■翻訳の鉄人■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
http://www.ae.wakwak.com/~tntweb/translation/tetsujin/
ここはどうでしょうか?依頼した方居ますか?
2名無しさん@1周年:02/08/06 21:55
いや、翻訳ごとき自分でできるから。
3名無しさん@1周年:02/08/06 21:56
>>2
君「鉄人」?
4:02/08/06 21:57
ワタシは中華の鉄人
5:02/08/06 22:02
鉄人のプロフィール(・∀・)ワラタ! ウソハ ダメ アルヨ
6名無しさん@1周年:02/08/06 22:02
おれ大学のレポートやってもらいたいなー。マジで。
7名無しさん@1周年:02/08/06 22:11
>>6
やってもらえばいいじゃん。
8名無しさん@1周年:02/08/06 22:23
有料だぞ!
9名無しさん@1周年:02/08/06 22:27
>>8
当たり前だろう。
10名無しさん@1周年:02/08/06 22:33
知り合いに鉄人が居ます。晒していいですか?
11名無しさん@1周年:02/08/06 22:34
>>10
やめとけ。
12名無しさん@1周年:02/08/06 22:34
>>11
おまえだれだ?
13名無しさん@1周年:02/08/06 22:38
>>10
晒せYO!
1411:02/08/06 22:39
>>12
善良な一市民。
15名無しさん@1周年:02/08/06 22:39
ここ、確かに「自己アピール」ってウソくさいよな
16名無しさん@1周年:02/08/06 22:46
>>11
「XX市」に住んでいるってバレるよ。
17名無しさん@1周年:02/08/06 22:47
>>16
えっ、なんで?市の名前まではばれないよな。
18名無しさん@1周年:02/08/06 22:48
ていうか、東京に住もうが、田舎の村に住もうが市民だろ。
19名無しさん@1周年:02/08/06 22:50
だれがこんなサイト経由で翻訳頼むの?
頼んで出来なかったり誤訳や駄訳だったら、
どう責任取ってくれる?
20名無しさん@1周年:02/08/06 22:53
>>19
誰も責任とらないってかいてあるよ。
自己責任てことだろうね。
2ちゃんねると同じ。
21名無しさん@1周年:02/08/06 22:53
おれは"市民"って言わない。"区民"って言うぞ!"市役所"と"区役所"の使い分けと同じだろ?
22名無しさん@1周年:02/08/06 22:54
こんなサイトに登録してる翻訳屋の必死さが伝わってくるな。
仕事がもらえるやつ=できる翻訳屋はこんなとこに登録しないよな。
23名無しさん@1周年:02/08/06 22:54
>>20
じゃー誰も頼まないのに「住所」まで晒してるヤシは何者?
24名無しさん@1周年:02/08/06 22:55
>>21
そういう言い方もあるけど、一般的に市民と言えばcitizenを指すのではないか?
25名無しさん@1周年:02/08/06 22:56
さーて、これの出番かな?


D Q N 翻 訳 屋 必 死 だ な

26名無しさん@1周年:02/08/06 22:59
>>25
つまらない。

>>26
勿論ちゃんと翻訳してる奴もいるんじゃない?
また、騙されて金取られるやつもいると思う。
27名無しさん@1周年:02/08/06 23:00
このサイトってコンピュータの知識あるやつ多いけど、
そんなに物知りならコンピュータで稼げばいーと思う

逆にコンピュータで稼げない程度の知識じゃまともな
翻訳できないと思う

世の中って良く出来てるよ これって常識ですよね?
28名無しさん@1周年:02/08/06 23:02
>>26
自分自身にレスしてるお前が一番つまらない。
29名無しさん@1周年:02/08/06 23:03
>>27
医者がドイツ語の翻訳なんてやらないのと同じだな
30名無しさん@1周年:02/08/06 23:05
ここは笑える
31名無しさん@1周年:02/08/06 23:11
>>28
また、自作自演呼ばわりかよ。
いい加減にしろ。
32名無しさん@1周年:02/08/06 23:12
翻訳の鉄人というアホなネーミングじゃなければ2ちゃんで
晒されることもなかったろうに(-_-)
33名無しさん@1周年:02/08/06 23:13
>>32
べつに2ちゃんねるで晒されても何も困らないんじゃないか?
34名無しさん@1周年:02/08/06 23:15
>>31
ちがう、>>26を良く見ろよ>>26にレスしてるだろ?
ネタか?
35名無しさん@1周年:02/08/06 23:18
>>34
悪かった。俺の完全な間違いだ。
謝罪します。ごめんなさい。
36名無しさん@1周年:02/08/06 23:18
>>33
思いっきり「個人情報」なのですが・・・出身校とか3流私大は書かないほうがいいかと
37名無しさん@1周年:02/08/06 23:21
このサイトで名前とメルアド晒してる人って
迷惑メールとかの格好のターゲットだね
38名無しさん@1周年:02/08/06 23:22
売れる?
39名無しさん@1周年:02/08/06 23:23
鉄人のAAきぼーん
40名無しさん@1周年:02/08/06 23:26
こういうサイトって"代金未払い"とかの問題にどうやって対処するの?
41名無しさん@1周年:02/08/06 23:28
200番台にツレがいたよ(藁
42名無しさん@1周年:02/08/06 23:37
ここでCMしてやれよ
43名無しさん@1周年:02/08/06 23:44
自己アピール
何でも訳せます。大学で4年も英語にまみれてきたので、訳せないものなどない、と感じています。日本語訳だけでなく、英語訳も得意です。英文レポートでは外国人の先生からも何度もAをいただいたことがあります。どうぞ私にご依頼下さい。
資格
TOEIC730点、TOEFL540点、英検準1級、国連英検B級、英語の教員免許取得予定、日本語教員養成課程修了証取得予定



おれは資格では勝てるがこのアピールには負ける
44名無しさん@1周年:02/08/06 23:46
誰か見積もりだしてみようぜ。
4543:02/08/06 23:47
自己アピール
初心者ですのでこれから経験を積んでいきたいと思っています。
資格
英検1級、英語通訳ガイド、TOEIC990点



と思っていたらこんなに謙虚なしともいて満足したり
46名無しさん@1周年:02/08/07 00:12
>>44
見積もり出すのは「鉄人」だろ?
47名無しさん@1周年:02/08/07 00:37
>43
鉄人056の強烈なアピールは痛いを通り越して微笑ましくさえある。
希望金額の欄でも「どうしてもアルバイトとして働いてもらいたい、
と言われるならば、時給2000円からでお願いしたいです」だって。
経験者を対象とした派遣の翻訳職だってせいぜい時給1600円程度
なのに、世の中知らないんだねぇ。若いって大胆だねぇ・・・・。
48名無しさん@1周年:02/08/07 01:01
翻訳者、通訳者を使う立場にある者として言わせてもらえば、
和訳については、問題はむしろ日本語にある。
よほどむずかしくなければ、俺を含め依頼者側(特に若い人たち)も実は
英語の大意は実は結構わかっている。
それを商品になるように訳してもらえるかどうかがポイント。

Toeic900点台、英検1級といったって、「英語の基礎力があります」と
いうことを示す目安でしかない。
とにかく帰国子女などを筆頭に「英語が出来ます」っていっても、
日本語訳が箸にも棒にもかからないのが結構いるんだよこれが。
「もっと日本語を勉強せい」といいたいね。
49名無しさん@1周年:02/08/07 01:30
日本語訳=翻訳と勘違いしている奴が多いように思う。技術系に比べて文芸
ものの方がより「芸」が要求されるところが大きいが、基本的に翻訳は最低
限「正確で、かつ日本語として自然」でなくてはならない。
その点では例えば言っちゃ悪いがここの「英語→日本語スレッド」の訳は日
本語訳であっても、翻訳というレベルにあるものは皆無に近い。英語ができ
ることと翻訳ができることは別問題であるとすら言える。

文芸翻訳では有名な名訳の例だが、Call me Ishmael. という文(「白鯨」
Moby Dickの一節)から「まかりいでたるはイシュメールと申す風来坊だ」
という訳をどうしたら思いつくのか、名翻訳家の手の内(そういうものが
あればだが)を見てみたいとつくづく感じる。
50名無しさん@1周年:02/08/07 03:23
どうでもいいけど、その白鯨の一節はちっとも名訳じゃないとおもわれ。
語句レベルで原文にひっつく必要はないが、原文にない意味を付け
加えるのは名訳とはいわない。原文の意味をなにも足さず引かず、
かつ日本語として美しく自然なのが名訳。

その白鯨って、1行ですむ文を3行に説明訳した上に、いらん訳注を
つけまくってる悪名高い新訳版ではなかろうね。
51名無しさん@1周年:02/08/07 04:07
「われこそはイシュメール」でどう?
52名無しさん@1周年:02/08/07 14:04
以下、この訳を名訳として紹介した本(どこで読んだか
忘れた)の説明の受け売りです。

この「われこそは、、、」は、かなり以前の訳です
(訳者名は失念)。
イシュメールというのは、この小説の登場人物ですが、
この名前は、旧約聖書にでてくる、流浪の人生を送った
人物でもあるそうです。
「白鯨」は、読んだ方はご存じでしょうか、殺人クジラに
復讐するためにこのクジラを船でどこまでも追い回す
狂気の船長を描いた小説で、最後は乗組員ほとんどを
道連れに死にます。
小説は、イシュメールという、その追跡行の数少ない生き残りが
狂気の冒険を語る、という形式です。

で、Call me Ishmael.をいう一文を読んだだけで、たいがいの
キリスト教圏の人は、この登場人物の本名は実はイシュメールでない
ナゾの人物であり、何か普通でない流浪の体験をしたらしい、
というイメージを持つんだそうです。

そうしたイメージを何とか日本語でだせないかというのが、
この訳であるということです。

ちなみにもっと現代の訳では「俺の名前はイシュメールと
しておこう」などというのがあります。

ちなみに私は昔、スヌーピーのマンガで、タイプライターに
向かうスヌーピーの吹き出しがCall me Ishmae.って
なっているのを見て、何の事やらその時はわからなかった
記憶があります。つまりスヌーピーが文豪を気取っている
というシーンなのですが、マンガにもなっていることから
するとこのせりふは相当有名なもののはうzです。

53名無しさん@1周年:02/08/07 14:05
↑失礼、「われこそは」ではなくて「まかりでたのは、、、」の訳のことです。
54名無しさん@1周年:02/08/07 15:42
白鯨の翻訳はいろんなところで取り上げられるし
その訳のその部分は漏れも読んだことある(訳者名は忘れた)が
訳者が余計な解説をしようとしているという印象が強い。
白鯨の翻訳はいくつも出てるけど、その多くは文学研究の題材として
取り上げられることを意識しすぎて訳者が余計な解説を盛り込んでしまい、
小説としてのおもしろさ、軽妙さ、言葉の美しさが失われている。
古典であることを意識しすぎて古めかしい言葉で訳されてるのも
いただけない(本当に翻訳年が古いものはしょうがないけど)。
原本の英語はそんなに古さを感じさせるものではない。
英語でも日本語でも白鯨といったら長くて退屈な小説の代名詞だけど
訳本よりは原本の方が、はるかに短くて読みやすい。

・・・・って、ここはこんなスレだったっけ。sageときます。
55名無しさん@1周年:02/08/07 20:41
大昔だが、確かカーター(だったか)が大統領になったとき、
アメリカのメディアが、Mr.Carter goes to Washington.
という見出しで報道した。
これを「『スミス都に行く』ならぬ『カーター都に行く』」と
紹介した日本の文章があったが、これは余計な情報を足した
悪い訳なのだろうか。

これはアメリカ人に聞いて確かめたのだが、誰々 goes to
Washington. という表現は、ある程度の年齢以上の人にとって
映画「スミス都に行く」のもじりであることが暗黙の了解に
なっている。
日本人でも「スミス都に行く」を知っている人なら、
田舎者カーターが大統領になってしまったことを、この映画の
タイトルにもじったことを知れば、はたと膝を打つ人がいるはず。

この訳がいいかどうかは論議があろうが、少なくとも、
文化背景などは別に脚注立てにするより、さりげなく本文に
織り込んでもらったほうが、読む方としてはありがたい。

もっと卑近な例で言えば、ニューズウィーク日本版は、最初の訳を
複数の人が何度もリライトしてできあがっていて、原文に忠実な和訳とは
必ずしもいえない点がある。さりとていい加減な「超訳」でもない。
やっぱり「翻訳」としかいえないだろう。
56名無しさん@1周年:02/08/07 20:48
俺原文と照らし合わせて読んだけど、Moby Dickは坂下昇という訳者
が非常に良かったと覚えている。もう一人のほうは・・・
「まかりいでたるはイシュメールと申す風来坊だ」はどう考えても
チンヤクとしか思えない。
57名無しさん@1周年:02/08/07 22:35
>>55
カーター云々は文脈によるけど、報道記事の見出しだとしたら
かなり余計なことした訳だと思う。原文にない情報を足すとしたら
それが読者にとってどれほど重要な情報かよくよく考えるべき。
アメリカ人である年齢以上の人がわかるなら、若年層には
わからない人もいる。が、原文では特に解説していない。
日本人でも知っている人にはわかる。わからない人にはわからない。
じゃあ原文と同じくほっておけばよい。

翻訳じゃない日本の文章だって、同じ日本人でも背景の違う人には
わからないものがある。でも重要な論旨にからまない外縁部なら
さほど気にせず読み流すはず。海外のものだからといって
これでもかと文化背景の説明を盛り込むのは無意味なだけじゃなく
文章の流れを阻害する。

もちろん、どうしても盛り込まなくちゃならない場合もあって、
そういうときこそ翻訳家の腕の見せ所だけどね。
学術目的のものでない限り、脚注なんて論外。
58名無しさん@1周年:02/08/07 22:41
「『スミス都に行く』ならぬ…」を付け足した人は、おそらく
その方がいい日本語だからと思って付け足したのではなく
映画「スミス都に行く」を知らないと思われることを恐れたんでしょう。
59名無しさん@1周年:02/08/07 23:24
例えばTIMEの見出しなどは、このMr.Smith Goes to Washington.の
もじり的なものが大変多い。
映画、ヒット曲から聖書、シェイクスピアまで、背景知識があれば
あるほど楽しめる。
逆に知らなければその見出しをつけた筆者の意図がわからない。
カーター就任をMr.Smithでもじったのは、それを知っている人なら
ニヤリとするからだ。
日本人はその点で最初からハンディがあるのだから、
それがわかるように工夫した訳はむしろ歓迎したいと思う。

もちろん勝手な解釈は別。そうではなくて、明らかに何かを
もじっている場合、ネイティヴの間で共通理解になっているのが
明確な場合は、実はそれも字には表れない一種の情報なのだ。
原文にない情報は加えない訳がいい、という意見は一見もっともに
聞こえるが、何も原文に字として解説されていることだけが情報なのではない。

ネイティヴでも、わかる大人はいるが若者はわからないというのは、
単にネイティヴ間の知的水準の違いでしかない。わかる人にはわかるのだ。
しかし我々非ネイティヴが文化の違いに起因するためにわからないものは、
ネイティヴの中での理解と同列に考えられるものではない。

こうした要素をわかるように訳した方が文化を伝えることになるし、
またネイティヴの英語に触れる際も、いつまでも字面だけの理解を
脱することができない。
60名無しさん@1周年:02/08/08 16:24
ラブレターの翻訳なんか頼む人が実際いるんだろうか・・・(w
61名無しさん@1周年:02/08/08 16:27
56タンは91でもアピールしまくり。

翻訳は英語・日本語ができて当たり前で、翻訳対象の
業務内容もある程度わかってないとねぇ。
62名無しさん@1周年:02/09/23 20:38
何か、著名な先生の翻訳にケチをつけている輩がおるぞい。確かに実力はあるよう
だが。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/6256/
63名無しさん@1周年:02/09/23 20:43
こんなとこにもいた!チョムスキー信者!
64_:02/10/10 08:38

「あたし、ネコなんです」
              か……。
65名無しさん@1周年:02/10/25 16:58
56号が痛いな。身の程知らずにも程がある。
大学で4年間英語にもまれたので訳せないものはないんだとさ。
そりゃ訳せるかもしれんが。。。
66名無しさん@1周年:02/10/25 16:58
67名無しさん@1周年:02/10/25 16:59
どの分野でもできる人なんて私は雇いたくありませんが。
68名無しさん@1周年:02/11/22 02:54
ここはマジ鉄人だと思う
トップレベルの通訳・翻訳会社 スマーテック大阪
ここが自信をもって世に送り出す「誰も書けない英文法」はいかがですか
『誰も書けない英文法』
http://smartech-osaka.no-ip.com/education/grammar/grlst.html
この英文法観に関する議論はこちらにて
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1034762707
495あたりからご覧ください。みなさんのご感想やご意見を聞きたいです。ぜひご参加ください。
69名無しさん@1周年:02/11/22 04:31

>>59
ニュース速報板でおもしろいやりとりハケーンすますたよ。
分かる奴には(余計なこと言わなくても)分かる、良い例ですよね。
ふと思ったんは、こういのって「自分はこのおもしろさがわかるだけの
教養がある」と書き手と読者の一体感ができて自尊心をくすぐられるところが
ポイントなのかもね。「香炉峰の雪」と言われれば、何も説明なくても
簾をすっと持ち上げた式部のようにね。

だから、この問題は結局、どの教養レベルの読者を想定して書くか、
ですよね。

###########################
899 :名無しさん@3周年 :02/11/22 03:50 ID:gaB+M2uM
ハンバーガーが嫌ならケーキを食べればいいのに。

901 :名無しさん@3周年 :02/11/22 03:51 ID:3/uSSfzI
>899
マリーと呼ばせてください。
70名無しさん@1周年:02/11/22 04:33
式部じゃないね、少納言だた。ダメポ
71名無しさん@1周年:02/11/22 17:39
技術翻訳界の第1人者 故水上龍郎氏は鉄人でないかい?
72名無しさん@1周年:02/11/23 04:26
だいぶ前、FOXの "The practice" でレイ・チャールズのワンパターンな
エピソードで説教する判事を批判するために、Berttie弁護士が自分も
その真似をして法廷侮辱罪になるシーンがありました。彼がパロった時に
使った人物が 「Mis Juddy」 なんだけど、これなんかあの番組("Judge Juddy")
を知らないと、おもしろさがわかりませんよね。
かといって番組進行中に説明や注釈つけるわけにもいかないし。
私は副音声で見ているので知らないんですが、吹き替えや字幕は
どうしてたんでしょ。どなたかご覧になった方教えてもらえませんか?
73名無しさん@1周年:02/11/24 16:36
スマーテック大阪 ここが自信をもって世に送り出す『誰も書けない英文法』
http://smartech-osaka.no-ip.com/education/grammar/grlst.html

同業者批判や英語関係者批判を繰り返すこの人達 さらには朝日新聞にまで抗議のメールを送っております
ご覧ください(次レスです)
74名無しさん@1周年:02/11/24 16:41
下のアドレスの貴誌の記事について抗議、および訂正、謝罪を要求します。
http://eibei.dwc.doshisha.ac.jp/wakamoto/english/waseieigo.html

その理由は "Can you celebrate ...?" は「ドンチャン騒ぎができるかい?」などという意味には全くならないということです。
朝日新聞社内に、こんな中学生でも知っている英語が理解できる人がいないということがよく分かりました。
参考に "celebrate" という語は英和辞書(小学館ランダムハウス英和辞典) にはどのように説明されているかを例文によって紹介しておきましょう。
1) celebrate one's birthday (victory) :誕生日(勝利)を祝う
2) The newspaper celebrated the end of war in red headlines: 新聞は赤見出しで戦争終結を公表した。
3) a novel celebrating the joys of marriage: 結婚の喜びをたたえた小説
4) the countryside celebrated in the novels of Hardy: ハーディの小説で宣伝された田園
5) celebrate a hero in song: 歌で英雄をたたえる
6) celebrate a marriage: 結婚式を挙げる
7) celebrate Mass: ミサを執り行う
もちろん、言葉のことですから、"celebrate" は「どんちゃん騒ぎをする」という意味で使えることも否定はしませんが、
普通はそんな意味にはとらないのです。日本語で例えるならば、「あなたに御礼を致します」の意味は、
「おまえに仕返しをするぞ」という意味だと断定してしまうのと同じ誤りなのです。
「そうとも解釈できる」ということであって、常識的には、そのような例外的な解釈はしないのです。
75続き:02/11/24 16:41
まあ、朝日の方々はよほど勘が悪いのでしょうね。実は、日本のポップス界には"celebrate" という語がよく知られているのです。
新婚のカップルなどがカラオケでよく歌う、"Tonight I celebrate my love for you ...." という米国の非常に有名な美しいデュエット曲があり、
小室さんもきっとこの曲が頭の中にあったのだと思います。(悪く言えばパクリということもできますが) 
とにかく、"celebrate" が「ドンチャン騒ぎをする」であるなどという説明を鵜呑みにしてしまう朝日の学力の低さには開いた口が塞がりません。
朝日の記事ははじめから結論が決っていて、その結論も恐らく正しいのですが、(日本のポップスには和製英語が多いことは否定しません)、
いつもその証拠が貧弱なのです。
今からでも遅くないから、小室氏、安室ちゃん謝罪しておいたほうがいいですよ。
まだ、両人には知らせていませんが、これに対して知性と誠意のある解答がない場合は、全て朝日さんの責任ですから注意してください。
貴紙のこの記事を鵜呑みにして、得意そうに「日本のポップスの和製英語」を批判する人が現実にいるという滑稽な状況に対する責任をどのようにしてとるつもりなのでしょうか? 
素直に謝ることだと思うのですが。。。それとも、"celebrate" は「ドンチャン騒ぎをする」意味だと言い張り続けますか?
76名無しさん@1周年:02/11/25 10:45

ヴァカまる出し。こんなくだらん内容あちこちペタペタすな。

そんなチミに質問でつ:
・つきあってらぶらぶ状態のまま1年経ったカップル。片方が、もう
 一方に向かって、「わたし、この1年、ずっと愛し続けてきたの。
 だから、あんた、わたしにお礼言ってくれる?」と尋ねる。
 さて、↑こういう場面で「お礼言ってくれる?」というセリフは、
 1 おされか?
 2 じーんとくるか?
 3 泣けるか?
77名無しさん@1周年:02/11/25 11:19
>>1

あんたうわさのオサーン?

スマーテック大阪 ここが自信をもって世に送り出す『誰も書けない英文法』
http://smartech-osaka.no-ip.com/education/grammar/grlst.html

同業者批判や英語関係者批判を繰り返すこの人達 さらには朝日新聞にまで抗議のメールを送っております
ご覧ください(次レスです)

78名無しさん@1周年:02/11/25 14:07
スマーテック大阪 ここが自信をもって世に送り出す『誰も書けない英文法』
http://smartech-osaka.no-ip.com/education/grammar/grlst.html
このオサーン達の同業者批判

Ignorance is a bliss really. No: 311 [返信][削除]

投稿者:某K 02/11/10 Sun 20:28:38
先日、私の好きな JB (マレーシアの州)関係の会合に通訳者としてでなく、
ただの参加者として出席したのですが、「通訳せんでエエわ、楽チンや」と
思っていたところ、当の通訳が「インフレ率」のことを得意気に「インフラ率」
と繰り返すので、同じ日本人として恥ずかしくなり、気が気ではありません
でした。
これは以前NHKの番組で通訳が、プルトニウム: plutonium をプロトン
:protonと叫びまくっていたいた同じ現象。"r"と"l"の発音の区別すら
ついていないらしい!また、この会議が工作機械関係者が多く参加していた
工作機械業界に関する会議であったにもかかわらず、"machine tools"と
いう 語が「工作機械」であるということを全く知らずに「マシンのツール」
と繰り返すのにも閉口しました。本人は気にも留めていないので、それは
それでいいのかも知れませんが、(Ignorance is a bluss)ちょっと
勉強不足というか、常識がないというか、「こいつらと一緒にされているの
かも知れない」と思うと情けなくなってしまいました。
昨日もテレビで日米野球を見てたら、新庄のいてるSF Giants と 松井が
去っていく読売ジャイアンツの区別がつかんかったり、
"How do you think ....?" という稚拙な英語を使ってた帰国子女的な
通訳がギャーギャー言うてるし、この業界、ほんまに、チィーとは「インテリ」
らしくならなアカンで、どないかせんとアカンとますます思う昨今。
「インテリ」がインテリ性を自慢するのも誉められたもんやないけど、
無知な奴がインテリぶるのは、傍で見ていると恥ずかしくなるので、
もっと性質(タチ)が悪いちゅうことかな。
とにかく気楽なもんや。
79名無しさん@1周年:02/11/25 17:07
>>78
そして、Ignorance is A bliss. などと諺すら正確にかけないアホということは言うまでもない。
80名無しさん@1周年:02/11/25 17:14
>>79
いや、それは必ずしも間違いでないかもしれない。直接オサーン達のBBSに聞いてもいいが
その議論は5文型PART2スレでやってるよ
81名無しさん@1周年:02/11/25 17:22
スマーテック大阪の『誰も書けない英文法』
http://smartech-osaka.no-ip.com/education/grammar/grlst.html
または http://smartech_osaka.tripod.com/education/grammar/grlst.html

この人達のネイティブ批判

英米人が正しい英語観を持ってるなどと思い込んでいるらしいが、その程度の
認識じゃこのHPに迷い込んで来たのがそもそもの間違いとしかいいようがないな。

今まで外人を何人も使ってきたけど、英語用法などの質問などは一度もした
ことはないで。いつも、質問はあいつらがおれにスルんや。これはもう何十年も
前からのことや。「英語を教えてる」ということを海外で人に言うとな、たとえ
英国でも、英語に関する質問をしてくるから、そういうことができるくらいの
準備はしておく必要があるんや。君等のように外人のいうことを何でも有難がる
のとはちょっとわけがチャウンや。
10年位英語やれば、英文が正しいか、正しくないくらいは自分で判断できん
とアカンのや。
手始めに、君の知っている外人に"Subjunctive mood"という文法用語でも説明
させてみいや。
外人やったら英語について何でも知ってると思ったら大間違いや。

ま、これはある意味正しいね。なんでもネイティブが正しいとは限らないからね

オサーン達の議論はここにて
■■■スマーテック大阪の『誰も書けない英文法』をまじめに考えるスレ■■■
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1038063426/

それかオサーンBBSへ直接

8279:02/11/25 17:25
>>80
そのスレで答えているのは私自信ダターリするよ。
83名無しさん@1周年:02/11/25 17:29
>>78
こいつらヘタレなのか何なのか知らないが2チャンネラーにですら反論できない。
84名無しさん@1周年:02/12/22 14:28
>>62
誰この人?
85名無しさん@1周年:02/12/26 10:16
翻訳の鉄人に頼みたい時はどうすればいいの??
86山崎渉:03/01/11 04:04
(^^)
87名無しさん@3周年:03/01/29 21:46
訳してほしいんですけどいくらかかりますか?
ってメールだしたら3週間たってから、いくらでやりますってメールきた。

いまさら必要ないっての。
88名無しさん@3周年:03/01/29 22:06
それは、あなたがオファーの仕方をわかってないからでしょ
厨房?
89名無しさん@3周年
>>74

みんなバカらしくて反論しないようだけど、中級者が74を読んで真に受けると困るので、いちおう書いとく。

「祝福する」という意味のcelebrateは、他動詞用法が原則なわけ。
事実、74が自分で挙げたほかの例文も、1つ残らず、他動詞として使われている。"Tonight I celebrate my love for you ...."だってそう。
ところが"Can you celebrate?"は自動詞用法だ。celebrateが持つ動詞の力は、youから何かかに向けられているのではなく、you自身に向けられていることになる。だからこれを英米人が聞くと、「陽気に浮かれ騒ぐ」の意味に感じ取れてしまう。

たとえば、ある映画で、酔っぱらって記憶をなくした人が後日、「ごめん。あのときのことは覚えてないんだ」と謝ったあと、I was celebrating. と言っていた。これがcelebrateの自動詞用法。訳すなら「すっかりいい気分になっちゃってて」ぐらいか。

日本人は自動詞と他動詞の区別が苦手なので、marry with himとかenter into a houseなんてヘンテコな英語を使う。ピーター・バカランはそういう点を戒めてるってわけ。

大まじめな書き込みで失礼。