池田和弘氏の著書について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
TOEIC最強の学習法を読んで実践しようとしてますが
誰か実践してる人がいたら教えてください。
2名無しさん@1周年:02/03/30 17:49
この人のプロフィール知ってる?実は漏れが小学生のとき池田和弘って
やつがいて、そいつ小4なのに英検4級受かって、東大文I合格しちゃった
んだよね。そいつかなあと思ったりするんだ。
3名無しさん@1周年:02/03/30 17:51
I read "TOEIC the dtrongest study tactics", and am going to
make it into practice.
Any one do this before?
4名無しさん@1周年:02/03/30 18:28
池田氏は京大卒です。
5名無しさん@1周年:02/03/30 18:32
池田氏は大学にはいってから英検2級落ちたそうです。
そこから奮起したらしいです。
6池田和弘:02/03/30 18:34
ですけど、何か?
7 :02/03/30 18:35
帰国なら小学生で2級です。
8名無しさん@1周年:02/03/30 18:36
TOEIC最強の学習法ってどんな内容なんですか?
どなたか詳しく解説してください。
9名無しさん@1周年:02/03/30 18:38
あの本は、しょっちゅう立ち読みしてほとんど全部よみました(W

やはり、音読と速読訓練を絶賛した本です。
ずいぶんためになりましたよ。
10池田和弘:02/03/30 18:38
>TOEIC最強の学習法ってどんな内容なんですか?

それは、高速音読と語彙の暗記を中心とした、スーパーな学習法です
11名無しさん@1周年:02/03/30 18:41
あの本は買った。
スーパーうんぬん法というのは、どうでも良かったが
とにかく「インプット」しなくちゃ、ダメなんだよということを
教えてくれて、まあ良本といえる。
俺が買った時は奴のトイックスコアーは955だったが
この本を買った時の俺のスコアーも955だった。
1239歳会社員:02/03/30 18:42
TOEIC最強の学習法はいいですよ。個人的で偏った方法ではなく
英語を読むのにごくあたりまえのことをわかりやすく書いてあります。
わたしもこの学習法を実践して3ヶ月で450点から600点台に乗せることができました。
13池田和弘:02/03/30 18:44
みなさん、お褒めの言葉ありがとうございます。
うれしくて、遥かかなたの宇宙まで、ぶっ飛びました。
1439歳会社員:02/03/30 18:47
>>13
それ書いてあったね。女子高生に本屋でいわれてどーのこーのってやつですね?
15名無しさん@1周年:02/03/30 18:50
最近ベストセラーになっている、井藤公量「試験に受かる超効率勉強法」
という本と、方法論的にかなり共通していますね。
一方は語学用、一方は資格試験用と用途は違いますが。
16池田和弘:02/03/30 18:51
いやはや、お恥ずかしい。
17名無しさん@1周年:02/03/30 18:51
結局、「大量にやれ!」ということ。
他の英語商売本が嘘つきなだけ。
18名無しさん@1周年:02/03/30 18:56
とりあえずインプットができなければアウトプットもできないんだと
言う事を説いていらっしゃる。
19池田和弘:02/03/30 18:57
そうなんですよ。量が問題なんです。
20名無しさん@1周年:02/03/30 19:03
読んでみよー!

そのほかにも、例えば杉村太郎のTOEIC900への王道とかいう本はどう?
21名無しさん@1周年:02/03/30 19:08
900で王道とかいってるのは電波
22名無しさん@1周年:02/03/30 19:10
>>21
禿げ同。帰国なら小学生でもとれる。
23名無しさん@1周年:02/03/30 19:14
また、始まった。帰国じゃねー奴対象だから、別にかまわねーじゃん。

24名無しさん@1周年:02/03/30 19:41
>>20
一瞥すればわかるけど、クソ。当たり前の事を当たり前に書いてあるだけ。
3分の1に絞って、ウェブ上ででも公開すればいいものをわざわざ書籍にし
て金を盗ろうって魂胆。例文集をカードで作るとか何とか。もうアホかと。
25名無しさん@1周年:02/03/30 19:52
石井辰哉氏の本も似たような感じですか?
26名無しさん@1周年:02/03/30 19:57
Does't the books written by Ishii make differnce?
この人河合塾の講師もやってなかったっけ?
28Hiroyuki to a jail:02/03/30 20:10
Is Ikeda teaching at Kawai prep school?
29名無しさん@1周年:02/03/30 20:29
池田、杉村、石井……どれも買ったさ、ハハハ
30名無しさん@1周年:02/03/30 20:34
I had bought all of the books, by Ikeda,....regreting for that
31:02/03/30 20:47
うぜー
32名無しさん@1周年:02/03/30 20:50
Who is Kazuhiro Ikeda?
33名無しさん@1周年:02/03/30 20:51
>32
TV star
34名無しさん@1周年:02/03/30 20:51
>33
Oh! TV star!
35名無しさん@1周年:02/03/30 20:52
>33
No,No. Movie star.
36名無しさん@1周年:02/03/30 20:53
>35
Oh! Movie star!
37名無しさん@1周年:02/03/31 09:07
何かラクに勉強出来る方法ないかなとつい買ってしまう。
しかし読んで見ると結局地道にやれって感じで、おのれのアホさにガクーリする。
まあある程度越えると、結構几帳面に勉強せんと伸びるのに時間がかかっちゃうね。
38名無しさん@1周年:02/03/31 12:42
>>11
950以上は差がつかないとみなされている水物チョイークで
下手に990点を取ってるチョイークフリークのほかの著者より
955点の池田クンの方が好感が持てる。

>>37
そう、別のこの人の本が取り立てて素晴らしいわけでもない。
この本の素晴らしい点は「誰でもお手軽に英会話が学べる調の」インチキ本の山の
日本「詐欺」英語出版業界で、「本当のこと」を書いたことに尽きる。
トリックのネタばらしのような本。
でも、我々、英語DQN消費者からみれば、「良本」だ。
39名無しさん@1周年:02/03/31 17:07
でも、今日本屋で池田氏の新刊があって、みてみたら
タイトルがはっきり覚えてないけど
「英語が読めるようになる魔法の本」とかなんとか。
ちょっとがっかり(W
40名無しさん@1周年:02/03/31 17:21
41名無しさん@1周年:02/03/31 17:25
>40
まだ見たことなーぃ。
全く内容が想像できん。また体験談?
4239:02/03/31 17:32
パラパラっとしかみてないけど、やたらカラフルだったような気が。
タイトルがよくないね。「ああ、池田氏もそういう路線に・・・」
と思った(W
43名無しさん@1周年:02/03/31 17:35
>42
ありゃぁ〜。残念だね。
ビックファットキャットの影響か?
↑読んだこと無いけど。

まあ、内容が問題なわけだけども。
今度本屋行ったらみてくるね。
44名無しさん@1周年:02/03/31 17:41
もともと、タイトルはそんなんじゃん。
『200点以上アップのためのTOEIC最強の学習法』
『英単語こうすれば速く覚えられる!』
どこが違うの?
4538:02/03/31 18:00
>>39

あらら、本当だ。
まあ、みんな金が欲しいのはわかるけどねぇ。
「魔法」だってよ。
「魔法はない」って、種明かししてくれた人だと思ったのに・・・。
これで、彼も腐れ英語産業の犬になってしまったね。
4639:02/03/31 18:19
ほんと、「魔法」はまずいでしょ、「魔法」は・・・。
池田氏には一目おいていたのに、ああ〜ショック。
47名無しさん@1周年:02/03/31 18:23
しょうがない、俺が本を書くか!
48名無しさん@1周年:02/03/31 18:24
>44

『200点以上アップのためのTOEIC最強の学習法』 は
別にあやしいタイトルじゃないじゃん。
「3ヶ月で」とかついてないし(W
49名無しさん@1周年:02/03/31 18:26
>>『200点以上アップのためのTOEIC最強の学習法』

確かに、これもタイトルはカナーリ来てたよね。
でも「魔法」よりはいいよな。
50名無しさん@1周年:02/03/31 18:28
うん、「魔法」よりはいい(W
「魔法」、この言葉が一気に彼をやすっぽくしたような。
51名無しさん@1周年:02/03/31 18:29
この人のTOEICの単語の本はいいかも。
おぼえやすくて。
52池田:02/03/31 18:29
こんばんは。みなさん。
何か質問ありましたら、どうぞ。
53名無しさん@1周年:02/03/31 20:23
>52
スーパーリピートのトイック単語集で選ばれてる単語は
どの程度のレベルですか?DUOとかと変わらのですか?
もっと単語集を発売してください。
気に入ったら買う。英検1級レベル出して。
54池田和弘:02/03/31 20:33
>>53

>スーパーリピートのトイック単語集で選ばれてる単語は
>どの程度のレベルですか?

レベルはTOEICに出てくる単語レベルです。
すなわち、極端な難易語は含まれていません。
ただ、掲載語数とコストパフォーマンスは
正直言ってDUOの方が優れていると思います。

英検1級の語彙問題は、失点させるために作ってあります。
つまり、日常でめったにお目にかからないものばかりです。
このレベルを単語集を作ろうとするとあまりにも語数が膨大になります。
今後、このレベルの単語集を作る予定はありません。

ご自分で単語集を作られるのがベストです。その方法は私の本にも
詳しく解説してありますので、ぜひ購入して、実践してみてください。
55名無しさん@1周年:02/03/31 21:56
ご本人なんですか?
そうだとすると、感動…
56名無しさん@1周年:02/03/31 22:05
目ぇ覚ませよ。
57名無しさん@1周年:02/03/31 22:14
おれもこの人のスーパーリピート方式のを買おうと思ってるんだが
DUOもあってレベル的にドレくらいか気になる。
58池田和弘:02/03/31 22:20
>>55

>ご本人なんですか?
>そうだとすると、感動…

もちろん騙りです。はい。
でも、事情は詳しいです。池ちゃん本も、DUOもやりました。
英検1級もとりました。
以降本物の池ちゃんとして質問していただいて結構です。
59名無しさん@1周年:02/03/31 22:21
スーパーリピートって文脈の中でマスターする本だっけ?
それなら、あるサイトで単語のセレクトが絶妙だと絶賛されていたが。
60名無しさん@1周年:02/03/31 22:23
>以降本物の池ちゃんとして質問していただいて結構です。

確かに言ってることにはやたら説得力を感じる…
61名無しさん@1周年:02/03/31 22:23
>59
ソースきぼん!!
62名無しさん@1周年:02/03/31 22:24
>60
おそらく京大の友人でしょう。
例のスーパーソニックを池田君より先に実践していたという・・・。
63名無しさん@1周年:02/03/31 22:27
>61

リンク先、見失ったのよ。
一時、池田和弘の名前で検索しまくってたどり着いたサイト。
かなりコアな英語マニアのような人なのに、スーパーリピートの
教材について、べた褒めしていたので印象に残っていた。
64名無しさん@1周年:02/03/31 22:30
>63
そっか。今度探してみる。
65名無しさん@1周年:02/03/31 22:52
おれの英語歴。明治大学在学中。英検4級(1回しかうけてない)
TOEIC3月24日に初受験。500行けばいいかなくらい。
DUOと伊藤和夫の本でやろうとしたがあえなく挫折。で、最強の学習法
を読んでおとといからやる気に。あしたスーパーリピートの単語
買おうと思っています。
66名無しさん@1周年:02/03/31 22:57
>>63
多分、恭介、放置1周年だね。
67名無しさん@1周年:02/04/01 04:19
>>63

ここでは?
使用教材のところ見てみよう。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/6062/
68名無しさん@1周年:02/04/01 04:34
TOEIC の英単語こうすれば速く覚えられる[I,II] 池田和弘 著 (日本実業出版社)
I,II それぞれ、約1,000 の英単語が掲載されています。池田和弘氏の提唱する「スーパーリピート方式」により、単語が効率よく覚えられます。単語と意味がただ並んでいるだけの単語集なんて苦痛以外の何者でもないですよね。
この本が良いと思うもう一つの理由は、単語が厳選されているからです。
通常「スーパーリピート方式」ではテープを使うのですが、私はテープは使っていません。
69名無しさん@1周年:02/04/03 15:35
池ちゃん最高リンキボーン。
70名無しさん@1周年:02/04/03 15:59
>TOEIC の英単語こうすれば速く覚えられる[I,II] 池田和弘 著 (日本実業出版社)
私見ですが、
長所は単語が難なく覚えられる点、結構TVや新聞読んでるとその単語が結構出る点。
短所は文脈が無いので用法が分からない点。
例えばPrevent・・・From等はPreventだけ覚えても駄目だという事。
71名無しさん@1周年:02/04/03 17:01
池田クンのやり方はバカでも何回も繰り返して見たり、聞いたりしたら
覚えるということが彼の軸になっている。
でも、それには限界はある。
英検準1級ぐらいで限界と思われ。
72名無しさん@1周年:02/04/03 17:04
そうか?別に1級レベルだろうが繰り返しは大切よん。
語源をつかうのも手だが、結局身につかせるためには
繰り返しが欠かせない。
73名無しさん@1周年:02/04/03 17:08
というより、単語集とかでなくて、広く読んで聞いていけば
結局は繰り返すことになる。
これは日本人の日本語習得でも一緒だ。
74名無しさん@1周年:02/04/03 17:14
池田くんの「魔術」って何よ?
75名無しさん@1周年:02/04/03 23:40
>>71
特に覚えようとせずに、10〜15回ぐらいパス単読み返して、
英検1級レベルの語彙ほぼ覚えましたが?

頑張って覚えると、逆にすぐ忘れる。
「思い出す」という作業自体が無意味。
「浮かんでくる」がベスト。
76名無しさん@1周年:02/04/06 16:48
単語の熟成度を上げていった結果、浮んでくるように
なるんでしょうな。
77名無しさん@1周年:02/04/07 06:15
英単語こうすれば速く覚えられる!シリーズはたくさんあるようですね。
理系大学院入試の英語対策に買おうと思ってるんですけど、
どれ買ったらいいと思います?
78名無しさん@1周年:02/04/07 08:06
理系ででてくるような単語をカバーしてるんですか??
79名無しさん@1周年:02/04/09 19:12

新作の評判きぼん!
80名無しさん@1周年:02/04/09 23:35
本屋で読んできたが、
ビッグフットキャットの成功を目の当たりにして、
「これなら俺にだって書けるぞ!」と言わんばかりの、
「英文は前から読みましょうね」的な楽しい(と著者は思っている)英文読解解説本でした。
81名無しさん@1周年:02/04/09 23:44
なるほど・・・・
彼もとうとう・・・・
82名無しさん@1周年:02/04/10 05:36
ほうほう。最強の勉強方の7章8章あたりを拡大させた感じってことかな??
見かけたら、読んでみます。
83名無しさん@1周年:02/04/10 05:50
漏れも見てこよう
84名無しさん@1周年:02/04/11 02:50
>>80

本屋で見かけたので手にとってみました。
全体的に口調を柔らかくして、挿絵を可愛くさせて女受けを良くしたって感じで
彼の英語に対する「硬派」な所は面影もないですねえ。
内容はよく読んでないのでわかりません。
とりあえず買いませんでした(w
85名無しさん@1周年:02/04/11 18:53
週刊実話の記事が本当だとしたら
1年で経常利益
たった6.37億円(昨年)しか稼げないのに
本当に250億円返せるのか?
自ら情報開示してくれないと不安だ
決算発表と同時に、電撃あぼ〜んしないよな
安心できる情報はない?
お茶の間留学で利益倍増計画はどうなった?

ここは経営者が株たくさんもっている
オーナー会社だから
経営者が株売り逃げしたら最後だろう
何か動きはない?

情報希望!
86名無しさん@1周年:02/04/11 19:06
なに??ごばーく??
87名無しさん@1周年:02/04/11 19:16
85は英会話のNだろ?
88名無しさん@1周年:02/04/13 13:45
age
89 ◆0EJl/09o :02/04/15 20:54
最強の学習法は、1年半ほど前、英語挫折した時に読みました。
音読の大切さを教えてもらった本です。
あと、気合が大切なんだなあ、ということも(笑

友達にあげてしまったのですが、もう一回立ち読みでもして読みたいなと
思っています。
90名無しさん@1周年:02/04/21 20:07
 
91名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/04/22 17:49
池田=麻原の下痢状の糞
92名無しさん@1周年:02/04/22 20:45
「TOEIC最強の学習法」は良い本。
ノウハウ本としても最高。勉強する気がなくなったときに読み返せばモチベーション維持にも使えた。
この本や、インプット音読重視系のHPをプリントアウトしたものをときどき読み返しながら多読多聴をやった。
その結果半年でTOEIC600→850、社内留学生抜擢、TOEFL640、海外留学と経験できた。
俺の人生を変えてくれた本だ。
93名無しさん@1周年:02/04/25 01:29
age
94名無しさん@1周年:02/05/05 11:55


最強揚げ
95名無しさん@1周年:02/05/06 21:20
スーパーリピート方式の単語集は広く浅く速く覚えるのに
適してるね。とにかく覚えるのが速くて労力を感じないのがいい。
びっくりした。広く浅く単語をあっさり覚えたらあとはひたすら
多読と多聴だ。
96名無しさん@1周年:02/05/10 20:53
>95 同意
英語は多読と多聴。それだけ。
それだけを行う過程にはいろいろと葛藤があるが、この本は学習過程で感じる劣等感や優越感を生の声で書いてある。
97名無しさん@1周年:02/05/10 22:50
『200点以上アップのためのTOEIC最強の学習法』 は良本。
書いてあることは、嘘でないと思う。

あと、900点超から955点まで6年かかったと書いているけど、
その間の悪戦苦闘を本にしてくれるといいのだけど。
『TOEIC900点から50点以上アップのための最強の学習法』を書いて下さい。
98名無しさん@1周年:02/05/10 23:00
183 名前:吉祥寺ファッション通 :02/05/10 22:55
漏れは、どちらかと言えば、陰湿でキモイと思われているタイプの人間で、
普段から、他人から話かけられる事はありません。
ですが、何故か2chに来ると、こんな漏れでも、互いに他人でありながらも
心が通い合う気がします。
そう思うと、2chは、漏れと似たタイプの人間が多いのかなぁと思えてきます。

99名無しさん@1周年:02/05/16 18:22
IKE
100100:02/05/16 19:23
100
101名無しさん@1周年:02/05/29 21:37
池ちゃんの最新本、まだ見てないや。
どれくらいの内容なんだろう?
BFCも見てないし。
102名無しさん@1周年:02/06/18 21:25
『入試に出る英単語が面白いほど記憶できる法』
どうよ。
103和訳中 ◆2fUAyECQ :02/06/25 00:02
103
104名無しさん@1周年:02/07/11 00:41
英語がすらすら〜は良書です。中身は大学受験の基礎に使えるくらい。
英語を形でなく”意味の流れ”として捕らえるやり方はビッグフットキャットとかと
比較するのが馬鹿らしいほど核心突いてますよ。
105名無しさん@1周年:02/07/11 03:37
池田さんの最強学習法が良かったし、出し惜しみしないでくれている感じが
好きだ。「すらすら〜」は読んでないけど。↓と同じ様な感じなのかな。
立ちよみしないと。w
 
田地野彰「「創る英語」を楽しむ-「暗記英語」からの発想転換」丸善によると、
魔法の呪文、「だれが/する/だれ・なに/どこ/いつ」こそ、英語の思考法
のエッセンスで、それを先に身に付ける事こそ早道なのだそうだ。
 
フレーズごとに区切って、「誰が?なにした?誰に、何を?どこで?何時?」
って問いながらゆっくり読んでいく。
いうのは、英語勉強しはじめたときにやっていて、それやると英文法も
入ってきやすいんですよ。でも、本になっているのが少ないですね。
「すらすら〜」も多分こんな感じなんでしょ?
106104:02/07/11 17:20
>105基本的には。それに時制とか仮定法とか冠詞、強調構文なんかが入ってます。
仮定法はわかりやすいです。魔法の本とか書いてあるけど音読して頭に叩き込む
って地道な池田流学習を本の中でしっかり提唱してる。w
107名無しさん@1周年:02/07/11 17:23
このひと何歳?
108105:02/07/11 18:33
いいね、いいね。それやらせてみようかな。
109名無しさん@1周年:02/07/11 22:15
>108
なにを?だれに?
110105:02/07/12 01:11
>>109
あーうざ。>>106の104さんにレスしたんだYO!
池田さんの新刊を、だYO!
誰にか、は秘密♪
111名無しさん@1周年:02/07/27 06:10
112名無しさん@1周年:02/07/31 22:22
魔法本は文法に関してかなりエキセントリックな内容でした。
今後立ち読みで研究してみます。(まだ買う価値があるか分からない)
113名無しさん@1周年:02/08/01 00:10
池田氏の授業、予備校で受けたことあるよ。
男前だった(笑)
気合があったなぁ〜うん。分かりやすかったし・・・
114名無しさん@1周年:02/08/01 00:46
河合塾?
115名無しさん@1周年:02/08/01 00:49
スーパーリピート方式の単語集はいろもん扱いされる
こともあるけど信じられない速度で単語が記憶できたよ。
そりゃよく言われるように、英英辞典引いて例文暗記
しまくるのが理想なのはわかるけど浅く速く覚える時期が
あってもいい。
116名無しさん@1周年:02/08/01 12:37
>>114
YMCA予備校です。マイナーだなぁ〜
117名無しさん@1周年:02/08/21 01:35
もっと熱く語ってくれ
118名無しさん@1周年:02/08/22 10:40
俺、中学の時、塾でこの人に教えてもらったよ。
大阪北部?で一番有名&大衆的な、公立高校向けの○塾。

売れなかったころ、バイトしてたんだね、きっと。
今から12年ほど前。
こんなに本いろいろ出すようになるとはね。
そんな野心的な人だったのかーって感じ。

ちなみに、すげーはやさで単語を繰り返し発音させるようなやり方は
当時からやっていたよ。
119名無しさん@1周年:02/08/22 11:23
(地元銚子からなので銚子弁で)
池田先生もながなが良いきっともよ、トフルの長崎玄弥先生のがよがったなあ。
いっつもよ、簡単な単語がらはじまって、記憶に結び付くような言葉を並べんのよ。
そうすっとよ、いづのまにがでぎったよ、脳内ネットワークってのがよ。
だがら、5日間のみじけぇ授業だったきっとも、5000語覚えんのもらぐだったーよ。
受験では出でこねー日常単語も多がったけっと、そんでもよ、覚え方ば教えでもらったがら、
高校卒業して最初の6月の英検で準1級ば取れだーだよ。
で、今はよ、大学1年の夏休みで1級の2次落ちで頑張ってっからよー、
次にはうまぐいぐどいーだけっとなー。
スピーチ書くのが面倒だだよ。
池田先生も英検に関してよ、もっと教えでくれればいいのによ、TOEICばっかだもんなー。
文法とリスニングさえ鍛えておげばよ、俺みでーな法学系の人間でも900取れったよ。
単語もよ、TOEICでは覚えなくてはなんねーみでーなこどかいであったきっともよ、
英検準1級に満たない程度の単語しかでね―べよTOEICはよ。
だがら、そんな一生懸命単語単語って覚えね―でも、TOEICは点取れっぺ。
どちらかっていうど、英検の方が記憶力勝負だっぺーよ。
その意味では、速聴英単語みでーなカセット吹込みとか大事なのはわがんよ。
要は、勉強のやり方も使いわげね―と対策には不充分になるってこどだーよ。

・・・ってなことだよ、わかったかな?
120名無しさん@1周年:02/08/24 09:46
最強の学習法に載ってた、

これじゃあラチがあかない
・・・This isn't getting anywhere.

これが載ってた本の書名が分かる人いますか?
教えてください。
121名無しさん@1周年:02/08/25 10:26
松本道弘さんの本ではないでしょうか。
give getについての用例がのっている本ですがタイトルは忘れました。
122 ◆2fUAyECQ :02/09/24 01:17
あげ
123名無しさん@1周年:02/09/24 03:31
最強の学習法にあった「中級、上級の教本3冊ずつ」とはアメ口の
他は何だったのでしょうか?
124俺 ◆FpP5znIw :02/09/25 15:14
toeic最強〜と英文法スラスラ〜両方買いますた。
特に最強〜に置けるインプット最重視主義、スーパーソニック方式(現 スーパーリピート方式)と
関係詞の説明、スラスラ〜における英文法解説は目から鱗。
受験英文法の呪縛からいっぺんに解き放たれた感じ。 
まあスラスラ〜のほうは、この板の住人にとっては取るに足らないものかもしれないです。
現在はスーパーリピート方式をちょっと応用して重要動詞を使った英文500本の丸暗記に挑戦中。
もしこれが一ヶ月以内で覚えられたら、新たな英語学習法に開眼しそう。

スラッシュを引いた直読直解については、だいぶ昔からある手法だけど(15年前の本にもあった)
そのよさを最認識させてくれた点でもよかったなあ。 
受験の時に出会っていたかった本。
125名無しさん@1周年:02/09/28 22:27
>>121
多分、give get辞典じゃない?
126学習者(英語さっぱり):02/10/22 16:10
英文法スラスラ〜の69〜78Pが全く理解できません。
何方か詳しくご教示頂けませんでしょうか…
127名無しさん@1周年:02/11/07 18:48
900で王道とかいってるのは電波
128名無しさん@1周年:02/12/14 17:37
良スレ発見!
保守アゲ!
もっと情報きぽんぬ
129名無しさん@1周年:02/12/14 17:39
長崎玄弥が最強だったと思う。
彼の没後、みんなどんぐりの背比べだと思われる。
130名無しさん@1周年:02/12/15 16:25
TOEIC最強の学習法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534023421/

英語がスラスラわかるようになる魔法の本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453403377X/

TOEICの英単語こうすれば速く覚えられる!SUPER REPEAT方式
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534026307/

TOEICの英単語〈2〉こうすれば速く覚えられる!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534026838/

英検2級の英単語 こうすれば速く覚えられる!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534032080/
131名無しさん@1周年:02/12/15 16:35
灯台狂大出身者で英語を気合入れて勉強した奴は
みんな一年で900ぐらいこえてるぞ。狂大出身者
のくせにそれだけ苦労した方法が良いとは思えない。
132名無しさん@1周年:02/12/15 16:39
I don't think his stratedy in learning Englsh is excellent.
Because all of those who graduated light house or crazy large
take over-900 TOEIC scores.
He is the light house gradeated, but what do you say?
133名無しさん@1周年:02/12/15 16:40
>>132
( ´,_ゝ`)プッ <エキサイトだとこうなるよ?
Fellow who did concentration ON れて
study of English by the 灯台狂 size graduate
person At least 900 has surpassed all in one year.
狂 size graduate person I cannot think
that the method which took pains over
せ which goes away so much is good.
134 :02/12/15 16:43
必要以上に甘い言葉を言わずに、新しい勉強法を追求する偉い人。辞書のような
本を書いて「覚えろ」っていうだけの人なら今までいくらでもいた。
中学生の頃、「こうすれば速く〜」に出会っていたらと思うととても悔しい。
135名無しさん@1周年:02/12/15 16:48
He is a great person who persuades innovative mesures for studying.
He is far different from conventional educaters, who just wrote
"dictinary" book and merely say "learn this by heart."
It is really regretable that I didn't encounter this "If you do this, you
can fast...."
136名無しさん@1周年:02/12/15 17:05
この翻訳をしている人は英文を添削して欲しいのかな?
素朴な疑問として。
137名無しさん@1周年:02/12/15 17:11
Does this translating-man want to have his English corrected by
any one ?-jsut a simple question of mine.
138これは添削できるかな:02/12/15 17:14
ええ、そうです。添削して欲しいのです。
139名無しさん@1周年:02/12/15 17:15
Yes, I want a correcter.
140名無しさん@1周年:02/12/15 17:17
"添削して欲しいのです"と"I want a correcter"は意味が違うだろ。
141名無しさん@1周年:02/12/15 17:22
It is totally differnt from to say "I want my Englsh corrected"
and "I want a correcter."
142名無しさん@1周年:02/12/15 17:25
differntはdifferentのスペルミス。
143名無しさん@1周年:02/12/15 17:28
141の"It"何なんだ?
"I want my Englsh corrected"と"I want a correcter."から
"totally differnt"なのは何なんだ?
144名無しさん@1周年:02/12/15 17:33
What is "it" in 141の"What a hell is "totally differnt" from "I want my Englsh corrected"
and "I want a correcter." ?
145名無しさん@1周年:02/12/15 17:37
英文に”の”いれるな。それにこの英文、文章になってないぞ。
やりなおせ。

141の"It"何なんだ?
"I want my Englsh corrected"と"I want a correcter."から
"totally differnt"なのは何なんだ?
146名無しさん@1周年:02/12/15 17:39
Don't put that Japanse "の”in English!
Also, the sentence doesn't make any sense!
Do it again!
147名無しさん@1周年:02/12/15 17:40
キチンと下の文章も訳せよ。へたれ。
141の"It"何なんだ?
"I want my Englsh corrected"と"I want a correcter."から
"totally differnt"なのは何なんだ?
148名無しさん@1周年:02/12/15 17:43
Just translate this, fuck!
What is the IT?
"I want my Englsh corrected"と"I want a correcter."から
"totally differnt"なのは何なんだ?
149名無しさん@1周年:02/12/15 17:48
"キチンと"と"Just"は意味が違う。
"ヘタレ"と"fuck!"は意味が違う。
"141の"It""と"the IT"とは意味が違う。
最後の2行訳されていない。
やりなおし。
キチンと下の文章も訳せよ。へたれ。
141の"It"何なんだ?
"I want my Englsh corrected"と"I want a correcter."から
"totally differnt"なのは何なんだ?
150名無しさん@1周年:02/12/15 17:57
You are really a fool not to undersatand what I've suggested all.
You are always Fuck.
Thank you.
151名無しさん@1周年:02/12/15 18:04
翻訳ちゃん、ついに切れたか。所詮は負け犬か。
undersatandってなんだよ。
"キチンと"と"Just"は意味が違う。
"ヘタレ"と"fuck!"は意味が違う。
"141の"It""と"the IT"とは意味が違う。
最後の2行訳されていない。
やりなおし。
キチンと下の文章も訳せよ。へたれ。
141の"It"何なんだ?
"I want my Englsh corrected"と"I want a correcter."から
"totally differnt"なのは何なんだ?
152名無しさん@1周年:02/12/15 18:08
Translating-friend, is it your end?
Are you a loser, a beat dogs ling on the street?
"キチンと"と"Just"は意味が違う。
"ヘタレ"と"fuck!"は意味が違う。
"141の"It""と"the IT"とは意味が違う。
The last two sentences are not tranlated correctly.
Do fuck it again.
Also, take below, fucking you.
141の"It"何なんだ?
"I want my Englsh corrected"と"I want a correcter."から
"totally differnt"なのは何なんだ?

153やーい、全文約せねーでやんの:02/12/15 18:17
しかし、下手な英文だな。
翻訳ちゃん、ついに切れたか。所詮は負け犬か。
undersatandってなんだよ。
"キチンと"と"Just"は意味が違う。
"ヘタレ"と"fuck!"は意味が違う。
"141の"It""と"the IT"とは意味が違う。
最後の2行訳されていない。
やりなおし。
キチンと下の文章も訳せよ。へたれ。
141の"It"何なんだ?
"I want my Englsh corrected"と"I want a correcter."から
"totally differnt"なのは何なんだ?
154Nya.....! You can't make it all:02/12/15 18:23
Well, fucking poor English.
翻訳ちゃん、ついに切れたか。所詮は負け犬か。
What a hell is the "undersatand"?
"キチンと"と"Just"は意味が違う。
(Abbreviated.... to read them all click here)


155名無しさん@1周年:02/12/15 19:27
あなたたちは、こんなつまらん討論ばっかしてるから引きこもりになるんだよ。
といいつつメッセージを入れてる自分もなんですが。
156名無しさん@1周年:02/12/19 09:02
TOEIC最強の学習法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534023421/

英語がスラスラわかるようになる魔法の本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453403377X/

TOEICの英単語こうすれば速く覚えられる!SUPER REPEAT方式
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534026307/

TOEICの英単語〈2〉こうすれば速く覚えられる!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534026838/

英検2級の英単語 こうすれば速く覚えられる!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534032080/
157名無しさん@1周年:02/12/22 03:02
だれ?
158名無しさん@1周年:02/12/24 15:58
>>157
神!
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160名無しさん@1周年:02/12/24 16:10
>>159
みんな踏むなよ、悪質なアダルトサイト
161山崎渉:03/01/11 04:04
(^^)
162名無しさん@1周年:03/01/14 19:03
保守で上げるが、荒すなよ↓
163名無しさん@3周年:03/02/16 09:38
上級者から見るといまひとつな印象。
164名無しさん@3周年:03/02/24 17:20
俺も何をいまさら・・・いう内容と、たいして効果的でもない暗記法を
スーパーなんだらかんだらって言ってて失笑をさせていただいた。
でも、正直なことも書いてあるんだけどね。
165山崎渉:03/03/13 13:17
(^^)
166名無しさん@3周年:03/03/15 22:08
このスレでは今んとこ話題に上ってないようだけど、「英単語が面白いほど記憶
できる法」って本はどうなの?
実際にやった人情報きぼんぬ。
167名無しさん@3周年:03/03/17 20:23
TOEICこうすれば速くを2巻ともやったぞー。
テープ使い終わったけど、欲しいひといる?
168 :03/03/18 00:59
ちょと欲しい。テープ60分に2000円は高すぎるよな。CDにしろやって感じ。
169名無しさん@3周年:03/03/18 04:06
2つで4000円なり〜。
まー、通信講座やるよりは安いかと納得させるしかにゃーな。
170名無しさん@3周年:03/03/21 21:32
>>166
やりました。
早く覚えられました。
これはCDが売り、1単語につき 英語日本語 英語日本語で入っている。
九九の歌みたいに覚えてしまう。
171名無しさん@3周年:03/03/21 22:04
当たり前の事しか言ってない。
しかし、世の中には大学名がいまいちのためか非現実的な学習法を薦めて
初心者を惑わす奴も多い。
それからみると、彼が自分の英語力の推移を正直に見せているのは好感が持てる。
172 :03/03/21 22:38
「大学名がいまいちのためか」ってどーゆーこと?
大学名と何か関係あるか?
173名無しさん@3周年:03/03/21 22:43
筆者の出身大学名って意外と気にする人がいる。
そういう話でしょ。
174名無しさん@3周年:03/03/22 05:23
世界中どこでも、特に学習などの分野で学歴の影響は計り知れない。
175名無しさん@3周年:03/03/22 05:29
池田和弘は京大出身なわけだが、、、
それでもDQNにも読める様にわかりやすく嫌味なく書けていて、
その点でも非常に好感が持てる。
176名無しさん@3周年:03/03/22 10:48
池田和弘は京大出身なので の方が正しいんじゃないの。
あんまりいい大学じゃない人は、死に物狂いでやったにもかかわらず、
さも苦労などしなかったかの様に振舞う。
それが結局勘違い学習者を増やす元になる。
177 :03/03/22 12:07
いや、この人は学習者の目線で書ける数少ない一人。「覚え方」を工夫して
具体的に示した人は少ない。辞書の抜粋でしかないような本ばかりの中で珍しい。
学歴というより、大学教授や大手予備校の看板がなかったことが人気度?に影響してると思う。
178 :03/03/22 13:20
>あんまりいい大学じゃない人は、死に物狂いでやったにもかかわらず、
>さも苦労などしなかったかの様に振舞う。

学歴ヲタ逝って良し
179名無しさん@3周年:03/03/22 15:38
>>178
実際176の言うとおりでしょ?

自分はがむしゃらだったってことを隠してるくせに、
学習者に対するアドバイスは根性論。

頭も性根も腐ったやつばかり。
180 :03/03/22 15:51
池田はそれとは一番遠いタイプの文章書いてるのに、179とかは読んでないんじゃないの?
181名無しさん@3周年:03/03/22 16:07
>>180
>>176>>179>>180 と矛盾しないと思うけど?
182名無しさん@3周年:03/03/22 17:02
>自分はがむしゃらだったってことを隠してるくせに、
>学習者に対するアドバイスは根性論。

(゚Д゚)ハァ?
それって、自分がやったとおりの事を素直に奨めてるだけなんじゃないの?
183名無しさん@3周年:03/03/22 17:15
>>182
馬鹿だから経験を捨象することができず、
苦労までをも次世代におわせようとする。

もともと語学に才能があって達者になった。
しかし、才能があった割には大したものでもなく、
ただがむしゃらにやってそれなりになったという
才能を恵んだ神を冒涜せんばかりの頭の悪さ。

才能のおかげのみで語学が得意になったのに
最悪に効率の悪い学習方法を後進にすすめる。
こういうかしこ馬鹿が英語業界には多い。
184名無しさん@3周年:03/03/22 17:49
才能があるなら死に物狂いでもないだろ。
言ってる事がヘンだぞ。
185名無しさん@3周年:03/03/23 08:15
>>184
才能があっても学習効率が悪いから、
人生時間を英語学習に割きすぎて
英語しかできない人が多い。
186名無しさん@3周年:03/03/24 04:16
それは才能があるからじゃなくて、時間をかけた分できるようになっただけ
ともいえるよね。
187名無しさん@3周年:03/03/24 06:20
松本道弘とかな。
188名無しさん@3周年:03/03/24 07:12
189山崎渉:03/04/17 09:58
(^^)
190山崎渉:03/04/20 04:47
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
191名無しさん@3周年:03/05/11 02:35
英単語が面白いほど記憶できる法のスーパーソニック法と
TOEICの英単語こうすれば速く覚えられる!SUPER REPEAT方式は
どっちが覚えやすいでしょうか?
長所短所など教えてください
192名無しさん@3周年:03/05/15 05:04
どっちからでもいいから両方やれ。
193名無しさん@3周年:03/05/18 17:27
>>191

スーパーソニック方式は、その後リスニングインプット方式と改称されたということだ。
まあ、そんなのはどうでもいいが
でもあの方式は、社会人であまり勉強する時間がとれない人などにはいいと思う。
折れは通勤の電車の中とか、外回りで歩きながら聞いているが、結構暗記できるもんだ。
194名無しさん@3周年:03/05/19 12:03
通勤が満員電車の人はリスニングインプット方式で。
通勤中に本を広げられる人はスーパーリピート方式でdouzo。
195山崎渉:03/05/28 15:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
196名無しさん@3周年:03/05/30 23:05
池ちゃん流の勉強法の「ひたすら音読」は、
学習の到達目標があいまいで、学習プログラムとしては全く参考になりません。
何をどこまでやるかが明確になっていなければならないのに、
「できるようになるまで」では、お話になりません。
この学習法を放棄し、一回当たりの学習量が明確な教材に取り組んだら、
3ヶ月足らずで、TOEICの点数が645点から785点になりました。
197名無しさん@3周年:03/05/31 00:01
>>196
まあそういう人もいるだろうけど、もともと音読の効果ってのは、
何回やれば出てくるかは人によってかなり違うからね。
二桁の回数程度ではあまり効果はないだろうけど。
198名無しさん@3周年:03/05/31 22:48
age
199名無しさん@3周年:03/06/01 15:55
ノートをつくるとか、語呂合わせで単語を覚えるとか、
はたまた、ひたすら音読する、などと何の参考にもならない勉強法をありがたがって、
いったいどれだけの人が時間を無駄にしているのだろうか。
200名無しさん@3周年:03/06/03 00:23
>>199
漏れは音読やってるけど、べつにありがたがってなんかいないよ。
はじめは人体実験くらいのつもりで始めたんだが、実際に効果が
あったから続けてるだけ。
201名無しさん@3周年:03/06/03 00:28
199はせめて自分の推薦する勉強法でも書いてから言い給え。
202名無しさん@3周年:03/06/06 07:39
スーパーリピート方式の電子ブック版があるなんて知りませんでした。
使ったことのある人はいますか?
本と比べてどんな感じでしょうか?
203名無しさん@3周年:03/06/06 08:57
>>199
構文と意味が取れなきゃ音読してもあんまり意味無いよ。
204Katie:03/06/06 17:22
「英単語が面白いほど・・」について。まだスーパーソニックだった頃にやりました。
ホント、九九のように2ヶ月程でマスターできましよ。
当時高3でしたが、全統模試の偏差値が一気に70→80にあがりました(^^)。
今は通訳案内業資格を目指しているのですが、単語を単発でただただ覚えないといけないので、自分でテープに吹き込んで実践してます。
疲れてるときも受動的に覚えられるからすごく便利。
但し、語感は掴めないので、楽した分英文はたくさん読まないとね!
205Katie:03/06/06 17:27
191さんへ。。
・・という訳で私は「面白いほど」をお薦めしますが、余裕があれば「リピート」の方で覚えた単語を確認していってはいかがですか?
それに、「リピート」の本は自分で作れないけど、「面白いほど」の方はマスター後も自分でも作っていけるし。
206 :03/06/06 17:51
マリナーズ長谷川はスーパーソニックで単語覚えたってさ。
207名無しさん@3周年:03/06/07 11:37
>>201
そんなことを簡単に教えてもらえると思ったら大間違い。
208名無しさん@英語勉強中:03/06/10 22:11
207
織れは201ではないが、こういうスレでは前向きな話をしてくれという意味だろう。
○○はだめ、時間のむだ、という話だけで終わるのではなく、
じゃあ、喪前はどうすればいいと思うんだ、ということを聞きたいのだ。
>>208
後ろに向かって全速力で走っている阿呆にまともなことを言ってはいけません。
210名無しさん@英語勉強中:03/06/13 01:01
>>209
その阿呆は、あんたのことではないのか?
211名無しさん@英語勉強中:03/07/11 22:14
ちんちん
212名無しさん@英語勉強中:03/07/11 23:56
今日から池田信者になりました。
213名無しさん@英語勉強中:03/07/13 11:08
昨日から池田信者は止めました。
214名無しさん@英語勉強中:03/07/15 02:00
まんまん
215山崎 渉:03/07/15 12:27

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
216名無しさん@英語勉強中:03/07/15 22:07
ちんまん
217名無しさん@英語勉強中:03/07/19 14:22
まんちん
218名無しさん@英語勉強中:03/07/24 01:32
スーパーリピートやって3ヶ月たちました。ほぼ全ての単語を覚えました。
これからは多読ですね。つーかマジこれ覚えやすかった。カズチャン(・∀・)イイ!!
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220名無しさん@英語勉強中:03/08/07 02:46
すらすら〜はすらすら読めて結構いい本でした
221名無しさん@英語勉強中:03/08/07 02:49
それはマリナーズ長谷川が単語を覚えた本ですな。
223名無しさん@英語勉強中:03/08/07 23:55
かつて役に立った、この本は、
気合を入れるという点において、
そして今や、音読は
勉強法としては主流になっているので
大抵の2chねら〜が同じ事を主張する。
224それじゃ・・:03/08/08 00:39
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806113905/ref=pd_bxgy_img_2/250-0686396-4223462

こっちの本はどうでしょ?
やっぱり英検2級レベルなのでしょうか?
それとも、アメリカ人が普通に日常使う単語がたくさん載ってるのかな?
寿司ネタの名前とか載ってたら欲しいけど・・
225名無しさん@英語勉強中:03/08/08 12:47
>224,221
日常会話編は2級を取るのに素晴らしく最適な本。上手く選んであるなと思ったので
実用英語編と入試に出る中・上級買ってみた。よさげ。簡潔なんだけど丁寧にまとめられてる所が好き
2級レベル単語は日常生活で使う最低限の単語の集まりだと思う 寿司ねたはない 接客向けの英会話の本にはないのかな 
というより寿司ネタだったらヤフーUSAとかで検索したほうが早いね。 
226名無しさん@英語勉強中:03/08/09 11:03
>>219
全く笑わせる話だな。
奴隷として売られてきた人間の子孫のくせに。
何か言われると「人種差別」と騒ぐ、劣等人種。
ポコチンがでかい以外に能がない奴らに威張らせてはなりません。
227元浪人:03/08/28 18:50
去年の予備校時代、池田先生の授業を1年間受けていました。
また、今年も同じ予備校でやってるんじゃないかな?
僕は初めての授業を聞いたときなんじゃコリャと思ったけどだんだん馴染んできて
成績も徐々に上がってきました。
内容はおおよそ「最強の学習法」と「魔法の本」の理論を元に展開されていました。
エヴァンゲリオンに未だにハマっているところがオチャメでした(笑)
228町田のクライフ:03/08/29 23:21
入試にでる英単語が面白いほど記憶できる法(基礎編)をやっています。通勤時間40分で最後まで通読できるのが魅力です。5回以上繰り返すのも容易いと思います。これが終わってから速読英単語をやれば長文コンプレックスが治るのでないかと思っています。
229名無しさん@英語勉強中:03/08/31 01:18
そのほかにも、例えば杉作J太郎のTOEIC900への王道とかいう本はどう?
「問題集を自力で考えて解けば、力がつく」
と考えている奴は学校の教員の中にもたくさん、いそうだからな。

ただ問題を解いたからといって力がつくわけではない、というポイントに
気づかない人は腐るほどいる。
231名無しさん@英語勉強中:03/09/26 10:23
たしかに、「問題をたくさん解けば力がつくというのは間違い」という池田氏の指摘はある意味正しいと思う。しかし、ある程度知識をインプットしたら
そのあとアウトプットの練習=問題集をたくさんやる ことは必要なのではないかと思うが。
それは実力を養うというよりも試験対策だよ。
問題集はアウトプットじゃねえ
234名無しさん@英語勉強中:03/09/26 10:41
??どういうこと?
235名無しさん@英語勉強中:03/09/27 17:10
素材が問題集だからというだけで批判するのは適切ではないだろう。
また、問題集の効用もあって、適切に問題が設定されている問題集は
学習の上滑りを防いでくれる。ひたすら音読では、自分の実力が向上したのか
検証のしようがないし、学習一回についてクリアすべき目標も明確でない。
問題集だけではいけないが、問題集が全て悪いわけではない。
236名無しさん@英語勉強中:03/09/29 23:52
池田氏がいいたいことは、「インプット(単語や文法知識の暗記)をないがしろにして、問題をたくさん解いていけば
実力が付くと思うのは間違い」ということだと思う。
そこを間違えないでほしい。
インプットを徹底して行ったあと、アウトプットの練習は必要だと思う。
英会話でも実際に話してみなければ、覚えた知識を有効に使うことはできない。
TOEIC対策にしても、出題された問題に対して、解答する訓練は必要だろう。
この人が書いてた、問題集の間違えた問題の正解文をノートに書き出して音読するのは凄いいい。
問題を繰り返し解くよりずっと早い。
これもすげーね
まじですごいこれ
これっきゃない
239名無しさん@英語勉強中:03/10/24 04:41
あげとこ
確かに下手に問題解きまくるより、ガソガソ音読してるほうが覚えが早い。
→の後、試験対策として問題演習。
241名無しさん@英語勉強中:03/12/06 20:21
英単語が面白いほど〜はやる気ないときでも適当にできるし
けっこういいと思うんだが。人少ないね、このスレ。

ただ、受験英語用のやつはシャキシャキした読み方なのに
実用英語編はやたらけだるそう〜で疲れた感じの
吹き込みなのがちょっと・・・
242名無しさん@英語勉強中:03/12/23 14:14
マジでいいからage
今更ながら「魔法の本」を買ってみた
S・Vを核にして それ以外は文脈と直感で読んでいく直感文法の考え方自体は楽しかったし
英会話のうえでも十分に使える発想法だと思ったから満足できた本だった

だけど「コツを身につけると次のような超ハイレベルな文が細かい文法分析なしにスラスラ読めるようになる」
って書いておきながら その超ハイレベルのはずの例文は単語が難しいだけで
People find から始まるため簡単にS・Vがみつかってしまう例文だったのはワロタw
直感文法を知らなくても文頭からいきなりS・Vがでてきてくれれば それは文法分析もあまり必要ない罠
この人単語以外の本も出してるんだー
単語はお経みたいでどうも何もしないできいてると眠くなってしまう・・
ネットかなんかやりながら聴くのがいいね。
でも2chで文章書きながらきいてると頭がごちゃごちゃになりそうになる
245名無しさん@英語勉強中:04/01/27 15:48
あげとく
246名無しさん@英語勉強中:04/01/27 18:59
いいんだけど、暗記にはね。

ただ、話してる外人の発音はかなり悪い。
僕ら日本人には気づかないけど、変ななまりがあるみたいで、今まで発音よかったのだが、
これでシャドー続けてから1ヵ月後に、カナダ人の友達に会ったら「どうしたの?」って
笑われた。
247名無しさん@英語勉強中:04/03/18 00:22
あげますよ
248E氏:04/03/18 10:07
家庭で作れる浅漬けの素をご存知か?
あれは、ビニールに切った野菜と浅漬けの素を入れて
馴染ませるために、外側から軽く揉んで吸収を助けるようにするのだ。

音読の作業も似たようなもんで
自分に英語を馴染ませるためのひとつだと思う。
だから、これをやれば完璧!って言うのとは違うけど
無駄な努力ではないと思うぞ。
249名無しさん@英語勉強中:04/03/18 10:29
>>244
音読にお勧めの本はありませんか。
講談社古典落語集¥2800
チャーリーブラウン
源氏物語
253名無しさん@英語勉強中:04/04/03 16:24
本棚に眠っていた、スーパーソニック英単記憶術のカセットを
今、聞いてみているんですが、英語の部分は、池田氏本人でしょうか?
ネイティブみたいに聞こえる単語もあるんですけど、あれ?っと思う単語もあるので
ちょっと教えて欲しいです。
>>246
あ、やっぱり発音変ですか。でも、外人なんですね。
なんか、池田氏本人の様な気もしたんですけど。(失礼)
マリナーズハセガワも使ってた。
256名無しさん@英語勉強中:04/04/20 02:22
保守
257名無しさん@英語勉強中:04/04/20 02:28
一度聞いたけど
気が狂いそうになった(w
こうすれば速く覚えられるシリーズは傑作だと思う。
基礎的な単語はとりあえずあれで覚えれば十分で、ほんとに速い。例文は別の本で
じっくり覚えればいい。
魔法の本は中学生に薦めたいな。平易な文で文法コンプレクスから抜けだせる。
最強の勉強法にある、文法問題集のやっつけ方も適確だ。あのやり方なら一冊こなすのに
無駄な時間がかからない。間違った問題の正解文を書き出して1週間も音読すればあっと
いう間に終わる。長本文法をその方法でやったが、今でも数ページのノートを見れば10分で
復習できる。
259名無しさん@英語勉強中:04/05/07 19:19
こうすれば速く覚えられるシリーズは、英単語が含まれない余計な文章が
最後に付け加わらなければいいのに
よさげな気がするけど、変な発音で覚えたくないので、お蔵入りしている。
261名無しさん@英語勉強中:04/05/29 22:02
age
池田式の勉強法は、もう過去の遺物になりつつあるな。
リーディングから入って、リスニングを克服するというのは、
ネット発達以前、cdブックがそれほどまだ一般化せず、
DVDが普及する前の話だ。今は音声から入るほうが容易な時代であり、
それのほうが利にかなっているのである。
彼の方法論は、過去の遺物として楽しむか、リーディングをリスニング
に変換し、自らアレンジして使うかしなければ、間違った方法論に陥るだろう。
彼は恐らく会話は得意ではないだろうな。日本語発音べたべただろう。
>>262
なるほど、参考になりました。
良いアドバイスをありがとうございます。
264名無しさん@英語勉強中:04/07/30 22:08
お蔵入り
265名無しさん@英語勉強中:04/09/06 21:40
リスニングインプット式の英会話書を買おうと思ったけど
中身を見たらカジュアル表現ばっかりだったから止めた
ポライトイングリッシュでの会話編を出してほしい
266名無しさん@英語勉強中:04/09/07 03:21
2ちゃんねらが編集した英語の参考書ってないの?
>>262
なにかかなり勘違いしていると思うよ。単語集に英語の発音のみの録音テープを
別に作って発売したのは池田さんが先達。音による記憶法の重要性を強調したのも
池田さんが先鞭。リック西尾とかその他の人間が最近さんざん真似している暗記法も
池田さんが創案したもの。遺物でもなんでもないよ。
268名無しさん@英語勉強中:04/09/21 07:35:48
いまからCDきいておぼえます
リック西尾の暗記法て池田の真似かな。リック式単語1400やったけど全然違う
気がする。これイクナイ。覚えにくい。一方「面白いほど」はかなりいい。
ただもっと上のレベルを続編でどんどん作って欲しい。
リスニングインプット方式はいいけど自分で作るには際どい。やはりネイテブ
が吹き込まないと。自分で作れみたいにいってたけど。
270名無しさん@英語勉強中:04/09/29 16:50:17
パソコンに発音させたらどう?
271名無しさん@英語勉強中
なるほど。そういう手もあるね。サンクス。