1 :
名無しさん@1周年 :
01/10/30 18:50 ENGLISH板の住民から見て和製英語はどのように見えるのでしょうか? 「ナイター」のような完全な和製英語だけでなく、 「ダイエット」のように本来の意味から乖離しつつある言葉についても語ってください。
2 :
名無しさん@1周年 :01/10/30 19:46
2
3 :
名無しさん@1周年 :01/10/30 20:06
英語圏に来て使うな。 日本国内ならどうでもよい。好きではないが。
4 :
名無しさん@1周年 :01/10/30 21:00
ダイエットは何故ダメなの?
5 :
名無しさん@1周年 :01/10/30 21:02
I am on a diet 私ダイエット中なんだ〜 いいじゃーん
日本語では「食事制限無しのダイエット」とかいうダイエット法が 紹介されることからも解るように「ダイエット=減量」と考えられていませんか? でも英語の diet という言葉は食事制限という意味だと思うんですが。
7 :
名無しさん@1周年 :01/10/30 21:53
国会
regulating one's food intake for the purpose of improving one's physical condition, especially for the purpose of reducing obesity, or what is conceived to be excess body fat 日本語のダイエットと殆ど変わらないニュアンスだと思うが
9 :
名無しさん@1周年 :01/10/30 22:15
>>8 あくまでも regulating one's food という意味で、その目的のひとつとして
reducing obesity,or what is conceived to be excess body fat
があるに過ぎない訳だろう。
日本語では運動してでも痩せることがダイエットと呼ばれてる様に思うが。
diet の狭義の意味は8の言うとおりだけど 現実アメリカでもDIET=ウェイトコントロールって 意味で使われていますよ。
12 :
名無しさん@1周年 :01/10/30 22:27
>>10 余計ではないです。
以下の例のように殆ど日本語のダイエットと同じような使われ方です。
The diets are individualized for each patient's needs, taking into account medical history
and current eating and exercise habits.
There is no one diet that works for everyone.
13 :
名無しさん@1周年 :01/10/30 23:36
ユーの言ってるニュアンスがリトルビット アンクリアーなの。
14 :
名無しさん@1周年 :01/10/30 23:39
ミーが思うにはユーのコメントもアン・アクセプタブルだね。
15 :
名無しさん@1周年 :01/10/30 23:40
和製英語はマスコミが作ったもの。最近マスコミも英語を勉強 しているので減ってきたと思う。
16 :
名無しさん@1周年 :01/10/30 23:42
マスコミは低学歴の集団だからしょうがない
17 :
名無しさん@1周年 :01/10/30 23:49
dietのもっと根本的な意味は「食事」だろ?辞書に最初に掲げられているのに、 日本語のダイエットにはその意味合いはない。 和製英語は間違った英語だと思うより、英語風の日本語だと思った方がいいと 思うがどうか。
18 :
名無しさん@1周年 :01/10/31 00:10
19 :
名無しさん@1周年 :01/10/31 00:14
チーズバーガー ツー 急ぎで プリーズゥ〜! 某ハンバーガー店にて
20 :
名無しさん@1周年 :01/10/31 00:48
スターバックスのコーヒーはちょっとエクスペンシブ でもテイストはグッドだからポピュラーなんだよね。 全席ノースモーキングで空気がクリーンだし アトモスフィアもなかなか気に入った。
21 :
名無しさん@1周年 :01/10/31 01:01
スターバックスのカフィーはちょっとファンシー♪ でもパレットにディレクタブルだからヒップなんだよね。 全席スモークフリーで空気がフレッシュだし エンバイロンメントもなかなか気に入った。
22 :
名無しさん@1周年 :01/10/31 01:06
「ナイーブ」とか「メリット」とか英語の意味と微妙に違うのが紛らわしい。 シャンプーの話じゃないよ。
23 :
名無しさん@1周年 :01/10/31 01:17
ナイーブだね、そんな話題を出したところで君のメリットには ならないよ。
24 :
名無しさん@1周年 :01/10/31 01:17
>>19 それ撤退したバーガーキング?
そんなの聞いた覚えがある。
そう言えって、マニュアルに書いてあるのかもしれないけど
その程度だったら、全部英語か日本語で言えばいいのに。
馬鹿丸出し。
25 :
名無しさん@1周年 :01/10/31 01:22
「餃子、リャン」って何語ですか?
26 :
名無しさん@1周年 :01/10/31 01:26
中国語のLiang だったら「二つ」って意味
28 :
名無しさん@1周年 :01/10/31 02:08
「ハローワーク」って、発音するのもイヤじゃ
29 :
名無しさん@1周年 :01/10/31 02:10
お仕事よ、こんにちは
Hell of a wok!
31 :
名無しさん@1周年 :01/10/31 03:30
>>1 漢語も中国人から見たら和製中国語だとおもうが?
おれは和製英語オッケー派。日本語はそうやって
表現力を広げてきた。
そもそもバイク改造したタクシーがなんで人力車やねん!とか 寿司にアボガド入れんなゴルァ!とか、文化が伝播する過程で 変質するのを怒ってたらきりがない。
33 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 17:24
おまえ英語できないだろ?
34 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 17:30
英語になった日本語も変だったり元の意味とずれてるのも多いよ。 Honcho(発音は「ハンチョー」、「班長」が語源、意味はボス、責任者、リーダー とか。
35 :
名無しさん@1周年 :01/11/01 17:59
解雇するの意味で「リストラする」っていうのはやめてほしいな。 普通の人の会話なら許せるが、NHKのニュースのアナウンサー が言うのは…
たしかに日本文化自体があらゆる文化の氾濫だからなぁ 自己否定になってしまうよ。
37 :
名無しさん@1周年 :01/11/04 09:06
日本で英語習得するのに邪魔なのが(私の場合) 1:片仮名英語(理由:このスレの人は熟知済みにて省略) 2:ローマ字(英語を習う前に学校で習うので、英語を英語として読めなくなり、多くの人はおのずと片仮名英語になり、頭に刷り込まれて容易に離れない。 3:漢字の書き取り:勉学方法によるとは思うが、単語を字のイメージ(形)として捕らえ、覚える習慣がつき、未熟な英語学習者は英単語をその様なものとして捕らえ、文字自体を視覚化して覚えてしまう。 4:漢文の学習:読解に一、二、上中下、返り点などを駆使して行きつ戻りつして、中国語?を読むと、語順の異なる英文もその癖で読んでしまう。(中国人が漢文を読むときは、上から下へ読むだけ) いずれにしても、英語学習の前や、最初に上記の癖がつくと、その悪習を取り去るのに多大な努力を要すると思います。 で、私が思うには、この辺の所の学校教育に問題があるのではないかと思います。(今でも) 仕事で無理矢理英語圏に放り込まれ、せっぱ詰まった状況で英語を習得してきた経過を振り返ると上記のような感想になります。
38 :
餃子の王将 :01/11/05 00:07
age
39 :
名無しさん@1周年 :01/11/05 00:13
>>37 >漢文の学習:
あんまり関係ない気がするが・・。
40 :
名無しさん@1周年 :01/11/05 00:40
俺も昔は和製英語に嫌悪感感じてたけど最近はそう神経質でもないかな。 ただ、和製英語を作るにしても、外来語を日本語の中に取り入れるにしても、 もっとセンスよくなってほしいとは思うな。 言葉って、言語としての機能もあるけど、文化的な側面もあるでしょ。 ライフラインとかハローワークとかって、これを作った人のセンスの かけらも感じられないと思わない? それから外来語を取り入れるときは、せめて原音に近いカタカナにしてくんないかな。 あきらかな誤読とか(マネー、ランドリー、エンターティナー、ワープなどなど あげたらきりない)くらいはさけてほしい。 オーディオや音響の業界で、"AUX"("auxiliary")が「オグジュアリー」に 定着しつつあるのが悲しい。
41 :
名無しさん@1周年 :01/11/05 00:47
ライフラインってあかんの? lifeline 英語と意味が違うのか?
42 :
名無しさん@1周年 :01/11/05 00:54
日本で英語勉強してる人達に、あの間違った和製英語は悪影響だと思う。 公共のものに、堂々と間違った和製英語があれば自分が習ってきた英語と違ってても 自身が持てないからねー(母語じゃないぶん語感もないし)。 例:”セーフティードライブ”とかね。
英語学習の上級者は和製英語については鋭い感覚から排除する術を 身に付けているのであまり気にはならないと思う。というか、 和製英語か、本物の英語かの区別をつけられるだけの言語に対する 洞察力が上達への第一歩と思う。
44 :
名無しさん@1周年 :01/11/05 00:59
うん、よくないね。 とっさの一言でつい出ちゃうよね。
45 :
名無しさん@1周年 :01/11/05 01:08
>>41 日本人が「ライフライン」と言うときは、
電気とかガスとか生活に必要な基本的な設備を言うんでしょ。
その意味では和製英語だよ。
むしろ本来lifelineという単語があることを知らなかったから
こういう語が作れたんじゃないかな。
46 :
名無しさん@1周年 :01/11/05 01:12
>>41 ライフラインってあかんの?
ファイナルアンサーはどうなんだろう?
47 :
名無しさん@1周年 :01/11/05 01:18
ライフラインいいんじゃない?それよりライフセイバーなんて全く聞いたことが ない。life guardでしょ。
商品名、商標とかまでだったら許容してもいいかな。 言葉の遊びだし。でもポカリスエットとかはへんてこりんかな。
50 :
名無しさん@1周年 :
01/11/05 03:25