英語テスト問題作成&回答スレ−★自作限定★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
自分で英語の問題を作ってみましょうや。

(問)John _______ bridge with Mary last night.

a. crossed b. go over c. passed d. enjoyed
2名無しさん@1周年:02/01/03 16:23
d
31:02/01/03 16:26
正解、おめでとう。よくおわかりで。

[解説]
bridgeに不定冠詞のaが無いことに着目。
ここで、bridgeは橋ではないと判断し、
トランプゲームのブリッジだと考える。
4名無しさん@1周年:02/01/03 16:46
John crossed the sinful bridge with Mary last night.
5名無しさん@1周年:02/01/03 16:51
John crossed the final bridge with Mary last night.
6名無しさん@1周年:02/01/03 17:00
John enjoyed dangerous bridge with Mary last night
7名無しさん@1周年:02/01/03 20:55
(situations: Mary doesn't hate John, but doesn't like him.)

John: I wanna go to your place, dear.
Mary: Now? ______________________________

a. How dare.
b. I have a terrible headache, sorry.
c. I hope you know what you're talking about.
8名無しさん@1周年:02/01/03 22:47
和訳せよ

That that that that man used is ungrammatical.
9名無しさん@1周年:02/01/04 03:37
じゃあおれも簡単な問題で出題

I ---- a teacing position.

の文中----に入る適当な語は

applied for
tried to get
looking for
wanted
10名無しさん@1周年:02/01/04 08:12
>>9
looking for以外すべて
11名無しさん@1周年:02/01/04 09:43
あの人が使ったあのthat は文法に合わない。>8
12名無しさん@1周年:02/01/04 10:34
>>8 >>11なるほどおもしろいね。
13名無しさん@1周年:02/01/04 17:34
>10
するどいな。答えは4つ全部である。これがホントの英語
のテストである。また別の問題出すかもしれんので
そんときゃよろしく。
1410:02/01/04 17:51
>>13
ほんとすか?
was looking forが正しくないか?
15名無しさん@1周年:02/01/05 00:27
>14
lookは自動詞なのでbe動詞必要無し。
後のteacingはこの場合は名詞なので
これだけで文章は成立するのだ。

ではさらば
16名無しさん@1周年:02/01/05 00:58
>15
10と14が正解。
13と15は、中学校の文法からやり直し。
17ニポーン:02/01/05 01:18
どうぞ。↓

Nature and history have lavished ____ on Itary that man-made
monuments compete with the beauties of the seashore and the mountains
to make the country a wonderland.

a. to much b. as much as c. much more d. so much
18ニポーン:02/01/05 01:28
次。誤文訂正。

A [Cold-blooded] animal is [one] whose body temperature is not
regulated by internal body mechanisms as [it is] [at] a mammal.
19名無しさん@1周年:02/01/05 01:56
>16
そう思っとるなら、そう思ってもらっていても良し
では
20名無しさん@1周年:02/01/05 02:15
17はD
18は、cold blooded に冠詞がないか
at がいらないか・・・ 冠詞の方だろうな
21名無しさん@1周年:02/01/05 12:21
>>18
最後の[at]が誤り。
正しくは、・・・・何だ?
22名無しさん@1周年:02/01/05 12:39
A cold-blooded animal is the one whose body temperature
is not regulated by internal body mechanism as it is
at a mammal. じゃないかな。
23名無しさん@1周年:02/01/05 12:41
あ、ぼーっとしてた、冠詞あるじゃん>18.21

なんだ? 前置詞? わからん
24浪人生:02/01/05 12:42
>>21
ん? on?
25名無しさん@1周年:02/01/05 12:43
oneに定冠詞がいります。
26名無しさん@1周年:02/01/05 12:45
>21には、アットが誤りと書いてあるけど
27名無しさん@1周年:02/01/05 12:57
>>24
さすがにonではないだろう?
さすが浪人生だ。
28天才気取り児:02/01/05 13:59
>18 atじゃなくてin使うんじゃないの?
それで意味とおるでしょ。
29名無しさん@1周年:02/01/05 16:35
>>28
inなわけないじゃん?
forだよ。
30名無しさん@1周年:02/01/05 16:44
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
このスレッドは、痴呆老人とシルバー介護士によるやりとりです。
キーボードを叩くことによって脳を活性化するトレーニングなので
一般の方の書き込みはご遠慮ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
31名無しさん@1周年:02/01/05 17:28
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
以上で痴呆老人とシルバー介護士による脳活性化に関する実験
は無事終了しました。皆様のご協力ありがとうございました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
32名無しさん@1周年:02/01/06 16:14
これ結局答えなに?
33名無しさん@1周年:02/01/06 16:24
May that it is in a side it is me when you shed tears.
これってなんて読むんですか?
34名無しさん@1周年:02/01/06 16:37
メイザットイットイズインナサイドイティイズミィフェンユーシェッドティアズ
35名無しさん@1周年:02/01/06 16:57
>>34
すいません・・・日本語訳でお願いします。
36名無しさん@1周年:02/01/06 17:10
和訳せよ
The cheese the rat the cat chased ate was rotten.
37風向:02/01/06 17:14
その猫が追いかけていたねずみが食べたチーズは腐っていた。
38名無しさん@1周年:02/01/06 17:15
そのねこが追いかけたねずみが食べたチーズは腐っていた。>36
39問題:02/01/06 22:47
Ask for a raise!? ( )? Who do you think you are?
以下から正解を選びなさい。
1 Bye
2 How are you
3 How do you do
4 Hello
40プーさん:02/01/06 23:02
>39

4
41名無しさん@1周年:02/01/07 01:21
>>8 既出です。別スレで。というか古典的ギャグ。
というか、「I think that」を頭に付けることによって、
さらにthatの数を増やせます。↓

>I think that that that that that writer used is incorrect.

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1003830413/371
■スレッド立てるまでもない質問スレッドPart6■より

>>1もよく見るクイズだなぁ。自作限定って…。
42名無しさん@1周年:02/01/07 01:43
>33
・本当にこれで正しく引用しているか確認
・前後に文があるならその部分も引用
してみて下さい。
前後の文は各1文程度でけっこうです。
43名無しさん@1周年:02/01/07 02:48
しつこいな>>33

79 名前:名無しさん@1周年 :02/01/06 19:34
May that it is in a side it is me when you shed tears.

すいません、この文の和訳をお願いします


80 名前:名無しさん@1周年 :02/01/06 19:59
>79
・本当にこれで正しく引用しているか確認
・前後に文があるならその部分も引用
してみて下さい。
前後の文は各1文程度でけっこうです。
44ニポーン:02/01/08 12:57
>>17
>>18
の解答

17:D so much〜that ダネ。
18:at → in デス。これわかったあなたはすごい。
45ニポーン:02/01/08 13:11
それでは引き続き・・。

The most alarming of man's assaults upon the environment is
the contamination of air, rivers and sea __ dangerous and
even lethal materials.

a.that is b.whose c.with d.to have
46名無しさん@1周年:02/01/08 13:18
c
47プーさん:02/01/08 13:20
>45

a
48名無しさん@1周年:02/01/09 09:11
>>45
c

Dangerous and even lethal materials contaminate air, rivers and sea.
の関係。
49プーさん:02/01/09 13:02
どういう関係?
50名無しさん@1周年:02/01/09 13:57
>>49
the contamination of air, rivers and sea with dangerous and
even lethal materials.をよく見ると、

主語=dangerous and even lethal materials
動詞=contaminate
目的語=air, rivers and sea
の関係が隠されている。
で、本件は上記の文の動詞が名詞化したもの。
51プーさん:02/01/09 14:44
>50

ありがとう
そういうことか
でもそう言うの名詞かっていうっけ?
5250:02/01/09 16:36
俺がそう言ってるから、言うのだ!
53ニポーン:02/01/09 22:48
>50
やりますね。
正解です。
解説も完璧。
神?
5450:02/01/13 07:42
髪だ
55名無しさん@1周年:02/01/17 12:58
英訳せよ。
(1)これはペンです。
(2)これがペンです。

(3)太郎はこの本を好きです。
(4)太郎がこの本が好きです。
56名無しさん@1周年:02/01/17 13:12
(1) This is a pen.
(2) This IS a pen.
(3) Taro likes this book. 太郎はこの本が好きです。に直した、
(4) It's Taro who likes this book.
57名無しさん@1周年:02/01/17 13:27
This is a pen
This is the pen
Taro likes the book
The book likes Taro
58名無しさん@1周年:02/01/17 14:20
>>57
This is a pen. これはペンです。(1)これはペンです。
This is the pen. これが例のペンです。(2)これがペンです。
Taro likes the book. 太郎はその本が好きです。(3)太郎はこの本を好きです。
The book likes Taro. その本が太郎は好きなのです。(4)太郎がこの本が好きです。

「てにをは」を定冠詞と倒置で語ろうとしているのだろうが、ちょっと無理がある。

(2)は「これ」が強調されている。「こう言うものが」ペンなのだ。
(3)は問題文がおかしい。太郎を強調しているのか、この本を強調しているのか。
(4)も問題文がおかしい。太郎を強調しているのか、この本を強調しているのか。






59名無しさん@1周年:02/01/17 14:24
>>56
(1) This is a pen. これはペンです。
(2) This IS a pen. 「これ」がペンです。
(3) Taro likes this book. 太郎はこの本が好きです。
(4) It's Taro who likes this book. 太郎なんですよ、この本が好きなのは。
(1)これはペンです。
(2)これがペンです。
(3)太郎はこの本を好きです。
(4)太郎がこの本が好きです。

Much more better.
60名無しさん@1周年:02/01/17 14:27
I don't like ____ music.

ア、so
イ、those
ウ、such a
エ、this sort of

理由も含めて
61単語道場2段:02/01/17 14:31
エ;music は un だから。 so は副詞だし。

本当の正解は、エ or none. (どれも選ばなくても良い)
62名無しさん@1周年:02/01/17 14:35
>>61
スゴイですね。何でわかるんですか?
soが副詞だから駄目ってどういう事?
63文法道場2段(ペラペラ):02/01/17 14:37
so much とか so beautiful とか so hard とか形容詞の前には来るけど
名詞の前には来ないのでは? なんせ2段なんで深く追求しないでね。
64文法道場2段(ペラペラ):02/01/17 14:39
un U.N. はアンカウンタブル、不加算名詞のつもりです。
musics はだめだから、those , such a もダメなのでは?
65プーさん:02/01/17 14:42
>64

いいこというなあ、、雨やんだかな?
66名無しさん@1周年:02/01/17 14:56
不可算名詞をテーマにした文法問題はよく見かけるが、
実際に英単語を調べてみると、可算、不可算の両方ともOKな単語の場合が
圧倒的に多いように思われる(私の主観だが)。下記のschoolはその一例。
・There are a lot of schools in my town.(加算)
・He goes to school by bus.(不可算名詞)

また、自動詞・他動詞をテーマとした文法問題にdiscussがよく登場するが、
これも実際に動詞を調べると、圧倒的多数の動詞が自動詞と他動詞の両方の用法があるように思われる。
○ We discussed the plan.
× We discussed about the plan.

これについて議論したい人してくれる人、募集!
6766:02/01/17 14:58
自動詞と他動詞の両方の用法がある例は、
・He looked at the window.(自動詞)
・He looked me in the face.(他動詞)
のlookなどなど。
68プーさん:02/01/17 15:01
>67

これまたいいいこというなあ
69理系だけど:02/01/17 15:03
>>66 辞書に載っているよ

school c (しばしば複合語をなして)(施設、校舎としての)学校
school u (無冠詞で)(学校教育の意味での)学校、就学。

例文 
c There are a lot of schools in my town.(加算)
u He goes to school by bus.(不可算名詞)

70理系だけど:02/01/17 15:07
>>66
○ We discussed the plan.
× We discussed about the plan.

これは知らなかった。赤恥。辞書を見ると本当に他動詞だけだね。
いいこというなあ。

71理系だけど:02/01/17 15:08
>>69 は文章が変でした。取り消し。
72理系だけど:02/01/17 15:14
ちっちゃい頃の話だけど、marry に他動詞があるのには驚いた。
というか普通他動詞のほうをよく使うよね。

I will marry him. 私は彼(を)結婚します。何か襲うみたいだ。
(私は彼と結婚するであろう。)
73名無しさん@1周年:02/01/17 15:14
横スレ
schoolには、他に「群」と「学派(流派)」という意味の死角があります
74名無しさん@1周年:02/01/17 15:17
>72
俺は自動詞の方が後から覚えた
Do you marry me? ってのは映画とかにもよく出てくるセリフ
75名無しさん@1周年:02/01/17 15:20
>>74 それはmeという目的語があるから他動詞では?
76名無しさん@1周年:02/01/17 15:21
Can we marry? だと自動詞ですが。(自信なし)。
77名無しさん@1周年:02/01/17 15:23
Do you marry me? 直訳すると、あなたは私を娶るか?(めとる)
78名無しさん@1周年:02/01/17 15:24
>>76
自動詞だね。
79名無しさん@1周年:02/01/17 15:26
>>77
そだね。
語源的にも、marryは「めとる」の意味。
ゆえに、他動詞。
80名無しさん@1周年:02/01/17 15:45
>>74 読み間違えていたました。自動詞のほうが「後」と書いていた。はやとちり。
81名無しさん@1周年:02/01/17 15:57
a: I said you have to bring the assignment today.
b: but I thought it's ok for me to hand it in to you via email.
a: I did not say such a thing.
b: well, a frined of mine told me so... and i guess it doesn't make any..
a: _______ it !

A: take
B: hold
C: make
D: hang
8274:02/01/17 16:00
変な書き方してすみません >80

車のCMでDo you Murry me? って、男が地面に書いておいて
Yes! But...(綴り違うわよ)ってのが流れてますね。

83名無しさん@1周年:02/01/17 16:17
>>81
B

しかし普通の問題ジャン
もちろん、オチはあるんだろうね?
84名無しさん@1周年:02/01/17 17:57
The police _____ into the accident

ア、is looking
イ、looks
ウ、are looking
エ、has looked

理由もつけて
85名無しさん@1周年:02/01/17 18:14
the number of 〜とa number of〜の違いを答えよ
86名無しさん@1周年:02/01/17 18:19
>>84
ウが正解。(訳)警官たちは、その事件を調べている。

アがダメなのは、policeは複数扱いのため。
イがダメなのは、現在形は普遍的なことを指すため、単数のaccidentとかみ合わない。
エがダメなのは、policeは複数扱いのため。
87名無しさん@1周年:02/01/17 18:22
>>85
百聞は一軒にしか図。

The number of the students is increasing.
A number of the students are still in the room.

つまり前者は単数、後者は複数扱い。
88名無しさん@1周年:02/01/17 18:23
スレ違いかも知れませんが受動態と能動態ってどういう事?
was・wereとhas?
89名無しさん@1周年:02/01/17 18:25
>>88
アホが一匹釣れた。

受動態とは、be+過去分詞で「〜される」の意味。
能動態は、普通の文章「〜です」のことじゃよ。
9088:02/01/17 18:27
A number of burglaries ( )in our neighborhood during these five days.

選択肢は
was taken place
were taken place
have taken place
です
9189:02/01/17 18:47
>>88
have taken place
9288:02/01/17 18:49
>>91
なんで?
93名無しさん@1周年:02/01/17 18:51
>83
なかったりして・・。
94これは難しいですよ:02/01/17 18:58
The number or traffic accidents _________ immensely increased

選択肢は
are,has,have,is
95名無しさん@1周年:02/01/17 19:01
>>94
簡単だなー
has
96これは難しいですよ:02/01/17 19:03
>>95
正解です。
ちなみにどうしてですか?
9789:02/01/17 19:03
>>88
take placeは、受動態にならない。
これだけの理由からも、have taken placeが正解なのじゃよ。
98これは難しいですよ:02/01/17 19:05
解答されてるのはお一人ですか?
頭良いですね
99名無しさん@1周年:02/01/17 19:13
>>98
照れるぜ。
もっと難しい問題をたのみますわ。
100これは難しいですよ:02/01/17 19:14
>>99
じゃあ94の理由を教えて下さい
10199:02/01/17 19:17
>>100
了解。

まず、The number of〜 は単数扱い。
よって、回答はhasかisのどちらかにしぼられる。

また、ここで使われている動詞のincreaseは自動詞である。
よって自動詞は受動態にはできないから、完了のhasが残る。

(答)has
10295ではありません:02/01/17 19:20
>>96
The numberが単数だからではないの。
出題してくれている人には失礼だがなんかレベルが下がってしまったような気がする。
受験英語で見たものが多い。
以前はもう少し落ちがあったように思う。
103名無しさん@1周年:02/01/17 19:29
[問題]

「私は彼に本をプレゼントした」という文で、つぎのうち正しいのはどれか。
(1) I presented him a book.
(2) I presented a book to him.
(3) I presented him with a book.

また、余力のある者は、上記の問題と関連して下記のprovideという動詞を使った
文を参考に、文型について論ぜよ。

(4) I provided him a book.
(5) I provided a book for him.
(6) I provided him with a book.
*注:(4)の文は非文(正しくない文)であることに注意せよ。
104中学生:02/01/17 20:14
>>103
上だけ答える(2)
105中学生:02/01/17 20:15
解答者さんに質問です。
文型はどうやったらわかるんですか?
106名無しさん@1周年:02/01/18 02:30
ちゅうがくせいなら、まだそんなことしらなくても
だいじょうぶだよ。
もっと、どうめいしとか、ふていしのめいしてきようほうを
ばっちり、べんきょうしましょう。
107名無しさん@1周年:02/01/18 09:46
>>88
もし彼女がセクースがとても好きで彼とやっちゃったのなら能動態。お酒で酔っている間に
キミのような変態チクはボーイにやられちゃったとしたら受動態。いちおう例文。
1. She had a sex with a nice boy friend.
2. She was raped while she was drunk.
「態」は動詞のところを見てね。 had と was raped. 
was drunk は一見受動態みたいだけど、drunk はdrink の過去分詞ではなくて、
ここでは形容詞(酔って、酔っ払って)。形容詞だから drunk drunker drunkest
と変化するよ。 He is the drunkest of all. あいつが一番酔ってるぜ。
108名無しさん@1周年:02/01/18 09:50
>>105 文型って子供自転車の横の車輪みたいなもんだよね。分かったほうが便利だけど
あれが分かったから、英語がうまくなると言うものでもないと思う。でも、最初にあの
法則を見つけた人は天才だと思う。
109103:02/01/18 11:13
>>104
ピンポーン!(2)で正解。

では次で正しいのは?こっちのほうがやさしいか・・。
(1) I gave him a book.
(2) I gave a book to him.
(3) I gave him with a book.
110名無しさん@1周年:02/01/18 11:33
(3)は× と言うのは分かる。 
好きなのは(1)。 (2)がどうしてダメなのかは分からない。
111103:02/01/18 13:03
>>110

109の問題は、(1)と(2)の両方OK、っていうのが正解だよ。
112110:02/01/18 13:08
110番ゲット! そうよね。答えが二つあるんだ!

>>111 You've got 111, too!
113110:02/01/18 13:16
number (人、ものの)総数、人数、個数 (しばしば) the number (of)
は(加算名詞の)単数ではなく、不加算名詞です。

不加算名詞の主語は単数扱いと決まっているの?(これは知らない)
114名無しさん@1周年:02/01/18 13:42
>>113
もちろん、決まっておる。あたりまえ。
A lot of information IS spreading all over the world. のようにね。
(いわずもがなのことだけど、informationは不可算。)
115名無しさん@1周年:02/01/18 13:44
>>113 じゃなくて、不加算名詞は三人称単数現在のようにact するのか、
それとも、不加算名詞は単数なのか、単数扱いなのかなど、文法書にはどう
書いてあるのかちょっと興味があったんだ。
116名無しさん@1周年:02/01/21 15:39
!!問題募集中!!
117名無しさん@1周年:02/01/21 16:32
I will be happy if she will come to the party.
○ or ×、 理由。
118名無しさん@1周年:02/01/21 16:48
×
なんとなく
119名無しさん@1周年:02/01/21 16:55
what a cool we are
120名無しさん@1周年:02/01/21 17:25
>>119
no priod.
121名無しさん@1周年:02/01/22 08:30
>>117

理由:「時・条件を表す副詞節中の未来は現在形を用いる」の例外版
122117:02/01/22 09:36
仮定法未来は現在形を使うから×だと思っていた。
どうも文法はわからない。
123名無し ◆TLe2H2No :02/01/23 02:49
1. How ( ) you say such a thing ?「よくもそんなことが言えるな。」
2. This hall ( ) hold 3000 people.「このホールには3000人が収容できます。」
3. How ( ) that be true? 「そんなのうそだ」

適当な助動詞入れてちょ。2はcanはだめってことで。
124名無しさん@1周年:02/01/23 03:04
can, will, couldかな?
125名無しさん@1周年:02/01/23 08:16
>>123
1. could
2. can
3. can
126名無しさん@1周年:02/01/23 08:17
>>123
2はcanがだめということであれば、may
127名無しさん@1周年:02/01/23 10:18
>>126
なんでこんなところにmayが来るねん。
それだったらcanのほうが100倍マシ!
128126:02/01/23 11:02
>>127
だって、出題者がcan以外を使えっていってるじゃん。
俺は説明がへたくそなんで、mayが似たようなコンテキストで
使われている例を探してきたよ。

The projectile bins on the turret floor may hold up to a
total of 60 rounds and the rear turret bustle bin may
contain up to 288 of the MTLS module charges.

urlはここね。
http://www.kithobbyist.com/AFVInteriors/pzh2000/pzh2000b.html
129127:02/01/23 11:29
>>126
失礼、canはダメだっての見落してた。

てことは、willじゃないの?
mayは変。

さて、そろそろ解答を願う。123さん
130プーさん:02/01/23 12:30
123は答えないのか・・・

1はcan でもcould でもいいのかな?

3はcanだよね 2は。。。willだろうな 128の例文は
holdの使い方が違う気がする
131名無しさん@1周年:02/01/23 13:46
pu
1はdareだろ?
132名無しさん@1周年:02/01/23 14:09
>>131 dare も助動詞なんだ!辞書見て分かったよ。
133名無しさん@1周年:02/01/24 17:33
orua!
134名無しさん@1周年:02/01/24 17:36
how dare you play with me.
I dont think u understand.
I wont take your **** no more.
dont knock on my door.

135名無しさん@1周年:02/02/01 03:27
age
136名無しさん@1周年:02/02/01 04:52
「この湖はここのところが一番深い」の英訳として、以下のどれが
正解か?

a. This lake is deepest at this point.
b. This lake is the deepest at this point.
c. This lake is most deep at this point.
d. This lake is the most deep at this point.
137名無しさん@1周年:02/02/01 05:56
.
138名無しさん@1周年:02/02/01 09:32
age
139名無しさん@1周年:02/02/01 11:23
a が正解。
形容詞の最上級は普通定冠詞 the が必要だけど、
同質のもの(この場合は「この池のいろいろなpoint」)の中の
最上級を表現する場合は不定冠詞は不要。
140名無しさん@1周年:02/02/01 11:37
136
この問題は自作じゃなくてパクリだね。見たことあるよ。
141136:02/02/01 11:52
>139さんの「aが正解」が正解でした。

>136
パクリじぁないすよ。高校の時に the lake is deepest here とか
the slope is steepest here とかいって、the をつけない、という
ことを習ったの覚えてたので、c. と d. を付け足して、わたしが
マルチョイ問題を作ったんですよ。
142名無しさん@1周年:02/02/01 13:57
I wish I were a ____

a)bird b)dog c)cat d)cow

正解とその理由を簡潔に記せ
143名無しさん@1周年:02/02/01 14:34


☆問題募集中☆
良問にかぎる
144名無しさん@1周年:02/02/02 05:19
141
そりゃ失礼。
でも全く同じ問題を見たことがある。
ま、問われる文法知識には一定の範囲があるから、
そのなかで類似問題になっても仕方ないんだろうな。
145名無しさん@1周年:02/02/02 15:17
>>143
[問題(再掲)]

「私は彼に本をプレゼントした」という文で、つぎのうち正しいのはどれか。
(1) I presented him a book.
(2) I presented a book to him.
(3) I presented him with a book.

また、余力のある者は、上記の問題と関連して下記のprovideという動詞を使った
文を参考に、文型について論ぜよ。

(4) I provided him a book.
(5) I provided a book for him.
(6) I provided him with a book.
*注:(4)の文は非文(正しくない文)であることに注意せよ。
146名無しさん@1周年:02/02/02 15:20
問題(英語マニア向け)

1.フォニックスの例外単語を5つあげよ。
147名無しさん@1周年:02/02/02 15:22
>145
presentは日本語のプレゼントしたとは意味がちょっと違う。
「プレゼントしたより」も形式ばった「贈呈した」という意味だよ。
148名無し ◆TLe2H2No :02/02/02 16:32
遅れてスイマセン
>>123の答えは1.dare 2.will 3.can/could です。

では問題。今回は比較から出題します。
1.( )に適当な語を記せ。
 He is the greatest scholar that ever lived.
= He is ( ) ( ) a scholar ( ) ever lived.

2.次の文章の誤りを訂正せよ。
 His salary is more than a prime minister.
I have no other friend but you.
He has joined the same club as me.

さて、どうでしょう。
149名無しさん@1周年:02/02/02 16:34
His salary is more than a prime minister's.
150名無しさん@1周年:02/02/02 18:43
>>148
1.
as,great,as

2.
His salary is more than that of a prime minister.
I have no other friends than you.
He has joined the same club as mine.
151名無しさん@1周年:02/02/03 00:05
問:下記の英文を和訳せよ

Flying planes can be dangerous.
152プーさん:02/02/03 00:11
He has joined the same club as me.

これは、

He has joined the same club as I.

でしょう
153名無しさん@1周年:02/02/03 03:14
>152

  「 これは、
  He has joined the same club as I.
でしょう 」

それは間違いです。 150さんの
   He has joined the same club as mine.
が正解です。これは、He has joined the same club as my club.
の my club を縮めて、mine としたものです。
154名無しさん@1周年:02/02/06 21:39
[問]
Every boy loves a girl.という文には2つ意味があります。
(a)1つは「すべての少年は、ある特定の少女を愛しています。」
(b)もう1つは「すべての少年は、それぞれ愛している女の子がいます。」

それでは問題です。(a)(b)のそれぞれについて、できるだけ簡単に英文にしなさい。
155名無しさん@1周年:02/02/07 11:45
>154
おまえの日本語がわからない。
選択肢を英訳しろといっているのか?
156名無しさん@1周年:02/02/07 13:54
>>155,ALL
簡単に言いますと、下記の2つの文を英訳してくださいということでした。
(a)「すべての少年は、ある特定の少女を愛しています。」
(b)「すべての少年は、それぞれ愛している女の子がいます。」
157名無しさん@1周年:02/02/07 14:44
言語学概論でやりそうな、意味論の初歩の問題を出して楽しいのかなFor all x, For some x.
158名無しさん@1周年:02/02/07 14:52
All the boys love that girl.
All the boys love a girl respectively.

159名無しさん@1周年:02/02/12 09:46
"was made was made" を組み込んだ文を作成せよ。
160名無しさん@1周年:02/02/14 22:47
メンテあげ
161名無しさん@1周年:02/02/20 07:11
>>159
At that time, whatever was made was made in Japan.ってのはどうかな?

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/bluefall/eigo.html
162159:02/02/20 12:06
>>161

> At that time, whatever was made was made in Japan.

良いね! I like it.

もう二つほど、

What was made was made by God.
The material of which this box was made was made in England.

163161:02/02/21 00:38
>>159
なるほど!'of NP'を前置させるのか!

私も何か面白い問題考えとこっと。
164名無しさん@1周年:02/02/21 03:30
>162を参考に同じパターンで
The wine into which our grape was made was made, of course, in France.
The steel from which this pan was made was made in Japan.
The toy for which this spring was made was made in America.

別のパターンを一つ
Her report as to how angry she was made was made to make him make another report.
165名無しさん@1周年:02/02/21 03:57
自己ツッコミ
The sentence above including was made was made was made by force.
The sentence just above including was made was made was made was made by force.
...
...
...
166名無しさん@1周年:02/02/21 04:08
中学レベル(間違い直し)
Did you all enjoy yourself at the party?
Tom is playing a RPG, or a role playing game.
This problem was not so easy that I could not solve it.
I have another good news to tell you.
How fun it is to play tennis!

167名無しさん@1周年:02/02/21 05:47
yourself → yourselves
a RPG → an RPG
not so easy → so difficult
another good news → another piece/item of good news
How fun → What fun

もちょっとやりがいのあるものを...

168名無しさん@1周年:02/02/21 05:57
別解
This problem was not so easy that I could solve it.
169名無しさん@1周年:02/02/21 06:11
中学レベル(間違い直し)
I think they are the best ten pitchers in Japan.
In case of the Japanese, those under 18 years old cannot drive.
Nara is known for its old history.
It is our common sense that the earth is round.
I hope to read a novel with a happy end.
170名無しさん@1周年:02/02/21 12:11
>>169
1. in→of
2. the→なし
3. old→ancient
4. earth→Earth
5. end→ending
171159:02/02/21 12:44
>> 164
> Her report as to how angry she was made was made to make him make another report.

>> 165
> The sentence above including was made was made was made by force.

Hey, I like these! Very creative! Thanks, you guys -- 161, 164, 165!
172名無しさん@1周年:02/02/22 04:02
>>170
1. 不正解
2. 不正解
3. 不正解
4. 不正解
5. 正解
173名無しさん@1周年:02/02/22 04:18
>169
the best ten pitchers in Japan → the ten best pitchers of Japan
those under 18 years old → those under 18
old history → long history
sense → knowledge

もっとおもろいやつを...
174名無しさん@1周年:02/02/22 05:54
>>173
部分正解
不正解
正解
正解
175名無しさん@1周年:02/02/22 08:05
In case of Japan, those under 18 cannot drive.
176名無しさん@1周年:02/02/22 21:58
In Japan, those under 18 cannot drive a car.
177:02/02/22 23:20
Don’t tell it to anybody; keep it under your _____.
a) mind
b) pocket
c) hat
d) heart
178名無しさん@1周年:02/02/23 06:06
>>175-176

in case of は、火事など非常事態の時に使います。
単に「〜の場合は」と言う時は in THE case of
179名無しさん@1周年:02/02/23 08:30
>>177
c
180:02/02/23 14:32
>>179 OK!!
181179:02/02/23 14:34
>>あ
簡単すぎるよ。
もっと難しいのを頼む
182名無しさん@1周年:02/02/27 06:32
>>181
>あ、 簡単すぎるよ。 もっと難しいのを頼む

OK,では次のは?

a, b, どちらが正しいか?

1)
a. My wife Elizabeth wrote this letter.
b. My wife, Elizabeth, wrote this letter.

2)
a. My daughter Jane painted this picture.
b. My daughter, Jane, painted this picture.
183181:02/02/27 12:36
どちらもOKよ!
ただ、aの文は、文法用語では限定用法と呼ばれ、bの文は叙述用法と呼ばれる。
違いはというと、例えば2)a「何人か娘がいる可能性があり、そのうち一人のJaneは、」という感じで、
それに対し2)bは「たった一人の娘のJaneは、」という感じですかな。

次!
184名無しさん@1周年:02/02/27 12:39
A; That was a good party.
B; Yeah, no shit.
A; So, you want to go for some beer?
B; Nah, I think I'm gonna go hit the sack

Question; What is B going to do?
即席で作った
185名無しさん@1周年:02/02/27 18:00
>184
B is going to sleep.
hit the sack=【米・口語】床につく
186名無しさん@1周年:02/02/27 21:52
次!
187名無しさん@1周年:02/02/28 00:43
>>183

> どちらもOKよ!

2) に関しては、これで正解。 (娘が何人いるか分かっていない限り)

1) に関しては、この答えはやや不適当。

  普通は wife は一人しかいないのが常識だから、1)では、コンマのnon-restrictive
use (appositive用法)を使って、My wife, Elizabeth, wrote this letter. とすべき。
でないと、(つまり、a. だと)、「えっ? wife って、Elizabeth 以外にもまだいるの?」
という印象を読み手にかすかに与えるかも。

つまり、1) と 2) の違いは、wife や daughter が何人いる可能性があるか、
にかかっている。
188182=187:02/02/28 00:46
↑の「名無しさん@一周年」は 182
189183:02/02/28 00:58
>>187
事後ながら申させていただきますと、
もちろん、そこまで考えてましたよ。
一夫多妻の国も、世界中さがせば、あるようですしね。
190187:02/02/28 08:26
>>189
そうですか。これは失礼。
では、183で正解!
191183:02/02/28 13:54
>>187さん
いえいえ、どーもですー。
次!

p.s. 私に解けない問題は無い!
192名無しさん@1周年:02/03/01 09:47
タイピングや印刷の時に、行末の語を、ハイフンで切断する方法
(end-of-line word division)の正誤についての問題

注意1.Websterにある米国風の発音をガイドとすること。
注意2.辞書にあるsyllable breaks が、word division のガイドと
になるとは限らない。

次のうちで、正しくない word division を選べ。

1. democracy → demo-cracy
2. antipodes → anti-podes
3. spelled → spell-ed
4. again → a-gain
5. people → peo-ple
193名無しさん@1周年:02/03/01 12:42
次の8語のうち、日本語が語源でない4語はどれでしょう?

1. habu
2. honcho
3. honky-tonk
4. hoochie-coochie
5. hoodoo
6. nunchaku
7. soogee
8. suji
194名無しさん@1周年:02/03/01 12:52
3456
195名無しさん@1周年:02/03/01 12:52
>192
1がマチガイじゃない?
「モ」に強勢があって短いからcもくっつけるよね?
196名無しさん@1周年:02/03/01 12:55
>>195
そういう意味でなら3だと思う
197193:02/03/01 20:57
>>194

正解でした!

6. nunchaku は質問が良くなかった。これはもともと中国語の台湾方言が
語源だったらしいけど、英語に入ったのは1970年頃、日本語から入ったので、
辞書には、語源[日]となっている。

だから、残りの4語、habu, honcho, soogee, suji のうち、日本語を語源と
しないものが一つある。さて、どれがそうか?
198192:02/03/01 21:05
>>195 
1は確かにマチガイだけど、5語のうちのマチガイを全部挙げて
はじめて正解となるので、残念。

>>196  これも残念。

syllabification と word division のルールは殆ど同じだけど、少し
違っているところもあることをお忘れなく。

183さん、いかがですか?
199名無しさん@1周年:02/03/03 09:15
AGE
200183さん:02/03/03 11:56
・・・・・難問だ
201193:02/03/03 12:08
>>197
>残りの4語、habu, honcho, soogee, suji のうち、日本語を語源と
> しないものが一つある。さて、どれがそうか?

soogee [俗](船の甲板などを洗う)ロープヤーン(rope yarn)
   [おそらく日「掃除」]

suji インド産の上質の小麦(粉). [<ヒンディー suji]
202192:02/03/03 12:35
>>192
1. democracy → X demo-cracy . . . O democ-racy . . . syllable で分ける。

2. antipodes → X anti-podes . . . O antip-odes or antipo-des 
これもsyllable通り。アクセントは3文字目の "i" にあるから、syllabification は an-tip-o-des

3. spelled → X spell-ed . . . O spelled
最後のed はサイレントだから、spelled は one syllable と見なされる。

4. again →  X a-gain . . . O again
1文字だけを分離する分け方は許されない。

5. people → X peo-ple . . . O people
最後の syllable の "vowel" が、liquid "l" sound である場合は、そのsyllableは分離できない。

参照: A Manual of Style, The University of Chicago Press
203名無しさん@1周年:02/03/03 17:17
>202
最後のed はサイレントだから・・・?
204202:02/03/03 21:38
>>203
つまり、最後の ed の中の母音 e は silent (無声)だから、ということ。
(だからこの語 spelled を発音すると、最初の e (有声)しか聞こえない。)
205名無しさん@1周年:02/03/03 22:52
>204
あ、綴りにはあるけど読まれないってことね。
voiced/voicelessと混同してた。
206名無しさん@1周年:02/03/09 06:41
次の4文のうち、どれが正しいか。

1. He gave me a song and a dance.
2. He gave me a song and dance.
3. He gave me songs and dances.
4. He gave me a song and dances.
207名無しさん@1周年:02/03/09 08:16
>>206
2
208206:02/03/09 09:35
>>207

Correct!
209207:02/03/09 13:41
次!
210名無しさん@1周年:02/03/15 13:06
保守
211名無しさん@1周年:02/04/05 19:48
なんかないの?
212名無しさん@1周年:02/04/05 19:51
The boy the woman the man the girl kissed loved hated left.
和訳せよ
213名無し ◆TLe2H2No :02/04/05 19:52
問題じゃないけどクイズ

数字の10は7が怖い。なぜだろう?
214名無し ◆TLe2H2No :02/04/05 19:55
>>212
その少女がキスをした男が愛していた女が嫌っていた少年は去った。

面白いね。
215名無しさん@1周年:02/04/05 19:56
>212
頭の体操だね。
少女がキスした男の愛したおばはんが憎んだ少年が去った。
ま、英語じゃないわな。
さげとく
216やんぬること:02/04/05 20:03
1から10の中で7は孤独です。
217自作じゃないけど:02/04/05 20:19
As I was going to St. Ives,
I met a man with seven wives.
Each wife had seven sacks,
Each sack had seven cats,
Each cat had seven kits.
Kits, cats, sacks, and wives,
How many were going to St. Ives?
マザー・グースのなぞなぞです
218名無し ◆TLe2H2No :02/04/05 21:25
>>217
one?
219名無しさん@1周年:02/04/05 21:30
>218
ほんとだ。
すごいぞ。
220名無しさん@1周年:02/04/11 12:38
なにがすごいんだ
221名無しさん@1周年:02/04/13 10:48
誤文訂正問題です。
We all agree that it is imperative that the airline
industry returns to serving the needs of travelers
and the global economy.

間違いはどこでしょう。
222名無しさん@1周年:02/04/13 11:12
>>221
「訳文」というからには、「原文」が無ければいけないのだが。
223名無しさん@1周年:02/04/13 11:20
>222
誤文vs訳文
老眼かな?俺もだけど
224223:02/04/13 11:23
>221
で、答えは
returns→return (英ならshould return)
ですか?
225221:02/04/13 12:35
>>224
正解です。

おせっかいな解説と訳
問題文のように,
it is imperative (necessary, important, etc.) that
といった表現がある場合,that 節の中は要望や要求が表現され時制は
仮定法現在になり,動詞は原形になります。
したがって,returns を原形のreturn に訂正するのが正解です。

訳>航空産業が旅行者のニーズと世界経済の奉仕に復帰することが
  急務であることに,われわれはみな同意する。
226222:02/04/14 11:23
>>223
>誤文vs訳文
読み間違い。スマソ 鬱
227名無しさん@1周年:02/04/17 20:40
空所補充問題
Instead of sorting students based on their ability, Mr.Bush insists
that every student ------- the same in-struction and education.

(A) gets
(B) get
(C) has got
(D) getting
228227:02/04/17 20:46
訂正
in-struction→instruction
229解答ルパン:02/04/17 21:14
>227
(B)
230227:02/04/17 22:31
>>229解答ルパンさん
返事が遅くなりました。
御正解です。

○おせっかいな解説○
提案・勧告・要求などを表す動詞(advise, ask, demand, in-sist,
propose, recommend, request, require, suggest, etc.)
に続くthat 節内には仮定法現在が使われ,動詞は「原形」が
使われます。節内の主語がたとえ三人称単数(e v e r y
student )であっても,動詞は原形が使われます。したがっ
て,正解は(B) get になります。
231227
追加
>>227の日本語訳です。
生徒を能力に基づいて選別する代わりに,ブッシュ氏はどの生徒も
同じ指導と教育を受けることを主張している。