【サンキュー】トルタンに感謝の気持ちを伝えよう!!【メルシー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1けい
off板の【メルシー】トルシエたんを見送るオフin 成田【ボクー】 から来ました。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1024490779/

7月10日 トルシエ監督(以下トルたん)が日本を去ります。
4年も日本と日本サッカーのためにがんばってくれたトルたん。
マスゴミに叩かれても自分の信念を貫いて日本のサッカーのために戦ってくれたトルたん。
トルたんが日本を離れる時に、心から日本に来てよかったって思えるように、
私達は感謝の気持ちをトルたんに伝えたい!

2chにあるトルたんへの感謝のカキコや
空港に見送りにこれない人けどトルたんにありがとうを伝えたい人のメッセージを
英訳してプリントアウトし、空港トルたんに渡そうと思っています!

そこで英語板のみなさんの力をぜひお借りしたいです。
協力お願いします!
2名無しさん@1周年:02/07/08 04:43
捕まるだろうな。。。
3名無しさん@1周年:02/07/08 04:43
つーかフランス人だろ。
4名無しさん@1周年:02/07/08 04:47
これも貼りますね>けいたん

トルシエを見送るオフ in 成田
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1024490779/
最後の試合のトルシエ。最後の最後まで一人で手を振っていました
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1025832545/

もうすぐトルシエがフランスに帰ります。
トルシエ嫌いのマスコミは、放置でしょう。
4年間を日本にささげてくれた外国人のトルシエ
このままでは寂しすぎます。トルシエを見送りに行きませんか?
(連絡掲示板です)http://bbs3.otd.co.jp/379039/bbs_plain

http://www.xoasis.com/~jongil/wc2002jp.htm  ←泣ける
5名無しさん@1周年:02/07/08 04:48
>>3
相手がフランス人だから、フランス語が一番なのは当然として、
仏語の出来る人の数を考えたら、仏語訳作業は、現実問題として
難しいだろう。事前の策として、世界のデファクトスタンダード言語である
英語で・・・というのは悪いアイディアじゃない。
日本語で送っても読んでもらえるかどうかは、微妙だ。
日本語は相当マイナーな言語だからね。
英語だったらトルシエ自身が読める可能性が高いし、
周りの誰かが読めるだろう。
6名無しさん@1周年:02/07/08 04:50
トルシエとかよくしらないけど、
そんなに英訳してほしいなら、俺は少しやったげるよ。
訳して欲しい優先順位の高いものから教えてくれ。
7名無しさん@1周年:02/07/08 04:51
トルシエは英語わかるよ
8けい:02/07/08 04:52
英訳お願いします

夢のような3年半、我々を楽しませてくれてありがとう。
貴方がどこの監督になろうと必ず応援します。
決して忘れません。
いつまでも元気で、成功を祈っています。
9q:02/07/08 04:53

とりあえずどれを訳せばいいのかな??
なんか荒らしとかもまじってるようなんで
ピクアップしてもらえますかね?

かなりの量あるんでしょーか?

ちょびちょびでもよければ手伝えますよ
ありがとうありがとうありがとう。。・゚・(ノД`)・゚・。
11q:02/07/08 04:58
スミマセン、ちょっとやってみたのですが
もちろんまだ完璧ではないんで
他の英語ばんの方、御指摘、添削、等々

あと、英語だと主語が必要なんで
いま、いちおう、we にしてありますが
私といいたければIにする必要あり


Thank you for entertaining us.
Those three and half years have been like a dream.
We will support you wherever you go.
We won't forget you.
Please take care of yourself, we wish your success from our heart.
12名無しさん@1周年:02/07/08 05:04
>>8
We surely enjoyed the three and a half dreamy years with you.
Thank you very much.
We will always love and be cheering you, whereever you go.
We will never forget you.
We wish you good luch and success.
Best wishes.
13けい:02/07/08 05:05
>>11たん

ありがとうござます!!
↓もお願いします


「あなたの情熱は例えどこの国に行ったとしても必ず通じるはずです!」

「いつまでもあなたを信じ、愛し、尊敬する日本のファンがいることを
忘れないでください。」

14名無しさん@1周年:02/07/08 05:06
>>12
luch > luck
揚げ足取りスマソ
15けい:02/07/08 05:06
トルシエ監督は日本のサッカーだけではなく
日本の人々のサッカーに対する意識を変えてくれました。

サッカーを心から愛し、最後まで自分の信念を貫いた監督。
私たちは監督のことをずっと忘れることはありません。


本当は、
本音を言えば、監督に日本を去ってほしくないです…。

でも監督がどこのチームへ行っても私たちは応援します。

私たちは日本代表監督のフィリップ・トルシエを好きなのではなく、
ただサッカーを愛するフィリップ・トルシエのファンだからです。

時々、日本のことを思い出してくださいね。
そして、気が向いたらいつでも帰ってきてください。

待ってます。
16q:02/07/08 05:07
12さんのも加味してこんなのはどうでしょう

We would like to thank you for those three and half years
that you were here with us.
It has been like a dream, and we really enjoyed the time with you.
We will always love you, support you, and cheer you up, wherever you go.
We will never forget you.
We wish you a good luck and success from the bottom of our heart.
17 ◆jtLostjs :02/07/08 05:07
>>8
楽しませてくれた という表現のニュアンスは英訳すると
「おまえはおもしろい」と芸をほめるような
意味合いしかなく、ちょっと失礼になりかねないので、原文を
何か別のに差し替えた方がいいかもしれないです。
18 ◆jtLostjs :02/07/08 05:08
を、qさんの16番の訳だとうまく表現が差し替えられている。
19q:02/07/08 05:10

あと、訳を頼む時、なんか、記号とかをつけてくれるとやりやすいかも
番号だと、かさなっちゃうかもしれないので
軽い題名とかでもいいんで、、
どうでしょう
20q:02/07/08 05:12

「いつまでもあなたを信じ、愛し、尊敬する日本のファンがいることを
忘れないでください。」

Please always remember your supporters in Japan, who will always love you,
and respect you.

かな?
「あなたの情熱は、、、」はちょとまって
21q:02/07/08 05:13

please always remember your supporters in Japan, who will always believe
in you, loave you, and respect you.
ですな

信じ、を訳し忘れてタ
22けい:02/07/08 05:16
みなさんありがとうございます ・゚・(ノД`)・゚・。
みんさんがんばってくれてるのに大変申し訳ないですが私そろそろ落ちます…
定期的にこのスレあげていただけるとうれしいです。

>>qたん
例えばどういう風なのがわかりやすいでしょうか?
23名無しさん@1周年:02/07/08 05:18
>>q
Your zeal for soccer
はどうだろ?
24q:02/07/08 05:20
passionはどうかな?

てか
どこにいっても通じるていうのがさ
けっこうムズくないか?
2523:02/07/08 05:22
確かにpassionのほうが一般的でいいかも
26q:02/07/08 05:23
知識なくてスマン
サッカーの監督って、英語でcoachでいーのかなー

だれかしらない?
FIFAとかのページいって調べてみるか
27q:02/07/08 05:27
>>23
不完全、改善の余地ありすぎですが
一応
夕方くらいになるともっと協力者ふえるんだろーか


トルシエ監督は日本のサッカーだけではなく
日本の人々のサッカーに対する意識を変えてくれました。
サッカーを心から愛し、最後まで自分の信念を貫いた監督。
私たちは監督のことをずっと忘れることはありません。
本当は、
本音を言えば、監督に日本を去ってほしくないです…。
でも監督がどこのチームへ行っても私たちは応援します。
私たちは日本代表監督のフィリップ・トルシエを好きなのではなく、
ただサッカーを愛するフィリップ・トルシエのファンだからです。
時々、日本のことを思い出してくださいね。
そして、気が向いたらいつでも帰ってきてください。
待ってます。


You have changed not only the Japanese soccer,
but the way we appreciate it as well.
Your love for soccer and your attitude to keep your faith will stay in our heart.
We will never forget you.

We wanted you to be here with us,
but wherever you go we will support you.
We love you not because you were representing our nation,
but because you are a man who just loves soccer.

We hope that you will sometimes look back and think about Japan.
You are always welcome to come back.
We hope to see you again.
28湘南スレ4:02/07/08 05:29
>26
Head Coachってありますね。
29名無しさん@1周年:02/07/08 05:31
>>15
トルシエ changed not only how Japanese national team plays soccer
but how Japanese people think about soccer.

A manager who loves soccer and stick to his belief to the last.
We will never forget you, manager.

Yes, of course, we don't want you to leave Japan...

But we will be cheering you from Japan, whereever you go.

We liked you not just because you were the manager of our national team.
We love you because we are fans of フィリップ・トルシエ who loves soccer.

We hope you remember us occasionally and feel free to come back
whenever you feel like to.

We will be waiting.
3023:02/07/08 05:33
>>We hope that you will sometimes look back and <<think>> about Japan.
思い出すだからreminisceかな・・・。自信ないポ

Your love for soccer and your attitude to keep your <<faith>> will stay in our heart.
faithは確か宗教的な意味だから変えたほうがええけど・・・
代案が浮かばへん

31q:02/07/08 05:35
>>28
ありがとうございます
自分の訳では結局監督ていうのを使わずに訳してしまったのですが

これ
何人かで訳していいとこどりして、ってやってくのがいいのかな?
32q:02/07/08 05:41
>>30

うん、思い出すのとこ悩んだんだけどー
rememberだと、なんか自発的な感じがしなくて
で、なんかむつかしい言葉つかうよりは
「ふりかえって思いおこす」てのでいいかと思って
まあ、でもそれなら、think ofの方がいいかねaboutよりは

あとfaithね、
宗教的イミだけではないはずなんだけどダメかな?
3323:02/07/08 05:45
Your love for soccer and your attitude to carry through your belief will stay in our heart.
We will never forget you.
かな。
34名無しさん@1周年:02/07/08 05:49
think は考える、頭をつかって物事の結論を求める、って意味だからなあ・・・
日本について何を思考する?
remember は確かに自発的じゃないね、ふと思い出す感じ。ジーニアスにも

She suddenly 〜ed that she had some homework to do.
彼女は宿題のあったことを突然思い出した

という例文がある。
でも、もとの文って自発的に思い出してくれって意味か?
3523:02/07/08 05:52
recallでどうかな?
36q:02/07/08 05:56
>>34
けどさー
I am thiking of you.
っていったら、あなたのこと思ってますていみにならないか?
チト恋愛的感情みたいにひびくくらいに。

recallか
なんか、今度、逆に、いっしょけんめ思い出すって感じになりそう?
電話番号思い出すとか、そういう時に使いそう、、

むずいなー
37 :02/07/08 05:57
ヨーロッパではsoccerよりもfootballの方が一般的なので変更した方がいいと思います。
3823:02/07/08 05:59
一旦look backで記憶が呼び覚まされるということで
recognizeていうのはいかが?
39q:02/07/08 06:02
recognizeだと、こんど、認識するていうかんじになっちまうかも!

recallにする?
でも、rememberでもいいようなきもしてきた!

最近、辞書より活用してんのが、www.alc.co.jpのオンライン辞書なんだけど
どれでものってたから、、

rememberにしますか?
皆さんの御意見を。
40名無しさん@1周年:02/07/08 06:03
いや think about で大丈夫。 remember も良い。
recognize はあり得ない。
41q:02/07/08 06:04
あと、このままだと、offスレの人たち、どれをよんでいいのやら
わからなくなりそうなので
完成したら最終版ていうのを乗せてあげたいネ!
どっかべつんとこにアップして随時更新てのもいいかもしれないけど
アリガトウアリガトウアリガトウ。・゚・(ノД`)・゚・。
43q:02/07/08 06:07
>>37

ありがとうごさいます
やっぱfootballのほうがいいんですかね?みなさん?

あと、フランス人に英語で手紙を書くのはどうか、っていう意見が
どっかの板であったんですが
もしそれが心配なら
フランス語で書きたかったんですが英語に訳すのが精一杯でしたとかなんとか
かいてもいいかも

まあそれは
offのスレの人たちが考えるでしょうが
44  :02/07/08 06:10
mindを使って

We hope that you will sometimes bring your life in Japan to mind.

ではどうでしょう?
45q:02/07/08 06:14
27と29、および42くらいまでの御指摘を加味し、、
まだフットボールではなくサッカーのままです
引き続き添削ご指摘おねがぴ

You have changed not only how the Japanese team plays soccer,
but how we appreciate it as well.
Your love for soccer and your attitude to carry through your belief will stay in our heart.
We will never forget you.
We don't want you to leave us, and we want you to be here with us,
but wherever you go we will support you.
We love you not because you were representing our nation as a head coach,
but because you are a man who just loves soccer.
We hope that you will sometimes look back and think of Japan.
You are always welcome to come back.
We hope to see you again.
46名無しさん@1周年:02/07/08 06:34
たとえ間違い、ニュアンスの違いがあったとしても充分かと。
47q:02/07/08 06:39
わかりまちた
それじゃ今までの経過ということで、まとめてみます

[8}
夢のような3年半、我々を楽しませてくれてありがとう。
貴方がどこの監督になろうと必ず応援します。
決して忘れません。
いつまでも元気で、成功を祈っています。

We would like to thank you for those three and half years
that you have been here with us.
It has been like a dream, and we really enjoyed the time with you.
We will always love you, support you, and cheer you up, wherever you go.
We will never forget you.
We wish you a good luck and success from the bottom of our heart.


48q:02/07/08 06:40
[11]
「あなたの情熱は例えどこの国に行ったとしても必ず通じるはずです!」
「いつまでもあなたを信じ、愛し、尊敬する日本のファンがいることを
忘れないでください。」

Your passion for soccer will make things possible wherever you go.
Please remember that we are always here to believe
in you, love you, and respect you.

***前半かなり意訳となっております。文句、ご指摘、良案モトム
49q:02/07/08 06:42
[15]
トルシエ監督は日本のサッカーだけではなく
日本の人々のサッカーに対する意識を変えてくれました。
サッカーを心から愛し、最後まで自分の信念を貫いた監督。
私たちは監督のことをずっと忘れることはありません。
本当は、
本音を言えば、監督に日本を去ってほしくないです…。
でも監督がどこのチームへ行っても私たちは応援します。
私たちは日本代表監督のフィリップ・トルシエを好きなのではなく、
ただサッカーを愛するフィリップ・トルシエのファンだからです。
時々、日本のことを思い出してくださいね。
そして、気が向いたらいつでも帰ってきてください。
待ってます。

You have changed not only how the Japanese team plays soccer,
but how we appreciate it as well.
Your love for soccer and your attitude to carry through your belief will stay in our heart.
We will never forget you.
We don't want you to leave us, and we will miss you so much,
but wherever you go we will support you.
We love you not because you were representing our nation as a head coach,
but because you are a man who just loves soccer.
We hope that you will sometimes look back and think of Japan.
You are always welcome to come back.
50名無しさん@1周年:02/07/08 07:08
[15]の上から5行目、コンマの前の文節にhonestlyをいれたほうが
「本音を言えば」の意味にそってくると思う
51q:02/07/08 07:12
オウケィ
それじゃ
honestlyか、to be honest
どっちがいいかナ
ま、どっちでも変わらんか、、

もうちょとまってみて
またご指摘などあったら加味してから
新しいモノあげましょ
みなさんありがとう。
これで、見送りに行けない私の心の一部を見送り組に託すことができます。
本当にどうもありがとう!!
53英語できません:02/07/08 09:20
がんがってください!
54名無しさん@1周年:02/07/08 10:47
ありがとう。ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
55q:02/07/08 10:53
[15]改訂版

トルシエ監督は日本のサッカーだけではなく
日本の人々のサッカーに対する意識を変えてくれました。
サッカーを心から愛し、最後まで自分の信念を貫いた監督。
私たちは監督のことをずっと忘れることはありません。
本当は、本音を言えば、監督に日本を去ってほしくないです…。
でも監督がどこのチームへ行っても私たちは応援します。
私たちは日本代表監督のフィリップ・トルシエを好きなのではなく、
ただサッカーを愛するフィリップ・トルシエのファンだからです。
時々、日本のことを思い出してくださいね。
そして、気が向いたらいつでも帰ってきてください。待ってます。

You have changed not only how the Japanese team plays soccer,
but how we appreciate it as well.
Your love for soccer and your attitude to carry through your belief will stay in our heart.
We will never forget you.
To be honest, we don't want you to leave us, and we will miss you so much,
but wherever you go we will support you.
We love you not just because you were representing our nation as a head coach,
but because you are a person who has extraordinary love for soccer.
We hope that you will sometimes look back and think of Japan.
And please remember that you are always welcome to come back.
56q:02/07/08 10:55
ごめん
15の最後に
We hope to see you again.
を追加
57通りすがりです:02/07/08 12:44
いいスレだね。
2CHは優しい人もとても多いんだなって思った。
>>57
通りすがりさん。ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
59q:02/07/08 14:09
ちょっと、また深夜になるまでもどってこられないと思うのですが
できるかぎり協力したいと思ってるんで
また戻ってきますね!
60Ami ◆OtJW9BFA :02/07/08 16:25
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/gol3.swf
フランス語を習得せよ。
61名無しさん@1周年:02/07/08 20:49
ありがとう・・。・゚・(ノД`)・゚・。
62yyy:02/07/08 21:28
長いかもしれませんがよろしくお願いします。

トルシエ監督へ。
4年間本当にお疲れ様でした。
今までつらい時期もあったと思いますが、多くの日本人はあなたに
感謝していることを知ってほしくてこの手紙を書いています。
あなたは日本のサッカーだけでなく、
選手やファンの意識改革もしてくれたと思います。
あなたのようなタイプの人は日本人にはとても刺激的でした。
ワールドカップが終わった今、わたしたちはサッカーを流行で終わらせず、
Jリーグを盛り上げていかなくてはいけません。
そして4年後に強くなった日本代表を見てもらいたいと思います。
また日本に帰ってきてと言いたいけれど、わたしはあなたがどこに行っても
応援しようと思います。
機会があればあなたに会いに行きたいです。
これからもがんばってください。どうか日本のことを忘れないで。
Au revoir! Love, ○○○(←わたしの名前)
63名無しさん@1周年:02/07/08 21:34
○○○(←わたしの名前)
で気分わるくなった
もう英訳してやんない
64yyy:02/07/08 21:44
え、すいません…。
これだと「わたしだけのメッセージ」みたいになっちゃうんですか…。
他意はなくて学校で習った手紙の書き方の最後がこうだったから…。
65名無しさん@1周年:02/07/08 21:47
どうせ英訳したら日本語的なニュアンスは残せないんだから、
その前提でメッセージ書いたほうが良いよ。
「お疲れ様」に相当する英語表現なんてないよ。
66q:02/07/08 21:52
>>yyy

63とかの意見は気にしなくていいと思いマス
できるだけやってみます
67yyy:02/07/08 21:55
>>65
わたしの文章で一番言いたいところはここです。

今までつらい時期もあったと思いますが、多くの日本人はあなたに
感謝していることを知ってほしくてこの手紙を書いています。
あなたは日本のサッカーだけでなく、
選手やファンの意識改革もしてくれたと思います。
ワールドカップが終わった今、わたしたちはサッカーを流行で終わらせず、
Jリーグを盛り上げていかなくてはいけません。
そして4年後に強くなった日本代表を見てもらいたいと思います。
これからもがんばってください。どうか日本のことを忘れないで。
>>63
気分を悪くされたならごめんなさい。
わたしのはいいから、見送りスレの他の人たちのは
訳してあげてください。

68yyy:02/07/08 21:57
>>q

ありがとうございます!
よろしくお願いします。
69名無しさん@1周年:02/07/08 22:00
一つ一つ完結した形の何通もの手紙より、寄せ書きみたいにいろんな人の
メッセージが一行ずつとか書いてあったほうが読みやすいんじゃないの?
と言ってみる。。

We are so fortunate to have had such a great time during your term
in office. (in office って公職にだけ使うのかしらん?)

Japanese fans couldn't have enjoyed the Cup more!
70q:02/07/08 22:07
[62] 完璧ではないんですがだいたいいいたいことは伝わってるとは思います
で、トルシエ監督、の呼び名について、もしサポーターの間でなんか
彼にも通じるような愛称だとか、呼び名があるのなら
それを冒頭につかったらいいとおもうんですが
だれかしってますか
もしなければ、せめてそこだけでもフランス語ていうのもいいんじゃないかと?


トルシエ監督へ。
4年間本当にお疲れ様でした。
今までつらい時期もあったと思いますが、多くの日本人はあなたに
感謝していることを知ってほしくてこの手紙を書いています。
あなたは日本のサッカーだけでなく、
選手やファンの意識改革もしてくれたと思います。
あなたのようなタイプの人は日本人にはとても刺激的でした。
ワールドカップが終わった今、わたしたちはサッカーを流行で終わらせず、
Jリーグを盛り上げていかなくてはいけません。
そして4年後に強くなった日本代表を見てもらいたいと思います。
また日本に帰ってきてと言いたいけれど、わたしはあなたがどこに行っても
応援しようと思います。
機会があればあなたに会いに行きたいです。
これからもがんばってください。どうか日本のことを忘れないで。
Au revoir! Love, ○○○(←わたしの名前)

Dear トルシエ監督

I would like to thank you for your 4 years of hard working.
I guess that you had been through hard times,
but I am writing to you because I would like you to know that
many Japanese people are feeling grateful to you.
Not only have you changed how the Japanese team playd soccer,
but also the way that the players and supporters appreciate it.
You are such an inspiring person for us.
Now that the World Cup is over, I believe that our task is to support the
J-league, and we have to keep our passion and interest for soccer.
And I hope that you will see the tougher Japanese national team again 4 years later.

I would like you to come back to Japan, but now you are leaving,
but I will support you wherver you go.
If I get the chance, I will come to see you.
I wish you a luck and success.
Please always remember us.

Au Revoir! Love,
71名無しさん@1周年:02/07/08 22:21
トルシエは
Philippe Troussier

影のような通訳は
Florent Dabadie
72名無しさん@1周年:02/07/08 22:22
qさんがんばっとるな
わし
トルシエを応援する云々はsupportじゃなくてWe'll be on your side
で考えてみました。
(日本でも敵が多かったしね)
73q:02/07/08 22:23
>>71
サンクす

どうなんだろ、英語でいうときって、
相手のことよぶとき、先生とか監督とかって職業でよばないじゃん?
フランス人はどうなんだろ?

あー
でもアメリカでもバスケの監督とかは
Coach だれだれ、ってよばれてるよなあ
74yyy:02/07/08 22:23
>>69
ありがとうございます。
本スレのほうでも提案してみます。

>>q
ありがとうございました!
原文は今日の明け方すっごく考えて自分の気持ちを凝縮させて書きました。
日本語のままで送ることも考えましたが、このスレの方のおかげで
自分の気持ちにより近く伝えることができると思います。
ほんとうにありがとう!
75q:02/07/08 22:28
>>yyyさん
その後指摘を加味して直したんで、また見てくれる事を願います


[62]

Dear トルシエ監督
I would like to thank you for your 4 years of hard working.
I guess that you had been through hard times,
but I am writing to you because I would like you to know that
many Japanese people are feeling grateful to you.
Not only have you changed how the Japanese team playd soccer,
but also the way that the players and supporters appreciate it.
You are such an inspiring person for us.
Now that the World Cup is over, I believe that our task is to support the
J-league, and we have to keep our passion and interest for soccer going.
And I hope that you will see the tougher Japanese national team again 4 years later.
I would like you to come back to Japan, and now you are leaving,
but I will be on your side wherver you go.
If I get the chance, I will come to see you.
I wish you a luck and success.
Please always remember us.
Au Revoir! Love,
76名無しさん@1周年:02/07/08 22:31
トルシエさんて
ほんとに日本語できないのかな?
できないフリしてるだけじゃないのかな?

日本語でかいて、日本の辞書プレゼントするっていうのもおもしろいかと思ったけど
なんかバカにしてると取られる可能性もあるか、、
77名無しさん@1周年:02/07/08 22:35
英訳お願いできますかm(__)m

マスコミと、サッカー協会に阻まれて、本当のあなたの姿が世間の人に
見えなかったことが、悔しくてしょうがありません。
もっともっと、あなたに会いたかったし、あなたについて色々なことが知りたかったです
78名無しさん@1周年:02/07/08 22:43
79q:02/07/08 22:45
[77]
マスコミと、サッカー協会に阻まれて、本当のあなたの姿が世間の人に
見えなかったことが、悔しくてしょうがありません。
もっともっと、あなたに会いたかったし、あなたについて色々なことが知りたかったです

I have been feeling frustrated about the fact that people were not able to see who you are,
being blocked by the mass media and JFA.
I wanted to see you more, and I wanted to get to know you much better.
80yyy:02/07/08 22:53
>>q
何度もありがとう!
2CHにもいい人がいっぱいいる…゚・(ノД`)・゚・
8177:02/07/08 23:22
>>79さん(qさん)

ありがとう、本当にありがとうございます。m(__)m
82名無しさん@1周年:02/07/08 23:31
私も英訳お願いします。 なにとぞなにとぞ・・・

4年間本当にありがとうございました。
あなたは今まで誰にも明ける事の出来なかった扉を、日本には無理なのではないかと
思いかけていた扉を開けて、私達に「世界」と「夢」を見せてくれました。

これからあなたがいなくなるなんて、まだ信じられません。
日本×トルコ戦で敗れたときも、日本の敗北より、
これでもうあなたの日本代表監督としての姿が見れない事の方が悲しかった。

これからいろんな人が監督を務めることになるでしょう。
しかし私の心の中の「日本代表監督」は永遠にトルシエ監督です。

どうかまた日本に遊びに来てください。
あなたが何処へ行って日本よりも応援します。
8382:02/07/08 23:32
「明ける」ではなく「開ける」です…ハズカチィ
84名無しさん@1周年:02/07/09 00:51
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
85名無しさん@1周年:02/07/09 01:15
日本語で「ダバディ氏を通じてトルシエ監督へ」で、捻ってない日本語文送ればなら通じるんじゃないかなあと言ってみる試み。
でもダバディ氏への連絡先判らないよなあ…
86q:02/07/09 01:37
[82]
4年間本当にありがとうございました。
あなたは今まで誰にも明ける事の出来なかった扉を、日本には無理なのではないかと
思いかけていた扉を開けて、私達に「世界」と「夢」を見せてくれました。
これからあなたがいなくなるなんて、まだ信じられません。
日本×トルコ戦で敗れたときも、日本の敗北より、
これでもうあなたの日本代表監督としての姿が見れない事の方が悲しかった。
これからいろんな人が監督を務めることになるでしょう。
しかし私の心の中の「日本代表監督」は永遠にトルシエ監督です。
どうかまた日本に遊びに来てください。
あなたが何処へ行って日本よりも応援します。

Thank you so much for 4 years.
You have opened the door, which, no one had been able to, and which everyone was thinking that it was impossible for us.
You showed us the world and dreams.
I canユt believe that we have to say good-by to you.
When Japan lost to Turkey, I was so sad, not only because our team lost the game, but also because I realized that we would not be able to see you as a head coach anymore.
I am sure that many different people will be the coach.
But for me, you are the one and only head coach of our national team.
Please visit us again in Japan.
I will always take your side wherever you go.

おそくなったゴメン

87名無しさん@1周年:02/07/09 10:29
メルシーサンキュー
88aa:02/07/09 10:50
8982:02/07/09 18:59
qさんありがとうございます!!
本当に感謝感激です〜。
90入れ知恵:02/07/10 01:04
(代表)監督=coach だけ。head は不要。
というか、head coach だと逆に「?」だと思われ。
サッカー界では万国共通で。
91けい:02/07/10 02:36
qさんはじめ英語板のみなさん本当に本当にありがとうございます。
スレ立ててから音沙汰無くてすみません。

見送りの方は日程がわからなくて混乱していますが、
とりあえず10日に今までの分をプリントアウトして成田へ持っていこうと思います。
何としてもトルタンに感謝の気持ち伝えられるようにがんがりたいです。
92q:02/07/10 04:17
>>90
サンクス

すみません、サッカーにあんまり詳しくないのデス
勉強になりました
みなさんが気付いてhead coachをcoachにしてくれますように
みなさんなおして下さいねー
93名無しさん@1周年:02/07/10 09:32
トルシエニッポン(・∀・)!!
94名無しさん@1周年:02/07/10 10:53
[82]
Thank you very much for what you have done for these 4 years.
You are the one who opened up the door that no one could
ever unlocked and we almost began to lose our faith that
we could make it. You have brought us to the new stage
and have shown us the dream as well as the World.
Now, I cannot believe that we have to say good-bye to you.
I was so sad when Japan lost to Turkey on June 18th,
not only because our adventure was ended finally,
but also because I then realized that we might not be able to
see our coach, commanding our team in front of us anymore.
Even though our team may be led by other people from now on,
in my heart, you are, and will ever be, the only coach of
"Nippon Daihyo."

I will always be your supporter wherever you go.
Please visit us again in Japan someday.
Merci beucoup encore une fois et bon voyage!

Best wishes,
95名無しさん@1周年:02/07/10 14:28
>>85
ダバディには本業があるんだし、もうお抱え通訳じゃないんだから
身勝手なお願いはやめれ
96aaa:02/07/10 21:45
Love、よりWe miss youの方がこの際は効き目があると思います。

94は unlocked→doneの方が自然です。
97名無しさん@1周年:02/07/10 22:48
フランスのスポーツ紙・レキップのトルシエ番記者に
帰国日程について問い合わせのメールを送りたいと思います。
すごく長いですが、訳してもらえればとてもうれしいです。
スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。m(__)m
突然のメール申し訳ありません。
私はサッカー日本代表のサポーターです。
日本代表の監督・Philippe Troussierがもうすぐ日本を去ります。

彼は前回のワールドカップで一勝もできなかった日本をベスト16にまで導いてくれました。
トルコ戦に敗れたとはいえ、彼に感謝するサポーターは大勢います。
しかし日本のマスコミは彼の4年間の功績と、私たちサポーターの気持ちを無視し、
彼に関する報道はトルコ戦の采配に対する非難・彼の人格の攻撃に偏っています。
このままではマスコミによって日本人は彼に対して悪いイメージを持ったままになってしまうし、
私たちの感謝の気持ちが彼に伝わらずに彼は帰国してしまうでしょう。
そして、あなたたちフランス人の方々は彼に対する日本人の評価が悪いものばかりだったと
誤解するかもしれません。

そこで、私たちは彼が出国するときに空港まで見送りに行き、
多くのサポーターが彼に感謝しているということを表したいと思っています。
しかし、彼の出国日時に関する情報が錯綜しています。
Jean-Philippe Cointotさんのスポーツ雑誌の記事によると、7月10日出国となっていましたが、
この日に彼は出国しませんでした。
もし差し支えがなければ、そしてあなたたちが知っているなら
彼の出国日時を教えてもらえないでしょうか?
彼がひっそりと日本を去ることだけは避けたいのです。
どうかよろしくお願いします。
98ポゥ:02/07/11 01:11
[97]
これでどうでしょうか

Please forgive me for e-mailing you like this.
I am a supporter of Japanese soccer national team,
and as you know, the coach, Philippe Troussier, will be leaving Japan soon.

He had led the national team to the best 16s.
He had done a great job if you think about the fact
that Japan did not win any game in the last World Cup 4 years ago.

Even though the team lost to Turkey,
many supporters really like to thank him for what he had done for us,
However, the Mass media in Japan has been ignoreing his accoplishment for these 4 years
and our feelings.
They always criticize the coach about his decisions in the Turkey match,
and about his personality.

If we leave this situation, I am afraid
that most Japanese people will have a bad impression about him,
and the coach also will not know our appreciation toward him.
I am also afraid that you, the people in France,
will also misunderstand that the Japanese people did not appreciate
his hard work.

So we want to say farewell to him
at the airport on the day he leaves for France,
so that we can let him know that we are grateful to him,
However we have not been able to get any reliable information
about when he is leaving.

According to the artcle of Jean-Philippe Cointot,
the coach was supposed to leave on Wednesday, 10th,
but he didn't.

If you have any information,
could you please let us know when the coach is leaving?
We want to avoid the situation where he leaves quietly without our knowledge.
We would be grateful if you could help us in any way.

Thank you so much.
9997:02/07/11 01:32
>ポゥさん
ぐわぁぁぁぁ!ありがとうぅぅ!!
スレ違いなうえに長いので迷惑かなと思ってたんです。本当にありがとう!
100?|?D:02/07/11 01:55
もうかいちゃった?ちょこっとていせい。
ところどころピリオドであるべきところがコンマになっているのと
スペルミスとかあったんで
間に合ったらうれしいんですがいちおう訂正、、

Please forgive me for e-mailing you like this.
I am a supporter of Japanese soccer national team,
and as you know, the coach, Philippe Troussier, will be leaving Japan soon.
He had led the national team to the best 16s.
He had done a great job if you think about the fact
that Japan did not win any games in the last World Cup 4 years ago.
Even though the team lost to Turkey,
many supporters really like to thank him for what he had done for us.
However, the Mass media in Japan has been ignoreing his accoplishment for these 4 years
and our feelings.
They always criticize the coach about his decisions in the Turkey match,
and about his personality.
If we leave this situation, I am afraid
that most Japanese people will have a bad impression about him,
and the coach also will not know our appreciation toward him.
I am also afraid that you, the people in France,
will also misunderstand that the Japanese people did not appreciate
his hard work.
So we want to say farewell to him
at the airport on the day he leaves for France,
so that we can let him know that we are grateful to him.
However we have not been able to get any reliable information
about when he is leaving.
According to the artcle by Jean-Philippe Cointot,
the coach was supposed to leave on Wednesday, 10th,
but he didn't.
If you have any information,
could you please let us know when the coach is leaving?
We want to avoid the situation where he leaves quietly without our knowledge.
We would be grateful if you could help us in any way.
Thank you so much.

101名無しさん@1周年:02/07/11 02:06
悪いけどちょっとだけ直させてもらった
でももう遅いかな^^;

Please forgive me for e-mailing you like this. I am a supporter of
the Japan National Team. I have heard that our ex-coach,
Mr. Philippe Troussier will be leaving Japan soon.

He had led our team to the best 16s. He had done a great job if you
think about the fact that Japan did not win any game in the previous
World Cup. Even though the team finally lost to Turkey, many
supporters are willing to thank him for what he had done for us.
Japanese media, however, has been ignoring his accomplishment,
against our feelings. It is too bad that the press seem to
concentrate on criticizing his decisions in the match and also to
pull down his personality.

If we leave this situation, I am afraid that most Japanese people
may have wrong impression about him, and also that Mr. Troussier
will leave Japan without knowing our appreciation toward him.
Besides, I am also afraid that you, French people, may also
misunderstand that the Japanese people did not give him a
righteous evaluation.

We want to say farewell to him at the airport on the day he leaves
for France, so that we can let him know that we are grateful to him.
However, we have not been able to get any reliable information about
when he is leaving so far.

According to the article of Mr. Jean-Philippe Cointot, the coach was
supposed to leave on Wednesday, 10th, but actually he did not.

If you have any information, and if you think there is no problem,
could you please let us know when the coach is leaving? We just want
to avoid the situation where he leaves quietly without our knowledge.
We would be grateful if you could help us in any way.

Thank you so much.
10297:02/07/11 02:06
>>100
うれしくて速攻送っちゃいました。エヘ
でも意味伝わるなら無問題。
わざわざありがとう!
10397:02/07/11 02:11
>>101さん
おおぉぉ!101さんもありがとう!
もし返事が来なかったらもう一度しつこく送ってみる(w
でも見送りスレのほうでは本人のマンションに直接日程を訪ねる
手紙を入れるという流れになってきてる…
それでも私はフランス人に日本の偏向報道の実態を伝えたいというのも
あったので、レキップからの反応があるとうれしいんだけど…。
ご協力いただいた方達、本当にあがとう!
10497:02/07/11 17:46
何度もすいません…。
ハァハァスレのほうで指摘があったので、次の一文を付け加えたいのですが、
訳してもらえますか?

「一部の海外のメディアに誤解があるようですが、
Philippe Troussierはトルコ戦敗退で辞任するのではなく、
契約満了で退任するのです。」

まだレキップから返事はないです。
さらにトルシエは明日帰国するかもという情報もあるので
本来の目的である「帰国日を教えてもらう」というのは意味を失いつつありますが、
報道の誤解を解くために送りなおそうと思います。
ヨロシクお願いしまつ…!
105名無しさん@1周年:02/07/11 21:18
>>104
どの部分に挿入したいの?
10697:02/07/11 21:44
>>105

>そして、あなたたちフランス人の方々は彼に対する日本人の評価が悪いものばかりだったと
>誤解するかもしれません。
この後です。
107ポゥ:02/07/11 23:36
Some of the press people abroad seem to misunderstand
why Mr.Troussier is leaving.
He is leaving because his term has been over,
not because his team lost to Turkey.
108名無しさん@1周年:02/07/12 01:28
In fact, I have already known some of the international media
are reporting that Mr. Troussier was dismissed because of his
responsibility for the defeat, while he resigned simply because
his term was completed and the contract expired.
109名無しさん@1周年:02/07/12 01:33
97のIt is too bad that the press seem toは
It is too bad that the press seems to
11097:02/07/12 02:01
ポゥさん、108さん、109さん
ありがとうございました!もう一度出してきます!

このスレの方達全員にあがとうです!
111けい:02/07/12 22:13
みなさんのご協力のおかげで
トルたんへの感謝のメッセージをまとめることができました。
なんとB5で17枚!!
英語板のみなさん、特にqさん本当に本当にありがとうございます!!
帰国日も14日が濃厚となり後はメッセージ渡すだけです。

そこで表紙に
「あなたへの感謝のメッセージです
どうぞお読みください。 from ○○」
と入れたいのですがどう書けばよいですか?
from 〜より というところも
何か気の利いた表現が見つからないので皆さんのお知恵をお借りしたいです。
お願いします
112ポゥ:02/07/12 22:49
[111]

Here are our deepest and sincere thanks to you.

どうぞお読み下さいっていうのが、
ちょっと、思い付かない、、、、

from ○○ってとこは
たとえば、サポーター一同、を指すような言葉をいれればいいんですかね?
113けい:02/07/12 22:56
ポゥさん ありがとうございます!

そうですfrom○○は サポーターとかトルたんに感謝している日本のみんなより
というニュアンスでお願いします
114ポゥ:02/07/12 23:09
もうちょっと考えてみますねー

あと、どうぞお読み下さいっていうのが思い付かない理由は
なんか、たとえば、忠実に訳したとして
Please read,,,,,とかってしてしまうと、
なんか、押し付けがましい感じを受けるように思うのですヨ

半分、ふざけたかんじで、Read me!とかでもいいかと思ったんですが

ここは他の皆さんの意見をまちませう
115q:02/07/12 23:25
表紙ってことなんで
なんかカッコいい方がいいのかなー

116q:02/07/12 23:39
まったく意訳なんですけど、ていうか、余計なもの足してみた

Look how far we've come together-
Here are our deepest and most sincere thanks to you.
From your true supporters from all over Japan

(わたしたちはなんて長い距離を一緒に歩んできたんでしょう!感謝の気持ちです。
日本中の、あなたのサポーターより)

それか、もっと簡潔に
Many thanks to you with love,
on behalf of all your supporters in Japan

(あいを込めて、感謝の気持ちです。日本中のあなたのファンを代表して)


117名無しさん@1周年:02/07/12 23:45
トルシエ監督を空港で見送ろうオフスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1026259776/

最後の試合のトルシエ監督。最後の最後まで一人で手を振っていました
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1025832545/

もうすぐトルシエ監督がフランスに帰ります。
トルシエ監督嫌いのマスコミは、放置でしょう。
4年間を日本にささげてくれた外国人のトルシエ監督
このままでは寂しすぎます。
トルシエ監督を見送りに行きませんか?
連絡掲示板です
http://bbs3.otd.co.jp/379039/bbs_plain
http://www.xoasis.com/~jongil/wc2002jp.htm ←泣ける
http://sonokyoo.hoops.ne.jp/torutan/←試合後の選手と監督
118名無しさん@1周年:02/07/13 00:03
タイトルってことなら
Un petit souvenir des supporters dans le bleu du Japon
A small souvenir from the suppoters in the Japan blue
Japan Blueの(色に染められた)サポーターからのささやかな(思い出の)贈り物
とかじゃ駄目っすか?
119名無しさん@1周年:02/07/13 00:24
>>118
ちょい訂正
Un petit souvenir des supporters en bleu du Japon
A small souvenir from the suppoters in Japan blue
120名無しさん@1周年:02/07/13 01:05
どうなんだろ
フランス文化はよくわかんないんだけど
少なくとも、英語だと、あんまりへりくだって
小さい贈り物、とかっていわないかも。

つまらないものですが、っていう表現とかないし。

でも、ジャパンブルーていうのはいいね
121名無しさん@1周年:02/07/13 03:16
へりくだってってよりは愛らしい感じのイメージとしてはありだと思うんですよ
もっとも英語的にはsmallよりはlittleのほうが正解だったかも
122san:02/07/13 20:43
[111]
ここを見ていたら会話に参加したくなって、はじめて書きます。
英語は苦手なので、フランス語ですみません。
お見送りに行かれるみなさま頑張ってきてください!!

--
Monsieur Philippe Troussier
Nous vous remercions de fond du coeur.
C'est un cadeau du message pour vous.
Tous les supporteurs de Japon

トルシエさま
私達はあなたに心から感謝しています
あなたへメッセージの贈りものです
日本のサポーター一同
--
123名無しさん@1周年:02/07/14 04:35
いよいよ今日です。 ご協力本当にありがとうございました。

4年間を日本にささげてくれた外国人のトルシエ監督
このままでは寂しすぎます。
トルシエ監督を見送りに行きませんか?

連絡掲示板です
http://bbs3.otd.co.jp/379039/bbs_plain       

ありがとうトルシエスレ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1025832545/
http://www.xoasis.com/~jongil/wc2002jp.htm ←泣ける
http://sonokyooo.hoops.ne.jp/←URL変更だそうです。前園や中山がいる

待ち合わせ場所・時間

7月14日(日)午前8:00
成田空港・第二ターミナル3階出発ロビー中央部・ランデブープラザ内
目印:青のユニきた幹事さん
124名無しさん@1周年:02/07/14 05:13
>>120
いちおうあります。決り文句。
Here's little something for you.
125名無しさん@1周年:02/07/14 05:38
ジャパンブルーって
マタニティーブルーみたいに
ジャパンで憂鬱っぽくない?
126名無しさん@1周年:02/07/14 06:18
>>125
明治に来日したイギリス人化学者アトキンソン博士に文句つけてください(w
127名無しさん@1周年:02/07/14 15:29
協力してくれた英語板のみなさん、無事メッセージはわたせたようです。
最後のお祭りが実を結べたのも、みなさんのおかげです。
トルシエを見送りたかった一人としてすごく感謝しています。
ほんとうにありがとう・・・!!・゚・つД`)・゚・

(以下、成田組み報告コピぺ)
115 :幹事@空港 :02/07/14 11:07 ID:6YgVdMbq
取り急ぎ報告を!ガイシュツだったらすいませんっ
いただいた手紙、寄せ書き、メッセージは無事トルタンに手渡し出来ました!
大成功でしたー
12897:02/07/14 15:50
メッセージを訳してくださった皆さんにトルシエファンからあらためて感謝。
ありがとうございました。
129q:02/07/15 13:00
よかったですね。
成功したみたいで。
応援してましたので嬉しいです。
130名無しさん@1周年:02/07/16 22:23
qさんをはじめ、こちらで協力してくださったみなさん本当にありがとうございました!
私の文章がトルシエさんの目に触れていると思うと感無量です…・゚・(ノД`)・゚・
手紙を出したことにより自分の中でも区切りをつけることが出来ました。
本当に本当にありがとうございました。

131名無しさん@1周年:02/07/22 16:17
トルシエ、フランス代表監督になれなかったけど
これからどうすんだろ?
132名無しさん@1周年:02/07/22 16:39
>>131
ヴェルディ稲城がオファーしてると言う報道があったけど、信憑性はどうかな?
133名無しさん@1周年:02/07/27 18:32
神戸にきてホスィ…
134名無しさん@1周年
ヴェルディにトルシエ来ても選手がぱっとしないなあ。
稲城って・・・確かに競技場はその辺だけど(笑