952 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 19:11:41
>>950 英語の音声には音素が線状に並んでいない。
以上。
953 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 19:21:29
>>952 すっきりした?
もう来ないでね
みんなに迷惑だから
>>952 うん。誰も反論しないから
以上で終わりにして
955 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 19:36:13
>>953 自分が書きたい事を、書きたい時に書くだけだ。
自分が必要があると思えば、いくらでも書ける。
自分が書きたい嘘をなw
957 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 19:41:30
>>954 反論を求めている訳ではない。
必要があると思う時に書くだけのことだから
無駄はせぬ。
だから心配無用だ。
結局639氏の書き込みには反論しなかったね
959 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 19:52:53
で、なんで嘘ばっかり言うの?
960 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 20:02:14
サイト作るのはどうなったの?
やっぱり嘘なの?
どうして嘘ばっかり言うの?
961 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 20:02:53
>>958 639氏は完全な音素を作り上げていく、調音音声学の説明です。
このアプローチは牧野氏の言うように限界があります。
もし書くとなればことごとく異を唱える事になります。
その代わりに音素が無い事を書きました。
サイト作るのはどうなったの?
やっぱり嘘なの?
どうして嘘ばっかり言うの?
異を唱えるだけで実際にどう発音したらいいのか書けないだけでしょ
そうだよね。
具体的な方法教えてよ。
っていうか本出せばいーんでは?
そんな能力無いことは当の本人がいちばんよく分かってるw
967 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 20:42:16
>>964 >>965 これから先に進むにしても基本的な考えが正しいかどうかです。
英語は何をしても、多かれ少なかれの効果が感じられます。
しかし、非常に効果的な方法は基本が正しくなければ無理だと思います。
だからこうして自分の考えが正しいかどうかを検証しています。
今回の書き込みで音素に関しては十分な感触が得られました。
そしてリスニングできない桜井w
十分な感触が得られたけど英語できないwww
自分の子供は可愛いもんだ
他人にとっては糞ガキだけどww
972 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 21:36:34
>>971 BBSや無料情報提供、そしてサイト運営の収益を得るための準備も
進んでいます。
BBSは英語の議論であれば、何を書いてもアク禁無しでやります。
本当の荒らし行為以外は自由に書き込め、削除しません。
もう、少し時間をください。
>>972 ふーんそうなんだ。都合いいね。
もう少しってどの位?
具体的に期限決めないと何事も成し遂げられないって本に書いてあったよ。
応援してるから、期限教えて!
自分の為にもそうした方がやる気でるぞ。
975 :
名無しさん@英語勉強中:2006/11/30(木) 21:53:25
>>974 来年の4月くらいをめどにしています。
後は素材を整理するだけです。
2chの議論ログも7スレx1000行くらいは用意してあります。
BBSの議論のためのたたき台となる材料も準備します。
多くの論客の参加を待っています。
BBSなんて直ぐ出来るじゃん。
BBSだけでも今すぐ公開して下さいよ!
977 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 00:10:01
桜井じいさん
おまえの恥ずかしい発音が
一番ロボティックだよ大笑いだ
へたくそなくせして
まだサイトはできんのか
ITオンチメ
978 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 00:35:38
ま、歯ブラシぐらい差し入れてやるよ!
979 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 01:04:13
もっと昔から発音が解読されていたらアメリカの勢力はここまで拡大してなかったんじゃね?
980 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 01:11:24
意味わかんね
981 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 01:15:59
ア○キーの英語耳まじめにやってるヤツは英語の学習以前に人間がバカ。
常識の欠如。 その一語に尽きる。
982 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 01:19:23
時間を浪費する最大の元凶、それは下手な勉強。
その意味でも桜井氏の主張は正論。
984 :
けっこう仮面:2006/12/01(金) 02:04:34
バカ者、それは私の投稿だッ!
985 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 02:19:47
なんかじじいくさい
986 :
高橋真弓:2006/12/01(金) 05:10:14
けっこうのおねえさまを侮辱すると、この私が許さないわよ!
987 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 08:01:52
>>976 BBSは開くのは簡単ですが管理が必要です。管理者の役割が重要です。管理なし
では何でもありの2chのようになります。
私はウダさん、松澤さん、牧野さんのBBSで書き込んできました。
しかし、ウダさんは自分の好きな議題しか返事しません。自分の教材にある事しか
答えません。だからまったく面白みがありません。松澤さんは自分の都合の良い状況
だけを望みます。自分の主張する意見がないので直ぐに納得して相手の自分のものに
しようとします。ずるいからつまりません。私は松澤さんのサイトでもアク禁となり
ました。
一番管理者として尊敬しているのは牧野さんです、非常に真面目に丁寧に時間をかけて
答えてくれます。何が問題かと言うと牧野さんはすでに本を出し、学校で教えています。
牧野さんは何が正しいかではなく、自分の本や教えていることに沿った事を言わざるを
えません。自己矛盾がでるからです。牧野さんは自己矛盾がきらいですからそれ指摘
されるのは困るのです。私はそれでアク禁となりました。
BBSの管理者でも自分の矛盾をつかれたら、正しいのであれば認めざるを得ません。
牧野さんのように真面目に答えようとした場合に、自分の間違いを指摘されたらどう
するかは大変難しい事です。
それで私は時間をかけて考え方の誤りをできるだけ少なくしています。そして自分で
守るものを無くす事です。私は自分の考えを先に公開して批判を受けました。そして
自分の手法の本も電子的に作っています。こうすることにより、いつでも修正ができます。
BBSの管理者は正しい事を指摘されたらそれを血となし肉とできなければ、割の合わない
役割なのです。
それでも私はBBSをやりたいのです。
音素の概念とは スペルの minimal pair を手がかりに無意識の認識枠を
顕在化させようという試みだ。ある場合もあればない場合もあるとしか言いようがない。
ある場合には大きな効力を発揮する。例えば S の音だ。
これは 3単現や複数に使われる音素だが、もしこの S の音素を認めなければ、
あたらしく作られた名詞や動詞の語尾変化をいきなり発音できない。
もし音素がないとすると、例えば、
He googles every new English word.
の googles という新しい動詞の変化形の発音はできない。なぜなら googles という単語の
音を聞いたことがないからだ。でも、実際は誰もが聞き取って google の3単現だと常識的に
判断できるし、発音もできる。ということは、少なくとも S の音素はあるということだ。
だから、きっちりとした英語に日本語のひらがな50音のような音韻体系があるかどうかは
分からないが、少なくとも S の音素はあることが証明できる。
よって音素がないという主張は誤りであると言える。Q.E.D.
age
990 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 10:38:45
音素無し派を隔離するため、スレを立てようとしたけど、スレ立て規制に引っかかる。 OTL
991 :
990:2006/12/01(金) 10:42:57
スレッド 【議論】発音をよくするスレ【禁止】に音素無し派が行かないように、隔離スレを作りたい。
誰か立ててくれない? もう、このスレッドも終わりだし、隔離しないと奴らが来て、迷惑だから。
誰か(。-_-)ノ☆・゜::゜ヨロシク♪
下記の内容は変更してもいいよ。
*********************************************
スレタイ:【音素無し厨隔離スレ】音素は有るの?無いの?
1の記述内容
本スレで、音素有り派と音素無し派に別れ、音素があるのか無いのかについて
議論していただきます。
■ルール1
音素無し派が各スレで、スレの流れを読まずに、音素無し論を展開し、迷惑をかけています。
音素有り無しの議論は本スレでのみ、行って下さい。他スレの住人に迷惑を書けないで下さい。
■ルール2
・スレを読む上で分かりやすくするため、必ず発言内容の前に、どちらの派かを明記して下さい。
・発言内容は簡潔に分かりやすく書いてください。
例)
<音素有り派>
・発言内容の概要
・発言内容の詳細
■参考資料
The Sounds of American English - The University of Iowa
ttp://www.uiowa.edu/~acadtech/phonetics/english/frameset.html 英語・音の素
ttp://www.pronunciation-english.com/
992 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 10:55:36
>>988 完全に音素を音と誤解しているようです。
音素と言うのは音の「素」となるものです。化学元素と同じように最小の単位で、
その素は音素の場合にユニークな物理的特性を持ちます。だから化学元素
のように数える事ができます。ウダ氏は30音と良いと言い、松澤氏は43音と
言い、牧野氏は45音と言っております。
音素を証明するために音声を細分して、細分できない音になったら、その音の
物理的な音響特性を計る必要があります。その音のユニークさが確認でき、
かつ同じものがあればそれが音素です。いくつあるかと言う事です。
私は音声を細分しても30音でも43音でも45音でも無いと言って
おります。
そもそも音声には切れ目は無し、無理して細分しても無数になると言って
おります。
だから音素は無いと主張しています。
私は3単現のS音が無いとは言っておりません。S音は存在するが
切り出せないし、切り出してもその特性は無数にあると言っております。
現実的には特性を計るのが困難です。
993 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:06:26
>>991 私は必要な場所で、必要な事を発言します。
自由に議論できるのが2chの最大の特徴で、人気の秘密です。
その精神を汚す事はこのオーナーが最も嫌う事です。
ここオーナーはそれを守るために弁護士さえも使い、守っているのです。
>>993 義務を果たさずに権利だけ主張するろくでなしが。
自由を主張するには、最低限、他人に迷惑をかけないことだ。親に教わらなかったのか? 躾ができていないボケナスだなw
>>992 君は、音素の定義を理解していない。
音素は人間が同じ音だと思う音が同じ音素の音だ。
例えば、Tの音素にいろんな音が含まれる。物理測定なぞ関係ない。
そのレベルの認識で音素を語るな。音素の定義をご認識していて、
どうやって音素についての議論ができるのだ? うん?
996 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:26:10
桜井くるなということだよ
自分でスレたてできない
サイトつくれない
ただそれだけだろ
997 :
某スレの某:2006/12/01(金) 11:26:16
>>994 この場においてお前も俺も、どれほどの権利があると言うのか。
せめて、この場のルールに従い、
そしてオーナーの精神を尊ぶことくらいだろう。
998 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:27:29
そろそろおわりだよ
>>997 俺は人の迷惑を考えろと言っているのだ。人間が最低限守るべきルールだろうが!w 馬鹿かw
1000 :
名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:28:27
>>995 だからお前が言うように、音素は概念でしかない。
音素は無い。
自分で証明しているようなものだ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。