英検準一級も取れないくせに筆記体はご立派な御仁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 








プッ!
2プッ!:02/06/17 04:28
┌───────────
│なぁ、最近の糞スレの多さときたらどうよ?
└──────v────┌──────────
                 .│残業手当 出るのかな
                 .└────v──────
 /\     /⌒\          /⌒\     /\
/  /\  / /'⌒'ヽ        /'⌒'ヽ \  /\  |
| /   \( (● ,,●)        (●,, ●) )/   |: |
ヽ |     \  ヽ冊<          >冊/  ./     |: /
 ヽ|   /  彡   ⌒ヽ      /⌒   ミミ \   〆
      |  r|::| \   ヽ     /   / |::|入|    |
     イ   |::|  ミ7 ̄ |     |√7ミ   |::|  ト    |
     ハ_V   |:|\ |     |./|:|   V_.ハ  |
     |       V_ノ\   /|_V       |  |
     N      i. N       N .i       N ∧|∧
      VN. i |、ヘV        λヘ、| i .NV /⌒ ヽ)
        W/V             V\W   |   | | >>1
                              ( 、 ∪
                              || |
 
3麗奈 ◆A6O5W.U. :02/06/17 04:41
 ごめん、昔の中学生は、英検4級とれなくても筆記体かいてた。
4名無しさん@1周年:02/06/17 04:49
筆記体で書かれたへたくそな字はほんとに読めん。
この世から消えて欲しい。
5名無しさん@1周年:02/06/17 09:22
1くんは低脳「ゆとり教育」の産物だね。
我々はI is a boy.から筆記体を書いていたさあははははははははははははは
6名無しさん@1周年:02/06/17 09:40
私は、英検とかTOEICとかまだ知らないころから筆記体だった。
でも、インターネット時代にあまり最近、筆記体みないな。消えていくのでは。
筆記体フォントってあれば違うだろうな。
7名無しさん@1周年:02/06/17 09:42
筆記体は見にくいしダサい。

外人もあんま使ってないでしょ。
8名無しさん@1周年:02/06/17 09:44
doui

9名無しさん@1周年:02/06/17 09:48
こうして世は低レベルに合わされていく 


  

といってみる
10名無しさん@1周年:02/06/17 09:51
>>9は筆記体はかっこよくて高レベルだと思ってるらしいw
11 :02/06/17 16:36
.lknj
12名無しさん@1周年:02/06/17 17:36
筆記体はださいとかかっこいいとかそういう問題じゃないだろ。
外国人教授で授業中の板書に筆記体を使う人がいるし、
小説に出てくるメモも筆記体で書かれてることがよくある。
知識として知っておく必要はあると思うよ。
13名無しさん@1周年:02/06/17 17:54
うまいとかへたに関係なく読めないんです。
1413:02/06/17 18:00
というか
こんなスレを立てたくなるほどの惨めな目にあった>>1

気持ちはよくわかる。
すごくよくわかる。
俺も筆記体に関しては散々馬鹿にされたから。

うん。

だから俺も筆記体反対!

読めない字を使うな!



15 :02/06/17 19:55
age
16名無しさん@1周年:02/06/17 23:11
>14
読めないのはおまえに問題がありだ。
クソスレ立てるな障害者。
英語やるな精神異常者。
17名無しさん@1周年:02/06/19 13:37
こんなスレ飽きたから放置するつもりだったけど
>16おまえの発言はマジキレた。
ふざけんなヴァカ。ケケ。
18名無しさん@1周年:02/06/19 18:55
アメリカではサインとして筆記体は必須です。
19名無しさん@1周年:02/06/27 10:44
筆記体って実は書きにくい。早く書こうと思うとnがmになったり
iの点を間違えたりうっとうしいことこの上ない。

20名無しさん@1周年:02/06/27 10:57
これって日本語の草書体が読めないって言ってるのと同じだよね。
年輩の人から来た手紙なんか何が書いてあるのかさっぱりわからん。
場合によっては変体仮名など使ってたりするし。

筆記体も人によって書き方が全く違うことがあるし、英文と欧文でも違ったりするから
始末が悪い。

とは言え日本でも手書きで手紙を出すとき、ある程度崩した書体で書いてないと
子供っぽいと思われるように、欧米でも手書きのブロック体で手紙を出したりすると
幼稚だと思われることがあるらしい(それならタイプで打てということ)。
すくなくとも自分の名前ぐらいは筆記体ですらすら書けるようにはしておいて損はないと思うよ。
21名無しさん@1周年:02/06/27 11:21
do you speak any english!
22名無しさん@1周年:02/06/27 11:40
筆記体くらい覚えたらどう?
たいした手間じゃないよ。
ここにカキコしている時間で覚えられると思うよ。
23名無しさん@1周年:02/06/27 16:09
>>22
どこで筆記体覚えられるよ?
24名無しさん@1周年:02/06/27 16:16
>>23
検索の仕方、覚えたほうがいいよ。
何かと便利だから。

探すといろいろあると思うけど、とりあえずこれ貼っとくね。
http://egao21.com/01/alphabet/letter.html
25名無しさん@1周年:02/06/27 16:24
>>24
こんなアルファベットごとに書いてるようなのじゃわかんないよね。
単語や文章で書いてるようなんじゃないとね
26名無しさん@1周年:02/06/27 16:26
筆記体も書けないくせにレスはご立派な2ちゃんねら
検索も出来ないくせに態度はご立派な>>23
27名無しさん@1周年:02/06/28 16:38
>20
横レスです。
サインは別にアルファベットじゃなくていいんだよ。
漢字のサインでも差し支えはないよ。
だってサインって読ませよう、読んでもらおうとするもんじゃないから。

ただしアルファベットの場合はかなり崩して書かないとサインを真似される
恐れはある。だったら漢字で書けば、ほとんどのケースで真似されないけどね。
28名無しさん@1周年:02/07/02 01:48
アラビア文字やハングルでもOKでしょうか?
29名無しさん@1周年:02/07/02 02:29
>28
別にいいと思うよ。
他人が真似できないサインがよいサイン。
今までで一番驚いたサインで、
「凶」の字をひっくり返したような文字が4つ並んでいるサイン。
その人の名前は非常にありきたりなアングロサクソン名だった。
サインって読めなくてもいいんだと激しく思ったよ。
30名無しさん@1周年:02/07/02 06:08
>>27
見慣れない外国語より見慣れた英語のほうが
店員さんも犯罪に気づくらしいぞ
31麗奈 ◆A6O5W.U. :02/07/02 08:04
 小学生向けの「楽しくはじめる英語」とかそんな感じのワークブックな
んかには載ってると思う。「アルファベットの練習」とかでも。
32名無しさん@1周年:02/07/02 09:06
漢字のサインはNGよ。露骨に嫌な顔されるから。
留学前のビザのサインは漢字にしないほうがいいわね。
更新までそれで通さなくちゃならなくなるわよ。
33ってか:02/07/02 09:28
これからは、CBTが増えるので、
パソコンで早くライティングできるようにしなはれ!
34名無しさん@1周年:02/07/02 09:42
>>33
パソコンでのライティングって、特殊技能なんすか?
35名無しさん@1周年:02/07/02 09:59
はい、立派な特殊技能ですよ。
36名無しさん@1周年:02/07/02 10:04
いまは中学で筆記体を強制習得させられないの?
俺は英語苦手だったけど、筆記体は書けたよ。
37名無しさん@1周年:02/07/02 10:28
>>35
…知らなかった。紙と鉛筆をキーボードに持ち変える
だけだと思ってたんですが、それだけじゃダメなんで
すね。何を学べばいいんすか。
38名無しさん@1周年:02/07/02 14:11
ヒッキタイ キライダ!! 書きにくい!!読みにくい!!いいことなす!!
39  :02/07/02 15:24
漏れ準一級ありで筆記体書けないんですけど、
なんかいい筆記体の教科書ないですかね?
このまえ書店でちらっとみてみたけど、
そういう本ってなかなかないんだよなあ。
40名無しさん@1周年:02/07/02 17:35
ペンマンシップやらされたなぁ……
今は無いのか。そんな特殊技能とも思わないけど。
41名無しさん@1周年:02/07/02 21:40
>>32
そんなことないよ。
私の場合、パスポートはもちろん、
ビザの更新の時も漢字のサインで問題ナカタヨ。
あまり筆記体を書く若い英国人ってみなかったなぁ。
42名無しさん@1周年:02/07/02 21:43
>32
漢字のサイン問題なしです。
かえって日本人がペンマンで習ったまんまの
サインするより漢字のほうがまねされなくていい。
漢字のサインでイヤな顔されるどころか、
「これってcoolだね」という反応の方が多かった。
43名無しさん@1周年:02/07/03 00:47
>42
あなたには皮肉が通じないのかw
44名無しさん@1周年:02/07/03 01:58
英検準一級も取れないくせに筆記体はご立派な御仁

スレタイトルの意味がわからん。
おれは、英検3級取る前から筆記体は知ってたよ。
つまり
英検準3級も取れないくせに筆記体はご立派な御仁
だったわけだ。
で、何が問題?
45名無しさん@1周年:02/07/03 03:50
俺の学校じゃ、中学1年の夏休みに
宿題で筆記体覚えた。もちろん英検持ってない。
嗤うなら笑えよ。
46名無しさん@1周年:02/07/03 05:29
俺、準一級持ってるけど、筆記体読めないよ。TOEICは880。
この前、教えている中学生に読めなくてなんて書いてあるか聞いちゃったよ。
もうこの時代、手書きのケースはほとんどないだろう。

47名無しさん@1周年:02/07/03 06:03
俺、この前TOEIC380点だったよ。
でも筆記体は中1から読めるし書ける。
嗤うなら嗤え。
48名無しさん@1周年:02/07/03 09:41
筆記体を使ったのは中学生時だけ。
もう書き方忘れちゃったよ。
49名無しさん@1周年:02/07/03 09:46
準一級は高校1年の時に取得したが、中学1年の時に筆記体を覚えた。
当時病気がちだった俺は入院でほとんど登校できず、
夏休みに筆記体マスター用ワークブックを配られた。
病室ではあまりに暇だったので筆記体をサラサラ書いて暇を潰した。
今振りかえると、筆記体と聞くと病院を思い出す。
・・・筆記体は今の中学生は勉強しないのかな?
カッコイイとか体裁はともかく、実用性があるので筆記体が立派なのはよいよ。
50名無しさん@1周年:02/07/03 10:02
もしかして、今は中学校で習わないってことですか?
51名無しさん@1周年:02/07/04 12:16
>>50 弟は中学生ですが習ってますよ。
52名無しさん@1周年:02/07/04 20:58
>>44
準3級とは何ぞや?
53名無しさん@1周年:02/07/04 21:18
ヒッキ体なんてかしこまった言い方してる時点で
お前らみんなアウト。
行書草書じゃあるまいし、カジュアルにアルファベット書いてると
自然に文字がくっついて来るんだよ。
なに、rをЛみたいに書くのが正式?ばっかじゃねえの。
54名無しさん@1周年:02/07/05 03:43
>>50
漏れは、2年前 (中1の頃) に中学校で筆記体を習った。
文部省では、筆記対を習わなくても言いとされているけれど、
一応・・・、ということで当時の英語の先生 (Mr. Watahiki) が教えてくれた。


>>53
ああ、確かにそれはあるかも。。

だけど、漏れの場合、「筆記対」を意識して書こうとすると、
「rをЛみたいに書く」みたいになってくるなぁ・・・。

普段、自然につながるようになると、そうならないけれど。

ただ、「自然につながる」感じで書こうとすると、
「筆記体かブロック体なのか中途半端な書き方をする」と思われてしまう。
それだけ日本人は、「筆記体は筆記体」「ブロック体はブロック体」と、
きっちり決めてしまっているのだと思うが。
55名無しさん@1周年:02/07/05 03:46
栄研一級は使えないよ。
56_:02/07/06 12:05
57名無しさん@1周年:02/07/06 13:04
筆記体っておかまちゃんが使うんじゃないの?
58名無しさん@1周年:02/07/06 17:03
中2の時に筆記体を散々練習させられたなぁ・・・
59New Tech. SITE ◆NtVkSITE :02/07/07 16:03
>>58
教育が変わってきたからな・・・。
漏れの1つ以上上の先輩たちは、2年の頃、筆記対で欠かされていたみたいだよ。
60名無しさん@1周年:02/08/01 21:03
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。

□ 投稿する前によく読みましょう -「2ちゃんねる初心者のためのページ」も参考にしてください。
 ▽新規スレッドを立てる前に、重複スレッドがないか、「スレッド一覧」でご確認しましょう。
  ・検索方法は、ブラウザの「Ctrl + F」(Windows)・「コマンド゙ + F」(Mac)。
  ・「みみずん検索」などの検索エンジンも活用しましょう。
 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→ 英語板総合案内Map
  ・英訳依頼(日本語→英語)→ 英訳スレッド
  ・和訳依頼(英語→日本語)→ 和訳スレッド
  ・英語に関する単発の質問→ スレッド立てるまでもない質問スレッド
  ・英会話学校に関する一般的な話題→ 英会話教室 *質問&雑談* 総合スレッド
 ▽推奨関連板
  ・海外性風俗&エロネタ、ドラッグその他の海外非合法ネタ→ 「危ない海外板」
  ・外国人との恋愛や結婚→ 「純情恋愛板」「過激な恋愛板」「カップル板」「不倫・浮気板」

□ お約束 (ローカルルール)
 ▽書き込む前に「2ちゃんねるガイド」を読み、 2ちゃんねるのルールを確認しましょう。
 ▽「単発的な質問」や「既存のスレッドと似た内容」で新規スレッドを立てるのはやめよう。
  ・検索や過去ログを活用してね。
 ▽複数スレッドで特定の英会話学校の煽りや宣伝をするのはやめよう。
  ・1学校1スレッドが原則です。

□ 荒らし、煽り、叩きへの対処法、書き込みの注意点
 ▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。不快な書き込みは無視しましょう。
  ・明らかなルール違反や削除ガイドライン違反をみつけたら、 削除依頼に協力を。
  ・削除されたときは削除ガイドラインをよく読んで、納得いかないなら削除議論板へ。
 ▽ローカルルールの内容など、ENGLISH板の自治に関しては 自治スレッドへ。
61名無しさん@1周年:02/08/02 22:53
>>1 は、小文字の「g」も活字体で書いてるの?
62名無しさん@1周年:02/08/19 19:28
大文字のGはなんか変な字体のやつあるでしょ。
俺ピアニストでグレン・グールドっていう人のサインがコレで、
最初ハァ?なにこれって思った。
63名無しさん@1周年:02/08/21 01:51
駿台予○校にいる
ビートたけしの熱烈なファンの英語講師のことか?
64名無しさん@1周年:02/08/21 01:59
最近の中学生は筆記体習わないのかあ。なんかショック。
でも確かにいらないかもな。
65名無しさん@1周年:02/08/21 03:01
英語ベラベラだけど、筆記体書けません。読めません。
こんな自分ってだめだよね。
66名無しさん@1周年:02/08/21 03:03
幼児なら仕方ないし。
67名無しさん@1周年:02/08/21 03:04
大学の先生ですが、新入生の3分の2はキタナイ筆記鯛で書きます。
なにか?
68名無しさん@1周年:02/08/21 03:38
厨房の頃は筆記体がカッコ良く見えたもんだった。

今はなんとも思わん。
69名無しさん@1周年:02/08/25 09:39
筆記体は格好じゃなくてそのスピードに意味があるんだぞ?
教授が言ってることを書き写すのに活字体じゃ間に合わん。
ドラフトを書くときだって頭で考えてることに手が追いつく
筆記体の方が優れてる。

70名無しさん@1周年:02/08/25 10:19
筆記体は
読み返しにくいしスペル覚えづらくて
すぐやめちった
71名無しさん@1周年:02/08/25 10:36
基本的に自分の中だけで使って欲しいと思ふ。
筆記体の視認性は明らかに悪い。
遅くても読み、書きはできなきゃいけないけどね。
あと、別にかっこよくともなんとも無いですね。
72名無しさん@1周年:02/08/25 10:41
人に読んでもらうのならブロック体で書くのが良いでしょうね。
73名無しさん@1周年:02/08/25 11:53
日本語で言えば、筆記体は草書。ブロック体は楷書。
ふつうは楷書で書くよね。

74名無しさん@1周年:02/08/27 15:10
でも実際に書く人がいる以上、読めたほうがいいにきまってるし
書けたほうがいいんじゃない?

ここの人達ってどこかで余程の恥をかかされたんだろうね。
75     :02/08/27 15:11


          ボクはマスかいちゃいます。
76名無しさん@1周年:02/08/27 15:26
>>75
きみのためにオカズを用意したんだ。大いに活用してくれよ

http://members.tripod.co.jp/FUGI/2terumi.htm
77     :02/08/27 15:52
>>76
古いよ、他のないの?
78名無しさん@1周年:02/08/27 16:09
英検一級保持者だけど、筆記体は書けない。
79黒田 亘:02/08/27 18:52
>>73 ブロック体が日本語の楷書体に、筆記体が日本語の行書体や草書体に相当。
80:02/08/27 19:46
正直、1の意図するところが分からないんだが。
this is a pen.の頃からヒッキたいで書かされてたんだが。
ブロック対で書いたことなんか無いんだが。
81名無しさん@1周年:02/08/27 21:44
筆記体なんてもう書けねえよ、忘れた
普段はワープロ、手書きはブロック体だけ

だって書けねえもん
82名無しさん@1周年:02/08/29 11:50
>>73
最近は少なくなったが日本語でも草書の読み書きが出来ないと軽蔑される
場面がありますよ。英語圏でも同じこと。手書きを要求される場面で稚拙なブロック体
しか書けないと社会的常識に欠ける者として軽蔑の対象になります。
83名無しさん@1周年:02/08/29 11:50
http://s1p.net/spps

  メル友

 コギャル系出会い
 ギャルギャル大集合

女性の皆さんも訪問
してね、女性も沢山
訪問しています、この
夏一番有名なサイト
です宜しくね皆さんに
紹介してください。
女性に役立つリンク集
も多数有ります!!
84名無しさん@1周年:02/09/11 09:46
スレ立てぬし、超若そう。
85名無しさん@1周年:02/09/25 15:35
>ALL

スレッドが重複しているので先輩格のスレッドで一緒に語りましょう。


英検準1級を受ける人 Lesson 2
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1027470176/

英検準1級二次試験対策
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1024933834/

86名無しさん@1周年:02/10/21 00:49
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
87名無しさん@1周年:02/10/23 08:26
                     y' ,.-'"                /、__,/
        _,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u   ,./
     ,. -'"           /             ヽ、 /
   /   u         ,'                u  ゙v
.   /           ,.   i               ヽ、
  /           ,ノ i l l  l, i              ヽ、
  、_       ⊂ニ -' 人 ij   l l   u            ,.-''"::゙゙'ヽ、
    ゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、   J            /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
       ̄`   ノ,. /r‐' ゙il ヽ              /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
         __,,. J   |i、_<            /;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/       ゙ヽ、
     u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ;          ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/         
       __,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、     j      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'              ヽ、
   ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U   ij    ` - .,_      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|             ヽ、
      :::::::::::`ヽ/           ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|        >-─‐-
       :::::::::;;;/                     `ヽ、;;;;;;;;;;;i     ,.-'"
88名無しさん@1周年:02/11/07 01:04
筆記体憶えたいんで、なんかいい書籍とかあったら教えて!
89黒田 亘:02/11/14 18:15
筆記体と行書体はメモなどで絶対不可欠だ。私も講義ノートで筆記体と行書体を使用している。ちなみに当方昭和56年生まれのおっさん。
90cccruo:02/11/14 18:21
小論文の練習をしていると、たまに筆記体になってしまうので
気をつけるようにしている。
あと、ネイティブは筆記体のほうが行書体よりもレターなどで
formalにつかうようですYO。
91名無しさん@1周年:02/11/15 00:31
↑エロチン絵描き屁こきませんプール大好き娘「YO介君大好き子守りしないかもしれない系!!」
92名無しさん@1周年:02/11/15 00:39
aaaaaaaaaaaaaaaaaa
93名無しさん@1周年:02/12/22 01:58
意味不明のスレだな。
94名無しさん@1周年:02/12/24 17:01
>>93

筆記体は書けるのにブロック体は書けない人間などいるはずもないが、

ブロック体しか書けないコンプが筆記体を嘲笑うスレ。馬鹿丸出し(藁
95名無しさん@1周年:02/12/24 22:13
ブロック体でシャカシャカとものすごいスピードで書くやつがいる。
そりゃもうひとつの芸術的な技といってもいいくらいなのだが、
それ見てると悪いとは思いつつ、いつもふきだしそうになる。
96名無しさん@1周年:02/12/25 00:49
日本で教えている筆記体って日本独自の物で
ネイティブには通用しないってホントですか?

できればネイティブの筆記体を練習したいス。
97名無しさん@1周年:02/12/25 00:59
>>96
日本人はネイティブが使うような汚い筆記体より、
教科書通りの筆記体を使ったほうがいいよ。

だって日本語を勉強してる外国人が
日本の高校生の女の子が使うような
丸文字書いてたら不自然でしょ?
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99名無しさん@1周年:02/12/25 01:01
>>1
しかしなぜこのスレのタイトルは
英検1級でなく準一級なんだ?

1級はとれないものと考えているとしか思えないが・・・。
100名無しさん@1周年:02/12/25 01:47
>>97

でも、ネイティブに通用しない筆記体使ってるから
ネイティブの書いた筆記体が読めないんじゃないかな〜?
101名無しさん@1周年:02/12/25 01:53
>>94
94は「英検準一級も取れないくせに筆記体はご立派な御仁」に違いない。

102名無しさん@1周年:02/12/25 01:57
英検準1級は取れたんですが、いまだに筆記体書けません。
103名無しさん@1周年:02/12/25 02:13
簿記なら2級でも役に立つが、
英検は準一級でも役に立たないな。
(実用面では・・・)
104名無しさん@1周年:02/12/25 08:18
>>96
19世紀人の日記なんかを見ていると、日本の中学校で習うような筆記体に
出会うことがある。字が書ける人が限られていた時代は、規範となる書体
が守られていたが、20世紀になって、識字率が上がるにつれて我流が増え、
次第に全体的に読みづらいものになっていったのでは、と思われる。19世
紀的な書体の一部は英米ではすでに廃れてしまったものもあるので、ネイ
ティブには読みづらい部分もあるかもしれない。
105名無しさん@1周年:02/12/25 20:33
>>104

知識や教養がある104さんは素敵ですね!!

またいろいろ教えてください。
106山崎渉:03/01/11 04:04
(^^)
107黒田 亘:03/01/23 19:32
>>104 日本人の筆跡も個人的な癖のあることが多いね。
108名無しさん@3周年:03/01/23 19:48
日本で教えてる筆記体って、書道の崩し字みたいなもんかもね。
由緒正しいのは確かだけど、専門に勉強した人じゃないと
なかなか読めないでしょ。
109名無しさん@3周年:03/01/23 20:43
>>82
>>最近は少なくなったが日本語でも草書の読み書きが出来ないと軽蔑される
>>場面がありますよ。

あんた国文学者とか国史学者かね。
そんなもの読めなくって「軽蔑」なんてされねーよ、今時。

>>英語圏でも同じこと。手書きを要求される場面で稚拙なブロック体
>>しか書けないと社会的常識に欠ける者として軽蔑の対象になります。

これもいつの話かい?ビクトリア朝か?
タイプライターが発明されて以来、筆記体は「プライベート」のもの。
履歴書で手書きが要求される場合があるが「きちんと綴れる学力があるか」を
見るため(スペルチェッカなしで)でブロック体で十分だよ。
他人の筆記体が読めないのは書いた本人が悪いのさ。
110名無しさん@3周年:03/01/23 20:49
質問 欧米人には字が上手とか下手とか言う概念は無いのか
111名無しさん@3周年:03/01/23 21:25
ペン習字の上手下手より、乱雑な字しか書けない奴はたいてい頭悪い。学歴も低い。
ソニーの盛田昭夫が有名な悪筆だったとかいうのは例外中の例外。
112名無しさん@3周年:03/01/23 23:12
つーか筆記体って今の中学でも習うんじゃないの?
うちの弟かけるし
113名無しさん@3周年:03/01/24 16:34
ログも読まないで発言する112はすごく頭わるそう
114名無しさん@3周年:03/01/24 16:36
>>1はバイト板の明光スレで筆記体がかけなくて馬鹿にされたDQN講師

英語板の皆様、どうもお騒がせしました
115名無しさん@3周年:03/02/15 11:39
大文字のTとF、GとS、小文字のbとfって書き分けられん
116名無しさん@3周年:03/02/16 22:39
>115
TとFは突き出るかでないか、
GとSは突きあがるか上がらないか、
bとfはくっつくかつかないかの違い。
117名無しさん@3周年:03/02/17 16:06
筆記体書いてみたい。
118名無しさん@3周年:03/02/17 20:34
アメリカ人なんかブロック体の大文字だけしか使わない人、結構多いよね。
あれにはびっくり。
119名無しさん@3周年:03/02/20 04:49
>>118
ああ、あれってなんなんだろう?
バイト中に注文票の裏に自分が頼んだやつリストアップしてる外人が居たけど
全部大文字の、しかもすっげー丸っこい筆跡だった
あっちの流行りかなんかか??
120名無しさん@3周年:03/02/20 04:59
見やすいからだろ。
121名無しさん@3周年:03/02/20 05:03
>>120
普通に見難かったよ(笑)
フォントでいうとバウハウス系でしかも詰め詰めなもんだから、
あのーほら、なんて言ったっけよく壁とかにスプレーで描かれてる
ジグザグした英字サインみたいなやつ
あんな感じだった
単にその外人のクセだったのかな
122名無しさん@3周年:03/02/20 05:17
準1級さえ取れば笑わずに済ましてくれるとは、1って優しい奴。
123 :03/03/02 06:31
俺も今じゃ筆記体教えてないって知ったばかりのクチで、ちとびっくりしたな。
まあ実際アメリカなんかじゃほとんど必要ないんだが、日本国内では普通に
筆記体を常用してる世代が多いから厄介だな。人によってクセの違う筆記体
なんぞを初めて目にしたら読めるわけないもの。筆記体知らずが多数派になる
までの過渡期の世代は屈辱的な思いをする機会も多いのかもしれんが、いずれは
筆記体にこだわってる世代が「こんなん読めませんよ」と言われて恥かくんだろう。
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125名無しさん@3周年:03/03/02 07:23
>>1
「ペンマンシップ」で検索してみ。
300円くらいで売ってるよ。
126名無しさん@3周年:03/03/02 07:41
筆記体とは関係ないけど,外国人(主にアメリカかな)の書く 6 って変な形ですよね。
127 :03/03/02 10:19
>>126
なんか丸まった「6」だね。で「7」はどてっ腹に横線が入ってるのが多い。

しかし今どきペンマンシップ通りの筆記体使ったらカリグラフィーみたいに
思われるのかなあ。中、高、大と筆記体しか使ってなかったが。
128名無しさん@3周年:03/03/13 15:58
筆記体・・・他人の書いたのって本当に読めないよね。
海の向こうの人とやり取りしたことあるけど
だ〜れも筆記体なんて使ってない。
だから私も昔一生懸命練習してたけど もう使ってない。

あ・ちなみに英会話学校で筆記体使ってる邦人の先生には気をつけて。
129名無しさん@3周年:03/03/13 16:29
アメリカの幼稚園でも筆記体教えてるよ。
学校では先生が筆記体と、ブロック体と混ぜて使います。
っていうか漏れらもそうなってきてるかもだろ?
sとか、tとかなぜだか自然と筆記体になっちゃうんだよね。
でも日本人の堅い香具師だと、「私筆記体しか絶対かかない」とかいうのいるよね。
はっきり言って読みずらいことこの上ない。小一時間(以下略)
130名無しさん@3周年:03/03/13 17:27
へ〜っ、このスレ見てビックリ。
オレ、ラクだから今まで自分のノートとかは全部筆記体で書いてが、世代?によっては
「スカしてる」「ダサイ」
とか思われてんのね。
純粋にビックリ。もっと普通のモンだと思ってた。
中一の夏にみんな習ったから、準一どころか4級落ちた筆記体のご立派な御仁もいたかも。
モチロン、他人に見せる場合はブロック体だが。
131名無しさん@3周年:03/03/13 18:01
今の40才以降の世代は筆記体の方がメジャーだ罠
132130:03/03/13 18:15
>>131
オレなんて30。
133名無しさん@3周年:03/03/14 03:38
英語習い始めの時、印刷物での「g」と学校で習うブロック体の
「g」[ojがくっつくようなやつ]の形が違って混乱しそうでない?
134名無しさん@3周年:03/03/17 02:24
筆記体を書くともてます
135名無しさん@3周年:03/03/17 02:29
筆記体って、日本語だと草書か行書かな。
英検の級とは関係ないし、書く英語の内容にも関係ないよ。
書ける香具師もいれば、書けない香具師もいる。
136名無しさん@3周年:03/03/17 09:02
なんかきづくとまじってかいてます。いつも。
YとかEとかIとか
137名無しさん@3周年:03/04/01 07:23
昔は中学一年から筆記体を習ったのだから仕方ない。
138名無しさん@3周年:03/04/03 02:46
4,5年ほど前にNews Week誌で読んだけど、現在のアメリカ人が郵便の宛先に
書いてる文字の大半がブロック体であり、どうもワープロやPCの普及のおかげで
ここ数十年の現代人は筆記体が書けなくなってしまった。近い将来無くなるのでは・・?
みたいなこと書いてたよ。

そういえば、歴史上の人物(ナポレオンとかモーツアルトとか)が書いた書簡とか
殆んど流れるような綺麗な筆記体だったな〜、、とか思って。
比較的最近だとアンネフランクも。

に対して、会社のエキスパットの西洋人たちが書くアルファベットってブロック体しか
見たことないな〜、、、、と思いましたでつ、その当時。
139名無しさん@3周年:03/04/03 02:55
で、思い出したけど昔カナダでホームスティしてた時、そこの家には
4歳〜13歳の子供がいたんだけど、そこのお母さんは(多分意図的に?)
日本の中学校の「ペンマンシップ」とやらに出てくるような筆記体文字を
子供たちへのメモとかに書いてた。

私的には「子供たちへの教育のためだな」と思った。けっこうしつけとか厳しそうな
家庭だったし。。
140名無しさん@3周年:03/04/03 03:09
普通に考えてブロック体の方がいいと思うし、ブロック体で書くけど、
筆記体で英語習ったんだもの。立派なのは仕方ない。
141名無しさん@3周年:03/04/03 07:50
読み書きとか「使える」「使えない」とかっていうハナシじゃなくて

          ブ ロ ッ ク 体

っていう呼び方、名前が嫌い。
なんで「フツーのアルファベット」にこんなへんな名前がついてるのだろう。

ちなみにおいらは「筆記体風ブロック体」を常用。
ちょっとDQN風をめざしてまっす。
142名無しさん@3周年:03/04/03 20:21
ペンだと強弱のアクセントが付くけど、ボールペンだといまいち。
日本語もそうだけどね。

そういう私は、流れるような筆記体で間違った綴りを書いて、
先生にため息をつかせてしまうDQN
143名無しさん@3周年:03/04/04 04:52
>>1

漏れは御立派な筆記体を書くがなんか文句があったら言ってちょうだいね(Heart)
144名無しさん@3周年:03/04/06 13:59
素朴な疑問だが、

サインはどうすんのよ。
145144:03/04/06 14:00
や、スマソ、既出っぽいね。
146山崎渉:03/04/17 09:50
(^^)
147山崎渉:03/04/20 04:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
148名無しさん@3周年:03/05/10 08:07
「ブロック体」っていうのは、英語でも、 block というのでしょうか?
「筆記体」は和英辞典を引くと cursive って出ているんですが、
ブロック体は、見つからない(どう探していいのやら)。
149【英次郎】:03/05/10 09:46
ブロック体: block letter [type]〔太さが一定の髭飾りなしの活字〕
150148:03/05/10 18:57
>>149
なるほど、日本語で言う「ブロック体」は直訳だったのですね。
ありがとうございます。
151山崎渉:03/05/21 22:25
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
152山崎渉:03/05/28 15:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
153黒田 亘:03/06/18 09:13
>>131 私、昭和56年生まれですが、筆記体を愛用しています。
154名無しさん@英語勉強中:03/06/19 17:48
私は高校生ですが、筆記体は習ってません。
でも、ある中学出身の子だけは全員筆記体。板書するときとか読めない。
155黒田 亘:03/06/26 19:09
>>154 筆記体を勉強しなさい。
156和文書体と欧文書体の関係:03/07/12 10:48
和文書体 欧文書体  読みやすさ 速書き
楷書体  ブロック体   ○    ×
行書体  筆記体     △    △
草書体  (なし)    ×    ○
通常は行書体及び筆記体が,改まった場などでは楷書体及びブロック体が,それぞれ用いられている。草書体は,一般には用いられていない。
速く書くには、筆記体のほうがいい。
英語は殆ど自分が読むために書くので、
単語カードを作成する場合以外は筆記体を使っている。
158山崎 渉:03/07/12 12:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
159黒田 亘:03/07/13 12:45
>>157に同意。筆記体を削除しようと述べた奴は逝ってよし!
160名無しさん@英語勉強中:03/07/13 14:42
筆記体とブロック体をチャンポンに書いてしまうオレはどうなの?
161黒田 亘:03/07/14 09:22
>>160 >>156を見よ。
162黒田 亘:03/07/14 09:43
和文の行書体に相当する筆記体は行書体同様、中学校3年間かけて習得すべきものだ。
逆にいえば、高校生にもなって行書体や筆記体が使えない人は、“小学生レベル”と評価されても致し方ない。
163名無しさん@英語勉強中:03/07/14 10:12
>>157
>速く書くには、筆記体のほうがいい。

日本人はそうだよな。
英語圏の香具師でガキの頃から習慣的にブロック体で書いてる
香具師だと、筆記体で書くよりもブロック体で書く方が全然早いぜ。
(ガキの頃から筆記体で書いてりゃ、逆になるんだろうが。)
その速度が速ええ速ええ。あの速さは笑える。
試しに外国人の友達何人かに頼んでやってみろよ。
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165山崎 渉:03/07/15 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
166黒田 亘:03/07/16 10:23
>>163 楷書体を速記するようなもんだな。
167名無しさん@英語勉強中:03/07/16 12:15
多くの日本人が筆記体を用いるのは英語を習い始める中学(或いは
中学へあがる直前)で、それまで使うことの無かった筆記体を徹底的
に習い、「授業中は筆記体で書くことが常識」のような変な常識が
まかり通ってる部分がある。その時に筆記体に馴染んだことが、原因
であるだろう。

日本の歪んだ英語教育の一面を見るようで、個人的には好きでないの
で私は用いてない。勿論、好んで用いてる人はそれでいいと思う。
168黒田 亘:03/07/23 17:54
>>167 >>156を見よ。
169167:03/07/23 23:41
>>168黒田亘様

レスありがとうございます。156見ました。私の読解力不足によるものだと
思いますが、主張したい部分がよくわかりません。
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
(ボストンとか東部では子供に「習字」できれいな字を書かせるように親が教えていたし、筆記体
も普通に教えていたが、あれはもしかして俺の見た夢だったのか?????)
172名無しさん@英語勉強中:03/08/07 14:22
漏れは自分のノートなどには筆記体を使うが、人に見せる物を筆記体で
書いた事はないな。まぁ慣れれば筆記体はかなり早く書けるからノート
を取る時の為に筆記体を使えるようにした方が言いと思うぜ?それに、
いきなり筆記体で文章書いて見せるヤシとかいるしな。
173名無しさん@英語勉強中:03/08/10 02:21
筆記体がこんな特別なもんだとは知らんかった・・・
174名無しさん@英語勉強中:03/08/10 22:32
大体筆記体って言ったって、ブロック体を急いで書けば必然的に筆記体に近い
書体になる。だから筆記体と言うのは、ブロック体から派生したものである事
がわかる。そもそも筆記体かブロック体か、なんてどっちでもいいこと。
個人の好みにまかせればいい。
筆記体なんて、くだらないものにこだわる中学英語も悪い。
175名無しさん@英語勉強中:03/08/10 22:54
今高1で2級とったんだけど、
中学の時に強制的に練習させられた覚えないから
書けないしすらすら読めない。。
活字がよっぽど解りやすいし、必要なの?
外人は、使い易いように混ざってるよね。
FやSの筆記体は見るけど、Mとか見ない。
176_:03/08/10 22:55
英語のテストで赤点ばっかの奴に
「筆記体書けないの?ぷっ。」って言われた時、はっ?って思った。
筆記体かけないとださいの?
178名無しさん@英語勉強中:03/08/11 15:42
>>177
ださいよ。
179名無しさん@英語勉強中:03/08/11 16:48
>>177
他人に見せる文章はワープロで作成するこの時代に、そんなの気にする事ないよ。
ちょっとしたメモでも試験の答案でも、要は読みやすければいいんだから。
それに、社会に出れば手書きで提出する色々なフォームには楷書での記入が普通。
180名無しさん@英語勉強中:03/08/11 17:27
筆記体でセックスできるなら覚えるよ
181黒田 亘:03/08/11 18:13
>>174 筆記体独特の形もある。小文字ではb,f,l,r,s,y,z(英米式)。ブロック体は活字体を基にしてできたもので、筆記体とは直接の関連はない。
>>175 筆記体はいざというときに必要です。今のうちに習得しましょう。
>>177 日常生活に支障を来たすおそれがある。ださいか否かの問題ではない。
>>179 メモ書きなどでは筆記体、改まった場面などではブロック体を使用する。
まあ、使い分けだな。
筆記体使う時は、速く書きたい時。

>>175
自分でも書くようになると、読めるようになると思う。
2週間くらい練習すれば、筆記体で書く方が速くて楽になるよ。

でも、学校出た後、英語に携わらないのら覚えなくても良いとも思う。
あんなもん中学で習うもん、英検準一級なくたって習ったやつは書けんだろ
英検準1級を持ってる人の英語運用能力と、ご立派な筆記体に何の相関関係もない

あれ、外人は多分ブロック体しか習ってないんじゃないの? で、速く書く
のを身に着けはじめて、我流で繋げて書くようなるんだと思う。 ブロック体
混ざってる人もいるし。 
あと、多分、字を書くときの力のかかり具合が違うのか、日本人が書くのとは
また違った風味。 数字とかも。 で、難解に見えます。 
アメ人の友達には、自分の書いたノート読めないとか言ってるやついるし。
学校で採点するときに他の人と交換することがあるけど
そのときに筆記体読めない香具師がヒーヒー言ってたことってある?
185名無しさん@英語勉強中:03/08/19 23:22
英語なんてコミュニケーションの手段を増やすために勉強してるんじゃないの?
筆記体なんかいらね〜 って奴は何考えてんだか。
通訳がいるから英語の勉強なんて無駄といってるのと同じだよ。
186名無しさん@英語勉強中:03/08/20 04:28
このスレ立てた人は、今はどうか知らないけど
少なくとも昔の中学では筆記体の学習は必須項目
だったって知らなかったんだね。
自分は20代半ばだけど習ったよ。
いったいいつから必須じゃなくなったんだろう?
筆記体は今でもアメリカでは普通に使われてるぞ。手書きのメモが会社で回って来たりした時
使われてたり。ただし日本でもそうだが誤読しないようにブロック体が奨励されるけど、習字
のうまい人はきっちり使ってるよ。つまり日本でも使うなら、習字の練習しろと言う事だ。
188黒田 亘:03/09/01 18:57
きょうから本州で2学期が始まったのでage
筆記体=かっこつけ
だと思ってる1が恥ずかしい。
190黒田 亘:03/09/01 19:01
楷書体やブロック体は完成度が高く、私のように行書体や筆記体を多用している者にとっては意外と難しい。
191ゆみこ ◆RVPcAt0CkM :03/09/01 19:10
 いつも大体筆記体だけど、ところどころにブロック体が混じる。
 たとえばuとz、F,G,J,L,Q,T,U,X,Zは筆記体知らないのでブロック体。
192黒田 亘:03/09/01 20:54
>>191 今一度筆記体の勉強をしなさい。
193名無しさん@英語勉強中:03/09/01 21:05
http://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/deflower/?Y=2003&M=9&D=1

すげwこの日記の英語見てみw
194黒田 亘:03/10/10 10:52
筆記体の字形は行書体のそれと同じく、いろいろな字形があることに注意されたい。
>>193
俺なんかもっと目茶苦茶な英語で日記書いて、ミネソタに住んでるペンパルの女の子に送って
笑われながら勉強していたがな。
筆記体書けるけど、テストの時はブロック体。
入試もブロック体で書くつもり。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031101184426.jpg
というわけで、billboardって筆記体で書いてみたが、
lillboardって読まれそうだな。ってかこれ間違ってるね。
bとiが続くとbのハネを省略してしまう。
197名無しさん@英語勉強中:03/11/01 19:26

198名無しさん@英語勉強中:03/11/01 23:08
筆記体と英検は関係ないな、今は知らないけど最近まで
中学で教えてたから。
取り合えず日本にしかないとかいうのはうそ。筆記体の習字の本もアメリカで見た事あるよ。
昔の新渡戸稲造くらいきれいに書ければそれはそれで、けっこういいかもしれない。実用とかあんまり
せこい事言わないで。
200名無しさん@英語勉強中:03/11/01 23:54
>>199
Penmanshipというやつですね。
タイプライターが普及した時点で、自筆よりタイプの方が丁寧だ
ということになってしまったのです。署名は別ですが。
小文字のエルだけは筆記体で書く癖がついてる。
なんでだろ。
202名無しさん@英語勉強中:03/11/03 14:17
小文字のビーも筆記隊で書いてしまう
203名無しさん@英語勉強中:03/11/03 18:31
ネイチヴの人って手紙をやり取りするときに
筆記対は使わないってきいたんだけど
204名無しさん@英語勉強中:03/11/03 19:27

そうなんですか〜?
ペンパル5人(アメリカ人、カナダ人,イギリス人)いるけど、
誰も筆記体を使っていません。
ネイティブって筆記体を使うって印象だったから
気を使ってワザとブロック体で書いてくれているものだと
思ってました。
205名無しさん@英語勉強中:03/11/06 17:27
ここからは、ラテン文字のブロック体および筆記体の筆順について相談しましょう。
206名無しさん@英語勉強中:03/11/06 17:40
筆記体とはあんま関係ないかもしんないけどさ、
ヨーロッパの人でwをuみたいに(つまりくねくねせずに)かく人がいるんですが
あれってみんなやってるもんなの?最初、「え?これw?」ってとまどった。
207名無しさん@英語勉強中:03/11/06 17:51
なんで筆記体くらい一晩で覚えられないんですか?
欧米では美しい文字を書くっていう文化がほぼ絶滅してるみたいだからなあ。
209名無しさん@英語勉強中:03/11/07 17:53
>>207 一晩では覚えられないでしょう。行書を中学校の3年間で学びますので、筆記体を覚えるには3年かかるでしょう。
210名無しさん@英語勉強中:03/11/07 18:25
ダイアナ妃の自筆手紙、字が全然美しくなくてガカーリしたよ
ブロック体を全部ぐじゃぐじゃってつなげて書かれるのも読みにくいし
筆記体みたいなので単語のケツの方がへろへろ〜っとなってるのもお手上げ。
記体がどうこうじゃないな、あれは。
日本の中学生が教わる筆記体がその通りに書いてある分には読みやすいよ。
ただ、その通りに書く人がいないからなあ。
漏れ学校で筆記対も行書も習わなかった
213名無しさん@英語勉強中:03/11/07 22:57
>>212
30代後半の私は中学で徹底的に習ったもので、同世代には筆記体なら書けるが
活字体が書けない、といった変な現象が起きてます。実際30代後半より歳の
上の方にはこの傾向がしばしば見受けられます。
212さんはお幾つの方ですか?
214名無しさん@英語勉強中:03/11/07 22:58
習わない学校多いよ。20前後はそうだろ。
以前ホームステイした時(バンクーバー)、メモを残すときがあって、筆記体で書いて
残したんだけど、後ですごく字のうまさを誉め讃えられて、あといくつかの長目の
難しい単語もパーフェクトだし、すごい!って後にその家庭の親戚が遊びに来たときにも
誉められたりした。そこの子供が汚い字や綴りミスの多いテストを持ってかえると
「●子を見習いなさい。日本人なのにすごく字はきれいだし・・・」って言われたり・・・
(ちなみにその子は中学生で当時私は大学生)
216名無しさん@英語勉強中:03/11/09 00:25
やっぱりネイティブでも綴りミスはあるんだ。
>>213
40歳ですが、高校時代からブロック体使うようになりました。
テストでは筆記体にしてたけど(教師の気まぐれで減点される恐れがあった)
個人のノートは完全にブロック体。スペリングがはっきり判るから好んで使ってました。
クラスでもノートまで筆記体というのは少数派だった。
>>216
綴りミスというか、スペリングは日本人にとっての漢字の書き取りみたいなもんかと・・・。
勉強苦手なネイティブより日本人(まあ大学に入れるレベルの)の方が綴りは
よく知ってるのです。
>>215
その子供は根本的な部分でダメだ。
中学生にもなったらテストは親に見せるな。隠し通せ。
220名無しさん@英語勉強中:03/11/10 17:56
>>213 そういう年代は行書が書けても楷書が書けない人が多い。私は平成6年に中学校に入学したが、行書や筆記体を使うのがほとんどで、楷書やブロック体はまれにしか使わない。
>>217 ノートブックに書くときこそ筆記体が必要だろ。
>>220
>スペリングがはっきり判るから
と書いたのに。
>ノートブックに書くときこそ筆記体が必要だろ。
決め付けるでない。と断じておこう。

綴りを正確にかつ認識し易いということでブロック体使用、
メモ程度とか早く書く必要ある時は筆記体つかってたけどね。
今でも仕事で使い分けやってる。
222名無しさん@英語勉強中:03/11/10 20:22
気持ちブロック体書こうと思ってても、早く書いたらくねくねした字になるだろ。
あれ書いてる。
俺は筆記体は上手いが日本語がヤバイ…
筆記体は向こうで習って先生にほめられるほどだが、その間ほとんど日本語を
書かなかったから結構崩れてる。(漢字の書き順なんて本当にもう…)
で、向こうでアニメ好きの友人が日本語習ってたんだが、字がもう滅茶苦茶上手。
もう習字でも習ってたのか?ってぐらいに。
俺はそいつより英文字は遥かに上手だが、そいつは俺が足元にも及ばないほど
日本語をかくのが上手(笑

思うんだが、ある一定の年齢以上から習い始めると変な癖もつきにくいし、
ちゃんと教えてくれる人もいるしで幼いころから無意識で使っている人より上手に
なるんじゃないかと。
手についたくせを意識して直すのは大変。人によっても違うけど一般的には
小さいころに矯正して習字を習っている方がうまくなるし楽だよ。
225名無しさん@英語勉強中:03/11/11 20:22
>>224
小さいころ習字、硬筆を習っていたが字は下手糞だ。。。
ご愁傷様。なんかどう見ても天パーなギャルタレが習字4段とか言ってるの見て
正直考えこんだが。
227名無しさん@英語勉強中:03/11/25 19:33
天然パーマは関係ないだろう。
228名無しさん@英語勉強中:03/11/25 21:31
筆記体を書いていて
準一級を取っていなかったが
今回晴れて合格した。
スレッドタイトルを見て
むかつかないで済みそうだ。
229昭和56年生まれの男:03/11/26 19:46
最近の若者は大人の字が書けない者が多く嘆かわしい限りだ。
なぜここで準一が名指しされているかと考えると、
1が準一をかろうじて取って喜んでいるヤシだと言うことが分かるスレ。

自分より出来ないヤシを笑うのはやめれ。
231213:03/11/26 23:31
>>217
不在が多かったため遅レスですみません。
中学の時にノートにネーティブを気取って活字体で書いたら、
それだけで「カッコつけんな」と冷やかされたことがあります。
今の中学ではそういうこと無いでしょうね。

因みに今の私は完全に活字体です。
232名無しさん@英語勉強中:03/11/27 09:42
>>231 ということは、あなたは楷書だけ使って行書は使っていないということになりますよ。
まあおまいらはおれのこの美しい書体を見て勉強しなさいってこった。
234名無しさん@英語勉強中:03/12/08 16:54
age
235名無しさん@英語勉強中:03/12/16 17:39
年賀状シーズンにつきage
236名無しさん@英語勉強中:03/12/28 21:54
>>1
You are right.
237名無しさん@英語勉強中:04/01/27 18:38
age
238名無しさん@英語勉強中:04/01/27 19:03
筆記体習わなかったから書けない。
239名無しさん@英語勉強中:04/01/27 19:07
>>238今の中学生は誰でも中1で筆記体習ってるよ
以前仕事で外国人講師の講座に出たことがあるんだけど、その人がホワイトボードに
書く文字が筆記体でもなくブロック体でもないカリグラフィみたいなかっこいい文字だった。
まあ、ブロック体の一種の変形なんだろうけれど。
もちろん特別なペンではなく普通のホワイトボード用のペンなんだが。
わかりやすくてかつ早書きが出来るという点でなかなか優れていると思った。
(もっとも専用ペンで書くカリグラフィは早書きは無理だろうが)
241名無しさん@英語勉強中:04/01/28 17:46
>>239 必ずしもそうとは限らない。
筆記体を書けなくてもいいが、読めないのは困る。
243名無しさん@英語勉強中:04/01/28 18:18
おっ、スレタイがトップに上がっている。
筆記体、便利と思うよ。早書きするのに。単語と単語の切れ目がはっきりして
るので、早書き中に隣同士の単語のスペルがくっついちゃうって事も無いし。
でも、単語の暗記法として、その単語を書いて覚える方法を取るとき、筆記体
は向いてないと思う。たとえば速読なんかでは、単語の全体の形(印刷フォン
トで書かれた形)を視覚でサッと見て、その単語が何を意味するかを判断する
事が多いと思うんだけど、(いちいち細かいスペルなんて確認していない、)
筆記体は、ぱっと見でその元の印刷フォントを連想させにくいと思う。
よって、両方とも使い分けができた方が便利に違いないと思う。
244名無しさん@英語勉強中:04/01/28 18:32
筆記体は書く人の癖が出やすいから
読みずらい事もあるが
慣れの問題じゃないのか
245黒田 亘:04/01/30 10:38
>>242 行書体同様、筆記体も読み書きともに修めなければならない。
>>243 そのとおり。和文でも楷書体と行書体を状況に応じて使い分けるからな。
>>244 行書体モナー。
246黒田 亘:04/02/04 18:39
楷書体にブロック体を、行書体に筆記体を、それぞれ組み合わせましょう。
247名無しさん@英語勉強中 :04/02/04 20:32
国語が得意でなくても、書道うまい奴っていたな。
248名無しさん@英語勉強中:04/02/04 20:50
ロシャジンとポリンジンのケタくり愛もおいしいな。ゼロ級ウゼイ####
249名無しさん@英語勉強中:04/02/05 05:12
現実のスキル無くてもおかまいせず、モラルを注意書きで文字上に於いて呼びかけられるのみでなんら抵抗無くスレ建てやらかす
程度なのだから。やさしくムズいかんじなしでおせーてやれよみんなあ。
250名無しさん@英語勉強中:04/02/05 05:22
おやくしょのきにゅうらんはぶろっくたいでかいてくださいねとかいて
あるところとないところありますね。ひっきしないしもともとしらないひとにはかんけいないけどね。
ぶろっくたいでおねがいのげんいんぶんせきやおもなもくてきをいくつかあげられるひとならじぶん
よりたけたひとをみならわないであらさがしでこうふんしすぎるはずないよ。てんぱりすぎんなよ。おちつけ。
251名無しさん@英語勉強中:04/02/05 05:25
もしや、自筆レター書いたことねんでねえか。英検享楽やってれ。
252名無しさん@英語勉強中:04/02/05 05:27
生来お堅い性格なので手書きブロック体で楷書でふ。
253名無しさん@英語勉強中:04/02/05 05:29
自分の姓名欄もブロック化?
254名無しさん@英語勉強中:04/02/05 05:32
ヘイ、兄弟!飛んじゃってるな!
255名無しさん@英語勉強中:04/02/05 06:19
英検準一級取っても喋れないやつはどうなの?
筆記体かけても喋れない奴はどうなの?
カンボジアあたりで物乞いやってるガキの方が
↑の二つがあてはまる俺よりも英語喋るのがうまいのはどうなの?
256名無しさん@英語勉強中:04/02/05 16:01
そういえば、アルファベットのギャル文字ってありますか?
257名無しさん@英語勉強中:04/02/06 08:54
えいけん取らなきゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
258名無しさん@英語勉強中:04/02/06 12:01
アルファベットのギャル文字おせーて!!
259名無しさん@英語勉強中:04/02/29 22:41
筆記体のaとかdとかってどう繋げるの?

なんかすらすら行かないじゃん。一度右下の方にもっていかないとぐるんって丸の部分が書けない。
260名無しさん@英語勉強中:04/03/01 03:53
それは誰も知らない
261名無しさん@英語勉強中:04/03/01 03:56
あほ、英検1級なんか何の実力もないのは誰でも知ってるよ。
うちの学校で教えてるネイティブがいるのだが、そいつは筆記体で書いてきた学生に文句言ってた。
そういうもんなんじゃないの?日本人の筆記体なんて。
263名無しさん@英語勉強中:04/03/02 01:23
aとdとgにはどうやってつなげるんですか?
264名無しさん@英語勉強中:04/03/02 01:32
>263
イージーちゃんは筆記タイ上手
265名無しさん@英語勉強中:04/03/02 01:49
ネイティブの字は読みにくい
外国人も日本人の書く日本語読みにくいんだろうな
行書体とか、書道なんて読みにくそう
驚いたな、このスレまだあるのか。
日本で習うような筆記体書いてる香具師は見た事ねーな。
そもそも手書きはもう絶滅に瀕しているわけだが。
267名無しさん@英語勉強中:04/03/05 11:00
>>259,>>263 練習しなさい!
268名無しさん@英語勉強中:04/03/05 16:34
>>241
まじ????
269名無しさん@英語勉強中:04/03/06 20:03
中学の時の先生(ミズモリータ)が
生徒達にペンマンシップをしっかりやらせたので
筆記体書ける。

しかし、
自分はいつのまにか、筆記体とブロック体を混ぜて
自己流で筆記するようになってきた。

大文字はブロック体の大文字に近い形をサラサラと書いたやつ。
小文字は筆記体の小文字。(たまにブロック体の小文字が混じる)
270241:04/03/11 10:50
>>268 マジ。>>269 自己流はいけません。練習しなさい!
271名無しさん@英語勉強中:04/03/12 12:59

女子アナ他の英検取得者級別リスト

http://kiwazo.hp.infoseek.co.jp/celebrity.htm
272名無しさん@英語勉強中:04/03/29 16:10
【教師】"英検準一級未取得"英語で授業可能な教師は少数
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080485119/
273名無しさん@英語勉強中:04/04/02 11:51
筆記体って、中一の最初の授業で、アルファベットを教えられた時に、
教わったけどな。
筆記体が上手い事が、ご立派と言われる世の中になったのか。

いずれ、日本語の敬語が話せる事も、ご立派と言われる時代が来るかもね。
九九が言えたら、天才とかね。w
274名無しさん@英語勉強中:04/04/02 11:55

!英検受験者全世界で100%が日本人

.  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
Nobody has ever proved that the STEP Tests are valid enough and reliable enough.
最近の指導要領では、筆記体を扱わなくなったな。必須の学習事項ではなくなった
かのペンマンシップも、ついに筆記体の箇所が全くなくなった

……おいおい、漏れ達(現20歳)の世代までは筆記体を
無理やり叩き込まれたが(中学校で)、結局使わねーじゃネーカ!!
276名無しさん@英語勉強中:04/04/02 21:23
理系の大学生だけれども、筆記体は良く使ってます。「y = log sin x」 と書くときは、 log, sin が筆記体になります。
log は l o g ではなく log だ、と明示したいときに、筆記体だと明示できるので、便利です。
実際問題として、ネーティブは筆記体とかブロック体とかこだわりを持って
いない。各人が書きやすいように意識すること無く書いているし、字の上手い
下手が話題に上がることも殆どない。ところが日本では筆記体を使うか、
ブロック体を使うかが結構話題に上がることがある。

これは日本人が筆記体にあまり馴染みがないのと、日本の硬筆書道のように字
の上手下手を競う文化のある国と、そうでない国との文化的な違いと思える。

究極的にアルファベットというのはネーティブに見せるものであって、日本人
学習者に見せるためのものでないので、「早く」「わかる」ように書ければ
それでいい。
とりあえず、シャーペンで筆記体書く奴は痛いと思うよ
279名無しさん@英語勉強中:04/05/14 09:15
筆記体って書けないと痛いの? 
 ヾ 、 __,,,. --‐‐- 、
  ヽ`゙        `丶
  /   ,,-‐‐   ‐‐-、ヽ              ヽ
  i   、_(o)_,:   _(o)_,  i  こどもだって〜 つわぁああぁぁあぁあ♪
  {       ::>   ::::: |              ヽ
  l  ::::::  /( [三] )ヽ  /      飲んだら〜 つわぁああぁぁあぁあ♪
  \       ̄U  /        ヽ
    丶、__   __, FニニL   「ぅ・・・ つわぁああぁぁあぁあ!!」
     `>,、 ̄ __,|:::::::( }
      ゝ)|  | l;;;;;;;;;j
      ´,ノ 八 し、
      `ー'   ー'
281名無しさん@英語勉強中:04/05/23 12:02
あずまんがの榊さんは筆記体だ。

つまり

筆記体=榊さん

ブロック体=ぼんくらーず


>>277
>これは日本人が筆記体にあまり馴染みがないのと
アゲアシとってすまないが、「最近の日本人」と書いてくれ。
筆使用がメインの時期から、ペン(先)、万年筆使用がかなりの割合を占め
ていた時期まで、くずし字(行、草)で書く行為は普通の事だったじゃないか。

それとも、くずし字は筆記体と認めない見解でいらっしゃるのかな?
283名無しさん@英語勉強中:04/05/23 12:41
私は35歳だけど、中高時に常に筆記体で書くよう教育されてきたので
今でも全て筆記体で書いてる・・というより、筆記体でないとかけない。
ブロック体だと、印刷されたものはもちろん読めるが
書こうとすると綴りが出てこない。
筆記体での綴りを視覚的に覚えてしまってる感じがする。
「読めるが書けない漢字」と同じなんだろうか?
284名無しさん@英語勉強中:04/05/30 21:33
リアル工房だが最近気付いた

筆記体書く奴は大抵二種類に分かれる
ちゃんと文法・語彙など理解している、いわゆる英語で点数稼ぐタイプ
もしくはカッコだけの会話力なしタイプのどちらか

まあ前者の場合、書く字からして綺麗だけど
285名無しさん@英語勉強中:04/05/30 21:44
うちの塾の中3男子で、英語の偏差値47ぐらいなんだけど、ノートから
試験まで全部筆記体で書くのがいます。しかもやたら上手で速い。それで
自分は英語を結構できるほうだと思ってたりするので困ったものです。
286名無しさん@英語勉強中:04/05/30 22:01
ありゃま>>277の言うとおりだ。
英語の中で育ってきた私のささやかな意見ですが、
筆記体、ブロック体、まったくどうでもいいんです。
「英語ができないやつが筆記体で、、、」とか、なにが言いたいのか。意味不明です。
ネイティブにとってはどうでもいいことにどうしてこだわる?
>>277の言うとおり、相手にみせる場合は相手が読めればいいんです。
自分で書く場合は筆記体だとかブロック体だとかそういうのは頭のすみにもありませんよ普通。

どうでもよくないのはフォームに記入するときに「in BLOCK CAPITALS」と指示されている時だけです。
筆記体にこだわる人も筆記体を書く人間の分析をしている人もどうでもいいことにこだわっているんじゃないかと思います。
287名無しさん@英語勉強中:04/05/30 22:25
英米人には手書きがよい、という発想は無いと思う(署名は別)。
読みやすければいいわけで、本来はタイプするのが丁寧。時間が
なければ読みやすい字を書く。
288名無しさん@英語勉強中:04/05/30 22:35
>>287
美しい手書きの文字を書くという習慣がないわけでは決してないんだけどね。
ヨーロッパでは東欧から習字の習慣がまた少しずつ広がり始めているみたいだよ。
スキャン出来ないんで見せられないけど、向こうからもらった手紙にかなり手書きのものもあるよ。
289名無しさん@英語勉強中:04/05/31 10:31
このスレおもしろいね!
わたしは中学時代に筆記体を教えられた時代の人なので
今も英語を書く時には筆記体。
なぜかブロック体で書こうとすると
簡単な単語のスペルすら思い浮かばなくなってしまう。
あと、ブロック体だとアルファベットのツブを揃えるのが難しいように思う。
きれいにブロック体を書ける人がうらやましいです。
それから、ネイティブに筆記体は通じないというレスがあったけど
私の知人の場合ちゃんと通じました。(相手は20代)
<おお、筆記体だ!古くさ〜!>とか
思われてたらショックだな。…。…。。
え、今って筆記体の書き方教えてないの????びくーり。

私は筆記体の方が早くて綺麗だから使ってる。>>283さんの言うことも分かる。
15年ぶりに英語の勉強を始めたんだけど、筆記体で書いてると単語やイディオムが
どんどん思い出されて来る。ブロック体だとなんか詰まっちゃうんだよね〜
iとかtの点はいつ書く?
>>291
私は単語一個ごとに後ろから書くよ。littleなら横線1本をttに引いてからiの点。
学校で習った通りじゃないかな。
293名無しさん@英語勉強中:04/06/04 06:27
筆記体のbのあとにf、h、jなどはどうつなげるんでしょう・・・。

294名無しさん@英語勉強中:04/06/04 06:31
いくらでも教えてあげるのになー
カリグラフもすぐ書けるようになるよ!
295名無しさん@英語勉強中:04/06/05 02:30
http://ex.x0.com/~emperor/oekaki/picture.shtml

お絵描き掲示板とかで教えてもらえませんか?
>>295
3つとも書いてうpしましたw
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040605093100.png
297名無しさん@英語勉強中:04/06/05 10:28
>>296
ありがとうございます!!早速書きまくってみます。
あともうひとついいでしょうか?

bとcはどうしてますか?
多分上のようになると思うんですけど・・・。下だとlcと同じになっちゃうし。
でも不恰好だ・・・。
そもそもbからa、dなどは比較的綺麗に書けるのですが、cだけはどうも・・・。
まぁ、 bの後じゃなくてもcは余り綺麗に書けないんですけどね。
cの出だしが浅いとiの点無しみたいになるし、最初右側にペンを移動させてグリッと
曲線を入れると今度はドットではわかりませんが、上の部分の線が重なって太くなるし・・・。

瞬間的に浮かせたりとかするのかな・・・それともみんなcは上部分が重なって少し太くなるのなか、
それとも神業的に同じラインを綺麗に通るのかな・・・。
>>297
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040605105423.png
マウスだと上手くかけなくてスマソ
つなぎ目は気持ちだけ一瞬離す(そんなこだわらんでいいと思うが・・・)
299297:04/06/05 21:46
>>298
おぉ、どうもです。
>>297
>bとcはどうしてますか?
>多分上のようになると思うんですけど・・・。下だとlcと同じになっちゃうし。
これは意味不明でしたね。その下に自分で書いた画像をUP使用と思ったのですが
自分で紹介したお絵描き掲示板で描き込めなくって。
ウィルスバスター入れていると引っかかるらしいが、ノートンもみたいで。
解除する設定がわからず・・・意味不明になっちゃった文章を解読していただきありがとうございました。

画像保存させてもらいました。
やっぱいったん話してから描くんですね。
上手く、繋がるだろうか・・・。ひたすら練習してみます。
ほんと、ありがとうございました。

>マウスだと上手くかけなくてスマソ
マウスでこれならすごい上手いと思いますよ。
自分も書いてみましたが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・酷いものでした。
300名無しさん@英語勉強中:04/06/06 12:18
>>298
参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
昨日から筆記体初めて、ようやく形になってきたところです。
自分もbとcのつながりが分からなかったので、非常にありがたいです。
そうか・・・いったん離すのか〜。

あと、個人的には、小文字のsとrが書きにくいのですが・・・。
なんかコツみたいなのは・・・ありませんよね?w
とりあえず練習あるのみですね(汗)
始めから筆記体を習った世代だから、筆記体が書けても英語が出来ないっていわれてもなぁ。
筆記体の方が早く書けるし、スペルもすんなり出てくる世代です。
筆記体が綺麗に書けるのと、英語が出来のは全く次元が違う話で。
高校生の時の英語の先生が黒板に綺麗に筆記体を書くのにはうっとりとしたが。

ちなみに、英米諸国の人はタイプを昔から使っているので、手書き文字の字の綺麗さにはこだわらないみたい。
読めればいいって感じですね。と言ってもあまりに乱暴で読めない字が多いんだけど。
正式な書類はすべてタイプアップするしね。
英語を勉強する人は筆記体を書けなくても、読める方が便利だとは思うけど。

302名無しさん@英語勉強中:04/06/06 21:59
既出かもしれないが、我々が習った筆記体小文字の「r」って
なんか特殊じゃないですか。仏語でも独語でも使わないし。
あれ、いまでも英語圏では標準なんですかね?
正直どうでもいい。オマエの書きたいように書けや。
ただし、公の場に晒しAGEるときは楷書体。これ常識。
入試とかな。
かいしょ 0 【▼楷書】


漢字の書体の一。字画をくずさずきちんと書く書き方。
隷書などから転化したもので、中国の三世紀中頃から使用された。真書。正書。真。楷
>302
独語には独語の標準的な筆記体があって、英語の筆記体とは別物。
独人の書く独語のrやIは英語のそれとかなり違う。
rの筆記体のモデルは何?
307名無しさん@英語勉強中:04/06/10 20:11
>>300
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040610200823.png
気づくの送れてスイマセン
コツってよくわからんけど、上と下をそろえるといいかも?
気にしたこと無いのでわからん・・・
高校卒業するまではずっと筆記体だったなーそういえば。
ある時友人(イギリスからの帰国子女)の書き文字を見て「かっこいい」と
思ってから筆記体をやめますた。今ではもう書けません…。

中学のとき、よく「筆記体でswimmingって書いてみ?」とか
「筆記体でwinningって書いてみ?」とかやってたなぁ(笑
309名無しさん@英語勉強中:04/06/11 20:00
>>307
おおっ!分かりやすいです。
ご親切にありがとうございました!
310名無しさん@英語勉強中:04/06/11 23:45
では、逆に、準1級持ってて筆記体が書けない、というのはどう思いまっか?
>>310
既出ですが、英語力と筆記体が書ける書けないは全くの別物なので
何も思いません。強いて感想を述べると「若い人なのかな〜」です。
しかし今は筆記体教えないなんて、このスレ見るまで知らなかった…

私は26歳ですが、中学・高校時代は授業で黒板に書かれる文字も、
ノートをとる文字も、学内テストで使う文字も全部筆記体でした。
かえってブロック体の方が、字が躍ってしまって書きづらく、
高3になり記述式の全国模試で久しぶりに書いた時は、最初戸惑ったもんです。
They'reとかは、「'」で一度切るんでしょうか?それとも繋げたままなんでしょうか?

あとex-girlfriendとかup-to-dateといった表記はどのようになるのでしょう?


筆記体経験の長い方教えてください。
313名無しさん@英語勉強中:04/06/24 09:14
bの後はsってどう繋げてますか?

sって下からぐりんっって書かないとダメじゃないですか?
でもbの終わりは中間くらいの高さで終わっちゃいますよね?
314名無しさん@英語勉強中:04/06/24 16:46
>>312
繋げたままで「'」を打つ
「-」のところで切る

>>313
bの終わりを下まで下げてもいいし
sの位置を少し揚げてもいいし

要は全体の見栄えではないか
315名無しさん@英語勉強中:04/06/24 23:33
>>314
どうもです。

>は全体の見栄えではないか
そうすか・・・。
そうなるとbの終わりを下げた方がいいのかな・・・そうしないとsが逆さまの半円のようになっちゃうし・・・。


ところで筆記体のハイフンは普通なのかな?

?や!は少し斜めに書くと筆記体勉強用のノートには書いてあるんだけど。
316名無しさん@英語勉強中:04/06/25 12:28
すいません。もうひとつ質問答えていただけますか?

筆記体で単語が長くノートの端までいって余白が足りなくなったらどうするんですか?

ブロック体みたいに-で区切ったりします?
それともそういう風にならないように、余白を大量に残しても次の行に行きます?
カリグラフでは筆記体でもハイフンは使うルールですよ。あとは体裁の整え方次第。
>>315
中学の時に、bの終りを下まで下げてはいけないと注意されました。
Lisと間違えてしまうからだそうです。
逆さまの半円で、正解。
点を打たないと間違えないのような気もするが。
自分は普段ブロック体を使ってるが、急いで書けば必然的に筆記体になってしまう。
つまり筆記体は書けるがブロック体は書けないという人は、中学英語の悪弊の名残。
特に地方に行けば行くほど、その傾向は強い。
>>320
漏れの場合、急いで書くとブロック体になってしまいますヽ(;´・ω・)ノ
>>318
なるほど・・・確かにbの最後を下まで下げるとiのように見えてしまいますね。
そうなるとやっぱり逆さ半円みたいになってもしかたないのか・・・・・・。
筆記体のTとF、bとfは区別付かないぞ。
自分で書く場合はちゃんと書き分けるからいいんだけど、
他人が書いたのだとどっちかわからん。
Fは右側で少し折れる。
fは下に出る。
>>323
そりゃ、おかしいよ。まさかbとかfとか1文字しか書いてない文章なんて
あり得ないよ。確かに筆記体使用者でbとfの区別のつかない書き方する人は
いるけど、話の流れで判断出来るでしょ。

真剣に答えてる324も324だ。
326名無しさん@英語勉強中:04/07/26 21:47
マジレス求む

今中高や資格試験は筆記体使ってねえの???
筆記体なんてローマ字と同程度の常識かと思ってたよ。
今やあまり意味のないものだったのか、勉強になった。
>>326
中学、高校では使ってないようです。これは新世代の先生の影響に
よるものと思われます。
勿論、筆記体じゃダメというわけではありませんが、
試験とか正式な文書に於いては「読み易い」という利点もあり
相手にいい印象を与えるという意味で、活字体が好ましいと思われます。
>>328
亀スマソ、当然全然知らなかった。
書くスピードも全然違うと思うんだがなあ…

>>327
同じく知ってるのが普通と思ったよ。
330328:04/07/28 13:28
>>329
書くスピードは筆記体の方が早い。
しかし活字体を急いで書けば必然的に筆記体になる。

つまり筆記体は書けるが活字体が書けない、ということは普通はあり得ないこと。
しかし自分の周りには沢山いる。これは「筆記体が書けなければダメ」といった
昔の日本の英語教育の弊害。これは田舎に行けば行くほどその傾向は強い。
そういう人間を作り出してしまった、当時のレベルの低い英語教育と教師逹に、
今では憤りを感じる。


                    ッツmmmmmmミッ   、ミ川川川彡        
                   ッmmmmmmmmmミ-ミ       彡           
                  mmmmmmmmmm :三  ギ  そ  三
            ___   mmmmmmmmmmm三.  ャ  れ  三 
        _-=三三三ミ mmm"゙        ゙"mm三  グ  は  三
     ==三= ̄     mmm U  ・      ミm::三  で       三
        /            mm丶 /|::/!!!   ミ;= m三   言  ひ  三
         !           mr,,ゞィ    ヨ ●ヾ::::: :  三    っ  ょ  三  
       |‐-、:::、∠三"`  m::: イ●ノ /  、"'ーヘヽ:::: 三.  て  っ  三
       |"''》 ''"└┴`    |::::::",.゙・ ・'' ヽ、""::::: :::::U:: 三   る  と  三 
       | /         ヽ " ( "'-三-''" )  ::::: : 三   の し  三
        | ヽ=   、    U   ゙゙'''‐-...,,,,,,,,,,,,,,,,,,....-‐-‐'''~三   か て  三  
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'" |__ 三   !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄         彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~                彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
332名無しさん@英語勉強中:04/08/29 00:57
同じなんだろうか
333名無しさん@英語勉強中:04/08/29 00:58
こっそり333ゲット。
334名無しさん@英語勉強中:04/08/29 19:28
全世界英検受験者100%が日本人


  ∧_∧ 
 ( ^∀^)  ゲラゲラ ゲラゲラ
 ( つ ⊂ )
  .)  ) )
 (__)_)

英検は世界に通用しない
Nobody has ever proved the STEP Tests are valid enough and reliable enough.
335名無しさん@英語勉強中:04/08/29 20:49
cursiveで書けなくてもいいとは思うけど、読めないと困ることもあるよね。
読み方ぐらいは、中高で教えたらいいのに。
英検は単語ヲタクの為のテスト。
文法力の無い奴でも1級十分取れる。

英語能力を本当に測定するため、考えぬかれたテストではない。
中学生の先生でも作ることのできるテスト。
その中学の先生で英検一級に合格しているのは3%程度だってさw
338名無しさん@英語勉強中:04/09/19 08:59:42
英検が認定された アメリカの大学リスト
No 学校名 州

1 El Camio College CA    2 Santa Ana College CA
3 College of the Canyons CA    4 Citrus  College CA
5 LA City College CA    6 West Los Angeles College CA
7 Chaffey College CA    8 Santiago Canyon College CA
9 Cerritos College CA    10 East Los Angeles College CA
11 Los Angeles Trade College CA    12 Santa Monica College CA
13 Cypress College CA    14 California Hearling Arts College CA
15 Pasadena College CA    16 Mission College CA
17 Long Beach City College CA    18 Golden West College CA
19 The University of Scranton PA 20 California International University CA
21 LA Pacific College CA       22 Riverside Community College CA
23 California Adams College CA 24 ICT College CA
25 Academy Pacific Travel College CA 26 Cambridge College CA
27 California Technical Education College CA 28 Compton Community College CA
29 Travel University International CA 30 Pacific States University CA
31 Life University CA 32 Pierce College CA
33 California Institute for Human Science CA 34 Glendale Community College CA
35 ALTA College CA 36 Rio Hondo College CA
37 Huntington Career College CA 38 Fullerton College CA
39 Moorpark College CA 40 Wartburg College IA
*留学に必要な英検の資格は,2級は一次試験の正答率が75%以上の得点の2 級合格者。
*2級,準1級とも「米国大学が認定している英検の資格は過去2年以内に取得 したものに限る」
ttp://www.eiken-ryugaku.com/college.html
339名無しさん@英語勉強中:04/10/06 20:20:29
活字体----公式文書
筆記体----私的文書
と思う。
 筆記体は書けないと困ると思うんだが?
数学で「Zと2」、「bと6」、「qと9」が区別がつかないので困る。
340名無しさん@英語勉強中:04/10/12 17:30:02
テストなんか筆記体でも読めればオッケーだぞ
但しijの点やtの横棒が抜けてるとアウトだからリスクは高いかも知れない
341名無しさん@英語勉強中:04/10/12 18:13:25
そういえばテストに嫌気がさして筆記体で出した事あったっけな。
今思えば先生にはすまないと思う。
それはさておき、筆記体って中学校で必ず習うものじゃない?今の時代は小学校で英語やるんだっけ?
342名無しさん@英語勉強中:04/10/13 13:59:23
>339
1とlの方がつかない
343名無しさん@英語勉強中:04/10/14 20:12:17
筆記体なんてただの文字なんだから
それに対して何らかの感情が沸く方も珍しいね
344名無しさん@英語勉強中:04/10/14 21:50:14
ろくに読み書き喋りもできないのに何が筆記体だよ
345名無しさん@英語勉強中:04/10/14 22:05:00
小学校でシャーペンが禁止されるようなものか
346名無しさん@英語勉強中:04/10/14 22:08:46
何が筆記体だよ って中学で筆記体は習うと思うけど
講義で筆記体使う先生いるから書けないと苦労するよ。

と普通のレスですまん
347名無しさん@英語勉強中:04/10/14 22:14:43
マジで英語勉強しようと思うなら書き方ごときでつっかからないけどね。
筆記体でも何でも書きまくればいいのさ。
348名無しさん@英語勉強中:04/10/14 22:22:39
筆記体すら書けない人って
正直英語マスターできるのかね
だってさ、筆記体すら覚えるの面倒くさいって思ってる人でしょ
349名無しさん@英語勉強中:04/10/15 10:22:46
それは言えてるかな
その前に英語板で筆記体書けない奴っているのか?
350名無しさん@英語勉強中:04/10/15 10:35:03
既出かもしれないけど、3年ぐらい前留学する時に日本で国際免許取ろうと
したら、サインを筆記体で書いてくださいって言われて驚いた。
高校時代はノート筆記体で書いてたので、なんとか思い出して筆記体で
書いたが。
ちなみに高校時代ノートを筆記体で書いてたのは、ノート貸してって
言われまくって貸すのが嫌になったからだ…嫌な奴だな自分w
351名無しさん@英語勉強中:04/10/15 10:38:47
>なんとか思い出して筆記体で
>書いたが。

筆記体って「思い出す」ものなのかい。w
352名無しさん@英語勉強中:04/10/15 10:39:53
筆記体もブロックもまともに書けなくなった負け犬で悪かったな。
どうせ手書きはボロボロだよ。
準一級持ってるけど。
353名無しさん@英語勉強中:04/10/15 10:42:45
>>351
手が勝手に動くってことはさすがにないね。普段は使ってないし。
354名無しさん@英語勉強中:04/10/15 18:43:35
>350

私も貸すのが嫌で全部筆記体で書いてたよ
読めない人結構多いんだよね。あれは有効だった。

>352
今の時代はTOEIC
355名無しさん@英語勉強中:04/10/15 19:39:48
筆記体は全くかけません。
でも大丈夫、全然問題ない。
356名無しさん@英語勉強中:04/10/16 12:46:02
というかアルファベットかけない
357名無しさん@英語勉強中:04/10/16 13:36:26
すぐに覚えられるさ。
358名無しさん@英語勉強中:04/10/16 19:00:06
これマジの話なんだが、俺、筆記体書けないんだ・・・。
あれって確か、中学2年のときに習うでしょ?
あの頃はサボってて、英語の成績は5段階で2だった。

ところが高校になってから英語が面白くなって勉強して、
現在28歳で、トーイック930、英検準一級。
ただし筆記体は不可・・・。
359名無しさん@英語勉強中:04/10/16 19:11:14
英語なんてできて当たり前だろう?
英語の点数云々言ってる時点ですごく格好悪いぞ
実際、英検一級なんて楽勝だったからな
筆記体なんざ見てるうちに自然と体が覚えるもんだ

   低レベルな議論はやめたまえよ
360名無しさん@英語勉強中:04/10/16 19:15:01
>>359
児童英検一級乙
361名無しさん@英語勉強中:04/10/16 19:31:36
>359
1度でいいから言ってみたい
通検英検1級と
362名無しさん@英語勉強中:04/10/16 19:42:19
なんか上手な筆記体の書き方が載ってるサイトとか本とかないの?
筆記体は書けるけど、どうせなら芸術的な筆記体を書いてみたい。
363名無しさん@英語勉強中:04/10/17 00:00:59
筆記体を使わずに済む環境って事は、英語も役に立たないって事だよな・・
364名無しさん@英語勉強中:04/10/17 00:05:05
で、モマエら今の自分の英語役にたってる?
365名無しさん@英語勉強中:04/10/17 17:00:05
TOEIC900点だけどヒッキ体は書けないし読めない。
留学したとき黒板が全く読めなかった。仕事でも相手が説明の為に
書いてくれた手書きのメモとか全く読めない。

同級生は中学校で教わったって言ってたけど、ウチの学校では全くもって
何も教えてくれなかった。当時なら練習長の一冊でもあればすぐマスターできた
だろうになぁ。。
366名無しさん@英語勉強中:04/10/17 17:06:37
>>365
英語屋としてショボい仕事しかさせてもらえず
仕事に近視眼的な視野しかもてないようになり
そのうちもっと英語デキル奴が入ってきたらポイされる。
とでも言いたいのかね。

・・・その通りだよ、キミィ!はぁ。
367名無しさん@英語勉強中:04/10/17 17:22:29
いや、練習すればすぐに書けるようになると思うんですが
368358:04/10/17 17:27:13
>>367
確かにそうだが、する気にならんのだよなあ。
手で書くことってほとんどないし。

筆記体は書けないけど、ブラインドタッチできるんで、あまり困らんのだよなあ。
369名無しさん@英語勉強中:04/10/17 20:26:03
別に書けなくてもいいんじゃないの
ただその知識が必要とされた時は困るだけだから
370名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:40:31
字を奇麗に書こうとするのは日本人特有だね。
外人には理解できない。
そして筆記体含めて英語を奇麗に書くやつほど
英語ができないという皮肉。
371名無しさん@英語勉強中:04/10/17 21:48:21
奇麗より綺麗って書いたほうがキレイだよ
372名無しさん@英語勉強中:04/10/18 19:11:22
ここでは綺麗かどうかではなく書けるかレベルの問題だろ
373名無しさん@英語勉強中:04/10/18 22:10:41
筆記体書けるようになりたいんだけど、どうすればいい?
374名無しさん@英語勉強中:04/10/19 08:43:59
綴りを覚えたら、なるべくプロの書いた筆記体を上からなぞる。
375名無しさん@英語勉強中:04/10/19 09:49:58
俺は英検4級だが筆記体は完璧にかける。そのおかげで最近も金髪娘をゲットしたよ。
彼女曰く、「こんなすてきな字を書ける人に身を任せてみたい」のだそうだ。
いや、俺は全くなにを言ってるのか聴き取れないのだが、多分そういうことだと思う
筆記体はナンパにも使える。オススメだよ。
376名無しさん@英語勉強中:04/10/19 13:31:25
筆記体を相手に見せる段階にまで行き着くにはどうすりゃいいのですかorz
377名無しさん@英語勉強中:04/10/19 18:14:11
映画に出てくる筆記体は綺麗な字だよな。
日本語でもそうだが、綺麗な字体で書いたほうが読みやすい。
最低限、綺麗でなくてもいいが、丁寧に書いてほしいと思う。
日本語なら、まだ我慢もするが、英語の筆記体の汚い字は活字体より始末が悪い。

378名無しさん@英語勉強中:04/10/19 19:06:50
どこの国でも字が綺麗に越した事はないね
読めないと意味がないんだし
379名無しさん@英語勉強中:04/10/20 00:16:18
左利きだけど、筆記体書くのは得意。
以前海外文通してたとき、よく字が綺麗とほめられた。
なかには、外国人の君がこんなに上手なのに
自分はヘタクソで恥ずかしいってタイプで打ってきた人もいたよ。
(確かに唯一手書きのサインは全然読めなかった・・・)

昨年だったか、テレビでアメリカの小学生が書いた作文を
映してたけど、立派な筆記体だった。
書くのが苦手でも、読めるようにはしたほうがいいと思う。
380名無しさん@英語勉強中:04/10/20 22:12:57
>>374
そんなものどこで手に入るのですか?
381名無しさん@英語勉強中:04/10/21 13:35:07
俺の時は英語用のノート(五線のやつ)の最初のページに載ってたよ。
ネットで検索すれば出てくると思うけど。
382名無しさん@英語勉強中:04/10/21 13:38:06
これ見つけたぞ
アルファベット覚えてない奴もこれならよし

ttp://www.egao21.com/01/alphabet/letter.html
383名無しさん@英語勉強中:04/10/21 13:57:45
はるか昔だが、おれが中学生だったころは学校の授業で筆記体教えてたぞ。
それも四月、入学直後。もちろんクラスの一人残らず筆記体を書けるようになった。
ていうかこういうスレがたつということは最近は教えなくなったということだな?
384名無しさん@英語勉強中:04/10/21 19:12:21
1)授業で筆記体は習ったものの、需要がないと判断し使わなくて忘れた。
2)授業ではやってたが、面倒だから覚えなかった。
3)教師の怠慢で書き方教わってない。
4)もう授業では取り扱われていない。


385名無しさん@英語勉強中:04/10/21 20:10:58
筆記体でテストの答案書くとき最初はビビルよね。
読んでもらえないんじゃないかと。
386名無しさん@英語勉強中:04/10/23 02:16:09
>>382
LとJ、FとT、なんか見分け付かないんじゃないか?
387名無しさん@英語勉強中:04/10/23 08:03:45
英検準一級も取れないくせに筆記体はご立派な御仁



「英検一級」となっていないところが>>1の情けないところw
388名無しさん@英語勉強中:04/10/23 09:44:10
>386

大文字でって事だよね。
TとFは線一本の違いだけど、LとJ(小文字?)はさすがに見分けはつくでしょう。
慣れれば簡単に見分けはつく。
389名無しさん@英語勉強中:04/11/18 23:13:47
はぁはぁ・・・
390名無しさん@英語勉強中:04/11/27 15:08:22
英語学習で一番難しい事は・・・




ネイティブの筆記体の解読

391名無しさん@英語勉強中:04/11/27 16:55:33
プリントで書くと、単語の隙間と、単語内の文字の隙間が同じになる。
後で見ると訳が分からんw 俺は筆記体の方がまし。
392名無しさん@英語勉強中:04/11/28 14:21:41
プリントで書くって何?
393名無しさん@英語勉強中:04/12/03 17:31:22
>1

和服着ないのに着付け教室通ってる漏れよりかはマシですよ
394名無しさん@英語勉強中:04/12/09 22:30:01
ただの40代主婦だと思ってたかーちゃんが
筆記体めちゃくちゃ上手かった・・・
395名無しさん@英語勉強中:04/12/09 22:53:08
>>394
うちもそうなんだよ。
かーちゃんはもう50過ぎだが、やたら筆記体がうまい。
英語なんかできないけど。

ところが俺はトーイック900超えているのに、筆記体がかけない・・・orz
396名無しさん@英語勉強中:04/12/10 05:16:38
ヒッキタイの何が嫌かって、文字と文字をつなげて書くときの

Zの小文字。
aとoの識別・書き分け。
大文字のIと小文字のGの大文字の識別・書き分け。

ああ、枚挙に暇がない。大嫌い。(σ・Q´)ベー
397名無しさん@英語勉強中:04/12/10 08:06:18
最後まで書いた後で点打ちに戻るところが嫌い
398名無しさん@英語勉強中:04/12/11 00:42:55
>>392

活字体で書くこと。ブロック体ってことだな。
英語の申し込み用紙なんかには、
よくプリントで書けってインストラクション入ってるよ。
399名無しさん@英語勉強中:04/12/11 03:09:36
漢字や筆記体がろくに書けないバカ多すぎ
ゆとり教育の成果でつね
400400さま:04/12/11 04:32:40
過去の遺物になりそうな英語筆記体と、現役バリバリの漢字とを同列に語るな、ジジイ!!おら400様だ!!!
401142:04/12/11 05:14:11
おお、このスレ、まだあったんだ・・・
142を書いてから1年半、英語は少し上達したけど、
パソコンのスペルチェック機能に頼りきりで、あいかわらず綴りはうろ覚え。
それどころか、使う単語の数が増えたせいで、ミスの割合は増えているかも。

筆記体かブロック体に関わらず、手書き文字は怖くて書けないです。
402名無しさん@英語勉強中:04/12/11 05:18:50
>>362
装飾的なものをやってみたいなら、検索エンジンで
「カリグラフィー」「calligraphy」を探してみたら?

筆記体に限ったものではないけど。
403名無しさん@英語勉強中:04/12/11 05:31:58
>>396
単なる余談ですけど、大昔、イギリスの修道士たちが写本するとき、「u が二つ以上
並ぶと文字の切れ目が分からん」ということで、u を o に置き換えてつづるように
なりました。

その結果、buuk は book に化けてしまった。っと・・・ ホントらしいですよ。
404名無しさん@英語勉強中:04/12/16 00:36:06
今日のトリビアでブッシュ大統領が少年に充てた手紙が出てたけど、
凄い筆記体で読めなかったよ・・・。

ネット上に筆記体で書いた文章が載ってるサイトってないですかね?

以前、大学に米国の大学教授が来て特別講義をしてくれたんだけど
その方の板書も凄まじい筆記体だった。
405名無しさん@英語勉強中:04/12/16 23:29:23
ブッシュの大文字のSは俺たちが学校で習うのとはちょっと違ってたな。
Gの大文字かとおもたよ。
406名無しさん@英語勉強中:04/12/16 23:36:43
>>405
いや、あれはSでもなかったよ。
407名無しさん@英語勉強中:04/12/17 12:51:09
>>1
私は中学で筆記体をやめたが、ものすごい財産を失ったと思う。
(ワープロの漢字忘却よりも遥かに大きい)

もし筆記体を続けていたら、
私の英語能力は今より遥かに上達していたはず。
(肉体にしみ込む、って感じ)

と言うわけで、今日から筆記体にします。ブロック体は止めます。
408名無しさん@英語勉強中:04/12/17 13:22:45
例えば詩を書くときに、ブロック体で書く人間は存在しないだろ。
マシンで書くヤツはいても、ブロック体はあり得ない。

>>1(スレタイ)の意味が分からん人もいるので、一言で言えば、
欧米の「貴族」が手紙でブロック体はあり得ない。
ということです。上流っぽいわけ。
409名無しさん@英語勉強中:04/12/17 13:27:18
>>408
瑣末なツッコミでスマンのだけど、「欧米」とひとくくりにしたら、
ヨーロッパの貴族は嫌がるだろうな。

アメリカに貴族制度なんて存在したことはないぞ。
燃料投下するにしても、少しは本当臭い話を作れや。
410名無しさん@英語勉強中:04/12/17 13:34:04
「筆記体は書けないんです。いつもタイプライタなんで」(→労働者階級)

「ブロック体<なんか>書けません。私には秘書がいるので」
411名無しさん@英語勉強中:04/12/17 13:38:13
>>409
おっしゃるとおり、本当に「瑣末なツッコミ」ですね。お手本です。
(「貴族」に「」がついてるね・・・)
412名無しさん@英語勉強中:04/12/17 13:48:40
>「欧米」とひとくくりにしたら、
>ヨーロッパの貴族は嫌がるだろうな。

「極東」と言われても怒らない(怒れない)民族が何かホザいてます。
413名無しさん@英語勉強中:04/12/17 16:16:15
ヒッキタイなんて誰が解読できるのか

俺はブロック体で英語詩書いてるぞ

I am a pen.
414名無しさん@英語勉強中:04/12/17 16:20:47
英語圏で育った連中は普通に読めるわけだろ。
皆、日常生活では当たり前のように筆記体使ってんじゃん。

俺なんて自分が書いたノートも読めなかったりするが・・・。
415名無しさん@英語勉強中:04/12/17 17:10:09
>>413
なるほど、素晴らしい詩だ。

ひょっとして、「書かせる」立場・階級ではなくて、
いつも「書かされる」立場だから、
試もマシンでしか書けなくなっちゃったの?
416415:04/12/17 17:12:33
訂正;「試」→「詩」
417名無しさん@英語勉強中:04/12/17 17:38:37
「筆記体は書けないんです。いつもキーボードなんで」(→労働者階級)

ブロック体<なんか>書けません。私には秘書がいるので。
418名無しさん@英語勉強中:04/12/17 18:28:04
>>415
I am ぇ〜っと a pen  だが
penmanshipを嫌うことの出来る、 a pen です
419名無しさん@英語勉強中:04/12/17 20:00:18
>>418
おっと、高レベル。
スレタイの意味も分からん人がいる一方で、
こういう人もいる。はば広すぎ。
420名無しさん@英語勉強中:04/12/18 00:04:57
良い筆記体の見本まだ〜?チンチン(AA略)
421名無しさん@英語勉強中:04/12/20 04:36:35
ダイアナ元皇太子妃の手書き文字、面白くなかった?
まるまっこくてすっきりしてるけど、何だかちっとも読めないのw
422名無しさん@英語勉強中:04/12/22 13:20:18
筆記体って結構見かけるんけどな
その時に困るかどうかは本人の努力次第
423名無しさん@英語勉強中:04/12/22 14:35:30
424名無しさん@英語勉強中:04/12/22 14:46:42
>>411
かぎカッコを付けさえすれば、他人からのツッコミへの免罪符になると思っていらっしゃる。
425名無しさん@英語勉強中:04/12/22 15:46:03
>>1
「英検準一級もとれずに」←プゲラ

「英検一級もとれずに」ではないところに>>1の悲哀を感じます。
426名無しさん@英語勉強中:04/12/23 04:50:22
>>421
それ見たいなあ。ベルギーのいいとこの女の子の字、キレイだった。

(かと思えば、
>>424 こういう周回遅れへレンケラーもいる。世界には)
427名無しさん@英語勉強中:04/12/23 05:07:41
>>425
「英検一級も・・」だったら意味がなくなり、
>>425は字が読めないということになる。
これもヘレンケラーの一種?
428名無しさん@英語勉強中:04/12/23 14:29:06
あああ
429名無しさん@英語勉強中:04/12/23 15:03:52
筆記体を書くのは大したことではないのに、それが高級な技能だと
思っている教養願望丸出しの人がいるのか!驚いたよ。
430名無しさん@英語勉強中:04/12/23 19:23:56
>>429
で、おまいは英検準一級も持っていないと(w
431名無しさん@英語勉強中:04/12/25 12:59:15
筆記体に遭遇した時に読めるか読めないかは、努力次第。
432名無しさん@英語勉強中:04/12/25 13:06:15
筆記体が高級な技能だって思っている人は確かに多そうだ。
ここでわざわざ噛み付くようなレスしてる奴は、恐らく英語もできず筆記体も書けないんだろう。
普通、英語ができるなら筆記体ごときに噛み付こうとも思わないだろう。
433名無しさん@英語勉強中:04/12/25 13:11:40
いまどきの中学生は授業で筆記体を習わないんすか?
最初に覚えれば簡単なんだけどな。
434名無しさん@英語勉強中:04/12/25 13:14:48
筆記体もIPAも習わない
435名無しさん@英語勉強中:04/12/25 14:02:44
今後、日本の義務教育が強化されるのは間違いないわけで
今の中高生の連中は「ゆとり教育世代」と呼ばれて
上からも下からも馬鹿にされるわけか。゜(ノД`゜)゜。
436名無しさん@英語勉強中:04/12/25 14:55:14
勉強してない奴が馬鹿にされるだけさ。
あまった時間をどう使うかは、個人に任されているわけだ。
437名無しさん@英語勉強中:04/12/25 19:02:26
学校で筆記体も発音記号も教えないのは、非エリート階級の
海外旅行をしにくくするためです。そうすることで外貨の流
出を防ぐことができるのです。
438名無しさん@英語勉強中:04/12/25 19:08:00
学校で教えないから筆記体もIPAも知らなくても当然だと開き直って
いる人は、政府に好都合な愚民ですね。
439名無しさん@英語勉強中:04/12/26 06:17:38
>437
筆記体読めなくても海外旅行できるだろw
440名無しさん@英語勉強中:04/12/26 06:46:22
中一の夏休み宿題で、I am from Canada. とか簡単な文章をノートにたくさんやらされて
夏休みが終わったころには書けるようになっていたよ。>>1みたいなコンプレックス抱え
なくてすむようにしてくれた当時の英語の先生に感謝感謝。
441名無しさん@英語勉強中:04/12/26 07:11:17
TOEFLやGMAT受ける前の誓約文、筆記体で書かされるからまじうざい。
下手すると15分はかかる。
442名無しさん@英語勉強中:04/12/26 10:51:59
>>440
で、英検は何級?トーイックは何点?
443名無しさん@英語勉強中:04/12/26 18:01:32
↑↑↑↑↑

と、未だに空気が読めていない英語コンプレックスの1がほざいております。
444名無しさん@英語勉強中:04/12/26 18:13:59
>>1
俺が応援してやるから、綴りくらい書けるようになろうな


な?
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446名無しさん@英語勉強中:04/12/28 12:19:27
なあに、筆記体なんて3日も練習すれば読み書きできるようになるんだから、
1はコンプレックスを丸出しにしていないで、今すぐペンマンシップを買っ
て来て筆記体の練習をしる!
447名無しさん@英語勉強中:04/12/28 12:24:15
>>441
あれはブロック体でかまわんよ。

てか、このスレはなかなか1000行かないな。
448名無しさん@英語勉強中:04/12/28 12:44:10
1はここにいる人間が英検準一級を持っていない人間ばかりだと本気で思っているようだが。
俺も含めて英検1級を持ち、TOEIC900点代の人間はこの板にゴロゴロいるだろ。(もちろん筆記体習得も含む)

そもそもここまできても英検準一級に異様にこだわり、筆記体に学歴を感じている1は、英検準一級すら持っていない【英語が不得意な人間】だったり?と勘ぐるのは俺だけではないはず。


>>447
もっと1を煽ればこのスレも盛り上がるだろう。
449名無しさん@英語勉強中:04/12/28 18:29:30
筆記体なんて以前は誰でも読み書きできたんだから、1もペンマンシップを買って来て
練習すればすぐできるようになるよ。筆記体を書ける人間に嫉妬して嫌がらせを言う暇
があるなら、すぐに筆記体の練習を開始しる!
450名無しさん@英語勉強中:04/12/28 18:55:28
>>445
Whats up porkyの、バックナンバー“my ring finger" に
竜起の投稿載って(ry
超暇人だな・・・竜起って(プゲラ
451名無しさん@英語勉強中:04/12/29 00:37:58
hhd
452名無しさん@英語勉強中:04/12/29 15:17:24
おい、1。ペンマンシップを買って来たか?
453名無しさん@英語勉強中:04/12/29 22:03:22
おい、1.もうペンマンシップで筆記体の練習を始めたか?
454名無しさん@英語勉強中:04/12/29 22:15:47
某大手英会話学校で教えているが、
筆記体を使う香具師は年配が多い。

学生は筆記体が読めなくて、テキストに筆記体があると
文句言ってくる。学校では習ってないらしい。

英検とかTOEICどうの言う前に、読ませる相手に合わせた
字体を書くように考えてほしい。
455名無しさん@英語勉強中:04/12/29 22:35:41
>>1

筆記体は読めないと致命的だと思うよ。文字が読めなきゃ英語ができてもそこで立ち往生。
筆記体にぶち当たらないなんて事は、現実ではまずないからね。
456名無しさん@英語勉強中:04/12/30 13:39:25
アメリカの映画でクレジットが筆記体で書かれているものが結構あるよ。
>>455 さんが言うように、筆記体に遭遇しないなんていうことはあり得
ない。漏れのアメリカ人の友人たち(30歳前後が多い)は漏れに手紙
をくれる時はいつも筆記体でかいてくるぞ。
457名無しさん@英語勉強中:04/12/30 14:43:31
漏れの環境ではあんまり筆記体見ないぞ。
HP・新聞・メールはブロック体、筆記体は何かのタイトル・サインくらいか?
筆記体で書かれた手紙読まないといけない場合は余計に時間がかかる。

とりわけ、漏れの知り合い(同僚)は字が上手でない人が多くて
ブロック体でも読めない場合がある。
458名無しさん@英語勉強中:04/12/30 16:01:21
アメリカ人が何でカタカナで書くの?(カタカナで書く人は)ってかんじで、筆記体も漢字やカタカナみたいなもんじゃないの?
459名無しさん@英語勉強中:04/12/30 19:23:29
筆記体を見ないなんてことはあり得ないぞ。例えば、Coca-Cola の
標章なんて筆記体で書いてあるぞ。↓のサイトを見てみろよ。

Coca-Cola
http://www.coca-cola.com/flashIndex1.html
460名無しさん@英語勉強中:04/12/30 19:26:15
>>458
意味不明です。日本語わかりますか?
461名無しさん@英語勉強中:04/12/30 19:38:34
>>460
推測しよう。

458の発言の前提
アメリカ人で日本語を勉強している人は平仮名を書くのが普通。
=日本人英語学習者にとってのブロック体
一方、漢字やカタカナは通常用いない。
=筆記体に相当

以上を踏まえて、>>458を読解すると
(アメリカ人日本語学習者同士の会話において、
例えばA子がB子の書いた日本語を見ての発言)
「アメリカ人が何でカタカナで書くの?(普通は平仮名使うでしょう?)」
という会話がありえるならば、
日本人にとっての(英語の)筆記体も、
アメリカ人にとっての漢字やカタカナのように
通常は使わないものではないだろうか?

といったことを言いたいのだと思う。
462名無しさん@英語勉強中:04/12/30 19:39:26
筆記体が読めない香具師って、この(↓)本の表紙に筆記体で
書かれている書名も読めないっていうことだろ?プッ

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0156012197/
463名無しさん@英語勉強中:04/12/30 19:45:50
458は学力低下の象徴のような日本語だな。
464名無しさん@英語勉強中:04/12/30 20:51:46
母語である日本語がまともにできないのだから、英語も大してできないだろうな。
465名無しさん@英語勉強中:04/12/31 09:47:57
学校で教えないから「筆記体は読み書きできる必要はない」と思っている奴って
救いがないな。そういう奴は英語をマスターすることは永遠にないだろう。学
校で教えないなら、自分で練習すればいいだけだ。
466名無しさん@英語勉強中:04/12/31 17:45:44
おい、1.もう筆記体はマスターできたのか?
467名無しさん@英語勉強中:04/12/31 18:26:05
このスレがたったのって02W杯の頃なんだな・・・。

あれから2年以上たってるんで今では1も普通に筆記体を使いこなしてる
ことであろう。
468名無しさん@英語勉強中:04/12/31 19:10:15
ぶっちゃけ筆記体は読めた方がいいです。
外国人が筆記体を使うのをやめない限り、こちらも習う必要があります。

日本ですら筆記体に遭遇する場面があるのだから、外国ではその倍、若しくはそれ以上筆記体に遭遇する確率が高いと考えて間違いないです。
英語ができても筆記体が書けない1のような人には尚更です。
469名無しさん@英語勉強中:04/12/31 19:41:06
>>467
もし1が現在、筆記体を使いこなしているとすれば、もう
このスレのことは完全に忘れているだろう。
470名無しさん@英語勉強中:04/12/31 20:16:03
中学のころはわざわざ「英習字」に英語の授業の一部の日が割り当てられていた。
漬けペンでお習字のように書いてたよ。
今は、たまに手書きをするとブロック体かな。露西亜語もやっているがこちらは
露西亜人も外人も99%筆記体で書く。キリル文字をブロック体で書くのは
面倒だから。 もし英語の筆記体も書けなかったら露西亜語を習得するとき
大変苦労したと思う。
471名無しさん@英語勉強中:04/12/31 20:17:00
てゆうか筆記体って中学ん時習うやつでしょ?
なんでわざわざスレたってんの?
472名無しさん@英語勉強中:04/12/31 20:33:55
>>471
今は中学校で筆記体を教えないので、ほとんどの若い
日本人は筆記体を読み書きできないんですよ。
473名無しさん@英語勉強中:04/12/31 20:34:03
お国が教えなくてもいいって決めて,
最近は教えられてないんだよ。
474名無しさん@英語勉強中:04/12/31 21:01:36
学校で習う事だけやればいい という考えをどうにかしたいものだ。
子供達が自発的にやる事を前提に、ゆとり教育が提案されたんだろうけど、やらない子はやらないからねw
ネット上でも手本は見つかるし、書けるようになるかは本人の努力次第。
475名無しさん@英語勉強中:05/01/01 13:50:48
筆記体の読み書きができない奴は自助努力が足りないな。
476名無しさん@英語勉強中:05/01/01 14:11:06
>>407
>もし筆記体を続けていたら、
>私の英語能力は今より遥かに上達していたはず。
>(肉体にしみ込む、って感じ)

私もスペルなんて全く暗記せず、手で覚えた。
単語のスペルが分からないときは、指を動かして確認している。
(そろばん経験者のように)
477名無しさん@英語勉強中:05/01/01 14:19:10
大学の講義で英語のテキストを使用するときなどは、
教官が英語の筆記体で板書したりすることはよくある。
学生も筆記体でノートをとらないと、ブロック体では遅くて遅くて
とてもやってられないよ。
478名無しさん@英語勉強中:05/01/01 16:51:28
>>477
英語に限らず、大学ではフランス語、ドイツ語、スペイン語の授業でも
教官が筆記体で書くことは普通です。筆記体の読み書きができないのは
致命的ですね。
479名無しさん@英語勉強中:05/01/01 19:41:56
私の場合
10年ほど前に大学で1年から3年終わりまで英語・ドイツ語を学習しましたが
板書はブロック体のみで問題なかったですよ。
1年間カナダの大学に交換留学で行った時も大丈夫でした。
中学で筆記体を学んだものの、
現在まで自分で書く機会はサインや、はなむけのメッセージを除いてほとんどありません。

480通りすがり:05/01/01 20:13:38
>>470
ロシア語の教科書にはこれでもかというぐらい筆記体がでていたし、
ロシア語の先生(露人・怖)には筆記体で書くようにしばしば指導されたが
漏れはしぶとくキリル文字をブロック体で書いている。
筆記体で書けないことはないが、なんかブロック体のほうが好き
ドイツ語もやっているが、こっちは完全にブロック体。
フラクトゥーアの筆記体とか、本に出ていたが、そんなのいつ使うんだよみたいなw
通りすがりなのでsage

481名無しさん@英語勉強中:05/01/01 20:45:15
>>479-480
筆記体が書けるなら筆記体で書いた方が好いと思うよ。ブロック体で
書く人を見ると教育程度が低そうに見えるからさ。
482名無しさん@英語勉強中:05/01/01 21:17:34
>>481
「見える」じゃなくて(ry
483名無しさん@英語勉強中:05/01/01 22:18:53
>>482 が言いたかったのは次の通り。

「見える」じゃなくて、実際に教育程度が低いんだよ。
484名無しさん@英語勉強中:05/01/01 23:31:40
「筆記体は書けないんです。いつもキーボードなんで」(→労働者階級)

ブロック体<なんか>書けません。私には秘書がいるので。
485名無しさん@英語勉強中:05/01/02 00:45:19
筆記体なんてよめりゃいいんだよ。よめりゃ。
486名無しさん@英語勉強中:05/01/02 09:43:21
うん、確かに筆記体は読めりゃいいんだが、それすらできない香具師が
たくさんいるから、こんな糞スレが立つんだよ。
487名無しさん@英語勉強中:05/01/02 10:28:52
最近のガキは筆記体も習わないのか… クワバラクワバラ
488名無しさん@英語勉強中:05/01/02 10:32:28
発音記号も習わないんだよ。
とゆうか,教えないんだよ。
489名無しさん@英語勉強中:05/01/02 10:34:03
というより、英語の教師が書けないんですから。
黒板にブロック体。それも子供の前で。教師って大人ですよ。
490名無しさん@英語勉強中:05/01/02 10:37:52
教師も習ってないのか。
491名無しさん@英語勉強中:05/01/02 15:46:18
筆記体も発音記号も中学・高校で教えないのは、落ちこぼれを
これ以上増やさないための文部科学省の配慮です。その結果、
若い日本人は筆記体すら書けない馬鹿になってしまいました。
492名無しさん@英語勉強中:05/01/02 16:45:20
筆記体はともかく発音記号がわからなかったら辞書見ても発音できないじゃん
493名無しさん@英語勉強中:05/01/02 18:07:09
>>492
今の若いDQNは辞書なんか引かないから大丈夫ですよ。
494名無しさん@英語勉強中:05/01/02 22:12:38
ドキュソはきっとカタカナで発音が書いてある辞書を使うんだろうな。
495名無しさん@英語勉強中:05/01/02 22:13:49
教師も買ってたりして
496名無しさん@英語勉強中:05/01/03 10:24:45
カタカナで発音が書いてある辞書って中学生用ではないですか?
497名無しさん@英語勉強中:05/01/03 11:06:57
最近は主格とか目的格ってことばも教えない。
498名無しさん@英語勉強中:05/01/03 11:25:59
>>1 英検準一級も取れないくせに


プゲラ
英検一級にしとけよwww
>>1の中では準一級みたいなゴミ資格が神なんだろうな。
499名無しさん@英語勉強中:05/01/03 12:35:22
1級だってゴミじゃん。
500名無しさん@英語勉強中:05/01/03 12:35:48
こっそり500ゲット。
501名無しさん@英語勉強中:05/01/03 15:06:57
>>499
塵ですか。そうですか・・・・
502名無しさん@英語勉強中:05/01/03 15:16:22
国連英検特A級に勝るものはない。
503竜起 ◆hBCBOVKVEc :05/01/03 16:16:58
1級は塵か・・・
国連英検は世界情勢を知ってないと受けられませんね。僕は頭悪いから対策練らないと絶対受かりませんね
504名無しさん@英語勉強中:05/01/03 16:19:14
国連英検は国連とは何の関係もありません。そんなものを
有難がっているのはDQNだけです。
505名無しさん@英語勉強中:05/01/03 17:35:43
                      。
                     /||
              Λ Λ   /  ||    キュルキュル
             ( ゚Д゚) /    || ← >>503>>504
              | つ@   Λ||Λ  
              |  |    ( ⌒ ヽ    
             ~ UU    U   ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    U U 

506国連英検A級:05/01/03 17:41:27
>>504
ようはデキル奴はもちろん流暢に話し、優れた英文を書き.....
で、肩書きの為にそういったあなたの言う無意味な試験をうけ
合格しておくのだよ。

学歴社会におけるスキルの時代だよ。
507名無しさん@英語勉強中:05/01/03 19:53:22
>>506
失礼ながら、あなたは日本語が読めないようですね。504 氏は世間では
それ程認識されていない国連英検を否定しているだけであって、英検や
TOEIC の存在意義を否定している訳ではありませんよ。
508名無しさん@英語勉強中:05/01/03 20:31:33
>>506 は低学歴(MARCH 未満)の英語学習者だと思われ。
国連英検によって自分の低学歴を糊塗しているんだ。
509名無しさん@英語勉強中:05/01/03 20:37:47
>>472
じょーだんじゃなくてまじで??
510名無しさん@英語勉強中:05/01/03 20:46:50
アメリカの小中学校は「Write in script」とやたらとうるせえんだよな
でも大人になるとたいてい筆記体とブロック体まじりの変な字体になる。
511名無しさん@英語勉強中:05/01/03 21:07:17
>>509
冗談ではなく本当です。今の中学校では筆記体を教えないので
若い人たちは筆記体の読み書きがまったくできません。
512名無しさん@英語勉強中:05/01/03 21:31:57
( ´_ゝ`)フーン
513名無しさん@英語勉強中:05/01/03 22:14:21
>>509
英検準一級に合格できた1も筆記体が書けないからこそ
こんな糞スレを立てたんでしょう。
514名無しさん@英語勉強中:05/01/04 00:54:08
数学の教師が嘆いていた。
「近頃の生徒は筆記体を知らないので、
sin、cos、tanなどをうっかり筆記体で書くと『先生読めません』と言われてしまう。
こんな小さなことで数学に苦手意識を持ってしまう生徒もいる。もう大変。」
515名無しさん@英語勉強中:05/01/04 01:21:43
中学は普通の地元の公立で9割くらい筆記体かけた。それなのに高校で有名私立
に進学したら、ほぼ全員筆記体読めるけど書けなかった。少し優越感を感じました。
516名無しさん@英語勉強中:05/01/04 10:13:04
筆記体が読めないという事で授業ストップするのは、激しく迷惑だな
「ノート見せて」とかもう馬鹿じゃねーのこいつ。とすら思う。
迷惑だから筆記体くらいは書けるようになっとけよ1。
517名無しさん@英語勉強中:05/01/04 12:19:11
('A`)<ヒロシです・・・筆記体でItsがうまく書けません。
             てか、大文字のIから始まる筆記体のつながりがヘタッピです。
             大文字のF、G、T、W、が苦手です。
('A`)<ヒロシです・・・
518名無しさん@英語勉強中:05/01/04 13:31:00
数年前にある予備校で英語を教えたことがあるのですが、最初の授業の
時に筆記体で板書したところ、後で教務から「先生、申し訳ありません
が、筆記体で板書するのはやめて頂けないでしょうか。生徒から読めな
いと苦情が来ていますので。」と言われました。その時に初めて今は中
学・高校で筆記体を教えないということを知りました。
519名無しさん@英語勉強中:05/01/04 15:23:22
>>517
I と t は無理やりつなげなくていいんだよ?
俺なんかは自分でノート取るときは
F T なんかは ブロック体をちょっと斜めに崩した感じでかいてる。
520名無しさん@英語勉強中:05/01/04 18:59:11
>>519 レス感謝です。
Itsを無理やりつなぐと変になるから、つなぐのをやめます。
521名無しさん@英語勉強中:05/01/04 23:59:27
>>518
人様からお金をいただいて教える仕事をするのに
その程度の下調べもしてないアンタは最低だよ。
学習指導要領すらチェックしてなかったんだろうな・・・。
522名無しさん@英語勉強中:05/01/05 10:01:55
しかし例文を板書して教える時にブロック体だと時間がかかってわずらわしい。せめて読めるようになって欲しい。
523名無しさん@英語勉強中:05/01/05 10:11:53
>>514
更に付け加えると、例えばサインnXといった場合、筆記体だとサインの部分とnXの部分は明瞭に分かれるが、
ブロック体だとnがサインに解けこんでしまう場合がある。化学でもCl一つの元素記号だけど、ブロック体だと途切れちゃう
英文自体、最近の中学生は単語ごとに区切らず続けて書いちゃう子がいるけど、筆記体なら必然的に単語ごとで区切ることになる。
524名無しさん@英語勉強中:05/01/05 11:46:50
>>522

518ではないが、レベルにあったクラスに入ればすむ事だし。
そもそも民間の予備校で公立レベルの教え方しかしない方が、親としてはクレームをつけたくなる。
受身姿勢の勉強習得じゃ大学すら受からんよ。
筆記体など簡単に習得できるのだから、習っていないからと言って言い訳できるレベルの難しさでもないしな。
525名無しさん@英語勉強中:05/01/05 12:13:53
文盲・・・。
526名無しさん@英語勉強中:05/01/05 12:33:01
>>521
大学受験予備校で教えるのに、中学校の学習指導要領をチェックしなければならないのかw
527518:05/01/05 13:05:13
518 です。
私が教えていたのはS予備学校のT大コースだったのですが、
MARCH 以下の低偏差大学の受験生なら兎も角、T大受験生が
筆記体を読めないのですから本当にびっくりしましたね。
528名無しさん@英語勉強中:05/01/05 13:59:06
なんか今の10代のコの文字は独特にいびつ。
どうやったらあんな字が書けるのかと思う。コミック文字の影響?
筆記体というか、小学の「かきかた」の授業を大学受験予備校に
取り入れるべき。ブロック体の文字も変にいびつだし。
529名無しさん@英語勉強中:05/01/05 14:11:01
それ以前にペンの持ち方が無茶苦茶
530名無しさん@英語勉強中:05/01/05 14:16:51
オナニーの仕方から徹底して教え直したほうがいいかも。
531名無しさん@英語勉強中:05/01/05 14:31:31
筆記体を書けないと言って独学(というほど大げさなものではないが)で
ちょっとでも練習をしてみないということと、学力低下に因果関係は
ありますか?

自主性を育むとかいうのはゆとり教育導入の
大義名分だったと思うんですが、どうして自主的に筆記体くらい
練習しないんですか?ゆとり取りすぎちゃって自主性を育む授業でも
自由にふるまって自主性を”教える”ことができなかったってことですか?
532名無しさん@英語勉強中:05/01/05 15:34:45
「ゆとり教育」の真の目的は階級の固定化です。子供の教育に無関心な
階層を社会の下層に押さえ込むことによって、教育による下克上を抑制
し、現在の上層階級の地位を安定化させる訳ですね。事実、文部科学省
の役人たちは「ゆとり教育」を推進しながら、自分たちの子女は進学塾
に通わせていますよ。
533名無しさん@英語勉強中:05/01/05 16:22:19
・・とサヨ・ウヨが政府批判のための意見として、↑な言い方はたびたび使われるようですね。

>>532
政府批判スレにでも逝ってきなさい。
534名無しさん@英語勉強中:05/01/05 18:58:59
>>533 は文部科学省の回し者だ。そんな奴の言うことなんかに惑わされるな!
535名無しさん@英語勉強中:05/01/05 21:07:53
筆記体ぐらい親が教えてやれば済むこと。
536名無しさん@英語勉強中:05/01/05 21:30:48
DQNな親だと筆記体の読み書きはできないだろう。
537名無しさん@英語勉強中:05/01/05 21:54:23
北野たけしの母を見習えと。

貧乏は連鎖する。それを断ち切るためには教育しかないと。
538名無しさん@英語勉強中:05/01/05 21:56:33
明大中退したじゃない。
今度教授になるってゆうけど。
539名無しさん@英語勉強中:05/01/05 22:24:53
筆記体 未経験者に尋ねたいがブロック体で 「スペルを身体感覚で覚える」
ことができるのか? まあ先にタイピングを覚えちゃえばいいのだろうけど。
540名無しさん@英語勉強中:05/01/05 22:26:56
北野たけしの母親は師範学校出だった。当時としては高学歴だったが、
夫が超低学歴の在日朝鮮人だったため、子供たちは一流の学歴を身に
付けにくい家庭環境だったな。
541名無しさん@英語勉強中:05/01/05 22:37:27
2004年9月7日、明治大学は、100単位以上を取得しながら
何らかの理由で大学に行くことが出来なくなった人物
(母さきはたけしの中退後も明大に学費を納入していた)に与える
「特別卒業認定証」の第1号認定者とし、
ならびに明大の知名度アップに貢献したとして「特別功労賞」を贈ると発表した。

542名無しさん@英語勉強中:05/01/05 23:10:40
コマネチッ。
543名無しさん@英語勉強中:05/01/06 00:43:06
やはり、学校が教えてくれないならば自分で教えようという
流れになるか。塾に通わせられるか、自分で教えるか。
お手軽に塾に、ということだろうな。学校がゆとり持った分だけ
塾は大もうけという構図だな。
544名無しさん@英語勉強中:05/01/06 00:48:10
自分=親世代な。

自分で独学できる小中学生はいないと言っても過言ではない故。
(全員とは言わんが。)
じゃなきゃ、筆記体くらいのことでガタガタ言わないもんな。
545名無しさん@英語勉強中:05/01/06 07:23:19
>>544
過言。
546名無しさん@英語勉強中:05/01/06 09:13:57
大体、どれくらいの親が今の中学校では英語の筆記体を教えない
ということを知っているのだろうか。
547名無しさん@英語勉強中:05/01/06 09:28:40
円周率は3。
4桁の足し算引き算には、電卓を使いましょう。

というのがゆとり教育。
548名無しさん@英語勉強中:05/01/06 17:37:26
漏れの小学校の頃は担任が思考の偏った(熱烈戦争反対・反米論者の)教師だったから、教科書通りの内容をやらず勉強と言える事はやってなかったな。
そういう人って政府自体に批判的だから、文部省の教科書拒絶するんだよ。そのため教科書使わなかったり。
これは12年前の事ね。

それ考えると、そんな教師に勉強を全面的に頼むよりかは、民間の塾に通う余裕をつくった方がマシかも。
小さい頃は疑う心自体養われていない状態だし、客観的に物事見れないガキが増える危険は大きい。
549名無しさん@英語勉強中:05/01/06 17:42:56
なので、ここでゆとり教育を必死に批判している人を見ると、ひょっとしてそっち系の教師かと思ってしまう。
結局、昔も今と変わらず学校での勉強には期待していなかった。って事になるね。
550名無しさん@英語勉強中:05/01/06 18:49:39
昔は小学校から塾通いしてる香具師なんて全国的に見れば
かなり少数だったはずだが、今は塾に通わせるほうが多いわけだな?

結局、教科書の内容を削減しないで授業をしようという方向性を
打ち出していた私学に人気が集中するという事態が起こっているんだっけか。

先生にもいぱーいゆとり出来たんじゃないの?なら、
内容を削減した分先生の給料も減らしてやりゃいいんじゃない?
551名無しさん@英語勉強中:05/01/06 20:08:33
ゆとり教育は(結果として)教師のゆとりを
生み出すためのものだったという訳か。
552名無しさん@英語勉強中:05/01/06 20:13:43
教師だって忙しくなったんですよ。
553名無しさん@英語勉強中:05/01/07 09:33:51
筆記体の話は?
554名無しさん@英語勉強中:05/01/07 09:38:32
半休っていらないと思うけど。午前中休みとったら午後なんて仕事ほとんどせず、一日を終わらせる事ができるわけでしょ。そういう先生いたよ。子供だけ学校来ているのに先生が不在。

子供を引っ張っていく教師がダメなら、子供もダメになる可能性も高い。ゆとり教育は教師を再度見直すためのものかもね。
使い物にならず職員室で威張ってる先生はさっさと消して、ちゃんと勉強を教えられる人材が増えればいいと思うよ。

なので、筆記体は学校に頼らず自分で習得しる。
555名無しさん@英語勉強中:05/01/07 09:40:25
ここで言っているのは公立学校の話であって、私立の教師は忙しいらしいのであしからず。
556名無しさん@英語勉強中:05/01/07 12:45:57
まぁあれだ、筆記体を自習したい人にお勧めのサイト、おまいら知りませんか?
557名無しさん@英語勉強中:05/01/07 13:53:32
前レスに出てきたはず。
558名無しさん@英語勉強中:05/01/07 13:55:02
見本をすかし紙の下に置くなりして、ひたすら上から書くしかないね。
何事も最初は真似が大切。
559名無しさん@英語勉強中:05/01/07 15:43:46
筆記体を自習したければ、文房具屋で「ペンマンシップ」(300円位)を
買って来て練習しると好いよ(・∀・)
560名無しさん@英語勉強中:05/01/07 18:28:24
筆記体といったって、基本的にはブロック体をちょっと崩してつなげて書くだけだ。
おそれることはない。実際、数年前までの中学生はアフォでも筆記体を書けた。
561名無しさん@英語勉強中:05/01/07 18:35:14
そうそう。以前はどんなアフォで低能な中学生でも
筆記体は書けたんだから、ちょっと練習すれば誰で
も書けるようになる筈だ。
562名無しさん@英語勉強中:05/01/07 19:50:46
今じゃ筆記体使うアメリカ人を探すほうが難しい
563名無しさん@英語勉強中:05/01/07 20:28:01
>>562
嘘つくなよ。漏れのアメリカ人の友だちはみんな筆記体で書いた絵葉書をくれるぞ。
564名無しさん@英語勉強中:05/01/07 20:36:32
>>562
頭おかしいんじゃないか?
565名無しさん@英語勉強中:05/01/07 20:38:31
パソコンは全部ブロック体だYO!YOYOYO!!
566名無しさん@英語勉強中:05/01/07 20:46:00
パソコンは全部ブロック体だYO!YOYOYO!!
パソコンは全部ブロック体だYO!YOYOYO!!
パソコンは全部ブロック体だYO!YOYOYO!!
パソコンは全部ブロック体だYO!YOYOYO!!


きちー
567名無しさん@英語勉強中:05/01/07 20:46:20
昔たまたま筆記体の読み書き習わず済んでラッキーと思ってたら
新しい学校の先生のテストがいきなり手書きの筆記体で困った
書くのはともかく読めないのは困るからやっといたほうがいいね
568名無しさん@英語勉強中:05/01/07 20:52:59
>>567
そういうことではなくて、こういうことだ。↓

476
>>407
>もし筆記体を続けていたら、
>私の英語能力は今より遥かに上達していたはず。
>(肉体にしみ込む、って感じ)

私もスペルなんて全く暗記せず、手で覚えた。
単語のスペルが分からないときは、指を動かして確認している。
(そろばん経験者のように)
569名無しさん@英語勉強中:05/01/07 21:16:07
それは慣れたブロック体でもいいんでないの
570名無しさん@英語勉強中:05/01/07 21:45:36
>>569
ブロック体では無理じゃないの?
571名無しさん@英語勉強中:05/01/07 22:10:11
ブロック体がどーたらこーたら言って筆記体を優位化してる奴は、楷書体のことどーたらこーたら言って草書体書いてるんだろうな。
ろくに頭良くない奴は、歳が下だからって自分らより頭悪いと決め付けるが、それよりお前の教養、その凝り固まった考えを悔い改めるべき。
草書体も行書体になったように、筆記体も読みやすい奴のほうが汎用的に使われてんだよ。
まあそれを読めない奴もバカなんだが。
572名無しさん@英語勉強中:05/01/07 22:11:28
ブロック体が流行っているんだYO!
573名無しさん@英語勉強中:05/01/07 22:24:27
筆記体とブロック体の中間のような表記の奴が多いよな。
tやlなんかを筆記体風に書いたり。
574名無しさん@英語勉強中:05/01/07 22:24:46
筆記体など高度な手書きができるNativeみたことない。いまだかって筆記体のカードなんてみたこったない。
575名無しさん@英語勉強中:05/01/07 22:30:47
PCの普及で筆記体が絶滅傾向なのを知らない浦島やろうばっかだな。
アメリカの学校教育でも筆記体なんて教えちゃいねーよ。
それにならって日本でも教えなくなったんだよ。

結論

筆記体=草書体=過去の化石=一部の人間の趣味の領域
576名無しさん@英語勉強中:05/01/07 22:41:35
筆記体って…そんなに難しいかねぇ。

読めりゃあいいじゃん読めりゃー。
ブロックでも筆記体でもその中間でもいいじゃん。
577名無しさん@英語勉強中:05/01/07 23:02:08
昔は
「私は小鳥です」(精神病)
「これは犬ではなくペンです」(スーパーバカ)
が許されたような時代。
そんな人の話す英語はこれ↓
筆記ヲタ: Oh! Your baby is pretty.
Katherine: Umm... It's a chimpanzee. Can you give birth to a chimpanzee?
筆記ヲタ: Yes, I can.
Katherine: No kidding!
578名無しさん@英語勉強中:05/01/07 23:15:20
>>573
それは書きやすいからじゃないのか?
lを1みたいに書いたり、yの下をgみたいにしたり、gの書き方が何種類かあったり、みたいなこと。
579名無しさん@英語勉強中:05/01/07 23:18:35
ブロック体を走り書きすればよくいえば筆記体風にはなる。
乱雑なだけだが。
580名無しさん@英語勉強中:05/01/08 00:09:49
別に筆記体を覚えなくてもいいけど、
覚えればそれなりにメリットはあるよってことでいいじゃん。

こんな下らんことで何で延々と議論してんだよ。
581名無しさん@英語勉強中:05/01/08 00:24:33
延々議論いうか何人かがなんとなく一言いいたかっただけでわ
582名無しさん@英語勉強中:05/01/08 06:55:49
筆記体が読めないと言う人は
まだまだ「書き込み」がたりないかと思われ。
583名無しさん@英語勉強中:05/01/08 07:52:32
...
>>582: Oh! Your baby is pretty.
Katherine: Umm... It's a chimpanzee. Can you give birth to a chimpanzee?
>>582: Yes, I can.
Katherine: No kidding!
...
584名無しさん@英語勉強中:05/01/08 10:57:10
まぁ筆記体が書けるなら、ここで筆記体を必死で否定する必要もないんですけどね。
なので、ここには筆記体を書けない人が大分いらっしゃると思います。
585名無しさん@英語勉強中:05/01/08 13:35:34
筆記体なんて練習すれば3時間で読み書きできる程簡単なものなのに、
途轍もなく高度な技能だと勘違いしている阿呆が多いようだな。
586名無しさん@英語勉強中:05/01/08 13:42:05
多いというよりひとry


筆記体なんて殆ど忘れてたけど、「ぜったい 音読」の筆写トレーニングしてたら
いつの間にか筆記体になってた。
587あぼーん:あぼーん
あぼーん
588名無しさん@英語勉強中:05/01/08 18:23:28
おれは翻訳でだけど、シェークスピアもヘミングウェイもフォークナーも読んだことがある、
とアメリカ人に言ったのだが信じてくれなかった。
別の日おれが何気なく筆記体で短い文章を書いたら、「おお、それじゃ本当に読んだんだ!」と信じられた。
なぜ?
589名無しさん@英語勉強中:05/01/08 18:34:50
>>588
筆記体を書けるのは教養がある印なんだよ。このスレで「今のアメリカ人は
筆記体なんか書かないよ。」などと言っている奴は教養のあるアメリカ人の
友人知人がいないのだろう。漏れのアメリカ人の友人(有名大学出身者)は
みんな筆記体で書くよ。筆記体を書けないアメリカ人は日本で言えばDQN
だ。
590名無しさん@英語勉強中:05/01/08 18:50:40
>>589
なるほど。サンクスコ。
591名無しさん@英語勉強中:05/01/08 21:38:06
アメリカでは階級によって教養程度が相当に違う。例えば、「アメリカ人は外国語を
積極的に学ぼうとしない。」とよく言われるが、上流階級はみんなフランス語も話せ
る。筆記体も同様で、下層階級の人間は筆記体で書かない。
592名無しさん@英語勉強中:05/01/08 21:45:58
お前らは草書体の書ける奴が教養あるように見えるだろ?
でも楷書体、もしくは行書体で全く苦労せず生活を送れるし、むしろ草書体なんて使わないわけ。
アメリカでもブロック体や、筆記体がかった字で全く苦労せずに生活できるし、むしろ筆記体はあまり使わない。
というより、筆記体=教養という落ち目のものをあえて持ち出す自演には(ry。
593名無しさん@英語勉強中:05/01/08 21:54:55
>>592
日本語の草書体と英語の筆記体では遭遇する頻度が全然違うぞ。
いずれにせよ、「筆記体はあまり使わない」と言うことは「筆記
体も少し使う」ということだろ?
594名無しさん@英語勉強中:05/01/08 22:04:02
君たち教養もないのに、筆記体が書けたぐらいで教養があると思うのは止めたまえ。
君たちは外国人と筆記によるcommunicationしかしないのかね。
今やinternetやmailの時代、君たちのような歴史を引き摺ることしかできない「思考停止ロボット」は、全くもって現代における遺物に過ぎない。
筆記体が書ける書けない、そんな些細なことが君たちの優劣を決めるようなことはもうないのだよ。
もちろん私は筆記体を書けるが、君たちのように書けることで優越感に浸ったことは一度としてないのだよ。
595名無しさん@英語勉強中:05/01/08 22:05:50
>>593
行書体と草書体の区別ついてるか?
もしかして筆記体と中間的な字体の区別つかなかったりしてなw
596名無しさん@英語勉強中:05/01/08 22:09:13
浸ってるジャン
597名無しさん@英語勉強中:05/01/08 22:45:19
なんで標準で筆記体のTTFがインストールされていないんでしょうね。
598名無しさん@英語勉強中:05/01/08 22:56:10
筆記体が書けないに劣等感を感じ、筆記体を書ける人から馬鹿にされていると被害妄想を抱き
挙句の果て自暴自棄になり、行書やら草書やらネット社会やらを持ち出す人がいる以上

このスレは爆発的に伸びます。
599名無しさん@英語勉強中:05/01/08 22:58:13
>>598
>>597に答えられないからってw
600名無しさん@英語勉強中:05/01/08 23:00:02
もうね、頻度から言って必要ないだのパソコンあるから必要ないだの言ってる時点で
書けないという証拠だ。

達筆な奴がそんな会話始めるかよ普通。
601名無しさん@英語勉強中:05/01/08 23:01:24
爆発的に,こっそり600ゲット。
602名無しさん@英語勉強中:05/01/08 23:02:14
誤爆だった。
603名無しさん@英語勉強中:05/01/08 23:04:30
>>599

なぜか?
それは筆記体というものが、生身の人間が手を使って書くための技として発展してきたからさ。
科学の発展をあがめるものの、未だ鉄腕アトムレベルのロボットができないのと同じ理屈だ。
その分野でパソコンは発展が不十分だから。
604名無しさん@英語勉強中:05/01/08 23:08:43
しかし、場合によっては変換する機能もあるんじゃないの?違うの?
そこらへん詳しいからそういう質問を繰り出すんだろうから。そういうサイトを貼っておいても損はないんじゃないかい?
書けない人もいるんだろうし。
605名無しさん@英語勉強中:05/01/08 23:19:51
>>603
アホ。本当にアホ。馬鹿すぎて話にもならない。
出版と印刷について考えてみろ。印刷技術が未発達だった時代、多少滲んでも可読性が高いブロック体が重宝された。
新聞を見てみろ。あのほとんどがブロック体だが、昔は筆記体だったのか?
そんなおばかちゃん小学生一年生以下の知能boyになにがわかるんでちゅかねwww
606名無しさん@英語勉強中:05/01/08 23:21:17
>>603
>>605のことを総合して、新聞がすべて筆記体になったらお前の意見を認めてやろう。プッ
607名無しさん@英語勉強中:05/01/08 23:21:18
パソコン自体ではないが、フランス郵政省(La Poste)のEカード(↓)では
筆記体で文章を打つことができる。フランスでは今も手書きの場合は筆記体が
主流だから、文盲でないフランス人なら誰でも筆記体の読み書きができる。

http://echanger.laposte.net/Echanger/Correspondance/Ecartes/
608名無しさん@英語勉強中:05/01/08 23:25:37
>>603
筆記体フォントについて何にも知らないでやんの。
Windows 3.0時代には既にScriptという筆記体の標準添付のフォントがあった。(SCRIPT.FON)
でも時代の流れとともに干されていったんだね。
今じゃFontフォルダの中探せばあるのに、Wordでは使えないんじゃないか?
609名無しさん@英語勉強中:05/01/08 23:33:49
ここ何人いるの?
なんか急激にレス増えてるけど、全部>>597の自演じゃないよね?w
いや、わざと603を書き込んで煽り演出とか・・?
610名無しさん@英語勉強中:05/01/08 23:35:36
筆記体が書けないから姑息な手段に出ましたか??w
って考えすぎ?
611名無しさん@英語勉強中:05/01/08 23:49:31
609 :名無しさん@英語勉強中 :05/01/08 23:33:49
ここ何人いるの?
なんか急激にレス増えてるけど、全部>>597の自演じゃないよね?w
いや、わざと603を書き込んで煽り演出とか・・?


610 :名無しさん@英語勉強中 :05/01/08 23:35:36
筆記体が書けないから姑息な手段に出ましたか??w
って考えすぎ?

>>603自演乙!
612名無しさん@英語勉強中:05/01/09 00:01:33
筆記体ぐらい教養で知っとけ。社会に出ればまだまだ筆記体を知ってる世代が多数派だ
613名無しさん@英語勉強中:05/01/09 00:04:35
>>612
読めますが何か?つーかプログレスをやった奴なら絶対読めるはず。
614名無しさん@英語勉強中:05/01/09 00:30:33
>>611

あの・・違うんですけど・・。
ID晒す必要もないからやりたい放題でしょうけど。
パソコンの話で盛り上げるほどの事かなと・・筆記体。
615名無しさん@英語勉強中:05/01/09 00:31:23
なぜそんなに必死なのかなって思っただけです。
616名無しさん@英語勉強中:05/01/09 09:58:41
「プログレス」ってエリート校で使う教科書ですよね。筆記体の
読み書きもできないDQN校には無縁な教科書ですね。
617名無しさん@英語勉強中:05/01/09 12:03:31
プログレス使って塾で教えてたけど、あの教科書キツイわ…
中1かのはじめから扱う単語量も練習問題の量も多すぎ。
ちょっとお勉強のできるレベルの私立中に入って
あの教科書つかった奴らはたいてい英語嫌いになってるw

個人的には一般動詞から教えるTOTALが好き。千葉なら市川高あたりで
使ってる。
筆記体って、生の現地人は読めてるんだろうか。あいつら大文字でしか
書かない民族っぽいし。
618名無しさん@英語勉強中:05/01/09 12:12:20
それに日本人が米国で筆記体かける層の仲間入りしようったって
無理でしょう。白人っつったって、ユダヤ人かメキシコ系移民と
結婚できればいいほう。
619名無しさん@英語勉強中:05/01/09 12:18:37
英検準1級もってませんが筆記体使ってます。
中国語検定1級も持ってませんが簡体字つかってます。
620名無しさん@英語勉強中:05/01/09 12:49:41
>>618
筆記体ってアメリカ人の上流階級に仲間入りするために勉強するものなのかよ(w
621名無しさん@英語勉強中:05/01/09 13:04:10
筆記体の読み書きなんてできなくても構わないという人たちは
いったい英語で書かれたウェブサイトをよく見ているのだろう
か。流石に本文は筆記体では書かれていないが、見出しなどが
筆記体というサイトはよく目にするよ(例えば、↓のサイト)。

http://www.rivertowncandybasket.com/index5.html

また、英語はアメリカ人だけでなく、アメリカ人以外の外国人
とコミュニケートする場合にも使う日本人が多いのだから、ア
メリカだけを基準にしても仕方がない。ここの住人の多くは英
語を国際語の一つであるという認識を欠いていると思う。漏れ
の韓国人と中国人の友人は筆記体で書いた英語の絵葉書をくれ
るぞ。筆記体の読み書きができる英語学習者は多いのだから、
筆記体ぐらいちゃんと読み書きできるようにしておいた方がい
い。筆記体が書けない奴で筆記体が高級な技能だと勘違いして
いる者がここにはいるようだが、滑稽千万だぞ。
622名無しさん@英語勉強中:05/01/09 13:39:09
>>620
そう。もっと具体的に言うと、僕なんかはネットで男漁りをするときは
「筆記体の書けるWASPに限定。凡そ30まで(リバだとなお良し)」
としている。
623名無しさん@英語勉強中:05/01/09 14:36:18
(´・ω・`)ふーん
624名無しさん@英語勉強中:05/01/09 18:19:50
指導要領は「筆記体を教えなくてもいい」と言っているだけで、筆記体を
教えることを禁止する。」と言っているわけではない。だから、もし教師
が筆記体を教えないとすれば、それはその教師が怠慢だからだ。そん
な教師に習った生徒は是非その教師に謝罪と補償を要求しる!
625名無しさん@英語勉強中:05/01/09 18:40:59
で、お手本はどこにあるんだよ?
626名無しさん@英語勉強中:05/01/09 18:42:59
>>625
このスレに何回も出てきているんだろ。文房具屋に行って Penmanship を
買って来て練習するんだよ。
627625:05/01/09 18:45:58
>>626
過去レスも読まずに適当な書き子をしてしまい、
申し訳ありませんでした。
今から行って買ってきます。

本当にありがとう!
628名無しさん@英語勉強中:05/01/09 18:46:33
「ペンマンシップ」でググればたくさん出て来るが、一例として
これ(↓)を挙げておこう。一冊金280円也だ。

http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/kyozai2004/shochu/34103.htm
629名無しさん@英語勉強中:05/01/09 19:09:55
そんなん買わなくとも、辞書にのってるし
googleで「アルファベット 筆記体」検索して薄く印刷して
なぞればいい。

いかん…マジレスした。>>628は業者?
630名無しさん@英語勉強中:05/01/09 19:59:12
>>629
ペンマンシップを買う金さえない貧乏人はそうすればいいと思うが、
金持ちはペンマンシップを買って練習しる!
631名無しさん@英語勉強中:05/01/09 20:15:07
ペンマンシップの筆記体、中にはヘタクソなのもある。
本格派はカリグラフィーの洋書を買って勉強し、留学もする。
632名無しさん@英語勉強中:05/01/09 20:49:41
>>631
お勧めの洋書があったら教えて。
633名無しさん@英語勉強中:05/01/10 20:15:17
英文を書いたカードをつけて女に花束を贈るとき、ブロック体じゃかっこ悪いよな。
634名無しさん@英語勉強中:05/01/10 20:49:21
うん、確かにきれいな筆記体じゃないとかっこつかないな。
635名無しさん@英語勉強中:05/01/10 21:20:33
さっきから、自分の書いた筆記体を眺めているんだけれど、
どう見ても格好いい筆記体じゃないな。
ペンマンシップ買わなきゃだめか。
636名無しさん@英語勉強中:05/01/10 21:44:39
スポンジケーキのチョコの板に、筆記体で英文のメッセージが書いてあったりするだろ。
その程度のメッセージですら、今の中学生は読めないんだな。ちょっとかわいそうだ。
637名無しさん@英語勉強中:05/01/10 22:10:07
学校で教えないから筆記体は書けなくてもいいと思っている連中は
ひょっとすると一生筆記体が読めないかも知れないな。
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639名無しさん@英語勉強中:05/01/12 16:40:43
筆記体の文字が書かれた品物をプレゼントするときは、
相手が筆記体を読めるかどうか要チェックというわけか。
野暮な時代になったな。
640名無しさん@英語勉強中:05/01/12 18:38:09
以前は学校で筆記体を教えたから、全員筆記体の読み書きができたが、
今は一部の人だけしか筆記体の読み書きができないわけだから、昔よ
り知識の格差が広がったわけだな。学校だけをあてにして生きている
受身の人間はますます差をつけられるということか。
641名無しさん@英語勉強中:05/01/13 15:43:03
えー、でもここで言ってる筆記体って、キレイに書かれたアレのことだろ?
要はイタリック体じゃん。そんなもん、誰でも読めるって。
書くのだってたった52文字覚えるだけ。
何百何千と単語を覚えようっていう人間がそれっぽっち覚えられないわけない。
だからどうだっていいよ、書けるか書けないかなんて。
日本でいう行書みたいな、ミミズみたいな筆記体が読めるかどうかなら少し考えどころだけど。
642名無しさん@英語勉強中:05/01/14 06:09:49
>>641
agnes bのロゴみたいな字体のことを言っているのだが。
643名無しさん@英語勉強中:05/01/17 18:39:27
641は筆記体が何だかもわかっていないのか。
644名無しさん@英語勉強中:05/01/17 20:01:07
アニエスベーなどのロゴをミミズみたいと言えちゃう人は、もてないと思う。
645名無しさん@英語勉強中:05/01/17 21:35:21
中学で筆記体で書け!て言われたけど
29才
646名無しさん@英語勉強中:05/01/18 09:15:34
筆記体も発音記号も習わなかった
21歳
647名無しさん@英語勉強中:05/01/18 13:32:38
習わなくても、英語板に出入りするくらい英語に興味がある人なら、自分で勉強すればいいと思う。
648名無しさん@英語勉強中:05/01/18 17:47:13
とっくに覚えたよ
いつから教えなくなったのかって話じゃないのか?
649名無しさん@英語勉強中:05/01/18 21:00:00
>>648
カードのメッセージも読めないのか可哀相に、という話をしたがる人もいるようだぞ。
筆記体ぐらいで。
650名無しさん@英語勉強中:05/01/18 21:43:34
>>645-646のことだよ
651名無しさん@英語勉強中:05/01/18 22:51:43
筆記体の上手さで赤点免れました。
652名無しさん@英語勉強中:05/01/19 00:29:18
個人的には筆記体の方が速く書ける
ただ筆記体読むのはしんどい
たまに自分の書いた字も読めない・・・


あと"t"の"-"とか"i"の"・"とか
あとから付けるのがめんどい
653名無しさん@英語勉強中:05/01/19 09:01:00
>>648
ゆとり教育が導入されてから。
654名無しさん@英語勉強中:05/02/10 17:13:05
ロシア語とアラビア語も勉強しているので、英語も筆記体で書くようになりました。
ロシア語はロシア人も筆記体で書くし、アラビア語は文字自体が筆記体なので
筆記体に慣れたら、英語の筆記体の読み書きも楽になりました。
英語とロシア語で筆記体を書くときに気をつけることは、区切りが分かりにくい文字同士は
直接続けずに書くということです。

書道文化のある国(日本や中国、アラブ諸国やイランなど)の人は筆記体を綺麗に書こうとする
傾向があり、また読書文化のある国(日本やロシアなど)の人も筆記体の美しさにこだわりますね。
655名無しさん@英語勉強中:05/02/11 14:26:10
つうか、lとIを区別しない字体はやめてほしい
656名無しさん@英語勉強中:05/03/09 06:02:09
この>>621サイトの筆記体みたいなくるくるってなった感じって実際どれくらい練習すれば出来るんだろうね・・・
俺は普通の筆記体しか書けないからよくネイティブが万年筆でこういう筆記体を書いてるのを見ると羨ましくなる。
やってみようかな・・・・
657名無しさん@英語勉強中:05/03/09 07:42:32
息の長いスレだな。
658名無しさん@英語勉強中:05/03/15 16:58:30
だれか教えて下さい。
僕の母は中学・高校と公立の普通校に通っていたんですが、筆記体しか読み書きできません。
ブロック体・ゴシック体は相当時間をかければ少し読める程度です。
どうやったらこんな風になるのか理由を聞いてみると「解らない」としか答えないのでみなさん理由を考えて下さい。
ちなみに現在48歳で大学受験のため勉強はしていたが、家庭の事情で受験せず就職した。英語の成績は割といいほうだったとのことです。
659658:05/03/15 17:18:48
>>94に同意なので僕の母はなぜブロック体が書けないのか教えて下さい。
660名無しさん@英語勉強中:05/03/15 18:10:19
>>570
筆記体書けないけどブロック体でできますよ
「手で覚える」は漢字も楷書でやってましたし英単語も同じでは?
661Hiroko:05/03/16 00:08:21
日本人の筆記体はおかしい。
IとLが見分けつかない。あとVがへん。
662名無しさん@英語勉強中:05/03/16 00:36:54
>>661
外人でもIとLおんなじように書く人いるよ
Vはニューガンダムのニュー(ν)みたいに書くけど
それより小文字のrのほうがムリないか?自分はブロック体のrにひげつけて書いてるけど
663Hiroko:05/03/16 11:31:58
vは右上をひねるのがアメリカ流。
日本の教科書どおりにかいてたら、rと見分けつかないでしょ。
664名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 19:36:08
ペンマンシップで筆記体を覚えた筈なのに実際に外人が書いた筆記体は読めない。
iとかtとかmやnが単なるうねりにしか見えない。
665名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 20:07:29
日本語すら綺麗に書けないのに英語の筆記体の美しさにこだわるとは愚かですね。
666名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 20:07:55
こっそり666ゲット。
667名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 20:10:07
>>659
お母様は痴呆が発症しています
介護頑張って
668名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 20:23:15
TOEICは900オーバーだけど筆記体は書けん。
無理やり書こうとすると、かつ時代よりはるかに遅いのにめちゃくちゃ汚い字になる。
人の筆記体を読むのも苦手、、
669名無しさん@英語勉強中:2005/04/09(土) 20:24:51
かつ時代→活字体
670名無しさん@英語勉強中:2005/04/10(日) 22:15:37
v、u、w、iをつなげるとき、つなぎ部分で余分な波を作ったりしてしまう。
読むときもよく分からない。
671名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 02:10:05
俺ってなんでこんなに筆記体がうまいんだろう
ミス三雲のおかげだな
672昔の中学生:2005/05/25(水) 22:04:09
私の中学は中1の3学期から、定期テストは筆記体で書かなければ0点ということになっていました。
だから、英語の成績が1の人でも筆記体で書いてましたよ。
高校では当然のようにみな筆記体で書いていましたので、当時の教育方針に
筆記体の習得も含まれていたのでしょうね。

当時はそんなもんかと思っていましたが、考えてみれば筆記体って全然便利じゃないですよね。
ブロック体は少々乱雑に書いても、読みやすいですが、
筆記体を早く書くと読めなくなる可能性がありますよね。、
人に読みやすいように書くと、ブロック体書くより時間かかるような気がします。
筆記体が廃れていくのもわかるような気がします。
673名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 16:03:32
ここで筆記体が嫌いだなどとほざいてるやつは本当に低脳だな。
日本語の草書といっしょだなんていうやつがいるとは。
覚えられない読めないだぁ?30文字もないだろうがアルファベットは。
紙に何回もかいて練習してりゃ1週間もたたねえうちに覚えられんだよ。
はじめはうまく書けなくてもだんだん慣れてくるもんだ。
筆記体でかいてるのは迷惑だどうだ言ってる奴はもう論外だな。
自分が使ってる字体と違うからってあーだこーだ言いやがって幼稚な。
文字には歴史があんだよ。それを受け入れられねえ奴は英語を勉強する価値もねえ。
恥を知れ愚か者どもが
674名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 16:05:59

675名無しさん@英語勉強中:2005/05/27(金) 16:46:42
とにかく、こんなことは初歩の初歩の初歩だ。
まともに英語の本や雑誌や映画を理解できる者なら、
また英語を母国語とする人間ときちんと会話できる者なら
当たり前中の当たり前のことだ。
あまりに当たり前すぎて、あえて言うまでもないことだ。
676名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 04:58:11
筆記体で書くの当然だと思ってたから、若い人は筆記体書けないと知ってビクーリ。
ここの>>1みたいに、筆記体で書くとかっこつけてると思われるのかな。ショックだ。
でも、今はアメリカなどでも筆記体ってあまり使われてないし
ボールペンなどで書いた筆記体は読みづらいので、ブロック体で早く読みやすい字を
書けるようになったほうがいいと、ラジオ講座のテキストに書かれてたよ。
というわけで、最近はブロック体で書くようにしてしています。
でも、やっぱり筆記体のほうが手になじむんだよね。
677名無しさん@英語勉強中:2005/05/28(土) 18:43:37
あと15日だな
678名無しさん@英語勉強中:2005/05/29(日) 09:53:20
今の若い人は筆記体書けないって本当なの???
書けなくてもいいかもしれないけど、
読めもしないとすると、大学の授業とかでどうしてるの?

英語の授業じゃなくて、その他の専門科目など講義の話だけど、
英語を書くとき、教授はいちいち黒板にブロック体で書いたりしないでしょ?
そういうの全然わかんないで聞いてるわけ?

就職してからも会社の会議でホワイトボードにアルファベットを書いたりすること
よくあるけど、あれも普通は筆記体でしょ?
それも読めないってことなの!
スポーツのユニフォームのチーム名も読めないの?

何か信じられない話だけど、ほんとにマジで出来ないの???
679名無しさん@英語勉強中:2005/05/29(日) 11:25:43
オーストラリアに留学したとき、語学学校で入学のときレベルチェックのテスト
受けた。そのとき全部筆記体で書いた。そのせいかしらないけど、アドバンスって
一番上のクラスにいれられた。おれにはちょっとレベルがたかくてついていけなかった。
680名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 19:23:47
ちょっと話がずれるけど、

筆記体使わない人って数学の「直線l(エル)」のエルは数字の"1"みたいに書くの?
681名無しさん@英語勉強中:2005/06/05(日) 19:39:38
そんなわけないじゃん
682名無しさん@英語勉強中:2005/06/08(水) 22:43:13
一応読めるけど、実際のところ、目にすることはほとんどないしなぁ。
書く時に使うのは自分の名前だけだしなw
683名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 14:17:43
そういえば中学のとき英語ぜんぜんできないけど、ひっきたいだけは上手な女子いたなぁ
684名無しさん@英語勉強中:2005/06/10(金) 15:19:57
cursiv
685名無しさん@英語勉強中:2005/07/25(月) 22:36:34
意見が対立してるみたいだけど、とりあえずさ、筆記体っているものなの?
俺現役の大学生やってる。TOEICも900超えてる。
生まれてからずっと、筆記体使う教師・教授の世話にはなってないし、習ってもなければ読めないし書けない。
まあ自分の名前と数学のときにちょっと使う文字だけなら書けるし、手書きじゃなくてパソコンとかで印刷された文字は読めるけど。
実際海外ではどれぐらい使われてるものなの?だれかエロイ人マジ教えて。
686名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 17:56:43
>>685
>意見が対立してるみたいだけど
別に対立してない。

>筆記体っているものなの?
>読めないし書けない。
>海外ではどれぐらい使われてるものなの?

お前にはだれも期待しないから
心配すんな。
687名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 20:00:20
>>678
>スポーツのユニフォームのチーム名も読めないの?
ほんとそうだな。
てゆうか、
「筆記体」と「ブロック」の区別つかないやつが多いだろ。

小文字のaを書くとき「a」と書くか? 
そんなやついないだろ。
688名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 20:03:32
「g」とはだれも書かない。
689名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 20:20:21
Cursive
690名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 20:52:30
全部筆記体で書いてたら、先輩に文頭の大文字まで筆記体にしなくてもいいよ
といわれ文頭の大文字だけは、ブロック体で書く習慣になった。
これは、まちがっているのでしょうか?
691名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 21:49:19
>まちがっている
ってなに? 良くないことか、ということ?

バカ先輩に従うのは間違いか、て意味なら
そのとおり。Yes.
692名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 21:54:00
「文頭の大文字まで筆記体にしなくてもいいよ」
これ馬鹿だね。文頭だけブロック体だとものすごく格好悪くないか。
それを聞くほうもどうかと思うが。
693名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 22:02:49
実際はどっちでもいいようだ。
694名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 22:39:53
>>693
そうだね。
読まされる立場の場合は、ブロック馬鹿に感謝してる。
695名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 22:50:52
>>1
私はこの件の答えを全部知ってるが、あまりにレスの程度が低いので
ここには書かない。
696名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 23:12:32
筆記体で書かれた文章などネットにはほとんどない。
ゼロかもしれないくらい。
筆記体なんか前世紀の遺物。
697名無しさん@英語勉強中:2005/08/04(木) 23:40:43
>>696
そう思うのはなぜか? どういう心理からなのか?
というトピックですが。
698名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 03:33:42
まあ、これからは、筆記体は必要ないよ。
でも、読むくらいはできないと、筆記体で書かれた
昔の手紙とか読めないので困るだろう。
そんな機会があるのかないのか知らないけど。
書けなくても問題なし。
699名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 11:07:01
>>698
>筆記体は必要ないよ。
うん。日本人や下層階級には必要ない。

>昔の手紙とか読めないので困るだろう。
今の手紙も読めません。
(メモも贈答カードもイタズラ書きも看板も)

>そんな機会があるのかないのか知らないけど。
>書けなくても問題なし。
もちろん君には不要です。安心していい。
700名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 13:10:25
上流階級にも必要なし。
秘書が書類はプリントしてくれるから。
701名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 16:59:20
>秘書が書類はプリントしてくれる
からこそ筆記体で「許される」んだ。上流は。

根本的に深ーく間違ってるね。
(筆記体=難しいもの、と思ってる馬鹿が多いな)
702名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 20:37:30
何で1は準1級とかいう中途半端な英語力を
槍玉にあげてるの?
1級すら取れないのがみえみえなんだが
703名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 20:55:15
>>702 ?
「1級・準1級」と、「2級以下」を分けたんだと思うが、
何か、気に入らないの?

>1級すら取れないのがみえみえなんだが
いろんな意味で馬鹿だと思われるよ。
704名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 22:03:01
>>703
( ´,_ゝ`)
705名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 22:08:41
>>1ってあれだろ・・・ホラ・・・



「英検一級も取れないくせに筆記体はご立派な御仁」
706名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 22:30:15
クラスのT君がなぜか筆記体書いてるんだよ
自体は筆記体なんだけどなぜかカクカクしてるんだよ
自体は筆記体なんだけど字が微妙につながってないんだよ
本人はカッコいいと思ってるんだよ
みんなもちゃんとした筆記体を習得しろよ?
ちなみに今じゃ筆記体は教えられるけど
かけるようになりたい人は自分で練習
でもしてくださいレベルだったと思う
707名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 22:53:23
筆記体はどうやって覚えるの?
708703:2005/08/05(金) 23:36:56
>>707
どういうこと? 書いて覚えるんだろ。

>>704 ←なんだか病人がいるな。
709名無しさん@英語勉強中:2005/08/05(金) 23:41:39
>>707
漏れは初めてのとき名前を筆記体で書いた
710名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 00:29:21
>>708
w
711名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 01:29:09
( ´,_ゝ`)
712名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 02:43:41
( ´,_ゝ`)
713名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 03:47:46
710 :名無しさん@英語勉強中 :2005/08/06(土) 00:29:21
>>708
w
714名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 06:18:26
このへんで結論を出しておく。

筆記体は書けなくても問題ない。
読めればそれでよい。
筆記体とかそんなことに時間使うな。
それが英語において勝ち組への道。
715名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 08:16:48
去年、アメリカの大統領選のあと、sorryeverybody.comという
ブッシュが当選してごめんなさいメッセージを写真で提示する
サイトが話題になったけど、筆記体はほとんど見かけなかったなあ。

大統領選がらみで言うと、ブッシュとケリー、および周辺の政治家の
筆跡を比較するサイトもたくさんあったけど、こっちはほぼ筆記体だった。
ある程度年配の人は使ってるんだろう。
716名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 09:53:13
>>708
( ´,_ゝ`)プッ
717名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 13:38:48
>>715
>メッセージを写真で提示・・・筆記体はほとんど見かけなかった
まさかメッセージ・ボードじゃ・・

>ある程度年配の人は使ってるんだろう。
つまり、仮にこれが事実だとしても、日本人が言うと「間違い」になる。
そういう種類の話です。そろそろ気づけよ。>>1
718名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 16:08:27
>>717
http://www.sorryeverybody.com/
galleryをクリックして自分で確かめるべし
719名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 17:23:41
>>718 笑った。
>まさかメッセージ・ボードじゃ・・
の「まさか」でしたね。

・筆記とブロックを区別できない人間が(2ちゃんに)いる、
 てことも、これで確認できた。

アメ人はみんなブロックだぞ。
そりゃ大変だ! 急いでマネしなきゃ。
根が深いな。
720名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 17:48:21
>このへんで結論を出しておく。
偉そうな割にはガチャ文だね。
>筆記体とかそんなことに時間使うな。 それが英語において勝ち組への道。
後半だけなら素晴らしいのに。
「筆記体は時間がかかる」とか「難しいもの」と思ってる時点で
論外。
(その逆だと言ってるのに)
721720:2005/08/06(土) 17:50:06
>>720>>714あて
722名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 17:58:40
>>661>>663
女ってなんで名前書いてアピールしたがるの?
だれか教えて。
723名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 19:35:31
>>719
メッセージボード?
どう見ても紙切れに走り書きとかばっかりじゃん
しかしみんな字きたねーな
724名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 19:58:22
たまにきれいな字の人がいると
手書き風フォントだったり
725名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 19:58:58
紙切れに走り書きじゃねーよ
みんなで趣向をこらしてるじゃないか。見せるために←ここがポイント
726名無しさん@英語勉強中:2005/08/06(土) 20:22:07
趣向をこらしている人もいれば
どう見てもこらしていない人もいる
参加することに意義があるってやつだな
727名無しさん@英語勉強中:2005/08/25(木) 23:29:29



筆記体も書けないくせに英検準一級を取っている御人



上の文章からコンプレックスがにじみ出ているのが良くわかるだろ
普通に出来る人はこんな発想をしない

人の欠点を茶化す事がいかに恥ずかしい事か自覚しろ
728名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 05:35:41
留学中にアメリカ人の手書きレポートとかをいろいろみたけど
全部筆記体とか全部ブロック体という人はいなかった。
たいていはくずしたブロック体と筆記体をまぜて書いている感じ。
それに個人差もかなりあって、なかには何書いてあるのかほとんどわからないのも
あったが他のアメリカ人学生に見せると皆すらすら読めてやっぱネイティブは違うなと思った。
729名無しさん@英語勉強中:2005/08/26(金) 17:46:31
50歳なので筆記体しか書けない。
中学時代、先生が黒板に書く字は全部筆記体だった。
筆記体だと意識しないですらすら書けるが、
無理にブロック体を書こうとするとぎくしゃくして時間がかかる。
toeic二年前に受けたら820だった。
730名無しさん@英語勉強中:2005/08/27(土) 09:27:13
>>728
俺もそんな感じだよ。筆記体ではないけど、ブロック体でもない。
文字を一つ一つ離して書くのが面倒で、次第につながっていった。
l、q、g、y、等は自然と筆記体で書いてる。
英語力はさほど無いけど…
731名無しさん@英語勉強中:2005/10/03(月) 22:30:40
今は中学で筆記体教えないの?
普通の公立中学だっだけど、私の頃はちゃんと練習帖で習わされて
ノートも筆記体で書けと言われた。
英語そのものはあまり得意でもないけど、お陰で今でも書けるよ。
前にアメリカ人から貰った自筆の手紙もなんとか読めたし
やっぱり、習わせた方がいいんじゃないか?
732名無しさん@英語勉強中:2005/10/13(木) 14:20:46
必要性が無いから
今のアメリカ人だって教わられて無いだろ
733名無しさん@英語勉強中:2005/10/14(金) 01:05:59
>>732

今のアメリカ人はもう、筆記体を使わない?そんなバカな!
読み書きできなければやっぱり教養を疑われるよ。
まあ、今やパソコンのキーボードか携帯のボタンでしか、字が
書けない日本人は結構いるのかもしれないがね。
734名無しさん@英語勉強中:2005/10/17(月) 23:27:57
筆記体もブロック体も小学で習った
中学の英語の先生が黒板に筆記体で書いてたのがかっこよかったので筆記体専門に書くようになった
英語のメモ書きなどは素早く出来るようになったし、綺麗に書くときには見栄えがするように鍛錬した
ところが、今通ってる英会話のネイティブの先生が筆記体読めないときた
あらどうしましょ?
735名無しさん@英語勉強中:2005/11/17(木) 13:47:33
>>734
英会話の先生に日本語教える
736名無しさん@英語勉強中:2005/12/02(金) 02:15:43
留学生さんによる証言。

http://www.kokugai.com/zakki_letter.html

若いアメリカ人でも筆記体を書く人は多いらしいですが、
きれいに書く人は少なく、他人には読みにくいということ
らしいです。

ちなみに私の日本語の文字は我ながら汚くて読みにくいと
思うのですが、英語の筆記体は(中学で習いました)
どうしたわけか、きれいだとほめられます。
でも、英語は初心者でTOEICを受けるとしたら、とりあえず、
450点目標くらいでしょうか。(w
737名無しさん@英語勉強中:2005/12/03(土) 23:30:02
筆記体以前にうちの学校に来てるALTのやつの文字
意味不明なんですけどw
738名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 04:40:17
英語のネイティブスピーカーに筆記体を書けない人がいる
というときに、

→そんなら日本人のおれが筆記体書けたら余計すごいじゃん
→そんなら日本人のおれが筆記体書けなくても当然じゃん
という、少なくとも2種類の発想がある。
739名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 10:34:30
今は中学や高校で筆記体なんて習わないですよ
英語の授業についていけなくなる人が多くなるかららすぃ
740名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 11:22:03
見づらいだけだし
741名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 11:45:47
最初は単語、構文を書いて覚えないと覚えるのに時間がかかるから、
筆記体覚えた方が結局楽なんじゃない?
742名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 11:47:08
http://www.office-will.com/freewill/w/

息抜きにウォーリーをさがせ!をやってみて下さい。
すげー難しい・・・
743名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 11:47:49
今19だが筆記体習ったよ。
まだ英検五級も取ってない頃、夏休みの宿題でたくさん書いた。

便利だよ。ブロック体みたいにいちいちペンを離すのは苦痛だ。
ちなみに同年代では筆記体わかる人間とわからない人間が混在していた。

わからない人はわからないことを正当化しないで貪欲に学ぶ精神を見せてほしい。
筆記体は恐くない。
744名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 14:45:02
筆記体初心者にありがちなこと

大文字の筆記体は忘れやすい
yの最初の膨らみが書きずらい
mの山をいくつ作ったか忘れる
rに自信が持てない
745名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 15:56:44
>書きずらい
746名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 16:30:02
いま高3だけど筆記体で書くと g と J の区別がつかないヴァカが周りにたくさんいる
┐(´ー`)┌ヤレヤレ
747名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 16:40:52
線が多くて見づらい
748名無しさん@英語勉強中:2005/12/04(日) 17:28:57
これで見やすいならブロック体はとっくに駆逐されてたと思うよ
749名無しさん@英語勉強中:2005/12/07(水) 01:59:04
>>748

そもそも用途が違うのでは?
750名無しさん@英語勉強中:2005/12/11(日) 18:14:17
最近筆記体練習してるんだけど
rがうまくかけない、s見たいになってしまう
751:2005/12/23(金) 08:34:11
みなさん頑張っておられますね!!尊敬します(≧U≦v)でわ、質問なのですが、みなさんの
英語のテストでの最高点&最低点を教えて下さい!!!!!!!!
752:2005/12/23(金) 08:39:32
私は、全然できませーん・・・。
でも運動はできますよ!!!えーっつと、英語の成績は、5点満点中
2点くらいですね〜。。。(泣)でもがんばりますうううううう!
!!
753名無しさん@英語勉強中:2005/12/23(金) 08:56:30
>>751
英語のテストといっても英語の何のテストだ?
小テスト・定期テスト・入試・英検・TOEIC...いろいろありすぎて困る
それにそんなこと聞いてどうすんの
754名無しさん@英語勉強中:2006/01/06(金) 18:42:49
中1ですが筆記体めっちゃうまい
755る津ぬ:2006/01/12(木) 20:38:56
ゆつぬち向くぬふすネイへ飛布よ
756おいけ:2006/01/18(水) 11:21:05
筆記体おぼえたらかんたんやしな
757名無しさん@英語勉強中:2006/01/18(水) 20:38:33
>>1

筆記体と
英語の得意、不得意と何の関係があるんだ?
758名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 08:29:27
ふりだしにもどる
759tomo:2006/01/19(木) 10:11:04
筆記体なんか使っている人は、それだけで英語できない人だとわかるから、こいつアホだな、と思えて楽しい。
760名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 10:44:17
英単語を紙に書いて覚えるときに、筆記体とブロック体どっちがいい??
761名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 13:54:21
>>760
自分が覚えやすいほう
762名無しさん@英語勉強中:2006/01/19(木) 15:23:22
ヒッキ体は万年筆と組み合わさって最大の効力を発揮するからなー
廃れるのも仕方ないかも
763名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 17:13:08
筆記体と達筆体は違うんですかね?
たとえば、今からペンタゴンに忍び込んで機密文書を写経するときに便利なのはどっち?
念の為に言っておくと、あなたの手元には紙数枚とシャーペンしかないものとします。
764名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 19:17:01
カメラで撮影した方がいいだろ
765名無しさん@英語勉強中:2006/01/26(木) 20:36:23
念の為に言っておくと、>>764は煽りです。
766名無しさん@英語勉強中:2006/02/03(金) 00:59:24
カーボンシートでおk
767名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 15:48:12
自分の署名は筆記体で書けるようにしておきましょうね。
768名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 16:06:32
筆記体とか嫌いだし書きたくないし苦手なのに、
無理やり強制的に学校に書かされてた。
テストでブロック体書いたら減点。
私がクラスで1人だけ
全部ブロック体で書いたら
2人の先公に目の敵にして怒られた。

けど中高一貫校って
無理やり強制的に
書かせるとこ多いみたい。
なんか昔は
日本全国公立中学
筆記体で書くように
教えてたらしいけど、
最近ブロック体になったらしい。
769名無しさん@英語勉強中:2006/02/05(日) 16:31:57
そう言えば英語習う前から筆記体だけは書いてたな。
英語は今でもサッパリだが
770名無しさん@英語勉強中:2006/02/11(土) 23:31:16
まあ、日本の学校における英語教育の現実を垣間見るレスですね。
親の仕事の都合でカナダで義務教育の大半を修了して、日本の高校に進学した同級生に英語教師曰く
「発音がなってない」
ちなみにそいつは留学経験無し。

シャープペンシルで筆記するなら殆ど無意味なのに筆記体を使わせる不合理さ。
万年筆で、英字で、筆記体で、署名する機会自体この島国ではまず有りませんよ。
そもそもこの国は世界でも笑い者の判子文化ですから。
つまり、国はこう考えているわけです。
「外国の様々な考え方を学ぶ道具になる英語という言語を愚民どもに与えると我々にとってロクな事にならないから、鈍(なまくら)英語でも与えとけ。」
771名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 04:11:23
私は現役の高校生ですが、中1から筆記体覚えさせられましたね。(中高一貫で)
最初はいらんと思ったけど、慣れてみると書くスピードがブロックよりあきらかに上。
他人の読みにくいのは確かだけど自分のを読み間違える事はありませんね。
だから他人に読ます必要性がある時はブロックで。メモやノートは筆記体で書きます。

何より、筆記体のがスペル覚えませんか(’’?
772名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 04:15:24
>>742
夜中に、怖いじゃなーい。
773名無しさん@英語勉強中:2006/03/06(月) 10:18:00
今、筆記体を練習しています。いきなりなのですが
筆記体でo→p、a→sなど上で終わる文字から下で始まる文字は
どのように書いているのでしょうか。
つなげて書くと汚くなってしまいます。
774名無しさん@英語勉強中:2006/03/10(金) 20:35:27
外交官目指してるけど筆記体書けない
775名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 04:26:33
1963年に登場以来,英検は公的資格という理由で日本における英語資格の雄の座に君臨し,常に厚遇されてきた。しかし2006年3月31日を最後に,公的資格から外される。
その理由は、文科省大臣曰く、「認定をはずすのは広域法人改革の一環で,「今では英検の知名度も高いから 」。しかし、本当の理由は以下であるとされています。
資格が永久に有効
 合格すれば永久に保存されるなんてナンセンス
 語学力は使わなければ低下するもの

国内でしか通用しない資格
 国際化時代といわれる中,日本でしか通用しない
776名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 18:55:51
英語じゃなくて日本語の話だけど、一流大学卒業の人の字って
お前小学生かよ!って人が意外と多くない?
きれいに書くことよりも速く書くことを重視しているからなんだろうけど
777名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 22:31:42
友達にめちゃ頭良い奴がいた(卒業式で模範生とかで表彰されてた)が
ノートの字は凄まじく汚かった
778名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 23:12:07
>>770
万年筆で、英字で、筆記体で、署名する機会自体この島国ではまず有りませんよ。
パスポート、クレジットカード等の署名はどうするんですか?と釣られてみる。
こういう署名の場合ってなによりコピーの難易度が大切だから、
筆記体のなかでも特徴的、要するに汚い奴の方がベターなのかも。
779名無しさん@英語勉強中:2006/03/14(火) 23:49:39
クレジットカードの裏の署名って日本語で書いているけど
外国で使おうとすると断られてしまう?
英字で署名するのも作らないとダメなのかな?
780名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 11:00:34
オレの母英語全く話せないけどブロック体、筆記体ともメチャメチャうまい

字は能力でなく性格を表わす
781名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 11:10:43
よくいるよね
カラーペンとか使ってノート綺麗にまとめてるけど
何も頭に入ってない人

782名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 14:28:10
まあノートがぐちゃぐちゃで頭悪い奴の方がやばいけど
783名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 15:02:05
綺麗にまとめようとする奴って授業中はノートを
作ることに集中してるから内容は全く気に留めない。
綺麗にまとめてあとで復習しようと考えてるんだろうが、
馬鹿だからそう考えてたこと自体を忘れて、そのまま次の授業に。
でもノート点が高いから、成績も最悪の一歩手前あたりになって危機感が感じられずらい。
それでどんどん馬鹿になってくんだろうな。
784名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 15:02:32
はいはい授業聞いてなくても英語の偏差値70取ってる俺が来たんですけど?
785名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 15:06:20
>>784
勉強方法おすえて
786784:2006/03/15(水) 15:10:33
とにかく文法の参考書を読みまくる
リスニングは洋楽聴いてるだけで十分
英文はフィーリングで読み取るのではなく文法的に
日記等を英語でつける

こんで英語の成績が上がってウハウハ
787784:2006/03/15(水) 15:13:13
洋楽聴くときは歌詞を頭に叩き込んで歌いこんでね
788名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 15:14:45
>>786
釣りだよね・・・
789784:2006/03/15(水) 15:18:43
本当だよ
790名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 15:24:46
>>784
別に君のやってることは特別じゃないと思うよ。典型的な英語の得意な生徒だと思う。
791名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 15:27:40
>>789
そうじゃなくて、授業なんか聞かなくたってそれだけやれば英語くらい
偏差値70いって当たり前だろってこと。
大半の中高生はそれだけの根気がないからどうやって勉強しようか悩んでるんだよ。
792784:2006/03/15(水) 15:33:03
そーなんですか
ごめんなさい
793名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 15:36:32
あやまらなくていいから
腹を切れ
794名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 15:40:52
じゃさ英語だけじゃなくて
全教科、授業聞かなくても
自力で勉強しまくったら偏差値70超えだろ?
だけどまあ最大のマイナス点は
毎日授業聞かずに出席ってのは
時間の無駄。
授業中何してんの
795名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 15:43:27
何でも無駄とかいってんじゃねーよ
今のお前の時間はどー何だ?
796784:2006/03/15(水) 15:43:38
あまり言いたくないんですけど
そういうんじゃなくて俺は引き篭もりってやつです(^^;)
797名無しさん@英語勉強中:2006/03/15(水) 19:32:37
>>796
笑えない
798名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 02:34:42
なんで英検準一級なの?
>>1が英検準一級どまりだから?w
799名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 19:50:42
まぁ俺が小さいころは筆記体で教えられたんだが
800名無しさん@英語勉強中:2006/03/16(木) 21:51:50
>>798
2級は高卒の資格だし、1級は取れるレベルにある人にとって、時間的、
金銭的に考えてもあまり割に合うものじゃない。
準1級くらいなら大学時代に1回受けて、それで取ってお終いだろ、って>>1は
考えてるからじゃない?
っていうかこの板では勉強して1級取れないような奴が人を馬鹿にするスレを
建てることが平気で行われているのか?
801名無しさん@英語勉強中:2006/03/17(金) 14:38:36
じゃ、どのタイミングで筆記体習えばいいんだよ?
筆記体覚えるぐらい英検三級とるよりカンタンだし。
802名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 09:05:17
僕は中学1年生で習いましたね。
1年は1組から7組まであったが、
1組から4組と5組から7組とでは英語の担当教諭が別だった。
1組から4組の英語教諭は筆記体を教え、5組から7組までの英語教諭は筆記体を教えなかった。

中学校学習指導要領(ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122602/010.ht)には、
「文字指導に当たっては,生徒の学習負担に配慮し筆記体を指導することもできること。」
とあるから、中学生のうちに筆記体は習得しておくべきものなんだな。
803名無しさん@英語勉強中:2006/04/17(月) 09:05:51
804名無しさん@英語勉強中:2006/05/08(月) 20:39:57
かなり戻るが。
中学校にはいる前の英語の宿題で
筆記体書いたよ。
親にも教えてもらいつつ覚えた。 入学式2日前。
805名無しさん@英語勉強中:2006/05/20(土) 01:01:39
筆記体なんか、もう10年以上使ってないや。
80630 ◆RPG8JNHiII :2006/05/26(金) 19:14:59
>>1よ、まぁきけ
俺の似非筆記体よかましだろwwww

まじてきとーwww
807名無しさん@英語勉強中:2006/06/08(木) 08:49:33
rって∩のように書いてるけど
Лみたいに書かないといけないんですか?
808897 ◆KidfsT.L7k :2006/07/22(土) 20:10:35
test
809名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 23:03:55
今から、英文法+英作文+りーきょうやってきます
810名無しさん@英語勉強中:2006/07/24(月) 23:16:56
俺は中学のテストで、rを∩で書くくせがあったため、
rを含む英作文は全て×。
以来、答案はブロック体で書くことにした。
当然、高校、大学の入試試験もブロック体。
811名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 14:24:54
>>807
そうだよ。
>>810 がメチャクチャな点:
じゃあ、rを「n」や「p」と書くクセがある人はどうする?
Eをヨと書くクセはどうなる? 「あ」を「C」と書くクセは?

なぜそのクセが付かず、「r」→「∩」だけがクセなのか?
たんに無能だからだ。

もっとハッキリ言うと、
ブロック体で書く「理由」が他にあるのに、「r」のせいにしている。
卑劣なウソつき人格だ。
812名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 14:29:08
このスレは、
筆記体をブロック体にする「本当の理由」を隠しながら、
別の「口実」を書くスレになってるね。
ご苦労さん。
813名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 14:42:08
ざっと見ただけでも、>>762>>770なんかは口実作りに必死だなw

(ただし>>770の最後だけは正しい)
814名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 14:44:22
>>770
>シャープペンシルで筆記するなら殆ど無意味なのに筆記体を使わせる不合理さ。

まるで筆記体には利点がないかのようだw
815名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 15:56:20
もう一つの筆記体スレでは結論が出て、
アンチ筆記体厨は消滅してしまった。
816名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 18:46:21
結論が出ましたので、現スレタイは終了し、
ここから新しいスレタイ・テーマに移行します。

【旧テーマ】
「筆記体でなくブロック体で書く『本当の理由』を必死に隠しながら、
 別の『口実』を探すスレ。 卑劣なウソつきスレ」

【新テーマ】
「筆記体でなくブロック体で書くときに、
 なぜ本当の理由を隠し、口実を探すのか? その心理を検証する」


では、続きをよろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
817名無しさん@英語勉強中:2006/07/25(火) 19:31:42
>>811
>なぜそのクセが付かず、「r」→「∩」だけがクセなのか?
>たんに無能だからだ。
うん。
無能というか、>>810は「まずはブロック体ありき」だろう。
理由が後づけになってる。
818名無しさん@英語勉強中:2006/07/30(日) 19:34:00
        ____
      /l   /\ おいらをどこかのスレに送って!
     /| ̄ ̄ ̄|\/ お別れの時にはお土産を持たせてね!
       | モツ煮. |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ他48品圧縮.zip・どようび・ドエット
糞スレ・rigel・ギコペ・Jane・VIPPER・BitComet・風流夢譚
819名無しさん@英語勉強中:2006/07/30(日) 19:59:13
>>810を書いたのは俺だけど、このスレに書いた記憶はない。
俺が書いたのは「筆記体も使えない人たちは恥ずかしくないの?rigel2」。
誰かが作為をもってコピペしたとしか思えん。

補足
rを含む英作文は、英作文は合っててもrが原因で全て×。
820名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 07:36:19
>>678
>就職してからも会社の会議でホワイトボードにアルファベットを書いたりすること
>よくあるけど、あれも普通は筆記体でしょ?

ガキはひっこんでろよ。士ね。
ホワイトボードに筆記体なんかつかったら、印刷したら文字が潰れて読めないんだよ。
脳内もいいかげんにしろ
821名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 07:42:18
まだあったのか、この糞スレ

マジレスした諸君、おつかれーーーーーーっ!

で人望をなくしたスレ主のスレだから、以後スルーで
822名無しさん@英語勉強中:2006/08/04(金) 08:44:48
>>821
スレに人望・・・





プ
823名無しさん@英語勉強中:2006/08/25(金) 09:57:01
sage
824名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 01:39:33
つーかふつう中学2年くらいから筆記体使うだろ?
最近は教えないのか?
825名無しさん@英語勉強中:2006/09/28(木) 07:23:21
腐るほど既出
826名無しさん@英語勉強中:2006/11/27(月) 19:03:21
>>824
オヤジ世代、乙
827名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 11:35:16
どうぞ
828名無しさん@英語勉強中:2006/12/01(金) 19:28:05
筆記体って大文字と小文字離すんだっけ?
829名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 19:02:38
英検準1級所持TOIC780点だが筆記体じゃないよ俺。
高校入学した時確かに筆記体習ったけど、もどかしかった。
830名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 19:52:59
もにょる
831名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 06:24:02
英検は1級にしか意味がない。準1までは完全なるアマチュア資格。
1級受かって初めてプロ入門。
832名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 07:24:35
TOIC780












プ
833名無しさん@英語勉強中:2006/12/10(日) 07:29:23
>>831
英検は検定試験であって資格試験ではないから、1級取ってもプロ入門にすらならない。
834名無しさん@英語勉強中:2006/12/20(水) 20:10:34
俺は中1で英文法とリスニング系統にわかれてるわけで
文法の方は筆記体で強制されているから仕方なく書いてる
リスニング系統は指定されてないからブロック体
他のやつは「なぜブロック体?」とか言うけど
外国人の先生は黒板に筆記体もブロック体を崩した字も使わず,ブロック体を使う
外国人先生曰く「筆記対は汚いから,ブロック体の方がよい」
それに対して 文法の方の先生は
「@ 筆記体は文字をつなげて書くから,単語と単語のつながりや離別が目でわかる。
 A ブロック体で書くと文字の羅列のように見える。だから筆記体の方がよい。」
という。@はわかる。LL(リスニング系統)のときはこれに注意してブロック体で書いている。
しかしAの意味がサッパリわからん。読めないより羅列の方がいいし,
言葉を羅列だと思えば外国語に対する苦手意識が減ると思う。
だって英語は結構変則的と言われているから,エスペラント語ができたわけでしょ。
なぜ羅列で駄目なんだ? 「羅列」と思うことでリスニングの成績が下がる。
それなら わかる
しかしこれは先生の感情が含まれていないか? 厨房の意見ですが。。。
835名無しさん@英語勉強中:2007/02/26(月) 22:43:54
2007年も
このスレをよろしく
836名無しさん@英語勉強中:2007/04/05(木) 18:02:54
英語のプロとか…(^-^;
おまいら女か?www
837名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 09:07:20
俺の母ちゃん
英語のえの字もできないけど
筆記体上手に書くよ
838名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 10:09:58
>>837
超かっこわるいねw
839名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 10:12:13
筆記体を学べるサイトを教えてください
840名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 15:16:18
841名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 04:14:12
おい、久しぶりに見たが、まだ同じような話題をループしてんのか?w
アホクサ
842名無しさん@英語勉強中:2007/04/26(木) 11:24:49
クソ板のクソスレだからな
843名無しさん@英語勉強中:2007/08/23(木) 08:26:22
はぁ?
844名無しさん@英語勉強中:2007/08/24(金) 21:48:35
「筆記体も使えない人は恥ずかしくないの」スレから転載↓

筆記体とブロック体しか知らない人と
筆記体派とブロック体派の論争に疲れた人は

ttp://www.studioarts.net/calligraphy/italic/handwriting.html

で読みやすくて速く書けるモダンイタリック体でも学べ
845名無しさん@英語勉強中:2007/08/24(金) 22:30:33
俺の中学の英語教師は筆記体で書かれた答案以外は採点の対象外だった…
846名無しさん@英語勉強中:2007/08/28(火) 18:18:24
>>845
中学生ならそんなときには
「ブロック体で 0点獲ってやろうじゃないの」
ぐらいに粋がってほしい
847名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 15:53:33
今の子は大体、筆記体書けないよ。学校で習ってないと思うし。
848名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 16:30:53
俺はブロック体より先に筆記体覚えた(中学入学前の自習で)
だから中学入学後しばらくブロック体が書けなかった(読むのは大丈夫)
849名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 16:51:54
今から15年位前が筆記体必修の過渡期だったかも。
俺は中1で筆記体を習ったけど、中3の転校先は教えられてなかった様で秀才扱いされた記憶がある。
まぁ、もっとも成績は並だったが。
850名無しさん@英語勉強中:2007/10/26(金) 22:35:02
そういえば、アラビア数字はどうやって書くのだろう
851名無しさん@英語勉強中:2007/10/27(土) 17:55:34
筆記体とか行書とか、
かな打ちとか vi とか CUI とか、
身につけちゃえば後は楽チン快速ベンリなのにねェ
852名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 11:45:50
Arguments for cursive English
Cursive is easier and faster once mastered. There is no need to
constantly pick up the pencil point and put it down again.
Cursive may be especially useful for certain students with learning
disabilities such as dysgraphia because it has fewer letters that
are mirror images of one another, such as the printed b and d, and
so may be easier for students who are prone to mixing them up. In
some schools, students with such learning challenges are taught
cursive before print.
Criticism of cursive English
Cursive writing is increasingly denounced as out-of-date and obsolete
Although the efficiency of cursive is debatable, there is no doubt
that it is becoming less prevalent.
Cursive can't be used to fill in forms, and confuses OCR software,
including the machines used to sort mail.
Some left-handed people may be at a greater disadvantage with cursive
than printing.
Research shows that the fastest and most legible handwriters do not
adhere to cursive style. For instance, highest-speed, highest-legibility
handwriters join only some, not all of their letters (they skip the
more difficult joins, and use only the easiest joins) and they do not
use exclusively cursive letter-shapes.
853名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 13:42:46
Xの斜め棒は後から書くの?
854名無しさん@英語勉強中:2007/12/21(金) 02:51:20
>>853
その場で引くに決まってるだろ
iの点とか、tの横棒も同じ
855名無しさん@英語勉強中:2007/12/23(日) 13:01:21
後からがいいよお
856名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 13:00:59
分かりにくい説明ありがとう
857名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 21:05:20
ふと思ったが数学の未知数 x.,y,z とか定数 a,b,c はどうしてるんだ?
858名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 21:19:27
ブロック体で書くとlと1とかややこしいから筆記体
ギリシャ文字を使うみたいに英語とは別物の意識
859名無しさん@英語勉強中:2007/12/29(土) 01:35:30
筆記体…別に必須じゃないけど、そんなに習得に時間のかかるもんじゃ
ないから、気になるんなら自分で練習して覚えちゃえばいいよ。
パソコンキーボードの両手打ちだって、これ、出来ない人は、妙に難しい
ことみたいに
感じるらしいけど、全然そんなことないっしょ?そりゃ練習は必ず必要だけど、
一日一時間で2週間、一ヶ月もあれば十分すぎで、必ず全員出来るようになる。
楽器の演奏とか語学の習得とかと違って、2年も3年もかかるようなもんじゃないん
だから。書き込み練習の出来るうっすーい教本一冊買って、ものにしちゃえばいいんだよ。
860名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 11:52:07
>>859
その通り
861名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 02:18:54
>>859
> 書き込み練習の出来るうっすーい教本一冊買って、ものにしちゃえばいいんだよ。

四線譜だね
862名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 07:15:24
アメリカでは、筆記体で板書する先生が結構いた。
863名無しさん@英語勉強中:2008/02/25(月) 13:38:13
天皇家の人かとおもた
864名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 11:23:14
俺なんかの頃は、中一の夏頃までに普通に筆記体習ったんだけどね。
ペンマンシップとかやったな。

筆記体は、書くの早いし便利だよ。一日で覚えられるでしょ。
865名無しさん@英語勉強中:2008/02/28(木) 11:38:34
だが書きなぐった筆記体を読むとなると…
866名無しさん@英語勉強中:2008/03/02(日) 14:19:34
筆記体も漢字の行書同様,自己流で書かないことだ。
867名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 20:06:40
すげえ、02年度のスレだ。
筆記体は中1レベルだよ!
868名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 20:10:56
純粋な質問なんだけど・・・

就職希望学生への面接でホワイトボードにbadとかshopとか簡単な英単語、英文字を書いても、
学生さんがぽかんとしてることが多いんで、いくらバカでもbadくらいの単語は
わかる筈なのに、何なんだ最近の大学生は?とみんな不思議だったんだが、
若者には筆記体を知らない人間もいるということがわかって、みんなめちゃめちゃ驚いた。

そこで今後は、自社内はともかく、取引先なんかでは気をつけようと思うんだけど、
筆記体を知らないっていうのは、最近の若者は全員知らないってことなの?
それとも、ある程度の学力レベル以上なら、普通は知ってる人間が多いの?

また、筆記体を知らないっていうのは、たとえば小文字のL(l)の筆記体も
見ても全然わからないってことなの? 他はいいとしても、数字の1と小文字のlを区別するのは
筆記体を使わないとどうするんでしょう?
869名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 22:08:26
いつからか知らないけど筆記体を教えない学校が多くなった
独学で覚えた人もいるだろうが、若者は大体知らないはず
というのは散々既出
870名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 22:11:41
l(小文字L)の筆記体も普通の若者は全く知らないの?
871名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 22:13:29
リットルや行の略で馴染んでるんじゃね?
872名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 22:15:42
そっちは筆記体使うんだ。へんなの。
873名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 22:17:21
満足したか?
874名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 22:19:42
「若者は小文字のエル以外の筆記体は知らない」ってことか。

数学でsinやcosを使うから、sの筆記体も知ってるのかな。
875名無しさん@英語勉強中:2008/05/04(日) 22:29:16
>>868
この内容だと普通釣りと見なされてスルーされるだろう
だが投稿者が本当に質問したい場合は釣りと間違われないために
>純粋な質問なんだけど・・・
こういう前置きを付ける
だから釣りでこれを使うのはやめてほしい
質問が釣りと間違われないための最後の砦が崩れ、
同時に釣り師も最後の良心を失うことになると思うから
876名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:25:19
>>874
本来、sinやcosのような関数はブロック体で書くのが正しいんだけどね。
877名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 21:58:40
http://en.wikipedia.org/wiki/Cursive
ここ読むと英語圏でも一般的でなくなったんだな。
878名無しさん@英語勉強中:2008/05/15(木) 02:53:57
英語の筆記体とフランス語等の筆記体が微妙に違う
879名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 16:47:17
今の高1はリットルに大文字のエル使ってるんだぜ
釣りじゃないからな
先生が行ってた
880名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 17:28:35
中学のうちに筆記体習いたかったな
自分でやろうと思ったがめんどくさい
書ける人うらやましい
881名無しさん@英語勉強中:2008/05/17(土) 18:31:55
程良い分量の練習用 PDF あったよ。
ttp://www.donnayoung.org/penmanship/cursive.htm
ページ中ほどの All Tracing Less Tracing
という見出しの表がそれ。
All Tracing は練習全てが「なぞり書き」
882名無しさん@英語勉強中:2008/05/18(日) 05:07:55
このスレ見るまで、筆記体が特殊な技能とは思わなかった。
カタカナとひらがなみたいに、誰でも書けるもんだと。
漏れの中学、受験勉強に熱心で文字を書く時間が短縮できる
からと教えられてテストも筆記体が強制だった。チラ裏スマソ
883名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 17:42:03
筆記体を習った途端に女子も杓子もノートや教科書にこれ見よがしに
ローマ字&筆記体で名前書いてたな。それまでは名前を書くことを
面倒くさがってたようなタイプはとくに顕著だった。
そういう珍現象って、もう見られなくなったのか……
884名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 19:16:18
今時筆記体なんか書くのは厨房か低脳のDQN高校だけだろw
まともな大学受験生になるとスペルを覚えないといけないから一字一句書いて覚えるし
885名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 19:24:27
884は30歳のハリーポッター
886名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 18:27:38
大学受験(笑)
887名無しさん@英語勉強中:2008/05/23(金) 02:28:14
884は一字一句って日本語の意味をよく知らないみたいだな。
それと、お前の頭の中の「まともな大学受験生」っていうのは
筆記体ではスペルが覚えられないのか?どんだけアホなんだよ。
888名無しさん@イギリス英語勉強中:2008/05/24(土) 17:13:45
本当はダメなんだけれど原子の記号を憶える時は筆記体を使って憶えている。
889名無しさん@英語勉強中:2008/05/24(土) 18:32:55
いずれ筆記体の全く読めないゆとり教授が幅を利かせる
時代が来るのかと思うと
890名無しさん@英語勉強中:2008/06/01(日) 19:43:35
英検5級なのに筆記体でサーセン。

>>857
xだけは数学の教科書にあった
左側書いて右側書く、って書き方を守ってる。
ギリシャ文字のΧ(カイ)と区別するために。
HやDなど筆記体にすると特有の意味をもっちゃう場合を
除いては筆記体を使う、ベクトル表記であれ何であれ。

尤も、数学やってりゃドイツ文字がより厄介なのだがな。
891名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 09:26:37
 ブロック体は小学校卒業までに、易しい筆記体は中学校卒業までに、筆記体らしい筆記体は高校卒業までに、それぞれ読み書きとも修めるべきだ。さもなくば社会で困るだろう。
892名無しさん@英語勉強中:2008/08/06(水) 13:26:03
中学の時に英語の先生が、筆記体は英米圏でも
あまり使用されなくなってきているから、
覚える必要はないと言ってたな。
年配の女性先生だったが。
893名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 17:17:10
英検準一級も取れないくせに会計知識はご立派な御仁

なら知ってるが。
894名無しさん@英語勉強中:2008/08/16(土) 17:29:50
このスレがまだあったとはw
895名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 14:51:08
実際はほとんど使われない筆記体を延々おしえつづけてきたというのは、いかに学校英語が
現実から乖離したアナクロなものであるか、という傍証の一つにはなると思う。
896名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 16:11:57
このスレのタイトルを初めて見た時はピンとこなかったが
英会話スクールで初めて年配者と一緒になり
テキストに書いてある文字は確かに筆記体だった
ウケた!
897名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 16:46:28
英文書く機会のない奴はブロック体でいいんだろうなw
遅いし疲れるし仕事にならんわw
898名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 18:03:11
年寄りって日本語でも予想外の略字使うよな
899名無しさん@英語勉強中:2008/10/13(月) 18:30:23
>>894
1 名前:   投稿日: 02/06/17 04:20








プッ!

152 名前: 山崎渉 [(^^)] 投稿日: 03/05/28 15:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
900名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 14:17:41
仕事の英文で筆記体なんて使わないだろ普通
901名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 14:28:35
署名する時に自分の名前を筆記体で書けたら充分だ
902名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 15:25:50
経験上筆記体書ける奴は英語力が高い奴が多いね
903名無しさん@英語勉強中:2008/10/14(火) 15:46:29
筆記体が敷居が高いものだなんてむしろ初耳だがw
904名無しさん@英語勉強中:2008/11/03(月) 15:29:19
>>901
署名は母国語(漢字)でするもんですよ・・・
905名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 16:11:45
このスレ6年以上前にできてたんだなw
906名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 16:19:50
そもそも外人って文字下手じゃね?
筆記体どころかブロック体で書いてくれても読みにくい
907名無しさん@英語勉強中:2008/11/05(水) 16:25:15
外人キャピタルを小さく書いて小文字にするのがいや
908名無しさん@英語勉強中:2008/11/10(月) 23:23:53
英文をノートに写す作業をするとわかることだが、筆記体のほうが
手が疲れなくて書きやすい。ブロック体はノートに文字を刻印するみたいな
かんじで頻繁にこつこつとシャープペンを打ち付けるわけだが、筆記体だと
滑らかに書ける。

もともとは筆記体は羽ペンを使って書くときの書き方ではなかったかな?
羽ペンを使って練習するとうまくかけるようになるかも。

だけど自分は学校で習ったとか、格好いいからとかではぜんぜんなくて
疲れないので、それから羽ペンを使って書くのにあこがれているので
だんぜん筆記体でかきます
909名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 15:30:01
ume
910名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 16:12:24
おまえら聞いてくれ。
政府は二重国籍も認めたいという方針も出している。
もしこの国籍法とセットになれば帰化した外国人がバイト代わりに
外国の親戚たちを合法な上で子供を認知すれば大量に子供とセットで
さらにその親(母親)が押し寄せてくる。しかも子供は20歳までという緩い制度だから
数年で劇的に外人が増加する。
そうなれば今現在の純日本人は少数となり、間違いなく逆差別が広がる。
事実上日本人だが民族対立が始まるだろう。
もう日本人から搾取できないと経団連は判断している。
国籍法のDNA鑑定だけでもセットしないと派遣だから就職難だからやな国とか
そういうレベルじゃなくなるぞ。チベット化だ。
ただでさえ日本人は高齢化している。民族間暴動になったとき絶対勝てない。
協力してくれ。
【外国人激増】国籍法改悪案まで期限は残り3日!【日本破綻】★4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226470419/
911名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 16:36:57
かと言って移民なしで、出生率が1.2程度しかない現状が続けば、
100年後には日本の人口は4400万人になる
当然GDPは下がるし、人材も激減して国際的な競争力もガタ落ち
超高齢化社会で、数少ない若者が重い社会保障費を背負うという未来しか待ってない

もうこの国詰んでるよ
912名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 17:14:30
筆記体の話しようぜ。重すぎる
913名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 18:08:10
俺様筆記体で十分速く書けるから問題ない。
他人は多分全く読めないが。
914名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 20:00:08
だって、残業させるんだから、家に帰ってセックスする気なんて起こらないだろ。

育児手当や育児休暇だって北欧と比べると、ゴミだし。
915名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 21:21:09
筆記体って中学生の時以来使ってない。誰も使わないよね。
916名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 21:21:35
筆記体って中一の最初に授業で触れたけど
軽く紹介だけして「各自練習しといてね」で終わりだったきがす
917名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 21:53:45
確かに早いけどテストで使えないからいいや
918名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 23:29:18
筆記体を使わないから無駄だとか言っているは、結局なんにも使って
ないだろ?自分の頭ですらも。頭までも捨てるのか?生きてけねえよ。
だめだよ。生きなくちゃ。勇気を出してさ。ほら
919名無しさん@英語勉強中:2008/11/12(水) 23:32:40
>>918
>勇気を出してさ。ほら

これって、恐喝? 怖いwww
920名無しさん@英語勉強中:2008/11/13(木) 22:48:09
その筆記体がうまい人が
英検一級持っている場合をある。なぜ英検準一級なんだ? スレ立てた人は
低能だな。
921名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 11:12:15
筆記体の読み書きは書写能力なのでこのスレッドは板違い。
922名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 11:36:14
と筆記体も書けない人が一言
923921:2008/12/19(金) 23:44:40
>>922 私、今月27歳になる者ですが、筆記体書けます。
備考…今年7月、文部科学省後援硬筆書写検定2級(高校卒業・大学・一般程度)に合格
924名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 21:35:05
うめ
925名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 21:35:55
うめ
926名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 15:20:16
ume
927名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 15:26:32
うめ
928名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 15:28:18
うめ
929名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 15:33:29
うめ
930名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 15:35:12
クソスレうめ
931名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 17:04:30
うえm
932名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 17:10:24
うめ
933名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 19:01:52
うめ
934名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 19:59:23
935名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 20:04:01
うま
936名無しさん@英語勉強中:2009/01/25(日) 20:24:52
うまー
937名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 00:23:55
ume
938名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 00:24:42
ume
939名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 00:26:18
ume
940名無しさん@英語勉強中:2009/01/30(金) 00:28:18
ume
941名無しさん@英語勉強中:2009/04/17(金) 04:09:41
埋めるの?
942名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 21:55:34
津田梅子
943名無しさん@英語勉強中:2009/04/27(月) 01:27:40
おいら数学やるときだけは筆記体
944名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 22:22:43
先日、「今の中学生は学校で筆記体を教わらないから書けない」という話を聞いた。「えーそうなの?」と、
その場にいた高校生と中学生の子どもがいる知人に訊ねてみたら、「上の子は書けないね〜。
下の子はノートをはやく書きたいからって独学で覚えたみたいだけど」という。

自分が中学生の頃は“筆記体のテスト”があったような気がするし、「スラスラと筆記体で文字が書けたら、
なんだか外国の女の子みたいで格好いい!」という、今思うと恥ずかしくなるような理由で、
4本の線が入った英語用ノートを使って熱心に筆記体を練習したものだったが……。
いつから学校で筆記体を教えなくなったのだろう?

文部科学省に問い合わせてみたところ、「筆記体は、平成10年に改訂された学習指導要領から
『教えることができる』という記述に変わり、必須ではなくなりました」とのこと。授業時間が
減ったことなどによる負担を考慮して、というのが理由らしいが、やっぱり現場でも
「教えることができる」=「教えなくてもOK」=「教えない」ってことになっているのだろうか?
945名無しさん@英語勉強中:2009/04/28(火) 22:24:07
公立中学校で英語を教えている先生に話を聞いてみた。
「私は教えていないです。よって現在、私の学校ではほとんどの生徒が筆記体を書けません。
とはいえ生徒は何故か筆記体に憧れて書きたがるので、名前くらいは教えたりもしていますね。
積極的に『覚えたい!』と言ってきた生徒には、昔の教材をコピーしてあげたりもしますが、
時々黒板にばーっと筆記体を書くとわーっと声があがるくらい、筆記体はレアな存在になっています。
授業ではコミュニケーションを重視しているのと、海外では筆記体を実際に使用している人が
少ないこともあって、私は教えていないんですよ」

なるほど。たしかに、海外で出逢う文字が美しい筆記体だったことは実際一度もない。
個人的所感では、英語圏に限らず、アルファベットはブロック体を独自に崩して
書いている人が多い気がする。海外のカフェの黒板に“筆記体風”に書かれた
「本日のオススメメニュー」など、全く読むことができなくて、常に質問してしまうし……。

そういえば以前アメリカに住んでいた友人も、「お年寄りは筆記体を使っているけど、
若い人はみんな使わないよ。パソコンで打つ機会が増えたから書かなくなったんじゃない?」と言っていた。

そんなこんなでいつの間にかレアな存在になっていた筆記体。
筆記体愛好者としては少々淋しいけれど、これもまた時代の流れなのかもしれません。


http://www.excite.co.jp/News/bit/E1239953758916.html
94627歳男性:2009/05/17(日) 08:49:45
中学校における筆記体の指導を義務付けるべきだな。
947名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 09:34:47
なんで?
948名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 10:57:45
中1で初めてみたときからテキストのまんま書けた。
速くは書けない。
もともと毛筆の習字も習ってたし、なんの苦労もない。
必死に覚えたわけじゃない。
949名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 11:07:41
筆記体カッコ悪いから使わないよ俺
950名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 11:33:53
書けねえだけ
951名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 14:58:48
んなわけない
952名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 16:11:00
カッコ悪いw
典型的厨二病w
953名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 16:30:01
ネイティブの友人が誰一人として筆記体を使ってないので自分も使うのやめました
954名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 16:32:19
人に英文見てもらうときに筆記体で書く奴まじうぜぇ・・・w
ただでさえ汚い英文読んで直してやるんだから字ぐらい綺麗にかいとけヴォケ
955名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 18:06:21
まず筆記体の使い道がない
956名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 18:07:56
え?
957名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 19:11:49
とても綺麗で整った筆記体で書けるよ。驚くとおもう。
使い道ないけどね。qだけは筆記体だな。
書けない人は不器用なだけでしょ?
958名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 19:30:56
書けない人なんていないよ
959名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 23:46:24
筆記体なんぞ、たぶんそこらの工業高校卒のアンちゃんでも書けるだろ
むしろ英語できる人ほど筆記体なんか使わないだろうな
960名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 01:02:09
世界名作劇場で主人公が手紙を書くシーンでは必ず筆記体で
子供心に抽象的に「すごい」と思わせる効果が当時あった。
961名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 01:20:32
まず書けない人は存在しないね
日本語でもミミズが這ったみたいに書いてんの多いし
母国語があんな達者で
アルファベットくらい美しく書けないわけがない
962名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 01:33:17
>>961
単に崩して書くのと筆記体は別物である。
行書体や草書体が自己流に崩せばいいというものではないのと同様に。
963946:2009/05/18(月) 09:49:48
>>962 その東リ!
964名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 02:38:16
>>962
馬鹿なのか馬鹿なのか
釣りだけどセンスないだけなのか
馬鹿なのか
965名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 04:56:15
>>964
馬鹿はお前だろ。
966名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 19:59:25
ぼっきあげ!
967名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 20:04:19
ぼっきぼっき
968名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 20:15:11
他にある?
969名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 22:55:55
過疎スレぼっきあげ!!
970名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 00:33:43
過疎スレぼっきあげ!!
971名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 02:11:53
過疎スレぼっきあげ!!
972名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 02:12:54
過疎スレぼっきあげ!!
973名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 02:14:50
過疎スレぼっきあげ!!
974名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 02:16:32
過疎スレぼっきあげ!!
975名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 02:17:34
過疎スレぼっきあげ!!
976名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 02:18:43
過疎スレぼっきあげ!!
977名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 02:20:06
過疎スレぼっきあげ!!
978名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 02:21:22
過疎スレぼっきあげ!!
979名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 02:23:06
過疎スレぼっきあげ!!
980名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 02:26:13
もう7年も続いているスレなんだな
100番台に山崎渉が出ているのが懐かしい
981名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 11:40:17
ぼっきぼっき!
982名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 11:41:04
ぼっきぼっき!
983名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 11:42:08
ぼっきぼっき!
984名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 11:43:07
ぼっきぼっき!
985名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 11:44:08
ぼっきぼっき!
986名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 11:53:32
ぼっきぼっき!
987名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 11:58:15
ぼっきぼっき!
988名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 11:59:34
ぼっきぼっき!
989名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 12:08:24
ぼっきぼっき!
990名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 12:10:08
ぼっきぼっき!
991名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 12:13:52
ぼっきぼっき!
992名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 12:46:33
ぼっきぼっき!
993名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 12:47:39
ぼっきぼっき!
994名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 12:56:43
bokkibokki!
995名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 13:38:09
bokkibokki!
996名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 13:40:11
bokkibokki!
997名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 13:58:05
997
998名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 13:58:09
ぼっきbokki!!
999名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 13:59:01
bokkibokki!
1000名無しさん@英語勉強中:2009/07/14(火) 13:59:50
bokkibokki
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。