80 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 04:23
>>77 give を二つ書くところを後ろだけ省略しているものと
思われ。
81 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 05:54
5文型ってのは 動詞の使い方に5種類あるから。 ネイティブは意識しなくても感じで覚えてるが なれないうちはこれを使って動詞の使い方を覚えると便利。
82 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 06:00
5種類どころじゃないのでは? 学校ではあえて5種類として扱っているけど。本当は無理があるから みんな苦しんでるんだよね。
83 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 06:26
>>82 文型は5種類だよ でも、単文、重文、複文が混ざるから なかなかややこしくなるけどね
>>83 分類方法の問題で、7文型とかあるっすよ。
中高生で7文型とか使っても混乱する人が増えるのがオチだろうけど。
>>83 そりゃ、細かく分類すればあるよ。
でも、それは「分類できる」だけであって、分類しなくても
いい程度のものなんだよ。
なんで、大きく基本的に分けると「5つ」(5文型)になる。
86 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 09:51
87 :
◆qXAQxUxI :02/05/30 09:55
88 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 09:56
89 :
◆qXAQxUxI :02/05/30 09:57
90 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 09:58
91 :
◆t6jyx9JU :02/05/30 09:59
I saw the dog running. はなんで5文型なの? runningは分詞だから、dogを形容する句として捉えて 3文型と考えてはダメなの?おしえて下さい。
92 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 10:01
一語の形容詞は後ろの名詞にかかるか、補語になる。 ゆえにrunningは補語になる。だからそれは第五文型!
I saw the runninng dog.
I saw a running dog.
95 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 10:02
96 :
◆t6jyx9JU :02/05/30 10:05
>>92-95 レスどうもです。
では、これはどうでしょうか?
I saw the dog running in the park.
これを3文型では無いと断言できますでしょうか?
97 :
96 ◆t6jyx9JU :02/05/30 10:09
補足です。 形容詞のルールとして、一語であれば形容する名詞の前、 2語以上であれば、名詞の後ですよね。 running in the parkは分詞+前置詞句ですが、まとまって the dogを形容しています。 公園で走っている→犬
98 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 10:09
>>96 確かに第3文型ともとれるけど、seeが第5文型を取る
知覚動詞なので第5文型と判断するのが妥当かと・・・。
99 :
◆t6jyx9JU :02/05/30 10:11
>>98 そこなんです!!!
なんで、「seeは5文型をとる」=知覚動詞・使役動詞は5文型をとる
という話になるのか判らないのです。
それは、英語における表現方法が第5文型的訳し方に近いからですか?
100 :
◆t6jyx9JU :02/05/30 10:17
I saw the dog running in the park. 5文型的訳:私は犬が公園で走っているのを見た。 3文型的訳:私は公園で(を)走っている犬を見た。 英語圏の人は↑の3文型的表現はしないのか??
101 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 10:17
>>99 英語=動詞集権言語
ゆえに、つねに注目&優先するのは「動詞」!!!
・・・答えになってないね。
頭悪くてすいません・・・。
102 :
◆t6jyx9JU :02/05/30 10:20
>>99 動詞が中心というのは良く判ります。
なんで、文型という概念が生まれてきますもんね。
だれが、これは5文型だと断言したのだろう。
それに対し反論も見たこと無いし、3文型ととれるという記載も
見たこと無い。っと言うことは、なんか理由があるんですよね。
それを知ってる方、是非教えてください。
103 :
じゃあさ、 :02/05/30 10:31
I saw a dog dying. と I saw a dying dog. の違いは?
104 :
◆t6jyx9JU :02/05/30 10:33
>>103 I saw a dog dying.
私は、犬が死にかけているのを見た。
I saw a dying dog.
私は、死にかけている犬を見た。
105 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 10:36
私は犬が死んでいるのに気づいた(わかった)。 私は死んでいる犬を見た。
訳の順序の違いじゃないか。 第3文型:SV+O=S>O>V 第5文型:SV+O+C=S>O>C>V I saw the dog running in the park. I> the dog> running in the park > saw なら5文型 I> running in the park > the dog> saw なら3文型 文型なんて、どうでもいいんじゃないの。
107 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 10:40
>>104 俺もその訳にしようと思ったんですけど、
それだとあんまり違いが出ないような・・・。
ドキュソレススマソ。
つまり、意味が違うと言いたい。
第5文型:SV+O+C=S>O>C>V 第5文型であるのなら、この訳順は絶対だろう。
110 :
◆t6jyx9JU :02/05/30 10:42
>>106 レスありがとうございます。
という事は、3文型表現もありうるということですか?
文型なんでどうでも良い物を知りたがってるのが自分なんですよ。
自分もアメリカに二年程いましたんで、文型なんでどうでもいいんです。
ただ”学問”として知りたいのです。
111 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 10:43
>>102 I saw the dog running in the park.
= I saw the dog + the dog was running in the park
と考えるのが自然だから。
知覚動詞の目的語を固有名詞の場合、よりわかりやすいかも。
I saw Tom running in the park.
= I saw Tom + Tom was running in the park
112 :
◆t6jyx9JU :02/05/30 10:44
>>108 どう意味が違うのでしょうか?
どちらとも<犬><死に掛けてる>のを<私は見た>んですよね。
114 :
◆t6jyx9JU :02/05/30 10:49
>>113 そこがこの問題のポイントなんですが、本当に”二つの言い方が存在する”
んでしょうか?
日本語的・英語文法的(厳密には?だが)には存在しますが。
英語表現ではないんではないでしょうか?
だから、常に5文型になる!とはいえないでしょうか?
I saw a dog die. の進行形なのです。
116 :
114 ◆t6jyx9JU :02/05/30 10:52
>>113 実際にGoogleで検索してみても、a dying dogなんて引っかかんない
んですよ。a dog dying と言う表現しかないようです。
ということは、知覚・使役動詞の表現は5文型的表現しかないと言える
・・・気がしますが、どうでしょうか?
117 :
◆t6jyx9JU :02/05/30 10:53
<犬>が中心か<死にかけている>が中心か 日本語訳の時も当然違ってくる。
119 :
◆t6jyx9JU :02/05/30 10:55
>>118 そうなると、3文型も5文型も取れるとなりませんか?
まあ辞書でseeも引いてみなさいと、言うことで。
121 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 10:58
>>116 むしろ、逆で、see, hear などの知覚動詞には、
I saw a dog die.
のように、第5文型と考える以外説明できない文型がある、
ってことでしょう。
だから、学校では第5で統一して教えているだけの話ではないかな?
122 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 11:01
>なんで、「seeは5文型をとる」=知覚動詞・使役動詞は5文型をとる という話になるのか判らないのです。 端的に言うと、そういう「お約束」になってるからです。そういう お約束のを前提として(受験英語の)五文型理論が成り立ってるのですYO たとえば、形容詞は名詞を修飾し、副詞は動詞etcを修飾すること になってるように「seeは第5文型をとる動詞なので”see+名詞+分詞” の形は『名詞が分詞している(される)のを見る』と訳すお約束な のです。だから、あなたが受験生ならば、そのように単純化して処理 すればOKと思う。 実際にはもちろん”see+名詞+分詞”で第5文型的な訳をしない場合も あります。以下、Practical English Usageから引用(see 454) Adjectival present participle clauses can only be used to talk about actions that happen around the same time as the main verb "Can you see the girl dancing with your brother?" ”dancing with your brother?”は「形容詞的現在分詞」なので 第3文型の例として挙げられてます。つまり「君の兄さんと踊って いる女性が見えますか?」と訳すべき、となってます。 じゃ、第3で訳すときと第5で訳すときとどうやって区別するのか? はハッキリはよくわかりません。おそらく目的語の冠詞がtheである ことが影響しているのでしょうが、どなたか詳しい方教えてください。 ただ、受験ということに限定すれば、上の文も第5文型として訳して いいような気がします(っていうか、そうしないとxにされるような・・) また、この問題はあくまで日本語に訳するときに生じる問題なので 実際にネイティブが両者を明確に使い分けているのかも疑問だ、と 思ってます。
123 :
◆t6jyx9JU :02/05/30 11:05
124 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 11:07
難しいな・・・。 英文法の研究者あたりなら知ってるかもね。
125 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 11:07
a dying dogという表現が日本語だと (死んでいく定めにある犬)というニュアンスもあるね a dog dying だと犬が死んだというニュアンス
126 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 11:09
>>125 a dying dogという表現が日本語だと
(死んでいく定めにある犬)というニュアンスもあるね
何でですか??暇ならレスお願いします。
127 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 11:14
なんとなく^^; 文法的な説明は出来ないや。ごめん でも「死にかけの(まだ生きてる)犬」っていう 意味があると思うよ
128 :
名無しさん@1周年 :02/05/30 11:18
129 :
名無しさん@1周年 :
02/05/30 11:19 ニュアンスの違い:多分 I saw a dying dog. 死にそうになっている犬を見た。どうなったかはわからない。 I saw a dog dying. 犬が死につつある瞬間を見た。死ぬ瞬間そのものはみなかったが、きっと死んだだろう。