33:46
>>363
レスありがとう。バチカンでラテン語公用語ですか。死語でなかったことに驚きました。
自分は何を英語の他にやろうか?そもそもはじめるべきか否かとちょっと悩んでいます。
やるのならフランス語かなあとおもいながらも、ラテンいいかもとおもったりしてます
それだけです。それなのに丁寧に答えてくれてありがとう
365名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 03:18:10
>>364

書き忘れたけど、ラジオフィンランドがラテン語のニュースをストリームでやってた(今もやってるのかな?最近聞いてないのでわからんけど)。
ざっと概要を知るだけなら同じ白水社からでてる「ラテン語のしくみ」あたりがCDシングル付きでいいかもしんない。

で、rosa, rosae, rosae, rosam,rosāとか格変化を沢山覚えたりしなくちゃなんない苦難の道が(w

その辺通り過ぎるとたぶん一生かかっても読み切れない人類の宝が目の前にあるけどね。

とりあえず図書館で1冊CDついてるようなのを借りてみていい!と思えたら手を出してみる位でいいんじゃない?

実用も考えるならフランス語とかの方がいいんじゃない?まぁ、フランス語もラテン語慣用句とかいっぱいあるけど。英語的な語学という捉え方すると何これ?ってなりかねない気がする。
366名無しさん@英語勉強中:2010/06/08(火) 16:41:59
その辺通り過ぎるとたぶん一生かかっても読み切れない人類の宝が目の前にあるけどね。

>どんな宝ですか?ワクワクする。
367名無しさん@英語勉強中:2010/06/28(月) 18:33:39
>>364
純粋な話者が居ない時点で普通は死語扱いだよ
古典ラテンはローマ時代に既に特別な言葉だった(実際に使われる言葉と違う人造的規範語)
classicsの意味も特定のグループ(class)が使うからそう名付けられたらしい
368名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 19:56:45
>>367

ちょっとあまりにもあれだけども
世間一般的な認識はその程度なのだろうなぁ(鬱

とりあえずSmythあたり読んでみようよ
369名無しさん@英語勉強中:2010/08/10(火) 02:17:24
ほっしゅ
370名無しさん@英語勉強中
お前らはOTHERSだな