辞書をひたすら読むスレ!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
921名無しさん@英語勉強中:05/02/15 00:55:57
俺は読みきるよ。
だって辞書ひくのダルいからね。
英語語義語源辞典ね。まだ68ページ目
922名無しさん@英語勉強中:05/02/15 01:36:52
>>921
それって全部でなんページあるの?
923名無しさん@英語勉強中:05/02/15 19:21:19
1328ページありまつ。86ページ目
924772:05/02/16 09:15:53
>>923
最初にその辞書をこのスレで紹介したんだけど
まだ通読は半分ぐらいです。
語義と語源の部分はすごくよくできてるんだけど、
レファレンスとかの作りこみが甘い感じしません?
925921:05/02/16 21:56:29
俺はレファレンスとして使ったことほとんどない。半年前ぐらいに買ったけど。使えないもん。

読み物でしょう、これは。
926772:05/02/17 08:44:00
前にも出てたけど、もっと語数を絞ってくれるとよかったんだよね。
類義語の説明なんかに元の単語からの参照もれが多いんだよね。
まあ、説明が出てきたときにまとめて全部の単語の語義を読み直せばいいんだろうけど。
(通読すればの話)
927名無しさん@英語勉強中:05/02/17 23:34:34
Z会のWordPower英英和、ときどき読み始めてから、会話が少し楽になった。
TOEICも800点台からようやく900点台に。
洋書読むのもいいけど、わかんない形容詞飛ばし読みになるから、
とりあえず英英和辞典で一通り学んでからが自分的にはいいかな。
928名無しさん@英語勉強中:05/02/17 23:38:12
hh
929名無しさん@英語勉強中:05/02/18 00:25:44
よかったねー>>927
930名無しさん@英語勉強中:05/02/28 00:41:21
今日からスーパーアンカー(1884P)を1ページ目から読み始めて
このスレがdat落ちするまでに読みきる。
931名無しさん@英語勉強中:05/02/28 01:41:07
無理でつね。
932名無しさん@英語勉強中:05/02/28 03:47:15
>>930 お代官様!ムリなことを言うでねえだ!
933921:05/02/28 08:28:12
まだ200ページ目
俺は次スレ300レス目までには読破するかな。
934名無しさん@英語勉強中:05/03/05 08:00:20
皆さんどのぐらいのスピードで読んでますか?
寝る前ひとつ読んでうんうん、なるほど、とやってたら
2ページ行かないうちに寝てしまいます (´・ω・`) 
935名無しさん@英語勉強中:05/03/09 00:41:43
おいらもそんな感じだ…
936930:05/03/14 21:12:01
やっと240ページ。進まねぇ・・・頑張ってるのに・・・復習に時間が取られる。
今日から本気出して死ぬ気で行く。
937名無しさん@英語勉強中:05/03/15 07:16:49
まぁ読むのが目的だと身につかないわけだが。
938名無しさん@英語勉強中:2005/03/29(火) 10:17:05
斎藤秀三郎の辞書は読むのに向いてるな。結構面白い。
939名無しさん@英語勉強中: 2005/04/01(金) 02:42:57
辞書もいいが辞書だけじゃ無理。
文脈がやっぱ結構重要だな。
記憶するには、わからない思いをすることが結構重要だし。
940名無しさん@英語勉強中: 2005年,2005/04/02(土) 18:31:30
壊れてます。
941名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 14:24:13
なんか頑張り過ぎると長続きしない感じだね。
毎日コツコツと半ページずつやるのが、
結果的に良いのかも知れない…
942名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 15:27:37
>941
それも「コツコツやるぞ!って」それを目標にするんじゃなくて
身体で覚えさせちゃうと楽しいよ。

自分はトイレに入った時に簡単な子供向け英英辞書を読んでる。
「もうちょっと読みたい」と思うくらいがいいんじゃないかな。
943名無しさん@英語勉強中:2005/04/04(月) 19:19:18
やはり1回にやる量は物足りないくらいにしといたほうが良いってことだね。
おいらもレディバードの英英辞書ならトイレに置いてたよ。
944名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 10:06:30
生きた英語は本は本からだろ。
945名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 10:07:08
ぷッ
946名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 10:22:46
実際、英英読むのと和英読むのどっちが効果的だと思う?
947名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 14:53:40
どっちも、それなりに効果があると思う。

話しはころっと変わるが…

読んだ単語にラインマーカーで色を塗るようにしたら、
プチ達成感が味わえることが最近になってわかった。
948名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 16:01:34
裏うつりしない?
949名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 20:13:36
辞書の紙質との相性もあるのかもしれないが、今のところ裏写りしてないよ。
ゼブラのオプテックスというカートリッジ式のラインマーカー(パープル)を使ってる。

まあ、新しい辞書( E−Gate )を買ったので捨てようかと思ってた奴だから、
裏写りしたところでぜんぜん気にならないんだけどね。

バラしたものを使わなくなったシステム手帳に少しずつはさんで使ってます。
950名無しさん@英語勉強中:2005/04/07(木) 20:29:50
なーるほどね。俺も明日読むための辞書とマーカー買いに行こっと。
951名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 00:40:45
辞書を頭から読むと、いずれペースが落ちたところや、
進度の遅さを気にするようになり、やがて挫折感を味わうようになる。
そこで自分の考えた方法は
最初からページをランダムに開いてそのページを読んで、
またランダムにページを開いて読むことを繰り返す。
開いたページ数は全て別紙に記しておく。
こうすれば、
ずーっと挫折感を味わずに学習のための辞書読みが着実に続けられる。
952名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 19:19:04
>>949
細い方で書いてる?
953930:2005/04/08(金) 19:32:44
950pまで行ったが挫折寸前。復習しながらじゃないと意味ないし・・・鬱になってきた。
でも四月中に終える。ペーパーバックが待ってる。
>>952
俺も蛍光ペン使ってる(太い方で書いてる)けど裏写りしないの見つけるのてこずった。
ゼブラのSparky-2とかいうのが俺の辞書では裏写りしない。
ただし大量にインクが出ないようにするテクが少し必要。
954952:2005/04/08(金) 20:29:03
>>953
俺ちょっと裏写りしちゃう!!てか、どんな単語に引いてる?
955930:2005/04/08(金) 20:53:41
知らない単語や復習時にもう一度見ときたい単語(オレンジ)
復習時にもう一度見ときたい例文全部(グリーン)
重要と思われる解説みたいの(レッド)

カラフルな辞書になってます。でも復習はしやすい
956名無しさん@英語勉強中:2005/04/08(金) 20:59:21
なるほどです。俺はエクシードの英和かったんですが、例文とか解説が少ないような…何使ってますか?
957名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 03:35:33
例文が少ない辞書読んでも、どんそく自動翻訳機みたいになるかもだが、
英語はみにつかんな。
958名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 14:53:43
>>957
エクシードは気になる単語をちょこっと調べるのにはとても重宝する辞書なんだよ。
小さい割りに12万6千項目も含まれてるからね。(ちなみにE-Gate が7万5千語)
例文や解説がほとんど含まれてないから、そのぶん調べたい単語が素早く見かり易いのだ。
959名無しさん@英語勉強中:2005/04/11(月) 23:47:34
ふむ、エクシードは読む辞典ではないということね。
960名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 18:27:32
まじで?俺買っちゃったよー。あ〜あ
961名無しさん@英語勉強中:2005/04/12(火) 21:34:45
例文や解説が読みたいんだったらロイヤルでも読めば?
ダウンロード版だと1,299円で手に入るよ。
ttp://www.logovista.co.jp/product/jiten_royalgrmr_w.html
962名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 05:20:51
エクシードみたいな辞書で英単語とその訳語覚えるのはあまりお勧めできんな。
意味が等しくないからな。
963名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 16:20:41
意味が等しくない?
964名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 16:48:37
うん、部分的に共通した意味があるだけよ。
意味が重なり合う部分があるだけ。
似ているだけだね。
965名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 17:06:59
>>964 の言ってる意味がさっぱり判らんのだが…
だれか通訳してくれないか?
966名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 17:48:37
日本語と英語はもともと違う言葉だから一対一で意味がびっちり重なるわけじゃなく
最も意味が近い日本語を訳に当てているだけだからある程度ニュアンスに差が出る
だから例文みたいに文の中で使われてる形で、意味のズレを自分の中で調整していくべき

って事じゃないか?違う?
967名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 17:49:20
ある英単語Aがaという意味、bという意味、cという意味を持ってて、
ある日本語単語Eがcという意味、dという意味、eという意味を持ってたら、
たまたまcは共通してるから単語帳的辞書は A=E=c みたいな書き方をするけど、
じゃあってんでbの意味でEを使おうとしたら間違うよ、みたいな話じゃないの。
968名無しさん@英語勉強中:2005/04/13(水) 20:44:33
う〜む、何となくわかった気もするけど、
そんなことを一々気にしてたら結局最後は英英辞典しか役に立たないってことにならないか?
969名無しさん@英語勉強中:2005/04/14(木) 02:10:39
>>966 >>967
そんな感じ。
970名無しさん@英語勉強中
結局は英語と共に生きるしかないってことだよ。
同じ文でも文脈や発言者などで意味が変わる。
例文は必ずしも、その訳文の意味になるわけではないよ。
単語も、文も文脈で意味が変わる。
後者は初学者が気にするほどじゃないだろうけど。
まぁ、意味なんて絶対的に決定してるものじゃないってことをふまえた上でなら、エクシードを読むのも悪くないかも。
意味は曖昧だから基本的に暗記するもんじゃないよ。