■英語の達人・齋藤秀三郎を語る■

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無しさん@1周年:02/05/06 17:22
大体「英語の達人」ってのがくだらん。英語の達人って言われてもうれしくないだろう。
6名無しさん@1周年:02/05/06 17:52
海外渡航経験が全くなかったのに、来日した外国人nativeの
発音の悪さを指摘した、って人だよね。

Z会のHP内
http://www.zkai.co.jp/home/70th/kekka_c20.html
に、『Saitouを引け!』が英語勉強の合言葉だった、とある。
つまり、齋藤氏の辞書を引きことが、40年前には常識だった、
ということだそうだ。
7名無しさん@1周年:02/05/06 17:55
>6

それって、かなり旧い話なんじゃないの?
8名無しさん@1周年:02/05/06 18:02
>7
バカモノ!
そう、確かに古い話だ。
が、しかし、日本語でも、夏目漱石や森鴎外は古いから
日本語としてオカシイ、ということにはならんだろ、ぼおけ!
最近の教科書から夏目漱石が排除されてるのは、
今どきのガキが、それを理解する脳ミソを持ち合わせていない、
ということだけなんじゃ!

本格的な日本語をキチンと学ぶために、夏目漱石は必要じゃ。

それと同じく、齋藤先生の英語学習法が参考にならないわけはなく、
また、彼が編んだ辞書・書物が有用なのにも変わりないんじゃ。

このスレの諸君も、齋藤先生のような崇高な理想に基づいて
英語を学習するべきなんじゃ。

>>某・駒場教養学部助手より
9:02/05/06 18:05
>8

はい、わかりました。恥ずかしい…です。
いろいろと齋藤先生のこと教えて下さい。

10:02/05/06 19:54
齋藤先生の英語実力を示す指標を提示きぼーん!
11名無しさん@1周年:02/05/06 21:24
確か、齋藤先生の曾孫が東大の先生だっけなあ…
12名無しさん@1周年:02/05/13 21:13
>7 斎藤和英を買え。いまCD−ROM版が出てる。
でも、あの真価は旧字体の紙の辞書にある。
13名無しさん@1周年:02/05/13 22:21
>12
齋藤和英のCD-ROM版があるって??
本当にそうなら、amazonのURL教えてよ!即買いだよ!!
14名無しさん@1周年:02/05/15 00:28
斉藤さんの辞書とかで一生懸命勉強して、立派な「英語の達人」になられた
人でご存命の人といえば、この人がまずは思い浮かぶ。
           ↓
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/english/1009590070/l50
15名無しさん@1周年:02/05/15 01:16
HIDEってスゲーんだな!
16名無しさん@1周年:02/05/15 03:05
岡倉天心の弟(名前は忘れた)が、研究社『新英和』の礎を編んだ、
と聞いた。その弟より天心の方が英語が『出来た』と言われる。
その天心・弟が生前吐いた言葉、
『日本で天心より英語卓抜たるは齋藤師のみ』!

ということらしいよ。
17名無しさん@1周年:02/05/15 04:52
>13
そのぐらいは自分で探せよ。
紀伊国屋では18000円で出てたよ。
18名無しさん@1周年:02/05/15 05:10
今でも使える英語なんですか?
19名無しさん@1周年:02/05/15 05:32
>>13
amazonで「斎藤和英」で検索すればすぐ出るよ。
価格はWin,Macとも\14719-
20名無しさん@1周年:02/05/15 05:53
齋藤秀三郎先生の勉強法に学ぶことに異論はないし、
おそらく著書も今日においてなお有用なのだろう。

でもなんか昔の偉い学者先生が妙に徒弟的だったせいで
(弟子もか)、
日本の受験英語がやけに文学色が強くなってしまったような気もする。
文学部英文学科の偉い先生が出題するというのは変えられない、みたいな。
と言ってみるテスト。
21名無しさん@1周年:02/05/15 21:20
>20
スレ全て拝見してきました。なるほどねえ〜。


>でもなんか昔の偉い学者先生が妙に徒弟的だったせいで
>(弟子もか)、
>日本の受験英語がやけに文学色が強くなってしまったような気もする。
>文学部英文学科の偉い先生が出題するというのは変えられない、みたいな。

齋藤秀三郎先生、には『功罪』がある、ってことなのかな?
22名無しさん@1周年:02/05/15 21:45
ハーバードで教科書に採用され、イギリスのシェークスピア劇
団公演に「英語がなってない」とヤジを飛ばした、とんでもな
くデキたオヤジであるHIDEはどうやって英語を勉強したの?
23名無しさん@1周年:02/05/16 03:12
>>21
斎藤先生が徒弟的だったかどうかはわからないけど、
>>20のいうように、現在の日本の英語学界(他の、特に文系の学界も)に
その傾向が強く残っているのは確か。
人事権は多くの場合教授が握っているし、
セクハラも一般企業以上にひどいしね。

>このスレの諸君も、齋藤先生のような崇高な理想に基づいて
>英語を学習するべきなんじゃ。

なんて言っている>>8の「某・駒場教養学部助手」なんか、
進んで徒弟制度の片棒担ぎそう。
「崇高な理想」はもちろん重要だけど、
「白人・黒人とHしたい」という理想も立派なモチベーションになるし、
「崇高な理想に基づいて英語を学習」しても、
方法論が間違っていれば、効果は上がらないという
当たり前のことがどうしてわからんのだ。
24名無しさん@1周年:02/05/16 21:21
じゃあ、齋藤秀三郎とやらは、DUO3.0の単語は
全部暗記してたのかなあ?
25名無しさん@1周年:02/05/17 11:13
>>24
DUO3.0の暗記はもちろんしてないだろうけど、
載っている単語は全部知っていたと思われ。
26名無しさん@1周年:02/05/17 12:24
>25

すごいことですね。
もっと、齋藤情報ないのかな?
27名無しさん@1周年:02/05/17 23:27
>>25-26
ほんと、スゴイことですねえ。尊敬しちゃうぜ。
28名無しさん@1周年:02/05/17 23:33
すまんが、その斎藤の師は誰だったのだ?
あと、結局どの学派の流れからその天才は生まれたんだ?
その子孫は今?

斎藤マンせーしてても埒があかんぞ。
29名無しさん@1周年:02/05/18 00:44
たしか斎藤秀三郎の子孫には、
「斎藤メソッド」で有名なクラシック音楽界の重鎮がいます。
30名無しさん@1周年:02/05/18 01:20
伊藤なんて斎藤の目くそ鼻くそだね。
31名無しさん@1周年:02/05/18 01:23
和英は持っていないが、齋藤熟語本位英和中辞典持ってます。
柳瀬尚紀が絶賛していたので、買った。

32名無しさん@1周年:02/05/18 02:30
>>30
目くそ鼻くその使い方、間違ってない?
33名無しさん@1周年:02/05/18 12:16
>>29
誰?おせーて。
34名無しさん@1周年:02/05/18 12:32
>>30
伊藤ってKAZUのこと??

KING KAZUに君は適うのかな lol
35名無しさん@1周年:02/05/18 12:37
>>33
斎藤秀雄です。
小澤征爾その他日本の代表的な音楽家の多くは、
斎藤門下生です。
36名無しさん@1周年:02/05/18 12:39
>>35
レスありがとう。勉強になりました。
37名無しさん@1周年:02/05/18 13:57
斎藤師は独学・多読と聞いたよ。
38名無しさん@1周年:02/05/19 13:49
東■大学に、末裔子孫がいるよ。
英語ではないけど…多分。
39名無しさん@1周年:02/05/19 15:21
>>32 わらた。間違えだよね。
30はHIDEを語る資格なし!
40英訳させていただきました:02/05/19 15:23
>>32 LOL, It's a damn mistake.
30 is not worth speaking of HIDE!
41名無しさん@1周年:02/05/19 17:39
>40
『英訳させていただきました』氏はいろんなスレでお目にかかりますが、
いずれも同一人物なのですか?

そうであれ、なかれ、どの位の英語実力の方なんですか?
さぞ、お上手なんでしょうけど…。
>40
Mr."Allow me to translate that" is in many thread.
Are you the same person?

Yes or not,how well can you speak English?
You must be quite well, I suppose…。
43名無しさん@1周年:02/05/19 18:38
>>42
何で日本人なのに、どこのスレでも日本語じゃなく
あえて英語で投稿してるんですか?
44岩村圭南:02/05/23 20:21
やあ、岩村圭南で〜す!

昨晩、私は斎藤先生の夢を見ましたよ。
『説教が有名だそうだが、私なんかもっと説教したもんだぞ。
 まあ、キミは1年の命だろうが、せいぜい頑張りなさい。』って。

いやあ〜、参りましたねえ。最近はスピークのレスが落ちてきてますし、
本当に1年かも知れませんねっ。もし、そうなら…孫の代まで…。

斎藤先生の境地、ってやっぱりスゴイんですね、改めてそう思いましたよ…。
45名無しさん@1周年:02/05/23 20:23
>>44
計何は半年で終了です。
46伊藤和夫:02/05/23 23:40
私も斎藤秀三郎先生の、斎藤和英、斎藤の英熟語で勉強しましたよ。

懐かしいなあ。
47名無しさん@1周年:02/05/26 01:13
厨房ですが、斎藤先生ってどんな人なんですか?
どなたか教えて下さい。
ちなみに、毎日NHK基礎英語聴いています。英検3級取りたいです。
48名無しさん@1周年:02/05/26 13:15
経団連元会長で、先日亡くなった、新日鉄の斎藤英四郎氏は
この斎藤秀三郎先生の末裔な筈ですよ。(直系ではないと思うが…)

名前に英語の『英』が入ってるでしょ。(ま、これは冗談だけど)
49名無しさん@1周年:02/05/27 19:38
age
50名無しさん@1周年:02/06/02 14:33
>48
それ本当??
斎藤家ってそんなに由緒正しいのねえ。。
51名無しさん@1周年:02/06/16 21:31
齋藤秀三郎をはじめとする、英語の達人と呼ばれる先人たちは、具体的にはどの
ような勉強をして、達人の域に到達したのですか?
52名無しさん@1周年:02/06/23 17:49
>>51
このサイトをみればわかります
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/saitou.htm
53名無しさん@1周年:02/06/23 20:23
>>52
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
54test ◆K3QgDfWU