【たら】なぜ仮定法は時制がずれてんだ?【れば】

このエントリーをはてなブックマークに追加
392名無しさん@英語勉強中
ロード・オブ・ザ・リングスの映画の中で、
独身のまま死にそうになったキャラが、惚れてた人を思い出して、
-----
If ever I was to marry someone...
...it would've been her. It would've been her.
-----
と発言している箇所があります。
日本語字幕は、
-----
もし おれが結婚するなら── 相手は彼女でした 彼女となら…
-----
吹き替え音声は、
-----
俺が誰かと結婚するとしたら、彼女しか、、、彼女しかいなかった。
-----
となっています。
仮定法だと思うのですが、教科書的には解釈できません。形的には、

条件節は仮定法過去、帰結節は仮定法過去完了になっていているわけですが、
教科書的にはこのような用法は許されないはずです。

いったいどう理解すればいいのでしょうか?