教師・講師限定 こんな生徒はダメだ!スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
身の回りのドキュソ生徒の痛い発言を晒して、日頃の鬱憤を晴らしてくれ。
自分の英語力のなさは棚に上げてもらってかまわない。
さあ、何も気にせずすっきりしよう。
2名無しさん@1周年:02/01/12 03:41
英語版で糞スレ立てる厨房
オマエだよ
31:02/01/12 03:42
じゃあまずはオレからな。
高3の1月だってのに、以下の単語がわからん受験生がいたよ。
しかも浪人は許されないんだとさ。

important
enjoy
afraid (もちろん発音は「アフライド」で)
decide
begin  (もちろん発音は「ベギン」で)
won't  (「欲しい」って意味になるんだってさ)

正直、何を勉強してきたんだろう・・・
っていうか、どこの大学行くんだろう・・・
41:02/01/12 03:42
>2
こんな夜中に元気だな小僧。
5名無しさん@1周年:02/01/12 03:43
>>2
禿同。

すっきりしたいならマスかいて寝れ
6名無しさん@1周年:02/01/12 03:47
英会話学校で講師してますが、ミスを指摘しても直そうともせずに
そのまま話し続ける生徒は逝ってよしです。伸びないって。
7名無しさん@1周年:02/01/12 03:53
生徒にイライラするのは、教師の素質ないんじゃないかなあ?
「そうじゃないんだよ。」って教えてあげないと。
81:02/01/12 03:54
ついでにもう一つ。
英検コースを教えるときにありがちだけど、
「どうすれば受かりますか?」を連発する子。
もちろんコツを教えてあげるわけだけど、説明が終わった後にまたもや
「どうしれば受かりますか?」と聞いてくる。
「今の話、聞いてた?」と言うと、
「聞いてましたよ。○○と××をやるんですよね。でも、どうやったら受かるんですか?」
などと言い出す始末。「でも」の使い方間違ってるぞオイ。
どうやら努力して実力アップという言葉は、その子の辞書にはないらしい。
即効性のある情報だけが、その子にとっては情報なんだろうか。
9名無しさん@1周年:02/01/12 04:03
>>1=社会不適合者

生徒の扱い方も知らぬドキュソ
10名無しさん@1周年:02/01/12 04:13
>>9
ちゃんと読むといちおう現実の世界ではちゃんとやってるようだぞ。
真面目な奴ほどストレスが溜まるんだろ。放っといてやれ。
11名無しさん@1周年:02/01/12 04:25
っていうか3に書いてあるのはマジで?ネタじゃないの?
12名無しさん@1周年:02/01/12 04:32
馬鹿だなあ。
大事なお客さんであるドキュン受験生を
なんちゃって大学が袖にするわけないだろ。
13名無しさん@1周年:02/01/12 04:33
今は大学も必死だから、
そんなドキュソでもどっか入れるんだよ。

それにしても英検の話のガキの方が痛いな。人としては。
14名無しさん@1周年:02/01/12 04:39
>>11
私は1じゃないけど、先生やってりゃそんな生徒うじゃうじゃ出会いますよ。
年明けてから入塾して、「何とかして下さい」みたいな。
でも本人にやる気さえあれば、何とかなる。
一番悲惨なのは親だけ必死になってて、子供は無関心ってやつ。
育て方間違ったね。
しつけや情操教育の失敗の尻ぬぐいを塾にさせないでほしい。
「塾に入れれば何とかなる」と思っている馬鹿親!
子供の内面に問題があるんだということを認めようとしない。
15名無しさん@1周年:02/01/12 05:38
解約する生徒。
16名無しさん@1周年:02/01/12 05:41
「俺ルール」で英語を解釈する生徒はダメだなあ。

「…というわけでここにはthatが入るね。」
「えっ!?私の中ではthatは入らないんですけど。」

おまえはネイティブか?
17名無しさん@1周年:02/01/12 08:51
>16
その生徒の発言から
「あなたの説明では納得できないので、分かるまで説明して下さい」
というニュアンスがひしひしと伝わってくるんだけど。
「おまえはネイティブか?」っていう感想はひどいんじゃない?
18名無しさん@1周年:02/01/12 10:53
>>17
いや、そりゃそうなんだけど、別にそこまで突っ込む話じゃないって…
16の話は同年代としてかなり笑った

きっと17さんは小さい頃から非常に真面目な方だったんでしょうね。
1916:02/01/13 03:25
>17
オーケー、再現してやるよ。
疑問詞を先行詞とする関係代名詞はthatにするっていう「ルール」を教えてるときだ。

オレ:「…というわけで、この場合には関係代名詞はthatになるってルールがあるぞ、と。」
生徒:「えっ!?」
オレ:「どした?」
生徒:「いやあ…私の中ではそこにthatは入らないんで。」
オレ:「そっか。今まで何が使われるんだと思ってた?」
生徒:「いや…何かなあ…と。」
オレ:「そうか。じゃあ新しくルールを1つ覚えたっつーことで。これで1つ成長だな。」

オレが言いたかったのはルールを正しく覚えてないやつはダメだっつーことだよ。
ま、説明が足りなかったけどな。
20名無しさん@1周年:02/01/13 03:31
>>19

単にお前の教え方にスキルがないだけ。
>>19のコメントのヘタレ具合からもよく判るよ
211:02/01/13 03:35
>19
ルールを飲み込めない奴は困るよなあ、確かに。
そういう奴も困るけど、「何で?」ってのも困るよね。
ルールに何でもくそもあったもんじゃないのにな。
22名無しさん@1周年:02/01/13 03:40
>20
「こういうルールがある」ってのを教えるのにスキルも何もねえだろ。
内容が高度ならいざしらず、19の言ってるのは関係代名詞だろ。
生徒が中学生ならこの反応もわからんではないけど、おそらく違うだろ。
だったらドキュンに当たっちゃったってことだろうな。
231:02/01/13 03:41
あ、22もオレだわ。
24名無しさん@1周年:02/01/13 05:03
>>21
あなたそれでは先生つとまりませんよ。
「うるさい!そう決まってるんだから、素直に従え!」では子供は離れていくでしょう。
もうあんた、教師なんかやめちゃえ。
25名無しさん@1周年:02/01/13 05:07
「これって熟語ですか?」としょっちゅう訊いてくる人。
無意味な質問だと思う。
26名無しさん@1周年:02/01/13 05:12
名スレになりそうな予感・・・。
27名無しさん@1周年:02/01/13 09:11
>>21
その「何で?」に答えるのが教える立場の人の義務じゃないの?
それともその人はその前の知識がない。ってこと?

まだ生徒の俺としては、ルールだからルールだ。って教えられたら
絶対、うやむやのまま気持ち悪くて終わると思う。

その「何で?」にちゃんとした理由や話を挙げて答えられないなら
先生なんてやめな。 結局は1自身がわかってない。ってことだよ。
28名無しさん@1周年:02/01/13 10:13
糞スレの悪寒・・
29名無しさん@1周年:02/01/13 12:06
英語のセンセー!方へ

英語→日本語訳
の繰り返し授業を行うのはなんでですか?
修行ですか?それとも教師間で暗黙のルールが
あるのですか?
英語で授業しろとは言いませんが、日本語翻訳マシーン
はいかがかと思うのですが・・。
30名無しさん@1周年:02/01/13 13:01
日本語訳をさせるのは、正確に意味が理解できてるかどうか
確認するには、訳させてみるのがいちばんだからじゃないの?
なんとなくでわかった気になってしまう人って、いるもんね。
そういうタイプは、えてして辞書をきちんと引かないから、
複雑な内容の英語を精確に理解できるようにならないんで困る。
成績が伸びないとか言ってる子には、あれが多いと思う。
31名無しさん@1周年:02/01/13 13:03
英語でパラフレーズするというのが
不可能だから日本語訳にしてるんじゃない?
32名無しさん@1周年:02/01/13 14:04
クラスでやっていることと関係のない質問をしてきて、それにやたらとこだわる
人ってこまる。他の生徒がいらだってるよ。
33名無しさん@1周年:02/01/13 23:16
ルールに対して「何で?」って言うのはドキュソ丸出しでしょ。
サッカーする時に「手を使っちゃダメだからね」って言われても、「何で?」って言う奴いないっしょ。
ルールみたいに単に覚えるだけで良いものと、英文解釈のように
頭を使うものとの区別ができないのってのは、勉強向きじゃないってことで。
34名無しさん@1周年:02/01/13 23:20
頭が悪いやつはとにかくムカツク。
ひとの言葉も理解しないし、やれといわれたことをそのままやってる
つもりらしいけど、全然違うことやってるし。
だけどそいつが悪いわけじゃなくて、大学はいらないとまともな
就職もできないかも、っていう風潮のせいなんだな。
大学なんて入らなくても普通の職種でなら中小に限らず大企業でさえ
正社員になれる、そんな世の中にならないと、とんでもなく能力なく
ても塾に入って来るのはとめられない。
35名無しさん@1周年:02/01/13 23:24
>27
ある程度頭を使う内容に対して「何で?」を解消してやるのは当たり前だろう。
それができない奴は確かに講師失格だよ。

でも、ルールなのに「何で?」って言ってる奴はちょっとなあ。
教える側からすると、33が言ってるような区別ができない子は大変だよー。
「haveにsを付けるときはhavesじゃなくってhasになるからね。これだけ例外ね。」
って教えて、「何で?」って聞かれても困るし。
36名無しさん@1周年:02/01/13 23:41
>35
27みたいな小僧は放っておけよ。

それにしても人の素質ってマジで決まってるよなあ、最初から。
「だめな奴は何をやってもだめ」っていうコピペがあるけど、
かなりの確率でそのとおりだよ。
37名無しさん@1周年:02/01/14 00:14
>> begin の e の音は弱音のシュワであいまい母音なので
ベギン、ビギン、バギンのどれでもいいです。要は、きちんと i に
アクセントを置いてるかの方が重要です。
もちろん「あいまいに」発音するっていうところが重要ではありますが。
生徒に執拗に要求することではない。

>>35 has になるのは英語史の知識をもっていれば答えられること。あなたは
もしかして go の過去形の went も例外で通しているのですか?これにもきちんと
した理由があります。これも英語史の知識があれば答えられることです。

ルールを教えるっていうのは大事だけど、生徒がそれに対して疑問を抱いたときに
生徒がたとえ理解できなくても、学術的に裏付けられた回答でその生徒の
さらなる知識欲をかきたてられるかは教師として大切なことだと思う。それを
ルールだからとかいってごまかすから生徒も納得できないまま英語きらいが増えていく。

もっと音声学、英語史勉強してね。
38名無しさん@1周年:02/01/14 00:17
我以外皆師
39名無しさん@1周年:02/01/14 00:31
借用の話ね。んなこた知ってるっつーの。
あのな、ご高説は結構なんだが、全ての例外やルールに論理的な説明が可能なわけではないだろうし、
君の想像を超えるドキュソまみれの地域もあるんだよ。
っていうか何でいきなりbeginの話?
40名無しさん@1周年:02/01/14 00:36
「借用」っていうのは厳密に言うと違うんですけどね。
41Ray.na ◆CujopyKE :02/01/14 00:44
 なんでひところしちゃいけないの?
なんで人の人権侵害しちゃいけないの?
なんでひと傷つけちゃいけないの?
悪いことってどうしてしちゃいけないの?
ってね。哲学的に説明したって、そんなのは人それぞれの理解で
しかなくて、正しい理解なんてものはない。
 ということで、つまり、ルールはルールだ知っとけ。が一番だと
思うよ。
 あと、机をゆびさして、「どうしてこれつくえって言うの?」とか、
水をゆびさして、「どうしてこれみずっていうの?」とか、「六ってい
う数はなんでろくっていうの?」といったような質問は、英語はじめた
ばかりの中学1年生の一学期の教室ではよく見かけるんじゃないかな。
42名無しさん@1周年:02/01/14 00:48
> 頭が悪いやつはとにかくムカツク

> それにしても人の素質ってマジで決まってるよなあ、最初から。
> 「だめな奴は何をやってもだめ」っていうコピペがあるけど、
> かなりの確率でそのとおりだよ。

良くも悪くも、これが教師たちの本音なんですね。
まあ、大体感じていましたが、勉強になりました。
43名無しさん@1周年:02/01/14 00:48
>41
あんた倫理や道徳っていう言葉を知らないでしょ
44名無しさん@1周年:02/01/14 00:49
ちゃんと解説できるけど、そうするとややこしくなる場合はやめた方がいいこともあるんだよね。
英語始めたばかりの子が、「A(エー)ってなんて読むの?」って聞いたことがある。
これは考えるべき質問というか、答えてやりたいよね。

その子はaという文字がcatの時とnameの時で読み方が違うから
そんなこと言ってるんだけど、この子に事細かな説明を理解する能力はないんだよね。
教えてあげたいんだけどね。
45Ray.na ◆CujopyKE :02/01/14 00:52
>>43
 道徳やルールってのは、だから説明無しで、無条件で刷り込まれる
ためのモノだと思うよ。
46名無しさん@1周年:02/01/14 00:52
哲学的な理解と言語である英語を比較しても何の意味もありません。

>> あと、机をゆびさして、「どうしてこれつくえって言うの?」とか、
>> 水をゆびさして、「どうしてこれみずっていうの?」とか、「六ってい...

こういうのも「恣意性」という概念で、言語学への道をひらく一歩になるいい機会なのに。

生徒がどんなに出来が悪くても、生徒の「なぜ」を大切にできない教師の方が問題なんだよ。
47名無しさん@1周年:02/01/14 00:55
言語学への道?開かなくていいよそんなの。やめとけやめとけ。

と、言語学専攻で修士も持ってるオレとしては言いたい。
48名無しさん@1周年:02/01/14 00:57
>>44 この子に事細かな説明を理解する能力はないんだよね。
教えてあげたいんだけどね。

だったら勉強しろよ。音声学やればたいていのことは説明できる。
生徒は理解できないかもしれないけど、「ルールだから」で済まされるよりは
数倍まし。
49Ray.na ◆CujopyKE :02/01/14 00:59
 発音は最初から丁寧にやって損はないって思う。
 大人の頭で簡単なのに子供にはなかなか覚えにくいらしいのが、
There be….っての。
 単純だと思うから、ついついthereという抽象的な副詞を説明しちゃ
うと結構子供混乱するらしい。まあ一対一でやればある程度伝わるだ
ろうけど、何十人もいる学校じゃ無理だろうね。
 それと、日本語体験の少ない子は英語もなかなかのみこめないように思う。
50名無しさん@1周年:02/01/14 00:59
>>47
そんなあんたに修士号を与えてしまったことが間違いだよ。
5144:02/01/14 01:00
いつ自分に音声学の知識がないって言った?
あるよちゃんと。しっかりと学びました。
むしろこっちはしっかりと教えたい派なんだけどな。

ただ、現実的には必ずしも説明することが最善とは限らない場合もあると思う。
わざわざハードルを高くする必要はないってこともあるからねえ。
知的好奇心の扉を開くのはとてもいいことだけど、そのタイミングも重要だね。
52名無しさん@1周年:02/01/14 01:02
>>51 先生。じゃあなぜ one は「オネ」って発音しないのか教えてください。
53名無しさん@1周年:02/01/14 01:05
■予報■
51→52の流れから、糞スレ発生確率が高くなりました。
54Ray.na ◆CujopyKE :02/01/14 01:08
>>52
 それは英語だから。イタリア語でもドイツ語でもなく、英語だから。
簡単な答えだ。
55名無しさん@1周年:02/01/14 01:10
それじゃ説明になってません。音声学の知識があればきちんと答えられることだから
44=51さんに聞いてるんです。
56名無しさん@1周年:02/01/14 01:12
それは音声学っつーより、古英語からの英語の歴史の問題のような気がする。
いろいろな言語と混じり合う中で、様々な他言語の読み方が流入してきたわけだ。
だから、名詞を作る接尾辞ひとつとっても-ity, -ness, -tionなどの種類がある。
で、ラテン系の言葉には〜なんていうルールで使い分ける。

55はfishの例は知ってると思う。それと同じことだろう。
57Ray.na ◆CujopyKE :02/01/14 01:12
英語音声学の知識も英語史の知識もあると思ってたけど、
私はどうしてそれしか答えられないんだろ。
58名無しさん@1周年:02/01/14 01:13
ghoti

書き忘れた。スマソ。
59Ray.na ◆CujopyKE :02/01/14 01:14
 フランスからの流入については、詳しい年代なんかは忘れちゃったけど、
歴史的背景も大まかには知ってるし。。。
60名無しさん@1周年:02/01/14 01:16
で、55の模範解答は?
61名無しさん@1周年:02/01/14 01:19
one に関しては他言語からの読みかたを借りたわけではないんですけど。
62名無しさん@1周年:02/01/14 01:21
51さ〜ん!教えて下さい。
63攻防:02/01/14 01:21
読み方なんて考えたことなかったなあ。
すいません、答え知りたいです。
64名無しさん@1周年:02/01/14 01:22
私が書いてもいいけど、自分で勉強してね。まだ51さんも返事してない
みたいだし。
65名無しさん@1周年:02/01/14 01:22
あ、そうですか。ルールだから、ですね。
66Ray.na ◆CujopyKE :02/01/14 01:25
言語学なんかやるな、といったのあんたじゃなかった?>>64
67名無しさん@1周年:02/01/14 01:27
すぐにルールで片付けたがる思考力ゼロ。

ちょっと物の本見れば書いてることです。別に難しいことではない。

63さん、高校のときからこういう疑問は大事にしてね。それが本当の勉強ですよ。
68名無しさん@1周年:02/01/14 01:29
>>66 ちがうよ。47の発言は私ではない。
69攻防:02/01/14 01:34
音声学の本を読めば載っているんですね。見てみます。
塾の先生にも聞いてみようかな。英検1級で、すごくできるんです。
発音にも詳しくて、いろいろ教えてくれます。
語尾のp, t, kはフリーバリエーションって言って、
発音してもいいし、何とかストップ(すいません、忘れました)という
飲み込むような音でもいいとか。僕は発音は良くしたいんですけど、そういう規則を
教えてもらえるとすごくありがたいです。単なるまねじゃなくなるんで。
70名無しさん@1周年:02/01/14 01:37
>69
でも先生は腹の中では君のことをウザイとおもってるよ。
71名無しさん@1周年:02/01/14 01:37
>攻防
なんかかわいいな君。
72名無しさん@1周年:02/01/14 01:40
>>69 音声学より英語史のほうがいいかもね。いろいろ見てみるといいと思うよ。
それでまたいろいろ勉強になるだろうし。

そういう先生は大切にしておいた方がいいよ。自分の不勉強を棚に上げて
生徒を馬鹿にしてる人たちよりも数倍いい。

私は君を応援する。
73Ray.na ◆CujopyKE :02/01/14 01:40
 結局ルールだからでいいわけ?>>68
 たとえば基本的には、aの発音はappleのような短母音と、後ろに
サイレントのeがあるような場合に多いnameの二重母音が普通だけど
時にfatherみたいな音になったりするでしょ?(Rとかがつかない
一字だけのばあいだよ)
 あんなもんじゃなくて? だってoneとかonceみたいな発音はあまり
ないでしょ?
 音声学の本に載ってんのかな。残念ながら今手もとにはないんだよね。
 ゲルマン民族じゃないもともとのイングランド原住民の持ってたつづ
りかたとか?
74Ray.na ◆CujopyKE :02/01/14 01:41
 そうだよ。英語学概論とか英語史のほうにのってるはず。
音声学の本には、英語の音の仕組みがのってるんだから。
75名無しさん@1周年:02/01/14 01:41
Ray.na さん、ほんとに英語史の勉強したの?
76攻防:02/01/14 01:44
英語史ですか。
先生が「英語はものすごい雑種の言語だから綴りと発音が違うんだよ」
みたいなことを言ってました。上にあったfishの話もしてくれた記憶が。
「knightのkも昔は読んだんだぞ。今は読まないけど」とも言ってました。
先生は早稲田卒なんですが、大学でやったそうです。
77Ray.na ◆CujopyKE :02/01/14 01:44
 やりましたよ。英語学概論だってやった。
英文学科の通信課程だったんだけどね。レポートもかいた。
78名無しさん@1周年:02/01/14 01:48
>>77 じゃあ英語史もっと勉強してね。
79Ray.na ◆CujopyKE :02/01/14 01:52
>>78
 どういう意味?
80Ray.na ◆CujopyKE :02/01/14 01:53
 さっきからね、思うんだけど、誰かさんてば、みんなに対して
何かを示唆してるふりであれこれ言ってくれてるけど、ほんとは
中身なんてないんじゃないか、って。
だまされてるだけかもよ。みんな。
81名無しさん@1周年:02/01/14 01:53
>>79 英語史を一通りやって one のことがわかってないんだったら、もう一回
やりなおしてねってこと。
82名無しさん@1周年:02/01/14 01:55
51ってこの粘液質野郎に同調してるんじゃなかったか。
それなのに絡まれてかわいそうだな。
つうかどこ行ったんだ。寝たのか。
83名無しさん@1周年:02/01/14 01:56
>>80 だましてるつもりはないんですけどね。私は本気だよ。
84Ray.na ◆CujopyKE :02/01/14 01:56
>>81
 なるほど。素人さんの勘違い煽りでしたか。
8551:02/01/14 01:59
風呂入って来ました。
えっ?oneの問題?これ音声学なの?
「どうして〜と読むか」みたいになると、英語史になると思うんだけど。
で、そうなると自分はその専門家じゃないから、OEDでも見ないとわからんよ。
helpがhelponだったなんてことを、すべての単語で覚えてるわけじゃないですしね。

というより、82さんも言ってくれてるんですが、
何で絡まれてるのかわからないんですが。
8651:02/01/14 02:01
ああ、ちょっと言葉足らず。
「どうして〜と読むか」系でも音声学で片づくものもありますね。
carとcartとcardは音素では同じ/a:/の音を持っているけど、
実際にはその長さが違うなんてのは音声学で片づきます。
長母音の後ろにfortisが来るのかlenisが来るのかで長さが違うってことで。
lenisの場合は長母音と同様の長さでもいいけど、fortisの場合は短めになるんでしたね。
[a]と[a:]って感じに。
87名無しさん@1周年:02/01/14 02:09
51がなかなか書かないので、ヘタレで逃げたのかと思ったが
まともなこと書いててビックリage。
88名無しさん@1周年:02/01/14 03:44

one や 不定詞の a は、元々は 古英語の anから派流したもの。
89Ray.na ◆CujopyKE :02/01/14 03:50
 不定冠詞ね。なるほど〜〜。わかりやすい。
90名無しさん@1周年:02/01/14 04:13
フランスで1のことをアンといいますもんね。
91名無しさん@1周年:02/01/14 07:01
one の最初の /w/ の音はイングランドの方言に由来するものです。で、88さんが
書いてるようにもとは古英語の an だったから発音は ワン になりました。
92名無しさん@1周年:02/01/14 09:37
こんな教師はダメだ!スレッド
になりつつあるな。
9327:02/01/14 14:59
>>33
サッカーと英語の「ルール」は別物だと思います。
サッカーというものは競技であり、これの場合、ルールは法律のような
ものじゃないですか?(もちろんこれだってそれが設定された背景は
あるだろうけど、スポーツの中心は「PLAY」にあるわけでそこまで
つっこんでの理解となると学問の話になると思いますので。)
英語というのは言語であり、きちんとした決まりごとを定めて法則を
決めていったと思うのですが、それがルールであり法則である。ということは
わかります。でも、皆が「何で?」と聞くのはその法則がなんで?じゃなくて
「何でそのルールが出来たの?何でそういうルールになったの?」ということなのではないでしょうか?
そういう背景を教えてほしいのに、「ルールはルールなの!」って全然
かみ合ってないうえにてんで見当違いの答えじゃないですか?
>>35さんの言う例外だって、例外になる理由があるわけでそこを教えてほしいんですよ。
現に>>37さんの言うように英語に対する興味や関心があり知識があれば
簡単に答えてあげられるのでは?
>>44
の例だって「英語は日本語のひらがらのように一つの文字にひとつの音が
対応しているわけではないから単語ごとに音まで変わってしまうんだよ」とか
言ってあげて、それ以上に興味もったら発音記号や実際何種類の音が
あるのか。とかを教えてあげるべきじゃないですか? もしくはそうやって
一音だけ取り上げて覚えるんじゃなくて単語のような状態で覚えると
いいよ。とかアドバイスのしようがいくらでもありませんか?

そうやって大きな背景があり、深く教えたらキリが無いと言う場合には
どこまで教えてどこで止め、それに続く部分をどのような形で示しておいて
あげるか。などは教師自身の問題ではないでしょうか?
ずいぶん上の方のレスになっちゃいましたが、教師や講師になるような
人は人に教えるのが楽しくて質問歓迎って人がなるべきなんじゃないかな。
と思います。 なんだか上の方では教師になど向いてないんじゃないか?と
思う人ばかりでした。
94名無しさん@1周年:02/01/14 16:52
>>93
おっしゃるとおりです。
しかし、何事でも初歩の段階では
「つべこべ言わずに覚える」ことが重要です。
私は教師ではありませんが、仕事でプログラム作成を先輩から学んだときに
いちいち細かい質問をしてウザがられました。
で、自分が教える側になると、やはり「こうなってるんだよお」
とキレそうになりました。
ある程度理屈抜きで覚えないと、細かい説明をしたって
わからないものです。
95名無しさん@1周年:02/01/14 18:51
>>94
そりゃぁ、関係にもよるよ。例えば、友達などから善意で教えてもらってたら
ある程度の雰囲気などはよんでいかなきゃ。 それ以上のことは
自分で調べてみるとかさ。
ただ、教師、講師と生徒という関係の場合はお金を貰ってるわけでさ。
それはうざがったりするのは、ちょっと違くない?って感じはするんだけど。

(ただ、数学などによくあるけど、とりあえず進んでもっと上のことを
学んだ時に過去の単元があぁ。なるほど。ってことはあるかもしれないけど、
英語とかではそういうことあるのかなあ)
96名無しさん@1周年:02/01/18 05:53
銭もらって教師やってるんだったらプロに徹しろ ゴルァ
97名無しさん@1周年:02/01/18 06:11
>>95
とりあえず進んでもっと上のことを
学んだ時に過去の単元があぁ。なるほど。ってことはあるかもしれない

だからさ、教師は最低限、この事実を生徒に伝えなければならない。

ルールはルールなんだから、とか言ってる人いっぱいいるけど、
普通はそれでもいいけど、毎日子供を相手にしている先生という職の
人にはそんな発言してほしくない。
子供を積極的に勉強嫌いにしてどうするんだ。
積極的に社会不信、大人不信にしてどうするんだ。
子供にしてみれば、
「ああ、やっぱりこの先生も他の大人と同じ事を言うのか・・・」って
見切りをつけちゃうだけだと思う。
そんな風になったら、先生やってる価値ないよ。

「人をなぜ殺しちゃいけないのか。」
子供がそういう質問をしてきた時に、どれだけ、
子供たちと一緒に命や人権について真剣に語り合ったか?
「そんなの当たり前なんだよ!つべこべ言うな!」では教育にならない。

いや、まあ、教師じゃない人は、何言っても勝手だけど、
教師はしっかりしようよ。(この板に何人かいるのであれば。)
98ぽjぽ:02/01/18 06:16
97>同意

それ以外の考えの奴は「教師」の資格無し。
一体何を教える師なんだおまえらは。>大多数のばか教師たち
9997:02/01/18 06:20
>>94
そんなこと教師はみんな分かってますよ。
ただ、そのことを子供は知らないから、教えないといけない。
教える側が生徒の無知にイライラするのは見当違いなのです。
>>93でも書かれていますが、
子供たちは、ルールが存在すること自体が疑問なのですから、
そのことについて、真剣に向き合わないとダメなんです。
「なんで学校は制服があるの?」って言われて、
「うるさい!子供は黙って大人の言うこと聞いてろ!」なんて
言う教師は最低です。
そんなことでは子供は育たない。
10097:02/01/18 06:27
>>98
教育が好きなんじゃなくて、
ただ小遣い稼ぎたいだけのバイト講師とか、かも知れませんよ。
知ってること喋るだけで金もらえますからね。実際。

子供が好きじゃなきゃ、やってられません。
子供相手にして、
「なんでこいつはこんな子供じみたこと言ってるんだ・・・」って
あきれても、しょうがないです。
そいつらを大人にしてやるのが教師の仕事なんだ。
それがめんどくさいなら、今すぐやめるべき。
101名無しさん@1周年:02/01/18 06:32
マジレスのオンパレードをこれほど恥ずかしいと思ったことはない。

あのさあ、ここはストレス発散スレだろ?
現実がどうかなんての、わからないわけでしょう。
ここに書いてる奴らも正論わかって、普段はそうしてるんだろきっと。
でも、教師だからって聖人君子でも何でもないわけで、
その中でのストレスを叫ぼうっつってるわけじゃん。
そこにマジレスしてどうする。
お約束の上でやってることに、したり顔で入ってくる奴ほど始末におえないのもいないな。
102名無しさん@1周年:02/01/18 06:35
英語講師です。
普段はきっちりとみんなの疑問に答えている私ですが、
先日、ある女の子が目に涙をためてやってきました。

女子:「先生、わたしもうダメです!」
自分:「何言ってるんだよ。今までがんばってきただろう?それを信じろよ。」
女子:「でもダメなんです!」
自分:「そんなことないだろう。こないだの英語のテストも良かったじゃないか。」
女子:「でも、日本史でダメなんです!先生!何とかしてください!」
自分:「・・・・・・(それは無理)」
10397:02/01/18 06:36
>>101
だから、本気で教師やってる人は、
そんなストレス感じないっての。
教師じゃない人は、何書いても知ったことじゃないが、
教師はもっと本気になって欲しいってこと。
104名無しさん@1周年:02/01/18 06:36
ワラタ
10597:02/01/18 06:40
>>102
そういう時こそ、何でもいいから、アドバイス!
頼れる先生に、「大丈夫だよ」って言って欲しくて来てるんだから。
106名無しさん@1周年:02/01/18 06:48
>>102

それは その娘に>>102が頼りにされてるんだよ!
きっと教え方とか信頼しきってるから 専門外の分野でも藁にもすがる気持ちだったんだろうな

なんか教師冥利に尽きる話だ。羨ましい
107名無しさん@1周年:02/01/18 06:52
ストレス感じないのか。そうか。君は恵まれた環境にいるのだね。
偏差値40台あるかないかで冬期講習にいきなり参加してきて、
これまで全く勉強してないのに「早稲田か慶応でないと嫌なんです。現役で」
なんて言い出す生徒に出くわしたこと、ないんだろうなあ・・・

大人相手に英会話教えてるときに、
「私、英検1級くらいは取りたいんですよ。でも勉強はしません。」
なんていう、一瞬「それは日本語なのですか?」と聞きたくなるような
力強い断定をかましてくれる主婦に遭遇したこともないんだろうなあ・・・

そういう場合でも君のようなすばらしい教師は、
一瞬たりとも「え?何を言ってるの?」なんて思わないんだろうね。
108名無しさん@1周年:02/01/18 06:56
世の中には想像を絶するドキュソが生息しているのですね。
109名無しさん@1周年:02/01/18 10:57
てゆーか、俺的には教師側にも健全的な意見を述べてほしいが?
例えばとやかく聞くだけで、自分では何も努力しないやつはダメ!
とか言われたらその先に続くものがあるが、
ルールをルールとして見れないやら、
挙句の果てには生徒にセンスが無い。とかイイダす馬鹿教師が
上の方でいたから、そりゃ、違うだろ?という流れで、真面目な方向へ
来たのだと思う。

そんなキティ教師の発言がなければ、鬱憤晴らしスレとしても存続できたと思う。
>>107
誰でも「え?何を言ってるの?」とは思うだろ。
ただ、問題はその先だろ?
そういうヤツらに、まずは自分が目標としているところ、と自分の現在の
位置との差を自分で認識させる。それはテストで点数という形でも
その目標としているところの高さを見せることでもいいし。

富士山の高さを知らないやつがなんとなく「富士山頂上まで俺は行く。」
と言ったって、その高さ、辛さを知らないだけかもしれない。
富士山頂上までは地道で辛い道のりが待っている。そういう認識を
与えた上で、まだ言うならそいつの意志は、本物か。と見定めればいい。
11097:02/01/19 07:45
>>107
そんなことでストレス感じますか?
言うこと素直に聞いて、日々努力して、
着実に実力アップしてくれる生徒ばかりだったら、そりゃ楽でしょうけど、
現実にはそんな生徒は100人に1人もいない。

現実の見えてない生徒がごまんといることだって百も承知でしょう。
現実を教えてあげるしかないじゃないですか。
こっちがイライラしたりストレス感じたりしても何も始まらない。
そういう現実分かってない生徒に、世の中の仕組みを教えるのも
厳然たる、仕事の一部分なのでは?
そのために俺はここにいるんだと、自信を持っていいと思いますけどね。
問題の解き方教えるだけならバイトの大学生でもできるんだし。

「俺は、真面目に努力してくれる生徒に、ハイレベルな講義をして、
どんどん実力を付けて欲しいんだ!」
という希望を持つのは教師としては当然でしょうが、
それに沿わない生徒に腹を立てるのは自分勝手ってもんでしょう。

そういう生徒がお望みなら、東大受験に特化した少人数塾にでも勤められるしかない。
111Ray.na ◆CujopyKE :02/01/19 13:38
 子どもにゆめや希望をあげるのが教師の仕事?
私はそうはおもわない。夢とか希望は私は自分で見つけた。小説の中で、
偉人伝のなかで、道徳の教科書の中で、テレビ報道やドラマのなかでね。
教師が現実離れした甘いことを言ってたらクラスはまとまらない。
授業は、数人のふざけた妨害者たちの相手に終始してしまう。
子供たちは聞きますよ。わざと悪ふざけで屁理屈を言ってみせたりもする。
授業の進行を妨げるためだったり、友達から一目置かれるためだったり、動機は
いろいろあるけど、本気で疑問に思ってないことばかりを。
 疑問に思ってるならばそれなりの場所でそれなりの態度でまっとうな質問をします。
説明を受け入れる体勢をとってね。
 学校教師の職務は、生徒数十人が平和な環境で安心して授業を受けることができるよう
取り計らうことです。
112名無しさん@1周年:02/01/19 18:03
>>111
>子どもにゆめや希望をあげるのが教師の仕事?

そんなことは誰も言ってないのでは?

貴方の立場が微妙にわからないので何とも言えませんが、
あなたが、生徒だったときに、周りに
>わざと悪ふざけで屁理屈を言ってみせたりもする。
>授業の進行を妨げるためだったり、友達から一目置かれるためだったり
で、しょうもない疑問をして迷惑だった。って話なのかな?

なんだか、とりあえず、貴方の主観的な意見すぎてこのことは一般には
言えないと思います。
113名無しさん@1周年:02/01/19 19:25
私は>>111さんは教師で、教育の現場(クラス)の話をしていると
読みましたが。それはそれで貴重なご意見だと思いますが、
>>109とか>>110とかその他の人たちが指摘していることと
ずれてるような気がします。

>>109とか>>110は、

> 疑問に思ってるならばそれなりの場所でそれなりの態度でまっとうな質問をします。
> 説明を受け入れる体勢をとってね。

こういうシチュエーションにおける教師の態度の話をしているのでは
ないでしょうかね。
114名無しさん@1周年:02/01/19 19:28
グレート・ティー茶ー・レイナ
G・T・R・・・いまここに誕生!!!

115名無しさん@1周年:02/01/19 19:47
>>114
麗奈は病院のほうが先だと思う
116名無しさん@1周年:02/01/19 19:53
>>112
違います。111の麗奈自身が「わざと悪ふざけで屁理屈を言ってみせたりもする。
授業の進行を妨げるためだったり、友達から一目置かれるためだったり」する
ガキだったのです。
117名無しさん@1周年:02/01/20 00:50
ドギュソ中学校教師age
118102:02/01/20 01:02
>>102ですが、話がかみ合わないことこの上なしですね。
私の話に>>105>>106みたいなレスがついても困るのですが。
そんなことはわかっているし、現実にそうしています。

みんなで笑おうと思って最後のオチはネタ的に書いているのに、
マジレスを返されても場が白けるだけですね。
笑うところがわかってないのはお堅い教師だからなのでしょうか。

このスレにしても、アホなこと書いてる人も現実ではちゃんと
何をどうすべきか認識して、それに沿って行動していることでしょう。
でも、普段たまった鬱憤や常識を外れたバカな話をここでして笑い、
それによってストレスを解消して、また明日から日常に戻るのではないでしょうか。
それで健全な授業ができるのなら、それはそれでいいのでは?

本当に大事なことは何でしょうか?
愚痴を言わないことはそれよりも大切なことでしょうか?
愚痴を言ってストレスを解消し、それでまた新たな気持ちで生徒と接していけるとしたら、
その方がいいのではないでしょうか。

単に四面四角に「こうあるべきだ!何を言っている!」というのは、
なんだか余裕がないというか、狭量な見方に思えます。
119名無しさん@1周年:02/01/20 01:10
> このスレにしても、アホなこと書いてる人も現実ではちゃんと
> 何をどうすべきか認識して、それに沿って行動していることでしょう。
本当?俄かには信じられないな。
120名無しさん@1周年:02/01/20 01:14
>119
本当です。レイナは普段は物静かな
淑女ですから。
121名無しさん@1周年:02/01/20 01:16
>>120
そっか。失礼しました。
122名無しさん@1周年:02/01/20 02:22
いま118がすごくいいこと言った。
123名無しさん@1周年:02/01/20 02:33
いまといっても1時間半たってるぞ
124名無しさん@1周年:02/01/20 02:55
>123
この定型表現にそんなツッコミ入れるの初めて見たんで晒しあげ。
125名無しさん@1周年:02/01/20 21:22
>>118
別にあんたのレスは悪いと言っちゃいないけど、
深刻に教師論語り合ってた中に突然、ネタスレに戻そうと
変なタイミングで頑張っちゃったもんだから、真面目な雰囲気に呑まれただけだろ?

タイミングを計りましょう。雰囲気を読みましょう。
126名無しさん@1周年:02/01/21 15:46
!先生募集中!
127名無しさん@1周年:02/01/22 00:45
雰囲気を読めと言ってたのは118なんだよな。
それに雰囲気を読めというレスを返すとは、
さすがに「自分が正しい」がモットーの先生様は違うね。
しかも、「変なタイミングで頑張っちゃった」なんて煽り付きだし。最高。
128名無しさん@1周年:02/01/22 03:29
>127
しょうがないよ。先生様だもん。
129125:02/01/22 13:44
>>127-128
俺、学生だが…

俺は、
>>118の内容なんか大して見てないよ。
ただ、自分が書いた>>102のレスに対して自分で
>みんなで笑おうと思って最後のオチはネタ的に書いているのに、
>マジレスを返されても場が白けるだけですね。
>笑うところがわかってないのはお堅い教師だからなのでしょうか。
あれで笑える輩の方がどうかと、思う。と思っただけ。

熱血教師論なんてどうでもいい。
俺が言ってるのは>>102の内容に対してだけ。

お前らも、「先生」なんて言葉で、全てくくっちゃって見方、狭いなぁ〜
130名無しさん@1周年:02/01/22 14:48
>お前らも、「先生」なんて言葉で、全てくくっちゃって見方、狭いなぁ〜

スレのタイトルみれ。小僧。
131125:02/01/22 18:51
>>130
お前、マジで馬鹿だろ?
>>127-128が、「先生」という言葉を使うことでしか煽れてないのが
しょうもねぇ。ってことだよ。

英語の前に日本語理解しろ。煽りは要点をついてしろ。
お前が食いついてる部分は枝葉末節で意味のない部分なんだよ。
132名無しさん@1周年:02/01/22 23:16
アホ学生がバカっぷりを晒しているのはこのスレですか?
133名無しさん@1周年:02/01/28 15:39
あげあげ
134名無しさん@1周年:02/01/28 22:02
いい感じの愚痴スレだったのにアホが奇麗事を言うから
盛り下がったね。
135名無しさん@1周年:02/01/29 13:55
おお、こんなスレあったんだ。
まあ、人それぞれ能力は違うしねえ。
誰もが東大入れる訳じゃないってのには誰もが納得してくれるよねえ。
じゃあ、その段階をちょっとずつ下げてみよう。
誰もが早慶に入れる訳じゃない。誰もがMARCHに入れるわけじゃない。
誰もが・・・まあこんな感じで。

教える側としては、自分が教えている人間は全員レベルアップさせるつもりでやるわけだけど、
なかなか現実にはそれは難しいんだよね。運動に向いてない子がいるのと同様に、
勉強も向いてない子がいるわけで。

上を見ればきりがないのと同様に、下を見てもきりがない。
今説明されたばかりの簡単な内容を理解できない人もいるわけだ。
もちろん、聞いてなかったとかいう次元ではなく。
136135:02/01/29 13:58
大人の場合の英語学習で言うと、高校レベルまでの基本ができてないと能力の向上は難しいね。
でも、それに取り組もうとする人はホントに少ない。ここが一つの関門というか、
このスレ風に言うと「こんな生徒はダメだ!」ということになる。

確かに大人の目からすると高校生用の問題集はストイックすぎるのかもしれない。
お手軽で見やすいものが多いしね、大人用には。
でも、本気で語学に取り組みたいならストイックであることは自然なんだけどさ。
まあ、ファッションで学んでいるのならそれでいいのかもしれないが。
137135:02/01/29 14:06
大人だから、という理由からなのか、
自分の身の丈に合わない教材に手を出す人が多いような気がする。
英字新聞や英雑誌を読むのはいいことだけれども、それ相応の下地はやっぱり必要だ。
英検2級を難しいと言っているのに、TIMEを読めると思っているのだろうか。
案の定あっさりと挫折するわけだが、もっと良い選択肢があったことは明白だ。

よく、「どうしたらそんなに英語ができるのですか?」と目を輝かせつつ聞いてくる
人がいるんだが、あれは何を期待しているんだろうか。
魔法の方法でもあると思っているのだろうか。
実力を形作るのは単なる基礎練習の積み重ねでしかないことを
冷静に説明すると、たいていの人は「はぁ・・・」と言ってそのまま終わってしまう。
学生がそれなら理解できるが、大人がそれではちょっと待てと言いたくなる。
138135:02/01/29 14:11
さらにレベルが上がった場合でも何かしらの問題を見ることがある。
課題すらこなせない通訳学校の生徒には閉口する。
何のために高い金を払ったんだろうか。目的意識は明確にするべきだ。

そのレベルになると、学校に来ること自体が目的にすり替わってしまう人が出てくる。
これは確かにレベルアップという「実利」と密接に結びついてはいるのだが、
彼らにとっての本当の「実利」はプロの通訳になることであって、
小さな教室の中で活躍することではない。それを見据えて勉強を重ねる人と、
そうでない人の差は後で大きく開いてくることになる。
139135:02/01/29 14:15
通訳学校ついでに言うと、「私、通訳学校に行こうかと思ってるんです。」
という相談を受けることがあるのだが、これはなかなか困る。
なぜなら、ほとんどの場合に勧められないからだ。

自分としては頑張って英語を勉強しているつもりなのだろうが、
まだまだ単なる趣味の域を出ていない女性にこの傾向が強い。
端から見ていて「うわー、この人英文作るのにいっぱいいっぱいだなあ」
というレベルなのに、どうして通訳学校を勧められようか。
せめて独学で1級取ってからにしなさい、と言うとガッカリされてしまう。

また、英語力以外にも世界の動向に関心がない場合には勧められない。
ちょっと政治の話題を振ってみて、「興味がない」などという返事が返ってきたこともある。
いったいこの人は何の通訳になりたいのだろうか。まあ、もちろん
政治と無縁の通訳ってのもあるわけだが、最初から可能性を縮めてどうするのか。
140135:02/01/29 14:20
なんだかいろいろと書いてしまったが、
気付けば学生の話ではなくなってしまった。
まあ、「生徒」と一口にっても大人の生徒もいるわけだから、
これはこれでいいだろう。

教師諸氏は今日も悩みの種となる生徒に負けず、頑張っていただきたい。
そのドキュンを救えるのがあなたなのだから。
141名無しさん@1周年:02/01/29 18:29
137>
ウルトラ同意
142名無しさん@1周年:02/02/02 01:05
初級レベルで入会してきて、「このテキスト終わった頃には
海外旅行に行って不自由ないくらいしゃべれるようになりますか?」
おいおい・・・
143名無しさん@1周年:02/02/02 01:11
>142
どこがいけないんでしょうか。
144名無しさん@1周年:02/02/02 01:13
Entering to an English school wtih bignner's skill,
he asked us if he would improve his to the extent to enjoy
overseas travels without any language difiiculty.
145名無しさん@1周年:02/02/02 04:39
143
初級レベルでは、どんな状況にも対応できはしないでしょ?
なのに「不自由ないくらい」と言ってるところが「おいおい」。
学校で習った会話パターン以外の質問や答えなどが
飛び出してくる可能性だって多いのに、初級レベルで
そんな「教科書以外」の状況に対応できると思うか。
そして、自分の覚えたマニュアル以外の対応すら
充分にできない力を「海外旅行に行って不自由ないレベル」と呼べる?
ちょっと考えたらわかるでしょ??
146名無しさん@1周年:02/02/02 04:41
はー朝の4時に、なにやってんだか。
この人たち。
147名無しさん@1周年:02/02/02 04:59
>146
お前モナー
148名無しさん@1周年:02/02/02 05:00
>>145
ちょっと考えたぐらいではわからんぞ。
自分がその考えに至った過程をことごとく無視して、
結果論で判断するタイプでしょ。あなた。
149名無しさん@1周年:02/02/02 07:12
145ではないが、そんなことくらい自明だと思うが。
まあ初心者なら「こ、これをやれば!?」と勘違いする人が
いなくもないだろうな、とも思うけど。
150名無しさん@1周年:02/02/02 07:29
>>148
言い方はきついけど、145に同意。

他の人から見たら「この程度じゃ、ネイティブと話なんて出来無い」って
レベルでも、初心者にとったら「こんなハイレベルな事やるの!」って
言うくらいテキストが難しく感じたんじゃない?

勉強したり、ネイティブと接しているうちに、どの程度のレベルが
あったら、ネイティブと対等に話せるか分ってくるんじゃない?

でも、個人的には「これをやったら不自由無く話せるようになりますか?」
と聞いてくる生徒は可愛く思うんだけど?まぁ、言い方にもよるけど・・・
151名無しさん@1周年:02/02/02 07:33
>初心者なら「こ、これをやれば!?」と勘違いする人が
>いなくもないだろうな、とも思うけど。

その勘違いが初心者ならではだし、
1冊やったら海外旅行で不自由ないくらいになれる
なんて、そんなありもしない魔法みたいな方法に
目を輝かせることが142の言う「おいおい」じゃないの?
152名無しさん@1周年:02/02/02 07:34
ちょっと話がそれるけど、「これやったら」みたいな話は教える側にとっては頭が痛いときがあるね。
修了と終了を勘違いしてる学習者が、世の中には多いからね。
153名無しさん@1周年:02/02/02 07:41
英語のみならず、どんな科目、どんな勉強でも
「これやったらバッチリパーフェクト」なんてのは無いんだよね。
154名無しさん@1周年:02/02/02 07:51
英和辞書を1冊やったらOKじゃないかな?
155名無しさん@1周年:02/02/02 08:00
>>154
中学時代の家庭教師の先生が、英和と和英の辞書をを丸暗記してたよ。
大学は「上智の英文科」。すげ〜、と思ったけど、話せるかどうかは
また別問題だと思う。
156名無しさん@1周年:02/02/09 00:41
英語講師のポエム

高校生 受験生達よ
一言 言わせてくれ 

英語が好きでもなく(むしろ嫌い) 興味もない
英語が出来るようになりたい とも思っていない
でも大学には受かりたい

そんなヤツに英語を教えるのは とても苦痛だ
聞く耳持たないヤツに 一生懸命説明する
自分は バカみたいだ
英語が嫌いなら 勉強なんかするな
好きなものだけ 勉強すれ

英語は苦手で 全然出来ないけれど
それでも 私は英語を学びたい 英語が分かりたい
と思うヤツに 英語を教えてやりたい

俺は英語しか教えてやれない
英語に興味のないヤツは 他の先生の所へ行け

俺はそんなヤツらに教えるために 
英語を学んできたんじゃない
英語が好きだったからこそ ここまでこれた
英語がなければ 俺は無能なのだ

157名無しさん@1周年:02/02/09 00:55
英語に興味ない奴に問題の解き方教えるという点では
やはり予備校講師が上か・・・。

あなたはお金をもらっているという意識が低すぎますね。
いっそのこと教師様たちも歩合制にしたらいかがですか?
158名無しさん@1周年:02/02/09 01:13
俺は「大学へ行かせる講師」ではない。
「英語」の講師だ。

159名無しさん@1周年:02/02/09 01:36
進学校ではないと言う意味ですか?
160名無しさん@1周年:02/02/09 01:43
>>159
お前は一体何を言ってるのだ?
161名無しさん@1周年:02/02/09 01:43
私見ですが、英語教師という職業は最低限「英語を教える気」がなくては
いけないのではありませんか?英語だって数ある科目の一つですから、嫌いな
生徒も好きな生徒もいると思います。(事実私も高校まで英語の授業は好きではありませんでした)

そういう生徒を切り落とすのは簡単です。しかし、裏を返せばあなたは「扱いやすい生徒しか」扱えない
教師ということになりませんか? 別に倫理とかそういう現実味のないものを振りかざす気はさらさらありません。
しかし、学校の教師というものは総じて自分の授業に無反省すぎるというのが少なくとも6年間学校で
英語の授業を「受けてきた」私の考えです。
162名無しさん@1周年:02/02/09 01:45
教師じゃないっつってんだろ。
163名無しさん@1周年:02/02/09 01:47
特に受験生が求めているものは、一部の英語好きの生徒以外は
問題の解き方のはずです。それがニーズならそれにこたえるのが
「頭脳サービス業」先生の役割でないのですか?
164名無しさん@1周年:02/02/09 01:49
学校におつとめですよね?
165名無しさん@1周年:02/02/09 01:57
勤めてないよ。学校なんか。
英語しか出来ないのに、教師になんかなれないよ。

英語が分かりたいって必死なヤツや、英語が好きってヤツ、
英語が読めて、分かって、話せる楽しさを身につけたいと思ってる、
そんなヤツには英語を教えてて、こっちも嬉しい。

だけど、ただ点数が欲しくて、いい大学に行きたい、
だから仕方なく英語をやってる
そんなヤツには教えてても、嬉しくない
って言ってるだけだ。

何度も言うが、俺はお前らに大学に受かって欲しいんじゃない。
英語を純粋に学びたいヤツに、英語を教えてやりたかっただけだ。

というわけで、春から職場が変わります。ドウゾヨロシク

166名無しさん@1周年:02/02/09 03:29
>>165
「大学に行きたい、だから問題の解き方教えてくれ」ってのはまだましなほう。
「大学には行く・・・と思う。でも勉強する気はさらさらない。
親に逆らうの面倒くさいから、塾来てるだけ。」
っていうような馬鹿高校生が一番うざい。
勉強がどうとか英語がどうとかいう以前に問題が多すぎる。
167ひとりごつ:02/02/09 03:39
横やりですまんが、ちょっと言わせてくれ。

「英語」と「受験英語」は全く別物であることを分かって欲しい。
これらを同一視するから話がこじれるんだ。

「受験英語」を教えるエキスパートがいわゆる「予備校」の講師だろう。
「英語」を教える教師と「受験英語」を教える教師は別モノなんだ。
同じ観点から評価できるものではない。カテゴリーが違うんだよ。

フィギュアスケートとスピードスケートみたいなもんだ。
相対評価(合格実績)で良し悪しを判断されるのが「受験英語」の教師。
絶対評価(どれほど生徒から興味を引き出せたか)で良し悪しを判断されるのが「英語」の教師だ。

問題なのは「英語」の楽しさを伝えたい気持ちを持っていても、周辺の様々な
状況から、それが叶わない人たちがいると言うことだ。

それと同時に「英語」の楽しさを知りたいという気持ちを持っていながら、これまた
周囲の環境がそれを許さないケースがある。

教える側も、好きこのんで「受験英語」を教えているわけではない(ケースもある)
ということだ。
168名無しさん@1周年:02/02/09 03:52
受験英語の具体例を教えてください。
169ひとりごつ:02/02/09 04:00
<<166
『「なぜ」大学に行くのか』生徒に納得いくように説明してみ。
それができると、生徒は何でも言うこときくようになるぞ。

「こいつ、すげえっ」って本気で思うんだよ。やつらは。
一度信じ込んだら、その勢いはすごい。
クラス内に、強い連帯感が生まれるんだよ。

半分洗脳みたいなもんだが、俺はそうやってた。
半年もすれば、ほぼクラス全員(全部じゃないがな)言いなりだ。

宿題忘れてくるやつなんか、一人もいなくなるぞ。
何せ、忘れようものなら他の生徒ほぼ全員から責められるんだからな。
(前述の連多感がなせる技だ)

俺の代わりに周りの連中がそいつを諭すんだぜ。
「あの先生がやってこいっていったのに、なぜやらなかったんだ」とか言ってな(W
それに、言われたことをちゃんとこなすようになるから、殆どの生徒の成績が上がる。

ただ「受験英語」を教えるのには都合が良いんだが、「英語」を勉強する
時間が取れる大学生になる頃には卒業してしまうのが、こちらとしては
歯がゆかったりする。

せめて春休みの間くらい来てくれりゃ「英語」のイントロくらい導入して
やれるんだが、こっちも新高3やら新中3やらを取り込む必要がある
(つまり春期講習だな)ので、そっちに手が回らんのだ。

かくして、いつの間にやら「英語」を忘れていくんだな。
「受験英語」のエキスパートになっても、自分は嬉しくないのが本音だ。
170名無しさん@1周年:02/02/09 04:02
俺は個人的に「周囲の環境のせい」にする人間は大嫌いだ。
結局、自分が無能で意志が弱いだけなんだということに気付かずに、
わがまま言って独りよがりで思い上がっているだけ。

本気でやる気があるなら、すべてをなげうってでもできる。
「やりたいけど、環境が許さない」なんてのは、典型的な、体のいい言い訳。
171名無しさん@1周年:02/02/09 04:10
勉強きらい、英語きらい、っていう生徒、おれはべつに
いやじゃないな。

「大学には行く・・・と思う。でも勉強する気はさらさらない。
親に逆らうの面倒くさいから、塾来てるだけ。」 ってやつも
おれは別にきらいじゃないな。
172ひとりごつ:02/02/09 04:10
>本気でやる気があるなら、すべてをなげうってでもできる。
>「やりたいけど、環境が許さない」なんてのは、典型的な、体のいい言い訳。

言いたいことは分かるが、実際に行動を伴うのは難しいだろ、コレは。
大人になるとは、あいまいさを受け入れることなのだよ。
ここまで白黒はっきりさせるのは、凡人には難しい。
つか、スレ違いだ。みなさま、スマソ。そろそろやめます。
173171:02/02/09 04:23
英語きらいの生徒百人のうち、うーん、3人くらいでも俺のせいで
変化してくれたらめちゃうれしい。

それ以外の生徒もおれは別に嫌いじゃないな
174ひとりごつ:02/02/09 04:24
>>171
だってそれが本心でしょ。
変に本音を封じ込めてるやつよか、よっぽど素直だ。

英語嫌いなやつには、それなりの理由がどっかにある。
つうか、学校の英語を普通に勉強して、好きになる方が不思議だ。

でも、せっかく大学に行くんだから、その機会は活かすべきだ。
たとえ理由が「みんなが行くから」であっても。

しかし残念ながら、その機会を活かすヒントを親からもらえないのが実情だ。
それが惰性で大学に行く原因の一つだろうと俺は思う。

だから俺はヒントを与える。
本来は俺の仕事の範疇ではないと思うが、代わりにやってくれる
やつがいないから仕方ない。

目標をもたずウロウロしている大学生を作る原因は大人にもあるからな。
せめてもの罪滅ぼしだ。
175171:02/02/09 04:34
>「こいつ、すげえっ」って本気で思うんだよ。やつらは

みんなが「こいつ、すげえっ」って思ってる教師のうさん臭さ
に、オレ、反発してきたやつだから
176ひとりごつ:02/02/09 04:39
さいごに。

このスレはドキュソ生徒を晒して笑うスレかと思うが、現場の人間であれば
そんなことはできないだろう。

ドキュソ生徒を作り上げるのは、大きな部分で大人の責任に負うところがあり、
それは自分もその責任の一端を負っていることでもある。

個人面談なんぞするとわかるが、ドキュソ生徒は親が(「も」じゃないぞ)ドキュソだ。
親がドキュソだから、生徒「も」ドキュソになるわけで、生徒はかわいそうなのだ。

確かにカナーリ痛い発言をするのもいるが、俺はまず先に憐れみを感じてしまう。
笑えるのは始めのうち(もしくはバイトなどあまり親密に関わらない立場にいる時)だけなんだ。

教える方も教わる方も、タフでないと辛い世界だったな…
ってことで、私は終了。
スレ違い、まことに申し訳ない。
177166=170:02/02/09 04:42
「馬鹿」とか「うざい」とかいう言葉を使ったのは反省。

俺が生徒に伝えたいのは、何につけても、
「自分で決めて行動しろ」ということ。
「なぜ大学に行くのか、自問して、その上で、
自分にとって塾に通う必要があるのかどうかを、
自分で考えて自分で決めなさい。」
と、生徒には言う。

>>169みたいな先生の方が、
学習指導のスペシャリストとしては優れているのかも知れないが、
俺は、進路や人生については、
「事実だけを伝えて、後は生徒に自分で悩ませる」という方針でやっている。
自分で考えて出した結論に自信を持てと。
決して人のせいにはするなよと。

自分で問題点や疑問を見出して、自分で解決法を模索できる人間を育てないと、
「大学には来てみたけど、やることないなあ」とダラダラと生活する
大学生を生み出すだけになる。

ちなみに、中学生は比較的簡単に洗脳できるので、
「自分で考えられる子」が着実に育って、面白いと言えば面白い。
178名無しさん@1周年:02/02/09 04:44
確かに子供はいいのも悪いのも親のまんまだ。
179名無しさん@1周年:02/02/09 05:34
逆に「こんな教師はダメだ!」って感じで無駄なことさせる奴いるな。
教科書の英文と訳語を丸写しさせたり。
英語のテストで間違ったスペルを100回書かせたり。
んなアホなことしないでもテストはトップです。
でも「成績表」は悪いです。
ああいう職権の乱用?はどうにかしてくれ。
180名無しさん@1周年:02/02/09 11:12
個別指導をやっていいて
紙に書きながら説明して、説明している間は
「はい、はい、分かります」
なんて言ってて、帰り際に、
俺「納得できた?」
生徒「はい」
俺「よし、お疲れ、あ、この紙(解説したメモ用紙)持って変える?」
生徒「うーん、、いりません」

ここで、自分はこの一時間
無駄に説明してたんだな

と思う。

181名無しさん@1周年:02/02/09 11:56
>>180
そんな深く考えることもなかれ。
納得したならいいじゃん。
182名無しさん@1周年:02/02/09 11:59
俺は絶対に「わかった」「うん」「よし」で終わりにしない。
ガキは理解したいより早く帰りたいが先に来るもの。
説明させてみ、逆にこっちが質問して。人に説明できたらOK。
183名無しさん@1周年:02/02/09 12:26
>>181-182
なるほど。それやってみる。
184名無しさん@1周年:02/02/09 23:20
文章は簡潔に
185名無しさん@1周年:02/02/10 01:31
普通の頭の生徒は、1、2回上手に説明してやればたいていの内容は「分かる」。
少なくとも、「わかった」気にはなってくれる。
でも、決してその時点で「できる」ようにはなってない。

だからこそ、たいていの塾の商売が成り立つ。
みんなが一回でできるようになったら、授業時間はたぶん十分の一ですむ。
夏期講習とか冬期講習も要らなくなる。
186166=170:02/02/10 01:52
まだその段階じゃあ、
「なんでそうなるの?」って人から聞かれて、
「先生がそう言ってたから」としか答えられないレベル。
「そう教わったから」「教科書にそう書いてあるから」というのは、
まったく分かっていない典型。
(大人でもこんな人いっぱいいるけど。)

問題の解き方を教えるだけでは、生徒の実力は(たいていの場合)アップしない。
頭で論理的に考えさせる訓練をしないと。
学校ではそこまでやらずに「教えたら、教師の仕事は終わり」という感じだろうから、
塾で「頭の使い方」を教えるべき。
知識がいくらあっても、それをうまく使えないから「頭が悪い」。
でも正しく勉強すれば、誰でも頭はよくなる。
最初から頭のいい子は、教えただけで、問題が解けるようになる。

多くの教育機関は「教えるべきこと」を間違ってると思う。
大学教授の大先生が偉そうに「学力低下」を懸念して教科書の内容を増やせ増やせと
騒いでいるのを見ると、この人たちは教育を何だと思っているのか問いたくなる。
(もちろん、絶対量はどうしても必要だが、教える知識を増やしても、
多くの子供の学力は上がらない。頭のいい子はどんどんできるようになるけど。)
187名無しさん@1周年:02/02/10 02:55
「分かる」と「できる」は違う。
「知識(問題の解き方も含む)」は「定着」して初めて実力となる。

「定着」させるにはある程度の時間と地道な努力が必要。
こればかりは本人のやる気がないと、どうにもならん。

学校や塾がかわいそうなのは、時間的制約が大きいことだ。
今の1.5倍の授業時間があったら、授業はもっとマシになると思う。

あと、これは愚痴だが、生徒の実力差が大きすぎるのも困りもの。
特に公立の学校はひどい。

成績で分けることに関しては色々議論もあるが、偏差値40の生徒と
70の生徒が同居している現状は、ある意味異常だろう。

ま、いずれにしてもやるべきことは多いやね。
188166=170:02/02/10 03:37
「学校で教わったけど、よく分からない。」と質問されて、
説明してやると、すぐに「あ!わかった!そういうことか!
なんか、学校の先生の言ってたことと違うけど・・」となる。
正直言って、「何でこんな簡単なことが分からないの?学校では何を教えているんだ?」
と感じることは少なくない。

子供たちは、本当に「分かる」とはどういうことかを、一度感じると、
「分かったつもり」は減ってくる。
自分で本当に納得のいく答えだけを書けるようになる。
そうなると、段々自分で教科書を読んで勉強したり、問題集の解答を読んで
納得いくまで考えたりできるようになって、学習において自立ができるようになる。
最終的に、「勉強は自分でやります。質問した時にだけ教えて下さい。」
と言ってくれれば、本望。
こういう自立心が身に付いてくると、「新しいことを教えても、すぐにできるようになる」
という状態を達成できて、学習はどんどん進む。(つまり「頭がよくなった」。)
こうなってから、どしどし新しい知識を与えればよい、と思う。
189166=170:02/02/10 03:44
みんな、頭が悪いままで新しいことをどんどん教え込まれて、
「理解しなさい」と暗に強制されるから、勉強が嫌になる。
そんなの理解できっこないんだって。
「理解する」とはどういうことか知らないんだから。

脳の処理能力を鍛えてからでも、知識を詰め込むのは遅くない。
個人的には、中学1年生からそれを徹底的にやるべきだと。
それ以前では、おそらく生理学的に見て、脳に論理的思考を要求するのは厳しい。

あと、勉強より先に、読書。これ。
190名無しさん@1周年:02/02/21 05:16
論理的思考か・・・
耳が痛いのう・・・

191名無しさん@1周年:02/02/21 12:51
自分よりも英語のできる優秀な生徒だろ?
192名無しさん@1周年:02/02/26 03:01
age
193age:02/02/27 19:18
age
194講師でやんす:02/03/12 01:19
「学校クラスではヒーロー」らしく「文法用語」はあれやこれやと出てくるんだけど
TOEIC受けさせたら300点だった。まさに受験英語の弊害まるだし。こんな奴が
クラスに1人はいる。
195名無しさん@1周年:02/03/12 01:37
>>194
心配ないよ。
リスニングと読解の勉強すれば、伸びるから。

「学校英語」=「役立たず」という先入観は古くさい。
その生徒の文法知識の上に、実践力を重ねていくのが正しいのであって、
あなたはそのためにいるのではないのか?
196名無しさん@1周年:02/03/13 00:01
>195 私は全部の学校英語が役に立たないとは言ってないが
「文法などの極端なまでの信仰」を言ってるんです。「バランス」といってもいいどうも日本人は「文法100%」か「文法無視」のどっちかしか信じたがらない。
適当な所で視点を変えることが出来ない。私の生徒は普通の学生だけではない。授業
中に学生英語にこだわっている人間は浮く。
「バイトで何やってんの?」レベルの会話で「アワアワ」失語症では
「6年間の文法英語」も無意味。
197名無しさん@1周年:02/03/13 01:23
>>194
学生に TOEIC 受けさせてどーする
分野が違うだろうが。
せめて英検で判断してやれ。
TOEIC と学校の授業では必要とする語彙の分野が違いすぎる。

>>196
失語症でなく、OUTPUT の練習をしていないだけだろう。
会話の授業を受けていない生徒が話せるわけないのは当然。
「6年間の文法英語」も無意味って言い切るには無理がありすぎる。

適当でなところで視点を変えることができないのは、あんただろう。
断定表現が多すぎるぞ。
だいたい「文法100%」など本当にいるのか?
0.001% ですら、文法以外には目がいかないと言うことだぞ。
198名無しさん@1周年:02/03/13 02:59
今の中学でやっている英語をわかって言ってます?
文法なんて皆無に等しいですよ。

それに高校でさえ以前に比べて文法は適当です。
若手の先生とかは5文型とかの出題をいやがる人も多いようです。

その割にやれ副読本だのワークだの単語集だので
どれも中途半端になって生徒が困っているってケース多いですよ。
199名無しさん@1周年:02/03/13 07:25
だから、そういう生徒を救うのがあんたたちの仕事でしょうが!
200名無しさん@1周年:02/03/13 10:49
セックスを覚えて、猿のようにハマってる子がいるんですが。
うーん、ちょっと救うの無理。
201名無しさん@1周年:02/03/13 11:19
本題に戻せば、アメリカン気取りでブロークンな英語を使うことに快感を
覚えてしまった子というのは厳しい
発音も滅茶苦茶で、R音だけを強調してRのないところでまで発音
してしまったり、文法を学ぶことを馬鹿にしてスラングを覚えはじめたり
これが英語を外国語として学ぶ上で害になるのは間違いない
でも、偽善といわれるかもしれないが、英語への興味、憧れを摘み取りたくはない
英語教師になるほど英語好きな人なら、学校の英語でない何かを渇望した経験が
大抵あると思う もちろん私にも みなさんは、こういうとき、どうなさいますか?
202名無しさん@1周年:02/03/13 16:04
辞書を持ってこない奴
宿題しない奴
授業中うるさい奴
203名無しさん@1周年:02/03/13 16:41
2chに書いてることバレたら君たち大変だね。英語教師なんでしょ?
2043000系 ◆HSNn4Aeo :02/03/14 12:06
予備校ならとにかく、中高教師は人格に於いてもすぐれてなければならないはずです。
しかしそのような人がここでボロクソな言葉づかいで書くとは、教師も実はただの猫かぶりか。
一部の丁寧な口調で書いてる人がまだ救いか・・
つーか教師なのに日本のネットを悪に染めてるとも言えるこんな糞サイトよく来る気になるな
2053000系 ◆HSNn4Aeo :02/03/14 13:30
>>202
2ちゃんにきてる教師よりはよっぽどマシだけどな。
あと辞書はかえって害になることも多し。
宿題出す教師はドキュソ
2063000系 ◆HSNn4Aeo :02/03/14 14:28
>>25
無意味とはいえ熟語と構文の境界は曖昧。
参考書書く人になるなら無意味でもない
207名無しさん@1周年:02/03/14 14:30
>>206
2ちゃんの新人ですか?
2083000系 ◆HSNn4Aeo :02/03/14 14:32
>>207
新人がこてはん使ってトリップまで使うかよ。
ただこのスレ見たの初めてだから百以上前のレスにもレスしたかった。
まあ英語板にきたのは2ヶ月ぶりだが
209名無しさん@1周年:02/04/14 16:42
210名無しさん@1周年:02/04/15 16:34
211名無しさん@1周年:02/04/15 18:03
若い女の子をナンパしてしまう、40近い科学者生徒。
212名無しさん@1周年:02/04/24 13:14
以下、遭遇したダメな生徒。

1、know を「くのう」と読んだ生徒。
2、take を「たけ」と読んだ生徒。
3,Mondayを「もんでい」と読んだ生徒。

なお,すべて高校生。
213名無しさん@1周年:02/05/07 15:43



214名無しさん@1周年:02/05/27 02:01
age
215名無しさん@1周年:02/05/27 02:53
>>201
intrusive Rと言う奴ですな。
とても聞き苦しくて、発音以前の問題になる。
しかし、ブロークンの真似をするという事が「英語に対する興味を持っている」
と言う姿勢のあらわれであるとするならば、発音指導も大切だが、
その姿勢を評価して、うまいこと軌道修正してやりたいものですな。
216名無しさん@1周年:02/05/27 03:11
大学院に通っているとかのたまっているにもかかわらず、
"hierarchy" を

「ハイ・アラーキー」って書いたヴァカ

なんでナカグロ入れんだよっ !!
アラーキーかよ !!!
写真撮んのかよ !!!
アラーキーよりもっと凄いのかよ !!!

(以上三村ツッコミでした)
217名無しさん@1周年:02/05/27 03:14
>>216
なんて読むの?
218名無しさん@1周年:02/05/27 03:20
「ハイアラーキ」
と読む。
「ハ」をハイライトして発音してね。
219名無しさん@1周年:02/05/27 03:30
hierarchy
n.(pl.-chies)
1 (ピラミッド型の)職階制.
2 聖職位階制政治.
3 天使の位階;《集合的》天使団(celestial hierarchy).
4 〔言〕階層.
語源 後期ラテン語より.もとはギリシア語 hierarchia
(hier-僧侶の+archia -ARCHY=僧侶による支配制度)

220名無しさん@1周年:02/05/27 03:34
ヒエラルヒーともいふ。
221名無しさん@1周年:02/05/27 03:40
日本語では
「ヒエラルキー」
「ヒエラルヒー」
「ハイアラーキー」
というふうに言われます。
222名無しさん@1周年:02/05/27 03:46
問題です。

Q) hierarchy の対義語は何 ?

@ アラーキー (ヘアー炸裂)

A モナーキー (モナーを想起せよ)

B アナルシー (アナル + ルナシー)

C それ以外


ファイナル・アンサー希望
223名無しさん@1周年:02/05/27 03:51
今日までhierarchyという単語すら知らなかった折れはダメな生徒?
224名無しさん@1周年:02/05/27 03:57
>>223

バカは逝け
あるいは、TOEFLアジア最低を日本と競ってる
北朝鮮へ亡命しろ
あたたかく迎えてくれるぞ
225名無しさん@1周年:02/05/27 04:00
>>223
そんなものは知らなくてよい。
マルクス主義の「階層」概念なんて知らなくてよい。
226名無しさん@1周年:02/05/27 04:06
>>225

ヒッキーで、しかもヴぁかが採集されました。
ドイツ語で「階層」は「ヒエラルキー」だと考えている
どうしようもないヴァかです
227名無しさん@1周年:02/05/27 04:10
>>226
言えてる。
このスレには低脳しかいないみたい
228名無しさん@1周年:02/05/27 04:18
>>225
階級はドイツ語で

Klasse

(英語の"class")
だっつうの。

あーあ、2chの頭足りないやつに教えるのって、労力使うよね。

229名無しさん@1周年:02/05/27 04:23
ところで、ヒエラルキーって何語?ドイツ語ならヒエラルヒーだよね?

しかし、ヒエラルキー->マルクス主義ってすごい発想力だな。
230名無しさん@1周年:02/05/27 06:28
>>216
一瞬、何のことやら理解できなかったんですが、その大学院生さんは、
「ハイなアラキー」(アラーキーって何?)だと覚えていたわけですね。
231名無しさん@1周年:02/05/27 06:47
「階層」と「階級」は違いますよ。
畑違いの分野の人には分からないかな?
社会学や政治学をやっていればわかるはずですが。
232名無しさん@1周年:02/05/27 06:53
(つけたしです。)
とはいえ、私が思うに、日本語での使い分けはかなり曖昧ですね。
階級と階層は全く別物なのですが、エリートを頂点としたピラミッド型の社会、
そういったイメージが一般的には階級でもあり、階層でもあると思われがちです。
ちがうんですけど、まあ、スレ違いなのでこの辺にしておきますか。
233名無しさん@1周年:02/05/27 07:00
いずれにせよ、hierarchy という単語ができたのは、
マルクスさんが生まれるより、ずっとずっと昔のことでは?
234名無しさん@1周年:02/05/27 07:02
やはり、さらに付け足します。
先ほど言及した際には階層から連想してあえて「階級」とはいわず、
「階層」として指摘したのですが(ようするにからかったわけですが、)
マルクスが指摘した有名な言葉はklass、つまり「階級」ですよね。
階級闘争と言う言葉があるくらいですから、御存知でしょう。
そこであえて、私は「階層」概念といってみたわけです。
説明に言葉が足りなかったのはちょっとまずかったと反省しています。
階層と階級の違いについては、興味があれば個人で学習してください。
3分くらいで分かるはずですよ。
暴論かもしれませんが、「権力」と「権威」の違いくらい簡単なことです。
235名無しさん@1周年:02/05/27 07:08
>>233
OEDが手元に無いのでわからないのですが、もっと昔の言葉でしょうね。
しかし、今思ったのですが、キリスト教では天使のhierarchyは「階級」と言います。
(記憶が正しければ、確か9段階あるはずです)
思えばhierarchyの訳語は中々不確かな言葉ですね。
いい勉強になりましたので、今日のこのことは生徒にも問いかけして見ます。
236( ;´∀):02/05/27 07:39
語源辞典にはこうありました。235さんの記憶の通りのようです。
Probably about 1343 "ierarchie" ranked division of angels.
from Greek "hierarchia" rule of a high priest,
from neuter plural of "hieros" sacred + "archein" to lead, rule
The sense of ranked organization of persons or things is first
recorded in 1643.
237名無しさん@1周年:02/05/27 07:45
天使の階級という意味では、OEDでは1380年ごろのWyclifから、
階層構造という意味だと1643年のMiltonから引用されてる。ME。
238233:02/05/27 08:27
実は、私も、233を書き込む前に気になって、webster.comを見ました。
この種の素養のない私は、まさか、あんなに古くからある言葉だとは
思わなかったです。
(そういう意味では、発端はなんであれ、辞書をひくきっかけを作ってくれた
人に感謝)

意外な言葉が意外に古い由来を持っていたりしますね。evolution も、
言葉としては、ずっと昔からあったそうですし。
239名無しさん@1周年:02/06/06 21:06
>>234
>階層と階級の違いについては、興味があれば個人で学習してください。
>3分くらいで分かるはずですよ。
>暴論かもしれませんが、「権力」と「権威」の違いくらい簡単なことです。

てめぇ、ほんっ、とに、バカだなぁ。

「権力」と「権威」がとほうもないぐらい違うだって ?
あのな、たしかにな、事典にも分けて掲載されているがな、
人によっては、似たような意味で使う人間もいるの。

それともあんた、概念には永久不変のイデアがあるってか ?

「階層」と「階級」も同じだ。
それどころか、
社会学事典にすら「階層」と「階級」の違いなんて項立てて言及してないの。

中途半端な知ったかぶりふりかざすほんと、
バカがばれるよなぁ。



240授業にて:02/06/07 01:30


"mandate" をカタカナ表記にするとき


「デンマート」


デンマートって、、、


Kマートかよ !
とりあえず雑誌立ち読みかよ !!
肉まんも売ってんのかよ !!
下着まで売ってんのかよ !!!!
んでダスティン・ホフマンも来るのかよ(レインマン) !!!!!

まあ、初々しい間違いなので、許そう。




241さらに授業にて:02/06/07 01:46
経営不振にあえぐ女子大はもっと悲惨

先:「はぁい、イギリス人がしゃべるのは何語ですかぁ ?」

生:「・・・・・・・・・・、イギリス語ぉ?」

そんなDQN増殖中
242名無しさん@1周年:02/06/07 07:10
>24

ワラタ
243授業にて:02/06/09 02:02
とにかく三流大の英語授業は悲惨の一言。

英語は主語 - 動詞 でくみたてられてるっていう基本的なことすらわからない。

文法知識は、中学程度のものすら理解していない。

試験答案は、意味不明なものばかり。

そんな答案につきあわされてると

まさに、鬱だ死のう状態だ。
244授業にて:02/06/09 02:05
そして、もう一ヶ月もすると前期試験、、、。

まさに、悪夢。


245名無しさん@1周年:02/06/17 18:52
帰国子女は全員逝ってよし
日本の英語教育の敵です、ダニです
246名無しさん@1周年:02/06/18 03:46
>>243
そいつらを教育するのが嫌なら、入学させなければよい。
すべての大学に言いたい。
247名無しさん@1周年:02/06/18 03:50
ここまでのスレ内容をまとめさせてもらいます。

創造の寿司は王道です。
革新的なアイディアで日本の寿司を凌駕しているという点では覇道と言っても良いでしょう。
これに対して日本の寿司は今や邪道と化しています。
創造の寿司には徳と礼儀があります。
宇宙普遍の旨さの原則に則って作られているので天道と言っても決して過言ではありません。
248名無しさん@1周年:02/06/18 09:58
>>239
当方、社会学専修ですが、権威と権力、階層と階級は全く別物扱いしますよ。
辞書を調べるまでも無く、それは基本概念として使っています。
おそらく政治学でも同じ様な分類をしているはずです。
DQNは使い分けの混同をするのでしょうが、学術的には似ていて全く違うのです。
付け加えれば、学術的などとお高くとまっていうまでもなく、使い分けられています。

自分の無知を辞書を楯にして隠しそうとする態度は、非常にみっともないですよ。
知りませんでした、と謙虚に言ってほしいものです。
そうは言っても、辞書を引いて確認する姿勢は、私は好ましいと思いますよ。
249>>248:02/06/18 20:41
> 権威と権力、階層と階級は全く別物扱いしますよ

どう違うの ?

> 辞書を調べるまでも無く
って言うぐらいだから、簡単にせつめいできるよね。

自分が「社会学専修」って「権威」づけただけの説明はダメよーん。
「んなのは当たり前だろ自分で調べろ」
っていう逃げもダメよーん。
そゆうのを
>自分の無知を隠そうとする態度
っていうのさw)
そゆうの、
>非常にみっともないですよ w)
250>>248:02/06/18 20:50
あそうそう、
「世界的に超有名な社会学者の誰それが言ってるからこうなんだ従えゴルァ」
っていうのもダメよーん。

って逃げを封じちゃったら、どうせ答えられないか w)
251名無しさん@1周年:02/06/19 03:59
>>248
粘着厨房狂死ハケーン(・∀・)!!
252名無しさん@1周年:02/06/19 04:05
社会学なんかしらんが、
authority and power
hierarchy and class
は違うってのはわかるアルよ。
しかーし最近のインテリは指導者としての素養がないアル。
上から物を言った時点でインテリ失格アル。
253名無しさん@1周年:02/06/19 04:14
authorityを英英でひいたらいきなりPOWERと
出てきた。。。鬱。

authority-うちのとーちゃん
power-「今夜はサッカーや!」テレビ番組を決めること
hierary-階段にたとえると階段そのもの
class-階段にたとえるとそれぞれの段
。。。社会学的にはわからん。スマソ。
254 :02/06/19 04:51
>>248
社会学だろうが、何だろうが、そんな下らん言葉の定義、差異など
知ったことではない。
ろくな論文も書けないお前みたいなクズが、こんな所に出てきて、
素人相手に勝ち誇るってか・・・? 哀れな乞食だな。
2ちゃんに、お前ごときの中途半端過ぎる雑魚は要らん、したがって逝ってよし
255名無しさん@1周年:02/06/19 05:44
>>254
自分にマジレス・・・(・∀・)カコイイ!!
256名無しさん@1周年:02/06/19 05:49
>>255
それ以前に「下らん言葉の定義」とか「クズ」とかいってるので放置プレーが良いかと。
おそらくそんなに言葉を大切に出来ないならば、論文も書けないだろう。
まあ、哀れな乞食が>>254自身のことではないのを祈ろうか。
257名無しさん@1周年:02/06/19 05:55
>>256
禿同。
ここ、しばらくみないうちに>>248みたいなDQNが出てきてるが、何?
言葉の定義も出来ない(しようともしない)とはなんともおめでたい。

おっと、放置だった?スマソ。
258上婆さん:02/06/20 01:38
>>239
>>248

当方も、社会学畑アル。

「階級」と「階層」を区別する議論があることは知ってるアルよ
(専門外だからただ知ってるだけだ実はよく知らんすまぬアル)

「権力」と「権威」っていうのも、まさしくこれは超扱いに困ることばだアル。
これに言及すると、無意味な「神学論争」が勃発するからアル。

ただね、「辞書を調べるまでも無く、それは基本概念として使っています」
っていう248さんの主張は、これは明らかにマチガイだねアル。

あなたがそう確信するのなら、
どの学会でもいいから、
「これが唯一絶対の権力(権威)概念だ、これが階級(階層)概念だ」
「これに反するヤツはDQNで社会学界破門!!」
って発表してみたら ?

あんた間違いなく、不必要に敵つくるねアル。
あんたに有力な教授がついてないんだったら、
まちがいなく、この世界で生きていけなくなるよねアル。

ちょっと生半可な知識をかじって、えらそうなコト言ったらバカがばれるよ。

はっきり言っとくけど、社会学の世界で
階級と階層
権威と権力
についての、みんなが納得する見解はどこにもないよ。

>>248
は、全く社会学的知識が足りない。
もっと勉強しなさい。


259上婆さん:02/06/20 01:49
>>248

というか何よりも

「辞書を調べるまでも無く、それは基本概念として使っています」

とか言って、自分で定義をぜえんぜんしないで
「社会学専修」
とかいうことばで権威付けるのは
上婆さんとしては、とてもつらいぞアル。

あなた、社会学で何を勉強したの。
そいうのこそ、最も恥ずかしいアルよ。
自分の無知ぶりを恥じなさい。


260名無しさん@1周年:02/06/20 01:50
>>259
たまにまともな人があらわれる2chである。。。ぽっ。
261部流出ゅーです:02/06/20 02:15
>>248
社会学にかぎらず、
全ての学問は

「そんなの常識だろゴルァ!!」
「そんなの当たり前だろゴルァ!!」

って言うのに対して

「それは常識ではない」
「それは当たり前ではない」

ということを論証するためのものなのですよ。

「そんなの当たり前」
「言うまでもない」
という
>>248
さんの主張は、
社会学以前に
学者として失格です。

私、部流出ゅーとして
常識を疑うことのできないあなたには

学問をする資格がない、

と断言できます。


262名無しさん@1周年:02/06/20 02:21
このスレをここまで読んだが
おまえらの上手く教えたらみんな伸びる的思想がまず気に入らないぞ。
ここにいる奴らはほとんど勉強は出来るのだろう。
しかし、LDやADHDの生徒には、
英語に限らず理解させるのはほぼ不可能に近い。
それをDQNとサラすのもどうかと思うが
LDやADHDの生徒を見た事もない人間が
教師の文句を言うのは、ちょっとかわいそうだね。
LDやADHDは親が認めたがらないので、
教師に転嫁している現実もある。
263Bourdieu:02/06/20 02:35
>>261

>>LDやADHD
これは確かに困った問題です。
きょうび、そんな学生も大学に志望しています。
でも、大学経営上の問題から
受け入れざるを得ない場合もでてくる可能性があります。
ていうか、ついに受け入れてしまったところもあります。
かつてバイトしてた専門学校は
そんな人たちがいてました。
でも、あからさまに
「あんた病気」
「あんた障害がある」
とは言えないですからね、、、、。


264Bourdieu:02/06/20 02:37
訂正です

>>261

じゃなくて

>>262

でした
265名無しさん@1周年:02/06/20 03:45
>>259上婆さん
通り掛かりに横槍入れて見るテスト。
自分で定義をぜえんぜんしない、というのはここではそこまで求められてないからでは?
社会学専修という言葉で権威付けて、ひとまずの解決をはかろうとしたのでは?
漏れも、畑は違うが、基本概念の定義を省くことがある。
基礎研究的な話で定義が散逸しない程度であれば、一応の了解を得られる。
学会などでは、たいてい暗黙の了解ということで学派による定義の匂いも感じられる。
そんなわけで(良くわからんフリだよね)、「何を勉強したの」と敢えていうほどのことじゃない。
「無知ぶりを恥じる」ということも漏れだったらいわないな、普通に見られることだし。
ただなぁ〜、248の言い方(言いまわし)に問題があったとは思う。
定義上の差異はあれども権威と権力の違いが多少なりともあればそれでいいと考える。
目くじら立てていうもんでもないし、2chで論文かくわけでもないからね。
あーあ、漏れも説教がましいつまんないレスつけちった・・・・・・・逝ってきます。(ワラ
266名無しさん@1周年:02/06/20 03:58
つけたししとく。
別に漏れは239と248の主張が悪いとは思ってないよ。

上婆さんの見解で、納得いかない点は、「みんなが納得する見解はどこにもない」とのこと。
どんな正当性のある主張であっても、たとえそれが基礎研究として確立されたと思われていても、
根本から疑ってかかる連中は、果たしてまだまだいるわけで、
説得力のある論(ビリーバーが生まれるのはここからだ)であれば主張は貫いてよかんべぇ。
「全く」社会学的知識が足りないとの見解も、漏れはどうかと思うな。
248が異端児であったとしても、キラリと光る部分が専門の一分野で花開けばいいのだ。
と、漏れは理系の立場からものを言ってみたテスト。・・・ねみー
267上婆さん:02/06/21 02:20
>>265
>>266
理系の立場からの貴重な見解、大変恐れ入ったアル。
さすが、理系だけに現実的な意見アル。
2chの両親、もとい、良心アル。

上婆として言いたかったのは、文系の抽象的事象を指示する概念には
全ての社会学畑の人間が合意するものはないっていう現実アル。
とりわけ「権力とは」とかいう議論は、それこそ議論百出だから、
だからこそ、
「誰それと言う偉いイギリス人さんはこう言った」
「誰それと言う偉いフランス人さんはこう言った」
「誰それと言う偉いドイツ人さんはこう言った」

ただそれだけのウンコ論文も
いちおう一定の体裁を整えてれば、
堂々と紀要に掲載されうるってことアル。

外人の権威を傘にきて、権力概念を云々するんだから、
ま、自ら恥じいることこの上ないアルけどね。
268名無しさん@1周年:02/06/21 03:39
例の理系です。(俺は一応英語勉強してるんでこの板来てんだぁと見栄張るテスト)
>>267・・・ウェーバーだったのね、上婆って。名前にポインタあてて今気づいた。
学部1年の頃、暇つぶしに読んだよ、ウェーバー。授業で触発され、英語で頑張ってみた。
しかーし!原書はあれはドイツ語じゃないのか?とオート突っ込みいれてみた。
ああそれから上婆さん責めてるわけじゃないからなー、いっとくけど。
あくまで発言をもとにぶつくさいってみただけ、気ィ悪くせんでなぁ。
俺が思うに、文系も理系もある程度まで来ると事情は似ているのではない?
抽象的事象を指示する概念ってものも理系には無いわけじゃない。むしろ多いくらい。
俺の専門の理論物理系でもdデモな概念ビリーバーはいるし、いてもいい。
実証性さえあればdデモが舞い上がる可能性も否定できないからなぁ。
そんで論文もウンコだろうが小便だろうが小さな「真実」を蓄積できりゃそれでよかんべ。
その辺は割と自由に設定できるかなぁ、理系の方が。
発想が堅苦しいと研究も思うようになんねぇ・・・かも(w
外国(ドイツやアメリカ辺り)の研究は権威を帯びやすいけども、それも仕方ないな、
と半ば諦めの気持ちで俺は論文には取り組んでるよ。
今の学問は大半が舶来品でなかなな独自性が打ち立て難いし、概念作りは海外が上手ぇ。
他人の尻馬に乗るのは不本意でも、自分に驚異的なオリジナリティーは無いので、
今んところはその辺を理解しつつ、反抗できる部分はとことん反抗してる。
あー、またねみー・・・・。
269 
LDやADHDをみんな殺してしまえば、
この国も少しはよくなるのですけどね。

小泉の改革に期待しています!