義務教育、どこまでやるべき?

このエントリーをはてなブックマークに追加
29名無しさん@1周年:01/11/14 19:28
うむ、そろそろ、現役厨房や工房に
英語の教科書開きつつ、
語っていただきたい。
30名無しさん@1周年:01/11/14 19:39
文型とかよりも会話をやってくれりゃ良かったのに
31まりまり:01/11/14 19:41
なんか、におう。
32名無しさん@1周年:01/11/14 19:44
文法ができないと、英語ができない、という理屈なのかな>学校
だから文法に自信がないと喋れないのが日本人?

SVOCなんてやってる暇があったら、
典型的なよくある会話の構文を
まるごと覚えたほうが
よっぽど応用きいてくるんだがな。
33名無しさん@1周年:01/11/14 19:46
高校になったら
たとえばまずは日本語で作文を書いて
それを英語に自分で訳すとか、
そういう勉強したほうがいいと思うな。
34名無しさん@1周年:01/11/14 19:47
昔は会話は必要なかった。
海外から輸入される文書を翻訳するために
英語力が必要だった。
35名無しさん@1周年:01/11/14 19:50
今も必要ない奴には無いけどね
36名無しさん@1周年:01/11/14 19:55
ガイジンとのセックスまでやるべきだ。そうすれば若いから
熱心に勉強すると思う。
37まりまり:01/11/14 19:55
なんか、不自然よ、あんたら!
38名無しさん@1周年:01/11/15 08:21
ネイティブにSVOCの分類教えてあげると尊敬されるよ。
奴ら知らないから。
39名無しさん@1周年:01/11/15 08:33
まずは、国語でも外国語でも腹式呼吸でしゃべることを徹底させる。
日本人の女の人は特に、いくら発音が上手になっても子供みたいで
それっぽく聞こえない。口の中に手を突っ込んで舌をいじくり回す
のは、腹式呼吸習得の後、即ち小2の二学期から。
40名無しさん@1周年:01/11/17 13:20
いっそのこと算数とか理科とか英語で授業しちゃえば?
ムリ?
41名無しさん@1周年:01/11/17 14:58
それができる先生がいったい何人いるというんだ・・・。
似たような案を文部科学省が出していたけどね、Super Highschool案だとさ。

算数、理科を英語で教えたら、今度は日本語力が不足するよ。
42名無しさん@1周年:01/11/17 15:07
先に
Super Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology.
を作ったほうがいいんじゃないか。
ねぇ、小泉さん。
43名無しさん@1周年:01/11/20 04:45
高校入試から英語をなくして面接を英語でやらせれ。
小学校の英語授業導入は賛成だがこれまた中学入試
からは外すべき。日本語の本も読まん奴に英文解釈
ばっか教えてどないすんねん。
44名無しさん@1周年:01/12/06 07:55
..
45名無しさん@1周年:01/12/06 12:32
いっそのこと、英語ぺらペーらにしちまえ!!
46名無しさん@1周年:01/12/12 04:03
イギリス人やアメリカ人も外国語出来ないことで有名なんだよね。
なぜって?そりゃ必要に迫られるシーンが無いからだよ。
つまり、要らん。
47名無しさん@1周年:01/12/12 07:32
>>46
でも、英語の文法に似ている言語って多いし、フランス語なんて
似たような単語も多いし・・・

英語がベースになっている人間のほうが、他の言語を覚えるのは
楽そうだよ。スペイン語を話せるアメリカ人って多いし。

日本語って、独特過ぎるんだよね。文法も発音も。
48名無しさん@1周年:01/12/12 08:23
>>47
46に同意
確かに欧州言語は似ているが、一度英語を覚えると
よほどのことがない限りは他の言語を学ぶ気は失せる
49名無しさん@1周年:01/12/15 00:55
>40
ハハハ、それじゃ、シンガポールじゃん。それぐらいやれば、英語力はつくと思う。
50名無しさん@1周年:01/12/15 02:33
>>46
うむ。要らないから頭に入らない。。。。
。。。って、それ言っちゃあおしまいよ!
義務教育は全員やるんだから。
51名無しさん@1周年:01/12/15 05:09
中学の授業で「英語できますか?」を採用したら随分と違うと思う。
52名無しさん@1周年:01/12/15 10:26
日本では日常的に英語に接する機会は少ないから
限られた学校の授業だけで成果を出すのは不可能。
日本語と違う英語という言語があるということを
教えるのがせいぜい。あとは、こうやればマスター
できるという勉強の指針をきちんと生徒に示せればいい。
あとは、興味のわいた生徒の方が自ら勉強すればいいこと。
所詮、語学習得は独学が基本なのだから。
53名無しさん@1周年:01/12/15 10:53
何でドイツ人や、スエーデン人は、あんなに英語ができるんだ?
彼らの母国語と英語が似ているのかな?
54名無しさん@1周年:01/12/16 02:32
>>53
似てるよ。更に必要に迫られる。だから出来る。
更に英語はあそこら辺では単純な部類。友達の
同僚のドイツ人は最初「何で日本人はこんな簡単な
言語が出来ないんだ?」とか小馬鹿にして言ってたが
日本語を知るにつけ言わなくなってった。
ていうかそいつ2年日本にいてほとんど喋れる
ようにならなかったし。
55無名@米国:01/12/16 05:37
>47
同意ですね。英語がある程度できるようになったので
スペイン語を勉強したんだけど、英語と比べるとかなり
簡単だなと感じました。途中で他州に引っ越ししたので
スペイン語は辞めてしまいましたけどね。
56名無しさん@1周年:01/12/16 13:16
日本にある日本語学校に通っている外国人の授業は本当に難しい。
その友達によく、丁寧語がどうとか?尊敬語ががどうとか?
日本語について質問されるんだけれども、正直分からない。
そして、穴埋め問題のテストを見させてもらったら、びっくり!
まじわからん。時と場合、もしくは、人の性格により、入る言葉が
違うと思うんだけれども、解説を見たら、小難しい事がのっている。

覚えている問題としては、
私は東京に行きました。
私は東京へ行きました。
どちらが正しいですか?

日本の義務教育で教えている英語もこんな感じなのかな?
57名無しさん@1周年:01/12/16 14:23
俺も、学校の教科書にはCDをつけるべきだと思う。
何故つけないのか不思議でしょうがない。
58名無しさん@1周年:01/12/16 18:32
中高と6年間英語を勉強してきたつもりだが、外国人と会ったとき何も話せませんでした。
59名無しさん@1周年:01/12/16 18:37
で、どっちが正しいの?>>56

日本語ってさ、たとえば、主語をあらわす助詞として「が」
を習うけど、これって実際には目的語を表すこともあるよね。
「私はあなたが好きです。」
「私は肉が食べたいです。」
こういうのをみるとほとんど絶望的な気分になるのではないだろか?
目的語と主語を明確に区別することもできない言語って何???て感じで。
60名無しさん@1周年:01/12/16 18:38
>>57
ガッコの先生の発音がどうしようもないのがバレルから。
61名無しさん@1周年:01/12/16 18:40
セックスまでやるべきだ。たまっている奴多いから。
62名無しさん@1周年:01/12/16 19:03
小学校から発音をやらせるのはどうでしょうか
英語にはrとかthとか日本語に無い発音が多すぎる
63名無しさん@1周年:01/12/16 19:04
昔、大橋巨泉のギブミーアブレイクという番組でアメリカ人の学生に
日本の英語の試験(訳は除く)を受けさせたところ100点とれた
生徒はいなく、平均点が60点台後半だったのを覚えている。
64名無しさん@1周年:01/12/16 19:06
>>63
そのやり方では、日本の英語の試験がDQNなのか、
アメリカ人学生がDQNかわからないな。
65名無しさん@1周年:01/12/16 19:11
日本人が何年間も学校で英語を勉強しても、上達しない理由は何だと思いますか?
66名無しさん@1周年:01/12/16 19:12
いくら外国語を学ぶからといって、ネイティブが余裕で満点取れないような試験テストを一生懸命やってもどうかとおもうぞ。
まぁ今の教育で成功を収めた人間が教育を決めているからなかなか変えられないと思うがな。
実際この板でも自分の勉強方法が絶対に正しい!!ということで意見を譲らない輩同士の不毛な論争も多いし(w
そのやり方が正しいと言うことは自分が成功マスターしたと言う自分自身が証明されているわけだしな
67名無しさん@1周年:01/12/16 19:13
>>65
英語にふれる時間そのものが絶対的に少ないから。
68名無しさん@1周年:01/12/16 19:20
ヨーロッパ各国はアルファベットだから
文もSVとくる
英語は、日本語にはない発音がたくさんあるから
英語を聞く事と話す事がないから。
文部省の役人があほだから。
69名無しさん@1周年:01/12/16 19:29
>>65
必要がないから。
70名無しさん@1周年:01/12/16 19:42
実際、英語と関係なく一生を終える人だっているから。
71名無しさん@1周年:01/12/16 23:42
今のままでいい。これ以上は要らない。
理由:
・植民地になったことはない。
・歯ブラシ、鉛筆からロケット、原子力発電所まで自給できる。
・快適な生活を送る為に、必要性が殆どない。
反面:
・残念ながら、少し新しい挑戦をしようとすると、1/60のマイナー言語には眼界がある。(壁にぶつかる)
そこで、義務教育の最後の3年間で、必要か必要で無いかを見極める必要は、私はあると思う。
>>22さん
いやそれがですね、母国語で文章かくときに大いに役立ったりするんですよ、不思議。
(たしかに退屈だった。)
72名無しさん@1周年:01/12/18 14:51
>>71 日本で自給できるものなんて少ないと思われ・
73名無しさん@1周年:01/12/18 15:11
>>71
> いやそれがですね、母国語で文章かくときに大いに役立ったりするんですよ、不思議。
(たしかに退屈だった。)

興味深い。外国語の構造を理解することによって、それまでは意識せずに使っていた母語を、
意識的に書くようになった、整理されたってことなのですか?と想像。
74名無しさん@1周年:01/12/18 16:19
>>73 それってあるよね、上手く説明できんけれども、
75名無しさん@1周年:01/12/18 18:48
筆おろしもやるべき

これって 英語でどう言うの?
76名無しさん@1周年:02/01/01 21:51
..
77名無しさん@1周年:02/01/01 22:03
から揚げした人がいるみたいなんで今日の新聞記事でも貼っときます。
ソースは読売オンライン(1月1日03:05)。
ついでに、
自分が、あるいは自分の子供がALTに教わった等の経験談キボン。
-----------------------------------------------------------
中高の外国語指導助手、講師に格上げ

 文部科学省は31日、中学、高校などで語学指導を行う外国語指導助手(ALT)
のうち特に優秀な人材について、2002年度から教諭とほぼ同じ待遇の常勤講師と
して積極的に採用するように各都道府県教委などに促す方針を固めた。また、新しい
学習指導要領に基づき、今年4月から小学校の授業に英会話などが本格導入されるの
に合わせ、小学校専属のALTを制度化することも決めた。

 ALT制度は、外国語と国際理解に関する教育の充実のため、同省などが1987
年度から海外の青年を招いている事業。事業主体は地方自治体だが、人件費などは地
方交付税で措置される。今年度は、英、米、豪など英語圏の国の大卒以上を中心に計
5583人が活動している。

 ただ、現状では、ALTが最長3年の契約期間を終え、優れた指導技術や日本語能
力を身につけても、それを生かすことなく帰国しているほか、小学校では、中学・高
校の授業の空き時間に限って指導している。

 同省は、4月から小学校で英会話学習が可能になり、語学担当教員の不足が予想さ
れることを踏まえ、ALTに教員免許を取得させ、常勤講師に採用する制度づくりを
各自治体に呼びかける。

 具体的には、外国の教員免許を持つALTには普通免許を授与。教員免許がない場
合は、社会人向け特別免許制度を活用し、有効期限5―10年の特別免許を与える。
いずれも各自治体の教員採用試験合格が要件となるが、実技や面接を重視する特別選
考により、採用の門戸を広げたい考えだ。

 常勤講師は、給与などの待遇面で教諭並みの扱いを受ける。これまで日本人教員と
ペアで教壇に立っていたALTと異なり、年間を通して単独で授業を行うことも可能
になる。

 また、契約期間が限定されるなど、待遇面では常勤講師に劣るが、採用手続きが比
較的容易で、単独授業もできる特別非常勤講師についても、ALTの任命を促すこと
にしている。
78名無しさん@1周年
>>77
日本人英語教師はクビか?ていうか真面目な地方公務員をクビに出来るのか?