>>192 1. democracy → X demo-cracy . . . O democ-racy . . . syllable で分ける。
2. antipodes → X anti-podes . . . O antip-odes or antipo-des
これもsyllable通り。アクセントは3文字目の "i" にあるから、syllabification は an-tip-o-des
3. spelled → X spell-ed . . . O spelled
最後のed はサイレントだから、spelled は one syllable と見なされる。
4. again → X a-gain . . . O again
1文字だけを分離する分け方は許されない。
5. people → X peo-ple . . . O people
最後の syllable の "vowel" が、liquid "l" sound である場合は、そのsyllableは分離できない。
参照: A Manual of Style, The University of Chicago Press
203 :
名無しさん@1周年:02/03/03 17:17
>202
最後のed はサイレントだから・・・?
>>203 つまり、最後の ed の中の母音 e は silent (無声)だから、ということ。
(だからこの語 spelled を発音すると、最初の e (有声)しか聞こえない。)
205 :
名無しさん@1周年:02/03/03 22:52
>204
あ、綴りにはあるけど読まれないってことね。
voiced/voicelessと混同してた。
206 :
名無しさん@1周年:02/03/09 06:41
次の4文のうち、どれが正しいか。
1. He gave me a song and a dance.
2. He gave me a song and dance.
3. He gave me songs and dances.
4. He gave me a song and dances.
207 :
名無しさん@1周年:02/03/09 08:16
次!
保守
211 :
名無しさん@1周年:02/04/05 19:48
なんかないの?
212 :
名無しさん@1周年:02/04/05 19:51
The boy the woman the man the girl kissed loved hated left.
和訳せよ
213 :
名無し ◆TLe2H2No :02/04/05 19:52
問題じゃないけどクイズ
数字の10は7が怖い。なぜだろう?
214 :
名無し ◆TLe2H2No :02/04/05 19:55
>>212 その少女がキスをした男が愛していた女が嫌っていた少年は去った。
面白いね。
>212
頭の体操だね。
少女がキスした男の愛したおばはんが憎んだ少年が去った。
ま、英語じゃないわな。
さげとく
216 :
やんぬること:02/04/05 20:03
1から10の中で7は孤独です。
217 :
自作じゃないけど:02/04/05 20:19
As I was going to St. Ives,
I met a man with seven wives.
Each wife had seven sacks,
Each sack had seven cats,
Each cat had seven kits.
Kits, cats, sacks, and wives,
How many were going to St. Ives?
マザー・グースのなぞなぞです
218 :
名無し ◆TLe2H2No :02/04/05 21:25
219 :
名無しさん@1周年:02/04/05 21:30
>218
ほんとだ。
すごいぞ。
220 :
名無しさん@1周年:02/04/11 12:38
なにがすごいんだ
誤文訂正問題です。
We all agree that it is imperative that the airline
industry returns to serving the needs of travelers
and the global economy.
間違いはどこでしょう。
222 :
名無しさん@1周年:02/04/13 11:12
>>221 「訳文」というからには、「原文」が無ければいけないのだが。
>222
誤文vs訳文
老眼かな?俺もだけど
>221
で、答えは
returns→return (英ならshould return)
ですか?
>>224 正解です。
おせっかいな解説と訳
問題文のように,
it is imperative (necessary, important, etc.) that
といった表現がある場合,that 節の中は要望や要求が表現され時制は
仮定法現在になり,動詞は原形になります。
したがって,returns を原形のreturn に訂正するのが正解です。
訳>航空産業が旅行者のニーズと世界経済の奉仕に復帰することが
急務であることに,われわれはみな同意する。
>>223 >誤文vs訳文
読み間違い。スマソ 鬱
227 :
名無しさん@1周年:02/04/17 20:40
空所補充問題
Instead of sorting students based on their ability, Mr.Bush insists
that every student ------- the same in-struction and education.
(A) gets
(B) get
(C) has got
(D) getting
訂正
in-struction→instruction
229 :
解答ルパン:02/04/17 21:14
>227
(B)
>>229解答ルパンさん
返事が遅くなりました。
御正解です。
○おせっかいな解説○
提案・勧告・要求などを表す動詞(advise, ask, demand, in-sist,
propose, recommend, request, require, suggest, etc.)
に続くthat 節内には仮定法現在が使われ,動詞は「原形」が
使われます。節内の主語がたとえ三人称単数(e v e r y
student )であっても,動詞は原形が使われます。したがっ
て,正解は(B) get になります。
追加
>>227の日本語訳です。
生徒を能力に基づいて選別する代わりに,ブッシュ氏はどの生徒も
同じ指導と教育を受けることを主張している。