1 :
名無しさん@1周年 :
01/11/01 00:43 日本てさ、階級自体存在しないようなもんだから 英語を話す時にも意識しないけど…。 欧米だと、言葉の選び方でその人の教養程度が判断されてしまうのよね。 だから、その言葉の持つニュアンスも分からないうちに 現地人が使う言葉を丸呑みして覚えるのは、どうかなーと思うのよね。 逆に、そういう言葉をニュアンスが分かるようになるまで ひたすら覚え込んでいくのも、またアリかなとも思うんだけど。 皆さんはどう思いますか?
いやー、その辺りの事を皆さん どういう風に考えてらっしゃるのかなと思いまして。
日本人でもあほなひととずっと一緒にいると 言葉づかいがあほにうつる
>4 意味よく分からん。
6 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 01:23
日本には階級という概念そのものが存在しないに等しいため、 英語を話す場合においてもこれを意識することがありません。 しかし欧米においては、言葉の選び方ひとつによってその人の 教養の度合いが判断されてしまいます。 すなわち、その言葉の持つ微妙な意味合いを把握することなく 欧米人が使用する言葉を鵜呑みにしたまま暗記してしまうのはいかがなものか、と思うのです。 むしろ、言葉の意味合いをよく酌み取れるようになるまで 言葉のことを深く理解していく、というやり方もあるのではないでしょうか。 皆様はどう思われますか?
ニュアンス分かるまでやるほどの人だったら十分教養あるんじゃないのかなあ? え、そういう話じゃないって?? うーむ
>6 英英辞典はどうよ? マジレス。
日本人が英語を学ぶときに、ってこと?何をターゲットにしてるのか よく分からないんだけど・・
>6 大統領演説でも教材にしたら? またマジレス。
日本だとさ、そうやって 言葉遣い=教養の程度ってだけなんだけど 欧米だとそれに階級がからんでくるのよね。 今1を読んだらすげー支離滅裂。 言葉の選び方=階級ってすぐ結びついてしまう事について 意見を聞きたかったんだけど、これじゃあダメだね。 出直してくる。
そんなに階級にこだわる理由はなんなんだ? 海外に行っても階級が低いからぼやいてんの?
>6 ありがとうございます、私の聞きたかった事はそれなんです。 2chて日本語の勉強になるんですね。 精進します。
マジレスしたのに反応なし会。 まあいいけどさ。
>13 マイフェアレディとか参考にすれば?
16 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 01:37
>14 ISBN0-14-028500-8 The Penguin Book of Twentieth-Century Speeches も買って読みましたし、日常的に英英辞典も使ってます。 でも、現地人と話した場合に 一瞬でバカにされたり相手にされなくなったりする可能性も あるわけですよね? そういう事を避けるために、どういう風に勉強したら いいものかなあ、と悩むわけです。
17 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 01:42
その辺は、日本人にはわからん、と割り切ってます。
>16 ノンネイティブがプレーンイングリッシュ話しても 馬鹿にされるの界?むしろ余計なスラング使わない とかの方が大切でない? 多分俺はあなたほど英語できないから そこまで考えてないけど、例えばNHKの テキストとかで使われる表現ってダメなの?
>18 その判断がつくレベルになるためには スラングにどう対処していけばいいのかなあ、と。 ニュアンスがある程度つかめるかな、というレベルの英語力を身につけるまで 徹底的にそういうスラングを避けるのか、 それともそういったものをひたすら覚えて行くのか、 または違った対処の方法があるのか、 皆さんはどう対処しているんでしょうか?
20 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 01:55
>>1 言っても理解できないだろうけど、言っておきます。
言葉遣いでの階級分けは、白人の間でのことです。
外見で差別化できないので、言葉遣いという姑息な
手段で優越感を満足させているわけです。
そのような区別をしたがる人間にとって有色人種は、
喋る以前にカテゴライズが終わってしまっています。
上流白人>中流白人>下層白人>>>>…>>>>有色人種
それに対して我々ができることは、2つしかありません。
1.そういう差別意識を鼻で笑えるよう、自己を確立する
2.そういう差別者に近づかない
まあ、一生懸命言葉遣いを学んでも、面白い芸のできる
黄色いサル、ぐらいに認識されるのがせいぜいでしょう。
>20 なるほど。僕なりに分かったような。
22 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 02:06
なまりのことしか例出せないけど、最初英語勉強したときって、 80のことエイティーじゃなくてアイティーっていう人に対して あんまり何も感じないじゃないですか。ただ音が違うってだけで。 日本語だと「おれ」を「おら」って言う人には説明もなく ある印象を受けるのに。(そんな人いないよとかは言いっこなしね) それが、アイティーって言う人に何人も接してるうちに そういう人がエイティーって発音する人に比べて ある印象を受けやすい人が多いってことを肌で感じてきますよね。 そうなってくるとアイティーがいつのまにか とっても田舎臭く感じられてくる(今言ってるのはウエストサセックスなまりの ことです)ものだと思うんです。 もとはアイもエイも(おらもおれも)ただの音であっていいも悪いもないのに。 外国語のなまり(階級方言も含む)に対する印象って そうやって培われていくものだと思うんです。 もちろん母国語の方言に対する印象も意識してないってだけで同じなんだけど。 そんなふうにして、階級のちがう英語に対しては自然に違和感や親近感を 感じるようになるんじゃないでしょうか。 どうしても同じような階級(日本には階級はないけど、 なんか漠然とした育った環境みたいなものは厳然としてあると思う。 そういう意味で同じような社会層の人間ってこと)の人と付き合うことになるし、 そうなるとどうしてもある階層の言葉が身近に感じられ、 他のものが遠く感じられてくるんじゃないでしょうか。 そういう肌の感覚がつかめるまではスタンダードを勉強し、 悪い言葉は聞き取れるようにはするけど、 使わないようにするほうがいいと個人的には思います。 もちろんどんな言葉をかっこいいと思うかは人それぞれだから 最初からそのつもりなら下町の労働者風を装うのもいいけど。 母国語でも上品な言葉はダサいと思う人もいるし、いろいろだからね。
23 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 02:11
20は、一理あるけど、ちょっと極端すぎると思いますよ。
24 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 02:22
>>23 言葉によって「階級」が云々と言うことで
あれば、20のような結論にしかなりえない。
「教養の程度」や「人格」が云々ならば、
全く別の見解になるわけだが、これは別に
イギリスに限らず、日本でも同じだからね。
わざわざ、ここに問題提起する必要もない。
25 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 02:42
>24 つまり日本には階級がないからどの範疇にも入らないってこと? それにしても黄色いサルは極端すぎない? それと有色人種ってひとくくりにするのも極端だと思う。 それに階級はなくても日本にもやっぱり階層はあると思う。 そういうことも含めてじゃないの?1の言ってるのは。 だって日本には階級ないって結論でいいんなら、 こんな問題そもそも考えるわけないじゃん。
>19=1 >徹底的にそういうスラングを避けるのか、 >皆さんはどう対処しているんでしょうか? いま19読んで知りたいことがわかったからも一度書くけど、 22の後半で書いたように、私はニュアンスがつかめるまでは スタンダードを中心に勉強して、 スラングは理解はできてもやたらに言わないようにしてたようです。 もっとも中高のころはいい気になってスラング使ったりもしちゃったかも。 ただ、今はたとえ外国語であってもあんまり品のないことはしたくないんで、 (ということに気付くまでには時間かかったけどね。 これは母国語に関しても気付くのに時間かかったりするよね) スラングばかりでなく発音とかにも気をつけてますね。 といっても差が完璧に使い分けられるわけじゃないし、 階級以外の職業上のスラングとかいろいろあるから全部避けるわけじゃないけど。 でもある程度尊敬されるふるまいをしたかったら、 あるいはそうしたいかどうか決定するまでに選択の余地を残しておきたかったら、 基本的にはスタンダードを基準にすることをおすすめします。 良い階級の人(御幣あるけど)はスラング使わないってわけじゃないよ。 ただ少なくともスタンダードは無難で悪い印象をもたれる心配はない。 そうしてるうちに、言っていい言葉と悪い言葉と区別できてくるんじゃない? それまでだけの暫定措置とでも思えば。 悪い言葉で話し掛けられると意味わからんっていうのはこまるから 理解はしなきゃいけないけど。 でも絶対にスラング避けろって言ってるんじゃなんだよ。 わかるまでは基本はスタンダード。あくまでも基本はってこと。 枝葉はついていいと思うよ。 そんなにあからさまに良くないものを代表する言葉には ふつうぶつかる機会ないしね。
27 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 03:46
>>25 全然違う。ズレてるよ。
英語の喋り方で「階級」を嗅ぎ分ける手法は、
一部の、差別的階級意識を持った白人が、
白人同士を差別化するためのものであって、
有色人種にはアプライされないという話しです。
話し言葉で「お里が知れる」「人格を疑われる」
などというのとは、根本的に別の性格のものです。
>それと有色人種ってひとくくりにするのも極端だと思う。
有色人種に対する差別意識が垂れ流しですよ。
自分を正しく認識して、自己の確立をしましょう。
28 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 04:50
>>1 言葉遣いでレピュテーションを傷つけないための
英語の勉強方法ということであれば…
普通に日本にいて勉強していれば、望んだとしても
人格や教養の程度や育ちを疑われかねないような
喋りを習得するための教材は、まず手に入らない
でしょうから、特に気にする必要はないのでは?
既に現地にいる場合は、付合う人間を選ぶだけです。
こういう人間には見られたくない、という種類の人間
とは付合わず、こういう人間だと思われたい、と思う
人間と付合っていれば、言葉遣いは自ずと染まります。
>>27 >根本的に別の性格のものです。
ってなると、急に分かり難くなるんですけど。
混同しやすい事柄ですので説明希望です。
30 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 08:15
★_/_/_/_/_/_/_/_/_/_★_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ここまで読んだ_/_/_/_/_/_/_/_/★_/_/_/_/_/_/_/_/★
31 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 11:25
そこはちょっと違うかな? 話し方一つで相手の態度がころっと違ったという経験があるので ジャパニは見た目できっぱり分かるから、最初こばかにされると いうか無視状態よ、飛行機ン中から。で、 ちゃんと話かければ、どこの場所でも丁寧な返事が返ってくる。 もちろん、扱いもぜんぜん違う。 教わった外国人教師の話し方があるていど見についてしまうから、 英語習う相手の階級(そんな大げさなものじゃないんだけどね) は結構大事だと私は思う。22の意見に近いかな?
32 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 12:05
>>話し方一つで相手の態度がころっと違ったという経験があるので ただ単に英語が下手で聞きづらいから 話すの面倒くさいと思って、敬遠されただけじゃないの?
33 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 12:32
>31 英語がヘタ以前にアヤシー人と思って敬遠された だけだったりした…(藁
34 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 13:26
単語の洗濯ってさ、 I aintとかYou gottaとか そう言うレベルの話? ネィティヴが使うことのみを許される表現は 日本語にもいぱーいあるでしょ。前にあった外人が 「イケテネー」ってたどたどしい日本語で逝ったときには 「こいつ普段どんな奴とつきあってるんだろう。」と思いましたもん。 教養ってそういう話?
35 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 13:35
そういう話なんじゃないかな? >34 同じ日本人でもお馬鹿なコミカレ生が You know? を連発してくだらないことを 流暢に話すのと、流暢さに多少欠けてもその場にふさわしい言葉を選んで話せる 人だったら、後者のほうが好感持てるのではないかと個人的には思う。 ネイティヴがどう思うかは、おつむのレヴェルにもよるのかもしれないけれど・・・
36 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 13:41
You knowはあんまり連発するとあれだけど、 別にそんなお馬鹿じゃないですよ、 結構みんな使うし。コミカレ生がどうのっていいいますが、 大学にトランスファーしてる人はたくさんいるし、 一部のお金持ち以外の18以上で自分で自活してる人は 現地の人でもコミカレに行ってそっからトランスファーは 普通ですよ。日本人のようにいい年して20過ぎても 親に全部金だしてもらえるわけじゃないですしね。 お馬鹿なコミカレ生とか偏見丸出しですね。
思うんだけど、普通日本で勉強したらgiveとかgetなんかは うまく使えないけどこのほうが良いのかな。 Don't get me wrong.よりDon't misunderstand me.と 言うのは通じない英語になるの。 前の表現の方が、cheapな感じがするのは、ドキュンな証拠 か。
38 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 13:43
Don't get me wrong.が普通でしょう?
>> 38 文章で使う時も、Don't get me wrongの方が、普通なんですか。 それとも、会話体の時だけですか。ご指導キボーンぬ!
40 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 13:49
そうなんだよ。 結構みんな使うんだよ。でもそれを非ネィティヴが「結構つかう」 と違った印象を受けますね。うちの教授(日本の大学にいるアメリカ人) もyou know については非ネィティヴが使う「時」と ネィティヴが使う「時」のコンテキストが少し違うからうるさく感じる といっておりました。まぁ、オレはそれに過剰反応して Im gonnaと短縮しないようにもしてるんですけどね。
41 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 13:56
Im gonna もいかんのですか?
42 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 14:03
>>39 Don't get me wrong.
は口語だと思います。
43 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 14:16
時と場をわきまえろって事じゃないの? 友達とばか騒ぎしてる時に、教養を意識した英語つかってもねぇ。 逆に、そういう場でNativeぶって使ってみても変だし。
>16 ネイティブでもねーお前が心配することかっての
45 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 15:13
>>44 同意。
日本人の英語なんてちょっと上品な言い方や単語使おうが、
イギリス英語使おうが、
あっちには外国人の英語に聞こえるだけで、たいして変わんないみたいですよ。
なるべくキタナイ言葉やスラングを間違った場所で使わないようにして、
わかりやすいプレーンイングリッシュを心がければ後は、
別に心配することじゃないのでは?
46 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 15:40
でもさぁ。 向こうに居たときに、チャイニーズの子達が、 ハリウッドの映画で学んだのであろうののしり言葉を、 あまりにしょっちゅう使うのはちょっと見てて、ぅーんって思ったよ。 でも、同じ日本人の目を気にして わざわざ日本語っぽいアクセントで話す日本人も、ぅーんだったけど。 自然体でいきましょうって事でしょうか。
47 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 17:04
そうですね。
>27 ごめんなさい。よくわからないんです。もうちょっと説明していただけます? 個人的には、階級は白人間での差別化をはかるためではあっても、 他の人種の言葉遣いや発音に対しても それが白人間で使われてるのを聞いたときの感覚を 無意識に再現してしまって、ある印象を受けるっていうことは あるんじゃないかと思ってるんですが。 やっぱり話ずれてるかもしれませんね。よかったらもっと教えてください。
50 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 13:59
でもさ、宮沢喜一さんの英語なんていかにも教養ありげじゃない? 教養だけじゃなくてなんか紳士かも?っていうか…。 それに比べると田中真紀子さんのは、まあふつう? ていうかあんまり品位は感じないな。 できるとかできないとかじゃなくてさ。 (政治的な能力も関係なくて) あとブッシュさんの英語は南部っぽくて、 やっぱりそれっぽい印象受けちゃうんだけど。 いい面もあるんだろうけどまああんまり知的ではないっていうか。 サッチャーとブレアの英語もやっぱり印象違うよね。 日本人の英語はたいして変わんないっていうけど、 レベルにもよると思う。そこまでできるようになるのは 大変だし初期の教材にはたいした差はないんだろうけど、 どうせなら最初からいい英語を目指したいじゃありませんか。 もっとも「きたない言葉を避けてプレーンインイングリッシュを 心がければあとは心配することない」ってのはそのとおりだと思うよ。
51 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 14:20
>>49 人の話し言葉を聞いて、「お里が知れる」「教養の程度が露呈する」
「人格を疑われる」などという判断をされるのは、古今東西、普遍です。
付合う人間を選び、不必要に自分のレピュテーションを傷つけるような
言葉遣いが身につかないように気をつけましょう。これはよろしいですね?
英語学習者が言葉遣いで気をつけるべきなのは、上記の事項のみです。
では「階級」ですが、49はこれを誤認しているものと思われます。
いったいどのような意味でこの単語を使っておられるのか、逆に教えて頂きたい。
とりあえず、英語の喋り方一つで、近づいたり遠ざかったりできる類の
範疇概念ではないと言うことだけ申し上げておきます。
52 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 15:33
日本語訛りであっても、教養の程度は英語で分かりますよ。 もっとも英語の語学力というより、話の内容とかも大きいのですが。 やったことないけど、会話にエズラ・パウンドとかホイットマンとかをさりげなく引用すると 結構効果が大きいでしょうし、アメリカ人はそういう「教養人」に 弱いみたいです。
53 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 15:47
日本語で会話してるときにいちいち 「〜が言うには、」なんて引用する奴と 少なくともオレは話したくないが。 「教養」はキラリと光らせる物。 ギラギラ照りつけてると、近寄りたくないわな。
>53 その通り。日本人が日本でやるとイヤミです。 でもアメリカでは効果的らしい、という話です。
>51 誤認しているとのことなので、 またピントのずれたことを書いてしまいそうで怖いのですが、 どういう意味で使っているかとのお尋ねなので書きますね。 私が考えていたのは、オックスフォード大学の教授 (といっても全員がそうなのかどうかは知りませんが) のなかでもいかにも象徴的なタイプのしゃべる英語と、 駅の売店や飲食店のウェートレスなどから耳にする英語とは、 明らかに違う。勉強するのなら最初から後者をお手本にしなくても いいんじゃないかということです。 (別に職業差別とかそんなつもりはありません) 例えばローアン・アトキンソンさんが先日出した声明と 同じコメディーのモンティー・パイソンのコントに出てくる、 いやな言い方かもしれないけど、どちらかというとあまり 社会の上層部の人ではないようなキャラのしゃべり方を比べると、 あきらかにちがいますよね。 それから例えばローアン・アトキンソンはコントのなかで、 キャラを服装や動作だけでなく英語の発音で使い分けています。 別にコメディー好きでもないし、学者がえらいってわけでもないし、 無理にそういう英語使おうといってるわけでもないんですが、 こんな例しか思いつかないものですから。 ただそういうような何らかの違いはあるから、 せっかくだから良い英語を勉強したい。 という意味だったんですが、 これで51の質問に対する答えになっているでしょうか。
56 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 16:42
>55 そういうのは「階級」ではありません。 あと、喋り言葉は意思疎通のための手段なので、 日頃付合いのないグループの喋り方を真似るなど ナンセンスというのが私の考えです。 日本では、スタンダードでプレーンな発音や語彙が 教材として提供されているわけなので、まずそちらを 身につけるのが普通の手順かと思われます。 55は、あくまで味付けの話しであって、 生煮えの素材では、どんな味付けをしても食えません。 また、きちんと味付けの段階まで来ていれば、自分が どのような味付けに染まりたいか、自ずと判断できます。
57 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 17:22
なんか55さんって不快感を感じさせる人。何か勘違いしてる。 教養云々よりも話ししたくない、関わりたくない と思わせるタイプ。
58 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 17:25
大筋で55に同意 しゃべり方は大事だと思うよ 友達同士ならブロークンな英語でもいいけど会議やちゃんとしたとこでの ディスカッションならまともな英語しゃべれないとね レストランや洋服やでも対応が全然違うしね おれはブロークンな英語大嫌いです、それ話す人たちも好きじゃないな 理由は来ればわかるよ
59 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 17:29
>56 そのご意見には全面的に賛成します。 私も教材はプレーンであるからそのまま身につければいいと思うし、 自分の付き合っている集団で使われている言葉を使うようにするべきだし、 おのずとそうなってしまうものだと思います。 どの国に行っても、自然にいっしょにいて居心地のいい集団に属するように なるものだし、それが自分の属するべき層であって、 その中で浮かないような言葉遣いをしていれば、 それで自然に自分の中身を表すような言葉遣いが身につくのだと思います。 またたしかにこれは初歩のレベルの話ではないし、 ある段階に達すれば判断できることです。 わからないのは56の言う階級とは何のことなのかということです。 参考までに教えていただけませんか?
60 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 17:34
うん、僕もわからなかった。 >そういうのは「階級」ではありません。 どういうのが階級なんだ?
61 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 17:46
>52、53 いやそういう教養じゃなくてさ、 日本語でも「ていうかぁ、〜じゃん」っていうのと 「でございます」って言うのとじゃ印象ちがうでしょ? 「ございます」まで言わなくてもいいけど「ですよね」くらいは 言う人になりたいじゃない? そういう言葉遣いから受ける印象としての教養のことだと思う。 何も知識ひけらかさなくても。
62 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 17:49
デフォルトの英語おぼえりゃ普通にしゃべれんだろ
書き忘れました。 59=55です!ごめんなさい!
64 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 17:57
>58 >レストランや洋服やでも対応が全然違うしね それってあるよね。
ここに書かれてる事ってごく普通の当たり前のことだよね。 58さんの意見とか。 こういう事にやたらこだわってる人に限って英語が出来ない傾向にあるよね。
66 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 18:26
>>59 日本にはない「階級」ということだったので、
支配階級と労働者階級を明確に区分し、また、
さらにこの支配階級も細かく区分した「英国の
階級制度」と解釈して、ここまでレスしました。
金持ちと普通の家や、大学教授と肉体労働者の
違いと混同されているようですが、別の枠組です。
また、もしこの枠組でものを言っているのだとすれば、
安易に「階級」などという用語を使うのは避けるべきです。
ビートルズの人達が叙勲されて、一代限りの名誉
貴族に格上げされたのを御存知ではないでしょうか。
要は、成り上がりがどんなに上品に振舞っても、
政略結婚や金で名を買うという手段なくしては
真の支配階級にはなれないということです。
67 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 18:28
>66 それとしゃべり方とどう関係があるんだ? ようわからん
68 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 18:34
66はヘンな"英国本"の読みすぎ
69 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 18:35
一般的な普通の人がしゃべる口語ができない人が 上品で教養のある英語で話すなんて出来ないって。 本当に教養のある人は、場によって使い分けてるんだから。
70 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 18:36
>69 あまりにも至極当然なことだが、それができないDQNが多いということだろうな
71 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 18:52
>67 要は、外国人が外国語として英語を喋る時に、 階級なんて気にする必要は全くないということです。 普通に、自分が付合ってる人達の喋り方を 真似すれば、それが身の丈にあった喋り方。 あるいは、日本で学習しているのなら、 あまり変なことは考えず、まず基本となる語学力を 身につけるのが先決ですよといいたいかっただけ。
72 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 18:59
>>66 王室とか貴族のような「○○家」という制度の事を言っているの?
ショーン・コネリーがナイトの称号もらったとかそういう話?
>66 なるほど。よくわかりました。 かぶる部分があるとは思うけど、 確かに階級という言葉は安易でしたね。 1がどういう意味で言ってるのかは知りませんが、 私はその別枠で話してました。 言葉足らずでした。ごめんなさい。
74 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 19:23
>69 まぁできると仮定してって話じゃないか?じゃないと意味がない。
75 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 19:25
誰も王様らしくしゃべるべきかどうかなんて話してないと思う。
76 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 19:29
あの・・・・・1さんの投稿自体に教養もいい雰囲気も感じられないのは気のせいですか?
77 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 19:51
そもそも教養と階級は関係あるのか?
78 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 19:59
日本語でも英語でも、社会的な階層や地位に特有な しゃべりってあると思う。 でも、それって教養と関係ないよね。 上流階級ドキュソ的なしゃべりも、下層だけどかしこそうな しゃべりとかあるよね。
79 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 20:13
>77 関係は、微妙にないことはないと思うんだけど、もちろんイコールじゃないし、 関係ない常態の人が増えつつある(ていうか既に増えた)のは日本と同じじゃないか。 でも本物の支配階級にはなれないとかそういう話なのか?ちがうだろ。
80 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 20:15
>78 あたくしおフランスにいらっしゃるざあます。とか?
81 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 20:16
このトピって不毛。
82 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 20:16
>>78 そうかな??少なくとも東大生と普通の高校生が会話しても
違いは分からないと思うぞ。日本の場合は。
83 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 20:20
日本は事実上単一民族社会だし、これだけマスメディアが 発達してしまうと、しゃべり方位で階級?(日本にこれが あるのかも疑問だが)が分かるってコトはないだろ。 イギリスだと4,5分喋っただけで相手の出身先、クラスが ある程度わかるそうだけど・・。 つーか俺自身大学の友人と喋るときと、家庭教師先の ドキュソ高校生と喋るときに違いを感じることなんてないぞ。
84 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 20:22
別にイギリスみたいな差別意識の強い国のマネしなくても。。。
85 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 20:24
82読んで思ったんだけど、 日本には階級や社会層のほかに年齢による階層ってあるんだよね。 教養とかバックグラウンドがちがっても、 年齢同じだと差がない。でも成長して中年・老年になると 差が出てくるような気がする。かも…? いやいや、そんなすごい差なんか出ないかもしれないけどさ。 ただ言いたかったのは、日本の年齢の階層ってのが注目されてたのを 読んだことがあるってこと。 もちろんどこの国にもあるけど、顕著なんだってさ。
まあそれと英語とは関係ないけどさ。 でも英語にもあるんだろうな。 こんな言葉使うなんてこいつ意外と年かも、とかわかる言葉って。 いやほんと関係ないから元の話題戻ってくれ。悪かった。
87 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 20:36
とりあえず英国アッパーミドル真似しときゃ無難なんじゃねーか? 社会がある限り上下関係は必要だけど日本の場合年齢とか学歴とか 流動的なもんで決めてるもんな。文化が違う以上無難なとこで 落ち着けとくしかない。
88 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 20:42
ってか英国英語をマネしている人って少数なんじゃないの?? アメリカ英語の方が中心のような気がするが。
89 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 20:48
>88 日本とかメキシコじゃね
90 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 20:51
日本アメリカはつき合いが深いから 普通はアメリカ英語に自然となってしまうんだろ 日本はビジネス上イギリスじゃ比較にならないほど アメリカとの交流が多い国だしね。そうすると自然に アメリカ英語が主流になるんじゃないの
91 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 20:55
アメリカにもあるよ。 例えばBack to the Futureの博士対路上の酔っ払い。 フルハウスのお父さん対ジェシーおじさん。 大草原のお父さん対お母さん。あとネリーんち。 どれをまねしたいかは意見分かれると思うけど、 いろいろあるんだなぁとは思う。 でもアメリカにしろイギリスにしろ、 87の意見でいいんじゃないかなって思います。
92 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 21:07
イギリスって東洋系に対する差別は凄いよ。 露骨に感じるからなぁ。もともとアジア=植民地=格下 のイメージを持っている国だからな。その点アメリカの 方がまだまし。
93 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 21:48
>>92 うん、それには同感。なんつーか慇懃無礼ってのかなあ。
1度しか行ったことないから偏見なんだけど、これなら
うるさい能天気ヤンキーの方が全然接しやすいと感じたよ。
94 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 21:52
アメリカにも人種差別はあるけど アメリカの場合は差別=社会悪、ゼッタイに行けないモノと いう建前があるからね。まぁアメリカみたいに様々な国から 来た人で作られている国はこういう社会的な建前が無いと 崩壊してしまうから。まだイギリスよりかはマシかもしれないね
95 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 22:03
一度アメリカでパーティに呼ばれたこと時 十数名程の参加者で和気あいあいの雰囲気の中 一人のおじさんが「君たちJAPは〜」ってな発言をしたんだけど その時の周りの対応が面白かった。一気に和やかな雰囲気が 凍り付いて、ホスト役の人は顔が真っ青。そのおっさんは悪気が なくてJAPと使ったらしく、その人は全然凍りついた雰囲気に 気づいてなかったけど。後でホスト役の人が俺に対してすっごく 申し訳なさそうに謝ってくれたのを覚えてる。
96 :
名無しさん@1周年 :01/11/02 22:32
えっと、イギリスもそんなにものすごくはないですよ。 もちろん自分で経験したことのみだから 一部しか見てないのは事実だけど、 少なくとも私はそういう感じ受けませんでした。 ていうかね、反論しようってわけじゃないんだけど、 そういうことはあるんだろうとは思うけど、 アメリカ体験のみの人もいるかもしれないので、 ここ読んで「人でなしの国」って印象持ったら悲しいので。 まあそれほどとんでもなくはないです、とだけ言っときます。
97 :
名無しさん@1周年 :01/11/17 00:12
このあいだ猿の惑星を見てたら、 茶色の髪のサルはイギリス英語、しかも教養ありげ。 黒髪の学者サルはアメリカン。 牢屋の看守はアフリカ系アメリカンだったよ。 吹き替えなのに。なるほどなぁって思いました。
98 :
名無しさん@1周年 :01/11/17 00:19
日本語の吹き替えが、ですか?
>98 いや、英語っていうかオリジナルのほうです。
>100 ごめんなさい、「吹き替えなのに。」は どこにかかるのでしょうか?
煽りとかでなくて、猿の惑星みてないから、 意味がよくわからないんです。
ああ!そうですよね〜〜。ほんとだぁぁ! 「おサルはしゃべってなくてあとで声優(英語の)が吹き替えてるのに」 ってつもりだったんだけど、考えてみれば(みなくても) あのおサルさんたちは俳優で、みんなあの場でしゃべってるんですよね。 なぁんか動物だから吹き替えみたいな錯角起こしてました。 いやいや本気でそう思い込んではいませんよ〜〜。 ちょっとボ〜ッとしてただけ。 ああ私ってば大バカ…。お騒がせしました。ごめんなさい!
104 :
名無しさん@1周年 :01/11/17 01:21
muck aroudとかすぐいうのはドキュン
いやいや(笑 私も日本語の吹き替えで・・? よくアメリカのいなかもんの吹き替えが東北弁になってる あれか?と混乱しました。もう寝ます。おやすみなさい。
おやすみなさい! 言ってもらって助かったです〜〜。
107 :
名無しさん@1周年 :01/11/17 06:59
95>村上春樹からの引用だね。あんたら、自作自演好きね。 それとね、日本の内部の事、本で読んだだけではわかんないでしょ。 憶測で決め付けないでね。 あなたたちの国とちがうんだし、なんでも自分の主観で決め付けると危険ですよ。 日本人の事わかってるつもりかもしれませんがね。
108 :
名無しさん@1周年 :01/11/17 09:25
日本人でもいろいろな人間がいるし、日本人で無ければわからない ことだってあります。頭でっかちに成らないようにした方がいいよ。 人間、情報や知識だけで量れる事って少ないよ。
109 :
名無しさん@1周年 :01/12/03 15:21
日本語訛りであっても、教養の程度は英語で分かりますよ。 もっとも英語の語学力というより、話の内容とかも大きいのですが。 やったことないけど、 会話にエズラ・パウンドとかホイットマンとかをさりげなく引用すると 結構効果が大きいでしょうし、アメリカ人はそういう「教養人」に 弱いみたいです。
110 :
名無しさん@1周年 :01/12/03 15:24
教養をやたら気にしてわざと るような人に教養のある人いない。
111 :
名無しさん@1周年 :01/12/04 00:37
明らかにスラングになっている表現を避けて、文法的にまともな言い方していれば、普通には聞こえると思う。 それでも威嚇したかったら、フランス語や古典語(ラテン語、古典ギリシャ語)由来の英単語を混ぜればよし。
立派とされる書物や人物の発言からの引用がとっさに出るようになると、 "教養"があるように見えない?日本ではとっても胡散臭い奴にしか見えないけど。
113 :
名無しさん@1周年 :02/01/08 15:12
age
114 :
名無しさん@1周年 :02/01/18 09:06
付け焼刃の教養とかひけらかしてるヤツって余計に阿呆に見えるね。 典型的なスノッブってヤツだ
115 :
名無しさん@1周年 :02/01/18 09:47
イギリス英語マンセーとか言ってるやつらの同類だな(藁
116 :
名無しさん@1周年 :02/02/02 11:50
コギャルの喋り方みたいなもんかいな? 日本語でも教養って出てしまったりするんでは?>1
逆にいえば日本人はスラングや「くだけた」言い回しに こだわりすぎると思う。 どうせ外国人なんだから文法的に正しい 意味の通じる言葉で話せればいいわけで 無理してガキの話し言葉を覚える必要はまったくない。
118 :
名無しさん@1周年 :
02/02/05 04:59 I kind of agree with 91 ans 96. If you listen very carefully you can detect script writers' intentions over whole drama synarios. Watch their clothes, how they act, what role they are playing, ,,,,then gradually you will notice each plays a typical character (and somewhat stereotyped character). Those people who write TV synarios are most of the time have high education backgrounds.