◆◆初心者向☆どんな質問してもいいスレッド5◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
701名無しさん@1周年
なるほど。
日本人の嫉妬はjealousで
アメリカ人の嫉妬はenvyというのは
そういうことだったのか。。。
702名無しさん@1周年:02/02/01 11:27
>>701
「日本人の嫉妬はjealousでアメリカ人の嫉妬はenvy」
はじめて聞いた。よかったら解説お願いします。

ついでに、「明日○○行くんだ」「いいな〜♪」
のような雰囲気でも、「I envy you.」とかでいいのでしょうか?
703名無しさん@1周年:02/02/01 11:33
702
>ついでに、「明日○○行くんだ」「いいな〜♪」 の
> ような雰囲気でも、「I envy you.」とかでいいのでしょうか?

不可。そのでenvyなど使うと、粘着質なヤツだと思われる恐れあり。
英語speakerはenvyって言葉ほとんど使わないのよ。
使うとしたら、本当に羨ましくて妬ましくて鬱々とした気持ちを抱えてる時だろう。

質問の「いいな〜♪」だと別に羨んでいるわけじゃないでしょ?
だったら、Oh, that's nice! Sounds nice! Great! 程度で充分。
私が住んでたオーストラリアではそういう時、Good on you! を使ってました。

>701
始めて聞いた。解説よろしこ。
704名無しさん@1周年:02/02/01 12:14
>702
「「明日○○行くんだ」「いいな〜♪」
のような雰囲気でも、「I envy you.」とかでいいのでしょうか?」

もちろん良いですよ。アメリカ人はよくこの表現を使います。笑顔で
冗談めかして、"I'm jealous." などとも言います。ただし、これは
気心のわかった親しい人との間だけ。
705名無しさん@1周年:02/02/01 12:18
             __,,.-‐''''''''''''''''''''ー:-、_
          ,,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`ヽ:、_
         ,/;:;:;:;;:-'"~~''ヾ/~~~'''''--、;:;:;;:;:;:;;:\
        /;:;:;:-'"            `ヾ;:;:;:;:;:;;ヽ、
      /;:;:彡                ヾ;:;:;:;:;:;;:ヽ
     /;;::;:三                  i;:;:ミ;:;:;:;::ヽ
     ,i";:;:彡         - ''   -  、.  ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;i
     /;:;;:;彡         ,,...:-'"  ,,,.....   ミ;:;:\;:;:ミ|
    /;:;:;:;:;:彡    - ' ''""   - ''"      ミ;;;;;;;;ヾ;;;;|
    i!;:;/;:;:;彡             ,,;;;;;;;!!!!!:、  ヽ、;:;:;:;;::、
     !i;:;:;:;:;:;:;| ,,;;;!!!!;;;;::::  :::.    '"" _   ノ i  /  |
     ヾ;:彡/     _ _  :::  :::: ,,.ィゝ-''ヽー ' ヾ/ゝ |
      !;:;:;:| ゝ_,.-''"ゞ-'ゝ,;:  ::::;:;:;::ー= '"    :::ノ |
       i、/ ,.-‐>ゝ: : ' "   ::::;:;:;:      : : :;  /
706名無しさん@1周年:02/02/01 12:19
       :|        ..:/   :::: '⌒ヽ       ;::‐'
       ゝ、    ..::::: ゝ - 、  ,:-‐-' `ヽ、  ..  :|
          i   ::::/::    `''''       i::::    |
         ヽ   !:::: __,,,..::;;;;;;;;;;;::::‐-っー      ,!
            ヽ  `::: `ーゞL:L:L:Ll.-'~ノ  .::   /
           \  `  `ー-、二二,.:''   .::  ,ィ"
      ,,...--;'''"";:ヾ, :..           ,;: /
   ,..:-'"        ー:、  .....,,,,,,....    ,.::'" ・・・・・ I envy you, Makiko
                
707名無しさん@1周年:02/02/01 12:31
>不可。そのでenvyなど使うと、粘着質なヤツだと思われる恐れあり。
英語speakerはenvyって言葉ほとんど使わないのよ。

うそ。704のいうように軽い調子でもよく使います。
粘着質と思われるかどうかは言い方次第。明るい調子で言えば
何の問題もなし。
708名無しさん@1周年:02/02/01 12:41
>>707 禿げどう。
   雨人もenvyは使うよね。誰だ、こんな嘘教えるやつ?
709名無しさん@1周年:02/02/01 12:49
I envy youと
I'm jealous
ほとんどちがいがないYO!
710名無しさん@1周年:02/02/01 13:00
>>709
どっちにしても女っぽいね。
711質問:02/02/01 13:24
初学者です。 えー、日本のコンビニでは良く、
「Exchange不可」という意味の英文がレジの側に貼ってあります。
私はこれを単に「両替出来ないぜ」と理解していたのですが、
最近、基礎からボキャビルを始めたところ、
普通の両替は「Change」であると知りました。

つまりこれは、コンビニにドルや外貨を持ち込んで、「円にしてくれ」という
外人がいるという事なのでしょうか。
或いは、海外で普通に両替を頼むつもりで「Exchangeキボンヌ」
などと言ってしまうと、「円なんてねーよ」と怒られてしまうのでしょうか?

日本のコンビニ屋さん、海外在住者のお答えキボンヌです。
712名無しさん@1周年:02/02/01 13:39
>711
アジア系等の人が、店員に「両替をしてくれ」と迫り、店員が外国語に
戸惑っている隙にお金を盗むという手口の犯罪が多発したので
コンビニやスーパー等には自衛手段としてそれらの事が貼って有り
ます。
713名無しさん@1周年:02/02/01 13:48
>711
712が言った様な事件はかなりあったみたいですね。
グループで行って、取り敢えずキャッシャーを開けさせ、
一人が外国語でまくしたてて、店員がオロオロしてる隙に、
別のメンバーが金を取る。

もちろん海外で普通の両替する時には「Changeキボンヌ」と言っ
て下さい。
714711:02/02/01 13:55
>>712, 713
なるほど。物騒だからとりあえず貼って見た、という訳ですね。
コンビニにドルを持ちこむヤツがいるのかと思って、真剣に悩んでしまいました。
どうもありがとう御座います。
715名無しさん@1周年:02/02/01 14:03
>>710

ソウなの!!!
使ってたーよ。

男っぽいの教えて。
それとも発想がすでにって話か・・・
716名無しさん@1周年:02/02/01 14:08
>男っぽいの教えて。
それとも発想がすでにって話か・・・

デスメタルのような低いドスの聞いた声でいえばよし。
717名無しさん@1周年:02/02/01 15:12
>703 :名無しさん@1周年 :02/02/01 11:33
702
>ついでに、「明日○○行くんだ」「いいな〜♪」 の
> ような雰囲気でも、「I envy you.」とかでいいのでしょうか?

>不可。そのでenvyなど使うと、粘着質なヤツだと思われる恐れあり。
>英語speakerはenvyって言葉ほとんど使わないのよ。
>使うとしたら、本当に羨ましくて妬ましくて鬱々とした気持ちを抱えてる時だろう。

超大嘘
「いいなー、これ可愛いね 何処で買ったの?」とかでも
沢山使う。
718名無しさん@1周年:02/02/01 17:57
普段は専門学校板の住人です。
煽りスレの中で、以下のような変換が行われたのですが、鑑定をお願いしたいです。

自称駅弁クラスの専門生が読めないことを確かめるために引用したんだよ。

I evidence a special school student of self-styled"ekiben"class can not read English
by quotation.

となっているのですが、日→英と英→日ともになんか違和感があります。
English板の方の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
719名無しさん@1周年:02/02/01 17:58
たぶんweb翻訳かなにかだね。意味をなしません。
720HELP:02/02/01 20:24
分からない問題があるので、教えて下さい。

次の( )内のうち、適切なほうを選びなさい。
I(need not,should) have told it to him.He already knew it.
721名無しさん@1周年:02/02/01 20:37
>>720
need not
722HELP:02/02/01 20:47
>>721 ありがとうございます。ちなみに訳はどうなるのでしょうか?
723名無しさん@1周年:02/02/01 22:36
↑ 722はマルチポスト。視ね。
724名無しさん:02/02/01 22:57
I have never heard of it.

"me too"
という返しはありですか?
否定だから"me neither"ではないの?
725わかんないので私なら:02/02/01 23:00
Neither did I.って言います。
726名無しさん@1周年:02/02/01 23:01
Neither have I.か?
727名無しさん@1周年:02/02/01 23:02
>722
722はたしかにマルチポストですね。
「2ch和訳スレッド」ですでに回答がでてますよ。
728名無しさん@1周年:02/02/01 23:03
しかし、こういう場合過去形じゃないのかなぁって。
729724:02/02/01 23:25
でも杉田先生がやさびじで言ってたんだよ
どうなんでしょう
730名無しさん@1周年:02/02/01 23:30
>>724
"me neither"ではないの?

会話ならOKだよ。
ただしそれは口語的な言い方で、厳密に言えば正しい返答の仕方じゃないいけど。
731名無しさん@1周年:02/02/01 23:31
文法的にはneitherを使うのが正式でしょうが、実際の口語では
厳密に守られてるわけでもないよ。
否定文に対してtooを使った例もたまに聞きます。もちろん間違いですが。
732名無しさん@1周年:02/02/01 23:36
>>731
たしかに会話では、ついそう言ってしまう例はあるけど、
やっぱtooはおかしい。
つい間違って言っちゃったという感じ。

日本語でも、つい間違いっちゃう時ってあるでしょ?
文脈や雰囲気で言いたいことは伝わりはするけど。
733724:02/02/01 23:48
そうかワーイ杉田先生のミスを指摘できたよ!
734名無しさん@1周年:02/02/02 00:04
ついでに質問。否定文に対して
Me, neither.
Me, either.
どちらも聞くんだけど、これはどちらでもいいのかな?
735名無しさん@1周年:02/02/02 00:05
うそ。Me,neitherしか聞かないなあ。Neither do I.とかさあ。
736名無し:02/02/02 00:51
すいません、非常に横レスなのですが
中国語の否定文って英語のような絶対否定なのですか
それとも日本語のような相対否定なのですか
語学板で訊いて、どこかにレスを頂いたみたいなのですが、
見失ってしまいました。
737736:02/02/02 00:56
というのも
中国人の女の子が英語で
「I wil not forget Chinese.」
と言ったので
「no(そうだね)」と言ったら変な顔されたので、、
738名無しさん@1周年:02/02/02 01:45
>>737
その中国人の言ってることって質問でもなんでもないじゃん。
いきなり「No」と言い返したら、そりゃ変な顔するんじゃないか?
言うとしたら「No, you won't」か「No, you won't your
own language」とかだろう。
いきなり「No」だけじゃそりゃ変だ。

(でも中国人のyes/noの答え方は日本語的だったような気もする。
定かではないので話半分に聞いといてくれ)
739名無しさん@1周年:02/02/02 01:47
すまん。
×「No, you won't your own language」
○「No, you won't forget your own language」
740名無しさん@1周年:02/02/02 01:49
>>735
嘘じゃないよ。みてみ。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q="Me,%20either."
Me, either.でつかってる例がいっぱいでてくる。
741名無しさん@1周年:02/02/02 01:55
>>743
ワシは735ではないが「Me, either」とは言わないよ。

そのリンクで紹介されている文章は、たとえば↓このような使い方。
Re: online play doesn't work for me either

これならまったく正しい英語。
違いは説明しなくても分かるだろ?
742名無しさん@1周年:02/02/02 02:00
たとえばこんな感じ
http://mentai.2ch.net/english/index.html#1
But this is just the question we probably ought to be grappling with as
much as any other. Because all matters of local pedagogy and politics
aside, the new writing technologies are going to change the game whether we
like it or not. In fact, I think writing already *has* changed, but most of
the academy, writing centers included, haven't figured out just how it has
changed or what to do about it.

Me either. But that's what I fret about most.
743名無しさん@1周年:02/02/02 02:08
映画Come See the Paradiseから
FRANKIE
I've never been to Japan.
LILY
Me either.

映画The Black Cauldronから
Little Girl: I think they wake up soon. We'd better tell King Eidilleg.
Little Boy 2: No, silly! You know we're not supposed to be up here!
Little Girl: Uhoh, we are going to be in trouble!
Little Boy 2: Not me! ( and turns invisible )
Little Girl: Me either! ( she starts to fly away then sees the king coming toward her, she turns invisible. ) Uhoh!
744名無しさん@1周年:02/02/02 02:09
ごめん742のリンク先はまちがえちった。
745名無しさん@1周年:02/02/02 02:14
Sorry, I misplaced the link.
746名無しさん@1周年:02/02/02 02:15
http://www.ttu.edu/wcenter/9407/msg00068.html 742の文のリンク先。
映画・ドラマをみてると時々聞くんだよね。"Me, either."
747  :02/02/02 02:18
英語の先生が辞書を持ってくるのを忘れた生徒に対し
Too bad!
というのですがこれはニュアンス的にどーなんでしょう?
748名無しさん@1周年:02/02/02 02:20
http://www.ttu.edu/wcenter/9407/msg00068.html refference link of 742.
You can hear it in the movie or TV,"オマエモナ”
749名無しさん@1周年:02/02/02 02:21
リンク先の中に、
Nah, me either(No, me eitherということ)っていうのがあっただろ?
これはおかしくない。

で、742の文は確かに「Me, either」とあるが、
「No, me either」のNoを抜かしてしまった形だね。
まぁこういう風に言うネイティブもいるかもしれないが(前にNoがあるという了解で)、
いきなり「Me, either」と言ったらやっぱり変だよ。
少なくとも英語を勉強しようという日本人が学ぶべき言い方じゃない。
「No, me either」または「Me, neither」と言うべき。
ちなみにどちらも口語で、これもちゃんとした英語を学ぼうとしている
人は使わない方がベター。
きちんとした文章では「Neither do I」とか「Neither have I」の
ように言うべき。
750名無しさん@1周年:02/02/02 02:22
An English teacher will say to his student who forgot to bring a
dictionally.
逝ってよし
But how do you feel this?
751名無しさん@1周年:02/02/02 02:24
>少なくとも英語を勉強しようという日本人が学ぶべき言い方じゃない。

いやいや、Me, neither.が学校英語的には正しいのはよくわかってるのよ。
でも、一概に言い間違いとかで片づけるのには頻度が高すぎる気がするの
だね。俺ももちろん自分でいうときにはneither使うけどね。
752名無しさん@1周年:02/02/02 02:29
>まぁこういう風に言うネイティブもいるかもしれないが(前にNoがあるという了解で)、

http://www.altavista.com/sites/search/web?pg=q&kl=XX&q="Me,%20either."
をみてみればわかるが、Me, either.を単独で使ってる例は非常に多い。
http://www.altavista.com/sites/search/web?pg=q&kl=XX&q="Me,%20neither."
Me, neither. と見つかる数は同じくらいなんだ。まあ、me eitherは
単独で使ってない例も多く混ざってるけど、実際ネイティブの1/3位
の人にとってはeitherでもneitherでもどっちでもいいじゃん、って
感じになってるような気がするんだけど。
753747:02/02/02 02:42
>>750
…いや…
too bad は「残念だね」とかってニュアンスがあるから
「忘れんなぼけ」というカンジになるのかなあ?と思ったんですよ

very badの方が合ってんじゃないかと思って…
どうなんすかね
754名無しさん@1周年:02/02/02 03:48
>753
750は最近よく出没する、質問を無意味に翻訳する荒しだよ。
君の文章を訳しただけ。無視無視。
755名無しさん@1周年:02/02/02 03:50
さっきアメリカ人からのメールでHey man...って云われたんですけど、
これって女性にたいしても使う言葉なのでしょうか??

わたし、女なんですけど、、相手に性別を云ったことないし、、。
756名無しさん@1周年:02/02/02 04:08
Hey manは大した意味がなくて、まぁ挨拶みたいなもんだけど
それでも女には言わないねぇ。

余談だけどアメリカに行って間もない頃、黒人が女の子に向かって
Hey womanって呼びかけていたのを見て笑ったよ。
「Hey womanって言うのかよ?」と思ったよ(笑

757名無しさん@1周年:02/02/02 04:09
田中真紀子と野上次官痛み分け!
さあてポストが一つ空きました。
早稲田卒防衛次官に続いて私大の快進撃なるか。
注目しましょう。

☆事務次官
財務省:東大法
総務省:京大法
経産省:東大法
外務省:
厚労省:京大法
法務省:東大法
国交省:東大法
文科省:京大法
農水省:筑波大
環境省:東大法
防衛庁:早大法
内閣府:京大経済

宮内庁長官:東大法
金融庁長官:東大法
警察庁長官:京大法

最高検察庁検事総長:東大法
最高裁判所長官:京大法
最高裁判所裁判官:東大法6・京大法5・中大法1・名大法1・ICU教養1
会計検査院長:慶應院
国家公安委員長:東大経済
公正取引委員長:京大法
人事院総裁:京大法   
758名無しさん@1周年:02/02/02 04:10
>>757
誤爆かよ?(笑
759755:02/02/02 04:14
>756
ありがと。
しかし、、微妙にショックだわ〜〜。
760名無しさん@1周年:02/02/02 04:15
学歴ヲタクと英語ヲタクって合致する部分があったのか・・・
そう思うと、どっちも嫌な板だな・・・
761747:02/02/02 04:16
>>754
あ、そうですね…
よくみたら時制とか語法がめちゃくちゃですねこの人

ところでオレの質問に答えられる人はいませんか?
辞書を忘れたことに対し
too bad!
を使っていいのか?
762名無しさん@1周年:02/02/02 04:20
>>759
ちょっと追加しとくと、Oh boyっていうのもあって、これは完全に
決まり文句という感じで「boy」には意味がない。
「なんてこった」とか「そりゃおどろきだ」みたいなもの。

763名無しさん@1周年:02/02/02 04:28
>>761
Too bad!は大体、文字通りの意味で
「そりゃあひどい」、「ひどすぎる」というような意味。
ひどい話を聞いて同情したときなどの相槌として、よく使われる表現。
764 :02/02/02 04:34
>>763
オレも(ほかの先生に)そんな風に言われた記憶がぼんやりと…
で、否定的な表現はvery badだ、と言ってたような…
カナダ人の先生で英語オンリーの授業だったからはっきりは分からなかったです
で、例のtoo badの方は日本人ですけど発音ばっかやるだけあってそっちの方は
かなり上手に聞こえるし英語力も相当なレベルに思えるんですけど
too bad!だけは??いいのかな??と思ってるんです

結局いいのかわるいのか分かりませんかね?
765名無しさん@1周年:02/02/02 04:43
辞書を忘れた生徒にToo badと言ったら、ちょっとイヤミっぽい感じがするね。
意味は違うけれど、Oh boyの方がストレートでイヤミがない。
Very badと言ったら、叱っているような感じがあるね。
Very bad自体には別に否定的な意味はないけど。
766名無しさん@1周年:02/02/02 04:49
でも、もし試験の日に辞書持ち込み可で、辞書を忘れてしまった生徒がいて
その生徒にToo badと言ったらイヤミというより同情の感じがする。
いずれにしても、言うときの表情や口調でニュアンスは違ってくるね。
767名無しさん@1周年:02/02/02 12:14
どなたかお助けください。受験生です。英作なのれす。
「つまらなかったら途中でやめればいいよ。」
You may stop reading the book when you think that
you are bored by it.
when以下が特に自信ないです。

乱読してゆくうちに子供はおもしろい本のみわけかたを
身につける。
Children will Iearn to tell interesting book from boreing
book as they read many kids of books.
この表現tell intaresting book from boreing book
おかしいですか?
よろしくお願いします。
768 :02/02/02 13:19
>>747の質問に誰かネイティブ並の人答えて

>>765
>>766
↑これ答えになってない

769 :02/02/02 13:21
Too badがいいかわるいかで答えて
Very badとどっちがいいかも
770名無しさん@1周年:02/02/02 13:30
海外のフリーWebスペースサービスを使っているのですが突然、以下のようなメールが
届いてアカウントをロックされてしまいました。

We regret to inform you that your account "xxxx" will be deleted from our servers
within the next 48 hours because it violates our Terms of Service, found at
http://www.hypermart.net/t/account/policies/tos.

Reason: Hosting pirated software, serial numbers or other copyrighted software
6687232

If you believe the action we have taken is in error,
please contact us at [email protected] with the
following account information:

もちろん、Reasonに書かれる違法行為なんぞ全くない、一日10hit程度のテキストサイトです。
「それは誤解です、即急にアカウントの復旧をお願いします」といった主旨の英文を書きたいの
ですが上手い言い回しが分かりません。無実を説明できそうな例文をお願いできないでしょうか。
771名無しさん@1周年:02/02/02 13:45
>>767
when以下は、when you feel bored (with it).とすればいいでしょう。
boredはbyではなく、withであることに注意。
「本を読むこと」と和文に書いてないので、必要ないのなら
You can quit if it's boring.などでもいいでしょう。

tell interesting bookS from boring oneS のほうがよいでしょう。
come to know which book is interesting and which one is not
などでもいいのではないでしょうか。
乱読する〜は、
as they keep excursive(random) reading, などはいかがですか。
英語らしく無生物を主語にして
Random readings give children the power to find the masterpiece.
なんて書いたら「こいつけっこうあなどれない」
と思われないこともないかもしれません。
772名無しさん@1周年:02/02/02 13:47
>>768
口語の Too bad! は日本語に訳せば "しょうがないなぁ" って感じです。
ちょっと先生諦めてる感じもあるかもしれませんが、それはその時の言い方にもよるので、その場にいないとわかりません。
話し言葉で Very bad というのはあまり聞きません。
本気で怒っているとしたら "That's really bad." "That's really poor."とか言われるでしょう。

この場合の"Too bad" は"それは自分の責任だな"って感じもありです。
773名無しさん@1周年:02/02/02 13:57
>>770
I swear I DO NOT have any pirated softwares or serial numbers or anything in my space! It's just about 10 k-byte pages with just those
letters and types!
It must be MISTAKE.
PLEASE CHECK AGAIN.

ちょっと狂乱気味でどうでしょう。
ほんとに違法コピーやってないの〜〜?(あやしい)
774質問します:02/02/02 14:01
GUARANTEEって単語に日本のギャラみたいな報酬・給料っていう
意味はあるのですか?そういう使われ方はしてますか?
辞書引いても保証としか載ってなかったのですが。
775名無しさん@1周年:02/02/02 14:06
>>773
ありがとうございます。とりあえず送ってみます。

>ほんとに違法コピーやってないの〜〜?(あやしい)
うぅ、本当にしてないです。一体何処をどう見りゃそう見られたのかこちらも全く分かりません(汗)
置いていた自作ソフトのlzhがそう見えたのかなぁ… (といっても100KBもない小さなもんです)。
776名無しさん@1周年:02/02/02 14:12
>>774
日本語のギャラという意味では、
performance fee (出演料)が適当でしょう。
777名無しさん@1周年:02/02/02 14:20
>>774
リーダーズには、ギャラという意味が載っています。
guarantee 保証, 引受け, 担保(物) (security); ギャラ《最低保証出演料》
778名無しさん@1周年:02/02/02 14:51
今訳している歌詞の中に、
castle of spain と first of may という
句が出てくるのですが、どうも直訳以上の意味があるような
気がしてます。このへんの慣用句に詳しい方、どういう
ニュアンスなのか教えて下さい。
779名無しさん@1周年:02/02/02 14:58
>778
文脈も判らないし、当たっているかどうかは定かではないが、
First of Mayって5月1日のことだよね。
5月1日って特別な日で、フランスではその日にすずらんを
もらった人に幸せが訪れるって日らしいです。
仏語で”ミュゲドボヌール”っていうらしい。
そのことと歌詞と何か関連ある??無かったら聞き流してちょ。
780質問です!:02/02/02 15:05
except と except forの違いを教えて下さい.
いつどう使い分けたらいいんですか?
教えてくださーい。
781名無しさん@1周年:02/02/02 15:06
>>778
5月1日メーデー
日本でのメーデーは1892(大正9)年5月2日に上野公園で行なわれたものが最初で、その後全国に広がりましたが、1936(昭和11)年に政府によって禁止され1946(昭和21)年まで中断されました。
もともとは、ヨーロッパでこの日に行なわれていた春祭りで、花の冠をかぶらせて「5月の女王(May Queen)」を仕立て、遊戯などして楽しむ日でした。
782名無しさん@1周年:02/02/02 15:08
同種のものー>except 
異種のものー>except for
で、一応使い分けてるみたい。けど、適当なときもあるよう。
783780:02/02/02 15:12
>782さん
具体的な例をあげていただけないでしょうか?
すごく助かります.
784名無しさん@1周年:02/02/02 15:40
>783
782の言わんとすることは、

except(〜を除いて)
They are fool except Takeshi.
A is B except C
→C(たけし)はA(彼ら)の一部・同類である

except for
The room was empty except for one student.
A is B except for C
→C(1人の生徒)はA(教室)とは異種である

単純に言えば↑のようなことになります。

一般的に、
except forは、(〜ではあるが、〜があることを除いては)
Your english is good except for a few errors.
(ちょっと間違いがあるが、君の英語はいい。)
なんて使われ方をします。
785783:02/02/02 15:44
>784 ありがとうございました。
     よくわかりました。どーも。
786778:02/02/02 16:16
>>779,781

ありがとうございました!
787名無しさん@1周年:02/02/02 16:20
ウルフルズの「大阪ストラット」って歌があるんですが
この「ストラット」って
辞書引いても出てこないんですけど、どういう意味ですか?
また、それらしそうな綴りをいくつか検索してみてもヒットしないんですが
もしかして英語じゃないですか?
ギターのストラト?ていうのばかりヒットします。
検索の仕方が悪いのかな…綴りと意味を教えてください。
788名無しさん@1周年:02/02/02 16:22
strutなら辞書に出てるよ
789名無しさん@1周年:02/02/02 16:23
>>787
strut でしょう。気取って歩くなどの意味があります。
strut one's stuffで、自慢げに、自分をみせびらかしながら歩く、です。
790787:02/02/02 16:28
>>788,789さん

即答ありがとうございます!納得です!
(PVで大阪の街を練り歩いているので)
791名無しさん@1周年:02/02/02 16:32
みんないいな。感謝されて・・・

俺全然感謝されてないよ・・
一生懸命答えてるのに・・(うとぅ)
792a:02/02/02 16:37
☆★楽して金儲け★☆
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
793名無しさん@1周年:02/02/02 16:41
>>778

castle in Spainなら「空中楼閣、空想」って意味があるけど、
(castle in the airとほぼ同じ意味)
castle of Spainなんだよね。
役立たずスマソ。
794名無しさん@1周年:02/02/02 16:56
>>778
First of Mayは5月1日、つまりメーデーですね。mayday
795名無しさん@1周年:02/02/02 17:02
>>794
>>781がすでに答えていて、
778がそのことについて>>786でお礼を言っている。
何を今更???
感謝されたいのか?(w
796767:02/02/02 17:20
>>771
わあい!すごい! さっそく届いた。
ありがとうございました。感謝。
797名無しさん@1周年:02/02/02 17:35
「lay」って何?
798名無しさん@1周年:02/02/02 17:37
横たわす。>797
799名無しさん@1周年:02/02/02 17:47
アメリカの小説やドラマで「ゴキゲンな」っていうのよく出てきますね。
「ゴキゲンなパーティー」とか。あの「ゴキゲンな」って、英語の原文では
なんて単語なのでしょうか?教えてください。
800田舎受験生:02/02/02 17:49
分詞構文は主節の主語と一緒ではない場合は意味上の主語を書かなければなら
ないと教わったのですが、それは本当にすべての場合に当てはまるのですか?

Smiles are but trifles,to be sure ; but scatered along ・・・,the good they do is ・・・.

これを今日学校の授業でやったのですが、scatered意味上の主語がsmiles
であると教わりました。文法の授業と逝っていることが違っていて少し
混乱しています。誰か教えてください。先生にも聞いたんだけど、
気にするなと言われました・・・