★☆★ パラグラフ・リーディング ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
36名無しさん@1周年:02/10/17 17:17
匂う、匂うぞ〜。
37名無しさん@1周年:02/10/21 00:31
>>29
それを出口でしか学ばなかったのか?
38名無しさん@1周年:02/10/21 02:57
>>37
横槍悪いけど、普通誰でも知ってるものなの?
39大学生より:02/11/02 02:10
>37
そうだけど?
>38
さぁ、どうだろう?自分は文系だから、出口で知ったけど。理系の人は
どうだろう?
出口式って少なくとも学校では、やらないはずだけど。
あと、今、ゆとり教育であまり学校で勉強教えないから、
大抵の高校生に演繹法、帰納法って言っても、「ハァ?」だと思うけど?
40名無しさん@1周年:02/11/02 02:17
大学では普通に教えられてるけどな>パラグラフリーディング
41名無しさん@1周年:02/11/02 02:17
パラグラフリ−ディングをするにはパラグラフライディングされた文章
であることが前提。
1センテンスから1つの主張を読み取る方法論
42名無しさん@1周年:02/11/22 20:29
あげ
43:名無しさん@1周年:02/11/25 09:36
受験生の時に今井氏の授業受けてましたが何か?
44名無しさん@1周年:02/11/25 12:21
今から思うとどうだった?
45名無しさん@1周年:02/11/25 12:45
i think native speakers dont do that conciously(?)
and we neednt do that
46名無しさん@1周年:02/11/25 12:48
i think native speakers dont do that conciously(?)
and we neednt do that
47名無しさん@1周年:02/11/25 19:18
48名無しさん@1周年:02/11/25 20:34
パラグラフリーディング習うことで
英語だけでなく、日本語の文章の組み立て方とか
理解して読解力は上がると思うよ。
重要なポイントであるかどうかの文章の強弱がわかってくるようになるかもしれん。

ただ英語勉強する上で、最初のうちは
正確な理解力をつけるために、1文1文しっかり見ていった方がよいし、
パラリーは、かなり英語力つけてからでないと効果はないと思われ。
上で書いた「文章の組み立て方」も、母語の日本語の文章で勉強した方が早い。
そもそも、他の勉強方でも読解力ついたら、自然にパラリー風に読んでると言えるかも。
今井のパラリーだって、しっかりとは(部分的に)読まないけれど、
1文1文、眼を通す必要はあるしね。

受験勉強じゃああんまり試さない方がいいんじゃあないかな。
49名無しさん@1周年:02/12/03 17:32
age
50名無しさん@1周年:02/12/22 15:03
>>48
だね。受験にはあまり関係なさげ。
51山崎渉:03/01/11 04:05
(^^)
52名無しさん@3周年:03/02/07 05:08
パラグラフ(リーディング)について
@英語の「パラグラフ」には明確なルールがある
(日本語の段落は、いきつぎ的だったり、一文一段落と
か平気である)
A一番重要なルールは、「一つのパラには一つの主張」;
つまり、パラとは一つの思考の単位である。だから、一つの
パラには主張を含む一文(TS、トピックセンテンス。上述の
なんたら先生達が何と言ってるかは知らないが)が必ず含まれる。
多くの場合、それは段落の一つ目の文章。そして、以下の文章で
その主張を証明するエビデンス(証拠/証明)をしていく。
多くの場合段落の最終文は、TS+エビデンスを踏まえた結論的なもの。
つまり、とてもcoherentなわけだ、パラグラフは。
ex.参勤交代には文化発達に寄与する側面があった。(TS)
  道路が整備された。宿がたくさん街道沿いにできた。
  幕藩(封建)体制の中で、文化的交流の助けになった。
つまり、大名の経済的負担とか、非合理的統治の象徴等と
いわれる参勤交代にも、その後の国民国家・近代日本につながる
肯定的な要素があった。

B論理的思考単位(パラグラフ)のまとまったものが評論
(小)論文になっていく。

これは、英語の論理的な文章では万国共通(MLAという学会があり
さらに細かい書き方が色々ある)。もっと、細かく理解したいなら
金払いなさい。語彙さえ根性で覚えたら後は、論理的思考力とこういう
ルールを知ってるかどうかだよ、ホントに。知ってると、どんな
長くて複雑な文章も、最低限の力で主張をくみ取れるよ。
53名無しさん@3周年:03/03/02 02:19
>>52
>どんな長くて複雑な文章も、最低限の力で主張をくみ取れるよ。

君は悪性デンパ
54山崎渉:03/03/13 13:27
(^^)
55名無しさん@3周年:03/03/27 16:18
まあ、そういわれればそうですけど
56名無しさん@3周年:03/03/28 14:56
そんなに弱気になってどうする!!
57名無しさん@3周年:03/04/09 17:37
ワラビー
58山崎渉:03/04/17 09:44
(^^)
59山崎渉:03/04/20 04:54
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
60名無しさん@3周年:03/04/28 19:28
悲しいときー! |         |レス来てると思って開いたら山崎だったときー!!|
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )山崎渉  ( )
     / /\\                ||_(^^)__|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)
61山崎渉:03/05/21 22:36
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
62名無しさん@3周年:03/05/22 00:50
悲しいときー! |         |レス来てると思って開いたらまた山崎だったときー!!|
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )山崎渉  ( )
     / /\\                ||_(^^)__|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)


63山崎渉:03/05/28 15:15
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
64名無しさん@英語勉強中:03/06/16 18:24
パラパラ
65山崎 渉:03/07/15 12:49

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
67名無しさん@英語勉強中:03/08/11 15:15
68:03/12/13 16:13
test
69(´∀` )系 ◆monaK/t59M :03/12/22 00:44
test
70名無しさん@英語勉強中:04/03/09 17:07
NOVA秋葉原校に通ってる近藤真規さん、かわいい。
71名無しさん@英語勉強中:04/04/06 10:54
九ヶ月たって >>66 殺すぞ、キサマ。 春厨age
72名無しさん@英語勉強中:04/05/14 09:42
昔流行った パラパラとは違うのですか?
パパラパラ、ピーパッパパラッポ
パッパパラッポ
74名無しさん@英語勉強中:04/07/21 22:05
頑張って適応していってください
75名無しさん@英語勉強中:04/08/05 17:38
ピポパア パピピポー
76名無しさん@英語勉強中:04/10/09 03:54:57
>>70
やっべ知り合いだしそいつ
77名無しさん@英語勉強中:04/10/18 21:42:19
横山先生、すごくいいね。
78名無しさん@英語勉強中:04/12/26 22:38:56
今井式パラグラフリーディングは、まともな奴が書いた文だと可能だけど、
池沼が書いた文には通用しない。

というよりも、日本人だって新聞読むときにおなじことやってるじゃん。
79名無しさん@英語勉強中:04/12/26 22:46:12
はぁ。
パラグラフリーディング出来るのは
パラグラフライティングされた文章だけってことじゃないの。
80名無しさん@英語勉強中:04/12/26 22:52:00
大学入試レベルなんて普通に前から最後まで読めば
出来るだろ。出来ないって言ってる奴は、文章を読みなれてないか
文章の構成がわかってないだけ。現代日本語能力の問題だよ
81名無しさん@英語勉強中:04/12/26 23:00:09
現代日本語能力って?
中世日本語能力とか聞いたこと無いんだけど。
82名無しさん@英語勉強中:04/12/26 23:39:20
>>81
要は現代文の力です。
論理展開を追ったり、主題を意識しながら読んだり。
83名無しさん@英語勉強中:04/12/27 01:22:18
ただ、慶応のSFCとかに限って言えば特殊な解法が必要であったりするかもね。
84名無しさん@英語勉強中:04/12/27 23:20:46
今井のパラリーは本当のパラリーではありません。
85名無しさん@英語勉強中
ハッキリ言って>>66の「スーパー○リー」などの多民族サークルでは>>66の方が日本人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜い>>66は日本人がストレス解消のいい的。
日本人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、>>66はかなり彼らに見下されている。
(>>66は一般人には頭があがらないため知的障害者施設などの入所者相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、通行人はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける>>66。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない>>66は滑稽。