◆◆◆多読の真髄◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
2391000:02/04/22 11:25
子供のしつけに関する番組の中で、子供の使う言葉を親が訂正して
いるシーンがあった。そうやってトライアルアンドエラーを繰り返して
言葉を覚えてきたわけでしょう。日本でも学校で文法を教わったりしてきてる
わけだから、単に子供だから自然に言葉を覚えてきたというのは
ちょっと違うと思う。
教育の水準で言葉使いが違うというのは、ココに違いがあると思う。
240名無しさん@1周年:02/04/23 12:12
age
241237:02/04/24 00:19
日本語が読めるのは「日本で生まれ育ったから」なんて理由だと思ってるんなら、
もうちょっと考えてみよう。
そしたら何をすべきか見えてくるから。
242名無しさん@1周年:02/04/24 00:24
>>241
まったく同感。

喋るためにはたくさん聞いて,書くためにはたくさん読んで・・・。
ちゃんと聞くためにはちゃんと読めるようになって,やっぱり「リーディング」が
一番の基本だと思います。そのためには文法もきちんとやるべき。
243236:02/04/24 01:14
赤ちゃんから言語を取得するには真似というのが重要なんですけど、
実はこれは動物でもよくあることなんです。(サルのいも洗いの伝達とか)
だから、真似ることって重要ですね。。。。問題は真似るサンプルが
いるのか?なんだけど、そこは良く分からない。絵本から入って短期間で
語彙の多い本を読めるようになるような方法(SSSなんてそうだろうね。)
もあるし、ピンズラーのような方法もある。。シャドウイングにしても、
ディクテイションにしても、これらも結局真似るってことをやってるんだ
から。。。つまり、本質は真似るってことさ。

大量に読んで思うのは、文法的に分からないことや語彙に関することも
後で、やっていても面白くやれるメリットがありました。これは、先に
生の文章を見て疑問を思ってるからですね。

先に形から入るのは日本人の特徴だといわれているけど、まずは習うよ
り慣れろだと感じていますね。だから、リーディングの過程でわからな
い語彙にしても文法にしても存在するんですけど、後で文法書をよんだり
ボキャビルに励んだりするのも悪くないって事です。足りないものを認
識して補おうとするから、普通なら退屈なボキャビルや文法も楽しめる
のだろうと思います。

なんせ、読んでる最中にいちいち辞書を引くのも面倒だから、ボキャビル
しちゃうからね。英文もしくは感覚で理解をしたいから、英語でのボキャ
ビルにきりかえた。読んでいるときにリズムを崩されるのは嫌だし、辞書
を引き持ってじゃ全体像が把握しにくくなるからね。。。日本語で単語を
覚えても同じでタイムラグがあるから、なんとか日本語で覚えた単語を英
語のままか感覚的なものに落として理解したいなと思ってるが、まだ不十
分です。

一応、目標は決めていて、1分1ページ(大体300語−400語)で、
完全把握を目指している。この速度ならいらつかないからなんだけど・・・。
理解度を上げようと思ったら、どうしても文法や語彙を勉強しなきゃな
らなくなるけど、上記のとおり目標があるから楽しめる。

なんかまとまり無いけど・・・
244名無しさん@1周年:02/05/10 14:45
保守  
245名無しさん@1周年:02/05/11 19:05
あれだよ。リスニングもしれ!
西独も知れ!
246名無しさん@1周年:02/05/18 09:04





久々に上げておこう。
247名無しさん@1周年:02/05/19 10:00
計ったら、
シドニィ=シェルダン・・・・250wpm
ダニエル=スティール・・・・220wpm
ジェフェリー=ディーヴァー・・・・180wpm
ジョン=グリシャム・・・・170wpm

でしたYO!
248名無しさん@1周年:02/05/19 10:02
>>247
やりますな。
理解度はいかほど?
249名無しさん@1周年:02/05/19 10:10
シドニィ=シェルダン・・・・98%
ダニエル=スティール・・・・90%
ジェフェリー=ディーヴァー・・・・85%
ジョン=グリシャム・・・・80%
(数字は主観的なもの。だいたいの感じ)

シェルダンはほとんどつっかえること無し。
スティールはつっかえる表現が一ページに一個あるかないか。
グリシャムは英語よりも内容の難しさで理解が妨げられている感じ。
250名無しさん@1周年:02/05/19 10:16
>>249
質問なんですが、読んでるときに
頭の中で文字を音声化してしまうことないですか?

251名無しさん@1周年:02/05/19 10:20
>>250
もろに音声化している状態です。
これをなくせばもっと速くなるといいますが、、、、
私の場合、音声化しないと理解度がぐんと下がってしまうので、、、、
252名無しさん@1周年:02/05/19 10:24
>>251
そうなんですか!?
音声化してると150くらいで速度が頭打ちになると聞いた
ことがあるので。

自分の場合、その音声化すら
わからん単語の場合、詰まってしまって
かなり時間掛かってしまうので(ToT)

あと、一度でピンとこないと2回同じ文読んでしまったり・・。
マダマダですな・・・逝ってきます。
253名無しさん@1周年:02/05/19 10:25
そんな自分はハリポタですら
120〜130で読めれば、しめたもの・・・。

鬱じゃ。
254名無しさん@1周年:02/05/19 10:30
>>252
かなり早口で読んでいるせいかもしれませんね。私の場合、
映画のリスニングで速い会話には鍛えられてます。
それから、
2回同じ文を読んでしまうこともしょっちゅうあります。
だからそんなに心配しなくてもいいと思いますよ。
255名無しさん@1周年:02/05/27 09:00
多読の素材はペーパーバック?
256名無しさん@1周年:02/06/06 09:06
>>243
>1分1ページ(大体300語−400語)で、
>完全把握を目指している。

神の領域ですな。
単語とかで一瞬でも突っかかることなく読んでも
そこまで辿り着ける人って一握りなんだろうなあ・・・。
プロ目指してる人ですか?
257名無しさん@1周年:02/06/22 11:29
英字新聞でも購読しようかな・・・。
258名無しさん@1周年:02/06/22 11:40
ペーパーバックを適当に多読している方が確かに楽しいんだけど
英検1級とか考えた場合
辞書ひきながら新聞読むのにくらべてあまり力つかないことない?
難易度の高い単語の出てくる割合が、断然低いというか。
それ考えると、ペーパーバック減らして
もうちょっと高いレベルの文章を精読すべきなのかな、と考えたり。
・・・どうでしょう。
259名無しさん@1周年:02/06/22 11:45
>>258
むしろ英検1級のレベル越えてるんじゃ・・・と
試しに逝ってみるテスト。>PB
文体もジャーナリスティックな文章とはやっぱ違うと思うけど。
試験向きといえば新聞の方なのかも。
260名無しさん@1周年:02/06/22 12:25
>259
いやこないだなにげに受けて逝ってきたんですけど。>一級
語彙セクションは何ソレ状態だったよ。
小説の描写や台詞にはあんな単語ほとんど出てこないよ。
当方デイヨミはあまり辞書要らず、JTは時々必要。
ひるがえってFinancial Timesはかなりきついなーという感じ。
シドニーシェルダンは辞書要らない。トマスハリスはたまに引く。
・・・どうしたらいいんでしょう?
261名無しさん@1周年:02/06/22 12:29
>>260
洋書の単語集はどう?
読み物になってたりする奴もあるからよろしいかも。。。
(自分が挫折中なので強く勧められないけど。。スマソ)
262名無しさん@1周年:02/06/22 12:56
しかたなく単語集をやるんなら、やはり一級用に出てるのが一番アタリが良いのかも、という気が。
しかし私クソなのであまりそういうことしたくないんだよね。
でも多読だけだと、しかもペーパーバックメインだと、
一級に必要な語彙に達するのに一体何時までかかるんじゃい、つー不安が・・・。
この調子で10年もしたら受かるよっ!、とかでは萎えるわけ。
・・・みんなそういうの無いすか?
263名無しさん@1周年:02/06/22 13:08
いや、ま、ここは多読スレなので、英検スレ逝きます。
そういやあの人たちは、あんまり多読多読言ってないすよね。
でもやれと言われりゃ、ペーパーバックも斜め読みできるってことですよね・・・。
264名無しさん@1周年:02/06/23 19:44
一冊のPBをしっかり単語を把握して、何度も読むのは
多読?精読?
265名無しさん@1周年:02/06/23 22:45
>>262
十年もかからないって。
よほど読むのが遅いか、読む時間が少ないかでない限り。
著者や分野の偏らない大人向けの本を30冊かそこらも
きちんと読んでいたら、人並みの学習能力のある人なら、
1級程度の語彙で困ることはなくなっていると思う、経験的に
読み飛ばしの30冊だと、抜ける単語もあるだろうけど。
266名無しさん@1周年:02/07/03 12:01
読み飛ばした単語が1級レベルの単語であるという罠。。。
267名無しさん@1周年:02/07/04 12:30
>266
うわ、鋭い! 
でもまじでそういう場合どうしたらいいんでしょうね?
さらに読み続ければ、読み飛ばした単語の意味も類推可能になるのかな?
268名無しさん@1周年:02/07/04 12:54
>>267
パス単で潰してしまったほうが早いよ。
269名無しさん@1周年:02/07/04 13:20
>>268
やっぱり?
SSSみたいに辞書は引かない、っていうのは、読んでるスピードとノリをさまたげない
ためには大事だけど、読み終わってから気になったのを調べるとか、
単語集でボキャビルしといていろいろ読むとか、
組み合わせた方が効率いいような気がします。
270名無しさん@1周年:02/07/04 18:02
>>269
ああ、SSSの言ってる事は信用しないほうが良いですよ。
200語しか知らない人でも、どんなに遅くとも二年後には必ず
ペーパバックが辞書無しで楽しめるようになると言っているけど、
同じサイトの別のところでは、一番熱心な学習者でも
多読だけでは年に200語くらいしか増えないとも言っているんだから。

600語の語彙でペーパーバックを辞書抜きで楽しもうとは太い・・・
271名無しさん@1周年:02/07/04 18:09
>>252
俺は音声化してるけど200wpmは超えてるよ。
たまに(会話の台詞だけとか)声に出したりもする。

subvocalizationが速読の障害になっているというのはよく言われることだけど、
それはもっともっと上のレベルの話じゃないの。500wpmとか・・・
272名無しさん@1周年:02/07/04 18:14
ていうか、日本語の場合で黙読といっても
頭の中で声が響いてるでしょ?
日本語でできないことが英語でできるわきゃない。。
273名無しさん@1周年:02/07/04 18:15
先にパス単で単語拾って、それを英英辞書とシソーラスで引きまくれ。
つまり、辞書を読むんだ。それも多読の一種だし、1級なんて過程に過ぎんの
だから速く通過するにこしたことはない。
逆に受かってしまえば気持ちの余裕もできるし、ペーパーブックも読みや
すくなってるよ。
274名無しさん@1周年:02/07/04 18:16
subvocalizationは
上のレベルになると問題になるということではなく、
上のレベルにいくための障害になるということでしょう。
275名無しさん@1周年:02/07/04 18:20
>272
>ていうか、日本語の場合で黙読といっても
>頭の中で声が響いてるでしょ?


俺は日本語で読むとき声は響いてはいないが。
職業柄もあるが、読書スピードは相当速いと自負している。
276271:02/07/04 18:24
俺が言いたかったのは、英語学習者が英文をはやく読めるように
なりたいと言っていても。それはせいぜいネイティブ並になりたいと
いう位の意味であって、subvocalizationを押さえてまでするような
特殊な速読ではないだろうということだよ。
272の言う通りで、そういうのは日本語でも英語でも、一部の人がやる
あの「速読法」だよね。
277名無しさん@1周年:02/07/04 18:48
>>276
音声化を抑えるのは特殊な速読ではないと思いますが。

個人的にも、音声化を抑えることができるようになって
読書力を含めた英語力がずっと伸びた覚えがあります。
278名無しさん@1周年:02/07/04 18:52
>>277
リスニングでイントネーションが分からないという
罠はないですか?
279名無しさん@1周年:02/07/04 19:09
通りすがりだけど、
発音に確信のない単語を気にとめるクセさえつけておけば、
それは黙読でも拾いあげられるよ。

音読やシャドウイングばかりやってると、
音がおもりになって読む速度が落ちる感じはわかるなあ。
つい、アナウンサー式に模範的な、
やや抑え目の速度を想定しちゃうからかもしれない。
280名無しさん@1周年:02/07/04 19:26
>273
ペーパーブックも読みやすくなりますか?
281名無しさん@1周年:02/07/04 20:29
>リスニングでイントネーションが分からない

意味不明ですが・・・


282名無しさん@1周年:02/07/04 20:54
>>280
まぁまぁ。
たしかに「ペーパーブック」と書く人って怪しい感じはしますな。
283名無しさん@1周年:02/07/04 22:35
> 280

あ、すまんね。バックね。
はっきり言うと一級取ったくらいじゃ読んでも自分の中にある英文の蓄積
ではついてけない英文の方が多いでしょうね。( ここは上手く表現できないんで
すが、作家の文体に負けているような感じですね)
それでも、単語でいちいちつっかかる率が少しでも減ればいいと思います。
( 高卒の作家もいるだろうけど、普通大卒とすると一級の単語は知ってる
だけじゃなく、使えるくらいじゃないとリズムに乗って読めないと思います。)
284名無しさん@1周年:02/07/06 17:24
>>281
イントネーションって知りませんか?
285名無しさん@1周年:02/07/06 17:31
>>284
イントネーションも、アクセントも、ストレスも、ピッチも、リエゾンも、
意味は知っているつもりです。

リスニングで単語が聞き取れない・意味がわからないというなら意味は
わかります。

しかし「リスニングでイントネーションがわからない」とは具体的に
どういうことかわかりません。
286名無しさん@1周年:02/07/06 17:54
http://isweb9.infoseek.co.jp/school/creative/voiceinhead.htm
↑このページのやりとりについて、皆さんどう思います?
287名無しさん@1周年:02/07/08 19:07
私が語彙制限でもなく子供向けでもない洋書を始めて読破したのは、
講談社か何かから出ているルビ付きのシリーズで、
アクロイド殺人事件でした。
(ルビ付きは読破とは言わないという批判はこの際置いておいて下さい)
途中で犯人わかったからちゃんと読めていたと思います。
語彙制限から普通の洋書に踏み出す時に、
ルビ付きは結構よかったように思います。
(語彙力もつく)

そして、その次に初めて本当に洋書で読破したものは、
シリーズもので、翻訳で4巻まで読んでいて、
未翻訳の新作を読んだというものでした。
シリーズものだと登場人物やらその小説でのパターンやらわかっているので、
大変読みやすい上に、
推測が付きやすいため語彙力増強によいと感じました。

以上、語彙制限の本から一歩踏み出そうとしている方に参考になれば。
288名無しさん@1周年