High Speed英会話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
ってどうよ?情報求む!

http://www.highsp.com/
2名無しさん@1周年:01/10/28 18:28
年末の7日間を受講しようと検討中age
3名無しさん@1周年:01/10/28 18:55
研修費用高すぎ
4名無しさん@1周年:01/10/28 19:14
1日10時間のレッスン×7日で17マソならたかすぎってほどでもないんじゃないか?
5名無しさん@1周年:01/10/28 19:15
んじゃ受けて来いよ

17万も払うきしねー
6名無しさん@1周年:01/10/28 19:34
そんな不毛な議論はいいから、だれか実際に受けたことのある奴いないのかよ(w
7名無しさん@1周年:01/10/28 19:35
だから17万とか言ってる時点でアウトなんだよ
8名無しさん@1周年:01/10/29 08:34
ベルリッツと比べたらそんなにたかくないと思うけどどうよ?
週2回80分コースが3ヶ月で20万だよ。
9名無しさん@1周年:01/10/31 08:37
だれも逝ったことある奴いないのかよage
10名無しさん@1周年:01/10/31 12:19
age
age
age
111:01/11/05 21:02
う〜ん。情報らしい情報がありませんね・・・
やっぱり値段がネックになっているのでしょうか?
12名無しさん@1周年:01/11/07 00:48
こんな低所得者の巣窟みたいなところで質問したってまともな返事が返ってくるわけネーダロ(藁
132週間コース経験者:01/11/08 18:21
3年程前に富士のふもとで受けてきました。はっきり言ってレベル低いです。
当時僕はTOEICが700位だったにもかかわらず、最初のペーパーで15,6
クラス中上から2番目のクラスでした。さすがに一番上のクラスはすごい人が
2、3人いましたが、当然(学部)留学経験者とかは皆無なので皆努力型の英語
でした。
最初の7日間は参加者100人位の大所帯で後半になると十数人にまでがたっ
と減って2クラスしかなくなりとても非効率的な授業でした。先生も疲れきった
ネイティブが2人残るだけ。海外のコミュニティーカレッジ卒業程度の人が
参加すれば間違いなくダントツで主席になれると思います。
ただ英語の勉強を始めたばかりで何かきっかけが欲しい人なら最初の7日間コース
限定で参加してみるのもいいかも。
あと余計なことかもしれないけど、一晩中山中を行軍する訓練とか某教団を彷彿さ
せるようなあやしいイベント満載の”2週間集中幹部養成コース”とやらもこの
会社主催です。
14名無しさん@1周年:01/11/17 01:26
age
15うさ次郎 ◆.mxZktEk :01/12/02 01:12
うーん、実はおいらも検討中。
>>13Thanks!!
週一回、会社の英会話を取っているのだが、やはり感覚をつかみ始めた
頃に終わるのでいつもいまいちで消化不良。
しかも、社内のなので人数も多く、また参加者のモチベーションもあまり高くない。
この10H*7で一気にinputしたものをOutputで切るところまでもって行こう
と考えているのだが。。。どうしようか。。そろそろ決断しないと。。。
情報求む!!クレクレ君スマソ!
あ、ちなみにたいして英語はできませんYO。TOEIC670ぐらい。
16名無しさん@1周年:01/12/02 03:11
貧乏学生だけど英語学習大好きな私。
17万あれば、MDプレイヤーとDVDプレイヤーと
辞典類を10冊ぐらいと、洋書を30冊ぐらい買って、
アンテナとチューナー買ってスカパーに加入して英語パックを申し込み、
TIMEとNEWSWEEKの購読申し込みます。
17名無しさん@1周年:01/12/02 03:25
同じく 一週間 17万は高い

スタトレ ネクストジェネレーションのLDシリーズ買い込む。
icレコーダと 自家製PDICの為にWIN CEを購入。
ピーコ&MX専用マシン製作 (;´Д`)ハァハァ・・
1813:01/12/02 06:18
>15
本当の初心者が半分以上(3年前は)なのでレベル的には上のほうのクラスになると
思います。勿論参加してマイナスって事は無いけれど、コストパフォーマンスを考
えると、、、とりあえず今の段階ですでにTOEIC670あるのなら一週間参加したとこ
ろでそんな急激な伸びは期待できないと思います。
(もし今TOEIC400〜500レベルなら急激に伸びるかもしれないけど)
そんなお金があるなら会社休んでベルリッツの集中コースを一週間とれば?たしか
プライベートでしょ。
19うさ次郎 ◆.mxZktEk :01/12/02 15:48
>>18 13さん再登場感謝!どうもです。
ベルリッツ等も考慮し再度検討してみます。
>>16 >>17 お二人ともThanks!
お互い英語学習を頑張りましょう!!
201:01/12/02 18:23
お、いつのまにかレスがついてる。
しかも、同志がいる!
ああ、はやくしないと募集の締め切りがきてしまう。
そんなに授業のレベルが低いの?
上級の一番上のクラスならそこそこのレベルの人もいるのかなあ。

ベルリッツの1週間集中コースっていくら位なんだろう?
21うさ次郎 ◆.mxZktEk :01/12/03 21:16
ベルリッツの版からのコピペしてきたYo。
−−−−−−−−−−−−−−−
入学金3万円(永久登録)、授業単位は1レッスン40分
教材費(カセットテープ、ワークブックなど)約3万円

以下、レッスン数:総額@1レッスン当り単価

プライベートレッスン
20レッスン:168,000@8,400 、80レッスン:600,000@7,500
40レッスン:312,000@7,800 、120レッスン:888,000@7,400

デイタイム短期集中プライベートレッスン、月〜金8:30〜18:10
(1さんがいう「集中プログラム」てこれかな?)
40レッスン:240,000@6,000

セミ・プライベートレッスン(2〜3名)
週1回コース→3ヶ月26レッスン:93.600@3,600
週1回コース→6ヶ月52レッスン:176,800@3,400
週2回コース→3ヶ月52レッスン:176,800@3,400
週2回コース→6ヶ月104レッスン:343,200@3,300

セミ・グループレッスン(4〜6名)
週1回コース→3ヶ月26レッスン:52,000@2,000
週1回コース→3ヶ月52レッスン:98,800@1,900
週2回コース→6ヶ月52レッスン:98,800@1,900
週2回コース→6ヶ月104レッスン:187,200@1,800

以上で消費税は別。
22うさ次郎 ◆.mxZktEk :01/12/03 21:27
デイタイム短期集中は24万だね。
17万より高いけどプライベートと考えればイイ!!かも知れない。でも高い。
DVD購入して年末は映画漬け。そしてセミプライベート3ヶ月52レッスンにしようかな。
TOEIC800ぐらいまでは独学中心でINPUTを増やそうとも考えています。
ちなみに早急な習熟を望むのは、外資で働いているが来年3月ぐらいから
の上司になりそうな外人が英語Onlyの為。(これが通常だが今の上司は日本語OK。)
通訳の人に頼り切りだと、自分の意見もはっきり伝わらないしね。
あとFireされても潰しが効くように・・・
どうします 1 さん?
231:01/12/04 00:03
24万ですか・・・<ベルリッツ
40分1レッスンで40レッスン分というと何日分になるんだろう・・・?
1週間分にもならないんじゃないでしょうか?

そう考えるとちょっと割高かもしれませんね(プライベートだから当然だが)
私はなるべく早く会話力を付ける必要があるので、HighSpeedにすると思います。
もう資料請求は済ませたし。
金銭的な余裕がでてきたら集中的にベルリッツを受けるのもいいかもしれませんね。
24うさ次郎 ◆hxFoYj/U :01/12/11 21:30
資料請求して昨日資料届きました。
AM6:00起床でIndependent studyって…
PM10:25就寝・消灯…これは本当に英語漬け…

講師の質・カリキュラムが良ければいいのだが、日程表と内容紹介だけでは
今ひとつピンとこないYO。

13さん以外の参加者のご意見も頂ければと思います。
ちなみに参加前向きに考えています。

17万は安い金ではなく確かに17万あれば…とはなりますが早急なレベルアップが
必要な為、必要な出費と考えます。
外資なのでコミッションで速攻で取り戻せるしね,と自分を納得させる。ワラ

1さんは申し込みしました?
251:01/12/13 00:26
申し込んでみました>うさ次郎さん
消費税込みで18万ちょい。
いろいろと予習が必要みたいでめんどくさい。
1分間スピーチの現行を合宿が始まる前に作ってしまわなければならないのは
どうなんだろう(藁
26参加経験者:01/12/13 00:39
以前参加したことがあります。
レベルは確かに高くなかったですが、
超初心者もいませんでした。

勉強時間以外も日本語禁止だし、
食事中も休憩時間もほとんど講師と話していられるので、
普段あまり英語を話す機会がない人だったら
いいシステムではないかと思います。
カリキュラムも個人的にはよかったと思う。

何か知りたいことがあれば聞いて下さい。
2726:01/12/13 00:50
25>
1分間スピーチは、現地で外人講師に添削されます。
(たぶん2日目以降)
で、その日の夜はそれら全部の丸暗記が宿題になります。
次の日にそれをクラスの中でスピーチしないといけないので結構大変です。

行く前にやっておかないと、1日目の夜にやらないといけなくなります。
他の宿題もあるのでやっぱり作って行った方がいいと思います。
28うさ次郎 ◆hxFoYj/U :01/12/13 20:18
>>25 おお!!1さん、申し込みされましたか!

>>26さん、情報ありがとうございます。
>何か知りたいことがあれば聞いて下さい。
・・・御言葉に甘えて
@自分が話している時、文法の間違いや言い回しがイマイチな時はしっかりと治してくれるのでしょうか?
そのまま「なんとなく意味が通じるから良いや」的に流されるのが1番嫌です。
会社の英語クラスでは明らかに『俺の表現へんだぞ?』と思っても他の人がいるので流されてしまいます。

A自分でこのように表現したいのに適切な言葉が解らない・・・と言ったときなどは
ネイディブの先生は、こちらの言おうとする事を察知してくれるのでしょうか?
初級クラスの日本人の先生を捕まえるのはOKですよね。
今まで自分が知っているボキャブラリーの中でなんとなくやりくりする事を恐れています。

(@,Aの質問は先生達は良いの?と言う事になるのかなぁ)
御時間ある時に@,Aの返事下さい(と言っても申し込み期日が・・・)
2926:01/12/14 01:36
>>28
>@自分が話している時、文法の間違いや言い回しがイマイチな時はしっかりと治してくれるのでしょうか?

う〜ん・・難しい所ですね。
全部100%直されたかどうか覚えてないのですが、
全体的に、よくありがちな英会話学校の授業よりはしっかり直してくれると思いました。
先生によって違うかもしれませんが・・。

授業以外にも先生と話す機会はたくさんあったのですが、
そういうフリートークの時はさすがにいちいち直されないかも。

>A自分でこのように表現したいのに適切な言葉が解らない・・・と言ったときなどは
>ネイディブの先生は、こちらの言おうとする事を察知してくれるのでしょうか?

比較的、講師の質もいいし、教育もしっかりしていると思います。
じっくり話す時間もあるので大丈夫じゃないでしょうか?
ただ正月のコースは人数がかなり多いらしいので、
全員いいかどうかまではわかりませんが。

日本人講師は私の時はいませんでした。
でも日本の滞在期間が長くて日本語も話せる(ネイティブ並みではないけど)
人も結構いた気がします。

あと、すごい印象的だったのが、発音を細かくチェックされたことです。
それこそ1文読んだだけで何箇所もチェックが入ったり・・
これは他の英会話学校では体験できないと思いました。
(発音の授業って受けたことないので他と比較できませんが)

こんなところでしょうか・・
今、ニュースでビン・ラディンのビデオ見ながら書いてるので
ちゃんと答えになってなかったらすみません(^^;

そうそう。
前の方で他の体験者の方が書かれてましたが、
参加者全体のレベルはあまり関係ないと思います。
初日にレベル別にクラスがわかれてから、
ほとんど自分のクラスの人以外と話すことはありませんでした。

だから、たとえ自分が一番上のクラスになったとしても、
その中で自分と同じレベルかそれより上の人がいれば十分練習になると思います。
(全員が自分よりすごいレベル下だったらどうしようもないけど)

実際、初日に日本語禁止といわれてから、私のクラスの人達はまったく日本語を使わなかったのですが
下のクラスの人達は授業以外はガンガン日本語でしゃべってました。
あとはやる気でしょうね。語学学校留学と同じ感じで。

私自身はこのコースに満足したのですが、
広告を見てもっと期待してたのに、それほどでもなかったっていう人もいましたよ。

ただ、もう最悪!金返して欲しい!!みたいな人もいませんでしたが。
30うさ次郎 ◆hxFoYj/U :01/12/14 19:23
>>29 26さん、夜遅くにも関わらずレスどうもありがとうございます。
非常に参考になりました。

>あと、すごい印象的だったのが、発音を細かくチェックされたことです。
これ、カナーリ重要ですね。イイ!!ですよ。
リスニングにも反映されそうですし(自分が発音できない物を聞き取れる訳がない)

>私自身はこのコースに満足したのですが、
>広告を見てもっと期待してたのに、それほどでもなかったっていう人もいましたよ。
これはやはり本人の意識の差でしょうね。
私自身、参加の場合は日頃の英語でもどかしく沈んでいるものを一気に浮上させる事
を目的としています。ここでペラペラまで当然望んでません。
これをトリガーとしてやれればとの考えが強いです。
(トリガーで17万…との突込みは必要経費として考えます!!)

参加する方向で最終検討(土日)に入ります。

また、報告します。

PS:
26さんは現在ビジネス等で通用するレベルとかですか?
31うさ次郎 ◆.mxZktEk :01/12/18 20:50
皆さん(って誰もいないか、ワラ)

昨日、申込書をFAXしました。7日間参加します。
参加にあたり13さん、26さんのアドバイスは大変為になりました。
今回のWorkshopを英会話を本格的に学ぶトリガーとして捉えていく事にしました。
DVDも購入して学習の速度を速めます。英語に関しては多少の出費は致し方ないです。
会社のコンセプトが[Up or Out]なのでちょっとぐずぐずしていられないのが本音です。
昨今の不況の為、さらにOutが顕著になりそうなので…。

1さん、26さんのコメントからクラス違えばほとんど話す事がないとの事ですが、
あちらでお会いできれば面白いですね。
321:01/12/18 23:51
うさ次郎さん申し込みましたか!
#うーん、私も似たような状況にいるかもしれません。
わたしも英語に関してはいくら投資しても仕方がないと思っています。

うさ次郎さん富士の裾野でお待ちしています。
3326:01/12/19 17:10
>26さんは現在ビジネス等で通用するレベルとかですか?

ビジネスでは通用しないレベルだと思います。
読むことはそれほど不自由していませんが、
商談などはとてもできません。
英語を話すことは(仕事で)ほとんどないのですが、
話す時でも、相手の外国人の方が、こちらの内容を理解しようと努力してくれるので
(客とかではない)
意志の疎通はなんとかできるといった感じです。
ちなみにN○VAのLevel5です(W

あ、あと、カリキュラムですが、ビジネス英語という点では
はっきりいって期待しない方がいいですよ。
ロールブレイの内容も(1日1時間ある)、せいぜい
 ・道順を教える
 ・電話の応対(取り次ぎとか)
というレベルです。
なので、自分の知らなかった言い換えを覚えるとか、確認・・っていふうに
割り切った方がいいかも。

でもoutputの場として考えたらいい学校だと思うので
がんばって下さいね。 >1さん、うさ次郎さん

あ、あと富士は環境が厳しくて、風邪を引いたという話も聞きました。
お体には気をつけて・・
34名無しさん@1周年:01/12/29 19:27
age
35うさ次郎 ◆.mxZktEk :02/01/04 21:34
May I!!!ワラ
今日、帰って来ました。
本日は,朝4:30におきて勉強したのでもう寝ますが寝る前に少しコメント。
出発前に返って来たTOEICは700を越えていました、13さんの言うとおりに
クラスは上の方で受けました。
レベルは低いとの事でしたが結果的には『満足』しています。きっかけとしてはGoodですね。
ここで発音等も治されモォティベートも上がっています。
今年は夏までにTOEICを目安として830を越えるよう精進していきます。
1さんとは会えずじまいでしたワラ。もしかしたら同じだったかも??

ただ初日、2日目は「地獄の訓練13日間」をやっている人達がいたので
カナーリひきました。
26さん、カナーリ寒かったです。ワラ。
361:02/01/06 22:06
>うさ次郎さん

わたしは4つのレベル別クラスの1番上でしたよ。
ひょっとしてうさじろうさんって。あの人かなぁ?
なんとなく心当たりがあるのです・・・
ま、ここは匿名の掲示板なので、正体バラシなんてする気は毛頭ないですが。
37うさ次郎 ◆.mxZktEk :02/01/06 23:53
May I !!
おお、1さん!Blackチームでしたか!僕もですよ。
あの人で間違いないでしょう!ワラ。
最後にQTを披露した奴ですよ。
また、やたらとあの言葉を連発していた馬鹿です。オオワラ。
1さんは誰でしょうか?名簿に僕のメアドあると思うので会社にメールでも下さい。
おっと、明日から会社だ。早く寝よっと。
38nanasi
hozen