ALL IN ONE

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
この参考書について語ってください。
テーマは何でもいいですが、
例えば、
・語彙レベルが低すぎないか?
・文法の説明は十分か?
など
2名無しさん@1周年:02/08/03 18:23
one in anal.
3名無しさん@1周年:02/08/03 18:38
anus
4名無しさん@1周年:02/08/03 18:38
vagina

all in vagina
5名無しさん@1周年:02/08/03 18:51
>>2-4
夏だねぇ…。

>>1
語彙レベルは基礎レベル。
多義語の場合、別の例文で様々な意味を提示している
(ばらばらに出てくる)ので、好き嫌いが出る可能性あり。
文法の説明については、頭の整理には十分な程度。

レイアウトが見づらいのと、
CDが日本語と英語の両方吹き込みなのがイヤな点。
読んでる人(女の人の方)やる気ないし(w

ただ、リンケージ倶楽部のWebのサポートはかなり使えるので
Webを見ることができる人にはお勧めできるかな。
あと、メルマガもいい感じです。
65:02/08/03 19:00
自分の場合は壁にぶち当たったとき、
基礎部分の穴埋めのために一通り仕上げようと思い使いました。

まず、mp3に落として日本語部分をカット。
Webから、例文テストを全部Getしてくる。

1.20回くらいmp3を聞く。
2.例文テスト(上級)を使ってmp3を聞く。
3.語義をOALDで調べる。
4.文法事項をPEGとPEUで調べなおし。

※ 3-4は、エクセルで例文番号を使って管理。
てな感じで一通りやりますた。

つーか、1は立て逃げ?
7名無しさん@1周年:02/08/03 20:10
あのレイアウトで買う気なくしたよ
81:02/08/03 21:39
>>5-6
ありがとうございました。
実際にユーザーの方から情報をいただけて
感謝の意を表します。
9名無しさん@1周年:02/08/04 02:20
1ってさ、関係者?
ひょっとしてさあ、前によくお勧め参考書系スレによく書き込んで
宣伝してたヤツ?
101:02/08/04 08:59
>>9
いや、これから買おうと思ってた者でつ
11名無しさん@1周年:02/08/04 09:12
DUOとどっちがいいの?
12名無しさん@1周年:02/08/04 10:50
あんまこういう1冊でなんでもできるっていうのは日本人好みではないんじゃないか?
なにかに特化したものの方が信頼できる気がする。すべて中途半端に終わりそうで…。
135:02/08/04 17:31
>>12
これをベースにして、他のもので調べまくるというのはアリかと。
他の本読んでても、分からない部分は別の本で調べるでそ?
頭の中を整理するには便利だよん。

個人的には700選に解説つけて、ついでにDUOっぽくした本だという認識。

…ただ、レイアウトが最悪なので、
これをベースにしようと考えるかどうかが問題。
14名無しさん@1周年:02/08/06 09:34
>>13
例文暗記の価値はあるということ?
700選の替わりに出来るのかな。
155:02/08/06 11:15
700選やDUOなどと比べると1文が長い(というより2-3文ある)ため
例文を丸暗記しようと思う類のものでは無いかもしれません。

ただ、各例文の背景には文法的事項があり、
しかも文章内の単語の意味も全て書いてある。
簡単ではあるものの、手がかりとなるような文法説明もある。
ベース本とするには、便利だと思います。
# この本の説明だけで理解できるかどうかは不明

よって、個人的には文法を意識せずに英語に触れるための
基礎固め、あるいは忘れかけた物の復習用として
結果として暗記するくらい音読する価値はあると思います。

ちなみに、10年前の受験生時代に700選は9割覚えてました。
16名無しさん@1周年:02/08/13 20:08
ALL IN ONEなのに2冊。
このALLの定義とはなに?
1冊1500円はちと高い
17名無しさん@1周年:02/09/11 01:44
はっきり言って、効率最強です。AllinOne。何回も繰り返し読んでます。
これだけでTOEICの文法問題程度なら、満点は難しいにしても、
近い得点は得られます。解説もわかりやすいと思います。
18名無しさん@1周年:02/09/11 03:07
吹き込み者の声、緊張してるのか震えて聞こえる部分がある。
19名無しさん@1周年:02/10/22 21:19
ALL in oneかなりいい感じですね
俺もTOEIC受けようと思って単語覚えるために買いました
問題がCDがすごい安っぽい包装で、日本語が声を聞いただけでなえることかな
20名無しさん@1周年:02/10/22 21:21
WEBでかなり細かなサポートがされてる点はすごいイイ!
まだ実績が無いけどDUOよりいいかも
問題点が時間がDUOよりかかってしまうところかな。2冊もやるとね
21名無しさん@1周年:02/11/18 01:15
age
22名無しさん@1周年:02/11/18 01:19
そうかなあ。結構使いにくい感じがしたしとても続けられなかったよ。DUOもだけど
23名無しさん@1周年:02/11/23 20:20
ある程度英語が出来るようになってる人だと
逆に効率悪いよね


24名無しさん@1周年:02/12/22 02:31
シャンプーの話かと思った。
25山崎渉:03/01/11 04:09
(^^)
26名無しさん@1周年:03/01/19 10:23
CD別売りでこの値段かよ・・・
本はいいと思うけど・・・・
27名無しさん@1周年:03/01/20 02:54
この本の例文って自然な英語なの?
28名無しさん@3周年:03/01/22 19:16
CD別売とは時代遅れだと思う。CDが2700円は高いだろ。
今時、CD無しの本だけで満足するやついんのかね。
旺文社のDIALOGUEやZ会の速読速聴を見習え。
linkageのページにカバー率とか書いてあるけど、2冊分のページ数からしてそんなもんだろ。
そういう意味でもDUO3.0のカバー率すごいじゃん。
出版社のページの読者感想は当てにできねえ。
2chのようなbbsの意見のほうが中立寄りでしょ。
CDが、Part1とPart2できっちり分かれてれば、
試しにPart1の本とCDを買ってみたくなったのにな。
29 :03/02/02 00:52
>>1
宣伝か 
死ね
死んでしまえ

=================終了=================
30久々の1:03/02/12 18:23
しばらくぶりですが、まだ落ちてないとはすごいなあ。
呼んだ感想としては、
@単語はもう少し補充すべき
A前置詞はほかの本をやっておくべき
B多義語も他の本を

@はTOEICの点見てから、その上のレベルの単語集(気に入ったやつ)をやると(・∀・)イイ!
Aはこの本の作者のビープラスとかいうのでも大学受験用の前置詞本でも(・∀・)イイ!からやっておいたほうがいいと思います
Bはシステム英単語の多義語が(・∀・)イイ!

僕は大学受験に使用していたので、
@はピーナツ
Aは使用していた英ナビに前置詞の解説がなかったので、以前に作っていた前置詞ノート
Bはシス単

といった感じで、それらの知識をまとめる意味でもALL IN ONEを使いますた(・∀・)
31久々の1:03/02/23 19:21
最近読んだ世界一簡単な英語とか言う本も(・∀・)イイ!
文法を簡単な言葉に変えたに過ぎないんですが、イメージはしやすいと思った。

ただ、今まで既存の英語学習をしてきた人にとってはまどろっこしいかな。
噛み砕いた説明は逆に冗長。
既存の文法用語に置き換えてしまったほうが簡単に思える。
この本はむしろ、12章かな、前置詞とかの説明だけで十分オイシイと思ったです。
文章読解の方は・・・誰でもわかるような事を説明してるだけのような・・・。

でも、初学者にはわかりやすいのかなあ?
塾で初心者クラスの生徒に勧めるのにいい本だと思います。
なにしろ、アレルギーが出にくいからね。
32名無しさん@3周年:03/03/06 19:12
オナニーが大好きです
33名無しさん@3周年:03/03/08 00:48
ここのサイトのQ&Aはいつ再開するんだ?
34名無しさん@3周年:03/03/08 11:26
これの改訂版はいつ出るの?今買ったら損?


35名無しさん@3周年:03/03/08 21:50
音質とかはどうなん?悪いならちょっときついかな、DUOにしたほうがよい?

36名無しさん@3周年:03/03/08 21:51
改訂版が今年出るならまとうかな・・・。


37名無しさん@3周年:03/03/12 01:19
改訂版今年でるんか・・・
38山崎渉:03/03/13 12:52
(^^)
39名無しさん@3周年:03/03/14 22:24
(^^)
40名無しさん@3周年:03/03/14 22:27
shampoo,rinse&conditioner
41ラサール弁護士 ◆h71RB9C02c :03/03/14 22:45
>>40

笑い。
It took me a few seconds to get the joke... but I got it...
42名無しさん@3周年:03/03/14 23:36
らーたんもこういうスレ見てるんだね
なんか意外
43名無しさん@3周年:03/03/27 17:24
アイゴリアイゴリ
44名無しさん@3周年:03/03/30 21:02
新しいの出るんだね。今度はほんとに1冊になったんだw
ネットで見た限りでは旧版の難点が克服されたような…。
買い直そうか誘惑にかられる。まだやり込んでないんだよね。
45名無しさん@3周年:03/03/30 21:12
今日本屋に行ったら初めてALL IN ONEを見かけたけど、それが改訂版だったのか。
CDの評判が悪いみたいだけど、改訂版を出したついでに録音しなおしたりしてるのかな?
46名無しさん@3周年:03/03/30 21:26
CDはナチュラルスピードになっていますね。早速買わねば。
http://www.linkage-club.co.jp/
47名無しさん@3周年:03/03/30 21:32
前作のCDの難点は、
・読み上げが遅い→ナチュラルスピード
・日本語訳も録音→英文のみに
・音質が最悪→普通のレベルに。ナレーターもプロっぽくなった。
・3枚組で高い→2枚組で1400円。しかも例文集付きに。
実物確かめたわけではないけど、HP見た限りではこんな感じ。
48名無しさん@3周年:03/03/31 00:33
Webを見ると例文ほとんど書き直しっぽいね。
さんざんネイティブチェックやってるようだし、
同じコンセプトの別の本と思った方がいいかも。

さて、いつごろ本屋にならぶかだな。
49名無しさん@3周年:03/03/31 01:05
>>48
もうあったよ。
50名無しさん@3周年:03/04/01 19:16
まあ感想とすればDUOに文法解説を詳しくした感じ。
CDの編集方法はそっくり。聞きやすくなった。
ナレーターは速読速聴と同じ人だな。
51名無しさん@3周年:03/04/02 20:22
今日買ってきた。
なんかレイアウトがDUOそっくりになってる。
しかも正誤表なんかが挟んであるし。
もうちょっと校正に時間をかけてから出せよって。
52名無しさん@3周年:03/04/07 02:07
俺も買った。
DUOと並行してやると覚えやすそう。
ネットで例文がダウンロードできるのがいいね。
DUOもやってくれないかな〜
53名無しさん@3周年:03/04/07 02:15
前の版のCDの読み上げはシロート臭さ満載で、声がふるえてる
箇所もあったよ。まるっきり改訂されたんなら次も買うかな。
54名無しさん@3周年:03/04/12 19:01
本屋で並び始めたね。
内容はなかなか?!(個人差がある)
難易度は
難 DUO→ALL→DUOセレクト 易
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56名無しさん@3周年:03/04/12 22:41
エクセサイズとか言う問題集も同時に買った方がいいのかな?
店頭には置いてなかったけど
57名無しさん@3周年:03/04/13 15:38
正直、網羅性や丁寧さは前版の方がよかったね。
紙質はよくなったけど。。。
58名無しさん@3周年:03/04/13 17:00
俺こないだ買ったばかりなんですが。前のall in one
2ndの方が良かったりするんですか?
えらく安くなってて損した気分です
しかたなく今前ので一生懸命勉強中です
59名無しさん@3周年:03/04/14 01:50
ぼくも最近ブクオフで旧版買っちゃった。
まだ50Pくらいしかやってないけど、参照がPart2のほうにあったりすると非常に面倒です。
でも気に入ってるからいいのだ!
60名無しさん@3周年:03/04/14 03:19
前は2冊構成で3000円。今回は一冊完結で1500円w。
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62名無しさん@3周年:03/04/14 11:05
新版買いますた。
前のはチラっと見ただけだけど、勉強しやすくなってるね。
堂々とこの1冊で到達可能なレベルを唄っているのが潔い。
とりあえず1冊やってCD買って2級受けてみますわ。
暗記はしないけどね。CD全部聞き取れる程度で。
63名無しさん@3周年:03/04/14 14:01
>>58
見易さ、勉強のしやすさはSEの方が上・・・当然だが。
逆に、1stは参照がいらないほど充実。
結局1stの方が俺はいいと思った。
64名無しさん@3周年:03/04/14 19:59
>>63
thx。でも1stは二冊目参照があったりして結構めんどくさかったりしますよね
はじめ一冊目かったら二冊目に書いてるよみたいなこと書いてあってかなりショックでした
値段も高いし。まぁ1st持ってるんだしこれで勉強します
65山崎渉:03/04/17 09:33
(^^)
66名無しさん@3周年:03/04/18 01:54
紙質はよくなった。でも漏れはああいう紙質嫌い。
67名無しさん@3周年:03/04/20 01:45
吸盤はもう売ってないのか。吸盤のパート1とCD買ったのに。
68名無しさん@3周年:03/04/20 02:10
>>67
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/494774703X/ref=sr_aps_b_7/250-4081940-8809866
アマゾンで購入可能。共に初版本でがんばろう!
69山崎渉:03/04/20 04:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
70名無しさん@3周年:03/04/20 08:14
同志社の人だもんなあw
71名無しさん@3周年:03/04/20 09:00
>>68おぉ、まだ手に入りましたか。どうもありがd。
72名無しさん@3周年:03/04/29 01:13
名著だと思うんだけど何でこんな人少ないんだろー
あんまり店頭に並んでないからかな。
73名無しさん@3周年:03/04/29 09:51
めいちょ
74名無しさん@3周年:03/04/30 14:36
俺もこれはいいと思う
それまでスラッシュリーディング知らなかったし
75:03/05/06 00:13
 2版見てみたけど英文が初版よりかなり自然な感じで多分覚えやすさも
2版の方が良さそう。英語の実力なんてないのであくまで感じだけど。
76名無しさん@3周年:03/05/10 02:42
英語を勉強し直すベースになりそう。
紙の質が無駄に良すぎる気がするが、これは、
「何度も何度も読み返してくれ」というメッセージなのだろうか。
77名無しさん@3周年:03/05/11 22:11

78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79名無しさん@3周年:03/05/16 19:58
旧版を気合入れて勉強しようと本とCD両方買ったらいきなり新版が出てました。
新版の方が出来がいいんだろうなぁ……。旧版の方が語彙が多そうだが。

ただ、旧版は日本語が入っていたので萎えた。英語のみの方が好きなんだよね。
といっても、上のほうでMP3加工をしている人が居たが……。

とりあえずやはり新版からやるべきなのかなぁ。
80名無しさん@3周年:03/05/16 21:17
>>79
俺は All in One 持ってるわけじゃないから参考までに聞いて欲しいんだけど
旧版買っちゃってもったいないからそれを使おう、って発想は止めたほうがいいよ。
お金よりも時間のほうが大切だし、なにより自分がいいと思ったものをやるほうが
勉強に身が入るからね。人間、無駄なことなんて他にもいろいろしてるんだから
もったいない、って発想は捨てて、内容でいいと思ったほうを使ったほうが
あとで後悔しないよ。俺もこういうことって経験あるけどね。たかが数千円じゃん。
8179:03/05/16 21:30
>>80
それはまさに禿同です。
一番貴重な資源は時間そのものですからね。
かくいう自分も新版と旧版両方購入して見比べているところです。
旧版の方が語彙数が多そうなので惹かれますが、とりあえず新版を
履修してからトライすべきなんだろうな、と思います。
レス、サンクスです。
82名無しさん@3周年:03/05/19 22:19
旧版を1/4ぐらい中途半端にやっちゃってる俺はどうしよう。
83名無しさん@3周年:03/05/20 02:03
>>82
その場合でも>>80のアドバイスが当てはまると思うよ。
新版を本屋で見てみて、どちらが自分にとっていいのかを判断してみる。
で、新版のほうが明らかにいいと思うなら、思い切って新版に変える。
さほど差がないと感じるのなら、せっかく4分の一もやってることだから
旧版を使う、っていうんでどうだろう?
84名無しさん@3周年:03/05/20 02:28
漏前らそんなに時間がないのか?
85名無しさん@3周年:03/05/20 02:50
俺も旧版のちょうど半分くらいやった。
新版見てみたいんだけど、店頭でお目にかかったことないなー。

売れてるってこと?
86名無しさん@3周年:03/05/20 03:33
公式サイトで本文第1章だけ読めるけど、それは見た?

公式サイトでずっと注文ができないからやきもきしてたけど、大手本屋の通販で買えるじゃん。
あー、でも初版本は誤植が多いから重版を待った方がいいかも。あと3日だし。
87名無しさん@3周年:03/05/20 06:32
┐(´∀`)┌ 何が3日なの?
88名無しさん@3周年:03/05/20 21:54
重版ってちゃんと訂正されてるのか?
89名無しさん@3周年:03/05/22 00:16
重版ってちゃんと訂正されてるのか?
90名無しさん@3周年:03/05/22 00:27
重版が待ちきれなくて買っちゃった。
2冊が1冊にまとまったというから、分厚いのを想像してたんだけど、
旧版1冊分と変わらないぐらいの厚さだったから驚いた。

単語の解説とかが簡略化されてる。例を上げるとこんな感じ。

・旧版
 on and off<副>断続的に(◆ on は「続」,off が「断」)
・新版
 on and off [副] 断続的に

旧版から削られた単語もある。
あと誤植が多すぎ。分かってるだけでも30箇所ぐらいある。

でも新版を使って勉強するよ。

紙面がさっぱりして見やすくなってる。
発音記号が記述されてる。
1冊にまとまっているから他の例文を参照しやすい。
例文が減って効率が良くなった。
91名無しさん@3周年:03/05/24 13:37
やっと見つけましたSE。
個人的には文法の説明箇所で熟語表現が減ったのが痛い。
あと、くだらないことだけど1例文1ページじゃないのがちょっと嫌かな。
ぼくは旧版でやっていこうと思いますです。
92名無しさん@3周年:03/05/25 12:03
気になるage
93 :03/05/25 12:04
ヤンキースで松井とレギュラーを争い、
「三割以上打つ自信がある」と自信満々で日本に乗り込んだレイサム。

しかし極度の不振に加え、先日は「人生で一番恥ずかしい」と自ら語る
プレーをして、すっかり意気消沈している。
このまま行けばオフを待たずに解雇されることは確実。

そんな可哀相な巨人・レイサム外野手に、われわれ2チャンネラーの力で
せめてオールスター出場という花を持たせてあげよう!

野球ファンもそうでない人も、みんなどんどん投票して
あげてください。
       ↓
http://allstar.sanyo.co.jp/vote/
94名無しさん@3周年:03/05/25 14:51
9月発売予定の ALL IN ONE EXERCISE というのも気になる。
95名無しさん@3周年:03/05/25 18:55
もう重判出るのかよ……。
正直誤植多すぎ。1600円だし、買いなおしてしまおうか。
96山崎渉:03/05/28 15:08
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
97名無しさん@3周年:03/05/28 21:04


98名無しさん@3周年:03/05/29 21:48
第2版が紀伊国屋にあった。
誤植が訂正されていた。

……ちくしょう
99名無しさん@1周年:03/05/29 21:51
ALL IN ONE SE の初版本と重版本の違いは紙質だった。
初版本はつるつるの上質紙で本全体の重量もそれだけあったが、重版本の紙は通常
の紙のようで、その分、本が軽く仕上がっていた。
これで持ち運びが楽になるというもの。
100名無しさん@3周年:03/05/31 16:50
DUOとALL IN ONEってどっちが習得率高いのだろう
同じ時間だけやったとしたら
101名無しさん@3周年:03/05/31 21:55
DUOにはスラッシュリーディングがないよね。
102名無しさん@3周年:03/05/31 22:37
ていうか両方やれよ
103名無しさん@3周年:03/06/01 11:26
>>102
それが一番いいのかな。ある程度繰り返しやった方がいい気もするんだが
104名無しさん@3周年:03/06/03 00:32
SEの初版って、なにか書き込んで消しゴムで消すと、印刷まで
消えそうになるんだよ。
第二版でそれが改善されてるのなら買いなおしちゃおうかな。
誤植もなくなってるということだし。
105名無しさん@3周年:03/06/06 16:43
落ちそうだったのであげ
SEってまだアマゾンで売ってないんだよね。
106名無しさん@3周年:03/06/07 11:25
SE、漏れは書店でも見ないのでHPで買いますた
買うときは再版かどうかちゃんとチェックしよう。
>>106
いつ買いましたか?
というか第二版になってました?
109名無しさん@英語勉強中:03/06/15 22:41
>>108
6月になってからです。
ちゃんと2刷発行のものですた
110名無しさん@英語勉強中:03/06/15 23:07
昨日、紀伊國屋の新宿本店に行ってきました。
積まれている本は下の方が2刷でした。上のほうは1刷でした。
購入される方は注意してください。
初版を買った本屋に持って行って
「なんだこの誤植だらけの本は!こんな不良品を売るのかこの店は!!」
って凄い勢いでクレーム付けたら改訂版と交換してくれるかな?
>>109
どもです。
113名無しさん@英語勉強中:03/06/16 19:25
>>111
絶対無理

落丁・乱丁のみ交換 と書いてある。
また、ある程度調べてから購入する責任がある
114名無しさん@英語勉強中:03/06/17 12:49
CDけっこうスピード速いね……。
文意を読み取った後だと何とか聞き取りは出来るが、
一緒になって声を出そうとしたが、追いつけません。
早口言葉の練習も必要かオイ。
age
116名無しさん@英語勉強中:03/06/27 12:29
WEBの1章を見てみたんですが、
なんでこんなとこに / が入るのかさっぱりわかりません。
妙な途切れになってやりにくいのですが、
これはこれで意味があることなんでしょうか
(つーか、その区切り読んだほうが意味がわかるのか?)
117名無しさん@英語勉強中:03/06/29 20:50
age
118名無しさん@英語勉強中:03/06/29 20:57
この本て、大学受験用ですか?

119名無しさん@英語勉強中:03/06/29 21:38
>>118
ある程度の基礎があるなら、確認用として使うといいかも。
高1くらいの初学者がこれだけで勉強するには不向き。
あと、問題演習用に他の本が絶対必要になる。
個人的には受験向けではないとオモイマス。

9月だかに All in one の演習本が出るようだ。
121名無しさん@英語勉強中:03/06/30 02:51
今のSEは何版ですか?
122名無しさん@英語勉強中:03/06/30 03:29
第2版。
旧バージョンで勉強してたけど、今日SE見てたら欲しくなって買いました。
SE第1版はひどい誤植でしたが第2版はコンプリートな出来栄えです。
123名無しさん@英語勉強中:03/07/01 17:23
なかなか売ってない。ぷんぷん。
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
誤植だらけ。ぷんぷん。
126名無しさん@英語勉強中:03/07/08 14:25
>>125
第2版にも誤植あるみたいだな。もうちと待つか。
127名無しさん@英語勉強中:03/07/09 00:24
今のところ誤植4つ発見されてる模様。
でも、そんな致命的な間違いじゃないし買っちゃってもいいかも。
>> 127
どこ?
129127:03/07/10 23:21
>>128
公式サイトで確認できるよ。
ワラタ
131名無しさん@英語勉強中:03/07/11 20:21
Zの速読速聴COREをやってるんだけど、
こっちの方がいいのかな?

なんかホームページみるとよさそうなんだよね。
132名無しさん@英語勉強中:03/07/11 20:23
133名無しさん@英語勉強中:03/07/12 21:52
買っちまった・・・ 9月の新刊(練習本?)がでるまで
とりあえず必死でやるかぁ
CDの速度をHPで確かめずに買ったんだけど、
本当にナチュラルスピードだねぇ。舌がついていかないよ。
135山崎 渉:03/07/15 12:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
136名無しさん@英語勉強中:03/07/17 23:31
もっと活発に議論しようよ(汗
ってか、みんな誤植探しで必死?
先日買ってきたんだけど、
活発に議論する前に、音読&暗唱に必死なのだ。
とりあえず、1日5文目標 少なすぎ? 
でもマジでCDのスピード速いんで、まずCDと同じスピードに
おいつくまでが大変。
例文テストがダウンロードできぬ・・・
139名無しさん@英語勉強中:03/07/22 00:07
例文テスト、印刷しようか迷ってる・・・
あれって誰でもDLできるんだよね、アンケートに答えれば。
140名無しさん@英語勉強中:03/07/22 00:12
CDスピードみんな早いと思ってるんだ!
初めてリスニングに取り組んでみて、
「早すぎて死ねるよ?」と鬱になったけど、不思議な安心感w
141名無しさん@英語勉強中:03/07/22 00:19
うんー、確かに早い感じかなぁ。
というかリスニング系で男の人の声は電車の中で聞き取りづらい
感じがするんだよねー。特に声低くて渋い感じの声とか。
もっと声がハイピッチな男の声でもいいんじゃないかと個人的に思う・・・
でもピーコみたいな高い声だとキンキンして鬱陶しいよ
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144名無しさん@英語勉強中:03/07/30 02:13
age
145名無しさん@英語勉強中:03/08/04 23:43
うむ、気合で覚えてやるッ!!!
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147名無しさん@英語勉強中:03/08/06 23:09
CDのおまけの本は誤植ないの
148名無しさん@英語勉強中:03/08/07 23:31
All in One SE買ってきますた。CDも。とにかく一通り例文のディクテーションを
やってみようと思います。と言っても漏れの英語力では例文を数回聞いたくらいで
一文ズバッと書ける訳もないのでリスニング回数は無制限で行きます。
で、初日は24までやったのですが、前置詞、冠詞の聞き取りがかなり怪しいという
弱点が暴露されますた。あと I've had みたいなのは、've がなかなか聞き取れま
せん。Iとhadの間に何かあったかな?って気はするんですがそんなことに気を取ら
れてると後続の聞き取りがボロボロになってしまいます。書き終わって見直してる
と完了形のはずだから...って気が付きますがリスニング中にはそんな余裕はありま
せん。この本&CDでディクテーションやってる人はどうですか?
149名無しさん@英語勉強中:03/08/09 19:54
きょうDUOを買うつもりで本屋に行ったのですが、All in One SE見つけて、
こちらを買いました。CDも。
DUOとの違いは正直よく分からんし、スラッシュの必要性も
よくわからんかったけど、なんとなくAll in Oneのほうが俺には
あってるかなぁって思ったから。コンキョレスだけど。

とりあえず1周がんばってみる。
150名無しさん@英語勉強中:03/08/09 20:57
All in One SE買いに行ったけど売ってなかった・・ (´・ω・`)
151名無しさん@英語勉強中:03/08/09 23:19
>>149
DUOは文法などの説明がほとんど無い
152149:03/08/09 23:36
>>151
それけっこうポイントですよね。
目次見たら、文法事項ごとに並んでたのが気に入った。
153150:03/08/10 22:48
やっと買えた・・ まだけっこう初版が売られてるので気をつけて。
154149:03/08/10 23:23
たった今気づいた。SE使ってるんだけど、
巻末の不規則動詞表の「see」の過去形のところ。
「sawed」って印刷されてて「ed」のところが修正テープで消されてる。
(もちろん自分でやったのではない。)
SE持ってる人確認してみて。(俺のは2003/5/20の2刷)

これって出版社または本屋さんが一冊ずつ消していってるの?
すげーな…
325番の誤植の(b)->(c)ってやつも修正液で消してペンでなおされてるよ。
一冊一冊修正してるからあまり本屋にでてこないんかな?
156149:03/08/10 23:49
>>155
ホントだ。
リンケージクラブの中の人も大変だな。
ある意味良心的やな。
買ってあげよかな。
158150:03/08/10 23:51
>>154
うぉ!ホントだ。すげー こんな修正の仕方初めて見たw

>>155
うちのは誤植のままだったよ。まあ見ればわかるから別にいいけど。
159150:03/08/11 00:02
256番の下から2行目、I was much → I was all
の所も修正テープと手書きで訂正されてた。
社員さん大変だったろうに・・ つД`)
160149:03/08/11 00:07
>>159
そこは、俺のは誤植のままだ。どうなってんの?

まとめ(俺のは2003/5/20の2刷)
256番 much->all 誤植のまま
325番 (b)->(c) 修正テープ+手書き
不規則動詞表 sawed->saw 修正テープ

なんだか、新しい楽しみを見つけたような気が…
>>159
俺の奴は256だけだな
修正に苦労するのは自業自得というものだ。
発売を少し遅らせれば誤植はもっと減らせたはずだ。
ユーザーにデバッグさせたリンゲージ倶楽部は逝ってよし。
手作業って・・・。
誤植を修正した第三刷を出す予定は無いのか?
>>163
リンケージ倶楽部ってほとんど同人出版みたいな感じだし
刷った分回収するだけの余裕がないんでしょ。
>164
そのとおりだと思うけど、なにも急いで第二版出さなきゃいけなかったわけじゃないだろうから
もうちょいじっくり校正に時間をかけて欲しかったな。
これからはそうしようね、リンケージ倶楽部さん。
第二版出したのは初版が売れたからじゃないの?

>>165
誤植のまま1版2刷にせずに、直せるだけの誤植を直して
2版にしたのは、良心的だと思うが。
誤植だらけの初版を出したのが既に罪だ。
何を急いでいたんだろう?
169名無しさん@英語勉強中:03/08/12 18:45
良書
>>168
まぁ、確かに誤植だらけではあったなぁ。。。<第1版
素人仕事だってことは否定できんw

販売戦略的に、4月に間に合わせたかったんでは?
171名無しさん@英語勉強中:03/08/13 09:12
2版見たけど、紙質はどうなんでしょうね?
たぶん、初版のはツヤがあって光に反射すると見えずらい
ってクレームあったのかなぁ。
でも、初版と2版おいてある店だったので、見た目は初版が
綺麗だって勘違いして買っちゃう可能性あるかも。
172名無しさん@英語勉強中:03/08/13 10:01
秋葉原の書泉でも平積みの上の方は1版で、下の方は2版だった。紀伊国屋と一緒ですね。
そうか、わかったぞ!!
つまり初版の販売を促進するために、あえて2版の紙質を落として
購入者を惑わせようとしていたんだ!
174名無しさん@英語勉強中:03/08/14 14:43
>>156
首藤ウォッチャーでつか?
http://www.shudo.net/diary/index.html
出入りのアポづら心証とるのに判っててもうれ、、、、、、。
背表紙貼った本はまるっとおかか、、、、、、。
>>175
なにご?
177名無しさん@英語勉強中:03/08/14 23:12
>>175-176
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
178名無しさん@英語勉強中:03/08/24 05:19
CDの箱はDVD
179名無しさん@英語勉強中:03/08/25 06:11
このひとにNHK講座をやらしてみたい
180名無しさん@英語勉強中:03/08/25 20:09
CD買ってきた。
181名無しさん@英語勉強中:03/09/10 04:48
9月になったが・・・・・
そろそろもえたんの発売だな。
183名無しさん@英語勉強中:03/09/11 00:04
旧本いまじゃ貴重
>>181
ALL IN ONE EXRCISEの発売日なら10月中旬以降に延期されたけど?
185名無しさん@英語勉強中:03/09/11 12:20
CD速すぎ
186名無しさん@英語勉強中:03/09/11 15:00
>>184
(゚Д゚;)マジカヨ!!!!!
187名無しさん@英語勉強中:03/09/11 20:22
うそ
根拠梨
188名無しさん@英語勉強中:03/09/11 20:26
>>186
マジ
メルマガに書いてあったぞ
189名無しさん@英語勉強中:03/09/11 20:55

第三版にもそうかいてある
190名無しさん@英語勉強中:03/09/15 16:10
文法の説明がイマイチ・・・
191名無しさん@英語勉強中:03/09/23 23:27
買ったけどぜんぜんやってない・・・
やり抜く秘訣を教えてください・・・・
すぐ挫折してしまいまふ。
193名無しさん@英語勉強中:03/09/27 16:19
>>192
覚えたら口に入れて飲み込む。これ最強。
静脈から注射するのもよく効く。
すり潰してこめかみに貼るのもいい。
おい、おまえら、新しいメルマガは登録しましたか?
197名無しさん@英語勉強中:03/10/01 14:51
ALL IN ONE EXERCISE の発売は10月27日になります。
発売日が予定よりだいぶ遅れまして申し訳ありません。

ALL IN ONE (テキスト)に匹敵する充実した内容の問題集に仕上がっておりますので、是非ご期待下さい
ALL IN ONEはスーパーモデルに着て欲しい。壁紙にしたい。
199名無しさん@英語勉強中:03/10/05 12:16
セカンドエディションとそのCDがアマゾンに置いてない理由はなんだろ?
売れないのかな?
200名無しさん@英語勉強中:03/10/05 12:17
文法はOKですって人は、DUOの方が良さそう。
201名無しさん@英語勉強中:03/10/05 15:44
ALL IN ONE SUPERで
口語・会話を充実させてTOEICのLに対応してほしい
202名無しさん@英語勉強中:03/10/12 04:02
そろそろ
203名無しさん@英語勉強中:03/10/12 18:47
高3のとき買ったなこれ。
金も時間もなかったから文法や単語が全部入ってるのが決め手だった。
いかにも受験臭いつまらん参考書じゃなかったから
大学入った今でも英語好きでずっと勉強続けてる。
繰り返しやってたからどんどん手垢ついてく過程がなんか楽しかったよw
204名無しさん@英語勉強中:03/10/21 21:30
比較するかぎり、
語彙レベルはUPしてる。

ただ、語法がかなり減少・・・
特に、前の版で文章以外で解説されていたポイントはほぼ割愛されているな。
前は熟語とかも語法で整理されていたけど、
今回は全部文章で覚えるDUO形式になった。
205名無しさん@英語勉強中:03/10/21 21:34
ってことで、文章の情報量は増えて、効率はよくなった
反面、割愛されたものも多い。
特に構文・語法
ってことで、読解の構文は到達点が低くなった。
前は英文解釈教室簡略版だったのだが・・・

むー、微妙だ
206名無しさん@英語勉強中:03/10/22 20:18
そろそろあれだろ
207 :03/10/22 20:33
CD、日本語も吹き込まれているの?
それだったら買わない・・・
208名無しさん@英語勉強中:03/10/23 01:15
415例文
37分X2枚
まぁ、日本語入れるのは無理だろう
209名無しさん@英語勉強中:03/10/27 19:54
問題集発売されましたか?
買った人が居たらどんな感じか感想を希望……。

明日大型書店に行くけど置いてあるだろうか。
210名無しさん@英語勉強中:03/10/27 20:22
発売されたんじゃない?
少なくともホームページは更新されたみたいだから。

SEの件があるだけに誤植がありそうで手を出しにくいんだよな
211:03/10/27 23:06
TOEICで900点以上を取る学習者の文法力が身につきます。
● 英検1級を取得している学習者の文法力が身につきます。
● 大学受験偏差値70以上の受験生の文法力が身につきます。
● TOEFL600点以上を取る学習者の文法力が身につきます。
● TOEIC500点〜700点程度,英検2級,大学受験偏差値50台の学習者に英文法や英語の読解を「教える」ことができます。

ずいぶん大きく出ましたね。
212r:03/10/28 00:19
 今日神田行ったから三省堂とか見てみたけどまだなかったな。
213名無しさん@英語勉強中:03/10/28 21:41
津田沼丸善にも売ってなかったな。
214名無しさん@英語勉強中:03/10/28 23:38
>>213とニアミスの予感なんだが……
津田沼は丸善にも無ければ芳林堂にも昭和堂にもくまざわ書店にもなかったよ。
船橋東武にあるよ。
あ、問題集のこと?
シラネ
217:03/10/29 19:05
もうだいたいどこでも売ってる感じですかね。
ほとんど傍用問題集みたいなものでしたが。
けっきょく、ALL IN ONE自体、買ってまともに
使いこなしてる人がいないんじゃないかと思います・・・
本当に解説が詳しいのなら買ってみようかな……
胡散臭いけど。とてつもなく胡散臭いけど。

ネットでサービスしてくれるのかな?
>>218
来週からメルマガで旧ALL IN ONEやるらしいぞ。
とりあえずそれ読んでみれ。
220名無しさん@英語勉強中:03/10/29 22:59
>>214
おお!津田沼とは奇遇ですね^^;
ただ、丸善にAll in oneのFirst EditionとCDが売ってるのには
驚いた。(正確には2階の学参側)
221名無しさん@英語勉強中:03/10/29 23:13
CDはやりがいがある
222名無しさん@英語勉強中:03/11/01 22:58
age
223名無しさん@英語勉強中:03/11/03 04:12
h
誤字脱字あった?
225r:03/11/04 00:03
>>224
なんか1問めからして訳と英文が違っているような。
私は大学生です。
I go to college.
って違いますよね。
>>225
ちゃんと説明読んでる?
本は買ってないからどんなことが書いてあんのかわからんけど、
現在の固定的な状況を表すのは現在形を用いるんだぞ。
227r:03/11/04 01:29
>>226
 でもそれなら素直に、私は大学へ行っています。でいいと
思うだけど、現在の固定的な状況を表すからといって

私は大学生です。
I go to college.

てやっぱりおかしくないかな。もしかしたら大学の用務員かもしれないし。
schoolは勉強が目的なら冠詞をつけずに
I go to school. とする。

おそらくこの意味で、
「collegeに冠詞がないから用務員ではない」
と言いたいのだろうが、どうよ?>偉い人
辞書をひいてみると、

>【1】《しばしば無冠詞・単数形》《主に米》(一般に)大学,カレッジ.
>▼主に一般教養科目を教える大学や学部を指す. cf. UNIVERSITY 1:
> go to college 大学へ行く

なんてあるね。
これだけだと用務員が働きに大学に行くっていってもいいような気もする。
けど、普通に日本語でも「私は大学にいってる」とかいっても、
それが用務員だとはほとんどの人が思わないわけで、
英語もつまりそういうことなんじゃないのだろうか?

230r:03/11/04 02:52
>>228
確かに用務員はおかしいですね。教授かも
俺もしつこいね。
231r:03/11/04 03:05
>>229
でも go to college ならやっぱり大学へ行くだよな
意訳だっていえばそれまでなんだけど、何かわざわざ
意訳する意味がないし、違和感を感じたもんだから。
23Pの解答欄でFの答えが途切れてない?
漏れのだけでつか?
233名無しさん@英語勉強中:03/11/04 21:20
というか、そういう風に考えてるから英語がいつまでも
できないんじゃないかな?
なんで日本語で考えようとするのさ。言語を学ぶことは文化を知る
のと同じだと言ってみるテスト。
君たちへの先人からのメッセージ
When in Rome do as the Romans do.
234名無しさん@英語勉強中:03/11/05 21:44
ていうか、CDってなに?
HPみてもリンクされてないんだが。
235名無しさん@英語勉強中:03/11/06 00:35
SEのCDじゃない?HPにも書いてあると思うけど……。

ところで、SEの効果的な利用法ってある?
問題集は何故か自分にあってるらしくて続けられてるんだがSEが続かない……。
単語と熟語と構文はほかの物を使っても補えますよね?
236r:03/11/06 02:30
>>235
いやエクサイズのCDとはっきり書いてある。まだ準備中なんでしょ。
237名無しさん@英語勉強中:03/11/06 16:39
>>235
そりゃーあんた、当たり前田の(ry
238名無しさん@英語勉強中:03/11/16 00:24
All in Oneで受験に臨む場合、最高どのあたりまで狙える?
>>238
オマイのヤル気次第
>>238
ALL IN ONEだけって話だと中堅クラスがいいとこじゃねーか?
>>238
ALL IN ONE + 過去問20年分を完璧にやれば、まぁ大抵のところに。
英作文の練習は必要だけどね。あと、国語力が必要な場合もあり。
242名無しさん@英語勉強中:03/11/16 15:59
>>241
あなたの回答にワラた!
遠まわしにALL IN ONEじゃ受かりませんよって言っ(rya
>>242
いや、単純に大意要約や自由英作文は国語力ないと駄目だし
過去問やるのは基本でしょう。

もしこの本に相性が合うなら、
文法や構文、基本的な単語をこれで押さえておいて、
足りない部分を過去問で補えば長文読解や文法問題は
十分な気がする。
244名無しさん@英語勉強中:03/11/20 08:48
SE3版 昨日までに53までやった。
私にはかなり相性がよろしいようです。
また今日もがんばってやってみます。

単語や解説はこんなことまで解説してるのか
って感じで良いですね。
245名無しさん@英語勉強中:03/11/21 10:14
125までやったよ
age
246名無しさん@英語勉強中:03/11/21 14:16
250までやりました
247:03/11/21 17:09
はやいっすね。まだ40だ。一日10ずつ進行くらい。
248名無しさん@英語勉強中:03/11/25 08:25
よーし、今週は163から始めるぞ
今週は250が目標!
249:03/11/25 21:50
210までいった ちょっとつかれた
250名無しさん@英語勉強中:03/11/26 02:36
英単語、英熟語、英文法を同時に身につけるための無料例文集/教材 THREE IN ONE だと、何処まで逝けますか?
Part1しかやらないみたいだから半分くらいまでじゃないか?
252:03/11/26 09:15
222までいった 半分こしたね 記念age
253トンジサ:03/11/26 18:19
一応ALL in Oneを3順したんだが、思い切ってCDを購入した。
CDを併用した学習を終えたら、後ほどここで報告することにしたい。
254名無しさん@英語勉強中:03/11/27 01:10
THREE IN ONE
http://www.linkage-club.co.jp/Material/ThreeInOne.htm
をWordで読み込んで、1ページ50行くらいになるように設定して微調整すると、奇数ページは例文および解説と訳文、偶数ページは単語や熟語になるように編集できるので、非常に便利。
例文は100例しかないけど、これで200ページにおよぶ ALL IN ONE セレクトみたいのが出来てしまう。
プリンタでA4用紙に4ページ分印刷するように設定すると、A6ミニサイズの英語学習書が完成。
例文が100例しかないから、一日2例文やるとしても、2ヶ月弱で終了できる超コンパクトな参考書が無料で手にはいることになる。
音教材がないのは残念だが、ALL IN ONE より使い勝手よいかも?
TOEICで500〜600点程度を目指すだけなら、基礎知識はこれで十分?

ALL IN ONE

ONE IN ALL
滝沢先生!
257:03/11/27 09:44
318だー つかれたっす
3巡はやらないとだめだよね
258名無しさん@英語勉強中:03/11/28 19:59
昔某英会話学校に体験入学する時、面接で教官にこんなふうに聞かれた。
"Do you mind if I smoke?"
そこで、"Yes, I do." と返事したら、"No, you should say no."
俺はカチンときたね。
"Yes, I do! I'd rather you didn't. To tell the truth, I'm allergic
to cigarette smoke." と言って即刻退場したよ。馬鹿みたい。

教官は Do you mind〜?に対してYes(気にします、止めてね)
ではなくて、No(いいえ、かまわないよ)と答える知識を試した
んだろうが、間違いを諭すような物言いには正直引いた。
本来の会話では色々な答えがあり、それに即応した話の持って
行きようってものがあるはずだ。
259名無しさん@英語勉強中:03/11/28 20:50
>>258
うーん、そういうのムカつくね。
教官は日本人?だとしたら受験英語に毒されてるよ。
ただ、断るときにはその理由をあとで添えたり、
表情などでアピールした方が普通の会話として正しい反応だと思う。
ちなみにその英会話学校どこ?そんなところ行きたくないね。
260名無しさん@英語勉強中:03/11/29 14:31
>>259
若い日本人教官です。○CCってとこですよ。
まさに受験英語の世界でした。
261名無しさん@英語勉強中:03/11/30 15:57
262名無しさん@英語勉強中:03/11/30 16:01
ALL IN ONE EXRCISEの他に何売ってるんですか?
263名無しさん@英語勉強中:03/11/30 19:09
THREE IN ONEでしばらく逝こうと思って初めて一週間、しかし音教材の必要性を感じ、結局 ALL IN ONEとCDを購入してしまった。
ALL IN ONE の副教材には、ALL IN ONE EXRCISEが良いのだろうけど、レベル高そうだし

ということで、英検2級程度の参考書なのだが、こんなのも一緒に買ってしまった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4931386555/250-5466763-6569025
264:03/11/30 20:41
正直一年くらいはall in one本体で手一杯かも。
全部明瞭に聞き取れるくらいまでやりたい。
265名無しさん@英語勉強中:03/11/30 20:55
>>260
○CCもやっぱりひどいんだね。
本気で英会話やりたい人にとってこれほど有害なものはないね。
あ、間違った英語を使わないためにALL IN ONEがあるんだっけ?(汗
266名無しさん@英語勉強中:03/11/30 21:37
CDは合計で何分?あんまり長いと繰り返し使いにくくてヤダナ
75分。
268名無しさん@英語勉強中:03/12/01 13:06
これ気になってるのですが、使ってる方はどれくらいの実力の方ですか?
私はTOEIC450点しかないので使いこなせるかどうか(汗
269名無しさん@英語勉強中:03/12/01 13:48
重要な基礎単語が結構抜けてるのが気になる
他の単語集とかでカバーが必要かもね
270名無しさん@英語勉強中:03/12/01 22:56
CDを計ったら、だいたい1分200語くらいのスピード。かなり速い。
例文確認テスト
http://allinone-english.com/A1SE/test&index/ALLinONE-TEST.html
の空欄が埋められる程度に読むだけだったら1時間もあれば6例ぐらいは進められそうだけど、
CDに近いスピードで音読できるように練習もやって、リスニングもこなそうとすると、せいぜい2例ぐらいしか進めない。オレの場合だけど。
てか、CDだけじゃ速くて発音がはっきり聞き取れないものが結構あるから、発音機能のついた電子辞書も必要かも。
とりあえず、パソコンに入ってたブックシェルフベーシック使って単語の発音確認してるけど。
271名無しさん@英語勉強中:03/12/02 01:53
あれこれ買って中途半端におわるよりは、コレ一冊と思って買ってしまいました。
海外旅行で困らない程度の初級者、趣味で英会話をやってる44歳です。
CDは速くて速くて聞き取りにくく、ずーーーーと流しっぱなしだし、同じスピードで喋るのは超無理。とりあえず突っかからずに言えるようになるのに一例に30分以上もかかってしまいます。単語は英英辞書で引き直し。そんなこんなで50例までくるのに一ヶ月かかりました。
でも今、子供向けの簡単なペーパーバックなら辞書なしで読める様になったし、海外ドラマなんて「なんてゆっくり喋ってるの」と思うぐらい。
ささやかな効果ですがうれしいので続けます。
これなら早口ニューヨーカーに負けないかも、とモチベーションも上がります。
272名無しさん@英語勉強中:03/12/02 23:27
この本はReading(英文解釈)に重点を置いていると思う。
例文が長い上に、日本人の苦手な関係代名詞の文語体にページを割いている。
従って、自分の重視するものが語彙→Duo、英作→700、読解→ALL
を選べばいいだろう。
単語は分かるのに意味が取りにくい、読むのが遅いといった悩みを抱えている
人は、これを読むと救われるかもよ。
TOEICよりはTOEFL、センターよりは国立二次って感じかな。
もっとも、漏れを含めてALLファンって、例文党だから、同じ例文主義の
Duoや700もファンだったりするんだよね。
273名無しさん@英語勉強中:03/12/02 23:45
こいつのCD、このスピードだと前置詞や接続詞等はある程度推測出来る英語力が必要かもしれんな。
たとえば
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item65.htm
のように…
但しテキストあるから推理小説より全然簡単であるが…

聞き取りもかなりしんどいけど、なかなかCDのスピードに思考回路が追いつかないです。
ひょっとしたら、頭の思考(理解)スピードをアップするに効果あるかも。
これでリスニングの訓練すると、「速聴」のような、ウェルニッケ中枢を活性化させる効果あるとか?
http://www.sokucho.com/html/top.aspx

というか、このCDのスピードで音読できるように訓練する必要は、なさそうです。
120語/分くらいでつっかからずに音読できるようにするのが先決でしょう。
そゆ意味では、DUOのような少しスローテンポが入った学習用CDも欲しいところ。ただし日本語の訳文のナレーションは必要ないけどね。
274名無しさん@英語勉強中:03/12/03 06:54
これCD一枚にしてほしかった。
CDプレーヤーで聞く人の為にトラック数減らしたかったのは判るけど・・・
275トンジサ:03/12/04 21:17
CDの速さに当初はビビッたが、2巡目に入るとすごくゆっくりに聞こえた。
本当に不思議! 音読も十分についていけている。
今は1〜100までの文章をを一つ一つ分割してMDに再録して、リピートして
聞いている。これで書き取りもやるつもり。
単語を繋げて読めるようにすることと、力み過ぎないようにしてあごや舌のムダな力抜くようにすることと、思考回路が追いつくようにすることが出来ないとCDのスピードに音読が追いつかないという事を実感した。
なんとなく、ギターを弾き始めた頃のたどたどしくて力んだ指使いが、だんだん慣れてくるに従って無駄な力が抜けていってスムーズに動くようになっていった時の事を思い出しながら音読練習しようと思う。
277名無しさん@英語勉強中:03/12/05 12:30
>>276
力み過ぎないこと、それに英語の思考回路を作るってこと
本当にその通りですね。
ALL IN ONE は、音読練習にも、最も適した教材の一つであると思う。
そこで音読の練習法について考えてみた。

ステップ1:スラッシュで区切られた音節毎に滑らかに音読できるように練習する。つまり、フレーズ単位での音読練習である。
ここまでは、おそらく誰でも難なくこなすことが出来るであろう。新しい単語や難しい単語の発音練習を忘れずに。

ステップ2:文単位で滑らかに音読できるように練習する。
これが音読に慣れていないと意外に難しい。フレーズ単位なら滑らかに音読できるのに、スラッシュの部分でつっかかる事しばしば。
これはおそらく、フレーズ単位でしか、意味を理解する処理速度が追いつかないため、次のフレーズに移るときに思考回路が追いていかないためと思われる。
文単位で滑らかに音読できるように徹底的に練習するのみ。DUOのような教材でも、ここまでは練習可能である。

ステップ3:例文まるごと滑らかに音読できるように練習する。
2〜3つの文から成っている場合が多い ALL IN ONE の例文であるが、文単位では滑らかに音読できるようになっていたとしても、意外に文と文の切れ目でつっかかってしまう場合が多い。
これはおそらく、文を読みきった時点で思考回路が飽和してしまい、次の文に移行する余裕が思考回路に残されていないからと思われる。
例文を一気に音読できるようにくりかえし練習する。

ステップ4:言葉よりもイメージが先行して例文まるごと滑らかに音読できるように練習する。
ステップ3が上手くできるようになったとしても、言葉を発するときのイメージは、後からやっとついっていると感じることが多い。
ただ言葉を真似ているだけ、言葉だけか先に進んでイメージは後からついていってる感じなのである。
イメージが先行し、それを言葉として発しているという感覚が得られるまで練習する必要があると思う。
正直「単語と文法両方覚えられて効率的」とか言ってる類のは
なじみのない単語ばかりで文法学習には非効率的なんじゃないかと思っていたんだけど(いまも思ってるけど)、
立ち読みしてみたらスラッシュ単位の直訳が載っているのに感心して買ってみた。
だけどやっぱり単語の説明は最小限だね。
類義語まで要求するのはこの本の趣旨に反するとは思うけど、
実は不規則動詞だとか、発音・アクセント注意とかいう情報はほしかったと思う。
280名無しさん@英語勉強中:03/12/06 23:34
>>279
的を射た意見だ。だから、DUOなどの単語集と文法書をすませてから
ALL IN ONEに取り組む方がいい。
281名無しさん@英語勉強中:03/12/07 00:34
英検準1級を狙ってます。このあたりのレベルの単語定着と文法の再確認の為に買いました。
まだ20文読んだだけだけど、面白いですね。
DUOは類義語等は掲載されてるだけで丸暗記しなきゃならないから、同じだと思う。
単語すごいダブってるし、CDのスピードも同じくらいだし。
その後で、さらにカバーが必要ならDUOの本だけ買えばよいと思う。

スラッシュ直訳+文法説明は自分には本当に役に立つ、色んな事が”氷解”って
感じ
282279:03/12/07 01:08
と、思ったら巻末に不規則動詞一覧載ってたね。気づかんかった。
できればその都度教えてほしかったけど、一覧表はこれはこれで確認できてイイ。
でもread,lay,laidなんかの発音が載ってなかったり。知ってて当然ってとこなのかな。
ただスラッシュと、スラッシュ直訳がついてるからなんとなくわかった気になってしまうのも事実。
確認テストとかほしいところだけど、エクササイズの方は全部終わってからやる用なのかな?
>>283
Webにいってみるよろし。
285名無しさん@英語勉強中:03/12/08 18:07
Webの記事はとってもためになるよ。ここを読んで俄然やる気が出た。
286名無しさん@英語勉強中:03/12/08 19:17
DUOよりall in oneのが全然速い気がするのはおれだけか。
287トンジサ:03/12/08 19:21
やはりCDのスピードは DUO<All in One ですね。
しかし、All in One を聞き続けると、すごくゆっくりに聞こえてきます!
Dialog1800のスピードはどう?
289大学への名無しさん.:03/12/08 21:40
おー。例文確認テストがいい感じになってる。ちょっと前までDL形式だったのに。
つーか
http://www.allinone-english.com/A1SE/bestseller.html
これもすごいもんだね。
290名無しさん@英語勉強中:03/12/08 22:08
ALL IN ONE Jr.が2006年か…
その頃までにはこれ卒業してるかな?
でも日常会話中心の内容だったら買っていいかも
291トンジサ:03/12/08 23:27
>>288
みんな遅い遅いって言うけど、明瞭であっても遅いとまでは・・・
ダイアローグは1セットの分量が多いので、自分には丁度の早さでした。

All in One は、そのスピードに慣れるとニュースの聞き取りが楽になるようです。
292名無しさん@英語勉強中:03/12/08 23:56
>>291
つまりCDの速度的には
ダイアローグ<DUO<All in Oneってこと?

内容的には不等号どうよ?
293トンジサ:03/12/09 00:59
これだけは個人的に評価が分かれてしかるべき問題だと思われ・・・

私の場合に限って言えば、
ダイアローグ1800とDUOは単語・熟語学習に、AIOは文法・語法学習に
使ったので、不等号では表現できません。

短期留学の際、1800の話題に取り上げられている内容(環境問題、政治
社会問題など)が討論の題材となり、かなり役立ったように思います。
集約した短文で単語を覚えるDUOも捨てがたいですが・・・。

結局、3冊を繰り返すことによるオーバーラップ効果(同じ言葉を
何度も目にする事で定着しやすい)が一番良かったことだと思います。
今はAll In One に集中し、聞き取り中心に取り組んでいます。
単語のレベルはDUOよりダイアが上かな
まあスレ違いな内容ですね
295名無しさん@英語勉強中:03/12/09 13:32
>>293
私もダイアログ、DUO、AIOの3冊を平行して使ってる。
296トンジサ:03/12/09 13:58
>>295
同じような人がいて嬉しいです。何か教えていただけることがあれば
宜しくお願いします!
297名無しさん@英語勉強中:03/12/09 23:32
近所の本屋にAIO売ってません
AIOは2冊をやるのが基本ですよね?
最初は赤い方から始めますか?
>>297
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947747056/
改訂版 ALL IN ONE Second Edition がでてるから
これを買ったほうがいいと思うよ。
299大学への名無しさん.:03/12/10 18:03
AIOって略はいいね。ちなみに変換すると『秋穂』。
板が板ならキャラが描かれてもおかしくない名前だ・・・
300名無しさん@英語勉強中:03/12/10 23:30
300get
301281:03/12/10 23:31
すみません以前言ったこと取り消します。
AIOの方がかなり歯ごたえあります。
DUOの方を先にやったほうが短期間で語彙をのばせて良いと・・・
CDも今日DUO聞いてみたらスロー再生かと思いました。
302名無しさん@英語勉強中:03/12/11 00:31
AIO@SEの例文CD、私にとっては、かなり速いしハイレベル
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1069197487/442-443

私のようなレベルだと発音関係の参考書籍必須と感じました。
結局、UDA30音DVDを注文してしまいました。
303名無しさん@英語勉強中:03/12/11 00:45
>>298
All IN ONE Second Editionと ALL IN ONE ExerciseとCDですよね?
EXERCISEは最初はいりませんか?
>>303
自分の学習の進め方によると思う。
一応ここで内容の一部が見れるからそれを見てから判断されては?
ttp://allinone-english.com/A1EX/reEX.html

私は、まずはALL IN ONE Second Editionを徹底的にやろうと思って、
EXERCISEの方は買っていません。
なんでもまず一冊を噛み潰すくらいにやるのが1番いいよ。副読本であってもそっちに使う時間を
今勉強している方に集中した方が絶対いい。本来ALL IN ONEでALL IN ONEなんだから。
306名無しさん@英語勉強中:03/12/12 01:28
>>305
いいことおっしゃる!
307名無しさん@英語勉強中:03/12/12 01:38
英語初心者には難しいのでしょうか?偏差値40くらいなのですが・・・
>>307
(母集団によるんだろうけど)偏差値40ってことは、勉強さぼってるのでないかぎ
り、英語のセンスは無いと諦めた方が良い。で、しょうがないから、文法を学ばざ
るをえない。
さらに、偏差値40ってことは、細かな文法知識以前の、基本的な文法理解が欠けて
いると思われる。

そうすると、ALL-IN-ONE はツライかもね。文法知識の再整理には良いんだけど、
これで、基本的な文法力が付くとは思えない。

定評のある基礎の文法書(山口英文法講義の実況中継とか)と組み合わせて使え
ば、行けるかなー。ALL-IN-ONEじゃなくなるな。

まあ、本屋で立ち読みして判断するしかないけどね。他に、こんなのもあるけど、
さすがに単語のレベルが低いかも。でも、きっちりやれば、良い本だと思う。
文法と一緒に覚える基本英単語3000
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/488784025X/glance/249-3658998-6831525
309名無しさん@英語勉強中:03/12/12 09:49
AIOは中級者の文法整理本という位置づけではないかと思います。
受験生ですけど、内容が素晴らしいと思うので購入しようと思います。
立ち読みした感じおそらく大学受験レベル(自分の志望)を超えてるので、
大学入学後にTOEICを取りたいので、それ対策にやりたいです。
311トンジサ:03/12/12 14:52
>>310
受験の読解力を付けるのには良いでしょう。志望校に向けて頑張ってください!
312名無しさん@英語勉強中:03/12/12 19:26
307です。
本屋でオールインワン探してきたのですが見当たらず内容を見ることが出来ませんでした・・・
文法と一緒に覚える基本英単語3000はあったので見たのですが単語が簡単だったので諦めました。
313名無しさん@英語勉強中:03/12/12 19:33
↑ウェブに例文とか紹介されてないのかな?
調べてみては?
314名無しさん@英語勉強中:03/12/12 20:03
例文みました。
読めない単語があったのでカタカナで読みを書いていればと思いました。
こういうのってどうしたらいいのでしょうか・・・
315名無しさん@英語勉強中:03/12/12 20:49
例文CDも買えば問題ないでしょうか?聞いたところすごく早く感じたのですが・・・
ご意見よろしくお願いします。なんどもすいませんm(__)m
316トンジサ:03/12/12 21:14
>>315
今CDでの聞き取り2巡目なんですが、繰り返し聞いている内に
ゆっくり明瞭に聞こえてきます。
ま、あせらずゆっくり繰り返して行こうと思ってます。
>>315
発音はCDをシャドウイングしてればなんとかなるんじゃない?
パソコンに音源取り込めばスピードを調節できるソフトもあるよ。
318名無しさん@英語勉強中:03/12/12 22:00
シャドウイングってなんでしょうか?
単語って読めなくちゃ覚えられないんですよね・・・
カタカナで発音が書いてあったら即買おうと思ったのですが。
319名無しさん@英語勉強中:03/12/12 22:14
もの真似のこと
320名無しさん@英語勉強中:03/12/12 22:16
>>318
カタカナ発音が必要ならDUO買え
321名無しさん@英語勉強中:03/12/12 22:25
DUOは文法とか載ってない
322トンジサ:03/12/12 22:48
>>317
自分の貧相な経験で言えば、シャドウイングだけでは発音が
良くなりませんでした。
母音・子音の口の形や発音の方法などを詳しく解説した発音本
を併用する事をお勧めします。それに腹式呼吸が肝要。
かなり発音が綺麗になりますよ!
>>322
正論だとは思うけど、307さんに対するアドバイスとしては疑問。
2度手間(あるいはそれ以上)ではあるけど、まず、英文がストレスなく読める様
になってから、発音矯正した方が挫折は少ないと思う。

どんどんAIOネタから離れていくな。
324308:03/12/12 23:15
自分の頭の悪さに落ちこんでます。
自分が13行もレスした内容が、309さんの1行レスに集約されている・・・

「AIOは中級者の文法整理本という位置づけではないかと思います。」

307の質問に対するレスは、これで必要十分だったんだー。
325トンジサ:03/12/14 00:29
>>323
おっしゃる通りです。まず英文がストレス無く読めることが先決ですね。

>>324
309は私が書いたコメントでしたが、324さんのアドバイスも具体的でよく
勉強されている方のご意見です。今後も貴重なコメントをお願いします。
326名無しさん@英語勉強中:03/12/20 18:36
all in oneってDUOみたいに例文暗記するものなんですか?
今日、買ってきたのでAIOの勉強の仕方を教えていただけたらな、と。
327名無しさん@英語勉強中:03/12/20 18:41
あと、英作文には使えますか?
東大志望なんですけど・・・・。(ちなみに中学三年の引きこもり)
328名無しさん@英語勉強中:03/12/20 21:11
>>327
中三でAIOはちょっとレベル高くないか?
現段階で例文暗記するなら中学の教科書丸暗記の方がいいと思われ
>>326
CDも買ってきてある?取り合えず使い方の説明を見て手をつけかねているなら、シャドーイング。
1ページの内容がシャドーイングしていても理解出来るように解説を読んだらいきなりシャドーイング。
それで最後まで終わらせれば次に何をしたらいいか思いつくだろう。
330名無しさん@英語勉強中:03/12/21 00:27
レスありがとうございます!

>>328
中3だからといって中3レベルの学力というわけではありません。

>>329
シャドーイングって、CDを聞きながらそれにあわせて音読することですよね?
それって大学受験には有効なんですか?


あと、僕の一番聞きたいことは「DUOのように例文暗記していくもの」なのか
どうかです。
>>330
その頭の悪そうなレス具合からすると、中1レベルくらいか?
まじめに学校いったほうがいいぞ。
332名無しさん@英語勉強中:03/12/21 03:07
>>330
・シャドーイングは大学受験には遠回り
・暗記するにはちと長い
・大学受験は英語だけではない
>>300
きついレスが続いているけど、(もし本当にリアル中3だとしたら)めげない様に。
きついレスが続いている理由は、「AIOの勉強の仕方」を聞かなければ使えない人は、
AIOを使うレベルにないからなんだよね・・・。
もし、本当に勉強法を知りたいのなら、自分のレベルと自分の環境を素直に詳しく書けば、
誰かが、もっと詳しく回答してくれるかもしれません。
でも、今はわからないと思うけど、実は328、329、332は、とっても真摯なアドバイス
なんだよ。
334333:03/12/21 08:28
300じゃなく330に対するレスだった。はずかしいヤツ。
>>332
シャドーイングが受験に遠回りと言うのは根拠がサッパリわからないが。
リスニングを鍛えながら音読するだけのシャドーイングのどこが遠回りになるんだ?
336名無しさん@英語勉強中:03/12/21 13:08
シャドーウィングやりまくることにします!!!!
ありがとうございました!
337名無しさん@英語勉強中:03/12/21 13:14
やっぱりDUOみたいに例文暗記する事にします。
例文は長い方が忘れにくいから。
338トンジサ:03/12/21 13:45
シャドーイングの利点。
そっくりモデル音声を真似しなければならないので、棒読みや自己流の読み
方は厳禁。

・リズムとイントネーションがきれいになる
・発音がよくなる
・英語のスピードに慣れることができる
・区切り、ポーズの置き方がわかる

最初は簡単なものから始めるとよい。モデルのCDやMDを使って、ほんのちょ
っと後から遅れてモデル音声の真似をし、英語を口から出す。シャドーイン
グというのは、本来文字は見ないで行うもの。でも、慣れないうちは、文字
を目で追ってもいい。ただし、何回か文字付きで練習したら、あとは、テキ
ストはしまってしまう。音だけに集中して正確に繰り返すこと。
339名無しさん@英語勉強中:03/12/24 22:52
ALL IN ONEと入試頻出英語標準問題1100のどちらにするか迷ってます。どなたかアドバイスお願いしますm(__)m
340名無しさん@英語勉強中:03/12/24 23:08
スレ違いなのですが「山口 英文法講義の実況中継 」ってそんなにいいのでしょうか?自分は英語の偏差値40の者です。英文法苦手としています・・・
>>339
モノが全然ちがうべ。AIOは参考書、1100は問題集。
1100と似てるのはAIO exerciseの方ね。http://allinone-english.com/index.html
受験生ならどっちもやる時間なし。そうでないなら用途・趣向次第としか言えない。
>>340
>>339と同一人物?山口はけっこういい。偏差値40にもいろいろあるから、
説明しづらいけど、まだるっこい山口より、自分で良さげなの探したほうがいい。
文法ものはほんと色々ある。説明が明快で字が大きめのを選ぼう。お薦めとして
「超英文法マニュアル1,2」(学研、かんべやすひろ)を挙げとく。
>>340
前提として、「山口 英文法講義の実況中継 」は非常に良い本。
但し、最初に出版された当時受験生だった、30代半ばの人間には過大評価されて
いる可能性がある。その年代の教師に勧められたのなら、ちょっと考えよう。
「山口〜」の後に出版された参考書は、当然、「山口〜」を超えようと努力して
いるから(でも、超えた本は少ないと思います)そっちの方が、あなたにとって
良い可能性はある。

まず、冒頭を本屋で立ち読みしてみること。
ちょっと紹介する。次の文を自分で訳してみて。下の方を見ずに。

This is all the scientist can do.





この一文をあなたが訳してみて、
「これはすべての科学者ができること」(×)、の様な誤訳をしたならば、買って
損はないでしょう。
343名無しさん@英語勉強中:03/12/27 01:29
>>342
そんな低レベルなやつはおらんわいヴォケ!!!
344名無しさん@英語勉強中:03/12/27 02:43
>>342
馬鹿丸出しだな 英文になってねえじゃん
345342ではないけど:03/12/27 03:01
>>343
342はアドバイスを求めたやつにレスしただけだろ。
>>344
英文になってるけど?
>>345
まあ、こいつらにはこの程度の理解しかできんのだから、
哀れんでやれ。
344 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:03/12/27 02:43
>>342
馬鹿丸出しだな 英文になってねえじゃん
348名無しさん@英語勉強中:03/12/27 22:13
今日AIOを買おうと思って本屋に行ったら
近くにWORDSTARという本があって
これがDUOやAIOに似た構成で作られていながら
DUOに無い単語がたくさん載っていたのだけど
AIOの単語はかなりレベルが低いようだから
こっちの方がいいかなと思ってるのだけど
しかもCD2枚ついて1900円
だからこれを使ったってひといますか?
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=wordstar+%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E&lr=

はじめて聞くなぁ・・・wordstar。明日本屋行ってみるけど。
350名無しさん@英語勉強中:03/12/28 00:07
351名無しさん@英語勉強中:03/12/28 02:51
>>350
注文しますた。
>>350
それ本屋で見たけど結構よさそうでした。
all in one 全部やり終えたらやってみようと思います。
>>348
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1067351264/916
自分は最近買ったんだけど、2chではまだ使用者が少ないらしいので
自分なりの感想を書いてみましたよ。
AIOのユーザーではないので比較したのはDUOだけなんですけれど、
よろしければ参考になさってください。
(AIOとDUOの比較でもあれば、クロスリファレンスできると思うんですけど。)

相対評価は抜きにしても、結構いい感じですよ。
354名無しさん@英語勉強中:03/12/29 20:47
wordster届いた。なるほどね。これはやってみないと分からん。
オーソドックスな単語なのは使えるためだろうか。
だったら茅ヶ崎4000で十分かも。
wordster悪くは無い作りだと思うけど、Z会の速読速聴シリーズ辺りを持ってる人は意味無いから
やめといた方がいいよ。単語レベルもちょっと基礎的過ぎじゃないか?
356名無しさん@英語勉強中:03/12/30 02:20
ALL IN ONEの例文CDを売っている本屋を知っていたら、教えてください。
>>354
>茅ヶ崎4000
これはニュース理解に必要なところを押さえてる感じなんだっけ?
前HPみたけど、かなり高価だったよな。。
これもってたら敢えてWORDSTER買うこともないだろうな。

>>355
そのシリーズ持ってない。
単語のレベルは>>353のリンク先(今は倉庫行きの模様・・・)で
書いたんだけど、DUO+やや難(抜けがちな日常的な単語だったり、パス単1級に載ってたり)
のような感じで、雑多な感じはするな。
単語集としてよりは、場面ごとの英会話表現集、くらいの気持ちじゃないと
「この単語はもう知ってるから」って感じになるだろうと思う。

俺にとってはアウトプットを意識して、運用力を上げるための表現集くらいの
位置付けで、1冊目は素直にDUOなりなんなりをやったほうが・・
っていう意見っす。
>>357
自己レス。
>そのシリーズ持ってない。
嘘ついてた。w
ADVANCEDだけ持ってる。まぁこの本とは体裁が違うような気はするが。。
セカンドとエクササイズやれば本に書いてるレベルになると思う?
最近忙しくてやるのは春からになりそうだけど。
英検準1級レベルは大丈夫。毎日1ページ音読だけでもしといたら本格的に始める時楽だよ。
361名無しさん@英語勉強中:04/01/01 02:01
かがくしゃにできるのはこんぐらいなもんや
馬鹿丸出しだな 漢字も書けねえじゃん
363名無しさん@英語勉強中:04/01/03 13:37
>>362
書けない ×
変換すらできない ○
364名無しさん@英語勉強中:04/01/03 14:20
>>363
遅いよ(w
>>361
マイナス5点。
「科学者(一般)」ではなく、
「その(特定の)科学者」ね。
>>365
質問です。
総称用法「・・・というもの」の"the"ととって、科学者(一般)と解釈できないですか?
文脈ないから何とも言えないと思いますが、科学者(一般)の解釈は文法的に無理読み
なんですかね。この一文単独だと、結構、自然に思えるんですが。

スレ違いすみません。
367名無しさん@英語勉強中:04/01/15 12:12
なかなか例文が頭に入りません。スムーズに頭に入れるには
音読が一番だとは思うのですが、効果的な音読ってあるのですか?
初歩的な質問でごめんなさい。
368名無しさん@英語勉強中:04/01/15 17:51
test
369名無しさん@英語勉強中:04/01/15 17:53
>>367
一部の単語を他の単語に置き換えるなどして、
自分で色んなヴァリエーションを作って口にだしてみてください。
>367
ラッシュ時の駅前などで大声で暗誦してみてください。
371名無しさん@英語勉強中:04/01/16 00:28
>>367
発音の勉強をしてから音読したほうがいいとおもう
372名無しさん@英語勉強中:04/01/16 01:00
>>367
まあ最終的には「気合」しかないよマジで
気力を振り絞って泣きながらでも前に進むことだな
ダラダラ覚えず、一気にだ
373名無しさん@英語勉強中:04/01/16 07:17
>>369〜372

いろいろなアドバイス、有難うございました。気力が湧いて来ました!
374名無しさん@英語勉強中:04/01/23 10:40
作者の学歴は載ってないよね?
そんなの気にするない。
まあ、本人さん達自身英語もできるし、教える技術もかなり高そうだからいい
んだけど、普通載せるよな。敢えて載せないところをみると、しょぼい
地方国立大か、総計以外の私立大なんだろう。
377名無しさん@英語勉強中:04/01/24 13:10
作者は同志社経済学部じゃないの?
学歴のせて内容がクソな本たくさんあるけど、
それよりは断然いいだろ。
379名無しさん@英語勉強中:04/01/24 17:07
ところで
>>342
This is all the scientist can do.
はどうやって訳すの??
380名無しさん@英語勉強中:04/01/25 00:57
>>377
そうだったのか。
>>378
そのとおりです。
>>379
科学者にできるのことは、こんなことくらいだ。
381379:04/01/25 11:51
>>380
なるほど、doの目的語がallというわけか。
サンクス!
今日は、朝からSEを読んでますが、内容が濃いですね。全然進まないです(^^;)
383名無しさん@英語勉強中:04/01/26 14:16
水か、この季節、お湯で薄めるとちょうどいいぐらいになるよ。
384名無しさん@英語勉強中:04/01/27 10:26
>>383
プ〜プ〜クッション3枚進呈!
Nurses do all they can to make patients feel at ease.
高卒の英語が全然出来ない人なんですが
英検2級を受けようと考えています
この本があれば合格可能でしょうか?
もちろん出来る限り努力します
それだと、この本は難しすぎると思うよ。
>>386
基礎の基礎ができているかどうかによると思います。
ずっと英語から遠ざかっていたんなら、
念のために中学生レベルの文法を間違いなく理解しているか
確認しておいたほうがいいんじゃないかな。
389名無しさん@英語勉強中:04/01/31 23:20
へ〜
>>385
了解しました
とりあえず中学レベルの学参から入ることにします
391名無しさん@英語勉強中:04/02/01 00:51
ALL IN ONE EXERCISE の例文CD発売予定が、2004年1月とあったけど2004年度中とも書いてある。
実際何時頃になるのかな?
http://www.allinone-english.com/A1EX/reCD.html
>>391
よくもう一度読んでみろ。
1月中に発売されるものと、2004年度中に発売されるものは別のものだぞ。
ALL IN ONE EXERCISE 学習者専用のCDと例文小冊子を2004年1月に発売する予定で作業を進めておりましたが、
リスニング教材の要望が多かったため、EXERCISE 学習者専用のCDとしてではなく、
EXERCISEの例文(SECTION1)を活用したリスニング教材として2004年度中に発売する予定です。
ということか?
>>393
ALL IN ONE EXERCISEの 学習者専用のCDと例文小冊子は予定通り発売。

それとは別に、

新しい本とEXERCISEの例文(SECTION1)を活用したCDを2004年度中に発売。
本とこのCDはセットになって発売し、この本とCDの
セットのことをリスニング教材と呼んでる。

と俺には読めたけどな。どっちにしてもわかりにくい説明だと思う。
多分リスニング専用教材として、EXERCISEの例文を使ったCDを出すだけだと思う。
方針変更なのだろう。
396名無しさん@英語勉強中:04/02/09 03:26
397名無しさん@英語勉強中:04/02/14 17:09
赤いのと青いのを地道にやってまつ
こうなったら何度も何度もくりかえすのでつ
1冊で間に合うんだから、どうせならマスターオブオールインワンと呼ばれるようにがんばれ!
>>397
漏れも赤いのと青いのがあるんで、正月からはじめたんですが
さきに中学英語にやり直すことにしました(DQNなんでw)。
早く、「わたしは午前中は調子が出ない〜」ってやりたいなー。
400397:04/02/15 05:59
>>397
俺も中学レベルがヤベーと思た時期があって
英検3級と準2級の勉強したよ。実際試験も受けた。
このレベルを固めるのって何気に近道って感じがする。
最近はTOEIC用の勉強だが
参考書として赤と青を何度も見るようにしているよ。
401397:04/02/15 06:26

397->399

たっだ。鬱
402名無しさん@英語勉強中:04/02/22 05:46
age
403名無しさん@英語勉強中:04/02/22 08:44
このALL IN ONE(オールインオネ)って教材使いやすいですか?
404名無しさん@英語勉強中:04/02/22 10:11
オネえさん用です。
405ラティーナ:04/02/22 22:53
てっきり"アリノーネ"って読むんだと思ってましたぜ、セニョール。
406名無しさん@英語勉強中:04/02/28 19:57
EXERCISE難しすぎ、AIOをもう一度最初からあと3周くらいしないと・・・
動詞と文型の関係って動詞覚える時一緒に覚えてますか?すごい大変そうです。
これやれば本当にあと文法は勉強しなくって良いんだろうか?
今英検準1級目指してます。
EXERCISEはCD出てからやる
408名無しさん@英語勉強中:04/02/29 00:39
EXERCISEのCDは4月に出る模様
http://www.allinone-english.com/A1EX/reCD.html
ただし、通信販売のみになったね。でも600円とは…
リスニング用は、後で別に出るみたいだ
409名無しさん@英語勉強中:04/03/05 15:05
age-
410狼人:04/03/05 21:09
これいい。けど解釈もこれでOKなのか?
解釈まで解説してなさそうなんだが。
スラッシュリーディングオンリーでいけんのかな。
411名無しさん@英語勉強中:04/03/05 21:12
>>410
それは無理。あたりまえだろ。
412名無しさん@英語勉強中:04/03/09 00:23
なんか版が増えて、文章の上に文法項目の欄が出来たね。
あれは目的が見えて良いと思う。実家の初版は付いてなかったから、
思惑にはまった形になるが、買いなおすつもり。
あと、思うにディクテーションしながらやんないと、絶対眠くなる。
413名無しさん@英語勉強中:04/03/09 23:07
割に豪華っぽい176pの小冊子付けて600円か
原価に近そう。。。
414名無しさん@英語勉強中:04/03/13 11:06
偏差値69の高2なんですが、
阪大を受ける俺にこの教材はグッドですか?
個人的には是非やりたいんですが。
>>414
偏差値69もありゃあ、教材くらい自分で選べるよ。
本屋に行きな。
416名無しさん@英語勉強中:04/03/13 12:26
>>414
415さんの言う通りだけど、中級の知識を整理するのに便利だから
貴方には適切な教材だと思います。
>>414
偏差値は69でも、シックスナインはやったことがないだろうな。
おまえ、stinkって単語知ってる?あんなもん何度も喜んでやる奴の気が知れない。
419名無しさん@英語勉強中:04/03/14 03:20
2月から勉強しています。
基礎的な文法の再確認。
じっくり読みつつ、平行して暗唱している。

なかなか続けられない自分には合っている教材。
420名無しさん@英語勉強中:04/03/15 00:49
文法は十分ではないなぁ。
効果あんのかな
どう言う点で充分でないと思ったの?
422名無しさん@英語勉強中:04/03/16 22:37
>414 がんがれ〜!
ここのスレタイ見て世界に1つだけの花をけなすスレかと思った。
Only one が All in one に聞こえる、とか言って。
424名無しさん@英語勉強中:04/03/18 23:05
SECONDって無印(First)のと比べてどうなの?
無印見てないから、違いが分からないんだけど。
425名無しさん@英語勉強中:04/03/19 18:20
エクササイズって即ゼミ3の代用品になる?
426若松:04/03/19 22:10
ならない。語法や表現等入試に即してはいないし、発音アクセントなんて無いでしょ。
ちゃんとセカンドも含めてやりこめばいちおう解けるようになるとは思うけど、
入試をまず第一にやりたければ素直に英頻買うべき。
427名無しさん@英語勉強中:04/03/19 22:16
>>426
うーん・・・そうですか。ありがとうございます。
即ゼミは夏以降から知識整理にやろうと思うのですが、どうでしょうか。
やはり個人的にはAIOがやりたい・・・・
428若松:04/03/19 22:44
いいんじゃん。でも入試に即してやってないと力が付いた気がしなくて
けっこうブルーになる気がする。センター過去問とか解いてて、わかんないとこ
AIOで引いたりしてると実践力と知識がバランス良くつくかな。
夏からで全然かまわないと思うよ。今は瑣末な文法知識よりまず過去問に当たること。
429名無しさん@英語勉強中:04/03/20 18:34
新高3です。
今からAIOやっていこうと思うんですが、皆さんは一日にどれくらい進みましたか?
430名無しさん@英語勉強中:04/03/20 18:36
>>428
今年はヤクルトが優勝しますか?
>>421
中級者がさらっと文法再確認用かな。
初級者には、少しレベルが高いという点で不十分では。
432名無しさん@英語勉強中:04/03/22 23:19
誰か429お願いします。
一日5コでいいんじゃね
CD1トラック分
434名無しさん@英語勉強中:04/03/23 09:52
DUOやり終えたからAIOのEXERCISEだけやるってのはあり?

EXERCISEの文法解説って分かりやすいですか?
435名無しさん@英語勉強中:04/03/24 13:16
一日1セクションくらいで進めている
CDは1と2を日替わりで聞く

自分のレベルが低くかったから、
力がついてきたのが分かる
ニュースが聞き取れるようになったよ
436名無しさん@英語勉強中:04/03/24 13:22
>>434
AIO終えたらDUOやる予定
エクサは余裕があったらやる
437名無しさん@英語勉強中:04/03/24 17:53
1日1セクションですか。
けっこう時間かかりそう・・・
どれくらい時間かかってますか?
30回くらい音読して次に進めば?何回も最初から最後まで目を通すのが教科書は
一番効率よく覚えられるよ。俺は一ヶ月で3回往復したかな。6回往復で文法まで
頭に入った。
439名無しさん@英語勉強中:04/03/24 18:34
俺受験生なんで、これだけにそんな時間割くわけにはいかない・・・
440434:04/03/24 18:37
Webpageのサンプル見てみたらAIOは今の俺のためにある本だ!
って思ってアマゾン行ったらCD売ってないんですよ。

よく見たら旧版のCDは売ってるんですね
だから旧版のほうを買おうと思ったら
そこでまたブチ切れですよ

旧版は本体が在庫切れ

もうね馬鹿かとアホかと 
AIOに喧嘩売られた気分になって、いらいらして、
なんか、気がついたら「TOEICテストスーパートレーニング-基本暗唱例文555」
とか買っちゃてるんですよ。
今日は疲れたんでもう寝ます。

441440:04/03/24 22:17
「TOEICテストスーパートレーニング-基本暗唱例文555」

レベル低くなるぞ
基本構文でレベルもないと思うのだが。
>>439が多浪しますように。
444名無しさん@英語勉強中:04/03/25 12:10
>>443
ひがむなよ・・・
445名無しさん@英語勉強中:04/03/31 22:10
みんないちにちどれくらいやってんだ?
446名無しさん@英語勉強中:04/04/01 00:15
>>445
先日やっと一周終えた。一日2チャプタ。
今は、一日CD1枚分ってとこかな。

最初にががーって読んじゃった方が良いと思った。
すぐ忘れるものだしね。
447名無しさん@英語勉強中:04/04/01 11:50
>>446
すごいな・・・一日どんくらい時間かかる?
448名無しさん@英語勉強中:04/04/02 16:14
>>447
1時間半位かけて、CD1枚聞きながら、例文音読。
スラスラ読めることが目標。
会社あるからこれ位しかできないな。

前のレスでもあったけど、
とにかく読んで進めることが良いなと。

あとナチュラルスピードで相当鍛えられていると思う。
FENが聞き取れるようになった(嬉)
449名無しさん@英語勉強中:04/04/02 16:28
これ終えたら何やろ
DUOかなぁ
450名無しさん@英語勉強中:04/04/03 12:03
これで受験の熟語はカバーできるんでしょうか。
他にも何かやらないとまずいすか?
入試では結局問題全体の何割をクリア出来るかが大切になるので、熟語の完全クリアを
目指すにはまるで足りない。すなおに熟語集に目を通すか問題集をやるか。
熟語はふつーの受験熟語集とか頻出問題集のが全然カバーできてる。
単語も同じく。いわゆる難単語に程遠い。
453名無しさん@英語勉強中:04/04/04 17:34
じゃあ受験生で使ってる俺って・・・?・??
やばい??
時間の無駄
455名無しさん@英語勉強中:04/04/04 22:29
でもでも。センターで高得点目指す人にはいいってかいとるが・・・
違うんだよ。大学受験でもALL IN ONEで勉強して全く問題は無い。英語全体の概観が
きちんとつかめるから。ただし、英語の基礎がある程度出来たくらいであらゆる大学の入試問題が
出来る様にはならない。でも自分のどこが弱点か、どこを強化していくのがいちばん効率がいいかは
わかってくるはず。
一日一トラックしかやらなくても六月中に終わるだろ
受験勉強って方法論より、続くか続かないかが問題だから、
ALL IN ONEみたいな単調なのだと挫折しやすいと思う。潜在挫折率相当高そう。
萌えAIOがあれば・・・
恋するAIOも
461名無しさん@英語勉強中:04/04/06 03:24
絵は北斗の拳で、
「おまえは既に、覚えている。」
>>461
既に買う必要が無いと。
463名無しさん@英語勉強中:04/04/07 03:51
>>462
これは一本とられますた。
464名無しさん@英語勉強中:04/04/07 17:17
AIO買って3日目のものですが
過去レス読んでみると、とりあえずさらっと読んで何回も繰り返してやってる人と
最初からディクテーションなり音読なりしてある程度確実にやってる人の
2パターンあるようなんですが、実際どっちの方がいいのでしょうか?

ちなみに自分はどちらかというと後者のパターンでやっています。
ただこのやり方だと1例文40分くらいはどうしてもかかってしまい、
1日3例文やるのがやっとで、毎日やるのも正直億劫になってきてます。
なので、最初はとりあえずさらっと読むパターンにしようか悩み中です。

皆さんはどういうふうに学習を進めていますか?
参考までにお願いします。
465名無しさん@英語勉強中:04/04/07 22:07
>>464
前者のパターンが良いと思います。
確実に脳が忘れていくので、
理解が薄くても何度も繰り返す方が効率良いですよ。

私も初めは気合が入っていてじっくり読みこんでました。

ちなみに買ってから一ヶ月目。
3周ほどです。
モチベーションが持続できればどちらでもいいと思うけど、俺の場合は途中で覚えたはずの
単語が出てきて思い出せなくて、自分の記憶力の無さにめげて一度やめてしまいました。
半年くらいなにもしなくて、その後気持ちを入れ替えてやり直したら、かなり覚えていたことがわかり
最後まで続けられました。
467464:04/04/08 17:41
>>465>>466
レスありがとうございます。
最初は気張りすぎずテキストとCDを聴くくらいにしようと思います!!


でも、結局466さんはどっちのやり方で進めたのだろう…。
ホムペの例文音声をリバーブ最大にして聴く。


なんかファンタエロチック。
469名無しさん@英語勉強中:04/04/09 23:14
高3になったので、まじめに単語覚えようと思ってます。
そこで、DUO3.0とAIOで迷ってます。どちらが大学受験向きでしょうか。
ちなみに、今のレベルが偏差値で50〜55ぐらいです。(差が5は大きいかな?)
ヨロシクです!!
>>469
中学の単語帳
471469:04/04/10 17:02
よし!やるぞ!!
...間に合うかな?(中単+高単+受験単の3つも)
472名無しさん@英語勉強中:04/04/10 19:08
>>469
受験生だったらDUOの方をお勧め。さらにAIOに挑戦すれば自信に繋がります。
両方した者の経験から申し上げます。
473名無しさん@英語勉強中:04/04/10 19:35
志望校によると思う。偏差値50〜55の大学を受験するならDUO+文法問題集(即ゼミなど)。それ以上を狙うならAIO+AIO EXERCISEの組み合わせがベストだと思う。
受験生ならDUOやAIOよりシス単がいいと思うんだけど。
475469:04/04/10 23:55
いろいろ参考になりヤス!!
弟が単語帳持っててそれで中単見たが、ツヅリ以外全部知ってた。(ちょっと嬉!!)
シス単は単語と熟語が別なので、他の2冊より時間がかかりそうなのでやめました。
AIOはビミョーに基本多義語が抜け気味なので、受験初心者としては心配なのでやめました。
よって、残ったDUOにします。(文法の確認としてのAIOは最高なのに...)
まず一冊終わらせると他に進んだ時加速度がついてくるよ。
477469:04/04/12 01:45
がんばってマス☆★
478名無しさん@英語勉強中:04/04/14 16:21
469さんもがんばってるみたいだし、
俺はAIOガンバロ。

今3周目。
音読、シャドウイングで読み込んでいる。

そろそろDUOが気になるんだ・・・
漏れは2周目の1/7。
女の人、読むの早すぎ。
シャドーイングついていけん。
480名無しさん@英語勉強中:04/04/16 01:22
そっか。じゃ今夜はゆっくり。
481名無しさん@英語勉強中:04/04/16 01:31
たまりにたまっていたので
ゆっくりってわけにも。
482名無しさん@英語勉強中:04/04/16 10:21
なんかこう、
口の筋肉を鍛えないとだな
483名無しさん@英語勉強中:04/04/16 10:56
>>482
毎日フェラをやると鍛えられますよ
484名無しさん@英語勉強中:04/04/17 01:53
毎日やってるんですが、なかなか鍛えられません(悲)
>483
当方男ですが、やらないと鍛えられないですか?
>>485
やられる方でもOKです。
487名無しさん@英語勉強中:04/04/21 12:20
新刊が出るみたいだね
488名無しさん@英語勉強中:04/04/21 21:20
>>487
マジ?
489名無しさん@英語勉強中:04/04/23 01:43
AIOの続刊じゃないね
前置詞本っぽいのか?
公式HP見てみそ。
be plus の改訂版っぽいな。
CD付なら買ってみるか。
速聴と合わせて学習中

音声ファイル変換して暇なとききいてるけど
けっこういけるかも
492受験生:04/04/25 20:28
文法の演習しようと思うんですが、
EXERCISEと英文法語法のトレーニング(増進会出版)では
どちらがいいと思いますか?
大学受験目的です。
493名無しさん@英語勉強中:04/04/26 02:07
>>491
>音声ファイル変換して

暇な時に詳しく手順を教えてくれないか?MP3に変換ってことだろうとは
思うけど、どうやるのかイメージがわかない。気が向いたら頼む。
494名無しさん@英語勉強中:04/04/26 08:19
トレーニング(Z)よりEXの方がマッチ・ベター。EXの方が文法語法の網羅性、密度が高い。CDで復習可能。EXにしな。
495受験生:04/04/26 20:04
OK
496名無しさん@英語勉強中:04/04/27 01:28
>>490
俺それ使ってたよ。
例文丸暗記したら結構役にたつし、しかも非常に覚えやすい。
新版は、旧版とかなり重複しているが、CDも付いてるし
章も増えてるみたいだから買う予定。
497名無しさん@英語勉強中:04/04/27 01:29
みんなお金持ちなんだねー
498名無しさん@英語勉強中:04/04/27 01:31
↑たかが、数千円くらいで金持ちとか言ってんじゃねえよ。
ろくでもないことにはカネを使ってるくせに。
499名無しさん@英語勉強中:04/04/27 01:33
>>498
え? 例えば?
500名無しさん@英語勉強中:04/04/27 01:34
ティムポをブルンブルン振り回しながら500をゲット!
501名無しさん@英語勉強中:04/04/27 01:38
今日はゲットしたね〜
まわし方が足りたんだ おめでとう>>500
今回は左に回したのが功を奏した。
503名無しさん@英語勉強中:04/04/27 01:53
>>500
きゃはは! でも疲れちゃったの? 元気ないね。
回しすぎるとションベンが飛び散って他人に迷惑がかかるからちょっと自粛してるだけ。
>>493
説明が足りなかったね

AIOのCDを2倍、4倍にスピードあげて聞いています。
音声ファイルの変換方法は
http://wweden.s18.xrea.com/ability/sph_soft.html
を参照みてみてね

おいらはlilithを使用中

一度おためしあれ
>>505
どうも、わざわざありがとう。こんなソフトがあるのか。
サイトを見て考えて見るよ。
最近倍速で英文を聞くというのをやってるという香具師が多いのだけど
それやってる人いる?どれくらい効果があるの?
508491.505:04/04/27 10:51
まあ、これですぐに知らない単語までナチュラルスピードで聞けるようにはぜったいならないですな。

ただ、短いセンテンスを繰り返し聞いてるとそれなりに耳がなれてくるのはあると思う。
確かにナチュラルが遅く感じる。
ただそこに行くためには当たり前だけど、センテンス内の知らない単語、文法要素を
頭に入れておかなきゃならないし、巷で言われてるような劇的な効果はないよ。

それでも、繰り返し聞いていれば3倍くらいなら、聞き取れるようになるし(単に暗記しただけ?
そうすれば30分の音声を10分で聞けるようになる。
効率って意味ではいいし、音になれるっていみでもセイカイだと思う。

ナポレオンヒルとかは完全にお門違いだけどね
509名無しさん@英語勉強中:04/04/27 10:59
┐(´∀`)┌
510名無しさん@英語勉強中:04/04/27 12:54
俺はTOEIC 750前後をウロウロしてるんだよな。
これをマスターすれば、もう少し上がると思うか?
>>510
それはちょっと判断しかねるよ、責任もてないので、、
http://www.eigozuke.co.jp/study/study30.html
↑こんなんでもよんで判断しください。
512507:04/04/28 06:21
>>508
なるほど。単にリスニング力が上がるというよりは
学習の時間短縮という意味でいいということですな。
TOEIC585の自分はまずボキャと文法の強化は明白なのであまり意味はなさそうです。

ありがとうございますた。
>>508
そうですね、確かに時間短縮の意味合いが強くなってくるとは思います。
でも、たとえば単語集のCD等を速聴する、AIOのCDであればある程度
文法的な要素を含んだ文ですから、それを速聴を織り交ぜて聞くなど
利用方法はあると思います。
私は単語集CDを速聴で覚えたことがありますが、かなりお勧めです。
なにか自分にあった方法を探してみてね。

頑張りましょう!
514名無しさん@英語勉強中:04/05/01 04:14
最近買ったのでage
今までにやった参考書はDUO

一日に1Chapterやって20日で1週していこうと思う。
自分は文法が鬼門なので何週もやってしっかり文法を身につけたい。
エクササイズにも興味があるんだけれど、誰か使っている人います?
515名無しさん@英語勉強中:04/05/04 23:09
DUOやっていましたが、DUOは自分にはなんか合わないような気がして
ほかの単語帳を探していたときこれを紹介されました。
誤りが多いようですが、セカンドエディション(2003年5月)が最新ですか?
CDは2003年6月ですかね
516名無しさん@英語勉強中:04/05/04 23:17
さっぱりわかりません
517名無しさん@英語勉強中:04/05/05 09:13
購入しようかと思いますが、近くに大型書店がないです。
送料とか考えると、あまりネットでは買いたくないのですがどうすればよいでしょうか・?
518 :04/05/05 10:24
あなたが知らないわけがない
You should know this のような意訳でなく、語句どおりのニュアンス
を含んだ訳にするにはどうすればいいでしょうか?
>>517
> 購入しようかと思いますが、近くに大型書店がないです。
> 送料とか考えると、あまりネットでは買いたくないのですがどうすればよいでしょうか・?

セブンイレブンで受け取れるやつあるよ。
手数料はなしだと思う。
近くにセブンイレブンがあるのならできるよね。
http://esbooks.yahoo.co.jp/shelf/all/top

でなきゃ近所の書店で取り寄せればよいと思います。
520名無しさん@英語勉強中:04/05/05 15:09
ヤマトで注文しました
送料無料なので
エクササイズってどうですか?
TOEIC受験には別の本やったほうがいいですかね。
522誤植?:04/05/06 20:52
例文44(4刷発行)

Grammar & Usage
__________________________________________

keep. | + O + | 形容詞
leave |      .| Vp.p.
           | Ving
__________________________________________

keep と leave が逆では?
523名無しさん@英語勉強中:04/05/08 18:49
ヤマト取り寄せに相当時間かかってるみたい
エクササイズのCD届いた。
明後日からエクササイズやります。
ストレッチも忘れずに。
526名無しさん@英語勉強中:04/05/09 10:33
>>521
EXERCISE、すごくいいよ。特にChapter1はためになった。ただ521さんのようにTOEIC受験オンリーの人にはどうかな。AIOもそうだけど、EXERCISEも受験対策本じゃないよね。つまり短期的、表層的な点数アップじゃなく、漢方薬的な効果で考えた方がいいのではと。
527名無しさん@英語勉強中:04/05/09 18:31
ヤマトをキャンセルしてALL IN ONE をオフィシャルでフルで注文しました。
火曜か水曜には到着する予定
全部買ったら送料¥0になりました。
528名無しさん@英語勉強中:04/05/09 21:11
大学受験にはむいてない?
他のやったほうがいいすか?
>526サンクスコ
単語はAIOやってます。
TOEIC向けの本と、平行してやってみようかな。
個人的感想では大学受験にはむかんね
受験対策ではない
たしかに受験向きではないけど英語力全体の上乗せにはなる。
長く使うなら受験生のうちから使うのも良い。
532名無しさん@英語勉強中:04/05/10 16:40
教えてください。
AIOのCDの小冊子は日本語訳はついていますでしょうか?
533名無しさん@英語勉強中:04/05/10 17:47
>>528
531とほぼ同じ。付け足すならAIOは一通り受験勉強をやった人が単語、熟語、文法の総整理をするのに最高。受験対策っていうか志望校向けの対策は夏以降でOK。おれは予備校の授業と並行してAIOを使ったが結構内容がリンクしていたよ。
534名無しさん@英語勉強中:04/05/10 21:41

533さんがAIOのまとめを上手に表現しておられます。全く同意です。
535名無しさん@英語勉強中:04/05/10 22:09
>>532
英文のみ。
536名無しさん@英語勉強中:04/05/11 01:28
>>535
嘘教えちゃダメん。
537名無しさん@英語勉強中:04/05/11 01:32
>>532
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4947747064/qid=1084206675/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-3673883-3061123
だったら、CD2枚と 英文だけ(/の区切りなし)の小冊子入りです
538名無しさん@英語勉強中:04/05/11 01:43
なあ、教えてくれ
このAll in oneやらDuoやらの類似商品で
最近出たばかりの単語集(赤いカバー、講談社)のことが知りたい
>>538
目移りしてないで、今持ってるのを必死でやれ。
本棚に手付かずの参考書がまた増えるだけだ。
540532:04/05/11 07:02
レスサンクス
公式に役のっているみたいなんで、とりあえずCDかって見ます。
541名無しさん@英語勉強中:04/05/11 19:05
ALL IN ONE 勉強法

ノートに例文書いたり単語書いたりしてますか??
542名無しさん@英語勉強中:04/05/11 19:24
そんなことしませんよ>>541
543名無しさん@英語勉強中:04/05/14 23:30
ノートに例文書いたり単語書くよりCDでシャドウイングをする方が頭に残ると思うけどね。
そんでもってそれ終わったらHPの単語穴埋めテストで仕上げね。
インプット--->アウトプット。
544名無しさん@英語勉強中:04/05/17 00:28
HPの単語穴埋めテストは、いいね
文法的に重要な部分のチェックになる
545名無しさん@英語勉強中:04/05/19 19:49
ALL IN ONE

英語と日本語訳交互に聞けるのがよかったのに、
Uでは英語だけなんだね。
残念。
546名無しさん@英語勉強中:04/05/20 04:45
>>545
そのIIってのは、SecondEditionのことか?
CDに日本語訳はいってなかったら超イラネー。
日本語訳こそ必要ないだろ。
文全体を丸暗記するわけではないのだから。
>>545-546は日本語のお勉強中らしい。
なにげにホームページが親切だね。CDについていた例文集だけの販売もしてるし、
エクササイズ用のCD+例文集(抜粋かな?)も¥400くらいで買えるし。

今まで必死にOCRで例文ピーコしてたのが馬鹿らしくなった。50個ほどで上のHPに気づいたから助かったけど。
つーか、読んでココは馬鹿すぎ!結局人間様が手を加えなくちゃまともな文章が出来ないじゃねーか!
550名無しさん@英語勉強中:04/05/21 21:26
>>547
人によるのかも知れないけど、私にとっては
日本語と英語交互に言ってくれたほうがありがたい。
それだと本当に「聞いてるだけ」で勉強になる。
日本語で生成されたイメージが英語の方にも投影されるから、
イメージ&英語が結びつきやすくなるっていう利点もある。

日本語不要という意見も多いみたいだけど、
少なくとも私が以前のAIOを買った理由はそれ。
551名無しさん@英語勉強中:04/05/23 07:40
CDに日本語入ってなかったら、本も買わなきゃ訳がわかんねえ。
本なんか広げるのやだし。
552名無しさん@英語勉強中:04/05/23 20:42
>>551
>本なんか広げるのやだし
そんなあなたにはNHKのラジオ講座やTV講座がお薦め
AIOは文法学習のついでに単語や熟語を覚える本だから日本語訳が入っててもあまり役に立たない。
ラジオ講座っぽく、文法解説も入っていれば別だが、、、
>>552
AIOの単語は、英検2級レベルだからね。DUOセレクトと同レベル。
文法学習がキモだと思うから、CDに日本語入ってたとしても意味無いね。

>>553
βακα?
555名無しさん@英語勉強中:04/05/24 20:58
>>552
役に立たないと言い切るのはどうかと思う。
学習の仕方は人によって違う。
英語だけ聞いていたい人もいれば、
日本語と英語を交互に聞いたほうが学習効果高い人もいる。
少なくとも私はAIO”聞いてるだけ”で
英語大嫌い→TOEIC600
になった。
さすがにそれ以上はAIOだけじゃ無理だけど。
TOEIC650以上の人が文法の確認のために
やる感じなら日本語訳不要かもしれないけど、
400〜600くらいのレベルなら日本語訳音声は
助けになる場合もある。
556名無しさん@英語勉強中:04/05/24 21:00
>>555
なるほど。
オレは不要だとおもっていただが、それはそれでうなずけるな。
557名無しさん@英語勉強中:04/05/24 21:02
>>556
わかってくれてありがとう!
自分は日本語(゚听)イラネ派
英語の頭になってもすぐに断絶されるような気がするから
559名無しさん@英語勉強中:04/05/26 00:41
日本語(^O^)あった方がいい派な人にお薦めはこれです

☆魔法の口ぐせ英語

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756907067/249-4915074-7777900
560名無しさん@英語勉強中:04/05/26 04:32
誤植は今のところ>>522だけ?
もし気づいた人がいたら報告してくれ。
561名無しさん@英語勉強中:04/05/26 04:45
え?>>552のどこが誤植なの?
「keepとleaveが反対」って両方ともVpp VingがVOCのCに取れるという解説だと思うし、妥当だと思うが?
すまん >>522
563560:04/05/26 05:19
>>561
そうだったかスマソ
ちゃんと読んでいなかったよ。
TOEIC300前後だと、CDに日本語欲しくなる。
日本語いらなかったら削りゃいいじゃん。
もしかしてmp3にしてないとか。
MP3にすることがそんなに偉いこととは思わんが
削る作業が邪魔くさい
時間も勿体無い
566名無しさん@英語勉強中:04/05/26 21:01
あの素人っぽいおねえちゃんの声が好きだったのに。
>>566
これ買え。

TOEICテストスーパートレーニング基本暗唱例文555
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327430463/
568購入記念age:04/05/27 14:29
ALL IN ONE SECOND EDITION
ALL IN ONE 例文CD + 例文集
ALL IN ONE EXERCISE

3点セット買ってきた。
なんか俺には、そうとう難しそう(汗
とにかく行けるとこまで、行ってみるよw
>>567
初版CDと声が似てんの?
日本語入ってるんで気になってる。
570名無しさん@英語勉強中:04/05/27 19:38
>>569
女の子の声がモロ素人っぽい。
初版CDを聞いたことがないので、どれだけ似ているかは分からん。
それと例文のレベルはAIOよりやや高めだね。
571566:04/05/27 20:11
>>570
いいものを教えてもらった気がする。
AIOより高めなら”買い”ですね。
初版AIOではちょっと物足りなくなってきたところだから。
どうもありがとう!
構文例文集スレでちと話題だった555。値段も最重要540吉ゆうそうより安い。
立ち読みしたら暗唱に使えそうだった。
DUO3、DUOセレをやったので、AIO初版より555のがいいかな。
日本語入りCDにこだわってすんません。
英語だけだったら、Z会、dialog、700選、いろいろあるし。
573名無しさん@英語勉強中:04/05/31 09:55
Part1・2とSECOND ってどっちのほうがいいの?
なんであそこまで厚さが違うの?
初版(part1・2)のCDは全体に素人っぽいつくりだったね。
日本語の女性は滑舌も満足にできてなかったし、ネイティブの吹き込みも
音声レベルが不安定でナレーションすることに慣れてない感じだった。
>>574
CDがだめなら、SECONDのほうがいいね。
part 1,2に分かれてるのと例文CDが高いのとでほぼ倍かかるのもね>初版
それを考えるとSECONDは凄く良心的だ。
577名無しさん@英語勉強中:04/06/01 13:50
初版とセコンドの両方に律儀に金と時間を投資した者として言わしてもらう。初版は1例文=1ページという構成がよかったが、その分少し分量が多すぎた。2冊はめんどうだ。
セコンドでよかったのは姉妹本のエクササイズが出たこと。エクササイズの問題を解いてみて気づいたのは、セコンドには実は隠れた文法語法ポイントがつゆだくだったということだ。Miscellaneousをみてみろ。
<初版テキスト2冊+CD>より、<セコンド+CD+エクササイズ+CD>の方が値段もやすく学習効率もだいぶアップした。よって初版にどっぷりつかったわしからするとこれから始めるあんたはラッキーだ。


578名無しさん@英語勉強中:04/06/02 00:14
文庫本サイズ、若しくはDUOセレサイズのAIOが欲しいです

http://www.allinone-english.com/A1SE/contents.html
にある
http://www.allinone-english.com/A1SE/SE5-TEXT.pdf
をA4サイズに4ページ分印刷してみたら、とても使い心地が良かった
579名無しさん@英語勉強中:04/06/02 07:02
文庫サイズの学習書って少ないよね。
本が小さいほど買いたくなるのに。
580名無しさん@英語勉強中:04/06/03 00:40
自分的にはALL IN ONEのCD読み上げスピードが速いのが超ウレシイ
とりあえずCD1枚分の210までざっと何度か読んだ
頑張って210文を一気に暗記しちゃうよ
581名無しさん@英語勉強中:04/06/03 17:46
>580
耳寄り情報
AllinOneのCDは80分のCDRなら1枚にまとまって便利だよ
1枚だとDUO復習用みたいに使用できて大変便利
582名無しさん@英語勉強中:04/06/03 17:54
欲張り過ぎでちょっと手出しにくいなぁ。
レベル別にして、薄くして欲しいな。
>>581
なるほどそう言えばそうだね。
マネしてみまつ。
584名無しさん@英語勉強中:04/06/04 08:19
>>555
>英語大嫌い→TOEIC600 になった。
>さすがにそれ以上はAIOだけじゃ無理だけど。

AIOの例文完全暗記すれば800前後まで行かないか?
みんなどう?
585名無しさん@英語勉強中:04/06/04 10:00
>>584
確かにTOEIC600以上はAIOだけじゃ無理、というのは極端に思える。
私の場合、AIOを5ヶ月続けて、久々に受けたTOEICが600点台→755。
同時期に受けた英検準1級もなんとかぎりぎりで合格。
ただし、例文の棒暗記は意味がないと思う。やっぱり構文がしっかり
理解できてCDの速さでも意味が取れるところまで読み込まなくちゃ。
AIOの他の例文集にない良さは、単に単語、熟語を暗記するだけでは
なく、英文を理解できるよう手ほどきしてくれるところにあるはず。
例文CDを1例文1ファイルにしたいけど面倒くさいな…そっちの方が便利なのに。
587名無しさん@英語勉強中:04/06/04 10:19
>>584
TOEIC860持ってますがAIO2ndやり始めました。
今まで単語、熟語、リスニングしか勉強しておらず(DUO、速読速聴core,advanced,速読英単語必修)、
文法が大の苦手なので。

文法できてなくて860なんてネタだと思うかもしれないが、
実際、上の4冊を音読&リスニング(速読速聴はディクテーションも)しまくれば、
文法問題やリーディングもフィーリングでそれなりにできてしまったりする。
でもフィーリングで解くのは自分でもいやなのでAIOに着手しました。
AIOexeもやるつもり。
588名無しさん@英語勉強中:04/06/04 10:50
>>584
AIOじゃ600以上いかないとか言ってる奴はやり方悪すぎ
AIOみっちりやれば900までは可能なような
それ以上は語彙力勝負かと
みんなどうよ?
589名無しさん@英語勉強中:04/06/04 13:14
AIOって600以下の初学者がやるような本ではないと思うぞ。
要領よくみえて実は要領悪いと思う。
一気に覚えようとしても挫折するやつ多いんじゃない?
7、800目指すようなやつが効率よく復習するためのものだと思っているのだが。
>>555は 「日本語ー>英語」のCDである旧AIOを
     
> "聞いているだけ"で
> 英語大嫌い→TOEIC600

と言ってるので、そのあとの

> さすがにそれ以上はAIOだけじゃ無理

というのは「聞いているだけのAIOじゃ」の間違いというか
はしょってるんだと思うがどうよ?
聞いているだけじゃAIOどころか、何をやってもダメでしょ
>>589
>7、800目指すようなやつが効率よく復習するためのもの
同意。あと漏れからちょい補足させてもらうと、
昔受ければ(例えば大学受験当時)700程度取れた力があったのに忘れた人が、
短期間で手っ取り早くその当時の記憶を復活させるきっかけに有効かと。
もっと具体的にいうと、旧帝総計には受かったんだけど入学後4年間遊んじゃって、
だけど就職とか院試とか留学対策で急に英語がもう一度必要になったときとか。
もう一回単語集熟語集文法書解釈問題集全部やり直す時間も暇も金もない!ってときに、
AIOはコストパフォーマンスが高いんじゃなかろうか。
でも、これから初めて700レベルや大学受験の対策を始めたい場合は、
AIOは密度が濃すぎて逆に消化不良になってしまうんではなかろうか。
ただ、何れにせよ語彙に関してはAIOの冒頭のリストでも書かれてるように、
もうちょっと意識的に補強した方が心強いかな。
別に単語集やらなくても、過去問とか問題集解きながらノート作って覚えれば一石二鳥だよ。
>>590-591
もし本当に聴いてるだけで英語嫌い→600になれたんなら、
むしろAIOの良さを証明してる気がするよね。
長いレスは読む気がしない
> もし本当に聴いてるだけで英語嫌い→600になれたんなら、
> むしろAIOの良さを証明してる気がするよね。

なんど読んでもそういう風にしか読めん。
なんで噛み付いてる人がいるのか謎だw
595555:04/06/04 20:24
論点も話題も全然かみ合ってないのが面白いw
596名無しさん@英語勉強中:04/06/04 20:28
>さすがにそれ以上は「AIOだけじゃ」無理だけど。
                ↑↑↑
               ここが余分。
555の撒いた種
まあどうでもいいけどw
598名無しさん@英語勉強中:04/06/04 20:29
あなた、知ってたワケなのね。 むかつく!!
599名無しさん@英語勉強中:04/06/04 20:30
日本語の不自由ということで許しましょう(笑)
600名無しさん@英語勉強中:04/06/04 20:31
600!!!!!!
601名無しさん@英語勉強中:04/06/04 20:31
やった!!!!
ダメなやつは何をやってもダメ
603名無しさん@英語勉強中:04/06/04 20:44
そうだけど、まだ食べ終わってないからさ!
白身のお魚好き?
604555:04/06/04 20:54
>>597
とりあえず黙ってます。
605名無しさん@英語勉強中:04/06/04 20:56
ええ?!! それじゃつまんないよーー!!
606名無しさん@英語勉強中:04/06/04 21:01
ねえ! ねえ! 仲良くしようよ!!
釣り師555に踊らされた俺らの春
608名無しさん@英語勉強中:04/06/04 23:38
持っていた赤い透明のやつ を使って赤い字を消そうと試みました。
しかし、余裕で写っています。何か便利なグッツを知ってるいますか?
ちなみに本には何も加えずにっていうのが条件です。
たとえば緑のマーカーで赤を消すって製品があったようにこういうのは×です。
609名無しさん@英語勉強中:04/06/05 01:01
>>608
桐原のデータベースに付いてる赤セロファンで余裕で消えるけどな?
他にも同じようなセロファン付いてる単語帖ていっぱいあると思うが?

でも、リンケージクラブの例文確認テスト使えば、赤セロファンも必要ないかも?
http://www.allinone-english.com/A1SE/test&index/ALLinONE-TEST.html

それに、これをA4に4ページ分割り付け縮小印刷すれば、文庫本サイズの例文確認テストが出来上がるし、()を埋めて印刷すれば、文庫本サイズの例文集もつくれるよ。
610名無しさん@英語勉強中:04/06/05 19:12
赤セロファンを使ったんですが、見えちゃうくらい写ってるんですよ…
611名無しさん@英語勉強中:04/06/05 21:34
70文くらいまで何とか覚えたよ。
先は長いな。
みなさん文章丸暗記してます?
そして暗記派の方はどのくらいのレベルで暗記したと考えてますか?

●シャドーイングが楽にこなせるようになったとき?
●日本語を見た瞬間に英語が出てくるようになったとき?
●数字を聞いたら英文がスラスラ出てくるとき?(←これ神!)
●その他

参考までに教えてください。

当方DUOを一通りおえてALL IN ONEはじめました。
最低限の文法はわかるので、英語勉強はじめたときからDUOとALL IN ONEの2つだけに限定して制覇しようと決めてました。
暗記はじめた人一緒に頑張りましょう。
612名無しさん@英語勉強中:04/06/05 22:41
>>610
安心しなさい。
少なくとも桐原書店のデータベース3000に付いてる赤セロファンならAIOの赤い字が確実に赤い字が消えますよ。
613名無しさん@英語勉強中:04/06/06 04:09
そうか。赤い字が確実に赤い字が消えるんだな。
614名無しさん@英語勉強中:04/06/06 06:16
>613
FISH!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
615128 ◆4Bm3w9azv6 :04/06/06 06:27
オールイン 運命の愛
616名無しさん@英語勉強中:04/06/06 12:54
ワンホールイン
617名無しさん@英語勉強中:04/06/06 13:12
オナホール
618名無しさん@英語勉強中:04/06/06 14:44
きえねー
619名無しさん@英語勉強中:04/06/06 15:00
もっと精神を鍛えるべきだな。見えると思えば見える。見えないと思えば見えない。
モアイ固まってしまっただ、、、

C ̄_| ̄つ
621名無しさん@英語勉強中:04/06/08 01:47
ごちゃごちゃ書いてあってわかりにくい。
ていうか大学受験にたぶん使えないよ。
作者受験の問題とかしらねーっしょ。
622名無しさん@英語勉強中:04/06/08 01:47
あれで文法も習得できるとは思わない。
と、大学受験者が訳の分からないことを申しております
624名無しさん@英語勉強中:04/06/08 04:02
AIOの著者は英検一級の問題作ったり、
英和辞書の監修を行ったりしているらしいけど・・
625名無しさん@英語勉強中:04/06/08 14:19
どうやら621-622さんはAIOの中身を全く知らないとみえる。

受験生と英語学習者の求めるものは大きく違うからなぁ。
確かにAIOは、一般の高校生には、役に立たん教材だと思うよ。
627名無しさん@英語勉強中:04/06/08 21:55
役に立つよ。
難関大学なら高2が終わるまで、中堅大学なら高校3年の夏休みが終わるまでにやって、その後受験対策勉強すれば余裕だろ?
それ以下のレベルの大学なら冬休み終わるまでか受験ぎりぎりまでに終えれば十分なんでない?
ただしやりなおしの実用英語としてやるんだったら、1年〜2年ぐらいじっくり時間かけて何度もくりかえしやった方が良さそうだが、、、
629名無しさん@英語勉強中:04/06/08 23:08
626が言うように、確かに一般の標準レベルの高校生はAIOでなくてよい。ターゲットや桐原をやっとけばいい。
AIOは旧帝大、早慶をねらう受験生が基本をかためるのに向いている。その点、628が言う高2が終わるまでにAIOを終えておく、はいいとこをついてるんじゃないかい。
630名無しさん@英語勉強中:04/06/08 23:29
基礎固めには、DUOセレクトと併用がいいかもしんない。
DUOセレクトには、3.0と違って文法的な解説が結構豊富に書いてあるけど、AIOと併用するとかなり良く理解できるようになる。
単語のレベルは同じくらいだけど、AIOの方が語彙は多い感じがする。
DUO3.0は、AIO終わってから取り組むのが良さそう。
631名無しさん@英語勉強中:04/06/09 00:44
AIOとの併用で効果を上げたいのなら、DUOセレクトとの併用ではなく、EXERCISEの方がいいと思うぞ。
EXERCISEは自分が受験生の時に使ったK原の即ゼミやS台の英頻と比べるとずっと解説がていねいで英文が面白い。
今は語彙力アップにAIOを、文法とライティングのスキルアップにEXERCISEを使ってるが、なかなかよい。
大学受験→TOEIC受験が大学生の自然な流れだと思うから大学受験時に最初からAIOとEXERCISEの組み合わせにしておいて損はない。
632名無しさん@英語勉強中:04/06/09 09:56
700選は?
英文の面白さって重要だよなー。
634名無しさん@英語勉強中:04/06/09 23:40
まぁ、DUOをおかげで、てりふぃっくといえば、納豆ですよ。
おれにとっては、てりぶるだけどなー。
635名無しさん@英語勉強中:04/06/09 23:41
AIO,DUO,700選の3つをやろう。
もえたんをやろう;-P
もえたんはCDがないので却下です。
638名無しさん@英語勉強中:04/06/10 12:31
AIOエスササイズとそのCDを持っている人に質問です。

>SECTION1の重要例文(約600英文を厳選)と
> SECTION3の34例文(心に残る英文34英文を厳選)を1枚のCDに吹き込んでいます。
http://www.allinone-english.com/A1EX/reCD.html

これって例文のすべてがCDに吹き込まれているわけではないということですか?
CDは持ってないけどSection 3は50例文あるから全てじゃないみたいだね。
AIOに興味があるなら絶対買うべき。
付属の小冊子(176頁)9X12cm(実際は12.5)のつくりはしっかりしているし何といっても値段が安い。
\420(税込)+送料\380俺は小冊子のために3個買った。(使い込む予定だから)
ちなみに小冊子のみは\300明らかにCD付きの方が安い。通販でしか買えないようだけど。
追加情報
exerciseCDの梱包はショボイ。プラCDケースじゃなくてダンボール製のケースっぽい奴。
642名無しさん@英語勉強中:04/06/13 22:58
明日からAIOはじめます。
一日三例文で四ヶ月半ですが皆さんは一日どれくらいですか?

自分の予定では
1. 一日3〜6例文(通学、下校電車内)
2. 自宅で確認テスト
3. 土日に一週間分の確認テスト+数例文+エクササイズ
4. Bヶ月で終了

という流れですが、こうした方がいいああした方がいいという意見はありますか?
ちなみに、自分はAIOのネット販売全部買いました。5000円以上は送料無料なんで
がんばって買っちゃいました。
643名無しさん@英語勉強中:04/06/13 23:25
>>642
参考になるかわかりませんが、私の場合は1回目は、一日10例文の進度で文法を中心にざっくりと最後まで学習。
元に戻り2回目からは同じく10例文のペースで単語と熟語を覚えていきました。語いの暗記は通学の電車で小冊子を見ながらCDを聞き、自宅でシャドウイングをしました。
1章が終わるごとにネットの確認テストをやりました。だいたい一日集中して1時間半ぐらい取り組んで4ヶ月半ぐらいかかりました。
学力のある人だったら3ヶ月で終わると思いますけど、そうでない人は4ヶ月はみといた方がいいとおもいます。
エクササイズはChapter1と2が特にためになるという話なのでこれから始めようと思ってます。
共に頑張りましょう!
644名無しさん@英語勉強中:04/06/17 13:31
CD声早すぎ。なんであんな高速なの?
645名無しさん@英語勉強中:04/06/17 21:58
<<644
TOEICくらいじゃない?
DUOのCDをきいてディクテーションするのと
AIO ExeでディクテーションするのとどちらがTOEICなどに効果的でしょうか?
>>644
あれくらいじゃないと実際の会話の時ついていけないよ。
648名無しさん@英語勉強中:04/06/18 03:17
SECOND EDITIONのCDってまともなん?
初版のCDはあまりにクソで使い物にならんので、窓から投げ捨てたのですが。

まともなら本書ごと買いなおそうかと。発音記号も書かれてるみたいだし。
649名無しさん@英語勉強中:04/06/18 04:50
>>647
いや他の教材と比べても二倍くらい早い気がするんですけど・・・。
650名無しさん@英語勉強中:04/06/18 05:59
1トラックリピート再生で聴こうとすると
途中で切れてしまうのだが。
>>649
他の教材がヌルいだけ。
652名無しさん@英語勉強中:04/06/18 10:34
>>646 ネイティブの友達はDUOの英文は"artificial"だと言ってた。
ネイティブ同士の自然な会話には聞こえないそう。
TOEICはナチュラルな英文なんだから DUOは不向きという結論になる。
やっぱり英単語暗記専門の教材だと割り切った方がいいのでは?
Exeはどうか知らない。今度買ったら同じ友達に見せてみましょう。
653名無しさん@英語勉強中:04/06/18 11:56
>>644
>>649
おいおい、お前達何のために英語やってんだ?
他の日本人向け教材と比較して速いだの遅いだのいったってしょうがないだろ。
ネイティブのナチュラルスピードと比較してうんぬんっていう議論しろよ。
目標の低い日本人のご機嫌を取るような手ぬるい教材は百害あって一利無しだぜ。
654名無しさん@英語勉強中:04/06/18 15:42
>>652
duoと長本の著作物で860超えましたが何か。
655名無しさん@英語勉強中:04/06/18 18:08

それはすごい!!
その長本の名前を教えてくれ。
656名無しさん@英語勉強中:04/06/18 18:19
長本吉斉の本は売れましたな。
657名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:02
658名無しさん@英語勉強中:04/06/18 20:18
摺醴霾醴髏蠶蠶鸛躔か                    ベ∃壮鎧醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
勺儲靄靄醴醴醴蠶體酌偵Auru山∴          ベヨ迢鋸醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
∃儲霾ヲ露繍蠶髏騾臥猶鬱h  ご笵此∴        ∃f謳廱躔騾蔑薺薺體髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶      
ヨ儲諸隴躇醴蠶歎勺尓俎赴  f蠶蠶蠢レ      ∴f醴蠶鬪扠川ジ⊇氾衒鑵醴蠶蠶蠶蠶蠶      
ヨ鐘諸薩讒蠢欟厂  ベ状抃  傭蠶蠶髏厂      .ヨ繍蠶蠶臥べ泣澁価価櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶     
f罐諸醴蠶蠶歎      マシ‥…ヲ冖        .∴瀦醴蠶襲jJ鶴門門攤蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶       
加罐讒蠶蠶欟厂        ヘ              ∴f醴醴蠶甑欄鬮°f蠢蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶       
溷霾醴蠶蠶勸                        ∴ヨ繍醴蠶蠶鬮狡圷し醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶        
醴蠶蠶蠶蠶髟                        ベ湖醴醴蠶蠶蠶庇⊇⊇體髏髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶        
蠶蠶蠶蠶欟                          f繍蠶蠶蠶蠶蠶曲三三巛憫髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶        
蠶蠶蠶蠶歉                  澁畄_迢艪蠶蠶蠶蠶蠶蠶甜川⊇川川衍捫軆髏髏蠶蠶蠶蠶        
蠶蠶蠶蠶髟                コ醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶齡辷シジ⊇川介堀醴醴蠶蠶蠶蠶       
蠶蠶蠶鬮か                .ベ苛ザベ繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯己に⊇三介f繙醴蠶蠶蠶蠶蠶       
蠶蠶髏鬮シ                        尽慵蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶自辷三沿滋鐘醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶       
蠶蠶醴勸                            氾隅髏蠶蠶蠶蠶蠶靦鉱琺雄躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶       
蠶蠶醴訃                      ∴∴∴沿滋溷醴髏蠶髏髏韲譴躇醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶       
蠶蠶蠶髟              _山辷ムf蠡舐鑓躍醯罎體體體驩讎櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶a            f躍蠶蠶J蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯註珀雄醴醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶廴          f醴蠶欟閇憊體醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶靦錐讒醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶欟シ          禰蠶蠶蠢螽螽f醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
誤爆すぎ。
660648:04/06/19 09:15
サイトでCDサンプル聞いて、まともなんで買ってきた。無印とは全然違うね。
当分の間、俺のMP3プレイヤーはAIO専用プレイヤーだな。

>>649
これくらいのスピードのほうが、
単位時間あたりに復習できる英文の量が増えるからマンセーだけどな。
もっと速い教材だってあるし。

音が普通に崩れてるんで、その辺の法則が分かってないと辛いのかも知れん。
NHKラジオのリスニング入門とか聞いてみればどうよ。
661名無しさん@英語勉強中:04/06/19 18:52
ALL IN ONEで勉強を始めました。実際、CDは>>649がいう程早くないと思います。
自分は、MP3変換でメディアプレーヤーで1.2〜1.5位できいてます。
1回聞いただけでは早く感じるかもしれませんが、何度も聞けばそのうち聞き取れるようになりますよ!
実際、自分も始めそうでした!だからがんばってみてください。

662662:04/06/19 19:08
みんなで ALL IN ONEの効率の良い勉強法を考えましょう
協力お願いします。
>>662
何でも人頼みはノンノン。
漏まいら!音声が早すぎとかいうアホは無視で行こうぜ。
665名無しさん@英語勉強中:04/06/19 23:51
速くないんだけど、ほんの少し無音部分を長くしてほしいな
んー、やっぱこれALL IN ONEというには単語が弱いのが弱点だろうか。
例文の分量的にこれが限度だろうし、
凡例の「ALL IN ONEで到達可能なレベル」にも正直に顕れてるけどな。
単語は何か別のラベル高めの本で補完する必要があるね。

あと当然ながら日常会話はカバーできない。
リスニングもこのCDだけじゃヌルイので、他の教材や環境で補う必要あり。
(ライティングはEXERCISEでカバーできるのか? チェックしてないけど)
まあ、そこらへんを踏まえても、やはり総合的に見て非常に効率のいい教材ではあると思う。

あと、初版のコラムがSEでなくなってるのはもったいない。いいこと書いてたのに。
単語はcore1800で補うのが良さそう。
DUOは結構被りそうだからあまり意味ないだろうなぁ。
669名無しさん@英語勉強中:04/06/22 23:07
そんなに単語弱いとは思わないけどな
670名無しさん@英語勉強中:04/06/22 23:10
赤セロファンしても微妙に見えちゃってる・・・
>>667
>あと、初版のコラムがSEでなくなってるのはもったいない。

それを一字一句ここにタイプしてくれたら神。
672名無しさん@英語勉強中:04/06/23 09:30
210まで完璧覚えた
さあ残り209
674名無しさん@英語勉強中:04/06/24 00:26
>>673
おぉ、神。どうもありがとう。要はそのページに書いてあることが初版にも
書いてあったってことだね。

じっくり読んでみるよ。サンクス。
675674:04/06/24 01:09
読んでみたけど、ここは前にも読んだことがあったよ。
書いてあることはうなずかされることばかりだった。
676名無しさん@英語勉強中:04/06/30 11:53
300終わった。
オールいんワンのよさ教えてもらえませんか?
なんか簡単すぎるという話も聞くので。
678名無しさん@英語勉強中:04/06/30 14:52
最大の長所は勉強時間を大幅に減らせるということ。
これ一冊完璧にするだけで、大体TOEIC730点レベルまでの
単語・熟語・文法・語法・構文・リスニングが一気に身に付く。
語学の習得には暗記が効果的というのはよく知られているが、
単語例文の暗記、文法例文の暗記など一々やっていては
時間がかかるばかりか、全て中途半端に終わりかねない。
その点、AIOは一冊だけを集中的に繰り返せばいいので、
一つ一つの例文の暗記度に差がつき、しかも短時間で済む。
そして、挫折しにくいという重要なメリットもある。
679名無しさん@英語勉強中:04/06/30 17:36
結構挫折しやすいと思うぞ。
量が半端じゃない。
730あるおれでもリスニングは結構きびしい。

まぁ、やるけどね。
これは繰り返し何週もする事によって力がつくと思う。
一周してほかのをやるよりは何周もしたほうが良さそう。
まだ1周目ですが。ガッ。
とりあえず最初はこれ1冊持ち歩いてりゃいいというのが最大のメリットかと。
682名無しさん@英語勉強中:04/07/01 18:50
AIO始めちゃいました。
今、50です。なんか楽しいです。
683名無しさん@英語勉強中:04/07/02 12:21
chapter 4 の 例文69で何回聞いても
he appeared to have stumbled...
のhaveが聴こえんのは俺だけか。
リスニングは苦手だもんで参る。
684名無しさん@英語勉強中:04/07/02 18:42
>>683
低速再生してみたらちょっとだけフって言ってた
例文286のヒステリー女が気になって夜も眠れないわけだが。
686名無しさん@英語勉強中:04/07/05 11:15
>>677
AIOの良さ? それは単語を覚える過程で英文の読解が身につくことよ。
この点が単語関連の知識しか身につかない類似例文型単語集との大きな違い。
現在完了形の解説や関係代名詞の訳し方など、文法の解説も興味深いよ。
687名無しさん@英語勉強中:04/07/05 12:29
オールいんワンに興味あるんだけど、あっ私、677です。
シリーズ的には何冊ぐらいあるのですか?
例文はかなり早口というのは聞きました。
英文700銭みたいなのかな?
688名無しさん@英語勉強中:04/07/05 16:01
>>687
700選(今でもあるの?)とコンセプト、似てる。
英文はオールインワンの方が700選より短く、英単語や熟語が凝縮されている。

あと、オールインワンは文法の説明が網羅されている。
700選をかなり能率良くしたもの+文法書=オールインワン、というのが両方を使ったわたしの感想。
689名無しさん@英語勉強中:04/07/05 16:09
>>688
あっありがと。
ちなみに、オールインワンの種類は?
ちょっとアマゾンで調べたけど、セレクションとか、例文用とかあるみたいだね。
正式には何種類あるの?
690名無しさん@英語勉強中:04/07/05 16:21
ALL IN ONE SECOND EDITION
ALL IN ONE EXERCISE
ALL in One 例文CD
ALL IN ONE 例文CD+例文集
All in One (Part2)
とあるけど、全部こなしてるの?
All in one (Part1)
691名無しさん@英語勉強中:04/07/05 18:21
今高1で安河内のはじめからていねいにをほぼ完璧に理解しました。
この状態でAll IN ONEを始めるのは荷が重いでしょうか?
ほかにALL IN ONEに入るまでにやっておいたほうがいいことはありますか?
質問ばかりになってしまい申し訳ありません。
692名無しさん@英語勉強中:04/07/05 19:15
>>690
とりあえず、ALL IN ONE SECOND EDITION だけ買ってみたらどうだい?
文法だけをマスターしたいんならそれでいいと思うよ。
で、単語や熟語や構文の暗記を一緒にって考えているんだったら、ALL IN ONE 例文CD+例文集は必須だよ。
耳にたこができるぐらい何度も何度も聞いて繰り返さないと例文中の単語や熟語が消化不良になるんだわさ。

All in One の初版本は買う必要ないと思うな。SECOND EDITION だけに集中した方が絶対に能率いいよ。

>>691
「はじめからていねいに」は読んでないから何とも言えないよ。
でもHPで最初の1章が見れるようになってるんだから自分で確かめたらどうよ。

693名無しさん@英語勉強中:04/07/05 19:27
>>692
今、ホームページで一章を見てきましたが、思ったよりも文法説明などが少ないように感じられました
ですが時制という単元である事も考えるとそうでもないのでしょうか?
また関係詞のように分かりづらいところは詳しく説明されているのでしょうか?
694名無しさん@英語勉強中:04/07/05 19:41
>>691
全く問題なし。迷わず行けよ。行けばわかr
695名無しさん@英語勉強中:04/07/05 19:43
>>693
分からないところはこのスレで聞きなさい。
CDを揃えて1日も早く始めなさい。
696名無しさん@英語勉強中:04/07/05 20:33
>>694,>>695
では、早速注文してみようと思います。
ですが、やはりCDは必要でしょうか?
そんなに高値なわけでもないのですが、CDの有効活用法がよく分からないので・・・
学校で配布された単語帳もCDを使わずに覚えましたし・・・
しかもHPで視聴してみるとかなりの早さだったので不安が残ります・・・
CDのメリットについて教えていただけないでしょうか?
わがままで本当に申し訳ありません。
697名無しさん@英語勉強中:04/07/05 20:45
>>696
CDなしって勿体無い気がする。
せっかく若いんだから耳を今のうちに慣らしておいて損はないよ。
単語は正しい発音とセットで覚えた方が頭に残るし
後々いいと思うけど。
698名無しさん@英語勉強中:04/07/05 20:51
>>697
やはり語学は耳からも覚えた方がいいですよね。
ですがこれのCDって早くありませんか?
視聴したかぎりでは、英文を見ながらでも聞き取れません(T_T)
聞き続けていれば慣れて、聞き取れるようになるのでしょうか?
また聞き取れるようになるには最低でもどのくらいの期間が必要でしょうか?
重ね重ねの質問ですがお答えいただけると幸いです。
699名無しさん@英語勉強中:04/07/05 21:30
>>698
人間は絶対慣れるようにできてる。
期間は個人差があるのでなんとも言えない。
CDは本をCD無しで三周くらい読んでから聴き始めるように。
文の構造を理解しないで聞き流しても意味ないから。
あと、CDで何周かしたら音読もしてみよう。
700名無しさん@英語勉強中:04/07/05 21:33
>>699
アドバイス有難うございます。
とりあえず本とCDとエクササイズと注文してみます。
頑張ってこの一冊を極めようと思います!
色々と教えてくださった皆様、本当に有難うございました。
701名無しさん@英語勉強中:04/07/06 04:33
CDって何でトラックが一例文ずつじゃないの?
すごく使いづらいんだけどぉ。
>>701
CDにつけられるトラックの数には上限があるからでは?技術的な問題。


って俺はまだ買ってないから何とも言えないけど。
つーか、エクササイズのCD先やったほうが良くね?
文簡単で短いからテキストいらないし
704名無しさん@英語勉強中:04/07/06 11:41
>>700
頑張ってね。私も最初全然聞き取れなかったけど毎日聞いてたら慣れた。
>>701
あと1トラック内でチャプターとチャプターまたぐのヤメテ欲しい。
本の方にもCDのトラックナンバー書いて欲しい。
いっそPC持ってない奴の事は切り捨てて1例文ずつ
一つのmp3ファイルにしてCD一枚にしてくれれば良かったのにね。
>いっそPC持ってない奴の事は切り捨てて

この日本でもデジタルディバイドが…。ガクガクブルブル。AA略
PC持ってるんだったら自分でやればいいじゃん
CDの上限は99トラック
708名無しさん@英語勉強中:04/07/06 21:55
>>707
MP3でなら1例文ずつトラック番号をつけられるのですか?
どんなソフト使ったらいいのか教えていただけませんか。
709名無しさん@英語勉強中:04/07/06 23:06
ALL IN ONEを買ったのですがいまいち使い方が分かりません。
とりあえず一度通読して、次に訳を見ずに訳せるかを確かめる。
できなかった分にしるしを付けて次のときにまた訳せるかを確かめる。
これの繰り返しをしているのですが定着率が悪く半分も覚えられていません・・・
しかも文法の勉強になってい無いような気もします・・・
これはやはり前文を覚えようとした方が良いのでしょうか?
これのCDを早いとか言ってるヤツは
TVのニュース英語さえ聞いたことないのかと小一時間、、、
1例文1ファイルにするの面倒だね。どうにかすれば自動で分割出来そうなんだけど。
一つの例文を繰り返し聴くにはやっぱり1例文1ファイルの方がはるかに便利だろう。
712名無しさん@英語勉強中:04/07/07 09:23
>>709
繰り返しの回数が少なすぎるのか、あなたの学力がAIOのレベルよりかなり低いか。
いずれにせよ、先へ先へ進もうとせず、1章ごとの復習を何度も繰り返しなさい。
CDで例文を聞いた瞬間に意味がひらめくぐらいまで繰り返すのです。
最後に、例文確認テストを利用してアウトプットをしなさい。
713名無しさん@英語勉強中:04/07/07 09:54
>712
> 最後に、例文確認テストを利用してアウトプットをしなさい。
>
例文確認テストはエクササイズって別売りの本でできるんですか」?
セカンドエディション使ってるんですけどエクササイズと内容てきに連携
できてるんですか?
エクササイズも買おうかなあ
公式サイト見れ。
おれはAIOやってみたけど、さっぱりわからんので
Forest買ってきて高校レベルあたりまでの文法を復習してみた。
Forestかなりよいな、AIOわけわからんとかいう人におすすめ。


実際はAIOならはじてい終わったくらいでも余裕だけどね。
717名無しさん@英語勉強中:04/07/07 21:15
これってやっぱり全文覚えた方がいいの?
当たり前
せっかくだから全部脳ミソに叩き込め。
幸い無駄がほとんどないことは保証されているのだし。
720age:04/07/07 22:55
はじてい+エクササイズ
最強
結局、これやると英文がある程度すらすら読めるようになるんでしょうか?
夏休みに挑戦してみようかと思ってるんで、本屋いって中味みてきます。
722名無しさん@英語勉強中:04/07/08 09:38
>720
”はじてい”って何?
723名無しさん@英語勉強中:04/07/08 09:41
>>721
どこの本屋行くの?
一緒に行こうよ!!
724名無しさん@英語勉強中:04/07/08 09:57
メールどうもありがと。わかったよ! じゃ、あとでね!
725名無しさん@英語勉強中:04/07/08 10:36
AIOとエクササイズ両方とも分詞構文まで終わった。あと半分あるけどすでにかなり力がついてきた感じ。
このレスを信じてよかった。ありがと(^^)/

>722「はじてい」は「はじめからていねいに」のことでしょ。
726名無しさん@英語勉強中:04/07/08 10:39
chu! chu!
727721:04/07/09 00:23
今日は一日引き篭もって勉強してたので本屋いけませんでした( ´・ω・`) ショボーン
728名無しさん@英語勉強中:04/07/09 22:16
700選との違いってなんですか? 
>>728
タイトルが違う
730名無しさん@英語勉強中:04/07/10 21:26
全文覚えた方が良いって言ってるけど、Aioは一文一文が長いからきつくないか?
例文暗記ならDUOとかのほうが良さげに思えるんだが・・・
やってみると案外簡単に覚えれるのか?
>>730
覚えてしまう位まで繰り返す、が正しいかな
>>730
長い文を憶えると、相手が長い文章を喋ったときに聞き取りやすくなる。

まあ、「憶えなければ」なんて堅苦しく考えないで、英文の構造を体に
染み込ませるようなつもりで気楽に接するのが吉。
憶えた英文をそのまま使うなんて状況はあまりないのだから。
>>730
DUOはボブとか登場人物のドロドロした話で
つながってるから覚えやすいよなw
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:48
AIOの例文はDUOより長い。だから単純な暗記はAIOの方がつらい。
ただ、AIOの例文は理解しながら読まなければいけないし、そのための知識が
上手に整理されているから、AIOをマスターしたときの読解力はDUOの比では
ない。単語力だけでなくきちんとした読み書きができる本格的な英語を目指す
ならAIOを選択すべきだろう。
まあ、ニュースの記事、例えば http://www.cnn.com/ とか見て
これに太刀打ちできるようになるためにはどうすればいいかってこった。
AIOくらいの長文に慣れとかにゃお話になりまへんで。
736名無しさん@英語勉強中:04/07/12 12:30
あぁ…。

HPで誤植情報がきえてる…。
737名無しさん@英語勉強中:04/07/12 22:34
>>735 AIOをやるとニュース記事に強くなるのは確かだね。
まずAIOで読解力と構文力をつけておいて、その後茅ヶ崎英語でニュース英語の上級編に進むとベストかも。
>>736
漏れも今日買ってきたAIOのSecond Edithion
誤植があれば修正しておこうと思ってHPいったけど、やはり消えてるね

ちなみに5刷発行-2004/04/20ですた
739名無しさん@英語勉強中:04/07/13 05:53
最新版の誤植はどうですか?
まだありますか?
740名無しさん@英語勉強中:04/07/13 10:50
>>739
5刷の冒頭のContentsのChapter18の例文番号が356-365とあるが、356-366の間違い。
それ以外はなさそう。
最近AIO買ったのに4刷だorz
最新の用意しとけよあの本屋……
742名無しさん@英語勉強中:04/07/14 09:10

おれ、4刷だけど別に問題ないよ。
そうなんだ。
買い換えるのもったいないから4刷と心中するよ。
744名無しさん@英語勉強中:04/07/15 17:26
なかなか良いテキストだとは思うが、どうも誤植については信用できないな。
どこかに誤植が、って疑ってしまう。
語学テキストでそういう疑念が出てしまうのは致命的だよね。
DUOは信用できるけれど・・・
どんな本にも誤植はつきものだと思うけど。
746DUO嫌い:04/07/15 22:28
5版になって、大抵の誤植は直されたからHP消したのでは、
747名無しさん@英語勉強中:04/07/16 00:44
287まで進みますた。未来進行形の意味は依頼の打ち消しだったんね。ひとつ勉強になりますた。
>>744
どこかに誤植が、なんて言うのは頭の悪い人間のcharacteristic(例文205)だと思われ。

748名無しさん@英語勉強中:04/07/16 04:11
じつは大手の出版社ほど誤植に鈍感
語学専門と比べてだけど
K談社のTOEIC文法780問なんて解説が命なのに・・・
749名無しさん@英語勉強中:04/07/16 09:56
誤字脱字のたぐいなら普通の理解力があれば自分で判断できるし、英語の内容についてなら公式HPの質問コーナーに問い合わせればよい。
実用性の観点からいえば何ら不安を覚える問題ではないと思うが。。。
750名無しさん@英語勉強中:04/07/17 19:01
>>747
1年前軽く2巡してそのままにしていた。最近エクササイズ本をやりながら
AIO本編の復習をしたら、かなりの大切な部分が記憶から抜け落ちていたの
に気付きがっくり。依頼の打ち消しの未来進行形などもすっかり忘れていた。
復習は大切だよね。
AIOの誤植情報って↓これのこと?
ttp://www.linkage-club.co.jp/A1SE/errors.html

っても3刷以降の情報はどうなってるのかわからん。
漏れのは2刷だし。
752名無しさん@英語勉強中:04/07/18 13:04
まあ誤植があるとオープンにしてるだけいいじゃん。
別に他と比べても誤植が多いとはおもわないよ。
間違いがあること自体があきらかにしてない、参考書
ってかなりあるよ
初版の誤植自体少なかったしたいした誤植じゃなかったから気にならないよ
754名無しさん@英語勉強中:04/07/20 04:29
誤植古い版の奴なんで消してるの?
アホか。
755名無しさん@英語勉強中:04/07/20 04:30
>>753
はぁ?初版むちゃくちゃあるけど何か?
756名無しさん@英語勉強中:04/07/20 04:39
しかも新しい奴発音記号隠せるし例文に文法の種類書いてあるし。
初版本買った漏れは無償交換してもらえるんでしょうか?
明らかに別物になってるし。
滅茶苦茶なこといっとるな・・・>>756
758名無しさん@英語勉強中:04/07/20 21:51
俺が持ってるドラクエXはドラクエYと無償交換してもらえるんでしょうか?
明らかに別物になってるし。
759名無しさん@英語勉強中:04/07/20 21:54
>>758
馬鹿いうでねぇ!!
その例えは完全にまちがっとる。


スーパーファミコン版DQ5ってPS2版とくらべてかなり
画像が荒いんですけど、取り替えてもらえるんでしょうか?
760名無しさん@英語勉強中:04/07/20 21:58
初版と違うのって、発音記号隠せるのと例文に文法の種類が書いてる、って二つが違うだけなの?
761名無しさん@英語勉強中:04/07/20 22:45
オールインワンSEって何版から誤植が直ってるんじゃろか
762名無しさん@英語勉強中:04/07/20 23:14
オールインワンというネーミングがどうもねぇ・・・
ゴルフのホールインワンみたいだからなのか
なぜか大橋巨泉を連想してしまう。

オールインワン→大橋巨泉
どうでもいいけど版と刷は区別しる。
てーかこんな数字、今時の出版社は平気で水増しするから当てにならなかったりもするが。
764名無しさん@英語勉強中:04/07/21 09:43
>>761
おそらく3刷じゃろ。第3版ではないぞ。版と刷は区別しる、と業界関係者もいうておろうが。
765名無しさん@英語勉強中:04/07/23 01:31
皆さんはオールインワンをどのようにして勉強していますか?
僕は一日五例文を目標に
1、まず日本語訳を見ずに訳す(CDを聞きながら)
2、訳せなかった単語、熟語、文法を確認する
3、それを踏まえて意味を取りつつ音読&リスニング(5回づつ)
4、次に日本語訳を見て英訳してみる
5、できなかった所を確認
↑みたいな流れでやってるんですが参考にさせていただきたいので、
みなさんの勉強法をご教授お願いします。
766名無しさん@英語勉強中:04/07/23 02:38
767sage:04/07/23 08:44
>>765
だいたい同じ感じ。ただし仕上げとしてCDのナレーションに会わせてシャドーイングをしている。
AIOの例文は長すぎず短すぎずの適度な長さがあるからシャドーイングに向いてる。
速読の訓練になると思う。
AIOの例文全部をナレーションの速度で理解できるようになるのが最終目標。
768名無しさん@英語勉強中:04/07/23 10:58
>>765
ホームページのテストも利用してみては?
769名無しさん@英語勉強中:04/07/23 12:14
知らない単語ばっかりだから日本語訳を見てから英文を見てる。
770名無しさん@英語勉強中:04/07/23 17:26
765さんじゃないんですが、シャドーイングってなんですか?
771767:04/07/23 17:41
>>770
あ、シャドーイングというのは、ネイティブのナレーションを耳で聞きながら、
それと同時に同じ速度で発音することさ。AIOの例文はナチュラルスピードだから
最初はきついよ。でもできるまで繰り返すとすごくリスニング力があがるから
あんたもやってみい。
772名無しさん@英語勉強中:04/07/23 18:04
>>771
解答サンクスです。
頑張ってやってみます!
同時にっていうか、ナレーションを追っかけて真似することだよ。
774名無しさん@英語勉強中:04/07/23 22:39
 ALL IN ONE SECOND EDITION(以下「SE」)への乗り換えでお悩みの方は
  以下の改良点を参考にしてください。


(3) 単語、熟語、構文の数を減らさず、例文の数を419に減らしました。


ってHPにあるけど、単語減ってないか?
775名無しさん@英語勉強中:04/07/24 11:53
>>774
確かにINDEXの掲載語数を比較すると減ってるね。

初版では基本語や前置詞を単語欄に載せていたからある種表面上の
単語数が多かったが、SEではそれらが単語欄にもINDEXにもない。

だから<中級レベル以上の単語数>という意味で言えば初版とSEの
語彙数は変わらないのだろう。

個人的には、初版にあった基本語や前置詞の意味もSEでエントリー
してほしかったがね。多少本が分厚くなってもだ。
776名無しさん@英語勉強中:04/07/24 17:04
ALL IN ONEを始める前に最低限終わらせておくべきことは何でしょうか?
777名無しさん@英語勉強中:04/07/24 17:20
>>776
って言うか、AIOはそんなにレベル高くはないと思うが。
聞取りとか作文であのレベルだと多少厳しいが、
リーディングだけで考えたら、別に難易度は高くない。
基本的な文法説明はあるし・・・あとは記憶していくだけのことじゃ?

高校2年程度の英語力があれば問題ないと思うよ、全然。
下手したら中学卒業程度でも使えると思うんだが。
778名無しさん@英語勉強中:04/07/24 17:23
>>777
今高1で特に英語を勉強してたということもないです・・・
だから高校範囲の文法は知らないんですが、それでも大丈夫でしょうか?
やはり一応はじてい程度は終わらせておいた方が良いのでしょうか?
779名無しさん@英語勉強中:04/07/24 17:57
どの程度の高校に入学したのかにもよるけれど、
まあ、中の上くらいの高校なら、AIOをやっても問題はないと思う。
ちょっと不安なら、まずは中学の文法をもう一度簡単に復習して、
山口の実況中継か何かで高校レベルの文法を押さえてからやればいい。
AIOは最低3周してみる。
ここで暗記にはこだわらず、理解することを重視。
わかんないところは高校の先生に聞く。
そしたら最初はちょっと難しくても、わかるようになってくるから。
自分のレベルよりもちょっとだけ上の教材を使うようにしなくちゃいけない。
3周くらいして、「暗記はともかく、読めば理解はできるな」となれば、
続いてリスニングをはじめる。
これはなかなか難しいけれど、最初はテキストを見ながら口パクで音声を追う。
そして、「音」を記憶して、音読を繰り返す。
音読はただ漫然と読むのではなく、状況を想定しながら、
自分の部屋ならアクション付きで読むと効果あり。
780名無しさん@英語勉強中:04/07/24 20:22
これを完璧にしたらどれくらいになるんでしょうか?
英検準一級ぐらい?
781名無しさん@英語勉強中:04/07/24 20:48
>>780
この程度の文法事項をマスターしてる人のTOEICの点数は800点を超えてることが多い。
英検で言ったら、準一級くらい。
但し、文法はこの本で勉強するとしても、リスニングとか語彙とか、他に勉強すべきことがある。
語彙は、この本でマスター出来ることになってるけど、それ専門の本でやった方が効率がいい。
782名無しさん@英語勉強中:04/07/24 20:56
>>781
だな。
正直、文法はAIOで十分。
語彙は・・・どうだろう、DUOと、あとは英文を読むこと・・・かな?
リスニングは、AIOとDUOでいいと思うよ、当面は。
リーディングは、とりあえず教科書を読み込むことかな?
783780:04/07/24 21:10
>>781,>>782
なるほどです。有難うございました。
784名無しさん@英語勉強中:04/07/25 01:44
700選だとわからない点が多すぎるので、明日早速買いに行くつもりです。
解説の多さにひかれますた。
でも、研究社の555の方も気になりますね。
785名無しさん@英語勉強中:04/07/25 01:47
まだ早い。
786名無しさん@英語勉強中:04/07/25 02:04
>>785
誰に言ってんの?
787名無しさん@英語勉強中:04/07/25 19:26
>>786
たぶん780じゃね?
788名無しさん@英語勉強中:04/07/25 19:56
もうamazonでもCDとか在庫切れなので、オフィシャルで注文しました。
働いている身には代引きは辛いんだけどね。
昨年7月から英語必須の部署に異動になり、それまで唯一受けたTOEICが400点だったのですが
リスニングCDを聞きまくって、BASIC GRAMMAR IN USEをやり終わったら、先月受験結果が680まで伸びました。
ここまで来たら更に上を目指したいので、AIO とエクササイズ両方注文しました。頑張るぞー!
ガムバロー
790名無しさん@英語勉強中:04/07/25 22:36
TOEIC680でAIOだと、レベル低くない?
俺もやってるんだが、俺で丁度いい感じ。
俺でTOEIC600足りないくらい。
791名無しさん@英語勉強中:04/07/25 22:48
AIO買ってきました。
他の例文集に比べて文法的説明が詳しく書かれてていいです。
他の例文集は構文を並べて単純暗記させるものばかりでしたが
ざっと見これは理解型の記憶に向いてるように思います。
792788:04/07/25 23:17
>790
いや、680って言っても内訳はL400、R280だから・・・。
頑張る余地がありまくるんです。
届くのが待ち遠しい。
793790:04/07/25 23:35
そうか・・・頑張れ。
つか、俺も頑張れw
794788:04/07/25 23:37
ちなみに400点時代はR130点だった。
Part5から順番にやっていったら時間が足りず、Part7は半分以上回答できなかった。
今回はPart7から解き始めて残った時間で5と6やった。解答は全部埋めたけど、多分5と6は2割くらいしか正解してないと思う。(恥)
795名無しさん@英語勉強中:04/07/26 00:05
利用者がSEになってから格段と増えてる気がする。
796名無しさん@英語勉強中:04/07/26 21:38
それにしてもこれ…
ピリオドの後とかにもスラッシュ入れてほしかった。
わざわざ自分でスラッシュ入れてるよ。
>>796
漏れは逆。
直読直解できるのでスラッシュうざい。
区切る場所が自分と違うとイライラする。
復習では専らCD付属の小冊子を使用している。
798名無しさん@英語勉強中:04/07/27 11:47
エクササイズのCD+例文集が8月から値上げになるみたいだね。
400円から1200円になるのかな。
799名無しさん@英語勉強中:04/07/27 12:32
>798
値上げするなんてなんでわかるんですか?
ソース教えてください
800名無しさん@英語勉強中:04/07/27 12:57
 4年くらい英語から遠ざかっているものですが、2ヶ月ほど前から
「フォレスト」で文法を、あと一冊説明の詳しい長文読解の学参で
読解をやっています。が、単語、熟語の専門的な勉強は一切していません
(文法、読解の過程で出くわしたモノはチェックしています。)。そこで
お聞きしたいのですが、この状態で「AIO」に入って効率的な学習が出来る
でしょうか?最初から「AIO」で単熟語を覚えたいのです。文法、読解の基礎
はそれなりに出来ています。それともまず別の基礎レベルの単語集をやって
からの方が良いでしょうか?
801名無しさん@英語勉強中:04/07/27 13:00
>>800
DUOでもいいんじゃないの?
単語だけだったら。
>>800
AIOは基本的な単語でも訳が載ってるので
フォレストが読めるくらいの単語レベルなら全然問題ないですよ。
803名無しさん@英語勉強中:04/07/27 16:36
>>799
↓の販売価格のとこをよく見れ
http://www.allinone-english.com/A1EX/reCD.html
804名無しさん@英語勉強中:04/07/28 01:30
↑↑800
AIOで単語、熟語、構文をやって、復習と文法の発展はエクササイズで
やればフォレストとか他の学参とか全然必要ないよ。
2冊をしっかりやって、長文読解だけ何か別のをやればいいよ。
805名無しさん@英語勉強中:04/07/28 06:43
旧帝志望の高3です。
AIOがほぼ完璧に終わったのですが次にしたら良いものってありますか?
時間あるなら語彙、熟語くらいだろ
あと、長文の多音読。頭から理解していくこと。
808名無しさん@英語勉強中:04/07/28 09:38
熟語はAIOで完璧だよ。むしろ今からは入試問題の長文を毎日読みながら
単語を増やしていった方が絶対にいい。少なくとも私はそれでうまくいき
ましたよ。
あと、センターでは要らないけど二次向けのポイント整理として姉妹本の
EXERCISEはやっておいた方がいい。特にSECTION3の読解問題は国立二次の
英文和訳の下線部に出てきそうな良問ばかりだから。
EXERCISEもいいと思うけど、
入試を控えてるならやはり入試に特化した問題集をやったほうがいい気がするな。
Z会英文法語法トレとかさ。
810名無しさん@英語勉強中:04/07/28 17:05
AIOって文法事項を全部網羅しているんですか?
"全部"ってアンタ……
812名無しさん@英語勉強中:04/07/28 18:02
>>811してないんでしょうか?
813名無しさん@英語勉強中:04/07/28 18:25
>>812
おめえさん、大学受験のレベルでの話か?
予備校で一年浪人して習うような内容なら全て網羅してるだろうよ。
>>810
仮にもひとつの言語のルールが、
単語や熟語その他もろもろコミでこの薄さに収まると思ってるならちょっとおめでたい。

網羅した本が欲しければ、この2冊あたりが英語教師の定番だから持っときなさい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760820094/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010312785/
815名無しさん@英語勉強中:04/07/29 14:13
>>814
正論だと思う。が、この本に書かれていることを取りこぼさず、ほぼ完璧に身に
つければ大まかな英語のアウトラインは把握できている。
AIOにもあるが、あくまでも中級者のための英語本という位置づけで、上級へのステップ
とし利用すべき本。
816名無しさん@英語勉強中:04/07/29 15:41
>>815
同感だね。まず英語のアウトラインをAIOで確立して次のステップに進むべき。
上級レベルでは多読と多聴が大事だと言われる。AIOはそれを無理なく行うた
めの土台作りと考えるのがよいと思う。
817名無しさん@英語勉強中:04/07/29 16:57
AIOを終えたあとの多読・多聴にオススメのものはありますか?
>>817
アホか、お前。いつまでたっても英語は「勉強」でしかないみたいだな。

自分の興味のあるもの、好きなものを読んで聞けばいいだろ。
819名無しさん@英語勉強中:04/07/29 17:18
>>818
説明不足でスミマセン
日常会話が多く載っていたりするペーパーバックみたいなものはありますか?
820名無しさん@英語勉強中:04/07/29 17:51
上級の勉強もあるぜよ

植田一三
クリストファー・バーナード
佐藤砂流 著書で

自分の気に入ったものがあればやってください
821名無しさん@英語勉強中:04/07/29 17:57
あと英英辞典はCobuildに換えて
それを補うのがリーダース英和も備える

電子辞書を薦める

822名無しさん@英語勉強中:04/07/29 18:12
多読多聴で上級になれるのは
現地在住か英語教育関係者だけ

自分の興味・専門分野にまかせればその分野がつよくなるだけ
院生とかまさにそうじゃん

特にやることなきゃ口語表現につよくなることをお奨めします
823名無しさん@英語勉強中:04/07/29 18:21
新聞とか雑誌ではなかなか学べないものも
多いからです

あとニュースは表現も発音もクリアーでも
意外に使えないので
インタビューやディスカッションの音源を探したほうが
いいです
824名無しさん@英語勉強中:04/07/30 06:26
これのエクササイズでチャプター3までを完璧にすると英検一級並の文法力がつきます。
と書いてますが本当にそれだけ伸びるのでしょうか?
825名無しさん@英語勉強中:04/07/30 10:46
>>822
私は多読・多聴で自分の興味・専門分野を英語で伸ばすように薦める。
それでは英語力のバランスが悪いというのなら、英字新聞をトピックを選ばず
読めばいい。
私自身は海外在住でもないし、英語教育者でもないがそのやり方で英検1級も
取った。
ただ日常会話レベルの口語表現が不得意なのは認める。しかしその克服は比較的
簡単なことだと思う。辞書的な会話例文集(とっさのひとことや英会話Make it)
などの例文を片っ端から覚えればいいことだ。

>>824
ALL IN ONE は不要だと思ったのでやっていないが EXERCISE は一通りやって
みた。その感想を言うと、これまでの英語の問題集よりも楽しい。本当に
理解ができていないと解けない良問が多く、文法項目に穴がないと感じる。
Chapter3まで完璧にこなせば英検1級並の文法力がつくかどうかは何とも
言えない。ただ私にとって新しい発見となる重要な知識が多いことは事実だ。
やれTOEICだ、英検だと言わずに英語を楽しむ心の余裕が大事ではないか。
826名無しさん@英語勉強中:04/07/30 15:05
EXERCISEやってできなかった文法のトコをAIOでやるってのもありですよね?
この夏がんばります!
827名無しさん@英語勉強中:04/07/30 15:10
duo2.0が引き出しから出てきたので、毎日やっています。これが終わって
それなりに単塾語力が付いたあとでも、AIOをやって意味ありますか?
文法項目のおさらいと、読解の勉強、さらに単塾語の2重チェックに良いかと
思っているのですが。立ち読みをして、とても興味のもてる内容だったので
使用したいのですが。
828名無しさん@英語勉強中:04/07/30 16:06
>>827
とても興味がもてる内容だというならやってみるがよい。
汝はすでに自分で答えを出している。
829名無しさん@英語勉強中:04/07/30 16:39
>>827
AIOはすごくいいけど読解は期待しない方がいいよ。文章簡単だし。
830名無しさん@英語勉強中:04/07/30 19:49
>>825
あなたが一級所持者で紳士なのでマジレスさせてください
失礼は先にお詫びします
これから述べることはあなたにいってるわけではありませんが
日本語で高い教養を持ってても(たとえば日経とってるとか)
実際にそのことが普段の人とのコミュニケーションに
支障があることはない
むしろ教養をひけらしかたで相手に誤解をあたえることもある
831名無しさん@英語勉強中:04/07/30 20:02
でも相手にとって簡単な口語表現知らないと
相手にされなくなってしまう可能性がある
しかも
そのほとんどが簡単な単語で成り立つものが多い
(例Couldn't be worseとかThat does it)

逆に英検一級レベルの単語は知らなくても
相手に聞いても不快に感じないだろうしビジネス・アカデミックでも
mustは少ない

あくまでも英語を勉強する目的がはっきりしない人にむけての
話ですが、英語で日常的なことをこなすための

832名無しさん@英語勉強中:04/07/30 20:13
日常的なこと知らない有資格者・ハイスコアゲッターは
履歴書的にはいいが
結局理解されずに逆に軽蔑される運命になると思われ
833名無しさん@英語勉強中:04/07/30 23:45
AIOの文法の説明は少なくないですか?
834名無しさん@英語勉強中:04/07/31 08:22
AIOだけに限らず英語学習では例文暗記が推奨されてるようですが、例文暗記によるメリットはなんでしょうか?
835 :04/07/31 12:52
英作文の時、かなり役立つよ。
836名無しさん@英語勉強中:04/07/31 13:20
どのように役立つのか具体的に教えていただけないでしょうか?お願いします。
英語の単語と日本語の言葉は1対1で対応しない。
実際の文中でどういう風に使われるのかが分からなければ、単語を記憶する意味がない。
838名無しさん@英語勉強中:04/07/31 16:49
>>834
同じような形の英文に出会ったときに直読直解出来ること。
839名無しさん@英語勉強中:04/08/01 02:49
>>837
言語の習得という意味では、多読多聴が最も良い
だが、普通はいきなり生の英語に触れても、それらを理解し
身につけていくのは至難の業だろう。そこで、多読多聴の前段階として
AIOレベルの文法・語彙力が求められる。
その文法・語彙力を効率よく身につける方法の一つが例文暗誦というわけだ。

たしかに>>837氏の発言から分かるように、あくまで理想は多読多聴の中で
言語を習得していくことだ。しかし実際には大半の人は英語にそこまで
膨大な時間と労力を掛けることができず、結局何も得られずに終わってしまうことも
多々あるだろう。

本格的な多読多聴にはいる前に知っておくべき英語の「基礎体力」のようなものを
身につける上で、AIO・AIOexerciseはよい教材であるし、多読多聴に入る前に
知っておくべき英文法を身につける過程で例文暗誦をすることはよいことだとと思います。
840名無しさん@英語勉強中:04/08/01 03:00
Exerciseの方読んだけど文法の復習にいいよ。
元の方は読んだことないけど、4倍早く終わるとかいうの無視して使ったらいい教材なんじゃないですか?
841名無しさん@英語勉強中:04/08/01 16:51
いい本だけどちょっと誇大広告だよなー
842名無しさん@英語勉強中:04/08/01 16:54
うん。ものはいいようだね。思った。
843名無しさん@英語勉強中:04/08/01 21:06
この本の文法の説明って、どうよ?
844名無しさん@英語勉強中:04/08/01 22:47
30歳中盤の英語勉強中野郎より。

毎日AIOを音読し、CDを何回も何回も聞いている。
おかげでそこそこ覚えているとは思う。

が、とても会話やらニュースやらで意味がとれるとは思えん。
文字で見れば自分ペースで訳していけるからなんとかなる気がするが、
言葉だと「あれどういう意味だっけか」とか思っている間に
聞き逃す。で、文章が頭から吹っ飛ぶ。

悩めるおやじに光を!
845名無しさん@英語勉強中:04/08/01 23:25
>>844
AIOは1回やったら放っておいて、NHKのラジオ講座(自分のレベルに合ったもの)や、絶対音読をやった方がいいんじゃないかな。
ストーリーになってるやつの方が、身に付きやすいと思いますよ。
最初はそんな状態でも、時間をかければ段々分かるようになります。
特に、考えてる内に文章が頭から消えていくっていうのは、許容範囲がだんだん伸びていって、最後には結構長い文章でも理解出来るようになるものです。
その辺(「長い文章を理解できるようになるには?」)は、英絶に詳しく書いてあるから、本屋で立ち読みしたらどうですか?
846名無しさん@英語勉強中:04/08/01 23:27
しかし、この教材って、中身は普通なのに、タイトルで得してますね。
847名無しさん@英語勉強中:04/08/01 23:31
これのどこが普通だよ。すごい画期的じゃん。
RADEON
849名無しさん@英語勉強中:04/08/01 23:41
実際、この本で、文法だけじゃなくて単語とかリスニングも一緒に勉強しようとしてる人っています?
850名無しさん@英語勉強中:04/08/01 23:43
色物の臭いが・・・
851名無しさん@英語勉強中:04/08/01 23:51
>>845 レスありがとうございます。

ボケたこと聞いちゃいますが、絶対音読と英絶ってなんでしょうか?
アマゾンででてこないので。。。

やっぱ長文を読んでるとリスニングでも役に立つんでしょうかねえ。
852名無しさん@英語勉強中:04/08/01 23:53
>>851
http://www.google.co.jp/

親切すぎたかな…
>>851
長文を読むときには、
「絶対に戻り読みはしないぞぞぞぞっ」
と心がけ、常に素早く直読直解していけば、リスニングにも好影響が
あります。
なんといっても、目で文章を追っていくスピードは話すスピードの比では
ないですからね。
854名無しさん@英語勉強中:04/08/02 00:30
かえってお手数をおかけしました。。
>>849
はい、してますよ。
856名無しさん@英語勉強中:04/08/02 00:33
>>853
百聞は一見にしかず
っていうか、今までの人生は一体なんだったのでしょう。
857名無しさん@英語勉強中:04/08/02 00:34
>>849
俺はDUOの強化版みたいな認識で使ってるけどね。
858名無しさん@英語勉強中:04/08/02 00:34
>>855
ホワイトの準備してきます。。
859名無しさん@英語勉強中:04/08/02 00:41
>>851
「ぜったい・音読」「英語は絶対、勉強するな」で検索すると出てきます。
どちらも沢山出てきますので、もし買われる場合は書店で見比べられた方が良いと思います。
860名無しさん@英語勉強中:04/08/02 01:57
久しぶりに来てみたらえらい書き込み増えとるな。
心底やりがいがあると思った英語本はこれが初めてや。
評判通りやった。
この勢いで二巡目とエクササイズに突入するで〜。
861名無しさん@英語勉強中:04/08/02 02:03
えみし!!!!!!!!!
別に英語に限った話じゃないんだが勉強・試験系のスレで多いレスがある
「これ一冊完璧にしたら絶対合格できますか?」「どれが最強の参考書ですか?」
こういうこと言うのって本気でそんな夢の教材があると思ってるんだろうか
何であれ最終的には演習と実践を繰り返さないと身にならないと思うんだが
そもそもそれで通用するかしないかは模試や過去問で試せば嫌でもわかることのはず
ただ特にAIOに関してはタイトルがちょっと誤解を招きやすいんだろうがな
863名無しさん@英語勉強中:04/08/02 11:51
そうだよね。完璧な教材なんてあるはずが無いし、何よりも学習者の学力・
レベルが違うんだから、その人に合った教材が一番いい教材なんだよね。

だから書店に足を運び、多くの学習書を実際にページに目を通して確認する
のがベスト。最後まで続かない場合はさっさと別の本に移ればいいし…。
どんな本も続かないならば、それは勉強する姿勢に問題があるだけ。

今AIOの3巡目(エクササイズ2巡目)だけど、意外に取りこぼしがあるこ
とが分かり中級者の整理用としては結構いいんではないかと思う。
ただ、これで完璧なんて間違っても言ってはいけない。上級への踏み台かな。
864名無しさん@英語勉強中:04/08/02 12:18
全く同意です。
なんだかんだ言っても、中級レベルの整理用としてはAIOはもってこいですよ。
こと単語と文法の勉強にはとても重宝しています。

AIOの序章に書かれている『いち早く本書で英語力の基礎を確立してください。
その基礎力をいかして自分が必要とする分野の英語をたくさん読みたくさん
聞いて下さい』というくだりは何か1冊だけで完璧な英語力を期待するなという
作者からのいましめにも取れます。
865名無しさん@英語勉強中:04/08/02 13:22
かなりの肯定派でも、「こと単語と文法の勉強にはとても重宝」という訳だから、4倍速で学べるというのは、さすがに誇大広告ですね。
まあ、作るほうも商売だしこんなもんだろ。
いろんな項目を1冊でフォローしてるから効率はいいと思うぜ。
脳は単純記憶よりも複合記憶のほうが忘れにくいし。
俺も高校のときは単語帳や単語カードで必死に暗記してたけど、正直バカ丸出しだったな。

そもそも学習者も英語について誤解してるフシがある。特に受験科目としてしか見てない人。
ひとつの言語をそう簡単にマスターできるものか。
英語や英語圏の人々に対して失礼のきわみだ。
例えば、TOEIC800点あれば日本では英語ができるほうとされるだろうが、
ネイティブから見れば小学生並みだそうだしな。

そういうことわかってりゃ、ALL IN ONEというタイトルもさらっと受け流せるだろ。
あとは自分にとって使えるかどうかだ。
867名無しさん@英語勉強中:04/08/02 14:30
>>865
確かに4倍速(5倍速では?)は言い過ぎかもね。
個人的には2倍速ぐらいは出ている気になってるけどね。

単語、熟語、文法、読解を別々の参考書でやるという煩雑さを避けることが
できるのは大きなメリットだと思うね。別々の参考書でやると文法用語の
解釈とか説明の方法が違ってたりして頭が混乱するんだよね。
868名無しさん@英語勉強中:04/08/03 00:29
AIOの能率は使うやつのレベルと姿勢で5倍速にもゼロ倍速(中途挫折)にも
なるんじゃないか?
そもそも英語学習を受験科目としかみてないやつはAIOには不向きだよ。
勉強の方法論とかテクニックばかり追っかけて次から次へと参考書を物色する
やつっていない? 学習を楽しむ姿勢がないから結局は何をやっても身に付か
ない。よくいる2chの参考書評論家。
869名無しさん@英語勉強中:04/08/03 01:11
AIOは、最初の例文の最初の見出し単語から、はあ?という単語だしな・・・
870名無しさん@英語勉強中:04/08/03 10:33
>>868
いるいる、そういう人。ベストセラーの英語本とか言われるとすぐに飛びつく
中途半端にしかやらない人、私のまわりにも確かにいます。
「英絶」「ぜったい」「DUO」「速読」。。。なんていくつも買ってるんだけど
AIOシリーズしかやってない私よりTOEICの点数はずっと下。
おまけに業務の英文もろくすっぽかけない。
871名無しさん@英語勉強中:04/08/03 13:22
>「英絶」「ぜったい」「DUO」「速読」。。。なんていくつも買ってるんだけど
>AIOシリーズしかやってない私よりTOEICの点数はずっと下。


と、ここで工作員の宣伝。
872名無しさん@英語勉強中:04/08/03 19:29
これ、いいんだけどちと値段が高い。
CDつきで1800円ぐらいにしてほしかった。
873名無しさん@英語勉強中:04/08/03 19:42
これの文法説明少なすぎ・・・
874名無しさん@英語勉強中:04/08/03 19:59
これ以上どう多くしろってのよ
875名無しさん@英語勉強中:04/08/03 20:04
多くはないけど少なくもないよね
必要最低限ってとこかな?
876名無しさん@英語勉強中:04/08/03 20:13
いや…少ないだろ
877名無しさん@英語勉強中:04/08/04 00:17
>>873
おめえ、これを全部やってから言ってんの?
TOEICの文法、語法ならこれで十分すぎるぜ。
文法のための文法ならこれを買いな↓↓

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010312785/249-4503338-3716330
878名無しさん@英語勉強中:04/08/04 01:33
>>877
ワラタ

AIOはフォレストと併用すると効果がある。
フォレストは基礎からわかる上にちょっとした発展事項も扱っているので
AIO学習者くらいには一番使いやすい文法書。
879名無しさん@英語勉強中:04/08/04 09:09
>>878
ワラタ

AIOはZ会英文法語法トレと併用すると効果がある。
Z会英文法語法トレは基礎からわかる上にちょっとした発展事項も扱っているので
AIO学習者くらいには一番使いやすい文法書。
880名無しさん@英語勉強中:04/08/04 10:50
>>879
ワラタ

AIOは即ゼミ3と併用すると効果がある。
即ゼミ3は基礎からわかる上にちょっとした発展事項も扱っているので
AIO学習者くらいには一番使いやすい文法書。
881名無しさん@英語勉強中:04/08/04 23:45
高1がAIOやるのはまだ早いですかね?
882名無しさん@英語勉強中:04/08/05 01:43
>>881
どんな質問だよ。
中学生でも英語の基礎がわかってればやればいいし、
大学生でも英語の基礎がわかってないならやらなければいい。
883名無しさん@英語勉強中:04/08/05 04:15
これをある程度完璧にしたら大学入試では、どのくらいのレベルになるんですか?
またエクササイズの方を完璧にすればセンター満点ぐらいはねらえるでしょうか?
884名無しさん@英語勉強中:04/08/08 12:50
>>883
+長文演習で早慶レベルはねらえるだろう。
センター満点がねらえるかどうかはアンタの頭次第。
885名無しさん@英語勉強中:04/08/08 15:47
>>884
>>+長文演習で早慶レベルはねらえるだろう。
それはエクササイズを終えれば、でしょうか?
886名無しさん@英語勉強中:04/08/08 17:25
ALL IN ONE"だけ"じゃ大学入試はつらいよ。
センターはどうにかなるだろうけど、
難関私大や国立二次の読解はこれだけじゃ到底無理。
887名無しさん@英語勉強中:04/08/08 18:02
ALL IN ONEのALLとは、何に関するALLなんだろうか。

東大総計レヴェルにまでは対応してないんだよね?
888名無しさん@英語勉強中:04/08/08 18:21
全部いっぺんにできるって意味でALLなんでしょ?
889名無しさん@英語勉強中:04/08/08 18:23
ALL IN ONEとは
俗語で「乱交」
890名無しさん@英語勉強中:04/08/08 23:44
へぇ
891名無しさん@英語勉強中:04/08/09 10:13
>>887
そもそも東大早慶レベルに1冊で対応する本なんて、あるのだろうか。
あるとすれば東大早慶は誰でも簡単に入れそうだね。
まさしくその「簡単に」に相当する勉強をしない人、
たとえば、基礎もできてないのに高度な内容を詰め込もうとする人、
そういう人が多数派なだけ。

1冊というのはさすがに極端としても、それほど多くの教材は要らんです。
893884:04/08/09 17:18
AIOをやるやらないかは別にして難関大に入った連中は
(1) AIOレベルの単語、熟語や文法、構文はだいたいマスターした。
(2) (1)を土台として志望校レベルの長文演習を数多くこなした。
ということではないだろうか。
いかに早い段階で(2)に移れるかで勝負は決まるんじゃないか。
894名無しさん@英語勉強中:04/08/09 18:28
(1) AIOレベルの単語、熟語や文法、構文はだいたいマスターした。
(2) ビジュアルなどの解釈本をマスターした。
(3) (1)(2)を土台として志望校レベルの長文演習を数多くこなした。
いかに早い段階で(3)に移れるかで勝負は決まるんじゃないか。
895名無しさん@英語勉強中:04/08/09 19:03
エクササイズをマスターすれば早慶レベルの文法力は身につくよな?
896名無しさん@英語勉強中:04/08/09 20:33
素直に受験用の教材やったほうが良いんじゃないか?
897名無しさん@英語勉強中:04/08/09 21:49
だな。
AIOで基礎を固めて、文法問題対策は受験用の教材を使ったほうがいい。
受験は目的でないオサーンなんだが、AIOで勉強してもいいんかね?
英語できないんで、ちょっと肩身が狭くなってきたのよ。
好きにしたら良い。
そんなことも自分で決められないのか?
900名無しさん@英語勉強中:04/08/09 23:17
>>898
そもそもAIOは受験参考書ではないですよ。
901名無しさん@英語勉強中:04/08/10 20:51
AIO320の英文
We ought not to tolerate excessive packaging.
とあって、packagingは「包装(行為)」という意味の動名詞だと説明されてるけど、
packageが他動詞なのに目的語がついてないということは
packagingは完全に名詞化した動名詞だと解釈するべきだと思うけどどうだろう。
辞書にもpackagingは名詞として載ってるし。
902名無しさん@英語勉強中:04/08/10 21:43
新宿の紀伊国屋は受験コーナーじゃなくて語学コーナーにあるよ
903名無しさん@英語勉強中:04/08/11 01:40
>>901その手の指摘するときりが無いよ
大学受験生も対象にしているのでときどき説明の無理を感じる
とくに和訳が受験レベルのままでその上にさらに高レベルの説明しているので
わかりにくいところもある
904名無しさん@英語勉強中:04/08/11 20:14
>>903
具体的にどういうこと?
ちょっと分かりにくいっす
905名無しさん@英語勉強中:04/08/13 01:32
エクササイズの説明ではこれを完璧にすれば英検一級レベルの文法力がつく、と書かれていますが本当につくのでしょうか?
また文法事項はしっかりと網羅されているのでしょうか?
書かれているのなら、つくのじゃないの?
907名無しさん@英語勉強中:04/08/13 04:52
が〜ん
今出てるのって発音記号隠せるようになってるの?
漏れが前に買って(2刷)挫折して、英語力つけて再チャレンジと意気込んでたのに・・・モチベ↓orz
908Perfect English Speaker:04/08/13 05:04
>>907
Ga-n.
Is the symbol for the pronounciation hidden in the new one?
It's too bad that I was going to revenge that after improving my
English since I failed once before when I bought it.
909名無しさん@英語勉強中:04/08/14 08:03
今高一で夏休みに入る前からAIOをしていたのでAIOの単語、熟語、構文、文法はほぼ完璧になりました。
ですので次の段階に進もうと思うのですが、何をすればいいのか迷っています。
一応選択肢として
1.エクササイズを買って文法を更に深める。
2.受験用の文法問題集を買って文法を深める。
3.ビジュアルなどの解釈系に移って読解力を上げる。
の三つを考えているのですが、どれがいいか等のご意見をお聞かせ下さい。
また、以上の三つよりもこれをしたほうがいいというのがあればご教授お願いします。
長文及び乱文で申し訳ありません。
>>909
日本語訳から英文への変換は完璧にできる?
高1なら、3. をやりながら、AIOの 日 -> 英 のスピードを上げていくといいんじゃないかと。
あと、AIO終わったならエクササイズもやってみるといいよ。
911名無しさん@英語勉強中:04/08/14 13:56
>>910
レスありがとうございます。
日→英への変換を一言一句間違えずに行えるのは半分ほどです。
残りの半分は一言一句とまではいかないまでも大意は英訳できていると思います。
ですので今後はAIOを復習しつつビジュアル、エクササイズを並行していくことにします。

もう一つ質問があるのですが、ビジュアル、エクササイズをほぼ完璧に終えた時点での英語力はどの程度になるのでしょうか?
大ざっぱで構いませんので、どの大学に通用するか、英検では何級程度か教えて下さい。
912名無しさん@英語勉強中:04/08/14 14:00
>>ですので今後はAIOを復習しつつビジュアル、エクササイズを並行していくことにします。
↓訂正です。
ですので今後はAIOを復習しつつビジュアルをして、
AIOの日→英を完璧にしたらエクササイズを並行していくことにします。
大学受験板にいったほうが良いと思われ
>>912
相当英語ができるみたいだな。
私立中高一貫有名高でしょ。
915909:04/08/15 19:52
>>913
一度大学受験版で聞いてみたのですがAIO使用者がほとんどいなかったので、
こちらで聞かせていただきました。板違い申し訳ないです。
>>914
いえ、いたって普通の公立です。中学のときから英語が大好きだったのでずっと勉強してたんです。
ですので英語以外は普通の公立の高1となんら変わりないです。

板違いで申し訳ないのですが、分かる方がいらっしゃいましたら>>911の質問に答えていただけないでしょうか?
916名無しさん@英語勉強中:04/08/15 20:03
>>909
オーバー30のオサーンに知恵を授けて下さい。
どういうやり方をしたら「ほぼ完璧」になりますでしょうか。
毎日シコシコやっているんですが、覚えられんのですわ。
進めば進むほど不安になっていく・・・・

煽りではないので、具体的にやり方を教えてもらえるとありがたいです。
917名無しさん@英語勉強中:04/08/15 20:28
>>916
何回も繰り返すしかない。
918909:04/08/15 20:45
>>916
>>917さんも仰っているように何度も繰り返さないと無理だと思います。
ですが、なにも考えず丸暗記ではいくらやっても覚えにくいし意味もあまりないと思うので
(あくまで僕の主観的な意見ですが)文の構造を考えながら覚えていくと良いと思います。
919長文ごめんね:04/08/15 21:06
>>915
> ビジュアル、エクササイズをほぼ完璧に終えた時点での英語力

どのレベルを狙うにしても、
文法事項に関しては、マニアックなことを知っている必要は全く無くて、
この本のレベルの文法事項を自分の皮膚感覚としてしっかり身に付けていることが重要。

で、それがほぼ完璧にできているとして、
上記の本を読み終えた時点ではまだインプットが全然足りてないので、
読むのが遅い (英語を英語のまま理解する力が弱い)・語彙が少ない
などの弱点が残っている。
だから、英検は準1級をギリギリ狙えるかどうかのラインだな。
大学は、とりあえず英語が多少の武器になる程度には、どこでも狙えるよ。


大ざっぱでいいんなら、公式サイトに書いてある「語彙力レベル」も参考に。

■ TOEIC 730〜800
■ TOEFL 170〜200
■ 英検 2級〜準1級
■ 大学偏差値 60〜65


920916:04/08/15 21:06
>>909
実は繰り返し方に問題があるなと最近思っているのですよ。
以前、DUOを音読しつつ、英語→日本語、日本語→英語を
途中までやっていて、AIOに切り替えたのですが、特に熟語が
ほとんど頭にはいっていないことに気がついたのです。

解説を読んでいて、あれっ?これってDUOにあったな、と。

英語見ても気がつかない(単なるバカ?)。

こりゃ台本みたいに文を覚えてるだけだというわけで。。

繰り返し方の参考をできれば、何かの手がかりにお願いします。
公式に穴埋め問題があるからそれも活用してみては?
922名無しさん@英語勉強中:04/08/16 15:24
>>920
実はわたしも同じ経験があります。
例文式の単語&熟語集は例文を記憶しただけでは、単語は記憶に残っている
のですが、熟語が記憶に残らないのです。
これは文中で熟語を認識しずらいからだと思います。
なので、例文が理解できるようになったと思ったあとでも熟語をテキストで
赤色セロファンで隠して日→英に訳すテストをしています。これをやりだし
てから、熟語の定着力がかなりよくなりました。
923名無しさん@英語勉強中:04/08/17 01:18
age
924名無しさん@英語勉強中:04/08/17 18:10
AIOやる前に文法は一通りおわらせるべきですか?
AIOで知らない所の文法もやっちゃおうかな?って思ってるんですが・・・
925名無しさん@英語勉強中:04/08/17 18:49
>>924
レベルにもよるけど、例えば「仮定法」と聞いて、用途が大体分かるけど、細かいところは不安というのであれば、いきなりAIOでいいと思う。
「仮定法って聞いたことあるけど、なんだっけ?」という感じだったら、AIOはレベルが高いかも。
926名無しさん@英語勉強中:04/08/17 18:56
>>925
高校範囲の文法知らないんです;
ではAIOの前に文法するのは何がいいでしょうか?
927名無しさん@英語勉強中:04/08/17 21:09
山口英文法講義の実況中継   山口俊治:語学春秋社
エクササイズのCD聴いて文法事項マスターだろ
929名無しさん@英語勉強中:04/08/18 01:43
>>926
全くわからないんなら「安河内の英語をはじめからていねいに」がいいよ
930924:04/08/18 14:52
>>925,>>929手元には学校で配られた@WILL総合英語しかないのですが、
これだけでもAIOにつなげることができるでしょうか?
それともやはり山口英文法や安河内のはじめからていねいになどは買った方がよいでしょうか?
931924:04/08/18 14:54
>>928
CDを聞いてるだけでマスターできるんですか!?
そんなことないですよねf^_^;
932929:04/08/18 16:41
>>930
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828500200/
全然売れてないね、これ。レビュー見てもダメダメだし。
学校で配られた教材なんてろくなもんじゃない。
総合英語系でやりたいならForestが一番いいよ。
基礎からできるしAIOの文法事項は大体載ってるし。
とにかく早くAIOに入りたいならはじてい。
高校の教科書やればいいがな
934924:04/08/18 20:05
>>932
わかりました。丁寧なレスありがとうございます。
今から本屋行ってはじてい上下買ってきます。
935名無しさん@英語勉強中:04/08/18 20:12
>>924
総合英語って参考書に大きな違いはないから@WILLの導入だけ
ちゃちゃっとやっちゃってAIOにうつった方がいいと思うよ。
>>935
>総合英語って参考書に大きな違いはない
じゃあどうして人気・不人気に分かれると思う?
パラパラめくってみただけじゃそりゃ同じに見えるだろうよ。
937名無しさん@英語勉強中:04/08/18 20:47
このスレつまんないから次スレなしってことでO.K.?
938名無しさん@英語勉強中:04/08/18 20:59
>>936
やっぱり違いはあるんだろうけど導入等に関しては大同小異でしょ?
たしかに@WILLは良書とは言い難いしForestは紛れもない良書だけどね。
どちらにせよAIOに移るつもりならどっちを使っても大きくは変わらないと思っただけ。
たしかに大きな違いはないと言い切ったのは表現が悪かったと思う。
それが気にさわったなら謝るよ、すみません。
>>938
Forestの導入は秀逸だよ。基礎でも発展に繋がるような書き方をしてる。
Forest以外の無名総合英語の多くはいかにも学校英語といった感じで機械的すぎるんだよね。
一言いいたかっただけで煽ったつもりはないです、スマソ
940名無しさん@英語勉強中:04/08/25 17:49
上のレスでいきなりAIOじゃ文法事項のマスターは難しいって言われてるけど、そうかな?
俺は仮定法とかを知らないでAIO始めたけど理解できたよ?それとも理解したつもりになってただけかな?
>>940
仮定法が何かは知らなくてもいいけど、
句・節・形容詞・副詞みたいな超基礎的なことは理解してないと厳しい。
942名無しさん@英語勉強中:04/08/26 00:37
名詞、形容詞、副詞、といったことばからわからない連中はこれ、使わん
と思うけど。英検準2級ぐらいのレベルでないときついと思うがどうよ。
943名無しさん@英語勉強中:04/08/27 17:54
>名詞、形容詞、副詞、といったことばからわからない連中はこれ、使わん
と思うけど。

確かにそうだな。This is a pen.から始める人はこの本買わないだろうね。
944名無しさん@英語勉強中:04/08/28 00:19
保守
945名無しさん@英語勉強中:04/08/28 00:22
くだらん会話だ
946名無しさん@英語勉強中:04/08/28 00:27
泣いちゃったみたいよ。
姉妹本、「30語で英会話」だっけ?
買った人いるかな。

メルマガによると9月にも別の新しい本が出るみたいだね。
948名無しさん@英語勉強中:04/08/29 10:58
>>947
まあまあいい本だよ。
CDが22分なんだけれど、
その時間で全文を復習できるのがいい。
丸暗記しちゃえるからね。
AIOと併用してやってるけれど、
この2冊にエクササイズやれば、
英語の基礎は完璧じゃないだろうかと思う。
949名無しさん@英語勉強中:04/08/30 04:58
>>948
なるほど。

俺は30語を買う予定はないが、メルマガは楽しく読んでるよ。
All for love
951名無しさん@英語勉強中:04/08/30 12:02
>>948 さんへ
前置詞って地味なテーマだと思うけどやっぱり大切なのでしょうか。
「30語」で表現力アップにつながりますか?
952名無しさん@英語勉強中:04/08/30 16:08
前置詞は大切だと思うよ。
表現力アップにもなると思うし、
前置詞の使い方を感覚的に把握していれば、
いざ会話する時にも、結構、喋れるとは思う。
ただ、基本的な文法と単語は必須だけれど。
953名無しさん@英語勉強中:04/08/30 17:41
>>952 さんへ
レス、ありがとうございました。
表現力のアップになるのでしたらわたしもやってみます。
前置詞を感覚的に把握するというのは面白いと思いますので。
エキササイズとオールインワンを同時に
やっている者ですが、30語はこのふたつを
脳内で処理してからにしようと思ってます。
もしかして30語も同時に進めたほうが良いのでしょうか?
30語は二つを終えてからのほうが良いですよね?
955名無しさん@英語勉強中:04/08/30 19:41
>>954
いや、同時進行でいいんじゃない?
そんなに負担になるような量でもないし、
合間の時間にやっても十分役立つし。
956名無しさん@英語勉強中:04/08/31 09:46
>>954
通勤(通学?)学習で十分終わるよ。
暗記ではなくて感覚的に頭に入る感じだから「机に向かって真剣にやるぞ!」
という必要はない。

957名無しさん@英語勉強中:04/08/31 10:54
All for one
One for all
みんなのものはおれのもの
おれはみんなのために歌う
ボエェ〜♪
TOEIC815(L445, R370)の者です。
スコアを900に上げるために(Rを強化することが主体になると思います)、
この本は効果的でしょうか?
961名無しさん@英語勉強中:04/09/05 14:47
まあ、やらないよりはいいでしょうけれど・・・。
基礎力の確認として。
しかし815あれば、ほかにもいいやり方があると思われ。
リーディング教材もたくさんあるし、
長文を読んだほうが良いのでは???
962960:04/09/05 15:14
うーん、やっぱりそうですか・・・
>>955でも>>956でもないけど、>>954みたいに質問しといて、レスがあった
あとはスルーするっていうのは感じ悪いね。

和訳すれや英訳スレでもよくあることだけど。
>>963
禿同。2ちゃんのどんな質問スレでもそうだ。
なんか言えよって思うよなー。
器量の狭さがにじみ出てていいね
グッジョブ!
この本の著者がやっているメーリングリストの評判がいいと聞きました。
このMLはどこで購読できますか?
・・・うわぁ・・
968名無しさん@英語勉強中:04/09/08 22:13
 
969名無しさん@英語勉強中:04/09/09 19:01
次スレどないします?
ここ進行遅いからまだ大丈夫だな。
971名無しさん@英語勉強中:04/09/09 22:24
>>966
http://www.digital-bz.com/~linkage-club.co.jp/

ってか、このくらい自分で調べようね。
972名無しさん@英語勉強中:04/09/09 22:25
次スレは作らないでね。
>>972
なんで?
というか、次スレは似たような総合参考書の比較スレがいいかな・・・
荒れるか、そんなのは。
all in one
全てこのスレに詰まってます
次スレは必要ありません
975名無しさん@英語勉強中:04/09/10 13:59
これのCDを一文ごとに分割してMP3にしたいのですが、その作業が簡単なソフトはありますでしょうか?
ググってみてもどのソフトが良いのかよく分からないのでご教授お願いします。
976名無しさん@英語勉強中:04/09/10 14:31:39
俺も同じこと考えたけどかなり手間がかかりそうだよ。
だから、カセットに録音して一文一文聞いてるんだ。
聞き取れなかった時の巻き戻しは便利だからオススメだよ。
カセットデッキ、今数千円で買えるしね。
答えになってねえか
977名無しさん@英語勉強中:04/09/10 15:04:14
>ご教授お願いします。


って何語だよ。バカか。
978名無しさん@英語勉強中:04/09/10 15:11:16
>>977
>975は
「このCDを一文ごとに分割してMP3にしたいのですが、その作業が簡単なソフトはありますでしょうか?
ググってみてもどのソフトが良いのかよく分からない」

ということが専門的学問・技術に基づいてると思ってんだろ。放置しなよ。
979名無しさん@英語勉強中:04/09/10 17:04:03
意味はわかるのに揚げ足とってまるでガキだな
980名無しさん@英語勉強中:04/09/10 17:13:46
>>977-978は「確信犯」とかの誤用を指摘しないと気が済まない典型的嫌われ者タイプw
981名無しさん@英語勉強中:04/09/10 17:47:42
>>977
>>978
全然大丈夫
982名無しさん@英語勉強中:04/09/10 17:49:10
>>976
ありがとうございます。
僕もその方法でやってみます。

>>977>>978
不快にさせてしまったのなら謝ります
スミマセン…現代文苦手なんでf^_^;

>>979>>980
僕が悪いんでそこまで責めないであげてください。
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
983966:04/09/10 19:52:41
>>971
ありがとう
984名無しさん@英語勉強中:04/09/10 20:07:19
新スレ立ってた

ALL IN ONE (SECOND EDITION)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1094813716/
985名無しさん@英語勉強中:04/09/11 00:37:40
>>981
なにが大丈夫なんだ?
いや煽りとかじゃなくで純粋な疑問なんだが…
986名無しさん@英語勉強中:04/09/11 17:53:59
MP3化の件だけど、
今時のUSBメモリ型のMP3プレイヤーとか、ダイレクトエンコーディング
機能付のやつでMP3化するのが一番簡単でないの?
無音部分で分割する機能もあるから、へたにPCでて編集するよりずっと
楽だよ多分。安いし。

俺的には1ファイル1日のレッスン量とするとちょうどよいかと思うけど。
ただ確かに、全部わけてMP3化すれば、無音MP3を用意して間に挟んで
リピート再生するとディクテーションの練習にいいかもね。
987名無しさん@英語勉強中:04/09/11 21:40:15
うめ
988名無しさん@英語勉強中:04/09/11 21:57:01
うめたて
989名無しさん@英語勉強中:04/09/11 21:57:58
umetate
990名無しさん@英語勉強中:04/09/11 22:00:32
990
991名無しさん@英語勉強中:04/09/11 22:06:49
991!
992名無しさん@英語勉強中:04/09/11 22:08:01
992get
993名無しさん@英語勉強中:04/09/11 22:08:34
993
994名無しさん@英語勉強中:04/09/11 22:09:19
994!
995名無しさん@英語勉強中:04/09/11 22:09:49
995
996名無しさん@英語勉強中:04/09/11 22:10:18
996gets
997名無しさん@英語勉強中:04/09/11 22:10:41
997
998名無しさん@英語勉強中:04/09/11 22:11:50
銀河鉄道
999名無しさん@英語勉強中:04/09/11 22:12:54
999
1000名無しさん@英語勉強中:04/09/11 22:25:51
Thousand
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。