1 :
名無しさん@1周年 :
02/06/13 09:56 文部科学省のお墨付きが消えたから?
2 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 09:58
そんなことより1の田舎の名産品なによ?
3 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 09:59
1は農家か?
おもいっきり東京都民ですが何か?
5 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 10:06
浅草のもんじゃはおいしいですか?
浅草じゃねーし行ったこと無いから知らん
7 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 10:11
マジで? じゃあ原宿のクレープはおいしいですか?
8 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 10:13
1は何処逝った?
9 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 10:20
1は23区ではありません。
>>7 ああうまいうまい。
>>9 23区じゃないが、知名度的にはそこそこな場所
11 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 10:25
町田・八王子・・・??
12 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 10:25
14 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 10:29
1はラーメン好きか? 三頭火逝ったことあるか?
15 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 10:30
原宿だと、じゃんがらラーメンとかって有名だっけ・・??
16 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 10:32
その前にこってり派かあっさり派によって このみが違うのでは??>14、15
17 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 10:34
>16 そうか。俺はこってり派なんで・・。 あっさりの方はあまり食べた事ないんだ。 恵比寿だっけ?>あっさり
18 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 10:35
1はラーメン自体が気に食いません・・・。
ていうか、削除だな、このスレ。
廃れているのは
>>1-15 のマターリ感覚。
20 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 11:06
発信能力を全く問わないTOEICが主流になって 記述式解答や面接を含む英検(1級)は廃れるのは どうかと思う。 実際、植田一三氏によると、TOEICで900点以上でも英検1級に 受からない人はかなり多いらしい。
21 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 14:29
英検1旧の2次試験だって、スピーキングじゃなくて スピーチのテストでしょ。英作文も超簡単だし。 発信能力を問われないことには、TOEICとさほど 変わりないよ。
22 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 16:54
大阪で1級取った。二次試験対策講座を受講したから、クラスメートの出来を 見ていて、どれぐらいの出来なら合格/不合格ということが大体判った。 大阪より小さな都市へ引っ越してきた。「うそ〜〜〜!このレベルで?!」 というぐらいスピーチの作り方(考えのまとめ方)が下手な奴が受かった。 ということは、東京だったら合格基準はもっと上なのか…? 受験地によって、こんなに合格者の力に差があるんだったら、全然当てになら ない。だったら廃れても仕方がない。
23 :
つっこみ君(一級持ってます)) ◆GSxyaeQs :02/06/13 16:56
24 :
名無しさん@1周年 :02/06/13 17:37
文法を主体としたテスト?? 脳内一級、云ってよし。
ここの住人は文法嫌いなの?
>>つっこみ君 うん、我慢のできないヤツに文法の習得はむずかしいな。 自分の事だけど、、。一級ほしくなってきた。準一から1級の ステップアップだけど、後輩になんかアドバイスある? 1級のための文法の強化って、なに、したんすか?
27 :
名無しさん@1周年 :02/07/11 20:57
でも秘書検定1級には英検2級が必要です。TOEFL、TOEICは不可です。
28 :
名無しさん@1周年 :02/07/11 21:32
英検って言ったら1級だけだよ、ここでは バカ
29 :
名無しさん@1周年 :02/08/02 00:07
廃れています。とっても無駄。
30 :
名無しさん@1周年 :02/08/02 00:15
廃れれば日本人の英語力はますます低下、TOEFLの点数も下がりまたまた TOEICの点数自慢のアホだらけになるでしょう。
31 :
名無しさん@1周年 :02/08/02 00:23
toeic の時代だよ。今は、! 1級はもう、時代遅れ! 1世代前の資格試験だと思う。
32 :
名無しさん@1周年 :02/08/02 00:27
はい、そうでんな。 英検なんて中学生や高校生受けなくなったら 淘汰されちゃうよ。
33 :
名無しさん@1周年 :02/08/02 11:53
というか、TOEIC990でもネイティブには追いつけんだろ。 某スレでそれを指摘するとしつこく粘着に煽られてしまった。
34 :
名無しさん@1周年 :02/08/02 11:58
英語の国家資格の「通訳ガイド」は廃れきってますが何か?
35 :
名無しさん@1周年 :02/08/02 12:16
トーフルの内容は役に立つ内容、英検は役に立たない。トーイックは 受けたことないからわからない。
36 :
名無しさん@1周年 :02/08/02 12:20
>>34 たしかに、通訳ガイドも1級と同じくらいに廃れている。
両方とも、時代に遅れた試験だと思う。
やっぱり、TOEICが一番、正確に英語の力をはかれると思います。
37 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 11:03
いい年こいて英検受けると恥ずかしい思いをする。 TOEICではそんなことはなし。 それだけでも両者の将来をよく示している。 結局英検は子どもの試験。
英検はマニアのためだけのもの。自己満足に近い。 別に1級とっても凄いって世間一般の人には言われないし。
39 :
名無しのプーさん :02/08/03 11:45
TOEICはビジネスに特化した試験。
TOEFLは留学に特化した試験。
もっと「普通」の英語力を測るには英検が一番。
つーかもっと根本的な問題として、ある程度以上の実力あるやつが受けるのないと
上の2つのスコアは無意味。英検ならレベル別だからきめの細かい実力判定ができる。
ある意味英検のほうが教育効果が高い。
それに文部科学省はまだ英検を活用するつもりだぞ。
遠山敦子文科相が先月12日に「英語が使える日本人の育成のための戦略構想」と
名付けて発表したものによると、
「生徒には高校卒業時点では英検準2級以上、通常の会話ができるようにする」そうだ。
http://www.asahi.com/edu/news/K2002071201557.html
40 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 12:05
>>39 もっと「普通」の英語力
普通の英語力ってなんだ? 日本人の間だけで通じる、よその国で使えない英語のこと?
41 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 12:09
>>TOEICはビジネスに特化した試験。 ビジネス以外のどのような局面で英語が必要なのか不明。 観光旅行?国際親善?ナンパ? そんなもののために資格試験なんて必要ない。 結局英検はお子ちゃまのための試験
42 :
名無しのプーさん :02/08/03 12:20
>>40 の疑問には
>>41 が答えてくれてるな。
全ての日本人がアメリカ留学するわけでもないし、外資系の会社に勤めるわけでもない。
もっと広い意味での「英語力」だ。高校出ても"I am go to school."なんて口走る日本人は
いっぱい居るぞ。「そんなのDQNじゃん」というかもしれんが、底辺をを上げていかないと
上のほうのレベルも上がらん。
で、「日本国民全体の英語力のレベルアップの手段」という点から見た場合、
初級から上級まで段階別になっている英検のほうがより適している。
あと、TOEFLやTOEICには英検と違ってスピーキングの試験がないこともお忘れなく。
43 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 12:29
>>42 日本人が日本人に向かって言う「スピーキング」のことね。
44 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 12:33
45 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 12:35
> 37 それはお前がいい年こいて、二級とか受けなきゃなんないレベルだからだろ。 藁
46 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 12:49
話しても、向こうの答えが聞き取れなければ無意味。よってリスニングが あればスピーキングは不要。 それに一定レベルの大学出ていれば、英検は無駄。1級やるならトーフルなど のほうが使える。
47 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 12:50
話しても、向こうの答えが聞き取れなければ無意味。よってリスニングが あればスピーキングは不要。 低能まるだし
48 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 12:51
>よってリスニングが >あればスピーキングは不要。 バカ発見。しね。
49 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 12:56
>>45 俺は1級持ってるけど、「英検お子ちゃま検定論者」だよ。 おめえこそ準2級も取れずに泡食っているんじゃないか ドキュソ。
50 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 12:58
> 46 一級コンプはかわいそう。 TOEFLも一級もうけりゃいいだけの話だよ。相乗効果もあるし。
51 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 12:59
>>42 国民全体がレベルアップしてもしょうもない。 たまに農協のハワイツアーに行くくらいの 東北の百姓が英語勉強して何になる。 英語は日本人の1%がしゃべれればよし。
52 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 12:59
>>49 その煽り、英語で書いてくれ。
無理な注文かもしれないけど(ププ
53 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:00
>>47 >>48 言っているのがイメージ、主観、感覚語だけ。客観性全然なし。悪い意味で日本的。
英語なんかやめっちまえ。
54 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:03
>>52 東北の百姓発見。
56 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:04
百姓
>よってリスニングが >あればスピーキングは不要。 リスニングできてもスピーキングできなかったら会話できないよ。 バカだね。
今日も低学歴がたくさんいるみたいだな。 こいつら猿みたいでみてておもしれーや。
59 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:05
あははは。。 とろい百姓が馬鹿丸出し テメエなんかズウズウ弁しゃべってれ
60 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:07
DQN隔離スレ。
61 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:07
>>57 「おし」じゃないんだから。いやでもしゃべる罠。ただしリスニングはそうはいかない。
>>59 あーあ
この人、他人を百姓と決め付けていきがってるよ。
空想の中だけでいじめっ子をボコボコにしてるいじめられっ子と
発想が同じだね。
いじめられっ子だった癖がぬけてないのかな?
63 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:08
>>55 ,57,58
東北人のくせして東京人きどりしやがって
英検論じるなんて猿以下・・・
ゾウリムシかね
64 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:09
声を出すことと、話すことの違いが分からないのか?
>>61
65 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:09
>>58 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエガナー
( ) \__________
| | |
(__)_)
空想の中だけでいじめっ子をボコボコにしてるいじめられっ子と 発想が同じだね。 いじめられっ子だった癖がぬけてないのかな? 空想の中だけでいじめっ子をボコボコにしてるいじめられっ子と 発想が同じだね。 いじめられっ子だった癖がぬけてないのかな? 空想の中だけでいじめっ子をボコボコにしてるいじめられっ子と 発想が同じだね。 いじめられっ子だった癖がぬけてないのかな?
67 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:10
zourimusi ahahahaha
68 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:10
> 53 お前みたいにアメリカマンセー人間が日本人のレベルを下げてるんだ。 TOEFLの問題は、アメリカの学校で習うことを英語で暗記すればすむ 問題だ。英検は、日本人が自分達の英語を発信する訓練の場として最適だ。 問題も、アメリカマンセーの問題ばかりじゃなくきちんと工夫されてる。
69 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:11
>>66 低学歴はおまえ。東北の百姓。ゾウリムシ
煽りあってるから参加したけど 百姓とか、ぞうりむしとか 煽りに知能を感じない。つまなんない。 いちぬけた。
>>69 -------------
空想の中だけでいじめっ子をボコボコにしてるいじめられっ子と
発想が同じだね。
-------------
これに反論しなきゃ。
煽り負けてるぞ。
72 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:13
>>64 大人が話すんだから、流暢さより、話す内容の方が遙かに大事。
話すだけなら、あちらのガキや乞食のほうがうまい。
73 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:13
あははは。百姓。百姓。百姓。百姓。中卒の百姓。 百姓には英語は似合わねえ。ずうずう弁しゃべってれ。 あははは。 分かったかゾウリムシ
75 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:14
こいつらにゾウリムシといってもなんのことか分からんぞ。 中卒なんだから。
76 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:15
あははははは
この人、他人を百姓と決め付けていきがってるよ。 空想の中だけでいじめっ子をボコボコにしてるいじめられっ子と 発想が同じだね。 -------------------- どうやら反論できないけど、怒りを発散できればいいらしい。
78 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:17
>>68 >日本人が自分達の英語を発信する訓練の場として最適
大学入試の英文和訳、和文英訳で十分。英検は高卒とかFランク大の人たちがやればいい。
>>75 小学生並みの煽り懐かしい。
ってかお前小学生?
おら、もっと煽れ。
80 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:19
おれっち小学生。 中卒ならおれっちより学歴上。 でもゾウリムシが何かは知っているよ
なんだ、煽りは終りか。つまんないの。
82 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:22
>>77 おい、百姓、それ以外言葉はないのか? この前の農協ツアーはどうだったか。 英検3級で鍛えた「ハウ・まっち」なんていかした英語をしゃべって なかまっちに尊敬されたか? あはははは。
83 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:25
今日、STEPからサンプルテストの通知が来た。 新しい試験の実験台に選ばれたというわけ。 やっぱり「特級」作って噂本当かな? ちなみに俺は1級所持者 東北の百姓君とは違います。
>>82 誰と勘違いしてる?
君の煽りは空想にしか過ぎないからダメだって
俺は教えてあげてるだけだが。
的確に反論しないと逆に君が負けてる印象を与えるだけだよ。
86 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:31
英検1級は全然英語ができないようです。
85のような煽りに関連して・・・ 英語運用能力と和文英訳の能力は違うと思う人、挙手をおながい。 もともと英語で発想してる時はすらすら英語で書ける/話せるけど、ま ず日文があってそれを翻訳するとなると、うまく行かないことって 結構あるんだが。
88 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:40
俺もそうだな。受験時代や一級の勉強してる時の方が文法や 和文英訳はうまかったと思う。 そのころは型にはめてたから。今は、自由にできるんだが、型に はめてくれと言われるとかえってつらい。
89 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:56
>>86 だから英検は子どもの試験。
90 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 13:57
東北のひゃくしょーお
91 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 14:01
英語を勉強する上で何か目標があったほうがいいから 廃れてようが目指してもいいんじゃない。 英検1級を最終目標にしてたら痛いんだけどさ。
92 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 14:03
>>90 昔、秋田か新潟か忘れたけど
本当に農家の人がやってきて
その人は米作りについていろいろ語ってくれて
とてもいい人だったぞ。
あれってどのスレだったかなあ
93 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 14:04
まあ、なんでもいいじゃない。スピーキングもあるし。 たまに受けるよ。
94 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 14:08
>>85 だから百姓は同じ事しか言えない。 毎日お天道様がでると畑に出て、沈む頃にもう寝ているっていう 同じ生活しているからか?
95 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 14:09
うおー、かっぺのにおいプンプン
英検を非難する者の中に、英検合格者はいない模様。
>>94 英検3級のくせにいぎがってるなんて、さすが小学生だな
98 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 14:18
>>96 だから俺っち、小学生だけど1級受かっているっていってるだろう。 百姓。 法学部教授なんてなのるんでねえ
99 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 14:20
>>97 御自身の言っておられることを模範訳として、
94番の小学生に見せてあげてください。
U motherfucker? U are just living in ur fantasy.
101 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 14:25
>>100 コクちゃんの英語みたい。
これこそ(現地)中卒の英語だな。
すいません。100とりたくて適当に書きました
ぞうりむしって英語でなんていうの?
104 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 14:33
英検1級、ゾウリムシくらい英語で言えや ヘタレが。 本当は英検3級なんだろ?
105 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 14:35
sandal insect
106 :
名無しさん@1周年 :02/08/03 14:35
paramecium
寒い
ここを含め特定の煽りスレにしか書き込みがない。 英語板全然人がいないね。
109 :
名無しさん@1周年 :02/08/04 22:22
ていうかいくら学術系の板であっても2chである以上厨房どもの煽り合いは避けられないのね。
110 :
名無しさん@1周年 :02/08/25 01:55
刃外道
あぼーん
112 :
名無しさん@1周年 :02/09/26 11:55
随分前に英検を受けました。 受験した年は覚えているのですが、それ以外の情報(回次や受験番号)は忘れてしまいました。 氏名や住所等の情報だけで、合格証明書を発行してもらうことは可能でしょうか?
113 :
名無しさん@1周年 :02/09/26 12:48
ここは、本当にひどいインターネットですね。
ヱヰ権は 1級以外 牛の糞
115 :
名無しさん@1周年 :02/09/28 03:07
age
age
117 :
名無しさん@1周年 :02/09/28 03:44
まあ英検もTOEICも両方取ろうや
118 :
名無しさん@1周年 :02/09/28 11:10
119 :
名無しさん@1周年 :02/09/28 12:32
いきなり1級受けてもいいですか?
120 :
名無しさん@1周年 :02/10/20 21:28
今はTOEICの時代。
121 :
名無しさん@1周年 :02/10/22 02:19
日本語の力も必要な英検 記述ありな英検 面接ありな英検 勉強しやすい英検 スピードバカのチョイックと違い、速度も思考力も必要な英検 チョイックと違い正誤問題などというまるで役に立たない受験英語っぽい問題がない英検 よって 英検}>>>>>>>>>>>>国連英検>>>チョイック
廃れてあたりまえだ。あんな金儲け主義。
僕は準一級を持っていますが、結局は受験英語の延長という 感じがします。問題の構成も大学入試そのもの。リスニングは 配点が低く、ここで失点してもさほど問題はない。チョイック みたいにリスニングを5割にしたらいいのでは?と思います。 それから、並び替え英作文ですが簡単過ぎてつまらないので 廃止したほうがいいです。
125 :
名無しさん@1周年 :02/10/30 18:08
受験英語の延長だから受験時代の知識がそのまま活かせるし、また受験用の参考書も使える。 聴解力が5割にする必要は無い。 面接があるのだから。 聴解力考査は米式発音だろう。 日本人英語というものがあってもいいものだが。
126 :
名無しさん@1周年 :02/10/30 22:16
ていうか英検自体もう廃止でいいでしょ・・・
>>127 1級だけは残しておきたい。英語を学ぶものの真の実力をはかれる試験だ。
129 :
名無しさん@1周年 :02/10/30 23:04
ネイティブの人に聞いたら、チョイックはいいけど英検は良くないってさ
>130 うちの前の会話クラスでチョイックの点数が高いやつほど 会話力が高くて成績がよいみたいだから 英国出身のそのセンセは結構チョイック重視してる それとは別のセンセになるが、その人は英検のテスト内容が 実際に喋れるようにならないような、いわゆる僕らの考えるような 受験英語っぽい、話すためじゃなくテストのための英語って考えてるらしく、 (´д`)<not so goood とか言ってたよ ネイティブからみれば、話せることが最も大事なんだね ちなみに2級面接受けたとき、試験官に英検についてどう思うかみたいな 事聞かれてその時漏れはおしげもなく「うちのセンセが あんまり良くないって言っておりますた」 と逝ったのを覚えている アチツードは2/3だった
132 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 22:23
英語使える人、多くなってきたからねえ。 すでに、英語の勉強自体が痛くなりつつある。
133 :
名無しさん@1周年 :02/11/09 23:52
>>100 ,101
U motherfucker?
とはかきません
u matha ****
とします
>>132 英語が使える人が多くなってきているかは分からないですが、
>すでに、英語の勉強自体が痛くなりつつある。
これには激しく同意。勉強する事は良い事だと思うんですけどね。
血眼になって英検やTOEICの高得点を目指してる人はどうなのかなって思う。
偉そうに申し訳ない。
135 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 21:55
まあ、英検1級やTOEIC950点を取って初めていえるのだけれどね。 そういう俺は、まだ1級勉強中。早く終わらせて、違う勉強してみたし
136 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 23:29
IELTS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>TOEFL>>>> >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>TOEIC>>>>>>> >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>英検
137 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 23:33
英検なんか受けてもムダ。
138 :
名無しさん@1周年 :02/11/11 23:35
これからは国連英検の時代らしいね。
139 :
名無しさん@1周年 :02/11/12 22:05
国連英検こそ、廃れてるんじゃねえか。 書店で受付してるのを見たことないぜ? 書店で申し込むのでなければ、スマソ
>英語使える人、多くなってきたからねえ。 ならば英語ができない人はあれですかね。もうクズ
141 :
名無しさん@1周年 :02/11/15 21:48
英語できなくても大丈夫。日本語すらまともに話せない、ヒッキーもいるから
142 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 21:07
まあ、英検も大変だなあ。役所のお墨付きはなくなるかもしれないし、 メジャー度では、TOEICに水をあけられているし。 試験回数を3回に増やしたり、合格水準をゆるめにしたり、なんとかかつての ステイタスを保とうとしているのが、みえみえだ。
143 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 21:15
知名度ではまだまだ英検だとは思うな。ガキんとき受けるし 公立学校がTOEICブリッジでも受けさせない限りまだ英検はいけるだろ
144 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 21:17
えいけんはもうだめだよ。
145 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 22:12
学校で半強制的に受けさせる点で、英検の知名度は確かに高い。 でも、児童英検まで作ってしまうのは、英検の運営が立ちゆかなっている ことの表れかも。 きっと、今後の少子化傾向で受験料収入が減ることを懸念しているのだろう。 次は、英検初段でも作って、また受験者を増やそうとすると思うが、どうだい?
146 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 22:28
お前、生意気だな 口の利き方に気をつけろよ だれに話してると思ってんだ? 知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
147 :
名無しさん@1周年 :02/11/17 23:35
英検一級合格者だが、「TOEICで何点くらい?」ときかれるたびに むかつく。スピーチないテストと比べられるか!
148 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 21:58
英検会場になってる大学で事務やってるけど、確かに受験者減ってる。 「英検はもうじきなくなるから、これからはTOEICですよね」 って学生から真顔で聞かれた。
149 :
タイ語専門 :02/11/25 22:08
自分の会社は害しなんだけど、一応日本では 名の通っている会社です。 でも英検持っていても何の恩恵ありませんよ。 特別手当つくわけでもなし、まして英語能力 あるとは思われません。 2級までなら、ないのと同じです。 準一級でも、TOEICの点数のほうが優先されます。
150 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 23:17
H11年度第1回の合計志願者数、1,412,700人。 H13年度第1回の合計志願者数、1,150,139人。 統計上、明らかに志願者数減っている。
151 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 23:29
でも、TOEICも反射神経テストみたいなところがあって、900点取って いる奴でも、スピーキングは全然だめなのも結構いて、なんだかなあって 感じ。 スピーキングをきちんと図るテストっていうのは、ないんでしょうかね
152 :
名無しさん@1周年 :02/11/25 23:47
>151 うだうだいってないで730くらいとっとけ
153 :
名無しさん@1周年 :02/11/26 22:20
>>152 すいません、TOEIC925点なんですけど。
154 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 14:26
>>153 それっていばることなのか?
と発話テスト
155 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 01:06
TOEICって英作文ができない+スピーキングができない奴が受ける試験だ。
156 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 01:14
>>155 英検のスピーキングってどんなテストですか?
157 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 01:49
まー所詮テストだからな。 ほんとにNative並にしゃべれる奴はそんなの受けてないって。 「TOEICって何?」って言われますた。。。
158 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 02:33
TOEIC280点ですが何か?
TOEICのリスニング100問が激しくうぜえ 英語力以外のものを試されてる気がする
160 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 22:07
そうだよ。マークシートをきちんと塗りつぶせるかどうか試すテストだよ。 最近は学力低下も著しく、マークシートの塗り方も知らない奴がいるからな。
161 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 22:34
英検もTOEICもしょせん日本生まれの試験
162 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 22:53
そうだっけ、TOEICはTOEFLと同じアメリカのETSが開発したテストだぜ。 もうちっと、勉強してくれよ
165 :
名無しさん@1周年 :02/12/25 23:05
>TOEICの開発をETSに持ちかけたといいます。 って書いてあるじゃん。ETSが結局は開発したんだろ。 TOEICのHPにも書いてあるぜ。
>>165 試験のコンセプトは北岡某のものだろ。
文法のみの英検といい、反射能力だけのチョイックといい、国産の英語
試験は糞だな。。。
167 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 23:43
>>166 まあ、そうだな。コンセプトは北岡氏のものだ。
でも、文法だけの英検っていうのは、同意できないな。
1級なら、要約、英作とインタビューテストがあるから、4技能バランスよく
やっとかないと受からないぜ。
そういう君にとって、ベストな試験っていうのはあるのかい?
TOEFLやSATが一番いいと言いたいのかい?
168 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 23:46
チョイックといい英犬といいダメな国家の国民にふさわしい試験だな。
169 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 23:47
ケンブリッジ英検は「聞く」「話す」「読む」「書く」の4分野しっかりですが、 やっぱりイギリス英語だから人気がないの?
170 :
名無しさん@1周年 :02/12/29 15:02
そもそも、そんな試験全然認知されてないじゃん。 それって何なの?イギリスの大学に入るための、語学試験?
171 :
名無しさん@1周年 :02/12/29 15:44
>>170 そもそも、そんな試験全然認知されてないじゃん。
英検とTOEICな。
172 :
名無しさん@1周年 :02/12/29 20:58
英検も廃れてきて丁度いいくらいかも。 TOEICみたいに、誰でも受けるような試験になると価値が希薄化するからな
173 :
名無しさん@1周年 :02/12/29 21:00
174 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 19:58
>>171 さんへ
認知されていますよ。
英国への留学はTOEFLは全ての大学で認めらていない(一部OKみたいだけど)。
この試験を受験させられます。
英国版のTOEFLってとこかも。
175 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 20:16
>>174 TOEFL の英国版は IELTS だよ。
CAMBRIDGE英検は一般的なシチュエーションでの英語力の試験。IELTS はアカデミック。
もっとも大学によっては Cambridge英検の Proficiency 合格でもよしと
するところがあるけど、本来は大学入学用には向かない。
試験の構造から、ケンブリッジ英検がその人の総合的英語力を最も的確に判定できる。
ただし受検料が異常に高いのと、連続で受験できないので人気がない。
Speaking Writing のない TOEIC はカス。英検でも面接やスピーチあるのに。
176 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 21:11
そうなんだ。ケンブリッジ英検目指そうかな。英検一級だけど トイック受ける気にもなれないし。
177 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 23:31
ケンブリッジって英国版TOEFLだったのか。それは知らなんだ。 でも、ケンブリッジ英検ってきくと、どっかの安っぽい語学学校の試験みたいで なんか・・・ですなな。内容はよさそうだけど
(^^)
179 :
名無しさん@1周年 :03/01/20 22:25
TOEICと英検の優劣は他スレでもやってるので置いといて、 英検自体が廃れてきてるかどうかを論じようよ。 私見だが、英検1級の価値は昔と変わりないと思う。 (外資だと通用しないとか、そういうことも含めて。) だが準1〜準2あたりは廃れてきてると思う。 これは、主要顧客だった学生や社会人がTOEICに流れているため。 TOEICはスコアとして出るから、勉強の進捗状況が測りやすいんだよね。 俺もTOEICのスコアをマイルストーンにして英語の勉強をしてきた。 で、準1以下はスルーしていきなり1級を取った。
180 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 15:25
441 1 2002/12/20(Fri) 15:41 受験生の立場のうちからこんなこと言っても逃げにしか聞こえないだろうけど。。俺としてはTOIEC、じゃなかった、TOEICの問題とか、上智とか、慶應SFCの問題とかはどうかなって 思う。スピード命、深い考察は不要どころかかえって害になりうるあれは仕事で英語を多量に使う人向けの試験で、就職試験ならとにかく、学問専攻をする大学の入学試 験として適切なものだろうか慶應文や京大のよう な問題こそ真の思考力がいるし、大学入試にふさわしい英語だと思うけどなあ 入試以外でも、英語だけのTOEICより、和訳等も課せられる英検のほうがいいと思う。 TOEICにも面接があるとはいえ志望者のみだし、強制で面接もある英検は会話力もつくし日本人である以上英語と日本語の相互にできないとダメだし、いくら「英語を英語のまま理解 」ができても、日本語で説明できないとなんだか…もちろん「英語を英語のまま理解」は重要だし英字新聞読む際は当然だけど、 それ「だけ」ではあかん気がする。特に高校でTOEICの単位認定とか、推奨受験って…TOEICは問題や単語から明らかにビジネス英語っぽい基礎のあやふやな高校生までなら、一律のTOEICより、各級ごとに難易度のわかれる 英検の方が取り組みやすいし、指針に なりやすい「TOEIC500と英検準2級が同程度の難易度だから高2の終わりまでに、英検は役に立たないので、TOEIC500を取りましょう」、ってのは愚の骨頂な気がしてならない
442 1 2002/12/20(Fri) 15:41 大学生以上の視点からはTOEIC500=英検準2でも、高校生の視点ではそうではないはず英語初学者から達人までを一律にやる試験を高校生にやらせるって・・・だいたい高校英語の内容は英検に近いし、 高校の授業の英語の確認や、大学入試を視野に入れると、問題構成・語彙・対策のしやすさ・復習のしやすさか ら言っても、英検の方がいいはず。大学入試の傾向は大学により若干の差異はあれ明らかにTOEICより英検に近い。さらに英検1級のように要約作文和訳と課せられる試験こそ、広い意味での「英語力」 に、語学力もつくと思う。和訳や英訳も「英語力」の一種であるはずがTOEICではそれを測定できない。TOEICを悪 いいとは言わないし、社会人はTOEICの方が実社会 の英語に近いのだろうけど、高校生までという英語教育基礎段階でTOEICの推奨は理解に苦しんでしまうスピード勝負、思考力軽視、日本語無視、ビジネス・広告単語偏重、一 律に同じ問題ゆえ勉強のしにくさ、問題持ち帰れないから復習不可・・少なくとも高校生にやらせ る試験には見えないせめて、英検2級〜準1取れるまではTOEICを無視して英検や大学入試を指針に勉強するべきだと思う英検2〜準1程度・大学入試偏差値で言うと60後半〜70程度の実力がついたところで初めてT OEIC対策その方が英語力はもちろん、 TOEICの得点もかえって飛躍的に向上する可能性を秘めてい る気がする大学生や社会人が英語を基礎からやり 直す場合、TOEIC対策からやる人もいるけど、英検をめやすに、あるいは大学入試型の勉強の方が遠回りなようで近道な気がする
443 1 2002/12/20(Fri) 15:56 長い歴史の英検をTOEICが昔はなぜか目立たず近年あっさり凌駕し たのはなぜだか知らないけれども、あくまで社会人最低でも大学生以上が必要とする英語力をはかる試験で、TOEICの価値がでかい・将来必要だからといって高校にまで持ち込むのはなあ…特に勉強の仕方をいまいちわからない学生は、 英検と比べてTOEICは対策がしにくいと思うさらに高校の授業を真面目にやった場合、英検には対応できるだろうが、TOEICには恐らく対応できない。 教科書が英検的か感じでTOEIC頻出語彙は少ないし、 多くの高校は精読型の授業であろTOEIC向けではない(同じ英語という意味では共通だが)また一部の高校は教科書を半ば無視して大学入試対策をしているが、 大学入試と英検の傾向が似ていて、TOEICとは乖離している以上、 大学入試対策が英検対策にはなれどTOEIC対策にはなり がたい高校生に英検を課すなら受験勉強の一環にな るし特に対策も不要と思うが、TOEICを課す場合 、わざわざ対策を立てなければならないし、それが受験にあんま役に立たない気がする予備 校の講義も同様で英検には役に立つがTOEICにはどうかなあって感じ英検が「英語力」をはかるのに対してTOEICは「ビジネス英語の処理速度・処理能力」といった一面的な英語力をはかっている気がするだから社 会人に対してのみ評価対象にするべき試験で、 高校などの英語教育基礎段階に持ち込むべきではない高校生・大学生前半までは英検京大のような思考力を必要とする試験を得意とするなら 相当な頭の良さ(?)と英語力があるはずでも、TOEIC形式には 弱い人もいるTOEIC900点でも京大の問題はできない人も いるTOEIC900だけど英検1級落ちたりあるいはその逆があるのもこのためか慶大文や京大、国立大入試「思考力、国語力などの深い思考、真の英語力」英検1級やほとんどの大学入試「両者の中間」TOEIC「ビジネス・速さ・要領の良さ」をはかるのだろうかTOEIC重視って なんか不公平だなーしかも日本から考察力を抹消しそうな感じ
446 名無しさん@(´Д`)ワセダー 2002/12/27(Fri) 20:06 早稲田の人科の元教授のS先生は、 トーイックの創始者の一人なんだけども 彼の作る入試問題は悪問ばかり。 彼が退官して、人科の入試は大分 まともになったみたいだが。
っていうか、チョイックにも面接あるやん 申告制だから得点には関係ないが、 とりあえず730以上でないと受けられない
185 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 15:49
みんな 旺文社の英検本を買うのはやめろ そうすれば他社が売れる そうすれば英検市場は再び活気付く 結果英検の将来性にも繋がる しかし児童英検作るなら、英検6級とか作ればいいのに 漢検の方が栄えてるんじゃねーの
186 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 16:04
>>180 〜
TOEIC云々抜かす前に。、の使い方おぼえろや
187 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 17:41
>>186 四の五のゴタク並べる前に、英検3級取れや
188 :
名無しさん@3周年 :03/01/31 16:59
企業の年配は英検世代なので、会社の表向きとは違い実際には英検を重視する。 また、少し考えればわかるが、英検の方が明らかに優れている
189 :
名無しさん@3周年 :03/02/28 01:53
私は百姓ですが1級保持者です。何か? TOEICは都会でしか試験を実施していないんで まだ受けた事がないです。 百姓はいいよ。 なにしろ農繁期以外はヒマだから、世界中を旅してる。 1年のうち半年は海外でマターリしています。 イタリアの百姓に米作り教えたり、ポーランドの農業大学の 女子大生とマターリしたり、 日本では百姓百姓って馬鹿にされるけど ヨーロッパじゃ先生扱い。 リーマンより優雅だべ。
190 :
名無しさん@3周年 :03/03/02 09:41
>189 オレんちも農家なんだけど、そういう人生もいいな! そういう風に考えたことなかったよ! 農業なんて、、って思ってたけどなぁ。 日本だと普通の仕事じゃ月単位の旅行に出るとクビだからな。
191 :
(´-ω-`) :03/03/02 09:41
>190 何事も見方を変えれば自分の世界が広がります。 ヨーロッパでは日本は工業製品ばかり注目されていると思われがちですが どっこい農業も捨てたもんじゃあないです。 特に米を中心とした食文化に興味を持っているそうです。 あっちじゃあ、高カロリーの食文化なので、デブが多いから 腹いっぱい喰っても余り太らない日本型の食生活が、若い女性を中心に 注目されつつあります。丁度20年ぐらい前のアメリカってところかな。 農法や調理法、食材、調味料などをやつらに紹介していますが 結構反応いいよ。 来週から東欧を中心に回ってきます。 田植えまでには帰ってきます。
>192 東欧、、う、、うらやましい、、! 旅費って農業やって稼いだ金ですか? そこいらのリーマン並に、月20万くらい 農業で稼ごうと思うとけっこうデカい農場&田んぼがないとムリじゃないです? ウチは半年かけてコメつくって売っても10万くらいにしかならないですよ。 自分達が食べる分には全然困らないし、親戚、友達にも分けてるけど。 だからリーマンやりながらじゃないと農業だけじゃ生活できない。
本当。。いいなぁ。。 なんか農業やりたい・・。。 って スレと関係ないですね。
196 :
名無しさん@3周年 :03/03/23 12:53
英検はマニア向け。 ホトンド自己満足。
197 :
名無しさん@3周年 :03/03/24 00:26
農業やって趣味で英語やろうか。
199 :
名無しさん@3周年 :03/03/26 23:10
英検1級受験料7500エソに値上げ、氏にさらせ。
200
201 :
名無しさん@3周年 :03/04/07 02:52
誰も気が付いていないようですが全級値上げします。 受ける気しねぇー
202 :
名無しさん@3周年 :03/04/07 03:06
この値上げってなんなの?ますます受験者減るんじゃないの? 納得いかねーー!
>>189 はネタでしょ。俺の実家も農家だが、いまの時代、全然楽じゃないよ。
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
206 :
名無しさん@3周年 :03/04/28 02:09
英検は今回から受験料が大幅に上がりました。 旺文社は値上げの根拠などの一切の説明なしです。しかもいきなり値上げ。 このことに不満を覚え、今回の英検受検は見送る人も多いです。 昨年比の英検受検人数が激減すれば旺文社も受験料を元通りにするかもしれません。 そういう動きに加勢したい場合は6月の英検は受けない方がいいでしょう。あくまで加勢したい場合はね。
207 :
名無しさん@3周年 :03/04/28 04:13
農業をうらやましがるスレはここですか?
208 :
名無しさん@3周年 :03/04/28 04:17
でも一生サラリーマンは辛いと思うな だいたい、一斉に土日祝日休みでどこに言っても混雑してるし GWとかは旅費高いし 全然いいことない。 おまけに一流大学出て、英検1級持ってても状況によっては 何時クビになるかわからんし。 今から定年なさそうで優雅に暮らせそうな仕事が何か考え中。 英語はできたにこしたことはないな イラク戦見ててそう思った。
209 :
名無しさん@3周年 :03/04/28 04:19
東京の電車のラッシュで氏ぬかと思ったし 偉いよな、毎日家族養うために通勤してる父さんたちは。 自分なら3年でギブアップしそうな予感
210 :
名無しさん@3周年 :03/04/28 04:23
211 :
名無しさん@3周年 :03/04/28 19:32
別に満員電車で死ぬわけじゃない 中央線に飛び込んで死ぬんでしょ
212 :
名無しさん@3周年 :03/04/28 19:33
イラク戦争見て英語の必要性を感じた?なぜ?
昔にくらべれば、これでもまだマシになった方だ。 例えば、ほんの20年前の朝の山手線のターミナル駅では 改札口を通過するのに牛歩で何分もかかったし、 改札口を通過後に山手線に乗り込むのに更に何分もかかった。 現在では流石にそんな事は無い。 恐ろしくユックリとではあるが徐々に改善はされて来てはいる。
214 :
名無しさん@3周年 :03/04/28 23:43
>>212 イラク人も英語しゃべってるのを見て
世界共通語なんだなと実感したわけ
なんとなく英語勉強してるのって
西洋に憧れてるミーハ-ッぽい感じがしてたからさ。
英検1級欲しくて、学校に通おうと探したんですが、ハローもECCも英検1級塾 の沢山有った分校が消えているのには、驚きました。やっぱり英検って廃れてきた のかなあ。何か、都内でお勧めあったら教えてください。
216 :
名無しさん@3周年 :03/05/15 23:03
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
219 :
名無しさん@英語勉強中 :03/06/14 10:39
保守
220 :
名無しさん@英語勉強中 :03/06/14 10:50
求人広告とか見ても、ほとんどTOEICのスコアを問題に している。もう英検はだめですね。僕は一応準一級をもってますが 所詮受験英語試験に毛が生えたような内容であまり実践的でないよう な気がします。
222 :
名無しさん@英語勉強中 :03/06/23 12:38
最近の2chで流行し始めた厨房レス
>>000 ●●による。
・必ずsageカキコする。
・●●には漠然とした言葉を入れてボカす。
223 :
名無しさん@英語勉強中 :03/06/23 12:49
なんか 英検を卒業してからも 必死で受け続けてるというのが妙にカッコ悪い気が最近してきますた。 TOEICのほうがやはり周りに理解されやすい。
224 :
名無しさん@英語勉強中 :03/06/23 12:51
ようやく廃れてきた感じと言ったほうがピッタリ来ますよね TOEICのおかげで
225 :
名無しさん@英語勉強中 :03/06/23 13:16
TOEICのお蔭で日本人の英語力もますます低下してるしな。
226 :
名無しさん@英語勉強中 :03/06/23 13:19
そうかな? 英検のせいで受験終わった人もリスニング以外はずっと受験英語の延長のような勉強しないとならなかったから むしろ実用的な英語力をつける邪魔してるような気がするんだけど
227 :
名無しさん@英語勉強中 :03/06/23 13:25
どの英語テストもスピーキング以外のことは充実している気がする。
228 :
名無しさん@英語勉強中 :03/06/23 13:29
英検が日本人の英語力向上に貢献してたなら もっと英語達者な日本人が今ごろたくさんいるはず。 級は上がるがスピーキング力は全然という人が多いと思う 自分もそうだが。 むしろリスニングはダメだったがスピーキングなら中学の頃のほうができたような気もする 教科書英語はばっちりだったし
229 :
名無しさん@英語勉強中 :03/06/23 14:05
お前の身の周りにいないだけだろ。 PASS単でも見て頭冷やせ。どうせ1級の単語は普段使われない物が 多いとか日本人丸だしの感想なんだろうがな。 まぁ一生TOEICでも受けてガンバレよ。
日本人丸だしというより、 母国語でいかに貧困な言語生活を送っているのかが丸出し。 母国語で語彙が少ないと、外国語でもすぐに頭打ちになる。
>>222 実際人によると思うが。
留学経験のある一級、準一級と留学経験なしの一級、準一級とじゃかなりちがうし。
友達が派遣社員の登録したらしいけど 英検準2級なのに2級と書いてもばれなかったとか 言っていたけど・・・ 就職するのに英検の証明とか本当は必要なんですよね?
準1級と1級だと問題あるけど 準2級と2級じゃ別に問題ないよ
>>233 レスありがとうございます。そうなんですか?
ばれたらどうするんだろとか思っていました(w
そもそも英検の能力だけでは就職はできませんが・・・
235 :
名無しさん@英語勉強中 :03/06/23 21:51
バレればクビにされても文句は言えない。
237 :
名無しさん@英語勉強中 :03/06/23 21:59
238 :
名無しさん@英語勉強中 :03/06/23 22:00
「私、英検2級です」=「私、英語ができません」
240 :
名無しさん@英語勉強中 :03/06/24 00:37
でもさ英検って履歴書に書いても2級以下の場合だったら わざわざ調べられないでしょ。というか聞かれもしないしね(w 1級なら注目あびるかもね。
英検何級でもいいけど企業が英語が出来る人とりたがるのはわかるが、 企業がネイチィブなみにしゃべったりするにんげん求めるのは無理。 英検でもTOEICでもスピーキングとライティングがほとんどないのが おかしいのはみんな薄々かんじてるはづ。 書く練習、話す練習ぜんぜんしないからいつまでたってもだめなのだ。 スペースシャトルにのった向さん、もろカタカナなのになぜか通じてる。 英検3級レベルが使いこなせれば商談くらいできるのに、企業も問題ある。 英検でもないTOEICでもないもっと実用的な試験がいる。 スピーキング、ライティングの試験だ。 簡単なことでも自分の意見がいえるようにすればいい。 ネイチィブは外国人が簡単で的確な英語をつかうことを喜ぶそうだ。 つまり3級レベルでいい。 われわれはニッポン人であることを自覚し、外国語としての英語を 使えるようになれば、第1段階としてはそれでいいのではないか。 その意味で英検1・準1級2次対策、TOEFLのライティング対策などは、 とりあえず意味がある。 さて、そうして英語がある程度わかるようになって、それで、 就職に役立てようという考えはやや間違ってる居るような気がする。 世の中の仕事がかならずしも英語が必要ではないから。 それだけ英語を覚えたなら英語の講師にでもなるのがいちばん役立つ。
243 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/11 04:10
英検で英語のレベルは測れないよな だって、問題自体が糞 ネイティブの人にみせたら、間違ってる問題、意味不明な問題、時代遅れな用法、等間違いのオンパレードっていうてた
むしろTOEICとかTOEFL(ウロオボエ)の方がいいのでは?
245 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/11 04:27
>>244 TOEFLのほうがええな
だって、TOEICも日本生まれやん
246 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/14 18:59
⇒243 こういう意見を吐く奴本当に多いな。英検過去問題で具体的な糞の部分を指摘してみろよ。 あなたにネイティブの実力を評価できる力があるの? ネイティブにも馬鹿はいるんだよ。
247 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/14 19:50
なんで文部科学省の認定じゃなくなったんですかね? その辺の事情がしりたい
ネイティブも中卒、高卒、大卒、大学院卒と幅広くわかれてるわけでね。 日本人と変わらない。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
250 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/15 23:18
>247 TOEICなど英語の資格が乱立しているなか、英検だけにお墨付きを与えることが不公平だから。
251 :
名無しのプーさん ◆Poohx9yBEU :03/07/17 00:59
>>245 日本生まれではいけないという理由は?
>>243 反論に値しない。
>>242 >ネイチィブは外国人が簡単で的確な英語をつかうことを喜ぶそうだ
この発想ってある意味ヤヴァイんだよねえ。裏返すと
「ネイティブは外国人が複雑で的確な英語を使うことを喜ばない」ってことかい?
これって「英語ネイティブによる支配の発想」ともいえるんじゃないかね?
日本人が英語ネイティブと「対等に」渡り合っていくには、それでは不足なんじゃないかね?どうでしょ?
252 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/19 22:13
いつからお墨付ききえるんだっけ?
253 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/23 05:44
値上げしやがったyo!1級だから痛い。5,500→7,000くらいに…(泣) そして、この前の6月の1次試験で受付にいたバイト?の女は男のバイトと一緒で嬉しかったのかはしゃいで一人でキャーキャー…合コンとかデートじゃないんだよ 値上げするんなら受付もちゃんとしろよムカツイタ 廃れてきたから値上げしたのか、どうか…。
254 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/23 12:15
英検も2次でスピーキングのテストをやるという点では TOEICより評価できるんだけどな。しかし前出だが とにかく日本人は発信型の英語力が欠けている。採点する側から すればコストがかかるのでやりたくないのだろうが、うまい方法は ないのだろうか?
255 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/23 14:17
>>254 先日英会話スクールで、TOEICと英検が話題に。
コミュニケーションテストとしては、スピーキングやライティング能力
を試さないTOEICは変、英検はスピーキングがあるので良い、
と講師(オーストラリア人)と2人で盛り上がりました。
256 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/23 14:26
>>255 TOEICも一応受けたい人だけ受けるスピーキングはあるが
いかんせん受験料が高すぎ。
2次でスピーキングが課せられる英検と比較すれば
テストのバランスとしては英検のほうに軍配が上がるだろうけど
合否がない(受ければ一応自分の点数がもらえる)という
点ではTOEICのほうが受け易いよね。
257 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/24 03:31
>>256 TOEICのスピーキング(インタビューテスト)は13,000円で
東京か大阪のみ、730以上のスコア保持者限定。敷居高すぎ。
>>257 しかもスコアには関係なかったような気が…
259 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/24 07:16
>>258 ネイティブスピーカーによる11段階のレベル判定がもらえる、、、って、
英会話スクールのレベルチェックみたい。
260 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/24 09:40
↑判定者の個人差大きそう
貿易の実務では、正直英検もTOEICもあんまり意味ないんだけどね・・・ いいじゃない。電卓が普及した今でもそろばんだって学ぶ価値があるってノーベル賞獲った偉い先生も 言ってたし。
262 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/24 11:29
→261 貿易実務担当者なら(今は亡き)商業英検や工業英検を受けるということを 言いたいんでしょうけど、「貿易実務能力の向上」が、英語を学ぶ目的の 上位に来ると思ったら大間違いだよ。私も、特にTOEICや英検には改善の余地が あると思うけれども、あなたの批判とノーベル賞の例えはピントが外れているね。
263 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/24 11:35
whale is no more a fish than a horse is なんていうくだらん英語やってっから アフォなんだよね
264 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/24 11:41
⇒261,262 英検やTOEICを貿易実務にも役立つ試験に変えようとすると、ソロバン化が一層進む。
てか、貿易実務に語学いらないでしょ
266 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/24 14:12
貿易実務=通関士なら英語は必要ない。 貿易実務=商社マン、海外品買い付け担当者の意味で使ってんのかね。
あぼーん
あぼーん
270 :
名無しさん@英語勉強中 :03/07/24 15:19
>>261 日本語できちんと仕事できる方が先だろう!と思うことしばし。
TOEICも英検も勉強のきっかけ。
英語能力を磨くのは自分の人生をよりよく過ごすため。
あぼーん
>>263 それって、鯨の公式とかいうやつですか?
たしかに261の言ってる事はピントがずれまくっている
>>251 いやいや、つまり「ネイティブと対等に渡り合う」の意味が、具体的にはよくわからんが、つまりネイティブとおなじ言葉を話せということだろうか?
たとえが悪いが、関西人は標準語は話さない。関西弁を話す。しかし関西弁は日本語だろう。それが標準語をはなす私と別に普通に意思疎通できるじゃないか。
ようするに、ネイティブ的表現を習得したいのはよくわかるが、それが無理なら簡単で的確な表現をつかえばいいじゃないかといいたかっただけだ。
それ以前に日本人は話す、書くという練習をもっとしたらいいじゃないかといいたかっただけ。
それに「裏を返すと」って、べつに返さなくていいよ。喜ばないんじゃなくて、
上手くつかえないなら、簡単な表現で解りやすくいってくれたほうがいいらしよってことをいいたかったの。
べつに君が英語ペラペラならペラペラなままでいいんだよ。
あぼーん
あぼーん
278 :
名無しさん@英語勉強中 :03/08/10 19:01
>>1 @合格後に敢えて同じ試験を受ける人が少ないので(というか、受けないのが普通)
TOEICのようなリピーターが少ない。
A少子化により、英検の受験者数が多い級(3級〜2級くらいかな)
でも、受ける人数が減った。
(TOEICを受ける人でも英検の下位級を受けることが少ない)
などが理由として、考えられる。
279 :
名無しのプーさん ◆Poohx9yBEU :03/08/13 23:37
あぼーん
281 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/16 08:49
てか、受験英語を検定用に特化したのが英検(STEP)だろ
クジラの構文が人気ないのはさ〜、 「よりサカナである」ってのが日本語として変な感じだからでしょ。 「よりムズカシイ」は完璧OK, 「より勝つ」ってのも惜敗とか圧勝という意味で変じゃないけど、 「完璧サカナ」「ほとんどサカナ」「もしかしたらサカナ」「サカナとちゃう」 みたいなサカナスケールを脳内に持ってる人は少ないと思ふ。
You are no more a human than a dog is. (犬ちくしょーにも劣る奴め) てな感じなら抵抗なく覚えられるかもね。
284 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/18 23:30
就職時・転職時も英検準一級評価されたよ。 まぁ大企業・一流企業じゃないからかな、商社でもないし。 ところでトーイックの点数有効期間ってあるの? どのくらいですか?
285 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/19 16:01
英検2級だったら履歴書に書かない方がいいんですかねぇ?
286 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/19 17:09
んなことはない。
>>285 の学歴がすばらしいならアンバランスかもしれないけど
どんな種類の仕事を希望するかにもよる
準2級以下は書かないほうがいい
2級だったら俺はこう突っ込むな 「英検は2級ということですが、これは単にその後受けてないだけなんですか?」
288 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/19 19:11
学生時代に2級取ったきり英検は受けてない ぐらいのほうが必死さがなくていい感じだろ。 その後はTOEIC一本とかね。 それとも、必要性があったので対策なしで準1と2級を一緒に受けて 2級だけは合格したのでその後は受けないとかね 俺はこのタイプ。そもそも英検の勉強嫌いだから
289 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/20 18:41
英検は2級あれば十分 わざわざ準一級以上とる必要なし あとはTOEIC一本だろ。
>>289 人によってぜんぜん違うのですが。
海外に留学する際に、TOEIC何点です、っていっても(゚Д゚)ハァ?
って言われるだけ。まぁ英検も同じだが。
用は何事も1本ですむと思ったら大間違いだよ。
ちなみにレス内容を見てくれればわかるけど、俺は英検信者でもなんでもないよ。
それでも納得できないなら、自分は自己中だったと思ってあきらめな。
291 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/20 23:15
学生は英検 大学4年・社会人はTOEIC これで決定的
>>290 留学はTOEFLが必要だというぐらいは知ってるよ
俺、某留学関係の学校に勤めてたんで
大学の専攻は英語じゃないから英語で採用されたわけじゃないけどさ
293 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/21 01:28
トーイックって英語できない馬鹿のための試験だよ。 お前らはそれすらできないんだろうけどな。
294 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/21 23:07
てゆーか、なんでお前そんな偉そうなの?
295 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/22 18:57
>>293 日本での就職と転職のためですよ。
オマエは零細企業リストラ要因確実ですね(w
296 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 01:44
毎日お米食べてる人が百姓に皮肉を込めて百姓と言っている。百姓に英語は 必要ないというなら、そんな人にはお米は必要ないね。あと野菜もね。
でも英検って落ちたら終わりだよね。回数も少ないし。TOEICはその場で実力がリアルに反映されてよいと思う。やる気も起きるし。点数みて、はあ?って思うほうに問題あり。スコアのレベルくらい社会人として把握すべき。
298 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 12:27
入金したところの書店に「文部科学省認定英検申し込み締め切り間近」って書いてあった
299 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 13:09
英検は運営スタッフの学生バイトの質がやたらに低いので 受験に躊躇する。
300 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 17:41
300get
301 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 17:43
なんでいまどき書店で申し込むの?コンビニのほうが楽なのに・・・
当日まで受験票に写真貼らなくていいし
>>298
302 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 18:10
>>301 最終的には写真貼るでしょ。
なら関係ないじゃん。
303 :
名無しさん@英語勉強中 :03/09/23 18:33
>>302 英検協会から送り返してくる受験票に写真貼ってないほうが
郵便局員に写真見られなくてすむじゃん
写真貼ったハガキって恥ずかしいし
どっちかつうと 親が先にハガキみるからさ 絶対写真貼って送ってきて欲しくないんだよね
305 :
ダウソ板から来ました :03/09/23 19:41
English板の知的レベルはダウンロード板のそれよりだいぶ低いですね
道徳的レベルはダウンロード板は最低だがな。
toeicって米国の権威を借りてるけど、 実際受験者の92%(2002年だったかな?) は日本&韓国だぞ。 つまりその得点は海外(アメリカ)では通用 しないってことだろ。
308 :
名無しさん@英語勉強中 :03/11/23 10:14
アメリカですらTOEFLに負けてるよ。 日本でしか役に立たないテストです
309 :
名無しさん@英語勉強中 :03/12/04 13:34
>307 米国の権威も何もTOEICは日本人が考案した試験だよ。
310 :
ゆみこ ◆AevxgNLo2Y :03/12/04 13:57
>>1 そうなの?でも廃れちゃって構わないと思うよ。低レベルなんだもん。
6割くらいの正答率で合格だなんて馬鹿みたい。やっぱり検定試験はそ
れなりのレベルの問題が並んでるはずだから、最低でも8割は取れなき
ゃまぐれ当たりじゃないの?って思われても仕方がない。
311 :
名無しさん@英語勉強中 :03/12/07 15:33
312 :
名無しさん@英語勉強中 :03/12/07 20:57
使えない「英語使い」作りの名チョン。 キム・デギュン part2: orが使われた選択問題に対して、Neitherで始まる選択肢があった場合 躊躇無く選択しよう。また、選択肢の中にWhicheverが出てきた場合も正解である !これは筆者が実戦経験から得た明らかな事実である。 part6: 下線が引かれた「代名詞」は90%が答えである。 その他いろいろ。
313 :
名無しさん@英語勉強中 :03/12/20 22:31
>>1 まだお墨付きは消えてね〜よ
すべての年齢層をカヴァーできるのは、英検のみ
英検マンセー!!!!
TOEIC・TOEFLは、小中高生が受けても意味が無い
英検は、級別に問題のレベルが変わるところが、イイ
受験者数も今だに、日本一の資格検定だし
314 :
名無しさん@英語勉強中 :03/12/20 22:36
すべての英語資格に言えることは、ハイスコア取ろうが、難関資格を取得しようが 現役以外では職にうまくむすびつかないということ
あぼーん
316 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/14 13:19
317 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 18:02
そうなんだ。 英検2級以下は履歴書に書かないほうが無難なのか・・・。
318 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 18:21
>>317 受ける会社によるんじゃないの?
英検2級以上とかいてるとこだったら
たとえTOEIC700だけじゃだめだよ
英検2級もないと。
319 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 18:23
たとえば 簿記も2級以上じゃないと書かないほうがいいという意見が多い しかし 会社側が3級以上募集とかいていたら 書かないと受験資格すらない。 書かないほうがいいというのは勝手な意見だと思う。全部に当てはまるわけではない
320 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 18:24
履歴書にかけないでしょ。 2急以下なんて。 英検なんて、語彙力の競いあいみたいな試験ジャン。 面接官も発音やばやばだし。面接の内容自体あほらしい。
321 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 18:28
ガイシユツだが・・。 「わったいむでいじゅげっとあっぷいんざもーにんぐ?」 と質問され、焦ったことがある。
322 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 18:29
イマドキ英検●級以上なんていう形の要求してくる人事部アタマ悪過ぎ。 TOEICの点数だろ、普通。
323 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 18:29
なんで?
324 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 18:31
でも英検2級以上という求人結構多いよ かけないならかかなきゃいいんじゃん んなこといったら3級大学卒業したやつも大学名かけないよね(w
325 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 18:32
誤 3級大学 正 三流大学
326 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 18:32
普通はTOEICや英検ではなく 面接で英語を使わせて判断する
327 :
名無しさん@英語勉強中 :04/01/30 18:34
ここの人って 英検2級あるけど恥ずかしいから書かないの? 準1は持ってるの? それともTOEICしか受けたことないの?どっち?
328 :
名無しさん@英語勉強中 :04/03/11 15:35
329 :
名無しさん@英語勉強中 :04/03/11 15:49
全世界英検受験者100%が日本人 ∧_∧ ( ^∀^) ゲラゲラ ゲラゲラ ( つ ⊂ ) .) ) ) (__)_) 英検は世界に通用しない
330 :
松川ゆ○き :04/03/11 15:59
あまり〜意味がない〜
331 :
名無しさん@英語勉強中 :04/03/12 13:00
332 :
名無しさん@英語勉強中 :04/03/12 13:22
333 :
名無しさん@英語勉強中 :04/03/20 20:21
黙って、ケンブリッジ受けろっつーの
334 :
名無しさん@英語勉強中 :04/03/21 17:57
トイクもトフルも1種類の試験でしかないのに、 全てのレベルの人を対象にしようってんだからな。 そもそも無理があるよ。 CBTにするにしたって限界がある。 初学者(英検4級〜5級)と上級者(1級クラス)の 両極端を対象とした試験としては 英検のほうがすぐれていると思う。 中級者だったらトイクもいいかな。
今、NOVA目白ブランチヤバイ、ヤバスギ。 319 :名無しさん@英語勉強中 :04/03/18 21:54 91 :ななし :04/03/16 21:54 私は、M校にかよってるけど、その中にスタッフと出来てる人いるよ^^ くわしくいうと、授業始める前にその子とスタッフの人2人になったら、トイレで、Hしたり、エレベータの中でキスしたり。 すごいよね?ノバではそういうの禁止なのにこういうスタッフをいさせていいのかな? しかも、携帯の番号とか、メアドもしってるみたい。詳しく知りたい人は、おしえるよ^^ 221 :ななし :04/03/17 22:25 正解は、目白だよ^^ スタッフさんは、怖いね^^気をつけたほうがいいよ^^他に通ってる人も 227 :名無しさん@英語勉強中 :04/03/17 22:38 ということで目白のスタッフは校内でセックスしてるということが明らかになりました 320 :↑ :04/03/18 21:58 これでやばいんでしょ。まあ、NOVAの女性スタッフは貞操観念が 全くない、と世間に知らしめた具体的な出来事ですね。 以前にも「セフレ」「肉便器」等、かなりきついことをレスされて いましたが、これを裏付ける形になりましたね。 結構、男性生徒に冷たくあしらっているくせに、やることしっかり やっているんじゃないですか。
336 :
名無しさん@英語勉強中 :04/03/29 16:09
337 :
名無しさん@英語勉強中 :04/04/01 14:01
英検は旺文社、赤尾一族に収益金が入ることになっていて、赤尾家の収入源の 一つだ。 また、英検が通用するのは日本だけで、他の国ではまったく認められていない。 ケンブリッジ英検が文部科学省認定になっているので、将来はケンブリッジ英検を 基準にすべきだ。 ケンブリッジ英検かTOEFLは世界的に有名であるし、認められている。 そもそも英検は日本でしか通用しない英語学者と故赤尾好夫氏が始めたもので 真に日本人の英語力を高めるためにできた試験ではない。 とにかく日本人の英語力は世界最低だ。
338 :
名無しさん@英語勉強中 :04/04/03 13:54
>>337 GJ!
ケンブリッジ英検では総合的な英語力が試されるが、
自分の英語力に自身のない輩は、怖気づいて
ケンブリッジ英検を受けようとしない
まちがいない
339 :
名無しさん@英語勉強中 :04/04/13 03:31
ケンブリッジ英検は何で日本ではマイナーなの?
340 :
名無しさん@英語勉強中 :04/04/13 18:05
大体、日本の英検なんて世界的にみれば最低レベルだ。 旺文社の赤尾一族の収益金になる英検だぜ。 英検2級のレベルだと英国へ留学しても、トイレットペーパー以下の価値もない。 ケンブリッジ英検のFCEにはとても歯がたたないし、最初からやり直しということになる。 日本の英検を廃止して、ケンブリッジ英検が英検5,4,3、準2級の問題を新たに作成して 日本の英語資格試験はケンブリッジ英検が主流になることが望ましい。
341 :
名無しさん@英語勉強中 :04/04/13 18:19
ケンブリッジ英検のHPのアド教えて下さい。 探してもみつからないんです。 お願いします。
342 :
名無しさん@英語勉強中 :04/04/13 18:23
ケンブリッジが近場で受けられるなら受けるんですけど、会場増やして!
英検別に廃れてないよ 元来レベルが低いもんだからね
344 :
名無しさん@英語勉強中 :04/04/13 18:45
下らん煽りだな。 英検のレベル自体が問題なんじゃない。 レベルは級ごとに違うんだから。 英検の問題点は同じ級でも難易度が 年度によってブレて変わってきている点。 難易度がブレたら物差しの価値ナシ。
345 :
名無しさん@英語勉強中 :04/04/13 22:15
IELTS受けなさい。
346 :
名無しさん@英語勉強中 :04/04/13 22:33
347 :
名無しさん@英語勉強中 :04/04/14 00:04
いいよ、めんどくさい。そんなのだれもしらねーよ。 みんな、英検受けようよ。
348 :
名無しさん@英語勉強中 :04/04/14 00:04
349 :
名無しさん@英語勉強中 :04/04/14 02:32
>そんなのだれもしらねーよ。 やる気がないヤツはね
350 :
名無しさん@英語勉強中 :04/04/14 02:51
五分も話せばネイティブならこちらのレベルはわかるから資格 はいらない。いるとしたらそれは日本人にレベルを教える時だけ。 だから英検一級持ってればそれで十分。
351 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/14 11:25
確実に 廃れてきていますよね。 実際問題として
352 :
名無しさん@英語勉強中 :04/05/14 12:48
採用側もそのような検定を無視しますよ。 だって、代理受験などで合格しているだけかもしれないでしょ。 だから、採用側が独自にテストを行う。 よって、検定は意味なーし。
353 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/30 00:25
TOEFL
354 :
名無しさん@英語勉強中 :04/07/30 00:28
しょうりんサッカーなんか観たくねーよ。
355 :
名無しさん@英語勉強中 :04/08/31 16:41
(ノ゚ー゚)ノ age
356 :
名無しさん@英語勉強中 :04/08/31 17:31
高校入試、大学入試の問題に比べれば、英検の問題の方がずっとマシだなぁ。 (ただし、東大などの一部大学を除く。)
357 :
名無しさん@英語勉強中 :04/08/31 17:59
>>356 それを言うなら、他の科目も同じ。
全科目で、一部大学を除いて、まともな試験をしては、差が付かなくて試験にならない。
358 :
名無しさん@英語勉強中 :04/08/31 20:35
全世界英検受験者100%が日本人 ∧_∧ ( ^∀^) ゲラゲラ ゲラゲラ ( つ ⊂ ) .) ) ) (__)_) 英検は世界に通用しない Nobody has ever proved the STEP Tests are valid enough and reliable enough.
359 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/18 12:14:41
360 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/18 12:15:18
361 :
名無しさん@英語勉強中 :04/09/19 08:46:53
英検が認定された アメリカの大学リスト
No 学校名 州
1 El Camio College CA 2 Santa Ana College CA
3 College of the Canyons CA 4 Citrus College CA
5 LA City College CA 6 West Los Angeles College CA
7 Chaffey College CA 8 Santiago Canyon College CA
9 Cerritos College CA 10 East Los Angeles College CA
11 Los Angeles Trade College CA 12 Santa Monica College CA
13 Cypress College CA 14 California Hearling Arts College CA
15 Pasadena College CA 16 Mission College CA
17 Long Beach City College CA 18 Golden West College CA
19 The University of Scranton PA 20 California International University CA
21 LA Pacific College CA 22 Riverside Community College CA
23 California Adams College CA 24 ICT College CA
25 Academy Pacific Travel College CA 26 Cambridge College CA
27 California Technical Education College CA 28 Compton Community College CA
29 Travel University International CA 30 Pacific States University CA
31 Life University CA 32 Pierce College CA
33 California Institute for Human Science CA 34 Glendale Community College CA
35 ALTA College CA 36 Rio Hondo College CA
37 Huntington Career College CA 38 Fullerton College CA
39 Moorpark College CA 40 Wartburg College IA
*留学に必要な英検の資格は,2級は一次試験の正答率が75%以上の得点の2 級合格者。
*2級,準1級とも「米国大学が認定している英検の資格は過去2年以内に取得 したものに限る」
ttp://www.eiken-ryugaku.com/college.html
コピペウザイ
カリフォルニアばっかりやん。
364 :
名無しさん@英語勉強中 :04/12/08 03:12:48
英検も昔ほどの魅力はないね。 旺文社のジサクジエン試験ってことが徐々に理解され始めた結果ではないか?
365 :
名無しさん@英語勉強中 :
04/12/19 17:58:02 冬休み明けに準2受ける中2ですが何か?