スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
文法・単語・英会話・資格試験・勉強法など、英語に関することなら
何でも質問OKのスレッドです。
このスレッド内で質問する限り「単発」「重複」「クレクレ」を気にする必要は
ありません。気軽に質問してください。

またEnglish板におけるスレッドガイドとして活用してもらっても結構です。
ex.「文法の学習法に関するお勧めのスレは?」

前スレはこちら
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1020890234/
2名無しさん@1周年:02/05/20 23:53
>>923
お返事ありがとうございます。makeとbecomeの違いはあえて訳すと
makeは「〜になる素質がある」という意味でbecomeは「〜になる」ということですか?
3名無しさん@1周年:02/05/21 01:15
Where would you hear this? のように疑問詞とWouldの訳し方がわかりません。
どうか、ご教授ください。
4名無しさん@1周年:02/05/21 01:33
bare placeってどういう意味なんでしょうか?
出てくるのは、"I know wherever you are, it's become a bare place"って文で、
死んだ人を埋葬するときに、遺族がその死者に語りかけるセリフです。
って、こんな説明で分かるりますかね?

とにかく、どなたかご存じの方がおられたら、ぜひお教え願いますm(_ _)m
5名無しさん@1周年:02/05/21 01:52
Gorryっていう単語はどういう意味でしょうか?
ドロレスクレイボーンっていう小説の中に出てくるんですが、Gorryっていう単語を辞書でひいても見つからないです。。。
Gorryっていう登場人物はいないはずなんで人名じゃぁないと思うんですが
日本語版の方を読んでみたら、”なに言ってんだい”ってな風に訳されてたと思います(手元にないんで正確ではないですが・・・)
Gorryの意味を教えて下さい
6名無しさん@1周年:02/05/21 02:19
>>2
923じゃないけど私の感覚で言うと、
She will make a good wifeなら、彼女は良い妻になる可能性を持っていて、
そして自分で良い妻になるだろうという自主的な感じがあるけど、
She will become a good wifeだけだと、単に良い妻になるだろう、
というだけの意味で、自力でなるのか、他の人の助けでなるのか、無理矢理
そうならされるのか詳細は分からない。
7名無しさん@1周年:02/05/21 03:14
>>5
ランダムハウスによれば、
しばしば by gorry ともなる by God の婉曲語らしい。
8名無しさん@1周年:02/05/21 03:28
「あつかましい、ずうずうしい」と言う感じの
表現は英語にすると何にあたりますか?
9名無しさん@1周年:02/05/21 03:33
cheeky nervyなどでしょうか
10 :02/05/21 03:41
>>8
You've got your nerve. You must be a pushy type.
こんな感じかなぁ?
11名無しさん@1周年:02/05/21 03:44
かためにいくなら impudent brazen あたりもどお
12名無しさん@1周年:02/05/21 04:33
>>7
なるほど。納得しました
ありがとうございます
ところでランダムハウスってなんですか?
13名無しさん:02/05/21 04:40
有名な辞書。日本語で言えば広辞苑とか大辞林とか。
14名無しさん@1周年:02/05/21 06:38
He was not playing practical trick on us.
この文のpracticalはどういう意味ですか?
15名無しさん@1周年:02/05/21 06:44
>>14
彼は実質上私たちを騙していた訳ではなかった。

ってなるのかな。
1615:02/05/21 06:49
>>15は、便乗して質問してます。
1715:02/05/21 06:59
practical jokeのpracticalのような気がする。
↓踏んでみて。
http://www.ourpageonline.co.uk/jononline/whinge2.htm
18名無しさん@1周年:02/05/21 07:39
踏んだけど意味わからないよ
19名無しさん@1周年:02/05/21 08:45
>>14
practical joke であれば、
《口だけでない》悪ふざけ, いたずら《ひっかかった人が実際に迷惑するもの
[株式会社研究社 リーダーズ+プラスV2]

実際に迷惑するから、practicalなのかぁ....

practical joke = practical trick とすると、
奴は俺達に悪ふざけをしているわけではなかった。
みたいになるのであろうか。

>>17 踏んでみたよ。 面白いけど、最初はドキッとしたよ。

20名無しさん@1周年 :02/05/21 09:22
ちょっと質問。
沖縄の友達からお菓子(海外)をもらったんですが
英語が判らないので作り方がサッパリです。
誰か翻訳してくれませんか?

21名無しさん@1周年:02/05/21 09:28
単語を覚えるときってどのくらいのペースで頭に入りますか?
例えば1時間で何個覚えることが出来ますか?
(英検2級レベルの単語)
22名無しさん@1周年 :02/05/21 09:33
>>20です。もっかい質問。
沖縄の友達からお菓子(海外)をもらったんですが
英語が判らないので作り方がサッパリです。
誰か翻訳してくれませんか? おながいします。

Mix and 3,1/2cups cold water in microwavable freezer-safe
1,1/2-quart container or 1-gallon zipper-style bag.
Stir or gently shake until dissolved (if desired,pour into 8-oz.caps.)
Cover or seal tightly.




23名無しさん@1周年:02/05/21 09:59
>>22
ミックスと3カップ半の水を、
1クウォート半の電子レンジおよび冷凍庫対応の容器か
1ガロンのジッパー式の袋に。
溶けるまでかき混ぜるかやさしく振るかしましょう。
(必要なら8オンスカップへ移しましょう。)
フタあるいは封はしっかりとね。

1クウォート=《米》約0.946 l, 《英》約1.14 l
1ガロン=《米》3.785 l, 《英》 で4.546 l
1オンス(液量オンス)=《米》29.573 ml, 《英》28.412 ml
24名無しさん@1周年 :02/05/21 10:18
>>23
有り難う御座います!…まだあるんですがいいですか?

3 to 5 hours or until desired consistency. Stir or shake once
during freezing. Freeze less for a KOOL-AID SLUSHIES you sip through
a straw or longer for a frosty treat you eat with a spoon.
25名無しさん@1周年:02/05/21 10:28
>>24
3時間から5時間、つまり希望の硬さになるまで。
凍らせている間に一度かき混ぜるか振りましょう。
ストローで吸うKOOL-AID SLUSHIESにするならあまり凍らせずに、
あるいは、スプーンで食べるfrosty treatにするなら長く凍らせましょう。
26テキトーですまぬ:02/05/21 10:33
>>25
つまり

あるいは

か?
27名無しさん@1周年 :02/05/21 10:39
>>25
なるほど… 最後です、おながいします!

Store leftover KOOL-AID SLUSHIES in freezer.
Make about 4(1-caps)servings.
28名無しさん@1周年:02/05/21 10:43
質問させてください。

What I like? A lot's of thighs
I like music and especially classic music and jazz.

「好きな物?たくさんあるよ」でいいでしょうか?
「どんな容姿かって?太もも太いよ」とも読めるような気もするんですが…。
前の文章では仕事の話をしています。ちなみに書き手は英語圏の人では
ありません。
29 ◆P3DhSilI :02/05/21 10:48
>>28
いいと思いますが、
たくさんの太股とも読めます。
30名無しさん@1周年:02/05/21 10:52
>>27
残ったKOOL-AID SLUSHIESは冷凍庫で保存しましょう。
約4人分(一人1カップ)分です。
31名無しさん@1周年 :02/05/21 10:54
>>30
有り難う御座いました!要するにシェイクみたいなもんですな。
早速作ってみます。
3228:02/05/21 10:57
ありがとうです。
なるほど、差出人は怪物かもしれないのか…気をつけます。
33 ◆P3DhSilI :02/05/21 11:14
>>32
あはは。
いや、チキンの太股かも。クリスピーでスパイシーならうまいぞ。
34名無しさん@1周年:02/05/21 11:15
It is difficult to say at what point barbarian becomes a civilized man.
この文はもともとがIt is difficult to say barbarian becomes a civilized
man at that point.で、このthatがwhat に変わってその結果前に出てきた形ですよね。
そうすると、at what point を副詞句の挿入のようにカッコでくくって読めば
いいのですか?
35名無しさん@1周年:02/05/21 11:21
仕事上で米国の方にEメールしたいのですが、
相手が男性か女性か不明です。(名前で推測は出来ますが確実では無いのです)
このような場合、Mr.とかMs.等の敬称はどうすれば宜しいのでしょうか?
教えて下さい。
(英語に関して未熟者です)
36名無しさん@1周年:02/05/21 11:22
>34
at what point が話者にとって一番重要な要素だと思います。
at what point = when ではないかな。
37 ◆P3DhSilI :02/05/21 11:25
>>34
括弧で括るって良く分からないけど・・・
(無教養の人が教養のある人になるのが)どの時点かと見極めるのはムズイなぁ
38名無しさん@1周年:02/05/21 11:26
>35
わからなければ、つけないのが普通。
Dear Megumi Toshiaki,
39 ◆P3DhSilI :02/05/21 11:26
>>35
To whom it may concern.

Mr./Ms. OOO,
40ちょい:02/05/21 11:45
>>3

一応は、「あなたはどこでこれを聞くでしょうか?」となりますが、
wouldは文脈で多様な意味を持ちうるため、他の解釈も可能ではあります。
41魔羅ニギリ:02/05/21 11:55
>>40
| 助動詞って難しいですよね。鬱だ。
 |
 \__ ____________
      V
    /■\∩
    ( ´∀`)ノ
  _(つ   ノ_
  \ ̄ ̄ ̄ ̄  \
   ||\        \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||      ||

42名無しさん@1周年:02/05/21 12:07
リスニング力を高めたいんですが、早道はありますか?
最近洋画を見ていて、字幕無しでいつか見れればいいなと思う
ようになりました。
英語力は乏しいです(英検3級…)
勉強の仕方がわかりません。
勉強ではないんですが、NHKの0時からある番組を見ています。
気長にやろうと思うんで、よい勉強方があれば
教えて下さい。

43 ◆P3DhSilI :02/05/21 12:19
>>42
学問に王道無し
単語を理解しないと聞き取れない場合があるから、
語彙を増やした方が良いぞ。
誰かがスクリプト付きの映画を見るのが良いと言っていたな。
音と文字が一致するまで何度も繰り返せばいいのかな?
どっかにそんなスレあったような・・・
44名無しさん@1周年:02/05/21 13:41
インドのネルー首相が早稲田大学で演説した原文か載っているHPまたは本ってありませんか?
下の英文は演説の一部です。英語関連なので一応このスレに書き込みました。

We have seen in the world of today, tremendous achievement of science and technology, magnificent advances.
But we have also seen these very advances sometime turned into wrong direction, of conflict, hatred and warfare.
So, something else is necessary, something which frees our mind from narrowness and hatred・・・
45助けて…:02/05/21 13:42
出された宿題…
英単語を英語で説明しろと…。
えーと、たとえば「buy」だったら「何か物を買う事」を、英文で説明しろと。
こういう問題(しかももっと難しい単語)が10題程あって、英和を見て意味は理解できるのですが…
それをまた英文になんてとても訳せません。
どうすればいいんでしょうか?パニくってしまって途方にくれてます。
教えてください。
46魔羅師匠:02/05/21 13:43
 
   /⌒\
  (    )
  |   |
  |   |
  ( ・∀・)   うへへ・・
   )   ノ
  (_⌒ヽ
    )ノ `J



47名無しさん@1周年:02/05/21 13:50
>>45
こんな風にかいてみ。宿題だから、残り9つは自分でやってね。

you use "buy" when
you get something by paying money for it.
48名無しさん@1周年:02/05/21 13:53
ネット上に英英辞典ない
それで引けば?
49年号:02/05/21 14:52
読み方あってますか?
2000 - two thousand
2002 - two thousand two
1500 - fifteen hundred
1502 - fifteen hundred two
50年号:02/05/21 15:03
and とかがいっさい必要ないか知りたいんですけどー
51名無しさん@1周年:02/05/21 15:05
Little Lucy was playing in the garden when she spotted two spiders mating.

"Daddy, what are those two spiders doing?"
"They're mating, Lucy" he replied.
"What do you call the spider on top, Daddy?" Lucy asked.
"Oh, that's a daddy longlegs."
Lucy asked, "Oh, so one's a daddy longlegs and the other one is a mommy longlegs?"
Daddy replied, "No, honey, both of them are daddy longlegs."

Lucy thought for a moment, then took her foot and stamped them flat. "Well, we're not having THAT sort of thing in our garden!!"

これ、学校のレポートでつかおうとおもってるんですけど訳がうまくできません。
誰か教えてください!Please!
52名無しさん@1周年:02/05/21 15:05
>>49
2002 - (the year) two thousand and two
1502 - (the year) fifteen hundred and two
それから、いずれも頭にthe yearを付けた方がいいよ。
1998 - nineteen, ninety-eight のような場合は、すぐに「年」のことだと
分かるけど、49の例は単なる数字と間違いやすいから。
特に2000年と1500年の場合はthe yearがないとちょっと変。

それから、1552は、fifteen o(オー) two の方が自然かも。
あと2002は、twenty o(オー) two という言い方もしばしば使うようだね。
53年号:02/05/21 15:08
>>52
丁寧な解説です
ありがとうございました
54名無しさん@1周年:02/05/21 15:15
>>53
ごめん、52の訂正
× 1552は、fifteen o(オー) two の方が自然かも。
○ 1502は、fifteen o(オー) two の方が自然かも。
55名無しさん@1周年:02/05/21 15:23

【TOO MUCH PAIN】をうまく意訳してください。
56名無しさん@1周年:02/05/21 15:25
>>55
「痛すぎる」
そのまんまだが。w
マジな話すると訳し方は文脈しだいだろう。
57:02/05/21 15:36
バーコードって英語でなんていうのけ?
58英語出来るやつ来い!:02/05/21 15:43
米国生活20年が相手してやる
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1011454132/303
59名無しさん@1周年:02/05/21 15:53
>>37
It is difficult to say <at what point> barbarian becomes a civilized man.

すいません、カッコでくくるというのは構文を取るために副詞は上のようにわかりやすく、
カッコでくくってSVをまず探すということです。こう読んで良いのですか?

「この文はもともとがIt is difficult to say barbarian becomes a civilized
man at that point.で、このthatがwhat に変わってその結果前に出てきた形
ですよね。」というところはあっているのですか?
60どうだ:02/05/21 16:10
>>51
アメリカンジョークだね。

幼いルーシーはお庭で2匹のクモが交尾しているのを見つけました。
“パパ、クモさん達は何をしているの?”
パパは“交尾をしているんだよ、ルーシー”と言いました。
“上に乗っかっている方は何て名前?”とルーシーは聞きました。
“ああ、それは「あしながパパ(ダディーロングレッグス)」だよ”
ルーシーは“ふーん、これがあしながパパならもう一匹はあしながママなの?”と尋ねました。
パパは“いいや、二匹とも「あしながパパ(ダディーロングレッグス)」だよ”と答えました。

ルーシーは少し考えた後、足でクモをぺったんこに踏み潰して言いました。
“家の庭で「そんなこと」しちゃだめなのよ”。

注意:パパはホモ。
61名無しさん@1周年:02/05/21 16:28
62ダディーロングレッグス:02/05/21 16:38
ダディーロングレッグス、マミーロングレッグスって訳すより。
足長とうさん。足長かあさん。って方が正解だね。

とうさん、かあさんじゃなくて、とうさん同士の交尾なんて
私のお家でやっちゃだめ。ってのがオチでしょ。

ダディー、マミーはパパママと訳すのは定説ね。
6330:02/05/21 16:41
>>30
capsをcupsと読み違えてたYO。ごめん。分からない。
64ワラタヨ:02/05/21 16:44
日本なら、「もう一方は足長かあさんなの?」で落ちるところだけど、
ホモネタまでいってしまうところが、いかにもアメリカ。
65名無しさん@1周年:02/05/21 16:56
2000/2001のような表記は
2000年〜2001年という意味でいいんでしょうか?
6630:02/05/21 17:03
>>63
カプセルの略で、1カプセルで4人分ってことか。
67どうだ:02/05/21 17:08
>>66
いやキャップ一杯だよーん。
フタねフタ一杯で四人分サーブ出来るってことでしょ。
クーレイは駄菓子屋の粉ジュースを思い出すね。
6830:02/05/21 17:21
>>67
ありがとう!
分かる人が居て良かったYO!
6930:02/05/21 17:22
あーー、1カップで作ってたらどうしよう…。
70どうだ:02/05/21 17:24
>>68どういたしまして。
>>69ものすごく濃いだろね。
71名無しさん@1周年:02/05/21 17:49
「サイン下さいますか?」「握手していただけますか?」
はどう言うんですか?
72どうだ:02/05/21 17:59
日本でいうサインは
「おとぐらふ」といいますね。

握手しては
「めいあいしぇいきよーはん?」
73名無しさん@1周年:02/05/21 19:02
・On Wednesday afternoons she writes articles for the school newspaper.
・When she first moved to her school,she wrote an article in her school newspaper.

↑この2つを訳してくださいm(__)m
74名無しさん@1周年:02/05/21 19:14
厨房か?文脈が不明なので下の文チョト意訳
・水曜日の午後にはいつも、彼女は学校新聞の記事を書く。
・転校したての頃、彼女は学校新聞の記事を書いた。
7573:02/05/21 19:17
>>74
どうもありがとうございます
76名無しさん@1周年:02/05/21 19:34
77山田 太郎:02/05/21 20:28

78名無しさん@1周年:02/05/21 20:32
solvuもしくはsolvusの意味を教えてください。
793:02/05/21 20:34
>40さん
ありがとうございました。勉強になりました。
80名無しさん@1周年:02/05/21 21:06
>>78
http://www.kafejo.com/lingvoj/auxlangs/eo/vortoj/tradukilo.php
solvu = (solvi = to solve, resolve; dissolve)
solvus = (solvi = to solve, resolve; dissolve)
81名無しさん@1周年:02/05/21 21:22
>>80
どうもありがとうございます。
助かりました。



82名無しさん@1周年:02/05/21 22:28
Je t'aime
ってどういう意味なんでしょか?
83名無しさん@1周年:02/05/21 22:30
84名無しさん@1周年:02/05/21 22:31
85どうでもいい豆知識:02/05/21 22:45
>51,60
Daddy Longlegs:日本では「めくらぐも」。厳密には蜘蛛(真正クモ目)ではない。
蛛形綱(クモ、さそり、ヒヨリグモ等を含む)。
86名無しさん@1周年:02/05/21 22:47
>>84
さんくす ア ろっと
87名無しさん@1周年:02/05/21 22:53
〜の、っていう意味の 's と、ofは何が違うんでしょうか?
どっちを使ってもいいんですか?
私の父のメガネ、だったら、
my father's glasses
glasses of my father
のどっちでもいいんですか?
88名無しさん@1周年:02/05/21 23:55
すみません!ハジをしのんで質問します。
サルでもわかる易しい解説をおねがいいたします。

I will ask him if he ( ) to our party.
なぜ、 ○ will come
    × comes    なんですか。

The party will be over by the time they ( ).
なぜ、 ○ arrive
    × will arrive   なんですか。

参考書みてもよく分かりません。
大体、時制のところをみたらたらいいのか、仮定のところをみるのか、
節のところに出てるのか…。
89名無しさん@1周年:02/05/21 23:57
かんたんだよ
その節がS C Oのいずれかになるなら will
それ以外は現在

なぜだか知りたい?うん?
90名無しさん@1周年:02/05/22 00:11
>87
英語の慣例としてglasses of my father は使われません。
人が所有格の場合はsomeone's ○○○です。
9188:02/05/22 00:14
ありがとうございます!!

その節が主語・補語・目的語のうちのいずれかになるからwill…
つーことは、
if he〜 の節は目的語だからwill…?
they arriveは、単なる修飾語(??)、そういうことでしょうか。

すみませんもっと教えて下さい!
92名無しさん@1周年:02/05/22 00:24
>91
よしよし
時を表す副詞節は未来のことも現在形って参考書に
かいてあったろ

それで納得できれば、それで覚えナ
will=「だろう」「つもりだ」
これで訳して違和感ないときはwillにしな
変なら現在形だ

納得いかなきゃ
これはどうだ

9388:02/05/22 00:30
わわ、まだ続きが?!

その「副詞節」をカンペキに見分けるコツとは…。
やっぱり全体を見渡して「動詞や形容詞を修飾する」
と唱えながら判断するんでしょうか。
94名無しさん@1周年:02/05/22 00:35
その「副詞節」をカンペキに見分けるコツとは…。

意味から判断しろ!
つうか

will=「だろう」「つもりだ」
これで訳して違和感ないときはwillにしな
変なら現在形だ

こっちわかってんのか?
95名無しさん@1周年:02/05/22 00:45
ってゆーか、リスニングを徹底的にしろとか言うけどさ
聞き取れなかった短文を30回繰り返し聞けば、聞き取れる
ようにホントになんの?

96通りすがり:02/05/22 00:46
>>88
横やりでスマンが、あまりにヒドい解説なので俺が教えてやる。

この場合の判断だが、まず動詞の性質を知っていなければならない。
上の文から行くぞ。今ダウンロード中で暇なんだ。
下の文章はエロムービーのダウンロードが終わっていなかったら付け加える。

ask + 人(O) + 物事(O) の形で、「人(O)に物事(O)をたずねる」の意味になる。

つまり上の文章では if 以下が全体で(O)の役割にならなければおかしい。
(O)ということは名詞節だな。だから「時や条件の副詞節云々〜」のルールは当てはまらない。
だから will 〜 ということになる。

訳から考えるのも結構だが、それは所詮その場しのぎだ。
きちんとプロセスをふまえないと本当の実力は付かないぞ。
エロムービーDLしている俺が言っても説得力ないが…
97名無しさん@1周年:02/05/22 00:47
>ならん

1回よんで
1回聞く

これを30セットしたら
きけるようになる
98名無しさん@1周年:02/05/22 00:49
>つまり上の文章では if 以下が全体で(O)の役割にならなければおかしい。

いちいち考えるな
こんな単純な構文

意味でいけ
意味で!
9988:02/05/22 00:51
I will ask him if he will come to our party.
→私は彼がパーティーに来るつもりか、たずねるつもりだ。

When he comes, I'll give him some money.(時を表す副詞節の文)
 (× will come)
→彼が来たら、お金をあげよう。

なるほど、「彼が来るだろうとき〜」「彼が来るつもりのとき〜」
は、ヘンです。
10095:02/05/22 00:53
>>97
ほとんどのテキストには、本は閉じといて
聞き分けられるまで開くなって書いてあるやん。
それはどうなわけ?まじでききわけられん?
101名無しさん@1周年:02/05/22 00:55
>99

だろう!

willはなあ
未来を表すというよりは
「可能性」の程度をしめしてんだよ

わかるか

102名無しさん@1周年:02/05/22 00:56
>>100
おまえな自分で実験してみなよ
103名無しさん@1周年:02/05/22 00:57
>>95
音声学の先生は「3回聞いて聞き取れないものは、何回聞いても聞き取れない」と言っていた。
「あきらめが寛容だ」とも言っていた(w
「3回聞いてダメなら、スクリプト見なさい」ということらしい。
104名無しさん@1周年:02/05/22 00:59
willつけるかどうかなど文法面から考えたことなかった。
文法ってうまく出来てるのね、と感心してみたり。
105名無しさん@1周年:02/05/22 01:06
>willつけるかどうかなど文法面から考えたことなかった。

いいこといったね

そうなんだよ、英語はもっと単純なんだよ
106通りすがり:02/05/22 01:12
エロムービーのDL終わらん…IDSN だからな。
仕方ないな…需要無視して、勝手に落書き。

>>88 の下の方。
The party will be over の部分に着目。

The party(S) will be(V) over(C) となる。
The party(S)「そのパーティーは」= over(C)「終了」の関係が成り立つから。

SVC ということは、第2文型が確定。
だから、それ以下に続く部分はすべて修飾語句(M)つまり副詞句となる。
(SVC の後ろに O や C が来るはずがないからね)
副詞句だから「時や条件云々〜」のルールにジャストミート。

こういう理屈で現在形を使うと。
107名無しさん@1周年:02/05/22 01:15
>副詞句だから「時や条件云々〜」のルールにジャストミート。

なぜこのルールがあるかわからんだろ?

10888:02/05/22 01:15
ありがとうございました。
まとめると、

・節がS C Oのいずれかになるなら will
それ以外は現在
・上の文章では if 以下が全体で(O)の役割にならなければおかしい。
(O)ということは名詞節だな。だから will 〜 ということになる。
・will=「だろう」「つもりだ」
これで訳して違和感ないときはwill
変なら現在形
・時を表す副詞節は未来のことも現在形

以上を覚えていれば、フクザツになってても
もう大丈夫?
109名無しさん@1周年:02/05/22 01:21
>108よ

最後にひとつおぼえとけ

willと現在形の使い方がまちがっても

ぜーんぜん、影響なし!!はっきり逝ってどうでもよい

88よ
おまえは読むのが好きか
だったらいっぱいよめ
辞書をひっぱいひいて

体で覚えろ
11095:02/05/22 01:27
>>103
わかった、ありがとう
11188:02/05/22 01:39
ほんとうにためになります!!
すみません、調子に乗って寝る前にもうひとつだけ…。

He gave me a doll. (4文型)
 ↓
He gave a doll to me. (3文型)
と、書き換えますよね。

でも、はっきり言ってto me だって「私に」って訳すし、
私には目的語の様にしか見えません!でも3文型…。
そこで思ったんですけど、
「よくわかんなくても、『前置詞』がついてりゃ文の成分には数えない!」
というわりきりで5文型を判断しちゃって大丈夫ですか?
112初心者:02/05/22 01:48
厨房並みの質問をさせていただきます。
TOEFL−CBTを受験するとき
学生証と免許書を身分証明書(ID)にしようと
おもっていますが、学生証のところにサインがはいっているもの
と書いてあるんです。
僕の学生証にはサインはありません(写真がありますが)
この場合、この学生証は身分証明書に使えますか??

お願いします厨房並みの質問ですいません
11388:02/05/22 01:55
学生証と免許証?どっちかひとつでいいのでは。

ところで112さん、大学生ならわたくしの質問答えられる?
ぷり〜ず
114名無しさん@1周年:02/05/22 02:02
He gave me a doll. (4文型)
 ↓
He gave a doll to me. (3文型)

この違いがなんか問題になる
要するに意味がとれればいいんだろ
あんまり細かく「分析」すんなよ
疲れるだけだよ

>「よくわかんなくても、『前置詞』がついてりゃ文の成分には数えない!」

このノリはイイ!
文法はどんどん自分なりに解釈しちゃえ
結局、言葉は使ってなんぼだから
我流でも、体を(頭じゃないよ)使って練習すれば
自然に矯正されてく

つうか

もう寝ろよ
11588:02/05/22 02:02
ね、ねむいもうだめだ。
おやすみなさーい
116初心者:02/05/22 02:04
すみません。わかりません・・・
なんせ初心者ですから(笑)すみませんダメ大学生ですから

いや、学生証と免許証が必須ってかいてあるもんで・・・
117名無しさん@1周年:02/05/22 05:41
いい英英辞書ない?WEB上で
118名無しさん@1周年:02/05/22 06:20
すみません、超基本なんですがこんがらがってるので教えて下さい。

The parts manufacturer had to recall priduct AQ972 since it was faulty.

という文なのですが、時、条件などの副詞節ではないのでしょうか。
理由を表す場合なども時、条件などの副詞節に入る、と聞いたんですけど、

(例)I have to cook,because my boyfriend comes tomorrow.

上の文はこれと同じ用法なのでしょうか。もしそうなら過去形には時、条件の
副詞節はあてはまらないのでしょうか。
119名無しさん@1周年:02/05/22 08:04
>>37
It is difficult to say <at what point> barbarian becomes a civilized man.

すいません、カッコでくくるというのは構文を取るために副詞は上のようにわかりやすく、
カッコでくくってSVをまず探すということです。こう読んで良いのですか?

「この文はもともとがIt is difficult to say barbarian becomes a civilized
man at that point.で、このthatがwhat に変わってその結果前に出てきた形
ですよね。」というところはあっているのですか?
120名無しさん@1周年:02/05/22 08:07
Each source of information is useful in its own way.
「それらの情報源はそれなりに役に立つ」
なぜits own way で「それなりに」の意味になるんですか?

take sides with〜〜に味方するのtakeはどういう意味ですか?
121ちょい:02/05/22 08:42
>>4

「剥き出しの場所」
122名無しさん@1周年:02/05/22 09:55
>>118
主節の内容から判断して、副詞節(多くの場合、時、条件を表す)では、
「未来であることが明らかならば will を使わずに現在形を使う」
というルールだよ。

出来事に関係なく現在形を使う、ということではないから、過去形でOKす。
123名無しのプーさん:02/05/22 10:01
>>120
もうちょっと原文に即して訳すと「各情報源はそれ自身のあり方において有用だ」。
だから「それなりに」。

「〜の側をとる」ってことでわ?
124名無しさん@1周年:02/05/22 10:02
>>119
barbarian は何故無冠詞?という疑問は置いておいて

A becomes B at that point.
-> at what point does A become B?
-> it is difficult to say at what point A becomes B.

数学的(?)に括弧でくくるなら、
it is difficult to say ((at what point) A becomes B).
125名無しのプーさん:02/05/22 10:05
>>118
質問の意図が不明。
「その部品製造会社は製品AQ972をリコールしなければならなかった、
それが欠陥だったから。」
126名無しさん@1周年:02/05/22 10:42
>>123
お返事どうも有り難うございます。なるほど、納得できました!
127名無しさん@1周年:02/05/22 10:44
都会の生活はcity lifeとあったのですが、the life of cityではい
けないのですか?
128名無しさん@1周年:02/05/22 10:58
You 'eartless bastard, can't you see this man's injured!
'Ave you no 'eart, 'ave you no soul, you bastard!

英国のミュージシャンのインタビューからの台詞の引用なのですが、
このようにHが抜けたり、myselfがmeselfになるのは、方言・訛りですか?
それとも単なる口語表現ですか?
また、これは英国独特の現象なのでしょうか。
129 ◆P3DhSilI :02/05/22 11:08
>>57
a bar code か an UPC code

>>127
都会での暮らし方、生き方という抽象的な意味合いだから、
冠詞無しで city life が一番よさそう。
もし、具体的な生活なら
my life in NY かな?

参考:田舎暮らし
country life
130名無しさん@1周年:02/05/22 13:38
>>124
ありがとうございます。論理的でバッチシわかりました。
>barbarian は何故無冠詞?という疑問はおいといて・・・
すいません、a barbarianでした。打ち間違いで〜す。
131名無しさん@1周年:02/05/22 13:49
>>128
「ったくよー」、「んなこと分からねぇよ」、「ざけんなよ」みたいなもんだろう。
13251:02/05/22 14:38
60さん、ありがとうございます!訳、使わせていただきます!
133名無しさん@1周年:02/05/22 14:39
http://www.google.com/dilbert.html

この3コマ目、
no, goo isn't sticky.
はどのような解釈をすればいいのでしょうか。
134名無しさん:02/05/22 14:49
goo(google)はstycky(ネバネバしてて不快)じゃない。
と解釈したけど・・・。ちゃうかな?
135128:02/05/22 15:25
>131
あ、そっか、なるほど・・・単なるくだけた言い方なんですね。
いろいろ考えすぎました。どうもありがとう。
136名無しさん@1周年:02/05/22 17:29
ドラマとかを見ると、大体50パーセントくらいは理解できるようになったのですが
昨日ピカチュウの吹き替え盤を見たのですが、2、3割くらいしか分かりませんでした
何故でしょう?
137名無しさん@1周年:02/05/22 17:35
>136
Pokemon は展開としゃべりがすごく早いと思うよ。
特に戦闘シーンは、各ポケモンと技のの英語名を知ってないとわけわからん。
あ、それ以前に日本語でも前知識がないとわかんねっす。

関係無いけど、Pikachu と Ichiro の抑揚って似てるよね。
138名無しさん@1周年:02/05/22 19:36
I go to school to study to be a scolar.って
いう二重不定詞は文法的にあってる?

それと、

There are people, some of ( ) can play guitar.
ってなんで、whoは入らないのですか?
some ofが修飾句だと、思えば、who can play で
いいと思うのですが。
139名無しさん@1周年:02/05/22 19:39
>>138=エロアイドル雑誌愛読者
140名無しさん@1周年:02/05/22 20:07
生理のこと「lady's day」っていうことあります?
英語でさりげない言い方ってありますか?
141名無しさん@1周年:02/05/22 20:11
>>138
二重不定詞(というかどうかはわからんけど)は別にいいんじゃない?
a scolar -> a scholar ね。

who の方は of の目的語だから whom にしろってことかな?
142名無しさん@1周年:02/05/22 20:14
At the tournament i got a first place for
kata, and 3rd for fighting.

お願いします。kataなどがよくわかりません…
143名無しさん@1周年:02/05/22 20:18
背景説明しなよ。空手かなんかについてじゃないの?実際に戦うのと
「型」でしょ、たぶん。
144名無しさん@1周年:02/05/22 20:19
はい、空手です。
145名無しさん@1周年:02/05/22 20:22
>>140
period
146名無しさん@1周年:02/05/22 20:23
何かお勧めの練習法はある?

お願いいたします。
147142:02/05/22 20:29
すいません、どなたか訳して下さい…
148名無しさん@1周年:02/05/22 20:30
>>142
「その大会で、形では1位、組手では3位でした。」
149142:02/05/22 20:32
>>148
どうもありがとうございました。
150146:02/05/22 20:38
146もお願いします…
151名無しさん@1周年:02/05/22 20:46
>>146
What do you suggest for the training (of ...)?
152146:02/05/22 20:48
>>151
ありがとうございました。
153名無しさん@1周年:02/05/22 20:52
お前ら、感謝しろよ
154名無しさん@1周年:02/05/22 20:53
ははー。
155名無しさん@1周年:02/05/22 22:14
The most important electronic part of a computer is the motherboard. The largest chip in the centre is the processor, which is the brain of the computer.
The board also contains plug-in chips.
One type contains ROM, which is required to activate the computer when you switch it on. A number of chips are mounted on memory boards.
A third type of memory is cache memory, which is faster than normal RAM.
The board also has expansion slots, which can add features such as sound or a modem to your computer.
文としてこれで正しいでしょうか?
156名無しさん@1周年:02/05/22 22:17
chatって役立つ?
157よそで真中の文に手を入れたものです:02/05/22 22:25
>155
Pretty well written!

The most important electronic part of a computer is the motherboard.
The largest chip in the centre OF THE BOARD is the processor,
which is the brain of the computer.
The board also contains plug-in chips.
One type OF CHIPS contains ROM, which is required to activate the computer when you switch it on. A number of chips are mounted on memory boards.
ANOTHER type of CHIP is cache memory, which is faster than normal RAM.
The board also has expansion slots, which can add features such as
sound or a modem to your computer

Motherboardにexpansion slotsがついてる?私の常識とは違うけど・・・
158名無しさん@1周年:02/05/22 22:33
>>157
>Motherboardにexpansion slotsがついてる?私の常識とは違うけど・・・

Expansion slots
ISA, PCI, MCA, EISA オラの理解ではほとんど
聖母板にのっかてるけど。 まあ、一部メーカー品で
ライザーカードに実装するのはあるけど、今のボードは、ほとんど
そんなの使わないって。
159名無しさん@1周年:02/05/22 22:48
>158
EISAって懐かしいね。CompaqのPentium 100位のサーバに
あったねって、話が分かればあなたは業界人。
160名無しさん@1周年:02/05/22 22:48
明日の今ごろは万里の長城ですねをwill〜ingを使って
英文にしたいのですが
161158:02/05/22 22:50
>>159
あいあい。 CompaqのフルSRAM 386マシーンにも
あこがれたくちです。
162名無しさん@1周年:02/05/22 23:49
「週2回」を英語でいう時
twice a week
two days a week
どちらも正しいのですか?
163名無しさん@1周年:02/05/22 23:53
明日の今ごろは万里の長城ですね

Around this time tomoorow,we will be being published by Recruit.
And we willbe Kaminuma Emi.
164名無しさん@1周年:02/05/22 23:55
「週2回」を英語でいう時
twice a week
two days a week
どちらも正しいのですか?

全然ちがう
まず、二つの英語を日本語にやくしてみ
165名無しさん@1周年:02/05/23 00:16
two days a week は、週に2日となると思いますが、
週に2日は、週に2回と同じではとおもうのですか
166名無しさん@1周年:02/05/23 00:17
じゃあ週に2回と週二日はおなにかい?
167名無しさん@1周年:02/05/23 00:19
a closed walk of odd length とはどう訳せばよいのでしょうか。
数学用語らしいんですけど、さっぱりわかりません。
168名無しさん@1周年:02/05/23 00:20
a closed walk of odd length 
小戸のゴルフコースを横切るってこと
169名無しさん@1周年:02/05/23 00:39
Dr.kimura は木村博士になるんですか?Dr.〜はどういう人を呼ぶときに
使われるんですか?
170名無しさん@1周年:02/05/23 00:44
大学で博士号取った人。
171名無しさん@1周年:02/05/23 00:44
>>129
お返事どうも感激です!

>都会での暮らし方、生き方という抽象的な意味合いだから、
冠詞無しで city life が一番よさそう。

the life of city, the life in cityはおかしいですか?
意味的に違いはあるのですか?
172名無しさん@1周年:02/05/23 01:00
ない
冠詞のポイントおしえてやろうか?
173名無しさん@1周年:02/05/23 01:03
>>172
はい!是非教えてください!!
174172:02/05/23 01:04
よし、ここだけのはなしだけど・・
175初心者ですが:02/05/23 02:26
現在、『DUO3.0』で英単語を勉強している者です。
例文140にこんな文章がありました。

They sought shelter from the attack but found no place to hide.
(彼らは攻撃を逃れる安全な場所を探したが、隠れる場所はどこにもなかった)

僕は高校程度の英文法力しかないのですが、この文章のおしりにはinが必要な気が
するのですが、なぜないのでしょうか?

友達に聞いたら、慣用表現としてno place to hide はよく使われるから、あんま
こだわんなくてもいいんじゃない?って言われたのですが、いまいち納得できませんでした。
176名無しのプーさん:02/05/23 03:30
>>175
placeのときは省略できる。
It 's time to go.とおなじ。
177名無しさん@1周年:02/05/23 04:41
>>175
no place to hide (in)ってこと?
何を言いたいかによって付けてもいいし、付けなくてもいいよ。
175の例文で言えば、inがなくても意味的に問題なし。

175の文とは離れるけど、no place to go in, no place to go out,
no place to get in, no place to get back、etc, etc. どんな風にも
言えるよ。
178名無しさん@1周年:02/05/23 05:28
私は身長が163cmしかないので恥ずかしくて留学できません。
前に2chで「日本の恥だから行くな」と言われました。
子供は作る気はありません。もしどうしても欲しいと言われたら
他人の精子をもらうつもりです。まあこの身長では結婚は無理でしょう。
everyday expressionsといった類の本を机の上で丸暗記していると
むなしくなります。
欧米では身長が平均より低い子供にはホルモン注射でもしている
のでしょうか
179名無しさん@1周年:02/05/23 07:03
イギリスでは、身長が足りなくてスチュワーデスになれないと、
国保で骨切って引き伸ばしてもらえたりするらしいよ。
かなり批判はされていたけど。
180名無しさん@1周年:02/05/23 09:44
>179
プラモデルみたいだね。
181名無しさん@1周年:02/05/23 10:14
>>167
>a closed walk of odd length とはどう訳せばよいのでしょうか。
>数学用語らしいんですけど、さっぱりわかりません。

「奇数の辺で構成される閉じた行程(ループ?)」

検索したらグラフ理論ぽいですね。
これが存在すると、2分割(bipartite)できないとかどうとか、
私には、サパーリですわ。数学板で聞いた方が早いかもね。
182名無しさん@1周年:02/05/23 10:20
>>166
質問の意図がわからないので、もう一度教えてください。
two days a weekという英語はやはり間違いなんですか?
週2回と週2日が違うというのは、どういうことですか?
例えば、月曜日と木曜日にスポーツジムに行ってるとしたら、
曜日をはっきり告げずに、週2回/週2日通ってると相手に伝わる
言い方はどちらなんですか?

週2回と週2日は同じじゃないとの事ですが、どう使い分ければ
良いのですか?
183名無しさん@1周年:02/05/23 10:42
>>182

横レスですが、時間的度合いによって違うのではないでしょうか?

例えば、
「週に2日(2回)学校に通っている」のであれば、
2 days a week
ですよね。学校と言うのは比較的長い時間("日"が単位)であり、
"回"で表すのは不自然である。
「ジムに2日(2回)通っている」は
twice a week
で、それは比較的ジムにいるのは短い時間であるという認識がある
からではないでしょうか。
もちろん、スポーツジムで働いている等の理由があれば、長い時間
という認識になり
2 days a week
になると思います。

私は2年ほどしかアメリカにいなかったため、こんなニュアンス
でしか理解はしていません。
誰か、ご反論くだされば、勉強になります。
184名無しさん@1周年:02/05/23 11:20
>>179 本当ですか。日本でイリザノフ法(創外固定法による
身長法)をやると5センチ伸ばすのに5百万円以上かかります。
しかしこの方法は女性が試すにはかなりつらい方法です
何しろ半年以上まともな社会生活ができません。脚には
創外固定器という自転車のタイヤのスポークみたいな棒が直接
肉の上から骨に突き刺さっています。絶えず不快な臭気を発する
膿が流れ、感染症の恐れにも晒されます。
185 ◆P3DhSilI :02/05/23 11:30
>>171
この city は形容詞的に使われるそうです。
city hall 市役所、 city planning 都市計画
「田舎生活」に対する「都会生活」という概念は city life が一番いいでしょう。

the life of city は city に冠詞がいると思うし、
life が生活というより活気という意味になりそう。

the life in city は同じく city に冠詞がいると思うし、
都市における一つ一つの生活という意味になると思われ。
186名無しさん@1周年:02/05/23 11:41
187名無しさん@1周年:02/05/23 12:13
Whereof one cannot speak, thereof one must be silent.
whereof thereofって何?
188wittgenstein:02/05/23 12:26
>>187
辞書を引いてみて、まさかとは思うが、
もし載っていないようなら、
もっと大きな辞書を買いに走るべきだ。
189名無しさん@1周年:02/05/23 13:31
>>183
183さん、どうもありがとうございます。
190名無しさん@1周年 :02/05/23 14:25
「眠れる森」っていうのは英語でどうやって訳せばいいんでしょうか?
もしよかったら教えて下さいm(_ _)m
191初心者ですが:02/05/23 14:28
>>176
>>177
レスありがとうございました。勉強になります。

実はもうひとつ疑問があるのですが…
おなじく『DUO3.0』なのですが例文118に
Our neighbor told us off for making a mess in his yard.
(隣の家の人が庭をめちゃくちゃにされたと、私たちにがみがみ説教した)
という文章があるのですが、この場合、makingの意味上の主語は文全体のSであるOur neighborに
なっちゃいますよね。すると隣の家の人は自分で庭をめちゃくちゃにしておいて、
私たちに説教するという理不尽な状況が、僕の目に浮かんじゃうのですが…。
makingの前にourを入れなきゃなんない気がします。つまり
Our neighbor told us off for our making a mess in his yard.
として、意味上の主語を変えてあげなきゃいけないと思うのですが…。
どうなのでしょうか?
192名無しさん@1周年:02/05/23 14:28
>190
sleeping forest
なんのヒネリもないが(笑)
193190:02/05/23 14:31
>>192さん
ありがとうございます
どのサイトでも「woods which can sleep」と翻訳されてしまってたので…
そのままでもいいんですね
194名無しさん@1周年:02/05/23 14:53
>>191
動名詞の意味上の主語は、明示されてなければ文の主語または目的語
と同一(または一般の人々など)。使われている述語動詞による。

His father scolded him for coming late.
195ff:02/05/23 14:59
先週号の週刊新潮に、亡命総領事事件に関して、
「中国のネットでは「生意気な日本」「日本のためにやったのに何事か」という書き込みがなされてる」
とあったのですが、中国は今回の事件は報道規制をかけてるはずです。
なのになぜ中国人がカキコできるのですか?
新潮の捏造ですか?
196初心者ですが:02/05/23 15:41
>>194
ありがとうございます。
目的語が意味上の主語になれるのは知りませんでした。
ただ、「使われている述語動詞による」というのがちょっとわかりませんでした。
これをできるVは、限られているということでしょうか?
197名無しさん@1周年:02/05/23 17:31
丁寧なアドバイスどうもありがとう。
長い手紙はすごく嬉しいんだけど、私はそこまで英語ができるってわけじゃないから
読むのにも時間がかかっちゃうんだ。
これからテスト期間で、土曜と日曜は親も家にいてパソコンをやってると
怒られちゃうから、次に書くのは月曜日くらいになると思う。ごめんね。
もうちょっと短くしてもらえると嬉しいな。


なるべく傷つけないような言い方にしたいのですが……お願い致します。
198名無しさん@1周年:02/05/23 17:33
「数十人の人」とは英語でどう訳せばよいのでしょうか?
「数百」や「数千」とか「数人」という表現はわかるのですが・・・・
和英辞典にも載っていなかったのでよろしくお願いします。
199名無しさん@1周年:02/05/23 17:35
>>198
some dosens of people
数十人もの人たち
200名無しさん@1周年:02/05/23 17:41
>>199
ありがとうございました。
本当に助かりました
201199:02/05/23 17:45
>>199
dozensだ。はずかし。
202199:02/05/23 17:49
辞書のdozenのところに載ってたから、それ書いたんだけど、googleで全然ヒットしないよ。
重ねて、ごめん。
203名無しさん@1周年:02/05/23 18:16
>>198
some tens of ... でもいいと思う。
204195:02/05/23 18:18
無視しないでくれる?
205名無しさん@1周年:02/05/23 18:18
お願いします。誰か校正してくれませんか? 読むだけでもいいです。
海外の捕鯨関係のサイトに投稿したいんです。
Like other people mentioned, I see no difference between eating Whales and other animals
like Cows and Tunas. I don't see any special value in whale. They are just food resources.
I think it's false to force someone's value on others for only sentimental reason (which is
especially the Americans characteristic).
I often wonder why do people argue like all‐or‐nothing (ban or permit) way, not argueing how much
is sustainable. I think it shows biased atitudes of protesters. They don't care about
how much is exist. they want to stop it anyway.
Now most of us know that some species such as Mink are abundant enough to eat them (which is long
ignored fact).
Many people will agree that Japan is one of the most technorogically advanced nation, and we are
not clueless or savage people to exterminate animals which are in danger. To ban Whaling is simply
wrong because we have no intention to exterminate Whales. Many people consider that Japanese are
the most knowledgeable people about Whales and have done more research than any other country.
Everything must be argued in logical way.
All creatures are beautiful and we eat them.
206名無しさん@1周年:02/05/23 18:31
>>186 興味深く読ませていただきました。どうもありがとうございます。
しかし5インチ(12センチ)伸ばすということは骨切りの手術を2回
受けることになります。イリザノフ伸長法では一度に伸ばせる限度は
6cmだからです。しかも1本の脚につき一度に2箇所を伸ばすことは
できません。一度の手術+仮骨形成+リハビリに半年以上かかるので
1年以上は普通の社会生活は送れません。
夢のためにこんなにつらい手術に耐える少女がいるのだから
私もやってみようかなと思いました。しかしこの少女は16歳
ということですが、成長ホルモン等の効果は期待できなかったのでしょうか
207名無しさん@1周年:02/05/23 18:46
>>204
まて、まて。反応がないのは、板違いだと判断されてるからかもしれない。

中国のネット事情について訊くのにここを選んだってことは、
海外から書き込んだのではないかっていう想像から?
海外事情について訊くなら、English板よりほかに向いてる板ない?
208名無しさん@1周年:02/05/23 19:33
wondered これってどう発音するんですか?
209名無しさん@1周年:02/05/23 19:40
top of the world that's what Friends Are for.
を訳して欲しいのですが。
私がそれなりに訳してみたら、「友達がいるからこそ世界のトップ」?
みたいな意味不明の約になってしまいました・・・
210名無しさん@1周年:02/05/23 19:40
>>208
ワンダードです
211名無しさん@1周年:02/05/23 19:41
>>208
ワゥンドゥード
212名無しさん@1周年:02/05/23 19:54
>>209
知るか!
213名無しさん@1周年:02/05/23 20:25
外国の人が日本語しゃべるとイントネーションやら変って思うけど、
同じように感じるの?

自分窓で接客してるんだけど、イントネーションなんか気にせず
カタカナ英語なんだけど、単語でもやけに分かってくれる。
おんな言葉しゃべってるのに通じてない人もけっこういるのに。
もしかして素質あるのかなと錯覚する。
214名無しさん@1周年:02/05/23 20:26
>>213
素質があるのはカタカナ英語の単語を分かってくれる
外国人の方ではないか?と試しに言ってみる。
215213:02/05/23 20:35

そうだったのかあああああああああああああああああああああ

それ考えたことなかった・・・・・・
216名無しさん@1周年:02/05/23 21:12
カタカナ発音でも、高低、緩急、区切りなどのつけ方がよくて、
音の長短をあまり間違わない人のばあいは、
ほとんど障害なく聞き取れる英語にもなるから、
そういう意味で、うまい方なんじゃないの。
母音・子音がうまいことよりも、はるかに価値が高いと思う。
217名無しのプーさん:02/05/23 21:34
>>209
最初から書いてくれ
218名無しさん@1周年:02/05/23 21:45
お勧めの英語の書籍はありますか?
簡単な英語の文献を読めるようになりたいのですが
219名無しさん@1周年:02/05/23 21:48
>>218
あなたの背景と、読めるようになりたい文献の例をかくべし。
220218:02/05/23 21:55
英語力は、中学レベル、
読めるようになりたい文献は、コンピュータ関係の文献です
中学レベルでも、なんとなくは読める感じがするのですが・・。
やっぱりちゃんと理解したいです。

こんなもんでしょうか。
221おながいします:02/05/23 22:19
問1.(   )に共通して入る前置詞はを書きなさい
 
 We got into my car and left the town ( ) a cold winter morning.

I mainly translate books ( ) philosophy,art,and religion.

問2(   )内の語句を並べ替えなさい

 We talked (part/should/about/of/the scenario/which) be rewritten.

問1の方はinでいいのかな。。。
222名無しさん@1周年:02/05/23 22:45
on
about the part of scenario which should
223名無しさん@1周年:02/05/23 22:48
英作文なんですが、わかりません・・・
『みんなで手を取り合い、協力し合おう』
224名無しさん@1周年:02/05/23 22:52
『みんなで手を取り合い、協力し合おう』
Teotoriatte join toghther!
または
Hand in hand,hand it toghter!
225223:02/05/23 22:55
中学生の宿題なんですが・・・それでいいですかね?^^;
226224:02/05/23 23:04
いいよ、自身もって!
まだあるよ
Together!!

これでもいいよ

これでクラスの人気もの!
227221:02/05/23 23:28
>>222
何でonになるか説明してくれたら(・∀・)ウレシイYO!inじゃダメかな。。。
下の文は「わたしは哲学や芸術、宗教についての本を翻訳しています。」でオケー?
228 :02/05/23 23:29
UKってどういう意味か詳しく教えてください。
229名無しのプーさん:02/05/23 23:31
>>228
United Kingdom
230名無しさん@1周年:02/05/23 23:31
UK ウンコ
231221:02/05/23 23:35
>>222
あと、「the」と「scenario」は離れちゃいけない事になってますYO。。。
232221:02/05/24 00:33
ageとか騎士。
233名無しさん@1周年:02/05/24 00:38
絶望している男がさえない新聞記者(=snake reporter)に、
“私の希望するところがどこかにありますか”と訊いたら↓

The snake reporter sadly shook his head. "I do not know," he said, "but I will shake you for the beer."
Ten minutes later the slate in the Blue Ruin saloon bore two additional characters: 10

分からないのは 『I will shake you for the beer』のところ。
ビールのためにあなたを揺さぶる?? あるいはビールの代わりにあなたを揺さぶる??
全然わからないです。ちなみに、それまでの話はビールに全然関係なし。


後、最後の一文は
『10分後、Blue Ruin大広間のスレートには二つの追加された文字10があった。』
↑みたいな感じ?
234名無しさん@1周年:02/05/24 00:46
The snake reporter sadly shook his head. "I do not know," he said, "but I will shake you for the beer."
Ten minutes later the slate in the Blue Ruin saloon bore two additional characters:
蛇記者は、悲しそうに首を振った。「わからない、まあ一杯やろう」
10分後、酒気帯びで捕まった彼は10点減点で、取り消しに。
0.30mgだった。
235 :02/05/24 01:05
英語で2ちゃんみたいな大きいサイトありませんか?
知ってる方いらしたら教えてください。
総合的なのがいいです。
236名無しさん@1周年:02/05/24 01:07
あるよ

ヤフーとbbsで検索
237名無しさん@1周年:02/05/24 01:14
英語は良く分からんのですが、かなり前少し見た本が読みたくなったので。

 いわゆる小説とかのお話を要素に分解して説明している本があったの
ですがタイトルご存知ないでしょうか。



238名無しさん@1周年:02/05/24 01:19
spend 時で「時を過ごす」の意味になると思うのですが、この時のところに
くるのはどんな物が許されるのでしょうか。今まで見た中では、
a lot of time, vacation, three hours, eveingなどがありますが、
他にどのような物がありますか?また、five daysなども良いのでしょうか?
239名無しさん@1周年:02/05/24 01:23
>>238
時間なら、なんでもOKだよ。
ちなみに訳としては「費やした」、「過ごした」のように訳す(文脈しだいで)。
240名無しさん@1周年:02/05/24 01:23
241名無しさん@1周年:02/05/24 01:44
>>239
本当ですか!a minuite, a hours, a year, holidayとかも全部良いんですね!
これで飛躍的に使える表現がふえて、英作力が格段にUPしますね。

>>240
???
242名無しさん@1周年:02/05/24 01:50
>>234
どこまでが本当なん?
243名無しさん@1周年:02/05/24 01:52
さあ
244名無しさん@1周年:02/05/24 01:53
マイクつきのイヤホン買いました!
これを利用してネットで英語勉強できるところってありますか?
できれば無料がいいけど、お金払う所とか、通信でもいいです。
245名無しさん@1周年:02/05/24 01:53
>>243
さあって...
しかも即レスかよ
246名無しさん@1周年:02/05/24 01:57
いけねえかよ
247名無しさん@1周年:02/05/24 02:00
>マイクつきのイヤホン買いました!

あ、残念。そのイヤホン使えないよ。
見てごらん、ジャックが小さいでしょ?
それ、ケイタイ用だって。
248名無しさん@1周年:02/05/24 02:00
>>246
いや別に構わんが
249名無しさん@1周年:02/05/24 02:16
“正則英語学校”って何?有名どころなの?名門?古い参考書見てるとたまに見かける
名前だけど?「正則」;これなんて読む?「せいそく」?「まさのり」?
250名無しさん@1周年:02/05/24 02:18
正則英語学校?

聞いたことないなあ
世良正則かなんか?
251名無しさん@1周年:02/05/24 02:32
So the king fell into a furious rage, so that none durst go near him for fear,
and he gave out that since the Princess Ostla had disobeyed him there would
be a great tourney, and to the knight who should prove himself of the greatest
valor he would give the hand of the princess.

一つの文章が長すぎでわけわかめ。特に2行目3行目かな
252名無しさん@1周年:02/05/24 02:38
as it happensでなぜ「たまたま、あいにく、折良く」の意味になるんですか?
asはどういう意味ですか?
253名無しさん@1周年:02/05/24 02:41
それで、王は怒り狂った。ほこりも寄り付かないほどの恐ろしさだった。
そして王は言った。王女が彼にそむいたので、男に厳しい拷問を行うかもしれない。
そして、真の勇気を見せた騎士にだけ、王女に手をあげてもかまわない。と。
254名無しさん@1周年:02/05/24 02:43
as it happens
as は withと同じ、記号の=と思えばよし
255名無しさん@1周年:02/05/24 02:44
そのため、王は激しく憤り、みなが恐れて、誰もあえて近づこうとい
う者はいなかった。さらに、王はオストラ姫が彼に背いたので馬上試
合を行うと発表した。自らが最も勇敢であることを示しえた騎士には、
姫との結婚が褒美として与えられるであろうと。
256名無しさん@1周年:02/05/24 02:48
がんばったけど
ちょっとおそかったね>255
257名無しさん@1周年:02/05/24 02:51
彼女は申し訳ないと思った。がうまく英訳できません。
これに似たニュアンスでもいいんで、英訳をお願いします。
258名無しさん@1周年:02/05/24 02:54
彼女は申し訳ないと思った。

She felt there was no word to speak reasons.
259名無しさん@1周年:02/05/24 02:56
she thought she was sorry.
260名無しさん@1周年:02/05/24 02:58
>>253>>255 どうも。
寧ろがんばったけどちょっとおそかった>255の方がよくわかった。ありがと。
261名無しさん@1周年:02/05/24 02:58
がんばったけど、おせえよ>259
262名無しさん@1周年:02/05/24 02:59
すまないと思う、だとどうなりますか?
263257,262:02/05/24 03:08
sorryですまないと思うって意味が入ってるんですね。
ありがとうございました。
264名無しさん@1周年:02/05/24 03:11
>as it happens
as は withと同じ、記号の=と思えばよし

withにイコールっていう意味あるんですか?全く聞いたこと無いんですけど。
よくわかりません。
265名無しさん@1周年:02/05/24 03:14
そのうちわかる時がくるよ。
266名無しさん@1周年:02/05/24 03:20
イコールとは違うだろ。
「同時」を表す with だな。
267名無しさん@1周年:02/05/24 03:20
難しく言えば「付帯状況」な。
詳しくは自分で調べれ。
268名無しさん@1周年:02/05/24 03:22
言ってることがまちまちででわかりません!!
すいません、結局どうなんですか!
269名無しさん@1周年:02/05/24 03:26
asとwithの起源は一緒、13世紀にはまったく同様に使われてた。
一種の方言だった。音が似てるでしょ。
ア+短い音は、何かが「くっついた」感じを示すんだ。

例えば
at,add,ack,
270名無しさん@1周年:02/05/24 03:31
>>269
お返事どうもです。とても勉強になります。
ところでasの意味は何なんですか?it happensはS Vだから付帯状況じゃ
ないですよね?理由ですか?時ですか?
それと、it happensはどのような意味なのでしょうか?
271名無しさん@1周年:02/05/24 03:35
まず、あなたの言う「付帯状況」の定義をやさしく説明してもらえますか?
>>270
272名無しさん@1周年:02/05/24 03:42
>>271
with N+動詞、形容詞、副詞、前置詞句、分詞の形で
S+Vのように意味がとれる!!!
273名無しさん@1周年:02/05/24 03:51
うーん、そう「意味が取れる」は近い!
どんな意味がとれるの?>272
274名無しさん@1周年:02/05/24 03:51
頭カタイな。ちと冷静にな。
as と with はこのフレーズの場合「同時性」を表してる。

as(同時に)it(それが)happens(おこる)
たまたま何かが起こったときに、自分がそこに居合わせた(同時性)ってことだね。

だから「たまたま、あいにく、折良く」って解釈できるわけだな。
が、辞書で接続詞の as を引くと、3番目くらいに載っているはず。
275名無しさん@1周年:02/05/24 03:52
>>273
「SがVする状態で」
276名無しさん@1周年:02/05/24 03:54
>「SがVする状態で」
ごめん、そうじゃなくて
主文とas分の関係は?
277名無しさん@1周年:02/05/24 03:56
>>276
同時!?
278名無しさん@1周年:02/05/24 04:02
そう!274さんが言ってる「同時性」を表してるんだ。
それが「付帯状況」SVとか関係ないよ
だから二つのことがらが、一緒に起きてることをしめしてるだけなんだ。
「理由ですか?時ですか?」という問いは
自分に向けてくれ!

asもwithも意味合いは一緒。英語では
状況を二つ並べてるだけ。意味は読み取るの!
279名無しさん@1周年:02/05/24 04:07
>>274
な・る・ほ・ど!!わかりました。ところで
As it happens, I have no money.
この文でitは主節のI have no moneyを指しているんですか?
そうすると、「私はお金を持っていなかったとき、私はお金を持っていなかった」
となるんですが。
280名無しさん@1周年:02/05/24 04:22

as it happensの訳語は
あいにく,たまたま,偶然だが,偶然にも,折悪しく,折よく

>「私はお金を持っていなかったとき、私はお金を持っていなかった」

そう、お金をもってないと気づいたとき(例えば午後3時)は、金を持っていなかったんだ。
それ以外では持ってることを暗示させる


281名無しさん@1周年:02/05/24 04:24
>>241
>本当ですか!a minuite, a hours, a year, holidayとかも全部良いんですね!
a minuite, an hour, a yearなどはいずれも時間の長さだから、まったく問題なし。
holidayなども使えるけど、時間の長さではないので少しだけ使い方が違うかも。
例:
I usually spend holidays with my children,
I'm going to spend the next haliday in Hawaii.

時間の長さの場合:
I spent two years to get the black belt.
I will spend three days in Hawaii and four tree days in Los Angeles.

(あまり違わないか?w)
282274:02/05/24 04:26
いや、さすがにそれじゃ意味が通じないでしょ。

「たまたま、お金をぜんぜん持っていなかった。」
で良いと思うけど。

その場合の it は「状況を表すit」でいいんじゃない?
天候のit とか、訳に出てこない it と考えてはいかが?

後半でお金について述べているということは、何らかの必要な場面に出くわした、って考えられる。
だから、そういった状況を it で暗示していると。
283274:02/05/24 04:28
スマソ。
>>282
>>279 に対してのレスです。

>>280 に向けたレスではありません。
284名無しさん@1周年:02/05/24 04:31
281に訂正
× I will spend three days in Hawaii and four tree days in Los Angeles.
○ I will spend three days in Hawaii and four days in Los Angeles.
285名無しさん@1周年:02/05/24 04:31
>その場合の it は「状況を表すit」でいいんじゃない?
>天候のit とか、訳に出てこない it と考えてはいかが?

結局もとにもどっちゃったか・・・とほほ
286274:02/05/24 04:43
>>285
あれ?同時性より前には戻ってないよ。
でも例文は過去形でないと意味が通らない気がするので、勝手に直すよ。

As(同時性)it(お金が必要な状況が)happened(発生した), I have no money.
「お金が必要な状況が発生した」のと「お金を持っていなかった」のが同時発生ってことだよね?

お金が必要 → どれどれ、いくらあるかな → ない!! → 「お金がないのに気付いた」+「お金を持っていないという事実」
ってことで、>>280 とも言っていることは変わらないと思うけど。
287274:02/05/24 04:44
またやった。
後半の have → had です。

ということで、寝ます。
288名無しさん@1周年:02/05/24 04:54
274さん、またやろう!おやすみ
289名無しさん@1周年:02/05/24 04:54
>>286
すいません、as it happendですね。とてもよくわかりました。

ところで訳には2通りありますよね。
「あいにく(マイナス)、おりしも(プラス)」
As it happened, I have no money. (あいにくお金もってない・・・)
As it happened, I have much money. (折しもお金持ってる・・・)
なるほど、こういうことだったんですね。

>>280 とも言っていることは変わらないと思うけど。
私には変わらないとは思えません。全然違うと思います。わたしは286=274
さんの説明がわかりやすかったので、itは状況のitをさしており、主節の内容
によってさまざまな状況を指すと考えます。


290名無しさん@1周年:02/05/24 04:55
>>233をまじで頼む

I will shake you for the beer.の訳し方が分からん。
291名無しさん@1周年:02/05/24 04:57
「状況のit」ほど、わかったつもりでわからない
ごまかし用語はない
292名無しさん@1周年:02/05/24 04:58
As it happenedとも言わないよ
いつも現在形
293名無しさん@1周年:02/05/24 05:00
>I will shake you for the beer.の訳し方が分からん。
だからいっただろ
握手して、ビール飲むんだって

294名無しさん@1周年:02/05/24 05:06
数字の10はビールの本数だよ
おやすみ
295名無しさん@1周年:02/05/24 05:14
?? 何故握手するんだ
>>294 まじで?
296名無しさん@1周年:02/05/24 05:20
that is one of them tin-horn gamblers concerning which the chroniclers have told us.

おながいします。つながりが分かりにくすぎます、that is one of them と tin-horn gamblers と
concerning と which the chroniclers have told us の。
297名無しさん@1周年:02/05/24 06:00
>>296
thatの前も教えて。
298名無しさん@1周年:02/05/24 06:06
会話文
"Lo, that is one of them tin horn gamblers concerning which the chroniclers have told us."

ある男をさして
“見よ、that is one of them tin-horn gamblers concerning which the chroniclers have told us.”
と村人が言った。
299名無しさん@1周年:02/05/24 06:15
>>298
英語長けてないけど、

them と tin-horn gamblers の関係は同格で、

tin-horn gamblers と concerning which the chroniclers have told us
の関係は、
The chroniclers have told us concerning tin-horn gamblers.
だと思った。
300名無しさん@1周年:02/05/24 06:21
>>299
なるほど。やってみると、それらしい訳が作れた。どうも、めちゃめちゃありがとうー。

ついでに300っと。
301名無しさん@1周年:02/05/24 13:00
I felt kind of bad because in my school, if you make
good grades and you dont miss too much school, then
you dont have to take exams. I missed too much school
so my friends will be gone while im at school.

お願いします。
302名無しさん@1周年:02/05/24 14:16
ejaculate
の意味を教えてください。
303名無しさん@1周年:02/05/24 15:48
>>302
WordNet
---
ejaculate
n : the thick white fluid containing spermatozoa that is ejaculated by the male genital tract [syn: {semen}, {seed}, {seminal fluid}]
v 1: utter impulsively; "He blurted out the secret" [syn: {blurt out}, {blurt}, {blunder out}]
2: eject semen
304名無しさん@1周年:02/05/24 18:48
willが「強い意志」として使われる用法がありますよね。
例えば、
My little brother will have his own way.   (たいていwillは強く発音される)

この文の訳は「私の弟はどうしても自分の思いどうりにしようとする。」
とありますが、この時のwillには未来のニュアンスは入ってないんですか?

つまり、この文は
「未来に、彼が自分の思いどうりにする」って事ではなくて、
「彼は常日頃から、自分の思いどうりに物事を行う人物だ」というように、
彼の普段の(時制で言えば現在の)性格を描写してるんですか?

305名無しさん@1周年:02/05/24 20:54
>302
premature ejaculation
306名無しさん@1周年:02/05/24 23:04
今TOEICの問題をやってたんですけど、語彙問題で解らない所があるので
教えて下さい。

Our accountants need to submit a precise ( ) first thing in the
morning.
(A)estimate (B)estimator (C)estimation (D)estimating

During the ski season,it's typical for this resort hotel to be
( ) solid.
(A)booked (B)reserved (C)occupied (D)ordered

上の問題は、答えがestimateになってるんですが、もちろんestimateに見積もり
という意味はあるんですけど、estimationにも同じ意味があります。
今私はアルクのボキャビルマラソンをやってるんですけど、それには
見積もり=estimationとなっていたのでこちらを選んだら不正解でした。
下の問題は答えはbookedなんですが、reservedが答えにはなりえないんでしょうか?
辞書をひいてもよく違いがわからないので(問題として出てくるくらいなんで
何かはっきりとした違いがあると思うので)教えてもらえませんか。
宜しくお願いします。
307名無しのプーさん:02/05/24 23:31
>>306
一問目、estimationてこれでしょ?
2 (特に商業上の)見積もり,概算
by 〜  概算で, 大ざっぱに見積もって
make an 〜 of...  …を見積もる.

これは「見積もること」と言う意味であって「見積もり」そのものではない。

ニ問目、グーグルで検索、booked solidは9800件。reserved solidは54件。圧倒的。
308名無しさん@1周年:02/05/24 23:36
>>307
見積りすること estimation
見積り結果 estimate
か。
306じゃないけど、すげーすっきりした。サンクス。
309名無しさん@1周年:02/05/24 23:38
all in all is all we all are

で、「私達は何ものにも勝るかけがえのない存在」って訳に
なってるんですけど、これは有名な言い回しかなんかですか?
310199:02/05/24 23:48
>>198-203
Google
"some dozens of" 2,000件
"some tens of" 6,080件
311249:02/05/24 23:53
>250 :名無しさん@1周年 :02/05/24 02:18
>正則英語学校?
>聞いたことないなあ
>世良正則かなんか?

どうしても気になっていた名前だった。古い参考書をみていると随所に出てくるから
なんだろう?と思っていた。ネット検索したら30件くらいヒットしたよ

正則学園のURL
http://www.seisokugakuen.ac.jp/other/enkaku.htm

一部コピペ

本学園の母体は、「斎藤英和大辞典」を編纂し英語史上不朽の存在であった英語学者
斎藤秀三郎先生によって、明治29年に創立された正則英語学校です。創立以来、明治
・大正・昭和・平成と4代にわたり、幾多の人士を育成してきました。
昭和8年、当時の一高・学習院の教授であった村田祐治先生によって、新たに正則商業学校が
設立され、商業実務の第一線で活躍する人士の育成に努めてきました。その後、社会情勢の
急激な変化と進展に対処できるように教育課程や内容に一層の幅と清新さを持たせるため、
昭和46年に普通科を設置、同48年には校名も正則学園高等学校と改称し、平成8年には
商業科を廃止し、普通科だけの高校として現在に至っています。
312名無しさん@1周年:02/05/25 00:01
>>307
ありがとうございます。分かりました!
でも、一応どちらでも取れる問題を出すって、その問題自体がおかしいですよね?
313名無しさん@1周年:02/05/25 00:08
非制限用法のwhichに関してお聞ききしたいのですが、
Yoshida, who is usually quiet said "Mr.Yamada could you speak
more loudly?"・・・@
Yoshida, who is usually quiet, said "Mr.Yamada could you speak
more loudly?"・・・A
@Aでどのような違いがあるのでしょうか?それとも違いはないのでしょうか。
よろしくお願いします。which節がカンマではさまれている場合と、
which節の前だけにカンマがある場合の違いです。

314名無しさん@1周年:02/05/25 03:32
>>313
(2)が正しい書き方で、(1)がケアレスミスかなにかじゃないか。
ちなみに固有名詞を修飾する場合はカンマが必要っていうのは分かってるよね?
それから@やAは機種依存文字だから使わない方がいいよ。
315名無しさん@1周年:02/05/25 03:49
>(2)が正しい書き方で、(1)がケアレスミスかなにかじゃないか。

1,2もOK
316名無しさん@1周年:02/05/25 04:48
>>314
どこが間違っているんですが。あっているのを前提でお聞きしたのですが。

>>315
1,2もOKなのはわかっているのですが、両者の違いを教えてください。

317名無しさん@1周年:02/05/25 07:16
「昨日行った土地のことををよくしらない」の英訳でknowを使って書くとき、
know nothing about where I went yesterdayでいいですか?
know ・・・about〜のかたちで〜のところにwhー節はきても良いんですか?
318名無しさん@1周年:02/05/25 07:35
I felt kind of bad because in my school, if you make
good grades and you don't miss too much school, then
you don't have to take exams. I missed too much school
so my friends will be gone while I'm at school.

お願いします。
319名無しさん@1周年:02/05/25 07:45
>>316
「OKなのはわかっている」と、なにを参照して言ってんの?
例文1はミスじゃないのか? 例文の出展を知りたい。
非制限の which 節で文が終わらないときは、両端にコンマが要ると、
チェッカーに直されたことがあったんで、不審に思って、
今、Swan, M. の Practical English Usage を見たら、
その通りのことが書いてあるんだよね。
320名無しさん@1周年:02/05/25 08:02
ネタにまじれすはだめれす
321名無しさん@1周年:02/05/25 08:07
>>319
すいません、例文1は例文2をみて自分で作りました。

「which 節で文が終わらないときは、両端にコンマが要る」というのは
知りませんでした。そうだったんですか。ちょっとさっき非制限用法の
whichの文をそういう目で調べてみたのですが、みんな316さんの仰ってる
通りでした。(まだあまり見てませんが)
322名無しさん@1周年:02/05/25 08:18
>317
know nothing about THE PLACE where I went yesterday
know nothing about THE PLACE WHICH I VISITED yesterday
じゃないのかい?
323319:02/05/25 08:29
>>320
なーるーほーどー。今、スレを見回ったらわかった。
ネタという以上に、病気に近いような気もするが。
万民の精神の健康を祈りつつ、逝きます・・・
324名無しさん@1周年:02/05/25 12:41
I felt kind of bad because in my school, if you make
good grades and you don't miss too much school, then
you don't have to take exams. I missed too much school
so my friends will be gone while I'm at school.

お願いします。


325名無しさん@1周年:02/05/25 12:46
>>301>>318>>324 氏ね
326名無しさん@1周年:02/05/25 13:04
>>322
左様ですか。どうもありがとうございました。
327名無しさん@1周年:02/05/25 13:08
よくわからないのは、make good gradesがいい点を取れば、
試験を受ける必要がない?
たぶんmissの後はtoo many classesのほうが自然かな。
I felt kind of bad about my school, because
as long as you don't miss too many classes, you don't
have to take exams. But I missed too many classes and
my friends left me and don't talk to me much at school.
328名無しさん@1周年:02/05/25 13:28
>Yoshida, who is usually quiet said "Mr.Yamada could you speak
>more loudly?"・・・@

この文を間違いと言い切ってしまうあんたは
読書不足
329名無しさん@1周年:02/05/25 13:28
>Yoshida, who is usually quiet said "Mr.Yamada could you speak
>more loudly?"・・・@

この文を間違いと言い切ってしまうあんたは
読書不足
330名無しさん@1周年:02/05/25 15:41
日本の初級者向け、英語ノートって線が数本引いてありますよね?
線が一本だけのものはどう書きこめばいいんでしょうか?
331名無しさん@1周年:02/05/25 16:22
「今までにあなたは日本にどのくらいいるのですか?」の英訳は

How long have you been in Japan until now?

でいいと思うのですが、

How long have you lived in Japan until now?

ではいけないのでしょうか?

基本的な質問ですまそ。教えてください。
332zerp:02/05/25 16:30
めちゃめちゃカンタンなこと聞きますが、
I know you know.っていう慣用句はそのままの意味で直訳しても良いのでしょうか?

また日本語でこれにあてはまる言葉ってありますか?
333名無しさん@1周年:02/05/25 16:34
今すぐにRUNNOFTが何の略なのか教えてください。
大至急頼みます。
334名無しさん@1周年:02/05/25 16:37
>>333
文脈知らないが、

決勝[優勝決定]戦.

きっと、これだろ。

335名無しさん@1周年:02/05/25 16:38
>>334
runoffだと思って書いた。
336名無しさん@1周年:02/05/25 17:06
はじめまして。
社会人なのですが、海外支社での勤務には選抜試験があって
最低でもトイック700点が必要とのことでした(700点がどれくらい難しいのかさえ見当が付きません。)
はっきり言って中学レベルの英語も危ないのです。
いったい何から手をつけてよいのやら(悲)。
土日は休みなので、思い切って駅前の英会話スクールにでも通おうかと思っていますが・・・。
中学レベルからトイック700点合格へのアドバイスをお願いします。
337名無しさん@1周年:02/05/25 17:14
>>336
俺は受験英語の復習から始めるのが最終的に
近道だと思うけどな。文法と単語・長文とやって
トイックに繋げていくのがいいかと。
ラジオ講座をやるのも良いね。
半年〜1年くらいの気持ちでやるのがいいと思いますよ。
338334:02/05/25 17:16
>>333
runoffと見間違えたんだけど、

RUNNOFT = runoffED
ってことはない?
339名無しさん@1周年:02/05/25 17:22
>337
336です。
レスありがとうございます。
受験英語ですかー。トイックって筆記もあるらしいですからね。
大学を卒業して7年も経つのですが、そこから始めてみます・・・。
聞き取りのための英会話はその後ってことで。
気長にってわけにもいきませんが、焦らず頑張ってみます。
ありがとうございました。
340名無しさん@1周年:02/05/25 17:39
「Most of the cherry blossoms on the school grounds were blown awawy.」で、
「校庭の桜の花が殆ど吹き飛ばされました。」の訳になるようですが、
英文の「the school grounds」の「s」はなぜ附くのですか?
341名無しさん@1周年:02/05/25 18:05
>>340
付くと付かないとじゃ意味違うんじゃ?

the cherry blossoms on the school grounds
"複数の校庭"に生える"複数の桜の木"に咲く桜の花
the cherry blossoms on the school ground
"一つの校庭"に生える"複数の桜の木"に咲く桜の花
342名無しさん@1周年:02/05/25 18:08
>331
until now不要。
相手が居住しているのがわかっているならlivedで問題ないと思う。
判らない(観光客かも知れない)時はbeenが無難。

>340
たぶん、校庭の中に野球場があって、サッカーコートがあって、
テニスコートがあって・・・というイメージで複数。
343名無しさん@1周年:02/05/25 19:41
うわっ、こいつらR-U-N-N-O-F-Tも知らんの?ヤベー
この板が知ったかの巣窟ということが露呈したな。
英語にそこそこ通じてる人なら誰でも知ってる言葉だぜ。
検索で調べてみ。
344名無しさん@1周年:02/05/25 19:47
>>343
飛び入りだけど、検索したら111件しかヒットしなかったぞ?
そこそこ通じてる人なら誰でも知ってる、じゃなくて、たまたま
あんたが知ってたから自慢したかったんじゃないの?
345浪人中:02/05/25 19:47
As we speak with one another
and strive for rationality,
we become able to master
absences of many kinds
and articulate presences
in extremely complex ways.
今年の京大英語の一部なんですけど、
構文がどうなってるのか分かる人お願いします。
先生曰く、「こりゃあ外人でも読めない」らしいです。
articulate が動詞なのか形容詞なのかが分からないです。
346 :02/05/25 19:50
高校中退で今21歳です。
中学レベルの英語がわかるぐらいです。
英検2級とりたいんですけど、可能でしょうか。
お勧めの英検問題集など教えて下さい!!
347浪人中:02/05/25 19:50
When we enter into reasoning,
we lift ourselves beyond our biological and psychological limitations.
We live the life of thinking.
This means that we are able to make claims about the truth of things.
We can verify or falsify such claims, we can exchange meanings,
and we can praise or blame one another
for having been better or worse agents of truth.
As we speak with one another and strive for rationality,
we become able to master absences of many kinds
and articulate presences in extremely complex ways.

ちなみにこれが全部分です(最初から問題の部分まで)
348形容詞だぞ。:02/05/25 19:52
副詞節:As we speak(動詞1) with one another and strive(動詞2) for rationality,
主節:we become able to master absences of many kinds(目的語1) and articulate presences(目的語2)
in extremely complex ways.
349名無しさん@1周年:02/05/25 19:53
>>343
そこそこも通じてないので教えてください。
350名無しさん@1周年:02/05/25 19:53
>>345
articulateは形容詞だろうね。
absences of many kindsとarticulate presences 〜が対になってるから。

あと文の構造自体は難しくないじゃん。
漠然とした言葉が並んでて、なにを言いたいのか意味はよく分からないけど。(笑
351名無しさん@1周年:02/05/25 20:09
>>347
俺は、articulate を 動詞だと思った。

論理を追い求めることで、我々は生物としての限界、そして、心理的限界を超えることとなる。
我々が生きるのは、思考することなるのである。
このことが意味するのは、物事の真理について主張することができるということである。
かかる主張につき、正しいと証明したり、間違いであると論破したりすることができ、
その意義につき意見交換を行うことができ、真理の担い手として、優秀であるとか、
劣悪であるとか、互いに賞賛したり、貶したりすることができるということである。
互いに論争を行い、論理を追求するにつれ、かかる論理性が多く欠落することを
克復し、極めて複雑な様相で存在する論理の明確化を行うことができるのである。
352名無しさん@1周年:02/05/25 20:16
どちらにもとれる。受験問題によくある悪文。気にするな。
353名無しさん@1周年:02/05/25 20:21
>>90
>>77はマジなんですね?
354名無しさん@1周年:02/05/25 20:22
>>353
誤爆です。ごめんなさい。
355343:02/05/25 21:38
いやいや、これだけ時が過ぎても答えが出ないとは。
驚きも度を越すと逆に冷静になるものだ。
帰国子女なら簡単にわかる程度のことだが…。
356名無しさん@1周年:02/05/25 21:40
なんのことやら>>355
流れちゃったんだ、あんたのスレ
よっぱどつまらんかったのねん
お気の毒
357名無しさん@1周年:02/05/25 22:16
誰でもいいから教えてよ、RUNNOFT。
358357:02/05/25 22:17
教えてください。
359浪人中:02/05/25 22:31
まずはレスを下さった方、ありがとうございます。

皆さんの意見が色々と分かれているようですが、どちらとも取れると言うのは良くある事なんでしょうか?
ネイティブが読んでもどっちか分からないのでしょうか?
さらに今日赤本(過去問題集)を立ち読みしてきたところmany kinds〜presences
までがofの目的語となってたのですが・・・。これは予想もしていない解釈でした。
取りうる可能性が多すぎてわけ分からないです。

率直な話、高校生(+α)の人向けの問題としては厳しすぎませんか?漏れがアフォと言うのは勿論ですが、それを差しひいても難しすぎるような・・
360名無しさん@1周年:02/05/25 22:33
外国人のサイトで浅間山に登った人の感想記を見つけたのだが
何かが違うような気がしてならない。

The most impressive experience in Japan was climbing Mt, Asama.
It was hard for a not macho guy like me,
And mountains have a lot of risks to death or injure.
But mountains give us spontaneous experience which other things can't giving.
So I love climbing!

361名無しさん@1周年:02/05/25 22:36
>皆さんの意見が色々と分かれているようですが、どちらとも取れると言うのは良くある事なんでしょうか?

言葉は数学ではないですから、そんなことはよくあります。
日本語でもいっしょでしょ?
端的にいって悪文ですから気にしなくてよろしい。
362名無しさん@1周年:02/05/25 22:37
どこが?
363名無しさん@1周年:02/05/25 22:44
>>350
>漠然とした言葉が並んでて、なにを言いたいのか意味はよく分からないけど。(笑

そうだよなぁ。
折れもこの京大の文読むことは一応、できたけど、
何を言いたいのかはさっぱりなんだ。


実は折れ、帰国子女の高2なんですが、
受験英語にこういう文が多くて辟易してます。
難しい。
364名無しさん@1周年:02/05/25 22:46
動詞に一票。
master absences of many kinds

articulate presences in extremely complex ways
が対。
365浪人中:02/05/25 22:46
うーん
366浪人中:02/05/25 22:55
帰国子女!頼むよ。野生のカンで一発で構造決めてやってくれよ(懇願)>>363
動詞派と形容詞派がこれで同じになった・・>>364
どっちだーーーーーーーーーーー????????・亜sdgにwh語彙wぎおw
367浪人中:02/05/25 22:56
赤本のようなのは全然ダメですか?赤本っていっつも思うけど間違いすぎ。
368363:02/05/25 22:58
>360 :名無しさん@1周年 :02/05/25 22:33
>外国人のサイトで浅間山に登った人の感想記を見つけたのだが
>何かが違うような気がしてならない。
>
>The most impressive experience in Japan was climbing Mt, Asama.
>It was hard for a not macho guy like me,
>And mountains have a lot of risks to death or injure.
>But mountains give us spontaneous experience which other things can't giving.
>So I love climbing!

………
369浪人中:02/05/25 22:59
赤本では「たくさんの種類の物と、はっきりとした存在の不在」って言う感じになってるんです。全然ダメですよね?
尤も、はっきりとは覚えていませんが。
370名無しさん@1周年:02/05/25 23:04
みんなとりあえず、休憩でこの記事でも読め。
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&cid=638&ncid=762&e=1&u=/nm/20020513/en_nm/people_madonna_dc_2

結構かわいい>>マドンナ
グウィネスは写真映り悪いね。本当は美人なんだけどね。
371名無しさん@1周年:02/05/25 23:05
>>370
氏ね
372名無しさん@1周年:02/05/25 23:27
>>371
お前も氏ね
373名無しさん:02/05/25 23:49
>浪人中 このスレ読んだ?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1020920647/
あと、各予備校のサイトで解答とか出してるから、比較検討したいんなら
覗くといいよ。

374名無しさん@1周年:02/05/25 23:50
>>372
ハ?
375名無しさん@1周年:02/05/26 00:08
急に入ってきてごめんなさい。
ずっと前に聞いたんですけど、
 …. She always cuts my hair!
って嘆くような口調で言ってたように聞こえたんですが。
直訳でとったらおかしいですよね。文脈的にもヘンだと思ったんですよ。
そこでみなさんのお力で教えていただきたいなと。
聞き間違いかもしれませんのでそんなのなかったらそうと教えてください。
因みに前後の文章は覚えてません。
では。よろしくおねがいします。
376名無しさん@1周年:02/05/26 00:16
She always cuts my hair!
これは、恐らcuts my airでしょう
よく使う表現で、「しゃくにさわる」みたいな感じですね。
あと、get on my nerveもよく使われますよ
377名無しさん@1周年:02/05/26 00:27
RUNNOFT
RUNNOFT
RUNNOFT
RUNNOFT
RUNNOFT
RUNNOFT
RUNNOFT
RUNNOFT
RUNNOFT
378名無しさん@1周年:02/05/26 00:32
>浪人中

ネイティブのラサールにでも聞いてみな。たぶんやっぱり論旨不明
の悪文と言うと思うが。
379勉強中:02/05/26 00:50
in extremely complex waysがpresencesを修飾しているように
書いている人もいるけど、これは動詞を修飾するのではないでしょうか。
その場合、候補はmasterかarticulate、まずは近い位置にいるarticulateだけど
we become able to articulate presences in extremely complex ways
という文章は意味的におかしいと思うのでmasterを修飾している、その場合、
articulateは形容詞となる、と思いましたが。
さらにmany kinds(多くの本質)とarticulate presences(明確な論旨の存在)
が意味的には対になると思います。で、それらのabsencesをmasterできるように
なる(in extremely complex waysで)、と。

S=we
V=become able to master (in extreme complex ways)
C=absences of ((many kinds) and (articulate presences)

「我々はきわめて複雑な方法で、多くの本質と明確な論旨の存在の欠落を
抑制することができるようになる」

(たぶんおかしいところがあるので)間違ってたら指摘ください。
380名無しさん@1周年:02/05/26 01:22
>>379
本質という意味のkindは、辞書見るとuncountableになってるよ。
381名無しのプーさん:02/05/26 01:27
>>379
of many kindsは「多くの種類の」だ。
articulateは動詞だろう。

「我々はきわめて複雑な方法で、多くの種類の不在を克服し、種々の実在を
分節化することができるようになる」
382364:02/05/26 01:43
absencesとpresencesの解釈は>>381(不在と実在)で合ってると思うけど、
in extremely complex waysの解釈は>>351(presencesにかかる)が合ってると思う。
383名無しさん@1周年:02/05/26 01:50
(a) master absences of many kinds
の of 以下は absences を修飾する形容詞句、
(b) articulate presences in extremely complex ways
の in 以下は、動詞 articulate にかかる副詞句で、
どっちも able to に続いてるんじゃない?

そもそも、absence だの presence だのって抽象語が出てくる文を、
一文だけ抜き出す質問者がバカだ。なんの absence なのか、
なんの presence なのか、文脈がなきゃ正確にわかるはずがない。
と言った上で、わずか一文から、勘で文脈を予想すると、

ひとは言葉でやりとりし、合理性を志向するうちに、
(たとえば「神」について語るなど)
存在しないモノを(概念として)使いこなせるようになったし
一方、(たとえば「一輪のバラ」を語る語り口も、
非常に複雑なものでありうるなど)存在するモノを
(やはり言葉のおかげで)高度に分節して捉えられるようになった、

ってな話なんでは。

384364:02/05/26 01:53
>>383
>>347が全部だそうだ。
385 :02/05/26 01:53
> そもそも、absence だの presence だのって抽象語が出てくる文を、
> 一文だけ抜き出す質問者がバカだ。

これは失礼ですよ。
質問者はちゃんと >>347 で質問の文までの
全文を載せています。
386364:02/05/26 01:54
>>384
あ。問題の部分までか。
387364:02/05/26 02:01
>>383
ここではたいそうなことを言いたいんだろうから、
自慢げに"in extremely complex ways"はちょっとヘンじゃないかと。
それから語感から、presencesを修飾するものがないのもちょっとヘンじゃないかと。
なんか論理性に欠けるけど。
388364:02/05/26 02:04
>>387
自慢げに"in extremely complex ways"は

自慢げに"in extremely complex ways"でarticulateできるっていうのは
389364:02/05/26 02:08
>>387-388
「複雑にarticulateできる」というのより、
「複雑なものをarticulateできる」というのの方が自慢に聞こえる
ってことです。
390名無しさん@1周年:02/05/26 03:29
>>347,345
問題部分のよくわからない表現は、きっとそれ以前の文では別の言葉で
表現されているだろうと考えて、該当箇所を探してみる。

speak with one another and strive for rationalityとは
enter into rationalityとか、live the life of thinkingのことだろう。

その結果、できるようになることは、
「物事の真理についていろいろな主張をおこない、
それらの主張の真偽を確かめ、それに応じて主張者のよしあしをを評価すること」
と書いてある。

すると、
absences of many kinds
= claims falsified
presences in extremely complex ways
= claims verified
らしい。

すなわち、absence とは、真理がないこと=偽、
presence とは真理があること=真

391名無しさん@1周年:02/05/26 03:31
この時間にマジレスしてるあなたはすごいと思う。
392名無しさん@1周年:02/05/26 04:03
2チャンねらーの方は寝てしまいましたか?
相談したい事があるのですが・・・。

私は、現在34歳です。一応、大学院を出ています。
しかし、英語が全く出来ません。
と、言うのは中学時代、入退院の繰り返しで中学に四年間通いましたが、
実質は一年位しか通学していません。
現在の私の英語のレベルは、中学一年生の一学期レベル以下だと思います。
一人称単数現在?でしたっけ?
それすら意味が分かりません。
せめて中学卒業レベルの知識を習得しようと考えているのですがどんな勉強方法が効率でしょうか?
とりあえずは、お金は幾らでもかかってもいいと言う前提でアドバイスをお願いします。

今の所、家庭教師、英会話教室、NHK英会話、放送大学での英語の履修等を考えています。
まじスレです。
当方、切実です。宜しくお願いします。
393名無しさん@1周年:02/05/26 04:30
>>385
ごめん、あったのね、問題文。えーと、

人間には biological and psychological な制約があるが、
reasoning 「推論」をもってその制約を越え、
直接には知りえない「真理」なんてものまで語るようになった、
って話か。思想史の教科書の前書かなんかにありそう。

この absence、presence は、制約をもつ人間にとって、
直接知りうるものと、「推論」でしか知りえないもの、だろ。

たとえば、「月」(直接知覚しうる presence)と、
その背後に隠れている真理としての「惑星の運行規則」
(推論がなければ知りえない absence)。

単に、存在・不在と訳すと訳文が意味不明になるから…

我々は、言葉でやりとりをし、道理を追求するうちに、
直接知覚しえない様々なことも(「推論」によって)
自由に使いこなすようになり、また、直覚しうるものごとを、
高度に分節して語ることができるようになったのである。

>>364
言ってることはわかる。けど、この流れでそれを言うなら、
articulate presences of extreme complexity
にするほうが素直だし、誤解なく意味を伝えられるよね。
わざわざ in...ways にしてるからには副詞じゃないの?
394364:02/05/26 04:56
>>393
それじゃ意味が違う気が。
仮にpresencesを「存在すること」として訳せば、普通、

presences of extreme complexity
は、
複雑さが存在すること

presences in extremely complex ways
は、(in extremely complex waysがpresencesにかかるとすれば、)
複雑に存在すること

になるのでは?
of〜を形容詞的に訳すのも可能なんだろうけど。
395364:02/05/26 04:57
問題のabsencesとpresencesのところだけど、ここは
「この世に実在するものについてはっきりさせることができるようになる。」
と言っているのだと(勝手に)思った。

to master ... and article ...
は、
「(absences)
"たくさんの実在していないもの"については取り合わずに素通りして、
(presences)
"きわめて複雑な形で実在するもの"についてはっきりと表現する」
だと思った。
396364:02/05/26 05:00
>>390
かなり説得力があるよなー。順番が逆になっているのが気になるけど。
397364:02/05/26 05:08
>>393
>この absence、presence は、制約をもつ人間にとって、
>直接知りうるものと、「推論」でしか知りえないもの、だろ。

そんな気がしてきた。
398364:02/05/26 05:14
>>397
でも、これも順番がちょっと気になる。推論の方を後に言いたくなる。
399名無しさん@1周年:02/05/26 05:15
>>392
マジそうなので、こちらもマジレスで。
最終的には、それだけ労力を傾け、どれだけ集中して、どれだけそれを
持続できるかがポイントなんですよ。
いくら評判の良い英語学校に行っても、それだけで急激に上達するということはありません。
もし本気で取り組もうというのなら、いくらでもやるべきことはあります。
まず自分だけで出来ることから挙げると、
●中学校の教科書や参考書を徹底的に勉強しなおす
●英語で日記を書く
●TVでアメリカ映画(2ヶ国語)などが放送されたら、それをまず日本語で見て、次に英語で見て比べてみる
●優しい物でよいので(子供向けのものなど)英語の雑誌や絵本を読む
●NHKの英会話講座などをなるべく欠かさず見る
窓など。

それから人のサポート受けるなら英語学校に通う
お薦めは、まぁベルリッツ。
他の英会話学校は、ほぼすべてウサン臭いものと考えていいでしょう。
ちなみにベルリッツは個人レッスン・コースもあるので家庭教師を雇うのと同じようなものです。
あとは、もし時間が許すならば英語圏の国に語学留学をする(外国人向けの英語学校に通うということ)。
発音とリッスニングについては、やはりなんと言ってもネイティブと接するのがもっとも上達が速いです。

ざっと挙げるとこんなところですが、どれだけ本気で、どれだけ労力を傾け、どれだけ持続してできるかがなんと言っても最大のポイントです。
400364:02/05/26 05:16
なんか俺余計なことダラダラ書いてるな…。

どうもすみません。
401399:02/05/26 05:29
>>392
追加で。
399に挙げたものをすべてやらなければならないというわけではないけれど、
言うまでもなく、たくさん英語に接すれば接するほど上達するわけです。
とりあえず、手始めということなら、
●中学の教科書か参考書を徹底的にやる
●ベルリッツに通う
●NHKなどの英会話講座をなるべく欠かさず見る
●毎日、英語で日記を書く
この辺から、やってみましょう。
もちろん、やる気があれば399で挙げた他のものや、あるいは、どんな方法でも
いいので、なるべく多く英語に接し、英語漬けになるようにしましょう。
10代や20代前半のように記憶力が良いわけではないので、特に継続的に
英語に接していくことが大事です。

本気で1年やったら大卒の普通の日本人より、はるかに上の実力が付きますよ。
もちろん1年や2年で英語を不自由なく操れる、なんて甘いものではありませんが。
402364:02/05/26 05:31
>>395
to master ... and article ...

to master ... and articulate ..
403名無しさん@1周年:02/05/26 05:59
R
U
N
N
O
F
T
404名無しさん@1周年:02/05/26 06:02
感覚によってとらえられるものとそれを超えるもの、という対比は、
引用されているかぎりの箇所には、ない。

生物学的限界を超える、とは、true-falseの地平へとのぼること、とある。

405名無しさん@1周年:02/05/26 06:26
>>404

生物学的限界を超える、とは、true-falseの地平へとのぼること、とある。

って、どこに?
406名無しさん@1周年:02/05/26 06:35
This means that we are able to make claims about the truth of things.
We can verify or falsify such claims,
407名無しさん@1周年:02/05/26 06:37
なんでTOEICって10点〜990点なの?
もし白紙で出しても0点にはならないんすか?
408名無しさん:02/05/26 06:48
バージンロードって和製英語ですか。
以前英会話の番組で英語ネイティブの人がバージンロードと聞くと変なイメージの
言葉に聞こえると言ってたような気がするのですが実際のとこどうなんでしょう。
409名無しさん@1周年:02/05/26 06:48
もちろん、引用されていた英文が与えられている文脈すべてであるとして
の解釈。

問題文当該設問箇所As...以降にさらに文があるなら、話は別。当該箇所
が、さらに続くいくつかの英文の結論的な文であるかもしれない。でも、
その場合でも、解釈の方針は同じ。absence や presence の意味内容がそ
こで別の表現で説明してあるはず。(感覚で捕らえられるもの対そうでな
いもの、かもしれないし違うかもしれない)
410名無しさん@1周年:02/05/26 08:20
とりあえず訳してみました。

我々は推論の次元に入るとき、生物学的・心理的制約を超越する。
我々は考えるという生活を送るのだ。これは、我々がものごとの真
理について(推論のおかげで)主張しうるということである。我々
は、そのような主張を証明したり論破したりもできるし、意味する
ところを差し替えたりもでき、また、互いに、真理の代弁者として、
こいつのほうが上手い、こいつのほうが下手だなどと、褒めたり貶
したりもできるのである。我々は、互いに語り合い、合理性を追求
するうちに、様々な欠けたるところを克服し、究めて複雑な手法で、
既存のものを明瞭に表現できるようになる。

さらに後があったか、もしくは、何についてどんな人によって書か
れた文章なのかぐらいは示されていたんでしょうね。でないと、
absences, presences の訳を確信できません。

「知覚可能なもの・不可能なもの」という果敢な訳も、哲学の入門
書的展開を予想すると、いかにもありそうですね。pre/sence,
ab/sence で、知覚の前にあるもの・近くから離れたもの、とその
ままですから、無理なく、よくわかります。が、この部分だけを見
ると、それには第四文が冗長なようなので、別の訳にしてみました。
411名無しさん@1周年:02/05/26 08:40
>>394
>>presences of extreme complexity
>>は、
>>複雑さが存在すること

これは無理がありませんか? 「存在する(という)こと」の
意味なら、presence は不加算名詞で、複数形にはならないは
ずです。『ランダムハウス英語辞典』の complexity の項に、

a matter of considerable complexity かなり複雑な問題

とあります。presences of extreme complexity の、presences
が実体的に存在する、数えられるものですから、同樣の形容
関係で、「極度に複雑な実在物」ということになりませんか?

もし反証がありましたら、教えいただけると助かります。
412394:02/05/26 09:15
>>411
of + 名詞で形容詞的になるのは分かってます。
>>394は、それより先に、主格関係?のofと取るのが普通では?
という意味です。

「主格関係?」と?を付けたのは、自分がよく分からないからです。
自分の辞書には例文として↓が載ってました。

>the death of his father 彼の父の死.

加算名詞・不加算名詞については、仰る通りだと思います。
ofの話だったので、上のように書けば良かったです。
413394:02/05/26 09:16
>>412
of + 名詞

of + 抽象名詞
414394:02/05/26 09:36
>>412
でも、出席という意味だと加算名詞でもOKになってるんですよね。
415名無しさん@1周年:02/05/26 09:39
>>412
通りすがりでいきなりだけど、of extreme comlpexity は、
名詞をあとから形容するかたちでよく使われる言い方で、
the death of extreme complexity 極端に複雑な死a book of extreme complexity  極端に複雑な本
presences of extreme complexity 極端に複雑な諸存在
などとなるよね。それが主格の of という意味?
416394:02/05/26 09:43
>>415
主格のofだったら、presence of extreme complexity の時に
「極端な複雑さの存在」とかになるかと。
417名無しのプーさん:02/05/26 09:44
実際の問題文はこの2倍以上は長い。

代々木ゼミのサイトに全文掲載してある。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/kyoto/zenki/index.html

そもそも今問題になってる個所、設問じゃないじゃん。
出題者も「ここはこの部分だけを見たのでは分からないだろう」と判断したから
ここに下線を引かなかったのだろう。「ここは下線部の解釈への手がかりに
なればいい」とね。

これはまるまる一冊を出題するわけには行かないテスト問題の宿命だが・・…
418名無しさん@1周年:02/05/26 10:34
すみません>>407のやつ教えてください。
ホント、スレ立てるほどの質問じゃないと思うので。
419名無しのプーさん:02/05/26 10:38
>>418
TOEICやTOEFLのスコアは素点じゃなくて偏差値(を加工したもの)だからだよ。
420名無しさん@1周年:02/05/26 10:51
>>419
ありがとうございます。
421名無しさん@1周年:02/05/26 11:42
>>412
411です。
私も、主格関係の of とおっしゃる意味がよくわかりません。
411 で言いたかったのは、問題文中の 'presences' が加算
名詞扱いの、具体的なものとしての 'presences' だからこそ、
それを「極めて複雑なもの」だと形容したいのなら、'in
extreme complex' という決まり文句的によく使われる形容
詞句を 後ろに置けばよいだけだということです。そうすれば
'absences of many kinds' と形も揃います。
それにもかからわず 'in extremely complex ways' にして
いるのは、これで 'presences' をではなく 'articulate' を
修飾しているからだと私も思います。一般に、in XXX ways
は動作や状態など修飾することが多いですし。
とそのように思っているので、411 を書いてみたのでした。
422名無しさん@1周年:02/05/26 11:50
river valleyってどうやって訳せばいいでしょうか?
423名無しさん@1周年:02/05/26 11:59
>>417
original と duplicate, meaning と word となどと話は
展開するのですね。言語哲学の文章でしょうか。次に、
absences, presences を巧みに操る生活の条件として、
幾度も繰り返され、多様にバリエーションを持つ表現が
一定の意味を獲得しうる参照地点が確立されていること
というような話に入りますから、absences, presences
は meanings, expressions に近い感じですね。
424名無しさん@1周年:02/05/26 12:10
繰り返し言われていることだけど、受験英語っつうのは本当にどうしようもないねぇ。
小難しい抽象的な言葉をこねくり回し、しかも誤解を招きやすい文章(要するに悪文)を
18〜19才の子供に、しかも英語のニュアンスをしっかり捉えられていない
段階の者に、そんな妙な英語問題をやらせてなんになるんだろうか。

425[email protected]:02/05/26 12:14

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7700 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
426浪人中:02/05/26 12:34
個々の部分だけを見てもなんともいえないということですね。
設問の箇所ではない事を言わなかったのは失礼だったかも知れませんが、
どこまで細かく読めるのかという精読の練習をしているところでどうしても著者の云わんとしているところをつかみたかったので。すいません。
427名無しさん@1周年:02/05/26 12:43
>>424
このような文章は、抽象的な話になったらとくに珍しいもの
ではありません。抽象的な文章を読んだ経験のない受験生と
してはじめてこのような文章を読まされ、その後、こういう
ものに触れることがないとしたら、受験英語特有のものだと
思い込んでしまうのも、無理はありませんが。
428424:02/05/26 13:07
>>427
んー、キミの場合、まず日本語の読解力が足りてないねぇ。
コメントを付けるなら、まず元の文章をしっかり理解しないと。
429名無しさん@1周年:02/05/26 13:12
>>428
無知・愚鈍をあまりいじめなさんな。
430名無しさん@1周年:02/05/26 13:25
>>345 many kindsがポイントか?

意見を交換し、合理性を追求すれば、
たくさんの種類の存在しないもの(=物事の真実を伝えるための媒体)を使用できるようになるし、
現実に存在するものをきわめて複雑な方法で記述することができるようになる。
431 :02/05/26 13:34
It is very important for people with various culture and customs to touch and suit,
and for concern to be shown mutually, and to understand and suit.

これ翻訳サイトで日本語をそのまま訳したんだけど意味わかる?
432名無しさん@1周年:02/05/26 13:38
>>431
wakarimasen
433名無しさん@1周年:02/05/26 13:41
英語ぐらい勉強しとけばよかったよ。
おまえらどのくらい勉強しましたか? 授業とかチャント聞いてた?
434名無しさん@1周年:02/05/26 14:07
>>433
勉強に終わりはありません。近道もありません。
授業はきっかけの一つにすぎません。
興味がある分野から始めましょう。
少しずつで良いから毎日勉強しましょう。
435名無し:02/05/26 14:08
今大学1年なんですけど、今から6月にある英検2級に合格可能でしょうか?
受験終わってから、かなり抜けてしまった気がします・・・
(もともとそんなに入ってなかったけど)
436名無しさん@1周年:02/05/26 14:09
>>435
氏ね
437ななしさん@日本人:02/05/26 14:13
>>436は煽り様
438名無しさん@1周年:02/05/26 14:24
仕事で、仮設に臨時電話を引くのですが、
「臨時電話」というのは、英語でなんと表現すれば
いいのですか?
ホテルの室内に引くので、部屋にある備え付けの
電話と区別をつけたいのです。
よろしくお願いします。
439名無しさん@1周年:02/05/26 14:41
>>438
temporary でよいのでは
440 ◆6Aipoxs2 :02/05/26 14:43
ネイティブの方、翻訳家の方、教えていただければ幸いです。

both A and B
の and の代わりに as well as を使うことは可能でしょうか?
また、出来るのであれば、その際に意味は変わってきますでしょうか?

教えてください。
441ななし:02/05/26 14:48
DUOってどうなんでしょう?
442名無しさん@1周年:02/05/26 14:51
RUNNOFTって「オー・ブラザー!」っていう映画にもしょっちゅう出てくるね。
あの時代に流行ってた言葉なんかな。
俺も何の略かよくわからんけど。
443名無しさん@1周年:02/05/26 15:01
>>438
temporary lineでいいです。

>>440
both A and BではA,Bに区別はないですが、as well asの場合は
話題の中心はあくまで主語になってる言葉なので微妙に違います。

>>441
効率的という点でいい単語集では?
444 ◆6Aipoxs2 :02/05/26 15:02
>>443

どうもありがとうございます!!!
大変助かりました。
445 ◆6Aipoxs2 :02/05/26 15:05
>>443

すみません、一つ質問されて下さい。
as well as の場合は、話題の中心はあくまでも主語になっている言葉
とありますが、"A"が話の中心(主語)と考えていいのでしょうか?
446名無しさん@1周年:02/05/26 15:13
>as well asの場合は
>話題の中心はあくまで主語になってる言葉なので微妙に違います

「あくまで」はちょっと言い過ぎのような・・・
447名無しさん@1周年:02/05/26 15:17
申し訳ありませんがどうにも訳がわからないのでどうかお教えください。

掲示板でずっと待たれてた人が出てきた状況があったと思ってください。
その人はまあ普通に近況を書いただけなのですが、他のメンバーがいきなり
「OISH!!!!」「O--I---S---H!!!!!!!!!!!!!!!」を連発し始めて、わけがわかりません。
「OISH」って一体どういう意味なのでしょう・・・・?? 

尚、参考になるかどうかは解りませんが、掲示板のメンバーは米、加、蘭、日ごたまぜ、
8割は蘭人ですが、使ってる言語は英語です。
448名無しさん@1周年:02/05/26 15:21
すいません、教えて下さい。

「確定した未来の予定・計画を表す現在形」で

The train leaves at one thirty this afternoon.



「近い未来の予定を表す現在進行形」の

He is leaving for Peru tomorrow.

ってどこが違うんですか?

それぞれ現在形と現在進行形を入れ替えてもいいんですか?
449名無しさん@1周年:02/05/26 15:49
>>439
>>443
438です。すばやいレスをありがとうございます。
450名無しさん@1周年:02/05/26 15:51
中国語で、小さな龍=小龍=シャオロン
             ↑ ↑ ↑
             このぶぶん
ローマ字で書くとどうなりますか?
わかる人いたら教えてください、よろしくお願いします。
451450:02/05/26 15:51
ずれた…
シャオロンの部分です。
452名無しさん@1周年:02/05/26 16:18
>>450

shao rong
453名無しさん@1周年:02/05/26 17:11
never の位置を教えて下さい

It will never be found.
It will be never found.

助動詞の直後だから上の方が正しいですか??
454名無しさん@1周年:02/05/26 17:16
>>453
いかにも宿題くせえな(w
455名無しさん@1周年:02/05/26 17:20
>>454
辞書みても文法書みても載ってなくて…
教えてもらえませんか?
456名無しさん@1周年:02/05/26 17:31
>>453
It will never be found. こっちが自然。
もう一つも絶対、間違いってわけじゃないけど。
457453:02/05/26 17:35
>>456
ありがとうございます
458名無しさん@1周年:02/05/26 17:55
>>447
オイーッスって意味じゃないの? いかりや長介のはなしとか出てこない?
459447:02/05/26 18:10
>458 ありゃあ、本当にそれだけの意味でよかったのか・・・・
結構近況が心配な状況だったので、いきなり始まったOISH連発に訳が分からなくなってました。
ありがとうございました。
460名無しさん@1周年:02/05/26 18:14
お前らもっと感謝しろよ
461名無しさん@1周年:02/05/26 19:38
本当にくだらないんですけど「chocol」 でなんと読みますか?
462392:02/05/26 20:10
>>399-401
アドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
感謝! 感謝!
463394:02/05/26 20:17
>>347を、まだ続けてみる。

strive for rationalityというのが直前にあるからという理由で、
absencesとpresencesは、rationality無しとrationality有り
という解釈に変更。(これは>>351と一致。)あと、Asが違います。

「私たちはお互いに話し合いながら論理性を追求していくので、
(個々で)獲得しえなかった様々な種類の論理性を身につけることも、
(個々で)獲得しえた極度に複雑な形の論理性を明確に表現することも
可能になるのだ。」
(in extremely complex waysはpresencesにかかる)

「私たちはお互いに話し合いながら論理性を追求していくので、
(個々で)獲得しえなかった様々な種類の論理性を身につけることも、
(個々で)獲得しえた論理性を極度に複雑な形でつなぎあわせることも
可能になるのだ。」
(in extremely complex waysはarticulateにかかる)
464394:02/05/26 20:17
>>421
>>411>>421も仰っていることはこちらに通じました。
でも、こちらの力不足で、自分ではその正否が分からないので、
presencesにかかるという選択肢を捨てるには至りませんでした。
465名無しさん@1周年:02/05/26 20:47
>>461
チョコル?かと思われ。皆は
どう読む?
466名無しさん@1周年:02/05/26 21:03
>>448
電車や飛行機の時刻はあらかじめ決まっているから
(よっぽどのことでないと変更されない)
未来のことであっても「確定」している。

後者は、彼はすでに旅行のために準備しつつあり、
実現する可能性は高いけど、列車のダイヤほど
「確定」しているわけではない。
467名無しさん@1周年:02/05/26 22:16
「たまごが先か、にわとりが先か」という感じの物が英語でもありますか?
教えてください。お願いします。
468名無しさん@1周年:02/05/26 22:30
>>467

the chicken and egg problem / sequence
など。名詞。
469スネオ:02/05/26 22:41
 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     __________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |
   _  |.\  人__ノ   6 |  <  What a mess! ってなんて意味?
   \ ̄  ○        /    |
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \

470名無しさん@1周年:02/05/26 22:50
>>469
マルチポストうざい。つーか、AAやめろ。
471名無しさん@1周年:02/05/26 22:57
>>470
仕切るな
472名無しさん@1周年:02/05/26 22:58
"sure as hell finished it"ってどういう意味なんでしょうか?
たまに見かけるんですが、意味が分かりません。
出てくるのはこういう会話の中です。

"You start fights at school"
"I didn't start that fight, I told you that"
"Well you sure as hell finished it"
"What was I supposed to do, run away?"

どなたか教えて下さい。お願いします。
473名無しさん@1周年:02/05/26 23:17
>>472
"Well you (sure as hell) finished it"
sure as hell の部分は単なる修飾句だよ。
意味としては「まったくもって確か」みたいな感じ。

全体の意味としては、
喧嘩を始めたわけじゃないだろうが、喧嘩をやり遂げた(結局、最後まで喧嘩をやめず、ケリがつくまでやった)のは、まったくもって確かなことだろうが。
という感じ。
474名無しさん@1周年:02/05/26 23:22
>>472
sure as hell
日本語風にたとえるなら、「日の目を見るより明らか」ってとこ?
475472:02/05/26 23:22
>>473
レスどうもです。
ケンカしたじゃないかって感じの会話でよく見かけるので、
"sure as hell"も含めて定型句だと思ってました。

お陰様で大体の意味も分かったので助かります。
ありがとうございました。
476472:02/05/26 23:25
>>474
追加レスどーもです。
良い訳も思いついたんで、一応解決しました。
ありがとうございます。
477名無しさん@1周年:02/05/27 01:30
>>474
スレ違いかも、だけど
>「日の目を見るより明らか」
こんな日本語あったか?(w
「火を見るより明らか」なら言いそうだが。
あと意味は全然違うけど「日の目を見る」という日本語もあるな。
で、合わせ技1本かよ?(w
478名無しさん@1周年:02/05/27 01:39
>>458-459
マジ?
なんかの略だよねえ
oh my god→OMGみたいな。

479名無しさん@1周年:02/05/27 01:44
>>471
「ザマねえや。」
480447:02/05/27 07:16
>>478
あれれれ?そうなの・・・・??? 本当はどうなんだろう、引き続きOISH情報募集しますヽ(´Д`;)ノ
481名無しさん@1周年:02/05/27 08:21
The misunderstanding may be ( ) cultural differences.
その誤解は、文化的相違が原因であるのかもしれない。

(1)due to (2)contributed to (3)resulted from (4)because of

正解は(1)となっています。
(3)でも良さそうに思えるのですが、これだと明らかな間違いになるのですか?
そうだとすると、なぜ?
482名無しさん@1周年:02/05/27 11:02
>>481
(3)は受動態になっちゃうから変。
result使うなら、
The misunderstanding may result from cultural differnces.
でOK。
483 ◆pxQXylEs :02/05/27 11:12
>>480

oish って単なる擬音的表現かと思ったら、結構、検索で引っかかるね。
面白そうだから、ちょっと調べてみる。
484 ◆pxQXylEs :02/05/27 11:17
イシカリ(石狩)の語源に関する記載:

3.和人其云。
「イシカラペッ」は「鳥尾にて箭羽を作る所」の意なりと。
老夷笑て曰く、此説は非なり。石狩アイヌ鳥尾を「オイシュ」(Oish)
と称し「イシ」(Ishi)と呼ばず

→実はその蘭人は石狩出身か!?
485 ◆pxQXylEs :02/05/27 11:22
なにやら、oish の形容詞的表現は oishy らしい。
 ex) He is so oishy!!
486 ◆pxQXylEs :02/05/27 11:38
ダメだ、、、判らん。
アメリカのwebスラング辞書とか参照しても、無かった、、、
やはり、単なる擬音語か?
 OISH!!!
487名無しさん@1周年:02/05/27 11:40
>>486
俺もよーわからんけど、
ひょっとしたら

おお! という感嘆詞に接尾語 ish をつけただけなのかも。
488447:02/05/27 13:52
>>483-487 色々尽力いただきありがとうございました。
自力で調べたスラング辞書とかにも載っていなくて、蘭語かなあ?とも思ったのですが
米と加のメンバーも普通にOISH! してたので・・・謎。

同じ掲示板見てた人からは「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!」みたいなもんじゃないか
なんて説まで飛び出してくる始末でしたが、とりあえずありがとうございました。
検索では結構ひっかかる割りにピンとくるものがないのですが、もし御存知の方いらっしゃいましたら
どうぞよろしくお願いいたします。 (ちなみに直接聞いたら「OISHはOISHだ!」というもっと
ワケワカラン返事だったヽ(´Д`;)ノ)
489名無しさん@1周年:02/05/27 15:15
汚い表現だと思うので少し恐縮なのですが、
"whup your ass"ってどういう意味なのでしょうか?
アメリカ映画の中で出てくるセリフで、whupは
スラングか何かだと思うのですが・・・。

どなたか教えていただけないでしょうか?
490名無しさん@1周年:02/05/27 15:24

スーパーマリオはどうしてエロイのですか?

491名無しさん@1周年:02/05/27 15:25
クリ、キノコ、カメ、ピーチ…なんたって登場キャラが全てエロ絡みだもんね。

高い所から飛び降りた時の子供リンクの声はイク時の声みたい。

ヨッシーの舌使いがエロい。
馬乗りになったマリオに小突かれてフェラ強要されてる。

豆の木の生えてくる音(デュルデュルって音)がとてつもなくいやらしい

ていうかあの歩き方は勃起を隠している

毒キノコなんて包茎の色みたいでいやらしい。

お城もエロい。うちの近くのラブホテルがお城タイプだから。

♪チャラッチャッチャチャッチャッ〜(ウッ!)ってのもイくときの声を連想させてエロだぞ。

キノコを食ったら大きくなる所がいやらしい。

SMブラザーズだもんな。

だいだいマリオって名前からしていやらしい。どうしたってカリを想像してしまう。

492名無しさん@1周年:02/05/27 15:47
英語で文字化けってどう表せばいいですか?
493名無しさん@1周年:02/05/27 15:49
ガービッジ>492
494名無しさん@1周年:02/05/27 15:51
>>492
例:
「メールが文字化けして読めません」
Excuse me, your email is garbled and unreadable.
495名無しさん@1周年:02/05/27 16:06
昨日、TOEIC受けたんだけど、結果はやっぱり6月25日以降でないと来ないの?
496492:02/05/27 16:32
>>493 >>494
ありがとうございました。助かりました
497名無しさん@1周年:02/05/27 20:13
web上でCNNなどのニュースが聞けるリンク教えてください。

よろしくお願いします
498名無しさん@1周年:02/05/27 20:33
>>497
こちらを参照してください。CNNは最近行方不明とか。

お勧めのwebラジオ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/997588319/l50
499名無しさん@1周年:02/05/27 20:49
>>497
あと、メディアプレーヤのラジオステーションで「ニュース」検索
500名無しさん@1周年:02/05/27 22:52
日常会話をできるようになりたいと思うのですが
まともに勉強するのは10年ぶり位です。
英語は高1で準2級を落ちて以来勉強しなくなりました。
ラジオ英会話をだらだらつけ放してはいましたが。
発音最悪、語彙極貧、文法ハァ?、ヒアリングのみ多少マシといった感じです。
とりあえずラジオ英会話を真面目に聞くところから始めたのですが、
もしかして文法からやり直したほうが良かったでしょうか?
スレの上の方のSOVとか全く忘れていました。

何か良い指針がありましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
501名無しさん@1周年:02/05/27 23:26
今度大学院の試験を受けるのですが、そのときTOEICかTOEFLの
試験結果も合わせて提出することになっています。
英語の勉強期間は1ヶ月程度しかないのですが、私の英語力は
大学入試の時でさえセンターで100/200点位しか取れないくらいです。
TOEICかTOEFL、どちらの試験を受けた方がいいでしょうか?
どっちみち悲惨な結果が待っていると思いますがましな方をお願いします。
502名無しさん@1周年:02/05/27 23:55
「ゆうき」という名前の場合、ローマ字では
YUUKIかYUKIか、どちらなんでしょうか。
503名無しさん@1周年:02/05/28 02:06
「少女のオマムコもてあそび」を英語でおながいします
504名無しさん@1周年:02/05/28 02:11
★★えっちねた 英←→日スレッド Part 1★★
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1022222963/
505名無しさん@1周年:02/05/28 02:13
we took our cocktails onto the terraceって日本語訳はどうなるんですか
506名無しさん@1周年:02/05/28 02:18
>>505
僕らはカクテルを持ってテラスに出た
507名無しさん@1周年:02/05/28 02:23
>506
ありがとうございます
何がどうなってそういう訳になるんでしょうか?
508507:02/05/28 02:26
つまり、この場合のtookとontoをどう解釈していいかわからないです。
509名無しさん@1周年:02/05/28 03:33
漫画サロンから質問です。

「幼児性愛」という意味で pedophilia という単語があります。さほど難しい単語ではないと思うのですが、
大辞典には載っているのに中辞典クラスの辞書には載っていません。

似たような単語で necrophilia なら中辞典にも載っているのですが・・・・。

英語圏では pedophile というのは、necrophilia 以上に忌まれるタブー語なんでしょうか?
510名無しさん@1周年:02/05/28 03:45
>>509
タブー云々というよりは、pedophiliaは元々は精神医学用語だからじゃないかな?
一部の世界(w)ではよく使われるけど、一般的にはあまり使われないから
辞書にはあまり載らないんだと思う。

んで、necrophiliaは医学用語じゃないから、載ってると。

つか、誰か>>489を教えて・・・。
511510:02/05/28 03:56
と思ったら、>>489は事故解決しますた。

"kick"とか"beat"みたいな意味のスラングだそうです。
お騒がせしますた。
512名無しさん@1周年:02/05/28 04:06
>>508
最近はよく聞くよ。ついこないだ、
イギリスで paedophile が大量検挙された時も
ニュースで連呼してた。タブー語とは言わないでしょ。
>>510
もう少し大きな辞書を必要とする人なんでは。
これは『リーダーズプラス+』
whup vt. (-pp-) 《方・口》 したたか打つ.
513質問:02/05/28 04:21
英語で『目には目を、歯には歯を』って何て言うんですか?
514名無しさん@1周年:02/05/28 04:50
>>513
an eye for an eye, a tooth for a tooth
515名無しさん@1周年:02/05/28 05:02
>>501
米国の大学院じゃないなら、
TOEICでいいんじゃないの。
受験料が安いし、
TOEFLより英作文がない分簡単だし。
516名無しさん@1周年:02/05/28 07:44
中・上級のアメリカ口語教本のCDのスピードってどんなものですか?
入門用を聞いたら遅かったので・・・。
517:02/05/28 12:42

            ∫
   ∧,,∧    ∬  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡っ━~  < ttp://www.geocities.jp/abejapan0919/001.swf
 と~,,  ~,,,ノ_.  ∀  \これ見て思ったんだけど、アイスランドって捕鯨国だよね?
   ミ,,,,/~),│   ┷┳━ .\これ見て知ったが、なんで撤退したんだ、おめーら?
 ̄ ̄ ̄じ J ̄ ̄| ┃     \_________________  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻  

518名無しさん@1周年:02/05/28 13:59
since five years ago
since five yeas

ago があると間違いですか?

519名無しさん@1周年:02/05/28 14:03
Since って過去の一時点を指すんじゃなかったっけ?
だからagoがついてるほうが正解なのではないかと。
520名無しさん@1周年:02/05/28 14:34
>>509 の質問を見て、便乗して質問させてもらいます。
私は、あまり売れないながらも漫画を生業としているものです。ちょっと前、イギリスのサイトに
私の作品が紹介されていると聞き、そのサイトを訪問してみました。
すると、そのサイトでは、私のことを "a brilliant pedophile cartoon writer" と紹介していました。

「すばらしい幼児性愛漫画家」? これって、褒められているんでしょうか、貶されているんでしょうか?
修飾・被修飾の関係が判りにくく、意味がよく取れません。

521名無しさん@1周年:02/05/28 14:35
he had you to look after him
の日本語訳教えてください  

522名無しさん@1周年:02/05/28 14:37
MailFormとFormMailの違いを教えてください
CGIによくある、WEBサイト上のフォームからのデータを電子メールで受信するプログラムの事です
ちょい検索してみたらMailFormもFormMailも外国サイトではどちらも使われてるみたいでした
多分ちょっとした差異だと思うんですけど、気になっちゃって気になっちゃって、、、
英語達者の人の見解を待ってます
523黒羊 ◆/Nze4WhQ :02/05/28 14:41
>since five years ago
は会話では結構よく使われます(since 時ago)が、ブロークンな感じ。
for five years がいいかもね。
524522:02/05/28 14:42
あ、CGIの名前としてどちらがふさわしいかの見解も述べてくれるとありがたいです
525名無しさん@1周年:02/05/28 14:42
>>518
since five years ago と since five years を比べれば、前者が正しい、というか後者は意味がわからない。
というのは、519さんもいっているように、since は過去の一時点をさすから。

ただし、
since the five years he spent in studying for the bar
のように、5年間を過去の一時点とみなせるような場合であれば、これは正しい使い方といえる。
526名無しさん@1周年:02/05/28 14:43
>520
ヒニクでは・・・
527名無しさん@1周年:02/05/28 14:44
525の補足。
"study for the bar" は「弁護士になるために勉強する」の意です。
528名無しさん@1周年:02/05/28 14:46
>>520
526に同意。pedophile などという単語を人を褒めるのに使うことはありえない。
529名無しさん@1周年:02/05/28 14:50
>>527
わからんよ、弁護士になるためにbarで飲み明かしながら語り合ってるならば、
barのために勉強しているという軽いジョークになるかも(ワラ
530プログラマ板住人:02/05/28 14:51
>>522
要するに、メールとフォームのどっちに着目する言い方かってことだと思います。
MailForm ならメールを送るフォームですし、FormMail ならフォームで送るメールってことです。

どちらがふさわしいか、という問題には、答えることができません。設計思想の問題ですから。
531522:02/05/28 14:54
>>530
そうですか、俺の思想的にはFormMailっぽいです

ありがとうございます
532名無しさん@1周年:02/05/28 16:50
correspond with〜「〜に一致する、〜に調和する」
correspond to〜「〜に相当する」
日本語の問題なのですが、「〜に一致する」と「〜に相当する」は
どう違うのですか?本に惑わされないようにと注意書きが合ったのですが。
withとtoの違いも含めて説明してください。お願いします。
533名無しさん@1周年:02/05/28 16:51
それと、stay away from 〜という表現はよく使いますか?
どのようなニュアンスですか?be absent from〜とほぼ一緒ですか?

また、stand by〜とstand up for〜の違いを教えてください。
よろしくお願いします。

534名無しさん@1周年:02/05/28 18:07
「ちくしょう!」とか「ああ!」とかはdamnと言いますよね。
あれってdamn一言だけでちくしょう!とかいう意味になるんでしょうか?
例えば、
Damn! I wish I could had bought a camera.
ちくしょう!カメラが買えていたらなぁ。
という使い方はできるのでしょうか?
535名無しさん@1周年:02/05/28 18:09
〜〜お疲れ様!
をお願いします。(〜〜はテストや試合など)
536名無しさん@1周年:02/05/28 18:17
すいません、至急、訳お願いします。

-----------------------------------------------------
今日、合気道サークルに行ってきた。
道場に入ると、また見学者が来ていた。彼女らは「ポスターを観て興味を持ったので来た」
と行っていた。実はポスターをデザインしたのは私なのだ。
私はちょっと嬉しかった。

それで、私たちは今日はいつもよりも真面目に練習した。
しばらくして彼女らは「来週またきます」と言って帰って行った。
そのとたんにいつもの通りだらだらした練習に戻った。

彼女らは果たして来週も来るだろうか…
537536:02/05/28 18:20
一応自分でやってみたものです。多分ぜんぜん違うと思うのですが…
ご指導おねがいします

I went out to the aikido circle today.
I entar The Doujyo, the visitor was coming.
They said, "We saw the poster and it got interested,
So We came." In fact, I designed the poster. I was glad.
538名無しさん@1周年:02/05/28 18:25
日本ではボクシングの試合は3分10Rで、体重別で行われる。
をお願い致します。
539538:02/05/28 18:30
あとすみません、「君は色んな格闘技ができてすごいね」もお願い致します。
540名無しさん@1周年:02/05/28 18:41
誰か>>502お願いします。
パスポートに書かないといけないので。
541名無しさん@1周年:02/05/28 19:01
YUKI。
542名無しさん@1周年:02/05/28 19:12
After a century and a half of confusionでなぜ
「一世紀後半の混乱の後」の意味になるのですか?
構造を教えてください。
543名無しさん@1周年:02/05/28 19:14
>After a century and a half of confusionでなぜ
「一世紀後半の混乱の後」の意味になるのですか?

なりません。
544名無しさん@1周年:02/05/28 19:16
>>543
本に書いてありました
自信はあるのですか?
545名無しさん@1周年:02/05/28 19:16
>>533-539までどなたかお願い致します…(全部自分の質問というわけでは
ありませんが)
546名無しさん@1周年:02/05/28 19:20
>本に書いてありました
自信はあるのですか?

そのお馬鹿本の書名を晒し挙げてください。
547名無しさん@1周年:02/05/28 19:46
>>502
自分の名前くらい自分で決めたら?

俺だったら
Youkiとか
Yu-Kiとか
にしちゃうけど
俺の名前じゃないしな
548502:02/05/28 19:48
>>541
>>547
ありがとう。参考になりますた。
549名無しさん@1周年:02/05/28 19:58
>>533
>それと、stay away from 〜という表現はよく使いますか?
>どのようなニュアンスですか?be absent from〜とほぼ一緒ですか?
stay away は「近づかない、避けている」という意味です。良く使います。
be absent fromは、「その場にいない」という意味です。
似ていますが、be absent fromは、「学校などを欠席する」という
文脈の中で使われることが多いので、ちょっと違うことがあります。

>また、stand by〜とstand up for〜の違いを教えてください。
>よろしくお願いします。

stand byは、「誰かにそばにいて守ってもらう」というニュアンスがあります。
stand up forは、「誰か(何か)のために立ち上がる」という意味です。
550名無しさん@1周年:02/05/28 20:02
>>534
Damn!だけでそういう意味になります。
他にDamn it! とかDammit!とも言います。
Goddamn!でもいいです。
551名無しさん@1周年:02/05/28 20:03
「ポーション」のスペルを教えてください
552名無しさん@1周年:02/05/28 20:04
portion
553名無しさん@1周年:02/05/28 20:09
>>534
ありがとうございました!!勉強になります。
554名無しさん@1周年:02/05/28 20:15
>>535-539までもどなたかお願い致します…(全部自分の質問というわけでは
ありませんが)
555名無しさん@1周年:02/05/28 20:35
教えてください。

英語で「明後日」って、なんて言うのですか?
「next tomorrow」(スペル違うかも?)で
通じますか?
556名無しさん@1周年:02/05/28 20:38
>>555
the day after tomorrow
next tomorrowでは通じません(^_^;
557518:02/05/28 21:07
黒羊さんはじめありがとうございました。
どちらもありのようですー。
558名無しさん@1周年:02/05/28 21:14
fitfullyの意味を教えて下さい。
僕の持っている辞書には載っていませんでした。
559名無しさん@1周年:02/05/28 21:15
質問です。

英語で、よく現在完了とwhenは使ってはいけないと聞きますが、
過去完了とwhenはいいのですか?また、いいときはどんなときに
使いますか?

それと、whoなどの疑問視のあとにthatをおきますが、あれは意味があるの?
おかなくてもいいような・・・
560名無しさん@1周年:02/05/28 21:16
発作的に>>558
561名無しさん@1周年:02/05/28 21:20
>>560
ありがとうございます。
562名無しさん@1周年:02/05/28 21:21
>>559
ん? 現在完了とwhenは、しょっちゅう一緒に使うよ?
563名無しさん@1周年:02/05/28 21:26
>>562
??どんな場面で? since whenとか?
564名無しさん@1周年:02/05/28 21:41
interregionalの意味を誰か教えて下さい。
565名無しさん@1周年:02/05/28 21:46
>>563
Tell me when you have got it.とか
We go on to chapter 2 when we have finished chapter 1,とか
You are ready when you have prepared A & B.とか
etc. etc. etc. 例を挙げたら切りがないけど。
566名無しさん@1周年:02/05/28 21:51
>>565
ふう〜ん。そういうwhenのあとは現在形しか使ったこと
なかった・・・
567名無しさん@1周年:02/05/28 21:52
>>565
現在完了のあとにwhen〜を続けるのがダメだと言ってるのでは?
568名無しさん@1周年:02/05/28 21:52
>>564
interregionalは辞書に見つからなかったけど、
inter とは「〜の間」という意味があって
interstate は「州間の」
International は「国と国との間の」
という意味になるから、interregionalは「地域間の」という意味じゃないかな。
569名無しさん@1周年:02/05/28 22:01
>>568
なるほどありがとうございました。
570名無しさん@1周年:02/05/28 22:03
interregional
異なる地域間の

571名無しさん@1周年:02/05/28 22:07
You look so happy.って書いたら答えにはYou look very happy.。
veryじゃなきゃ駄目なの?
572名無しさん@1周年:02/05/28 22:11
>>571
一般的な感覚から言ったらダメじゃないよ。
でも、なにを基準に正解とか間違いとか言ってるんだろうね。
まぁ極めて厳密な文法的な解釈や極めて厳密な言葉の意味の解釈を用いたら、
日常的に使われている英語表現の中には、たくさん「誤り」があるだろうね。
573名無しさん@1周年:02/05/28 22:13
そうなんですか。んじゃ気にしないでおきます!

あ〜明日は中間テスト…
574名無しさん@1周年:02/05/28 22:18
>>535-539までどなたかお願い致します…(全部自分の質問というわけでは
ありませんが)
575黒羊 ◆/Nze4WhQ :02/05/28 22:25
>過去完了とwhenはいいのですか?
構いません。
>また、いいときはどんなときに使いますか?
たとえばこんな例文ですYO

I had been waiting for three hours when she arrived.
576名無しさん@1周年:02/05/28 22:26
relativeに名詞的な意味はありますか?
あったらその意味を教えて下さい。
僕の辞書はショボくて形容詞しか載っておりません・・・
577名無しさん@1周年:02/05/28 22:28
>576 親族・身内 だってさ!
578名無しさん@1周年:02/05/28 22:37
>>577
ありがとうです!
579名無しさん@1周年:02/05/28 22:49
ちむ まら師匠  コンビなのこの二人?
いつのまにこんな勢力が?
580名無しさん@1周年:02/05/28 23:42
ピンズラー英語やっている方に質問です。
CDは英語のみですか(途中で日本語の解説は入りませんか)?
因みに効果のほどは・・・?
581名無しさん@1周年:02/05/29 00:22
「1のOO(母、主治医、家臣など)でございます」シリーズの英訳の有るスレ知ってる方いませんか?
以前見かけたんですが、探しても見つからないので。
582名無しさん:02/05/29 00:35
583名無しさん@1周年:02/05/29 00:45
>582
良いです 感謝 
USヤフーに書いた人がいたとは・・・
私はゲーム内でつまらない事をする人がいるんで
Pub Chatで言ってやろうと考えてます
ありがとうございます
584名無しのプーさん:02/05/29 00:45
>>576
今すぐ辞書を買い換えろ。あまりにショボ過ぎ。
>>571
それはもとの日本語を書いてくれなきゃこちらでは判断つかないよ。
585名無しさん@1周年:02/05/29 00:55
If you could make one change in a school you attended,what change would
you make?
Use reasons and specific examples to support your answer.
586名無しさん@1周年:02/05/29 00:55
今いち、関係しとthat節のthatがわかりません。

簡単に見分け方教えてください。
587名無しさん@1周年:02/05/29 01:26
>>549
どうもありがとうございました。すいません、stay away from schoolで
「学校を休む」という例文を見つけたのですが、このような使われ方はまれ
だということでしょうか?
588名無しのプーさん:02/05/29 01:48
>>586
超簡単。
that節のthatの場合。
I believe that he loves me.(彼は私を愛しているはずだ)
The fact that he loves me is an open secret.
(彼が私を愛しているという事実は公然の秘密だ)
that以下には完全な文(loveの主語も目的語もある)が来る。

関係詞の場合。
The man that I love is rich.(私が愛するあの男はリッチだ)
The man that loves me is rich.(私を愛するあの男はリッチだ)
that以下には不完全な文(loveの主語か目的語かが欠けている)がくる。


589名無しさん@1周年:02/05/29 02:21
【英語を教えてらっしゃる方】
 大学受験の指導用で実用的な文法書を紹介して頂けませんか。
手前は一応TOEIC900超えてますが英文・英語学科出身ではないため
大学レベルの文法書は全く知りません。今、チューターで受け持つ
生徒からの質問のほとんどは、『ジーニアス』と『マスター英文法』
で片づきますが、本格的な指導法の勉強をしたいので、お願いします。
590名無しさん@1周年:02/05/29 03:15
記者の質問に対しての英国ブレア首相の発言
First of all, the campaign remains in place to make sure all our objects
are secure, and that includes tracking down those responsible for the
terrorism in Afghanistan. So, until that is done, our mission is not
complete; there is no doubt about that at all. Secondly, however, there
is also no doubt that, though objectives still remain to be completed,
nontheless we have effectively shut down the alQaeda terrorist network
in Afghanistan. And what we now know is that that network of training
camps, through which thousands of people were passing in order to commit
acts of terrorism - not just in this region but, as we know, throughout
the world - those camps are now shut down. 〜続く〜

that network of training camps, through which thousands of people were passing
の部分についてお伺いしたいのですけど、campsの意味は場所としての「野営地」なのか
その場所で行う行為、つまり「軍隊生活」の事を言うのか?でも後者の意味だと不可算なのですが
school,church,seaみたいに場所そのものを言うのではなくてその場所の機能、目的を言う場合は
抽象的、概念的になって不可算ですよね〜?
だ・か・らtraining campsは場所の事を言っていると思うのですが、pass throughが
「経験する」という意味ですから「場所を経験する」ではおかしいので「軍隊生活を経験する」
という意味にとった方がよさそうなのですが???
う〜ん、すごく考えています。
591名無しさん@1周年:02/05/29 03:44
>>589
コミュニカティブ英文法がいいのでは?

ところで、指導法(教授法)と英文法の内容が詳しいものとは全く違いますよ。
592名無しさん@1周年:02/05/29 04:31
>>589
自分が出来るのと教え方がうまいのとは別のことだよ
593名無しさん@1周年:02/05/29 04:35
>>591
ありがとうございます。さがしてるのは後者(文法の詳しい分析)です。
594名無しさん@1周年:02/05/29 04:41
training capms は単なるアフガニスタンなどに点在しているテロリスト訓練所(養成所)のことです。いくつもあるから複数形です。pass throughはその養成所で思想または軍事訓練を受けることを意味しています。
595 :02/05/29 04:57

あの放送大学のように無料でラジオで講義を流してるところ
ありませんでしょうか。
インターネットから聞いてみたいと思うんですけど。
596名無しさん@1周年:02/05/29 08:59
Neither of his brothers was born the United States.
~~~~~~~ ~~~~~~~~ ~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~
a     b      c     d

間違っているところはどこか教えてください?
597名無しさん@1周年:02/05/29 09:02
d
598名無しさん@1周年:02/05/29 09:19
>>596
was→were?
599名無しさん@1周年:02/05/29 09:24
代名詞のNeitherはwasで受けられるでしょう。
born _in_ the United Statesじゃないの?
600名無しさん@1周年:02/05/29 10:53
RUNNOFT
601ぎこ:02/05/29 11:30
NIFTY以外で英辞朗をDLできるサイトはありませんか?
602名無しさん@1周年:02/05/29 11:32
>>595
講義は知らないが、BBCのLearning Englishなんてどうです?
603名無しさん@1周年:02/05/29 11:49
2ちゃんにアンケートを覆されたBBCが新しいアンケートを立ち上げ。
http://www.bbc.co.uk/bbcfour/   

「For」= YES, 「Against」= NO (YESに)
世論など変えられると思っているBBCに、2ちゃんの「馬鹿力」を!



BBC (1つ目)
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
CNN
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html
604MAYU:02/05/29 13:58
すいませんが、ちょっと教えて下さい。
ワッフル・ジェラートのスペルは何でしょうか?
605名無しさん@1周年:02/05/29 14:44
ワッフル waffle
ジェラート gelati (元はイタリア語)
606hello.:02/05/29 14:55
This Web makes a network and a textbook about the security the main thing.
If it is good, I want it to participate in the joint ownership of the information.
Do it in self-responsibility completely though it is natural.
Do a link freely.

訳してくれ。。。いや、おながいします。
607名無しさん@1周年:02/05/29 16:32
英語の短い物語みたいなものがたくさん載ってるホームページってありませんか?
608名無しさん@1周年:02/05/29 17:22
今、英語で謝罪文を書いてます。もう丸5日かけてますが、
超難しくて、なかなか自分の満足するようなものになりません・・。
相手はアメリカ人なんですが、なにか気をつけたほうがいいところ、
ありますでしょうか。。。 文面とか、言葉調とか・・。
どうか、アドバイスお願いします。
609名無しさん@1周年:02/05/29 17:26
>>608
何の謝罪で、どの程度自分の非を認めているのかは、はっきり書いた方がいい。
文脈でわかってもらおうなんて思わないで、ストレート勝負がいいと思います。
610名無しさん@1周年:02/05/29 17:29
At the foot of hill country で「山地のふもとに」となっているのですが、
この場合のcountryの訳は何ですか?どこに訳出されているんどえすか?

The tints are seen in automn はなぜ「秋には紅葉が見られる」の意味な
るんですか?tintって「色合い」っていう意味ですよね?
611608:02/05/29 17:32
>>609
レスありがとうございます。。
アメリカ人の方はやっぱり、ストレート勝負が一番良いんでしょうか。。
612名無しさん@1周年:02/05/29 17:32
He could not care less what his parent say.のcould not care less
でなぜ「全く気にしていない」の意味になるのですか?
613名無しさん@1周年:02/05/29 17:43
>>612
less = little の比較級(ここでは副詞)
little = 「ほとんどない」
614名無しさん@1周年:02/05/29 17:58
English is the state language of two of the states of India,
and it taughtat school in all parts of the country .
訳してください。お願いします。
615名無しさん@1周年:02/05/29 17:59
多分、>>612さんの疑問はこうだと思う。notとless、否定語が2語あるから結局
「気にしている」という意味になるのでは?と言いたいのでは?「気にしていないこともない」
と2重否定になるから結局、気にしてる。と littleが比較級になっているから、その辺に
鍵がありそうなんだが、よくわからん。確か、英語語法大事典に答があったが
解説が難しすぎて理解できんかった
616名無しさん@1周年:02/05/29 18:00
>>614
taughtat→taught at
の間違いです
すいません
617名無しさん@1周年:02/05/29 18:18
>>611
609じゃないが謝罪文なら、分かりやすく率直な文がいいよ。
回りくどい文や、分かりにくい文は読んでいて気持ち良くない。
理由があるなら分かりやすく理論的に説明する。
きちんと理由を説明することは英語では、言い訳にならないから、
要点を押えて、ちゃんと説明する。
それと、もし理由があってそれを説明したいなら、あまり卑屈にならず
理論的に説明した方がいいよ。
自分に非があって謝罪するつもりなら、理由を説明するとともにきちっと謝る。
(でも必要以上に卑屈にならずに)
と、こんな感じで。
618608:02/05/29 18:30
>>617
ありがとうございます。。
肝心の「あやまり」の部分が明確でなかった感じでした。
頑張ります・・。
619612:02/05/29 18:34
>>615
>notとless、否定語が2語あるから結局
「気にしている」という意味になるのでは?と言いたいのでは?「気にしていないこともない」
と2重否定になるから結局、気にしてる。と

そうです、まさしくその通り!いつも意味取り間違えちゃうんです。
これを論理的に説明できる人いたら教えてください。お願いします。
620名無しさん@1周年:02/05/29 18:35
スルーしちゃいそうなんで・・・もう一回

At the foot of hill country で「山地のふもとに」となっているのですが、
この場合のcountryの訳は何ですか?どこに訳出されているんどえすか?

The tints are seen in automn はなぜ「秋には紅葉が見られる」の意味な
るんですか?tintって「色合い」っていう意味ですよね?
621590:02/05/29 18:46
>>594
有り難うございます。でもまだ100%納得がいかないです。training campsを「場所」だとすると
pass throughと意味がかみ合わないと思うのです。trainingcampsで行う「行為」ということで
「軍隊訓練」という意味にした方がpass throughとの相性がいいと思うのですが・・・
つまりschool, church, sea, bedなども、場所そのものの意味もありますが、抽象的、概念的に
なると、それぞれ「学校教育、授業」、「礼拝」、「船上[海上]生活」、「睡眠」などの意味になります。
それぞれの用例としてgo to school, go to church, go to sea, go to bedなどが
あります。これらの場合、school〜bedは場所そのものを言っているのではないと
文法書には書いてあります。ただ、このように抽象的、概念的に用いる場合(=抽象名詞として
用いる場)、その名詞は、通例、不加算のようである。ただ、これもまた文法書によれば
counyableとしての抽象名詞もあるようで、例えば、He has done me a kindness.とか
He has done me many kindnesses.のように、不定冠詞をつけたり複数形にしたりするこも
できる。このように抽象名詞をcountableとして扱うのは、抽象的性質よりも具体的な色合いの方が
強いからだという。
training campsは場所としての「訓練所」という意味でしょうが、
pass through training campsはどうやって訳したらいいのでしょうか?
「訓練所を経験する」?
多分、この日本語の場合、「(訓練所という場所を経験するのではなく)訓練所で思想
または軍事訓練を受ける」というような意味になると思います。
ということでtraining campsは100%純粋に「訓練所」という意味ではなくて、そこで行われる
「訓練」という意味も含まれており、具体的にいくつかの訓練があるということを表わさんがため
に複数形になっている?と考えたりもしたのですが、ちょっと考え過ぎかな〜
大体の意味がとれればいいという姿勢の方がもっとスムーズに進んで、柔軟な考え方が
身に付くでしょうか?その方が実力が付くようなと考えたりもする。
622615:02/05/29 18:56
>>612
そうだと思った。漏れも同じ疑問を抱いたから。その後、英語語法大辞事典を開いたら
答があった。ただその時は、その説明が理解できなかった。そのまま忘れ去った頃に
故伊藤和夫氏と西きょうじ氏の本にも解説を見いだした。その時は理解したのだが、
今は忘れてしまった。確か、littleでなくて比較級のlessになっているところが
鍵だったような?両氏とも複数の参考書を出しているので、今となってはどこを
みていいのかわからない。
623名無しさん@1周年:02/05/29 19:11
「テストお疲れ様!君は色んな格闘技ができてすごいね」
「日本ではボクシングの試合は男は3分10Rで(タイトルマッチの場合)、
女は2分10Rで体重別で行われる。」

お願い致します。
624名無しさん@1周年:02/05/29 19:12
下敷き(鉛筆の下に敷くやつ)って英語でなんて言うのですか?
英字郎で調べたらコースターとありましたが、飲み物の下に敷くものと誤解されそうです。

向こうにはそんなものを使う習慣がないのでしょうか?
625黒羊 ◆/Nze4WhQ :02/05/29 19:14
>612
>He could not care less what his parent say.のcould not care less
>でなぜ「全く気にしていない」の意味になるのですか?

比較級の後ろにthanがついてないときはうしろに"than this(またはthat)"
が省略されていると考えましょう。

He could not care less what his parents say [than this].
両親のいうことについて[今の状態よりも]もっと関心を低くする
ことはできない。→今の状態がもっとも低関心の状態である。
→全く気にしていない。

ということですYO
626名無しさん@1周年:02/05/29 19:46
発音記号をワードパッドで表示する方法を教えてください。
IPAのフォントを入れてもvの逆みたいなのとかeの逆みたいなのが
表示されません。
でも、英辞郎を使う時にこのフォントを入れたんですけど、英辞郎では
しっかり上の記号も表示されるんで、可能だとは思うんですけど・・・
だれか分かる人教えてください。
627名無しさん@1周年:02/05/29 19:47
クローズドキャプター・デコーダ関連のスレってありますか?
それか、どこへ行けば利用者の生の声聞けますか?(その効果など)

急に欲しくなりました。(最近めっきり英語を耳にしない生活になってるので)
628名無しさん@1周年:02/05/29 20:04
教えてください。

英会話で・・・。
「2人の邪魔しちゃ、悪いから帰ります。」
「気を悪くしないでね」

・・って、なんて言うのですか?
629名無しさん@1周年:02/05/29 20:06
クローズドキャプションデコーダだったと思うが。
630名無しさん@1周年:02/05/29 20:09
>>625
どうもありがとうございました!納得できました。わかりやすかったです。

>>622
西きょうじ氏の本に載っていたのですか。比較のところもうちょっと押さえたいので
探してみますね。どうも。
631名無しさん@1周年:02/05/29 20:13
英会話の給付金って期待していいの?
632名無しさん@1周年:02/05/29 20:13
correspond with〜「〜に一致する、〜に調和する」
correspond to〜「〜に相当する」
日本語の問題なのですが、「〜に一致する」と「〜に相当する」は
どう違うのですか?本に惑わされないようにと注意書きが合ったのですが。
withとtoの違いも含めて説明してください。お願いします。
633 :02/05/29 20:13
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463865/

■ 抱き枕 ■
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/oomori.html
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
634名無しさん@1周年:02/05/29 20:25
あげ
635名無しさん@1周年:02/05/29 20:45
>>626
wordで出したものを貼るという方法では表示されたけど、これじゃ意味ないよね。
636名無しさん@1周年:02/05/29 20:50
>>626
できたよ。
IMEパッドで入力するとフォントがうちの場合だとMS Pゴシックになってしまうけど、
気にせず入力した後、そこを選択してフォントをIPAのものに設定にすれば表示されたよ。
637626:02/05/29 20:56
みなさん、ありがとうございました。
>>635
実は、XPなのにword97しか持ってないんです・・
ちなみに、wordだとどうやってだすんですか?
>>636
すみませんがちょっと意味が分からなかったのですが、
もう少し詳しく教えてもらえませんか??
お願いします!
638名無しさん@1周年:02/05/29 20:56
>>629
そうそう。
クローズドキャプション、でした。
AV機器板で聞いてもまったくの無反応でした。
Googleはとっくに見たけど、業者のばっかりで
一様の宣伝文句で全然実態がわからないんです。

せっかく、H番組のコピーガードキャンセラーより有意義!→購入だと思ったのにガカーリ。
失敗してもイイから1万円のを買うか・・・。でも韓国の3千円以下のもあるし。ウーン
639635:02/05/29 21:16
>>637
Wordなら
挿入→記号と特殊文字

こっちの方が楽じゃない?
640名無しさん@1周年:02/05/29 21:18
英次郎でIPAのフォントが出てこないんですけど
誰か教えてくれー!!
641名無しさん@1周年:02/05/29 21:23
ゐゑゐゑゐゑ
642640:02/05/29 21:25
>>641
ちょっと、意地悪しないで教えてくれよ
インストールはされてるけど、英次郎の発音記号
のとこにSIL(IPA)がでてきてないんです
なぜ????
643635:02/05/29 21:26
フォントをその入れたやつに合わせたあと@,vと打つと、e,vのさかさまが出るはず。
この時IMEはオフ。
644635:02/05/29 21:29
>>643
ワードパッド、ワードの話
645640:02/05/29 21:31
表示されないのは、不良品ってことですか?
646626:02/05/29 21:33
>>639
なるほど、そうやってやるんですね。
ありがとうございます。
>>643
>>644
すみません、そのレスは>>637へのレスですかね?
もしそうだとしたら、意味がまだちょっと分からないんです・・
ホントすみませんが、もうちょっと教えてもらえませんか?
ちなみにAtokを使ってます。
647名無しさん@1周年:02/05/29 21:40
最近この板見始めた厨な質問で申し訳ないんですが
教えて頂けたら幸いです。

いろんなスレを見ていると「結局どこの英会話学校に行ってもダメ、ちゃんとした
英語は身につかない。行くだけ無駄」という書き込みをよく見かけるのですが、
それなら「ちゃんとした英語」を身につけるにはどうしたらいいんですか?
648名無しさん@1周年:02/05/29 21:49
教えてください。
correspond with〜「〜に一致する、〜に調和する」
correspond to〜「〜に相当する」
日本語の問題なのですが、「〜に一致する」と「〜に相当する」は
どう違うのですか?本に惑わされないようにと注意書きが合ったのですが。
withとtoの違いも含めて説明してください。お願いします。
649635:02/05/29 21:56
>>643
これはIMEパッド使わないでそのまま打つときのやり方。
これはどのキーがどの記号か分かってないと無理だよね。

「普段通り@vと打ったあとに、そこのフォントをIPAのフォントにする」
これでどうだろ。
650640:02/05/29 22:01
おらおらおらおらおらおらおらおらおらおらおらおらおら
651626:02/05/29 22:19
>>649
何度もありがとうございます。
普段通りとは、MS Pゴシックなんかで「@」と打ってそれをマウスで
選択してから、ワードパッドの上部にあるフォントを選ぶヤツで
IPAに変えるって事ですかね?これだとすると、全然出来ません・・
ただの空白になっちゃったり、あるいはMS Pゴシックから変更出来
ません。
あの、winに元々付いてるワードパッドですよね??
どうか、もう少し教えてくださいませ。
652640:02/05/29 22:20
>>649
英次郎のも教えてくれよ
653635:02/05/29 22:26
>>651
ごめんなさい。IMEオフを書き忘れた。オフなってない?
654635:02/05/29 22:26
>>652
やったことないよ。
655635:02/05/29 22:30
>>653
あ。オンになってない?だ。
656635:02/05/29 22:32
またまた、ごめん。半角で「大文字」のVだった。
なんか非常に済まない気がしてきたので、できたら教えて。
657名無しさん@1周年:02/05/29 22:49
>>621
training campsについては、私も、単にテロリストの訓練所のことを指すと考えたほう
が良いと思います。文脈からしても、その直後にthose camps are now shut downと
の表現もあり、昨今の軍事行動によって得られた具体的な成果として、こうした訓練
所をつぶしたんだぞ、ということが言いたいのだろうと思います。

pass throughについては、直訳すれば、単に「通り抜ける」とか「過ごす」のような感
じの非常に広い意味を持ち得る言葉であり、和訳に際しては、前後の文脈に応じて、
適切な日本語を考えるしかないと思います。

ここでは、thousands of people が commit act of terrorism のために、notwork of
training camps を pass through したのですから、意訳して、「軍事訓練を受けてきた」
とか、「養成されてきた」とか、そんな日本語にせざるを得ないのではないかと思いま
す。これが例えば、thousands of people が network of hospitals を pass throughして
きたのであれば、「治療を受けてきた」とか「お世話になってきた」とかになるかもしれ
ませんし、thousands of people ではなく、例えば、意味上の主語がthousands of
doctorsになれば、「勤務してきた」のような意味になるかもしれません。

pass through のような多義語の意味を決定するのは前後の文脈だと思いますが、だか
らといって、目的語を抽象名詞だと捉える必要はないでしょう。


658626:02/05/29 22:50
>>635
詳しくありがとうございました。
つまり、まとめるとMS ゴシックの状態で半角大文字で(Atokをオフで)
Vと打ち、それをマウスで選択して上部のフォント切り替えでIPAに変える
ってことですかね?そうだとすると、これをやっても元々IPAで打った時と
同じUに似た形の文字になります。
つまり、初めからIPAに設定した状態でVのキーを打った文字が出てくる
のです。
もし、この間違いがあったら教えてください。
何度もすみません。
659260:02/05/29 22:52
>>626
英次郎のIPAは、どうやったら表示できたの?
660635:02/05/29 22:56
>>658
うー。わからん。
なんか初めから難しい質問だったような気がしてきた。
余計な手間取らしてしまったかも。すまんです。
PC関係の板に行った方がよいかも。
あと、ワードの挿入→…は試した?
661635:02/05/29 22:59
使ったフォントはこれ↓
http://www.phon.ucl.ac.uk/home/wells/ipa-sam-fonts.zip
662635:02/05/29 23:07
↑を入れると
Intone-d Inton SILDoulosL
Ipa-samd Uclphon1 SILDoulosL
Ipa-samm Uclphon1 SILDoulosL
Ipa-sams Uclphon1 SILDoulosL
の4つのフォントが使えるようになったけど、
Vのさかさまに関しては一番上はダメだった。
これだったりして。
663626:02/05/29 23:13
635さん、何度もありがとうございました。
そのフォントだとVの逆は出来ますね。助かりました!
しかし、eの逆はありますかね?
なんか、甘えすぎで申し訳ないんですけど。
ちなみに、今まで入ってたのは、SILDoulos IPA93です。
教えてくれたのとは全然違ってましたね・・

>>659
英辞郎に載ってる方法でそのまま出来ましたよ。
なんで、英辞郎で表示出来てワードパッドで表示出来ないかが謎なんで
すが。
664 :02/05/29 23:23
even though Arsenal's Junichi Inamoto had as much chance of getting
on the Gunners' bench as you or me.

何て書いてますか?
665635:02/05/29 23:25
>>663
うちでは半角の@で出たよ。なんか解決したのかな?

↓これを"IPA.htm"とかのファイル名で保存してブラウザで見ると
対応表もどきとして使えるかも。良かったら使ってください。

<FONT FACE="MS ゴシック">~!@#$%^&*()_+</FONT><BR>
<FONT FACE="Ipa-samd Uclphon1 SILDoulosL">~!@#$ %  ^&*()_+</FONT><BR>
<FONT FACE="MS ゴシック">`1234567890-=</FONT><BR>
<FONT FACE="Ipa-samd Uclphon1 SILDoulosL">`1234567890- =</FONT><BR>
<FONT FACE="MS ゴシック">QWERTYUIOP{}|</FONT><BR>
<FONT FACE="Ipa-samd Uclphon1 SILDoulosL">QWERTYUIOP{}|</FONT><BR>
<FONT FACE="MS ゴシック">qwertyuiop[]\</FONT><BR>
<FONT FACE="Ipa-samd Uclphon1 SILDoulosL">qwertyuiop[]\</FONT><BR>
<FONT FACE="MS ゴシック">ASDFGHJKL:"</FONT><BR>
<FONT FACE="Ipa-samd Uclphon1 SILDoulosL">ASDFGHJKL:"</FONT><BR>
<FONT FACE="MS ゴシック">asdfghjkl;'</FONT><BR>
<FONT FACE="Ipa-samd Uclphon1 SILDoulosL">asdfghjkl;'</FONT><BR>
<FONT FACE="MS ゴシック">ZXCVBNM<>?</FONT><BR>
<FONT FACE="Ipa-samd Uclphon1 SILDoulosL">ZXCVBNM  <>?</FONT><BR>
<FONT FACE="MS ゴシック">zxcvbnm,./</FONT><BR>
<FONT FACE="Ipa-samd Uclphon1 SILDoulosL">zxcvbnm,./</FONT><BR>
666名無しさん@1周年:02/05/29 23:28
誰かぁ〜
correspond with〜「〜に一致する、〜に調和する」
correspond to〜「〜に相当する」
日本語の問題なのですが、「〜に一致する」と「〜に相当する」は
どう違うのですか?本に惑わされないようにと注意書きが合ったのですが。
withとtoの違いも含めて説明してください。お願いします。
667名無しさん@1周年:02/05/29 23:31
>>635
あんた親切ですね
668664:02/05/29 23:34
専用スレがあったので移動します。
669626:02/05/29 23:39
>>665
いやー、ホントにホントにありがとうございました。
マジで、神です。完璧でした。このフォントだけで全部出来ますねぇ。
他の方法でやるとすさまじい手間がかかるんで萎えてたんですが
助かりました。おまけに対応表までご親切にどうも。
サンクス!
670名無しさん@1周年:02/05/29 23:40
>666例文。
I can't understand why the date written on her letter doesn't correspond
 with the date stamped on the envelope.
The American FBI corresponds to the British MI5.

correspond A with Bの場合、A=B 「一致」
correspond A to Bの場合、AとBはイコールではないけど、「相当」、「該当」
 する、というニュアンスという事で。
671名無しさん@1周年:02/05/29 23:41
>>669
いい人にあたってよかったな
感謝しろよ
672666:02/05/29 23:59
>>670
withとtoは=と≒の違いだったのですね。例文があって大変よくわかりました。
どうもありがとう!!British MI5は何のことかわからなかったけど
corresponds toのイメージでなんとなくわかりました。どうも。
673名無しさん@1周年:02/05/30 00:06
結局、OISHって何?ってのは解決したのか??
674621:02/05/30 00:12
>>657
う〜ん、なるほど。語句解説で、「pass through 〜を経験する」とあったし、一応
辞書をひいてみたりしても「〜経験する」だったから、どうしてもこの訳をあてはめなくては
ならないと思い、そこで、どうしても日本語がうまく行かなかったから非常に考えておりました

675名無しさん@1周年:02/05/30 00:16
Most keybords have four sections. The first section is main keyboard. The main keyboard has keys for each letter and the digits 0 to 9. It also has keys for punctuation and other common symbols. It is used for inputting all kinds of data.
Next section is function keys. These keys are located top of main keyboard. These have keys for F1 to F12. It is not fixed functions. You can program them of necessary functions.
Next section is editing keys. These keys are located right of main keyboard. These have keys for cursor keys ,insert and delate. Function of cursor keys is to control cursor.
Next section is numeric keypad. It is located far right of main keyboard. It has digits 0 to 9, mathematical and prerations. Function of digits 0 to 9 is to input numerical data.
文として正しいでしょうか?
676名無しさん@1周年:02/05/30 00:33
スカパーのBBC見ても何を言ってるのかサパーリわかりません
どうしたらいいんでしょうか?

ちなみにTOEICは420です
677名無しさん@1周年:02/05/30 00:40
1ヵ月後までにTOEFLかTOEICでいい点をとって
送らなきゃいけないんだが、
そういうのできる学校ある?東京西部希望。
あと英語の面接もあるっぽいんだが。
678677:02/05/30 00:42
あとできたら値段も知りたい。
679657:02/05/30 00:56
>>674
英英辞典(特に学習者用ではないもの)などを見てみると、pass through
という表現は載っていないことが多いように思います。つまり、pass と
throughの組み合わせとして生じる本来の意味から推測できないような特別
な成句ではないということです。pass through はあくまでもpass through
であって、「経験する」という特別な成句ではないと思います。英和辞典で
は、日本人にとって理解しにくい語句を解説するため、どうしても最大公約
数的な訳語を掲載せざるを得ないのだと思いますが、その訳語が絶対だとは
思わない方がよいでしょう。
680名無しさん@1周年:02/05/30 00:57
質問です。
She participated in a tennis club in her neighborhood.
Our mother always makes us a delicious dinner.
The U.S. economy made rapid development in the 1990s.
この三つの文は正しいでしょうか?
特に動詞の用法があっているか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
681名無しさん@1周年:02/05/30 00:59
お願いします。
At the foot of hill country で「山地のふもとに」となっているのですが、
この場合のcountryの訳は何ですか?どこに訳出されているんどえすか?

The tints are seen in automn はなぜ「秋には紅葉が見られる」の意味な
るんですか?tintって「色合い」っていう意味ですよね?
682名無しさん@1周年:02/05/30 01:08
>>681
hill country で丘陵地帯、山国
tint
【名】ティント、色合い、色彩、淡い色、淡彩、濃淡、薄い色、(平)網、気味
【自動】〜を染める、〜に色を付ける
683名無しさん@1周年:02/05/30 01:16
IDってどうやって変えるの?
684名無しさん:02/05/30 01:21
>>683
接続をいったん切って、つなぎなおす。
常時接続なら、クッキー消してみれば?
685名無しさん@1周年:02/05/30 01:24
>>684
常時だと一旦電源切ってもID変わらないですよね?
クッキーってどうやって消すの?どこにあるの?

板違いなのにありがとう
686685:02/05/30 01:28
Cookiesってのがそうですか?
あれって中身全部消しても問題ないの?
687名無しさん@1周年:02/05/30 03:52
こんにちは。まさに初心者な質問で恐縮なのですが・・・。
おすすめの、発音を練習するための本があったら教えてください。
トーイックは800点あるのですが、どうも発音がまったくダメで、
会話が成り立ちません。

688名無しさん:02/05/30 04:44
>>687 このサイトはもう見た?
http://www.scn-net.ne.jp/~language/

>>685
C:\WINDOWS\Cookies
C:\WINDOWS\Profiles\“使用者名”\Cookies
C:\WINDOWS\Temporary Internet Files
 あたりにある2chの鯖関連のものだけ消せば良いよ(面倒くさいけど)。
 全部消すと、他のサイトを見に行ったときに不便になる場合が
ある。
 例えばamazonなんかで、一度、サインインすると、次に行った
時、デフォルトで「〜さん」みたいなのが出てるけど、クッキー
を消すと、それが無くなって、代わりに「代引OK」みたいな
小さなウィンドウが表示されたりする。
 あと、日付が変わると、ID変わったりしない?

689名無しのプーさん:02/05/30 07:52
>>680
participate inは「一回こっきりのイベントに参加する」だからここでは使えない。

She belongs to a local tennis club.
She is a member of a local tennis club.

だね。
690名無しさん@1周年:02/05/30 08:34
Through what interactions of global, national, and local actors and institutions did the neo-liberal knowledge base and policy prescriptions emerge?
訳がわかりません。誰か訳せますか?
691名無しさん@1周年:02/05/30 08:39
あ、やっぱりわかりました。
692名無しさん@1周年:02/05/30 08:40
どんなinteractions of global, national, and local actorsとinstitutionsを通じて
the neo-liberal knowledge base and policy prescriptionsはmemergeしましたか?
693MAYU:02/05/30 08:44
>>605
ありがとー。
694名無しさん@1周年:02/05/30 08:49
>>689
ありがとうございます!
695名無しさん@1周年:02/05/30 09:00
>692
ありがとう
696名無しさん@1周年:02/05/30 12:17
>>682
どうもありがとう。tintに「紅葉」という意味はないですよね。
そうするとなぜThe tints are seen in automnは「秋には紅葉が見られる」
になるんですか?
697名無しさん@1周年:02/05/30 12:19
>>696


tint1 /t#nt/→#→#
#n
1 色(合い); ほのかな色, 《赤み・青みなどの》 …み; 色彩の配合, うつり, 濃淡; 【色彩】 明度《白の添加による色の変化; opp. shade》; 【版画】 線ぼかし, けば《並行線で陰影を表現すること》; 【印】 薄い色の背景, 線ぼかし, 影, 隈(くま); 毛染め料.
・autumnal tints 秋色, 紅葉.
・green of [with] a blue tint 青みがかった緑.
・in all tints of red 濃淡さまざまの赤色で.
・crossed [ruled] tint 交差[平行]線陰影.
2 性質; 気味.
3 [pl] #《俗》 サングラス (sunglasses).
#vt …に(薄く)色を着ける, 染める; 【版画】 …に陰影をつける, 色合いを添える.
#vi 色(合い)をおびる.
〜・less a
[tinct (⇒TINGE); It tinto の影響による変形か]

[株式会社研究社 リーダーズ+プラスV2]
698名無しさん@1周年:02/05/30 13:00
adamっていう名前は実際けっこういるんでしょうか?
男性の一人称みたいなもの、ってイメージがあるんですが。
それと、一般的に英語の手紙の出だしの挨拶って
あるんですか?
よかったら教えてください。
699名無しさん@1周年:02/05/30 13:06
English girlって出身地をあらわしているんですか?
それともただ英語を話すって意味なんですか?
700名無しさん:02/05/30 13:12
普通にイギリス人の少女、と言う意味ではないかと。
701名無しさん@1周年:02/05/30 13:13
あ、700げとしてた♪
702名無しのプーさん:02/05/30 13:14
>>699
出身地だよ。
「英語を話す娘」ならan English-speaking girl。

>>698
Adamは単に名前。
手紙の出だしはDearだれだれ。
703名無しさん@1周年:02/05/30 13:26
>702
という事は、English girlはイギリス人なんですかね?!
(それすらわからない・・・)
704名無しのプーさん:02/05/30 14:18
>>703
イングランド人です(きっぱり)。
705696:02/05/30 14:25
>>697
どうもありがとう。文脈からでしたか・・・。
706名無しさん@1周年:02/05/30 14:26
「文頭の否定の副詞⇒倒置」だと思うのですが、この「文頭」とは一文の初めだけで
なく、一文のなかにある節の文頭でも倒置するんですよね?またそれはなぜですか?
707名無しさん@1周年:02/05/30 14:29
>>706
は?
否定の副詞節が文頭に来たらってことか??
その場合、当然主節が倒置になるぞ。
理由は知らん。リズムの問題じゃないの?
708名無しさん@1周年:02/05/30 15:18
>>707
文頭ではなくて、一文のなかにある節の初めです。
例えば、I think that not until・・・・などです。
709 :02/05/30 15:22
この英文ってさあ、間違ってるよね。
なのにあってるってデンパさんが言い張ってるんだよww

http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1021906963/248-
710名無しさん@1周年:02/05/30 17:10
ある映画の中で犯人をおびき出そうとしている捜査官が
囮について語るセリフです。

"Listen to me. I had a grandfather who was a trapper by profession"
"Now he had two prices on his card: wolf..."
"and everything else."
"Now a wolf..."
"will starve itself to death..."
"rather than make a mistake."
"You have to lay down a scent|that smells real from far away."

こういうセリフなんですが、2行目の
"Now he had two prices on his card"は
どう訳したら良いのでしょうか?
正直、cardとpriceがどういう意味で使われているかが
サパーリ分かりません・・・(´Д`)
どなたかお助け下さい。
711名無しさん@1周年:02/05/30 17:35
教科書に Who wrote this novel? と書いてありました。

私はずっと Who did write this novel?

だと思ってました。違うんですか?
712名無しさん@1周年:02/05/30 18:06
「5年前に日本文化の研究のために来日し、それから2年後ノーベル賞を
受賞した」の英訳で「それから2年後」がtwo years laterとなっていたの
ですが、two years afterではダメなのですか?
語法上どのような違いがあるのですか?
713名無しさん@1周年:02/05/30 18:11
>>710
なぜ「ある映画」?
本気で知りたいのならそちらからできるだけたくさんの情報を
提供するべき。その映画特有のキーワードかもわからないんだし。
714名無しさん@1周年:02/05/30 18:11
>>710
1行目で プロの罠屋(?)がじいさん、といっているので、
prices = 罠を仕掛けて動物を捕まえる報酬
card = 値札、あるいは名刺
ではないでしょうか?
「いいか、おれのじいさんはプロの罠屋だった」
「罠の値段は2種類、狼とそれ以外だ」
その後、狼は用心深いという趣旨のことがかかれているので、
用心深い狼だけ値段が高い、他はみんなおんなじなんだ、ってことかな、と。
715名無しさん@1周年:02/05/30 18:13
>>712
laterとafterには違いがある。

laterなら
"Two years later, he won a Nobel Prize"

afterなら
"Two years after that, he won a Nobel Prize"
716710:02/05/30 18:17
>>713
確かにそうですね。
「Bait」っていう日本では公開されなかった映画なんで、
わざわざ言う必要もないかなって思っただけです。

>714
なるほど、納得です。
前後の文章とも上手く繋がってますしね。
それを使わせて貰いますわ。
どうもありがとうございました。
717名無しのプーさん:02/05/30 18:20
>>711
whoとかwhatが主語にあたる場合は倒置させなくてよい。

What made you think so?
(何があなたをしてそう考えさせたのか?)
718名無しのプーさん:02/05/30 18:25
>>709
は削除対象スレ。
>>708
そういうときはNot until did I start to teach myself, I think, I realised
what it is to teach 40 students at the same time.

のように「挿入」すると思う。
719名無しさん@1周年:02/05/30 18:31
>709 が既にムラサキな漏れは逝ってよしですか?
720名無しさん@1周年:02/05/30 18:50
>>715
ありがとう!ごっちゃになってた。
721708:02/05/30 18:54
>>718
お返事どうも。
>そういうときはNot until did I start to teach myself, I think, I realised
what it is to teach 40 students at the same time.
のように「挿入」すると思う。

それって、Not until did I start to teach myself, I think, did I
realise what it is to teach 40 students at the same time.
ですよね?
挿入しないときには倒置するんですよね?事実そういう文を何回か見たのですが。
722名無しさん@1周年:02/05/30 19:09
zbogom

っていう単語の意味がどうしてもわからないのですが、どんな意味なのでしょうか?
723名無しさん@1周年:02/05/30 19:12
ある#という選手がゲイだと聞いたけど本当かい?という質問を友人にしたら
このような返事がきました。ニュアンスも含めてお願い致します。

As for # being gay, I'm actually not sure,
I suppose it's possible, but it's more likely the people who
don't like him, actually a lot of North Americans call him @...
As a fighter though I only feel that # is mediocre, I dunno,
I guess it's just that he's getting a bit too old, he has a lot of problems
keeping up with the younger fighters, and he really hasn't improved much either.

724名無しさん@1周年:02/05/30 19:12
>>722
辞書によると、セルビア語、クロアチア語で good-bye の意味だそうだ。
725722:02/05/30 19:20
>>724
早速のレスありがとうございます。
英語じゃなかったんですね。
セルビア語やクロアチアの辞書をお持ちになんですか?
726名無しさん@1周年:02/05/30 19:24
ワールドカップが近ずいてまいりました!
そこで皆様の力が必要です!
1.こちら温めますか?
2.フォーク、スプーン、箸、どちらをお付けいたしますか?
3.袋においれいたしますか?
上の3つを英語にしてくださいませ。
727724:02/05/30 19:28
>>725
いや、バビロンてゆーオンライン辞書です。
検索で他言語の項目が、たまたま引っかかっただけ。
728お願いします。:02/05/30 19:31
today we are supposed to go see a movie, if
we do ill tell you how it turns out. Well, the best of
wishes on your training.

illというのはおそらくI'llのことだと思いますが…

I said 2 minutes.... no, i meant 3 + a 1 minute
rest period. (I think of that cursed ring box and
getting kicked in the face by my sifu when i think of
rounds).

両方お願い致します。
729名無しさん@1周年:02/05/30 19:34
The picture should be around here somewhere if not, then please tell me.

写真の事を言ってるのはわかりますが(写真が貼ってあるので)何て言ってるのか
ちんぷんかんぷんです。お願いします。
730名無しさん@1周年:02/05/30 19:42
正義の女子高生より


今、日本は本当にとんでもないことになろうとしているの。
手遅れにならないうちに、何とかしなきゃいけないんだから。
あたし自身、多少無茶だって事は覚悟している。
だけども手段を選んでいられるほどの、時間が残されていないから。
みんなが日本の未来を考えることができるようにならないといけないの。
有事法案が成立する前にみんなお願い、あたしに力を貸して欲しいの!
みんなが理解しなきゃいけないことをここに残します。

今度、有事法案が成立するようであれば、きっと日本経済の景気回復はおろか、
国家全体が、奈落の底に落ちることになりかねないの。
そもそも有事法案というのであれば、いかにして敵国と戦うか明確に示されるべきもの のに国民にたいする協力ばかりが定められるという。不可解な法案なの。
太平洋戦争の沖縄での地上戦での惨状を考えれば、逃げ場のない島国において地上戦を行うことが敗北を意味することを防衛庁は知らないのでしょうか。
国防のことを考えるならば、いかに爆撃機と戦艦を沈めるかを考えなければならないはず、
この思考ですら大陸間弾道ミサイルのまえでは前時代的なんだけど。
防衛庁は、防衛白書ではやばやと「庁」から「省」への格上げを提言しています。
目的は予算の獲得にあることは明白です。
今の小泉政権は旧来の抵抗勢力の建設、農水のラインにかわって政治と自衛隊(軍隊)を
結びつけることにより権力を維持しようとしているのではないでしょうか。
軍事政権なんて後進国の形態よ。

ただでさえ財政難だというのに、生産性のない防衛費に予算がつぎ込まれるようであれば、
日本の景気の悪化は必至、私たちの生活の死活問題にもなってくるというのに、今の新聞、
テレビといったメディアは国会の中身のない過程と結果ばかりをとりあげて、日本の未来
の姿をとりあげようとはしない。
本来、国民全体に今の日本が抱えているこの危機が伝わるまで、
マスメディアは伝える努力をしなきゃいけないし、伝える使命があるはずなの。
だけど、そのことがなされていないから
今、あたしは2CHに書き込んでいるの。
みんなが日本の未来のことを考えることができるようにならなきゃいけないの。
本当は、スレッドたてたかったんだけど、IT苦手でごめんなさい。

そこでお願い。ここまでのメッセージをあらゆる掲示板に貼り付けて欲しいの。
みんなの力でひろめて欲しいの。
下手をすればいまの国会で成立しかねないから、 時間がないの。
本当にみんなの力を貸して。


正義の女子高生.


731名無しさん@1周年:02/05/30 19:43
>>728
今日は映画を見に行くことになっている。
行ったら、どんな映画だったか教えてあげるよ。
ともかく、君のトレーニングがうまくいくことを祈っています。

2分といったけど、いや、3分+1分の休憩というつもりだった。
(※訳注:3分のうち1分なのか、4分なのか不明)
(ラウンドのことを考えると、あの呪われたリングと師範に顔面
にキックをくらったときのことを思い出す。)

※後半の括弧内、自信ないです。
732名無しさん@1周年:02/05/30 19:45
>>729
写真がこのあたりかどこかにあるはずなんだけど、
もし無かったらお知らせください。

おそらく写真を貼ったけど、
はがれたときのことを考えて書いたのでしょう。
733728:02/05/30 19:47
>>731
感謝です!!どうもありがとうございました。
二分とかの話は、ボクシングの話なのですが自分は初心者なので
よくわかりません…Oh, I see. とでも答えておきます...
顔面キック痛そうだなぁ…
和訳、本当にありがとうございました。
734729:02/05/30 19:50
>>732
どうもありがとうございました!!
なるほどそういう意味だったのですね。意訳はどうも苦手です…
ありがとうございました。
735708:02/05/30 19:56
おっとっと。
>>718
お返事どうも。
>そういうときはNot until did I start to teach myself, I think, I realised
what it is to teach 40 students at the same time.
のように「挿入」すると思う。

それって、Not until did I start to teach myself, I think, did I
realise what it is to teach 40 students at the same time.
の間違いですよね?
挿入しないときには倒置するんですか?事実そういう文を何回か見たのですが。
It is important that not until・・・・などはどうですか。
736名無しさん@1周年:02/05/30 20:08
>>726
コンビニですね。
1. (物を見せながら)Heat it up now?
2. Would you like fork, spoon or chopsticks?
3. Do you need a plastic bag?

もっと丁寧で良い決り文句があるかもしれないけど、多分通じると思う。
737名無しさん@1周年:02/05/30 20:08
音楽とか入らなくて、ずっと英語を聞いていられるネットラジオかなんかを、
教えてください。
できれば英語学習に向いてるものだと嬉しいです。
738名無しさん@1周年:02/05/30 20:19
>>737
NPRを聞いているけど、ニュースメインで音楽少ないよ。
たまにやってるクイズ番組なんかが、面白くてけっこう勉強になる。
ただ、スクリプトはないと思う。(あったら教えて)
http://www.npr.org/audiohelp/progstream.html

多分、BBCなんかもおんなじようなものだと思う。
webラジオのスレもあるから、そちらも参考にしてみて。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/997588319/l50
739名無しさん@1周年:02/05/30 20:50
>>738
あ、ありがとうございました。
740名無しさん@1周年:02/05/30 21:31
What kind of work does your father do?
741名無しさん@1周年:02/05/30 21:52
In this mobile society of ours, friendships can be close, constant, intense,
generous, and real, yet fade away in a short time if circumstances shift.
Neither side feels hurt by this. Both may exchange Christmas greetings
for a year or two, perhaps a few letters for a while ― then no more.
If the same two people meet again by chance, even years later, they pick up
the friendship where it left off and delighted. This can be perplexing
to those from countries where friendships flower more slowly but then
become lifelong attachments, with mutual obligations, extending sometimes
deeply into both families.
In the United States you can feel free to visit people's homes, share
their holidays, enjoy their children and their lives without fear that
you are taking on a lasting obligation. Do not hesitate to accept hospitality
because you cannot reciprocate. No one will expect you to do so, for they
know you are far from doing so. Americans will enjoy welcoming you and
be pleased if you accept their hospitality easily.

高校教材ですが次の部分が訳せません。文法的な解説もお願いします。
friendships flower more slowly but then become lifelong attachments,
with mutual obligations, extending sometimes deeply into both families.
742名無しさん@1周年:02/05/30 22:05
>741
友情を育むのがもっとゆっくりであるけれども、いったんそうなると生涯
慈しみ合うこととなり、お互いに義務を負い、時に双方の家族(同士の友情)に
広がる。(そういう国の人から見るとわけがわからないかも知れない)
743名無しさん@1周年:02/05/30 22:09
woah!
ってどういう読み方でどういう意味ですか?「やった!」とか「イエー」
みたいな感じでしょうか?
744名無しさん@1周年:02/05/30 22:17
オランダ大会お疲れ様でした。
をお願いいたします。お疲れ様、という表現がわかりません…
745名無しさん@1周年:02/05/30 23:45
>>736
ありがとーございます。
発音練習しなきゃね。
746名無しのプーさん:02/05/30 23:53
>>735
ああ失礼、
Not until I started to teach myself, I think, did I
realise what it is to teach 40 students at the same time.
ですね。

>It is important that not until・・・・などはどうですか。

「文頭」では無いからなあ。あまりなさそうな気が。
747747:02/05/30 23:57
maybe none of the above are true.
これ訳せる人いたら教えてください。
よろしくお願いします。
748741:02/05/31 00:01
>>742
有り難うございます
, extendingの用法がわかりません。まず、現在分詞ですか動名詞ですか?多分、現在分詞だと思う。
そうならば分詞の何用法?形容詞?進行形?分詞構文?多分、分詞構文だと思う。
ならば、分詞構文の何用法?高校で買う文法書ならばどのようなところを見ればいいですか?
それと、なぜ“with mutual obligations”を (,)と(,)で挟むのですか?なぜ、この位置に
挿入するのかわかりません。
お願いします。
749名無しのプーさん:02/05/31 00:01
>>747
「もしかしたら上のどれも真実ではないのかもしれない」
750名無しさん@1周年:02/05/31 00:11
その場所は数千年の時の流れを感じさせます。
というのはなんと訳せばよひのですか?
751735:02/05/31 00:35
>>746
事実、あったんですけど、どう考えればいいのですか?
載せたほうがいいですか?
752うお:02/05/31 01:05
先日、電車の中で教授らしき人と女子大生が
こんな話をしていました。

女「私のイギリスのペンパルが一人称の時にもisを使うんですよ。最初は
  誰か第三者の話をしているのかと思ったんですけど、どうも違うみたいなんです。
  で、I is 〜. っていう風に書かれているわけじゃなくて、 is very happy.といった感じに
  主語が省略されて is 〜. っていう感じなんですけど」
教授「まぁあれはそれだよ。日本で言うコギャル語みたいなものなんじゃないの?」

こんな用法ってあるのかいな?
                        
753名無しさん@1周年:02/05/31 01:19
Whip-poor-willって何??
Tammyって歌の歌詞にあるんだ。
英日で調べたら、ヨタカ(鳥)っとあった。
英英で調べたら載ってなかったよ??
誰か教えて、気になって仕方ないんだけど!!
754名無しさん@1周年:02/05/31 01:24
付帯状況のwithについてお伺いします。

with one's mouth full(形容詞)
with one's eyes shining(分詞)
with the radio on(副詞)
with tears in one's eyes(前置詞句)
などの用法が確認できますが、(名詞)というのは無理でしょうか?
例えば「彼女を自分の母として」みたいなのは
with her one's mother
というのは無理ですか?
755名無しさん@1周年:02/05/31 01:26
>>752
イギリスのどっかの方言でそういう用法があると読んだことはある。
756名無しさん@1周年:02/05/31 01:41
この詩の原文わかりますか?
http://www2.wbs.ne.jp/~keiko/kurushimiwokoete.htm

よろしくおながいします。
757名無しさん@1周年:02/05/31 01:51
>>752
こういう風に言うことはあるよ。
自分の名前がJohnだとする。
で、主語を「I」ではなく、John is vary happy みたいに言うことはある。
(別にコギャル的な言い方じゃない)
それ以外では、ちょっと考えられないと思うけど。
758名無しさん@1周年:02/05/31 02:20
>>696遅レスだが。
君に必要なのはまず日本語理解力のようです…
>tintに「紅葉」という意味はないですよね。
>そうするとなぜThe tints are seen in automnは「秋には紅葉が見られる」
>になるんですか?
意訳を覚えろ。
697が丁寧に答えてくれてるが、そこまでいかなくても充分読み取れる。
直訳→「色の変化」が秋にはみられる
・秋に色が変わるものは何か。
・前後の文脈とのかかわり。
以上から容易に紅葉と分かるはず。



759754:02/05/31 02:31
さらなるしつもん
with God as his helper
これはどう訳したらいいのですか
@彼を助ける者としての神とともに A神が彼を助ける者として

そして、先の「彼女を自分の母として」はどう英訳したらいいのでしょう?
760名無しのプーさん:02/05/31 02:34
>>754
名詞用法のwhat節ならあり。

I cannot live on my wages with prices what they are.
(物価が今のままでは、僕の給料ではやっていけない)
761名無しのプーさん:02/05/31 02:36
>>759
これは日本語の問題であって英語のそれで
はない。

2番目のはwith her as my motherでいいのでは?
762名無しさん@1周年:02/05/31 03:12
Tell me of what that marvellous shacky and rusty-looking armor of thine is made?
763名無しさん@1周年:02/05/31 03:22
言い忘れたけど↑↑これを訳して欲しい。
marvellous shacky and rusty-looking armor of thineはどうでもいいから
これの文の構造みたいなのがわからない。

ただ、、、shackyは辞書に載ってなかったので、教えて欲しい。
764名無しさん@1周年:02/05/31 03:35
>763
ためしに、(marvellous shacky and rusty-looking armor of thine)=armor
と略してみると
Tell me of what that armor is made
分解すると
Tell me 教えてくれ
of について
what that armor is made その鎧が何で出来ているのか

ちなみに文末のクエスチョンマークは不要だよ。
765名無しさん@1周年:02/05/31 03:37
>763
追加
ofを抜かしてもOK。
Tell me what that armor is made.
766名無しさん@1周年:02/05/31 03:40
>763
shacky
【形】 おんぼろの、荒れ果てた
767名無しさん@1周年:02/05/31 03:48
>>764-766
やや、なるほど。どうも。
言われてみればって感じっすな。

OK!! これであの文はもう訳せた。どうもありがたい。
768名無しさん@1周年:02/05/31 04:16
ミスユニバースのロシア人。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020530-00000593-reu-ent.view-000
こんなん美人と言えるか?ぎょろりとして怖いよ
西洋人みんなぎょろつき過ぎ。
769名無しさん@1周年:02/05/31 06:39
324って
スリーハンドレッド トウェンティ フォー ってな感じ?
770名無しさん@1周年:02/05/31 10:39
限定語句ってなんですか?
771名無しさん@1周年:02/05/31 10:57
>>769
three hundred twenty four
または
three hundred and twenty four

読みやすい方、聞き取りやすい方でどうぞ。
772名無しさん@1周年:02/05/31 11:01
>>771 ウソ言っちゃいかん。

>>769
three hundred and twenty four
場合によっては、three, twenty four もOK
773名無しさん@1周年:02/05/31 11:47
外国人ってオーバーな表現をしますよね。
例えば、会いたいですって表現は日常の挨拶として
使ってもいいんですか?(実際に会いたいわけではない)
774名無しさん@1周年:02/05/31 12:50
769さんの質問を見て横レスですが…教えて下さい。
どちらでもいいのかと思ってましたが、百の位の後に
and を入れる必要があるってことですか?
では、千の位の後は and は入れてはいけないと思ってたんですが
どういう決まりなのか教えて下さい。
775名無しさん@1周年:02/05/31 13:44
>774
324= three hundred and twenty four
1324= one thousand, three hundred and twenty four

101匹わんちゃん
One Hundred And One Dalmatians

千夜一夜物語
The Thousand and One Nights
776名無しさん@1周年:02/05/31 13:52
fastballってどういう意味ですか?
777名無しさん@1周年:02/05/31 13:55
>774
追加

1024= one thousand and twenty four
2002年
The year, two thousand and two
778771:02/05/31 14:05
ん、そうなのか?
and は読みやすくするために入れるだけで、あってもなくてもいいと思ってたよ。
おいらの理解を書いておくから、間違ってたらヴォケ、ゴルァ、と遠慮なく叩いてください

3桁ごとの大きな単位 thousand, million の区切りの後は、コンマつまり、and はなし。
ただし、千以下の部分がゼロで桁とびするときはandを入れる。
hundred 後はandを入れてもよいし、いれなくてもよい。桁飛びする場合は入れる。
※なお、書面で書くときは文脈の曖昧さを避けるため、andをつかわない。

234 = two hundred (and) thirty four
204 = two hundred and four
2,345 = two thousand, three hundred (and) forty five
2,045 = two thousand and forty five
1,234,567 = one million, two hundred (and) thirty four, five hundred (and) sixty seven
779郵便小為替:02/05/31 14:12
郵便小為替で払えとの相手側の指定なので、郵便局に行って来ました。
で、相手は「無記名でお願いします」とのことです。
無記名っていっても具体的にどこを記入しなければいいのですか?

表は、
・四角で囲ってある「受取人住所氏名」
・おところ・おなまえ+印

裏は、
委任欄の、
・代理人おなまえ
・受取人おところ・おなまえ
・印

どこを書いてはいけないの?

780名無しさん@1周年:02/05/31 14:12
>>776
野球用語だったら、速球(大抵は直球、ストレートのこと)
781名無しさん@1周年:02/05/31 14:27
>>778
234 = two hundred and thirty four
andは絶対の絶対というわけじゃないが習慣的に入れるのが普通。
1,234,567 は one million, two hundred and thirty four thousand, five hundred and sixty seven

>>779
無記名でお願い、っつーのは怪しいねぇ・・
受取人名を無記名で、という意味だと思うが受取人を明記するのは当たり前のことだと思うけどな。
「郵便小為替」というものがどんなものか、はっきり知らないがpersonal checkや
トラベラーズチェックで受取人の名前を書くのは当たり前もいいところだよ。
782781:02/05/31 14:38
ちなみ1,234,567を口頭で言う場合に限っていえば、私なら
one million/two, thirty four/five, sixty sevenと略してしまうけどね。
783名無しさん@1周年:02/05/31 14:38
英語で交換しましょうってどうかくか教えて
784778:02/05/31 15:00
>>781
勉強になりました。&訂正、さんきゅーです。
785英検>>>>>チョイック:02/05/31 16:13
>>781
小為替の意見を言っただけで答えを言ってないぞあんた
ところで社会人なのに小為替よく知らないっていう業種あるの?
786名無しさん@1周年:02/05/31 16:15
One out of every four Americans moves to a new home each year.
誰か訳分かる人いませんか?
787名無しさん@1周年:02/05/31 16:18
>>783
exchange, trade など。

>>786
アメリカ人の4人に1人は毎年、引越しをする。
788名無しさん@1周年:02/05/31 16:26
>>787
なるほど!out ofがよくわかんなかったんですよ。
どうもありがとうございました。
789741:02/05/31 16:27
, extendingの用法がわかりません。まず、現在分詞ですか動名詞ですか?多分、現在分詞だと思う。
そうならば分詞の何用法?形容詞?進行形?分詞構文?多分、分詞構文だと思う。
ならば、分詞構文の何用法?高校で買う文法書ならばどのようなところを見ればいいですか?
それと、なぜ“with mutual obligations”を (,)と(,)で挟むのですか?なぜ、この位置に
挿入するのかわかりません。
お願いします。
790名無しさん@1周年:02/05/31 16:58
>789
普通の現在進行形だよ。
ただし文章の修飾として使ってる。

friendships flower more slowly but then become lifelong attachments,
with mutual obligations, extending sometimes deeply into both families.

たとえば、こんな文と同じ構造。
I got お年玉 and went to buy a new dress(,) with some money in my pocket,
browsing some boutiques on the way to Seibu department store.

それから“with mutual obligations”を (,)と(,)で挟んでいるのは、その方が文章が
読みやすいし、“with mutual obligations”が直前の文だけでなく文章全体にかかっているから。
この位置にあるのは、それがいちばん自然な位置だから。
ある部分を強調したいなら他の位置に置くのも可。
791710:02/05/31 18:27
前回に引き続いて、「Bait」という映画の中のシーンです。
道を歩いている男の側を車に乗った友達が通りかかって、
「乗ってけよ」と声をかけたけど、その男は最初は断ります。
その後、「乗れよ」「いや乗らない」と押し問答した後のセリフです。

車の男:"Man, it is cold outside. It's flu season. Get in"
歩いている男:"You know me. I'll go through some cold.
I ain't standing here much longer."

と言って、結局その男は車に乗り込むんですが、
この"go through some cold"という表現の意味が分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
おながいします。
792名無しさん@1周年:02/05/31 19:07
>791
そのまんまでは?
「冷気の中を歩いていくよ」
793791:02/05/31 19:28
>>792
ん〜、よく考えたらそんな感じですね。
乗らないと言っておきながら、直後に"I ain't standing here much longer"と言って
車に乗り込むので、何かもっと別の意味があるのかと思ったんですが、
そのまま訳して良さそうですね。

レスありがとうございました。
794名無しさん@1周年:02/05/31 19:31
ある知り合いの家の写真が送られてきました。山がとても近いです。
「山がすごく近いね」
近いね。というニュアンスを出すには何て言ったらいいでしょうか?
795名無しさん@1周年:02/05/31 19:34
close
796名無しさん@1周年:02/05/31 19:40
TOP OF THE WORLDの歌詞の一番初めの
Such a feelin's comin' over meの
feelin'sの「's」ってなんの略ですか?
それからこの「's」の発音はどういう発音ですか?
誰か教えてください。
797名無しさん@1周年:02/05/31 19:45
>796
言うまでもなく、such a feeling is coming over の略だよ。
発音も当然「ズ」。
798796:02/05/31 20:01
>>797
ありがとう!
799誤爆。:02/05/31 20:02
誤爆って英語でなんていうんですか?
あと、空爆っていうのもわからないんですけど。。。
800名無しさん@1周年:02/05/31 20:04
今アメリカだと何時ごろなんでしょうか?
真剣に教えてください
801名無しさん@1周年:02/05/31 20:08
都市によって違うけど、シカゴあたりは朝の6時。
802極右:02/05/31 20:19
みんな開会式見てる?
803名無しさん@1周年:02/05/31 20:27
>>799
誤爆 accidental bombing
空爆 air strike
804極右:02/05/31 20:29
2ちゃんにおける「誤爆」は当然違うからな
805[email protected]:02/05/31 20:30

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
806名無しのプーさん:02/05/31 20:33
>>789
「friendshipがatachmentになる」という文なので、
このextendingはfriendshipに掛けることもattachmentsに掛けることもできる。
前者ならextendingは分詞構文。付帯状況を表す。

後者ならextendingはattachmentに掛かる現在分詞。
807名無しさん@1周年:02/05/31 21:03
>>806
ん?
extendingは、その文の主語であるfriendshipsに掛かるに決まってるじゃん。
もし、attachmentsに掛けるつもりなら、extendingはattachmentsの直後に(当然コンマなしで)置いてるよ。
808名無しのプーさん:02/05/31 21:14
>>807
with mutual obligationsが挿入されている関係で、見かけ上は区別がつかないよ。
809名無しさん@1周年:02/05/31 21:22
>>804
accidental explosive respose
ですか。
810名無しさん@1周年:02/05/31 21:25
「怪我をしないでね。応援してるよ」
をお願いします。
811名無しさん@1周年:02/05/31 21:25
>>808
だからー、attachmentsに掛けるつもりなら、extendingはattachmentsの直後に(当然コンマなしで)置かなきゃダメなんだよ。
そうじゃないんだから当然、主語であるfriendshipsに掛かってるんだって。
そんなの当たり前のことだよ。
812誤爆。:02/05/31 21:38
>>803
ありがとうございますた。
813名無しのプーさん:02/05/31 21:47
>>811
そんなに「当たり前」でもないよ。挿入句のせいで余計なコンマが発生して、
その結果どちらとも取れるケースって実は結構ある。
ここの場合、with mutual obligationsは意味的・語調的にどうしてもここに
置かないと逝けないので挿入する形になり、結果extendingの直前のコンマが
1つ分なのか2つ分(分詞構文の場合)なのか見た目には分からなくなった。
814810:02/05/31 21:50
すみません、わかりそうでわからないのです……
どなたか810をお願いいたします…
815名無しのプーさん:02/05/31 21:52
>>814
翻訳スレへ
816810:02/05/31 21:57
>>815
ここは翻訳もありだと思っていました…翻訳スレに行ってきます。
817名無しさん@1周年:02/05/31 21:58
>810 Don't get injured. GO WIN! WE'RE BEHIND YOU!
818名無しさん@1周年:02/05/31 21:59
簡単な質問ですいません。
前置詞と前置詞は隣り合わないって考えは捨てた方がいいですか?
中学生の時は先生がこれぞとばかりに「前置詞の隣に前置詞は絶対ない」と
言ってたんですが、どーみても隣にきてる例文とかあるので
疑問に思いました。
819名無しさん@1周年:02/05/31 22:04
>818 そだね。go on to say.. ていうけど、これって誰か講釈おねげーしますだ。
820名無しのプーさん:02/05/31 22:06
>>818
「絶対」ではないな。そもそも言葉に絶対はない。

off of [《主に英》from]... 《略式》…から
Take your feet off of the desk.  机から足を下ろせ.

プログレッシブ英和中辞典 第3版 ゥ小学館 1980,1987,1998
821名無しのプーさん:02/05/31 22:07
>>819
これは前置詞+副詞用法のto不定詞じゃん。
「続ける、〜するために。」
822818:02/05/31 22:15
>>819-820
スッキリしました。どうもでした。
823名無しさん@1周年:02/05/31 22:44
>これは前置詞+副詞用法のto不定詞じゃん。
「続ける、〜するために。」

正確にはgo+副詞のon+To不定詞
824名無しさん@1周年:02/05/31 22:56
>>818
旧版ロイヤル英文法を持ってるなら、P600の二重前置詞ってところを見てごらん。
ロイヤルなかったら、文法書の二重前置詞ってところを見るとよいよ。
825名無しさん@1周年:02/05/31 22:58
>>813
attachmentsに掛けるつもりなら、extendingはattachmentsは直後に置かなきゃダメなんだって。
たとえば、こんな風にするんだよ。

friendships, with mutual obligations, flower more slowly but then
become lifelong attachments extending sometimes deeply into both families.

friendships flower more slowly but then become lifelong attachments
extending sometimes deeply into both families, with mutual obligations.

friendships, with mutual obligations, flower more slowly but then
become lifelong attachments which sometimes extend deeply into both families.

friendships flower more slowly but then become lifelong attachments
which sometimes extend deeply into both families, with mutual obligations.

普通に書いたら当然のことながら、extendingは主語にかかるんだよ。
そんなことも分かってないんじゃ初歩的な英文さえ読めないぞ。
826名無しさん@1周年:02/05/31 22:59
>>823
漏れが先にそれを指摘しようと思ったら先を越された。
827名無しさん@1周年:02/05/31 23:03
go on のことで少々、盛り上がっているから、ついでに次の違いも教えて。微妙に違うと思うけど
その違いがわからん。
go on to infinitive
go on gerund
828818:02/05/31 23:11
>>824
すいません辞書はジーニアスだし私の持ってる文法書に
二重前置詞って項目はナイんですけど(つかえん!)
二重前置詞って何ですか?
829名無しさん@1周年:02/05/31 23:19
go on to infinitive
go on gerund

上のonは副詞「(何かをした後)続けて〜する」
下のonは前置詞「〜し続ける」
830名無しさん@1周年:02/05/31 23:25
>>827
こういう意味としても言えるよ。

He went on to do what he needed to do
やるべきことをやるために、先へ進んだ(or 続けた)

He went on(,) doing what he needed to do.
やるべきことをやりながら、先へ進んだ(or 続けた)

また、こういう表現もある。
Go on what you need to do
やるべきことを続けろ

Go on, do what you need to do.
自分のやるべきことを、そのまま続けろ
831名無しさん@1周年:02/05/31 23:28
>>830
素敵
832名無しさん@1周年:02/05/31 23:32
◎〜◎〜◎〜  タ  コ  〜◎〜◎〜◎
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1022755871/l50

このスレにも遊びに来てYO
833名無しのプーさん:02/06/01 01:27
>>825
残念ながら反論になってない。

friendshipがattachmentsになって、そいつがmutual obligationsのおかげで
both familiesにextendする。

と書こうと思ったら本文の順序で書くしかない。君があげた第2例は
短い副詞句が後回しにされていて「間抜け」だ。

繰り返すが、形式上は両方の可能性がある。後は意味的な問題。
しかし意味的にもここではどっちにとってもあまり変わらん。
A becomes Bってことは、A=Bと同じことだから。
834名無しさん@1周年:02/06/01 02:09
>811
>attachmentsに掛けるつもりなら、extendingはattachmentsの直後に(当然コンマなしで)
>置かなきゃダメなんだよ。
>そうじゃないんだから当然、主語であるfriendshipsに掛かってるんだって。
>そんなの当たり前のことだよ。

はげどうなんですが、河合塾の参考書にこんな解説がある。「入試精選問題集B英文解釈」
§2,2
The final score, 29-4, made headlines around the country and prompted a historian to write,
“It helped Japan, struggling toward modernization after centuries of isolation, overcome
a tremendous inferiority complex it felt toward the more industrially advanced West.” 
獨協大・外国語
この英文の解説はこうでした。
strugglingは現在分詞でisolationまでがJapanを修飾している。

ん???そうかな?と思いきや、主語のItに掛かるとも思えないし、struggleの
意味上の主語はJapanだから。やっぱりJapanを修飾しているとしか思えてきた。
かと言って、The man driving the car was drunk.のような掛かり具合の濃さも
感じられない。コンマがある分、掛かりかたが薄いようにも感じられる。
Japanの直後の(,)の有無の差はどうなんでしょう?
“It helped Japan, struggling toward modernization after centuries of isolation, overcome
“It helped Japan struggling toward modernization after centuries of isolation, overcome
両者の違いはどうなんですか?
835名無しのプーさん:02/06/01 02:27
>>834
Japanが固有名詞ってのがミソだね。関係代名詞をつかって言いかえるとこうだよ。

It helped Japan, which was struggling toward modernization after centuries of
isolation, overcome a tremendous inferiority complex it felt toward the more
industrially advanced West.

つまり非制限用法。本動詞の目的語が固有名詞であるために「現在分詞の
形容詞用法」があたかも分詞構文であるかのように機能してる。

このあたりの領域はまだネイティブの英文法でもちゃんと説明されてないと思う。
836名無しさん@1周年:02/06/01 02:32
re que up again im not sure why its disconnecting

これなって読むの?
837 :02/06/01 02:37
>>836
もう一回キューを入れてくれ。
なぜ回線が切れか分からん。

MXだな?(w
838名無しさん@1周年:02/06/01 02:40
>>837
・゚・(つД`)・゚・アリガトウゴザイマシタ
839824:02/06/01 02:41
>>828
>>824
>すいません辞書はジーニアスだし私の持ってる文法書に
>二重前置詞って項目はナイんですけど(つかえん!)

二重前置詞が載ってない???なんじゃそれ?よく見た?しゃ〜ないなぁ、ロイヤルから引用するね
We heard the children’s shouts of joy from across the garden.
前置詞fromの後に前置詞acrossがあるでしょ!「庭の向こうから〜」
across the gardenがfromの目的語だと考えるらしい。
ちなみに文脈上、「庭」はわかっていて言う必要がなければ
We heard the children’s shouts of joy from across. ということも出来る。「向こうから〜」
この場合のacrossは副詞。ところがacross the garden のacrossは前置詞。
He was chosen from among the volunteers.「彼は志願者の中から選ばれた」
同様に、He was chosen from among.「中から〜」
この場合のamongは副詞。ところがamong the volunteersのamongは前置詞。
The sound of laughter came from behind the curtain.「カーテンの背後から〜」
同様にThe sound of laughter came from behind.は、「背後から」
He took a box from under the counter.
We have often written to each other since before the war.
We didn’t see him till after the meeting.
840834:02/06/01 02:48
>835
うーん、納得。なるほど、固有名詞だからかぁ。関係詞で考えた場合分かり易かった
841名無しさん@1周年:02/06/01 03:20
The roads leading into the city are full of cars.
The roads, leading into the city, are full of cars.
(,)の有無が名詞修飾か分詞構文かの一応の目安になるらしいが、ただ、それも絶対では
ないらしく、前後関係まで入れて考えると、どちらにとっても大差はなくて区別できない
場合もあるらしい。
これらの例文は分詞の前の名詞がいきなり主語だから、friendshipの英文の議論には及んでいませんけど。
friendshipの方は、分詞の前の名詞の他に文の主語があるからねえ、そこがもっと
複雑だよね。分詞の意味上の主語がどちらであるか?というのも判断基準の一つに
なるのでは?直前の名詞が意味上の主語、かつコンマ無しならば名詞修飾でしょう。
意味上の主語が離れたところにある文の主語ならば分詞構文と考えた方がよいかも
意味上の主語がどちらともとれるならば判断もあましつかない。
842841:02/06/01 03:23
上は>>825,833,834辺りに対するレスね。横やりでスマソですが。
843名無しさん@1周年:02/06/01 04:06
>>840
>“It helped Japan, struggling toward modernization after centuries of isolation, overcome
>“It helped Japan struggling toward modernization after centuries of isolation, overcome
>両者の違いはどうなんですか?

両方とも間違いだと思うよ。
固有名詞の場合、カンマを付けたとしてもwhichを省略できない。
ただし、このような場合に限って省略可能。
John, holding a gun in his hand, sneaked into the building.
このような場合は通常どおり、whichが必要。
I helped John, who was holdng a gun in his hand, (to) sneak into the building.
John, who bought a gun a few days ago, sneaked into the building.
844843:02/06/01 04:08
失礼
× このような場合は通常どおり、whichが必要。
○ このような場合は通常どおり、whoが必要。

例文は「人」なので、whichの代わりにwhoで。
845局員:02/06/01 04:08
>>779>>781
激しくスレ違いだけどマジレス
定額小為替はcheckなどど違いむしろ無記名で送る事が多いです
(自分のところに送られてきたものを第三者にまた送ることも可能な為)
つまり全く何もかかずに送ってOK
う指定するならば
>・四角で囲ってある「受取人住所氏名」
ここ。
>・おところ・おなまえ+印
これは払い戻す際に払い戻し人本人が記入。
>裏は、
>委任欄の、
>・代理人おなまえ
>・受取人おところ・おなまえ
>・印
委任欄ってかいてあるのに…日本語を勉強してください。
これは表に受取人が指定してあり、なおかつ指定受取人が窓口に出向けないときに
受取人が委任者を指定する欄。
(こういうのが面倒臭いから、というのも無記名小為替が重宝される一因)
846名無しのプーさん:02/06/01 08:59
>>843
>固有名詞の場合、カンマを付けたとしてもwhichを省略できない。

よく考えたら、固有名詞の問題ではないかも。
ここ、Japanがovercomeの意味上の主語になっているでしょ?つまり

Japan, struggling toward modernization, overcame a complex.

という構造がIt helpedの中に組み込まれてると考えられる。
要するにこれは<意味上の主語の分詞構文>なんだよ。
これが文法的に認められるのかどうかはわかんないけど。
でも見かけることはある。
847名無しさん@1周年:02/06/01 10:47
>846
Itに置き換えてるから主語じゃないみたいに見えるかもしれないけど、主語はJapanじゃなくて、it(=The final score, 29-4)ですよ。
848名無しさん@1周年:02/06/01 11:26
関係代名詞で質問です。
家庭教師で中学生に英語を教えています。
私は関係代名詞で先行詞に固有名詞が来るときはカンマをつけましょうと習った
記憶があるのですが、今は違うのですか?
生徒が習ってる公立の学校のプリントでこういうのがありました。
Mr.Yamada who is standing over there is our teacher.
また、関係代名詞を用いて2文を1文にしなさい、という問題で、
The man is Mr.Tanaka.
He teaches us English.
を1文にすると、@The man who teaches us English is Mr.Tanaka.ではなく、
AThe man is Mr.Tanaka who teaches us English.となる、と習ったそうです。
(@でもいいけど、と言われたそうです)
また、「英語で日記を書いてみよう」だったか、そんなタイトルの本でも、固有名詞が
カンマなしで先行詞になっていました。
すみません、どなたか教えてください。
849名無しさん@1周年:02/06/01 11:32
>>848
おっしゃるとおり、関係代名詞で先行詞に固有名詞が来るときは必ずカンマが必要です。
例外はありません。
× Mr.Yamada who is standing over there is our teacher.
○ Mr.Yamada, who is standing over there, is our teacher.
850名無しさん@1周年:02/06/01 11:36
>848
固有名詞は関係詞で限定する必要がないから、非制限用法つまりカンマあり
というのが文法的(というか表記的〉に正しいってことでしょうね。
ご理解の通りだと思いますが。

後半の例は@とAでは意味が違っていて、問題文と一致するのはAの方です。
851850:02/06/01 11:42
849さんの意見と若干かぶりました。
補足させて頂くと、アメリカの公立校では英語のGrammarとか
正表記法とか充実していませんので、ネイティブでも結構デタラメです。
「関係詞の前にカンマが来るのはどういう時か」質問して、しばらく悩まれ、
「読んでみて少し間を置く時」という回答を貰いがっかりした事が2度ほどあります。
852 :02/06/01 14:12
今仙台に住んでいて、TOEFLを受けたいのですが、CBTの会場が5月いっぱいでなくなったようなので、
どこで受ければいいのかわかりません。
TOEFLのオフィシャルサイトを見たのですが、意味不明でした(英語が理解できなかったわけじゃない)
どこで、どのような手続きをとればいいのでしょうか?
853名無しさん@1周年:02/06/01 14:55
amongには大きく分けて「〜の間で」と「〜のうちのひとつ」という2つの意味が
あると思うのですが、これらはどういう形のときにそれぞれその意味になるのですか?
854名無しさん@1周年:02/06/01 16:11

pleasure(快楽)を、カタカナ読みにするとどうなりますか?
(loveだったらラブ、easyだったらイージーとか)
855名無しさん@1周年:02/06/01 16:24
In the West,it is quite normal to narrow the stream of
students,indeed,to errect barriers for the specific purpose
of elminating the less capable,if need be by flunking them.

if need be by flunking them.のbeはなんなんでしょう?


856名無しさん@1周年:02/06/01 16:28
>>855

助動詞としてneedを使ってます。

need eat = 食べなくてはいけない
need be = そうある必要がある。そうで有るべきである。
857855:02/06/01 17:02
>>856
レスありがとうございます。
助動詞needでしたか。
自分的にはレアな用法なので、思い付きもしませんでした。

ということは、
by flunking them は  elminating the less capable を修飾し、
if need be  は  by flunking them を修飾すると捉えて正しいのでしょうか?
858848:02/06/01 17:19
>>849・850・851さま
レスありがとうございました。
ちょっと自信喪失してたので、うれしいです。
859名無しさん@1周年:02/06/01 17:24
>852
明日香出版社からでている「はじめてのTOEFL」(長本吉斉:著)という本
に手続きの仕方からかなり細かく載っています。参考になるかもしれません。
860名無しさん@1周年:02/06/01 17:29
>>855
>>856さんの説明にさからうつもりはないのですが、
私の解釈では下記の通りになります。

まず、if need be は ことによっては、必用あらば 
を意味する成句であり、このなかの品詞を分析することに
深い意味はないです。

しかし、この be は
if be known
if be able to 〜
if it be needed のよう、if条件で使われるbe
と同じような気がしてなりません。
従って、 need は助動詞というよりも、名詞のような気がするのですが。
861名無しさん@1周年:02/06/01 17:32
>>860
まったく飛び入りだけど、needはcan、may、shouldと同じように
動詞の原型を伴って使われる場合もあります。
現代英語ではほとんどの場合、普通のneedを動詞として使いますが。
862名無しさん@1周年:02/06/01 17:35
>>861
860じゃないんだけど、
助動詞needって否定形で使われるパターンのほうが
一般的なんですよね?
need to doみたいに肯定では普通の動詞で使われるほうが
自然な感じが・・・。
863860:02/06/01 17:40
>>861
need の助動詞的用法は承知しています。
私がいいたいのは、
例えば、 If you be careful, you won't have problems
といった用法のことです。
need の後のbe動詞が原型になっているのは、上の例文と同じ意味で
原型になっているのであり、needの助動詞的用法とは関係ないのでは
ないかということです。

だって、if want be なんて使い方もあるんですよ。
この場合のwant も名詞だと思います。

864861:02/06/01 17:42
× 現代英語ではほとんどの場合、普通のneedを動詞として使いますが。
○ 現代英語ではほとんどの場合、needを普通の動詞として使いますが。

>>862
現代英語で助動詞として使う場合は、どちらかと言えばそうですね.
You need not goのように。
でも、canやmayのように助動詞として肯定文で使うことも可能ですよ。
865860:02/06/01 17:46
もひとつおまけに
if desire be という言い方もあるのを思い出した。

だから、やっぱり、この need は名詞だと思います。
しつこくてスマソ。 消えます。
866861:02/06/01 17:48
>>863
いずれにしても855の
if need be by flunking them は、if needed by flunking them
という意味として使われていて、助動詞として使われてますよ。
867名無しさん@1周年:02/06/01 17:48
参考書代わりに、アメリカの小一の参考書買ったら、文字を書くための線が一本しかない
書き方どうすればいいかわかりません。
どうか教えてください。
868名無しさん@1周年:02/06/01 17:52
>>867
どういう意味??
好きなように書けばいいだけでは?
869名無しさん@1周年:02/06/01 17:55
>>866
あのー、 if need be が、if needed に書き換え可能だからと
いって、このneed が助動詞になるという説明にはならないと
思うのですが。
はたからみていて、866=861さんは、まるっきり分かってないような
気がします。
870名無しさん@1周年:02/06/01 18:05
日本の中一向け英語用ノートって線が4本ですよね?
その四本に合わせて書けば綺麗に書けるように成ってて。
でも、その参考書は真中に一本あるだけなんです。
何もなければ好きなように書くんですが、
どうしても気になってしまって
この際だから、あっちの小学生はどう教わるのか知りたいと思ったんです。
それとも、ただ線引いてあるだけで意味ないし?
871861:02/06/01 18:16
>>869
あなたが、「866=861は、まるっきり分かってないような
気がします」と思うのはまったく自由ですよ。
私は自分の知識と感覚においてアドバイスしているだけなので。
あなたは自分が正しいと思うものを信じれば良いだけのことです。

私から見ると、あなたがまるっきり分かっていないなぁと思うけど(笑)
ま、そういうことを言うためのスレッドではないので、ほどほどにして
おきましょう。
872名無しさん@1周年:02/06/01 18:19
>>871
あなたがわかってないなぁというのは、
あなたの説明では、  860のいう
if desire be,
if want be の説明がつかないということ。

もうすこし勉強してから、いいたいこと言いましょうね。
873名無しさん@1周年:02/06/01 18:19
女同士の争いほど醜いものはないな。
874名無しさん@1周年:02/06/01 18:45
この前,確認テストで
If I was rich, I would marry her.
と書いたら×をつけられました。
やはり仮定法過去はwereでないと×ですか?
875名無しさん@1周年:02/06/01 18:50
>>874
俺も興味あり。
正しいかどうかは別にして、ネイティブでもwasを使ってるのは
目にしますよね。 これは、教養のないネイティブということ
なんでしょうか? He don't know みたいに、ほとんど
問題ないものと受け取られているんでしょうか?
誰か、教えて。 詳しい人。
受験だと、やっぱり、were じゃないとだめなんでしょう。
876名無しさん@1周年:02/06/01 18:57
>>875
ネイティヴだと口語ではwasを使う人もいるよ。
つか、漏れの経験だと、むしろwasを使う人の方が多い。
でも、文法的には間違いだから日本のテストだと×。
877828:02/06/01 18:59
>>839
うあああ!ありがとうございました!
お礼が遅れてしまった。もう「839」なんて言っても?ですよね
878名無しさん@1周年:02/06/01 19:09
A touch hollowってどういう意味ですか?
879名無しさん@1周年:02/06/01 19:29
need, desire, wantともに名詞 beは仮定法現在
880名無しさん@1周年:02/06/01 21:08
>>874
>>875
wasでも絶対に間違いとは言えないけれど、感覚的にwereじゃないと聞いた感じが変ですね。
会話でも、If I were....hmmm...If I were rich, I think would marry her.
なんて感じで言う場合はよくあります。
it、he、sheの場合は、wasでも、そんなに変じゃないような気がするけど。
とりあえず「仮定はwere」と覚えておいて良いと思いますよ。
881名無しさん@1周年:02/06/01 21:10
>879
needをdesire, wantと同列に考えている時点で・・・(以下略)
882名無しさん@1周年:02/06/01 21:51
すいません、お願いします。
amongには大きく分けて「〜の間で」と「〜のうちのひとつ」という2つの意味が
あると思うのですが、これらはどういう形のときにそれぞれその意味になるのですか?
883名無しさん@1周年:02/06/01 22:59
>882
あちこちにマルチポストしまくり、何回も立てまくり。
たまに回答している例もあるのに、ネタか?

「amongには大きく分けて「〜の間で」と「〜のうちのひと
つ」という2つの意味があると思うのですが」

って・・・。大きく分けてもそんな事にはならんと思うが。
色んな辞書見てみろ。
884名無しさん@1周年:02/06/01 23:08
>>882
あちこちにコピペしまくってるな。
とうとうイカレタか?
885名無しさん@1周年:02/06/01 23:42
To put this in context〜
はどう訳すのがいいでしょうか
886名無しさん@1周年:02/06/02 00:43
>>885
そのまんま日本語に訳したらダメなの?
「これを文脈に挿入するためには」みたいに。
887名無しさん@1周年:02/06/02 00:48
>>885
じゃあTo say the truth〜で始まる英文はどう訳すでしょう。
888名無しさん@1周年:02/06/02 00:55
>887
その表現はあまり聞かないね。
To tell the truthっていう決まり文句はあるけど。
それなら「本当のことを言うと〜」、「真実を語るならば〜」みたいな意味。
889886:02/06/02 01:03
失礼。
To put it in contextやTo put this in contextという表現があるんだね・・・

なにかを述べて、それを「本題との関連で言うと〜」とか、
「それが(本題において)何を意味しているかと言うと〜」みたいな感じかな?
890886:02/06/02 01:04
「それが(本題において)何を意味するかと言うと〜」の方が自然かな。
891名無しさん@1周年:02/06/02 01:05
初歩的な質問ですみませんが、100km square islandっていうのは10km四方の島という意味なんですか?
892名無しさん@1周年:02/06/02 01:05
>>884
誰も答えらんないみたいだから何回も聞いてるんだけど・・
誰かわかる人いないかぁー
あぁとにかく答える気ないなら俺にレスなんかしないでね
うざいから
893名無しさん@1周年:02/06/02 01:05
remain to be 過分の形って1文型なの?
It [That] remains to be seen.  それは今後の様子を見てみないとわからない
現段階ではまだはっきりしたことは言えない
Little else remains to be told.  ほかに言うべきことはほとんどない

なんとなく2文型に思えたりもする
894名無しさん@1周年:02/06/02 01:16
>>892

これでますます誰からも答えてもらえなくなった罠
895名無しさん@1周年:02/06/02 01:18
>>892
あんた性格悪すぎ。
嫌われてるだろ?
896名無しさん@1周年:02/06/02 01:20
>>891に誰か答えて下さい!お願いします!!10km四方か100km四方かでPCゲーム板で意見が分かれてるんです。
897名無しさん@1周年:02/06/02 01:23
>>896
10km四方です。
898名無しさん@1周年:02/06/02 01:23
>>896
100km-square island
100km平方(100km X 100km)の広さの島だろね。
899名無しさん@1周年:02/06/02 01:25
え?どっちですか?
900名無しさん@1周年:02/06/02 01:25
>>896
100kmX100kmです。
901名無しさん@1周年:02/06/02 01:27
>>899
100km四方だと思うけど。
902名無しさん@1周年:02/06/02 01:27
1スクェアメーター = 1m x 1m = 一辺が1メートルの正方形の面積
英辞朗より
903名無しさん@1周年:02/06/02 01:28
英語では(アメリカの場合だが)、広さはエーカーなどの単位を使って表すんだけど、
100 km squareのように表すこともあるんだよ。
それは100km平方(100 km X 100 km)という意味。
904名無しさん@1周年:02/06/02 01:31
皆さんありがとうございました!!
905名無しさん@1周年:02/06/02 01:31
ちなみに、100 square meter と 100 meter squareは、まったく別モノだよ。
言うまでもなく、前者は100平方メートル、後者は100メートル平方(の広さ)
906名無しさん@1周年:02/06/02 01:34
>>905
ねえねえ、おじちゃん
よくわかんな〜いから、もっと詳しくおしえて☆
907名無しさん@1周年:02/06/02 01:35
>>892
放置されているかも、という考えはキミの頭の中に浮かばないのか・・・。

って、これだけじゃ単なる煽りと思われそうなんで、一応マヂレスしとく。
んなもん、そのamongの後に来る文章によって違ってくるだろ。
そんな質問の仕方で誰もちゃんと答えてくれるわけないじゃん。


・Soccer is the most popular sport among the Italians.
・Soccer is among the most popular sports in Italy.

しかも、>>883の言うとおり、amongの主な意味はこれだけじゃないしね。
とりあえず、辞書をちゃんと読んで出直してきたら?
908名無しさん@1周年:02/06/02 01:39
英語の書道みたいのってありますか?
字が汚いって言われるんですけど、本を買って勉強しようにも、英語の書き方が載ってる本が見つからなくて・・・
909名無しさん@1周年:02/06/02 01:43
>>894>>895
はぁ・・だから俺にいちいちレスすんなっつーの
煽り厨おわかり?正直うざいから消えてくれる?
910名無しさん@1周年:02/06/02 01:45
>908
calligraphyっていうのがあることはあるよ。
特殊な書体で普通のペンによる字とは違いけどね。
興味があればネットで色々検索してみたら?
911名無しさん@1周年:02/06/02 01:59
>>909
もっとキレて!キレて!
早く漏れにもレスつけてYO!
912名無しさん@1周年:02/06/02 02:04
>>902
お返事どうもです。初めて質問内容にまじめに答えてもらいました。

>放置されているかも、という考えはキミの頭の中に浮かばないのか・・・。
放置ですか?冗談でしょ?初めからマルチしたわけじゃないし。
あなたみたいな人がいてくれればこんなことにはならなかったんですが。

>んなもん、そのamongの後に来る文章によって違ってくるだろ。
だーからその形を教えてくださいと言ってるんです。
ちゃんと伝わってないのかな。はぁもう一度書き直しましょうか?
もちろん質問する前に辞書読みましたが、辞書にそんなん載ってませんよ。
913名無しさん:02/06/02 02:06
>>911
よーしパパレスつけちゃうぞー
914名無しさん@1周年:02/06/02 02:07
>>911
・・・・ふぅ
こんなんばっかかここは
915913:02/06/02 02:17
>>912
 形による区別は無い。文脈によって判断する。

と書けばいいのかな? それとも

 英文からamongを取って、amongの目的語を単数形に直して、
文が、一見成り立てば「〜のうちの一つ」って考えられる。
とでも書けばいいのかな。
(例)
 Among his hobbies is fishing.
↓ (釣りは彼の趣味の一つだ)
 His hobby is fishing.

916名無しさん@1周年:02/06/02 02:19
英語の問題でお聞きしたいことがあるのですが、

He was so tired that ( ) himself on the grass.

と言う基本的な問題なんですけど、どうしても理解できないのです。
(  )の中に入るのは"lay"ではいけないのですか?
917名無しさん@1周年:02/06/02 02:20
>>912
おまえ、頭悪すぎ。 英語だろうとなんだろうと
やるだけ無駄。 
918名無しさん@1周年:02/06/02 02:21
一部重複しますが
remain to be done
be yet to do [to be done]
have yet to do
これらの不定詞の用法、並びに文型を教えて下さい。
919名無しさん@1周年:02/06/02 02:29
>>916
かっこのなかは1語しか入れちゃダメなのか??
おかしいよ。thatは接続詞と考えられるので
主語と動詞の2つが抜けてる。
920名無しさん@1周年:02/06/02 02:34
>>919
レスありがとうございます。
すいません。。問題を少し間違えてました。

He was so tired that he ( ) himself on the grass.

( )内に入るのは一語です。よろしくお願いします。
921名無しさん@1周年:02/06/02 02:34
>>915
>形による区別は無い。文脈によって判断する。
と書けばいいのかな? 
質問に質問で返すのはやめたほうがいいのでは?質問者は混乱するだけですよ。
 
>英文からamongを取って、amongの目的語を単数形に直して、
文が、一見成り立てば「〜のうちの一つ」って考えられる。
とでも書けばいいのかな。

これはどこに書いてあったのですか?913さんが勝手に作った方法ですか?
人をなめたような口振りじゃなくて912さんがいってるようにまじめに
あなたの考えを答えてあげればこの問題も一件落着すると思うけど。
横やり失礼。
922名無しさん@1周年:02/06/02 02:38
>>920
ほうほう。
答えはlaidか。つづり間違ってたらすまぬ。
主節の時制が過去ですんで、それに合わせて
lieの過去形のlayではなく
layの過去形のlaidを使いましょう。
という問題だと思います。
923913:02/06/02 02:39
>>920 laid (他動詞のlay の過去形)

>>921 そうですね。レスの仕方に問題がありました。
 915で書いたことは、勝手に判断した方法で、どこかの出典に
拠ったものではありません。失礼しました。
924922:02/06/02 02:42
ちょっと補足です。
lieは自動詞
layは他動詞です。
不規則動詞の問題としては大学受験では(恐らく入試問題と思うので)
頻出だと思いますので、
暗記しちゃいましょ!
925名無しさん@1周年:02/06/02 02:42
>>922-923
レスありがとうございます。
lie(自動詞)−lay−lain
lay(他動詞)−laid−laid

となりますよね。僕が書いたのは自動詞の過去の"lay"なんですが、
なぜ他動詞になるのかわかりますか?

heとhimselfは同じ人物を指してるので、自動詞のlayだと思ったのですが。。
926名無しさん@1周年:02/06/02 02:45
himselfがあるからこそ他動詞。
927922:02/06/02 02:46
>925
目的語になってるからですよ。
主語が自分自身を草の上に横たわらせた(直訳です。)
という意味と考えられるからです。

himselfにも役割を与えなくてはいけないので、
今回は目的語の役割を与えたという事です。

928913:02/06/02 02:48
>>925
 himself があることで、目的語にhimselfを取れる
他動詞と判断>動詞が過去なのを確認、で
lay の過去形のlaid。

自動詞のlieの過去形のlaidを使うと、himselfが浮いてしまいます。

尚、lay(過去laid) oneself で lie(過去lay)の意味になります。
上記の問題の場合、
彼は彼自身を横たえた>彼は横になった の意味になります。

929名無しさん@1周年:02/06/02 02:49
>>926-927
適切な答えありがとうございます。
目的語だからですね。分かりました。
本当にありがとうございました。
930913:02/06/02 02:50
あぁ、カブってる上に間違えている。
>>928 のレスの訂正

[訂正]
自動詞のlieの過去形のlayを使うと、himselfが浮いてしまいます。
           ↑
931名無しさん@1周年:02/06/02 03:03
マルチポストだったのか・・・。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1022299049/71-77n
932907:02/06/02 03:08
>>912
だから>>907の例文を見ろって・・・。
何のために似た例文を2つ書いたと思ってるんだ?

例文を見れば分かると思うけど、「〜のうちのひとつ」なら
amongを"one of "で置き換えても意味は一緒。
ただ、amongには他にも意味があるから、「〜の間で」かどうかは
その文を見て判断するしかない。
その文をamong抜いて訳してみれば、amongがどういう意味で
使われてるかは推測できるだろ。

例えば、プログレッシブ英和辞典によるとamongの用法は
1.〜の間で
2.〜の間で各自に(分配)
3.〜の中の一つ
4.〜の全体に渡って
5.〜の間で協力して

んで、>>907の例文をamongを抜いて訳すと
・Soccer is the most popular sport among the Italians.
サッカーは最も人気のあるスポーツamongイタリア人

さて、この場合にamongは1〜5のどの意味で使われてるでしょうか?

他の用法の場合も、amongを飛ばして読んでその文の意味が分かれば
その文でamongがどういう使い方をされてるかは分かるっしょ。
つか、キミはなんでそう"形"にこだわるんだ?
もっと柔軟に逝けよ。
Hai capito?
933名無しさん@1周年:02/06/02 04:05
>>910
ありがとうございます
calligraphyは検索してみたんですが、どうも自分が欲しいのと違うようなので・・・
自分が欲しいのは、日本語で言うペン字なんですけど、これが検索エンジンで検索しても英語のペン字についての本が見つからないんですよね。。
ペン字に当たる英単語ってのはありますか?
934名無しさん@1周年:02/06/02 04:13
自分もハンドライティングが汚いので、そういうの探したこと
あるんだけど見つからなかった。外国人にきいてもやっぱりカリグラフィ
しか思い当たらないって言われたよ。
935名無しさん@1周年:02/06/02 04:19
>>933
penmanship は?
936名無しさん@1周年:02/06/02 04:19
>>933
ありません。
大体、欧米人の間では、アルファベットは手書きの場合、「読めない方が悪い、
読めないのは教養がない(つまり、識字率の高い階層とあまり接していない)
証拠だ」としかされません。それでも読めない文字を書く人間は逆に
イディオットと見なされるわけですが。
というわけで、装飾的な意味がない限り、書き文字に綺麗汚いはありません。
シャーロック・ホームズは「ゴシック体の筆記体」を常用していたことで有名ですが、
これもファン以外の目から見たら「時代遅れの堅物」の象徴ですらあります。
むしろ字が小奇麗か否かよりも、そこに書いてある内容(語彙、構文、または
全体的な作文能力)が優れているか否かで判断されることが多いようですよ。
と言ってみても、どうせ誰も耳を持つわけがないこの糞馬鹿板。
937名無しさん@1周年:02/06/02 04:23
アマゾンで"penmanship"で検索したら、色々子供向けのが出てきたよ。
例えば、こんなの
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0844237809/qid=1022959279/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-2659512-4687458
938名無しさん@1周年:02/06/02 04:34
>>937
えら〜い!よく探したね。
939935=937:02/06/02 04:42
>>938
どうもです。

英辞朗で「習字」で検索>penmanship見つかる

amazon.co.jpでpenmanshipを検索

検索結果(洋書)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-us&rank=+salesrank&field-keywords=penmanship&bq=1/ref=sr_aps_alleb__/250-2659512-4687458

ってな流れです。
あと、936さんが指摘している通り、向こうの人は
語彙だとか、書いている文章で知的レベルを判断しているような
気がします(元々タイプライター文化だし、最近だとPCで打つことが多いし)。
940名無しさん@1周年:02/06/02 05:05
ていうか、向こうの人でも読めないような字を書く人もいるし。
漏れがオーストラリアで行ってた学校の数学の先生は
解読不能な字を書くことで有名だったよ。
あと、学校のessayとかであまりにも汚なくて読みにくい字を書くと、
もっと丁寧に書きなさいって言われることはあるよ。
字が汚いことで有名だった友達は、先生が読めなくて困るから、
宿題とかは必ずタイプして出してたしね。
まぁ、こーいう人達は字が上手いとか下手とか以前の問題だけどね(w

でも、>>936が言ってるように、これは知的レベルとは全然関係ない。
だから、筆記体でもブロック体でも"普通に読めるレベル"なら、
上手い下手はどーでもいいと思うよ。
わざわざ練習するほどでもないでしょ。
941名無しさん@1周年:02/06/02 05:36
東大入試の英語の問題に次のようなものがありました。

【問題】次のうち、英文に難点のあるものはどれか。
    そして難点のあるほうを正しく直しなさい。

(A) 5分ほど歩いたら駅についた。
   The station was reached after some five minutes' walk.

(B) 使った掃除機は元の場所に戻しておくこと。
   The used vacuum-cleaner should be put back where it was.

私には、よくわかりません。みなさんのお力を・・・
942名無しさん@1周年:02/06/02 05:49
↑マルチです。
943名無しさん@1周年:02/06/02 05:54
>>942 どこと? リンクきぼん。

>>941 Aは正しい。Bは 
You should put back the used vacuum-cleaner where it was
で正しくなると思う(違ってたらごめん)。

944名無しさん@1周年:02/06/02 05:56
>>942
リンクお願いします。
>>943
the used vacuum-cleaner だと、中古の掃除機って意味合いが強くなりませんか?
あと、Aのほうですが、five minutes' walk じゃなくて five-minute walkにはならないんですか?
945名無しさん@1周年:02/06/02 05:59
how can read the names of the
files you are sharing?
これ誰か訳して・゜・(ノД`)・゜・
946名無しさん@1周年:02/06/02 06:05
>>945
how can read....の主語がないんだけど。
How can I read the names of the files you are sharing?
ってことかな。
あんたの持ってるファイル名が読めないんだけど(日本語が読めないのか、文字化けしてるのかな)。
ってことじゃない?WinMXかなんかですか?
947名無しさん@1周年:02/06/02 06:09
MXですな、どう考えても(w
948943:02/06/02 06:15
>>944
>the used vacuum-cleaner だと、
>中古の掃除機って意味合いが強くなりませんか?
 うーん、言われてみれば。調べて見ないとわかんないや。ごめん。

あと、five minutes' walk の方は訂正しなくてOK。

949名無しさん@1周年:02/06/02 06:17
>>946
アリガトウゴザイマス
ほしかったら日本語勉強してください(´∀`)
ってどうかいたらいいんだろう?
If it wants, please carry out Japanese study ('∀`)
これで大丈夫かな(泣)
950名無しさん@1周年:02/06/02 06:19
>>941
Aは>>944が言ってるように、five minute walkが正解だと思う。
漏れ的には"some"じゃなくて、"a"の方がしっくりくる気もするけど。

Bはそのままで良いと思う。
usedには「使い終わった」という意味もあるし、語順をわざわざ変える
必要はないと思う。

>>949
speak jap or die!!

ってのは冗談で、learn jap, if u want emで(・∀・)イイ! かと思われ。
951名無しさん@1周年:02/06/02 06:23
>>949 
 日本語のファイル名のファイルを英語版Windowsに持っていくと
英語版Windows上でそのファイルが開くことが出来ないばかりか、
削除できなくなったりするから気をつけたほうがいいよ。
952名無しさん@1周年:02/06/02 06:24
>>950
m(__)mアリガトウゴザイマスタ
953名無しさん@1周年:02/06/02 06:34
>>937
わざわざありがとうございます
Handwritingっていう項目があるんですね
中身が分からないですけど、高いってわけじゃないんで購入しちゃいたいと思います
アメリカの方に国際郵便為替を送った時に、字がきちんと読めなくてこちらの住所が分からないと受取人に(メールで)言われたんで、これじゃマズイと思い練習しようと思ったんです。
自分も読めればいいだろうという考えてますが、読めないってんじゃしょうがないので・・・
読めない字なのにどうして受取人の所まで届いたのか疑問ですが・・・
954名無しさん@1周年:02/06/02 06:34
>>950 walk を辞書で引いてごらん。
用例で、minutes' walk は見つかるよ。
955名無しさん@1周年:02/06/02 06:51
>>954
みたいですな・・・(汗
ずっとminute walkだと思ってたし、周りに友達もみんなそう言ってたんで、
思いっきり勘違いしてましたわ・・・(´Д`)
恥ずかすぃ・・・。

でも、googleで検索すると"five minute walk"の方が圧倒的にヒット数が多いよ。
と、負け惜しみを言ってみたりする(w
956名無しさん@1周年:02/06/02 06:55
>>941

(A)は問題なし。
(B)は

When you usefinish using the vacuum-cleaner,
you should be put it back where it was.

が正解。used だと「中古の」の意になるから

だそうだ。
957名無しさん@1周年:02/06/02 06:57
you usefinish > you finish
解答の出典は河合の正誤問題集
958名無しさん@1周年:02/06/02 07:07
>>956
へ〜そうなんだ。
used dishで「使った皿」って言い方するから、
used vacuum-cleanerもアリだと思ってた。
文法って奥が深いなぁ・・・。

ってことは、used dishも実は間違い?
put your used dishes in the dishwasherとか言うけどなぁ・・・。
959名無しさん@1周年:02/06/02 07:08
>956
beも不要だわね。
Aも充分不自然な気がするけど。
960名無しさん@1周年:02/06/02 07:14
used dishes なんかは普通に使うでしょう。
「使用済みの」って概念で考えるといいんじゃない?
961958:02/06/02 07:37
>>960
どうやらそのようですな。
used toilet paperとかused tissuesとかみたいに、日本語で「使用済みの」と
訳せる場合だけってことか。
確かに、「使用済みの掃除機は〜」ってのはチョト変な日本語だもんね。

なるほど納得しますた。
962名無しさん@1周年:02/06/02 08:48
used toilet paperっていうと、なんかウンチがくっついていそうで
なんかくさい。recycled toilet paperのほうがまだましか。
963名無しさん@1周年:02/06/02 09:13
キスの擬音「チュッ」(Chu)って元は英語?
964名無しさん@1周年:02/06/02 09:20
「萌える」を英語にするとなんですか?
965名無しさん@1周年:02/06/02 10:38
>>964
魅了される、の意味だったら、capture heart あたりですかね。
「ニコロビン萌え〜」
Nico Robin has captured my heart.

草木の萌えだったら、辞書引いてくれ。
966名無しさん@1周年:02/06/02 13:02
lay on the grass
じゃないの?lie lay lain
himselfって必要なの?いらないような気がするけど

967名無しさん@1周年:02/06/02 13:09
>>966
レスをよく読んでごらんよ。

lie - lay - lain だったらhimself はいらないけど、
lay - laid の方だからね。

ネイティブも良く混乱するんだって。 だから、入試では定番の
ひっかけ問題になってるみたい。
968/:02/06/02 13:24
少し気になったことなんですけど

WORLD CUP KOREA JAPAN

WORLD CUP KOREA/JAPAN
の違いはどんなもんなんでしょうか?
韓国の横断幕とかにはたいていハイフン付きで書いてあるんですけど。
969/:02/06/02 13:25
ついでに
WORLD CUP KOREA-JAPAN
との違いも。
970名無しさん@1周年:02/06/02 13:37
手紙の最後を締めくくる文が思いつかないんですが、
何回使ってもいいような文章ってありますか?
971名無しさん@1周年:02/06/02 13:45
外国人の知り合いがかなりプライベートな事をこっちが
聞いたわけではないのに言ってきます。
私の事も知りたそうなんですが、良い断り方を教えて下さい。
柔らかい言い方みたいなもの(相手も納得する)を教えて
くれると助かります。
972名無しさん@1周年:02/06/02 13:50
>971
それはあなたに興味があるからなんじゃないの?
973名無しさん@1周年:02/06/02 13:53
>>970
I'll close for now.(今回はこの辺で止めとく。)
Please take care. (体に気を付けてね。)
などわ?
974名無しさん@1周年:02/06/02 14:00
>>971
単に自分のこと知ってもらいたいんぢゃないでしょうか。
あるいは何らかの意見、コメントを期待している・・・
相手の言うことは聞いといてあげて、
自分に関する情報をお返しに教えてあげることはしない・・・
という態度を続けておけば、この人はプライベートなことは話したくないのだ
とじきわかってもらえるのでは?
975名無しさん@1周年:02/06/02 14:21
>five minutes' walk

これは以前にも色々な意見が出てきた問題だよ。
結論的には、a five minute walkが正解だね。
(some five minute walkでも可)
five minutes' walkという言い方をする言い方も見るけど、それは
ちょっといい加減な表現だね。
ただ、そういう言い方でも通じるわけだから、まぁ間違いとまでは言えないね。
正式ではない、というぐらいの感じかな。

>>971
相手が男性で、あなたが女性かな?
だとしたら、ちょっと舐められている可能性があるね。
IRC(チャットの一種)などでも、相手が女だと分かるとやたらと
年齢や住んでる所を聞きたがったり、写真交換をしようなどと言って
くる奴が時々いる。
俺はウザイので、性別や歳を聞いてくる奴には、
what difference does that make? みたいなこと言って、あとは
シカトしてるけど。
あと、日本人の女の子は、一般的に押せばなんとかなる、という感じで
舐めている男が多いね。
失礼な奴や不快な奴は無視するか、はっきり言ってやった方がいい。
そうじゃないと、どんどん付け上がってくるから。
976975:02/06/02 14:40
974の
>相手の言うことは聞いといてあげて、
>自分に関する情報をお返しに教えてあげることはしない・・・
>という態度を続けておけば、この人はプライベートなことは話したくないのだ
>とじきわかってもらえるのでは?

このやり方も有り、と思いますね。消極的拒否という感じかな。
977名無しさん@1周年:02/06/02 16:19
海外のサイトでhermyとかhermieって単語出てくるけど、これ何すか?
オカマちゃんのこと?
オレの持ってる辞書には載ってないのよ。
検索しても出て来ないし。
978名無しさん@1周年:02/06/02 16:54
vellousってどういう意味でしょうか?
う持ってる辞書では見つからなかったので…
979名無しさん@1周年:02/06/02 16:55
>>978
う は不要
980名無しさん@1周年:02/06/02 17:58
試験問題で、「最近ではしみじみ企業も変わってきたと思う」の部分を"one"を主語にして英作しないといけない問題があったのですが、これってどうなんでしょう。

どなたか教えてください。
981912:02/06/02 19:30
>>932
>例文を見れば分かると思うけど、「〜のうちのひとつ」なら
amongを"one of "で置き換えても意味は一緒。
知ってるよ。

>ただ、amongには他にも意味があるから、「〜の間で」かどうかは
その文を見て判断するしかない。
形じゃなくて文脈かぁ・・。

>例えば、プログレッシブ英和辞典によるとamongの用法は
1.〜の間で
2.〜の間で各自に(分配)
3.〜の中の一つ
4.〜の全体に渡って
5.〜の間で協力して
そんなに細分化しなくても「大きく」分けてってあれほどいってるのに。
つーかたいして意味の違いないし。

>他の用法の場合も、amongを飛ばして読んでその文の意味が分かれば
その文でamongがどういう使い方をされてるかは分かるっしょ。
例文のような超簡単な場合はね。やっぱり文脈+形が大事でしょ?
結局文脈からってことでもとに戻っちゃったけど、いくつか参考になったよ。
どーも、じゃな。
982名無しさん@1周年:02/06/02 21:23
I went to school (  ) his car.

()にはいるのはinなのですがなぜbyではなくinなのですか?
お願いします
983名無しさん@1周年:02/06/02 22:05
remain to be done
be yet to do [to be done]
have yet to do
これらの不定詞の用法、並びに文型を教えて下さい。
984名無しさん@1周年:02/06/02 22:10
>>978
velvet(名詞および形容詞)のスコットランド方言形および古語形だということです。
985名無しさん@1周年:02/06/02 22:14
He insisted that the contract ( )aloud
(1)be read
(2)to be read
(3)being read
(4)read
正解は(1)なのですが、私は(4)だと思いました。readって自動詞で
「読まれる」という意味になりませんでしたっけ?これはそれを問う
問題だと思ったのですが。
986名無しさん@1周年:02/06/02 22:16
書き方なんですが、thesedaysでもthese daysでもどちらでも良いのですか?
987名無しさん@1周年:02/06/02 22:17
>>983
remain to be done;副詞用法で1文型
be yet to do [to be done];これは多分、be toの一種だと思う。予定、義務辺りだと思う
意味的にyetを付加か?文型は知らん。be toの文型を考えるようなものだ。
have yet to do;これは基本的にはhave to。これも意味的にyetがあっても良さそう
また、意味的にもhave toはお似合い。これも文型は知らん。have toの文型を考えるような
ものだ。

と思う
988名無しさん@1周年:02/06/02 22:19
>>981 >>912

ほれ。どうせこういう奴は答えてやってもこんなレスしかできない
んだよ。みんなが放置プレイしてたのはさすが。
989912:02/06/02 22:31
>>988
みたいだね。
マヂレスした漏れがアフォでした。
禿しく後悔してます。
逝ってきます。
990名無しさん@1周年:02/06/02 22:31
>>988
912を責めてあおってたやつもいたろ。912=981が言ってることはよくわかる。
おれもそこで悩んだこともあった。ただちょっと態度が悪かったな。
質問内容は別に悪くなかったんだけど。
991間違えた:02/06/02 22:32
漏れは>>912じゃなくて>>932だな・・・。
マヂで逝こう・・・(´Д`)
992名無しさん@1周年:02/06/02 22:52
993名無しさん@1周年:02/06/02 23:19
>>984
なるほどどうもです。
994名無しさん@1周年:02/06/03 00:07
なるほど
995名無しさん@1周年:02/06/03 00:08

            ────── 、
          /           \
         ノ               .\
        (                 .ヽ
       /    , ─── 、      , ──-、          
      /    | ,--;;,,,   |,─、|    ,,;;--,| 
      |    | \●\ ├-  | /●/ |
      |     |   ̄ ̄  ||   | ` ̄ ̄__|
      |      ̄ ̄ ̄ ̄ |   |  ̄ ̄ |             
      |          (_,ヽ_/、) , ........、  
      \            ∪  _ ....:::::::::::::::、 
       \           /(_)-- 、::::::::::、   チュー
         \        (_/    \:::::::  
           \            /       
              ──、____,-        
996名無しさん@1周年:02/06/03 00:09
                  ヘ  へ  √
         バリバリ  /`´  `´  `´
             ☆  ̄\ ,、    %%%%%%%        ___________
                 《      \,、 /~ヽ)-○ |⌒ヽ    /嗚呼・・・僕は罪深い人だ。
      《      》   ||          |  |  >  |  ノ   < みんなの顰蹙・・・。聞こえるよ。
       ≫A_A≪   〃 / ̄ ̄ ̄  ノ ノ ∇ /  /    \でも、やめられないんだ・・・。
      ≪Φ  Φ≫〃< 氏ね! ( ノ     ソ        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ≫ ∀ ≪〃   \___ ヽ      ヽ
  __≪  E  ∬          \      \  ←>>1
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄\        \      \
  ||\             \        /       \ _
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ /ミ (⌒Y   / ̄\   \ ミヽ
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      ̄\ ,_ _,/     \,_ _,ノ
     .||              ||
997名無しさん@1周年:02/06/03 00:10
   ,へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ
  /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ  糞スレ立てるなよ!
  |  (-=・=-  -=・=-  )  |
 / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<             ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
   /         7      \
   |        /        
998名無しさん@1周年:02/06/03 00:11
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃     っ  月  ┃
     ┃  き  て  に  ┃
     ┃  ざ  お  変  ┃
     ┃  ま  し      ┃
     ┃  す  お      ┃
     ┗━━━━━━━━┛
           __
       ,、-ー(⌒ヽ⌒>≫、
      ////ヽ⌒     \
     / / / / l | | \  ヽ
     | / / / .l | .l  ヽ  ヽ
    〈,、,、,、,、,、,、,、,、,、,、、,、,、、,、j   l
      | < ●) | < ●)ヽレ、   |
      |   ̄ l   ̄   ノ   /
      ヽ   (L)     l   /
       \ <三>   人レ’
         \__・ /
          l    |
        /ヽ    /\
      // ̄ヽ/⌒/ ̄ヽ\
     /\(  ー(☆)ー   ) ヽ
   イ    ヽ_/ ~\_/
999名無しさん@1周年:02/06/03 00:11
999
1000名無しさん@1周年:02/06/03 00:12
                      ────── 、
                    /           \
                   ノ               .\
                   (                 .ヽ
                 /    , ─── 、      , ──-、          
                /    | ,--;;,,,   |,─、|    ,,;;--,| 
                |    | \●\ ├-  | /●/ |
                |     |   ̄ ̄  ||   | ` ̄ ̄__|
                |      ̄ ̄ ̄ ̄ |   |  ̄ ̄ |             
                |          (_,ヽ_/、) , ........、  
                \            ∪  _ ....:::::::::::::::、
                  \           /(_)-- 、::::::::::、   チュー
                    \        (_/    \:::::::  
                      \            /     
                        ──、____,-        
          < ∧/     \´_丿|   |   |     ヽノ⌒\∧/⌒\ /⌒ヽ            
         /⌒ヽ_ノ  //⌒\    /   ヘ   \ \ノ⌒\\  /⌒ \ /ヽ フ
        / /\_ / /  /、  `´  ノ⌒ヽ )ヽ⌒  ヘ  \ /  へ   y⌒\
      ノ  /      /   /   `ー‐ ´ |   |   |  |  \    /    \ \  \/⌒\
    <_ノ    / ⌒ \ /          |   |     |  |   ` -        ` ´ \    へ  フ
        /⌒\ノ  ノ\ 丿      /⌒   |    (⌒\                  ` - ´  ` ´ 
       /      /         /  ∧_ノ     \ /⌒ \           
      ノ   /^− ′      / ´`ヽ  /          /  /\  フ
    \  ノ           /  ∧  /           ヽ_ /   `
       ̄          ノ ノ  丶 

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。