おい、おまえら。ちょっと英語教えてくれや。2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オサレもどき: ◆Spitzrvs
ちょっと訊きたいことがあれば、なんでも
遠慮なく書き込めや。英語初心者歓迎。

lesson1 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/990732357/
2オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/10/27 01:55
Mr.Takahashi may give us a test.
3 ◆2HxEU4S. :01/10/27 02:49
前スレの問題(今ごろひらめいた
But still I like cats.
Even though S + V, I like cats.
等の方が良かったかも。
4名無しさん@1周年:01/10/27 02:51
欲しいだけ持ってけ って英語でなんて言うの?
なるべくカッコよろしいのを切望。
5名無しさん@1周年:01/10/27 03:03
Take yours.
でニュアンスでるかな?
6名無しさん@1周年:01/10/27 03:13
おお、じゃそれ言ってみます。どうもありがと〜。
7名無しさん@1周年:01/10/27 03:27
個人的にはAll yours.が好きなんだけど。
8 ◆2HxEU4S. :01/10/27 03:44
状況無しでは的確には答えがたい。
欲しいだけ持ってけ
をどんな人がどう言う相手にどう言う意味で言う言葉なのかによって
解答レスも変って来ると思うんすけど。
↓反論バチ来いだよ
94:01/10/27 04:08
 言われてみればその通り。
WinMXでファイルを好きなだけ持っていけって言ってあげたいわけなのです。
同じバンドが好きで意気投合(多分)したんで、それ関係のを全部あげようかなと。
相手はオーストリア人なんで(オーストリアってドイツ語だよね?)もしかしたら、
あんまり凝った表現は通じないかもしれないです。
 こんなシチュエーションで考えて頂けます?
10名無しさん@1周年:01/10/27 04:09
Please DL anything you want.
114:01/10/27 04:15
 >>10
 ううむ、なんというか please っていうのはなんとなく使いたくないんですよ。
いいから持ってけよ みたいな感じを出したいんです、わがままいってすいません。
12名無しさん@1周年:01/10/27 04:19
DL anything you want.
You can DL anything you want.
13 ◆2HxEU4S. :01/10/27 04:26
>12 と全く同じ事書いてもしょうがないんだけど他に良い表現思いつかず。
>8の
「↓反論バチ来いだよ」の部分は質問者さんにいったのではありませんので、念の為。
144:01/10/27 04:27
 ほうほう。please 取っただけでも別にいいんですね。
上の方で出してもらった take yours とか all yours ってのはこの状況には
合ってませんか?
15名無しさん@1周年:01/10/27 04:35
take yoursは、「これは自分の分だ(=欲しい!)って自分で思うだけ
持ってってね」って感じで書いた。合ってるかは知らね。

ドイツ語圏の人たちは年齢にもよるけど英語うまい人が多いので、
一生懸命チャットなりメール交換なりして、表現を盗んだ方がいいと
思うよ。とにかく量をこなさないと、ニュアンス的な部分は身につか
ないと思うから。
16私見ですが ◆2HxEU4S. :01/10/27 04:38
Take yours にはここでは違和感覚えてます。
All yours は舌足らず&場違いな感じ。
These are all yours. だと違和感ないけど>12の方が良いと思います。
因みに anything は any of these pieces などと言い替え可能だけど
冗長な感じがするので却下。
174:01/10/27 04:49
 親切にどうもありがとう。
 5年にわたる英語教育のお陰で相手の書いてることは大体わかるんですが、
こっちが言いたい事は全然いえません、やっぱ数こなして経験積むのが一番の
上達法ですよね。うざがられない程度にICQを送ってみます。
 じゃ、とりあえず無難に12さんのを使わせていただきます。
 明日、ICQのやりとりするのが楽しみです。

 
18名無しさん@1周年:01/10/27 10:01
マクドナルドで
ANOTHER CUPS OF COFFEE A FREE
って書いてあるんだけど、この文章ってどんな感じ?
19たぶん:01/10/27 10:17
「おかわりはただ」
20在米ななし:01/10/27 10:34
>4 遅いかな? 欲しいだけ持ってけならTake as much(many) as you want.とか
Take as much(many) as you like みたいな感じで言いますけどね。

>18 へんな表現。 Free refill って言うけどな、、、
21名無しさん@1周年:01/10/27 10:43
>>20
「おかわり自由」って案内よりも

もう一杯どうぞ ってな具合のPOPみたいなんじゃないかな。
大文字表記で強調してかんじもするし
2218:01/10/27 10:52
ANOTHER なのに CUPS ってのはおかしくないんですかね。
23名無しさん@1周年:01/10/27 11:02
>22
おかしいね。笑って見逃してあげよう。
24xxx:01/10/27 11:08
>4はどういうsituationで??
口語的には20さんの言ってるようなことニュアンスでOKだね Take of em'

店とかだと、飲み物の場合、また、20さんのいってるように、REFILLだね
たいてい大きなファーストフード店はリフィールほとんどがフリーだから
書いてないけど、REFILLをチャージする所は、$25REFILLとかかいてるよ。
コークアディクになってる俺にとってはrefill for freeの店は重宝します
うんtake yours とか all yours はどうだろう??別に、間違ってないんだけど
あからさますぎで、アドバタイザーが使うインパクトヘッドライみたい。
試供品だとfeel for free (to take it.)とか???さりげなく宣伝?
多分、ニュアンスとか、国民性違うから、どうしても、違うし、具体的な内容言ってくれないと
わからないや。
25在米ななし:01/10/27 11:12
>21 うーん、もう一杯どうぞなら
Feel free to have another とか
Go ahead and have your second じゃないかな。
つーか、この another cup of coffee a freeの表現自体が変だよ。
26名無しさん@1周年:01/10/27 11:14
おかわりは一杯だけ?
2724:01/10/27 11:13
25¢の間違い
28名無しさん@1周年:01/10/27 11:15
おー
26と27の書き込み時間が逆になってる。
29名無しさん@1周年:01/10/27 11:17
欲しいだけ持ってって、だったら All You Can Take はどう?
All you can eat (食べ放題)に引っかけ。
お代わり自由は Free Refill だけと、 All you can drink とすれば いくらでも飲みやがれ、みたいに滑稽なニュアンスが出てくるので POP にはいいかも。
3024:01/10/27 11:17
ていうか・・・・・・
whould you wanna some more coffee??
3124:01/10/27 11:20
>30savageだね
32xxx:01/10/27 11:25
Partyでのチョーク ウップの掛け声を思い出すのだけれど、Beer bongやった人いる??
33xxx:01/10/27 11:30
move ya ass and take ya fuckin'shit dammmmm it.
ってなこともあるYO
34shinji:01/10/27 11:55
私はこおひいとおちゃをのみます。
35ほんとに在米?:01/10/27 13:56
>>18 >>25 >>30
another cups of coffee a free おかしくない。
書いてあったっていってんのに何でみんな話し言葉で修正してんでしょう
文法おかしいと思うかも知れんけどそれはフォーマルの話で
another cups は単に some more って感じ。
一杯だけじゃないし複数の人に言ってるわけで。
そんで a だけど are の略記と思われる。音だけってことで。
こういう告示みたいな時はbe 動詞を略したり、時にはこんな風に略記しているのを見ることもある(かなり無茶なのもある)。
新聞の見出しでもそうでしょ。
(完全な私見、反論希望)
36ほんとに在米?:01/10/27 14:02
ちなみに俺の感覚でこういう告示書いたら
free another cups o coffee
要は are とか告示に書いてあるとまどろっこしくて不自然。
ネットで「access denied」って出るのが例になるかな。is略されてるでしょ。
37名無しさん@1周年:01/10/27 16:24
>>35
>そんで a だけど are の略記と思われる。音だけってことで。
牽強付会の極致と思われ

another cups of coffee (are) a free (of charge)
私的にはこのように考えます。
38おいおい。。。。:01/10/27 16:29
み〜んなまちがってるYO!
another "cup" だよ。
39おいおい。。。。:01/10/27 16:35
それを書くなら、
"another cup"s とかにしないと。
40ほんとに在米?:01/10/28 02:58
だから何で間違ってるんですか。文法?
だからどうしたんでしょう。マックに貼ってあった文ですよね。
"another cup"s <爆 文法に縛られすぎ
another cups が文法的におかしいのは18の前提でしょ?
>>37
じゃanother cups と be 動詞省略の 両方共俺の意見に賛成なんですね。
ありがとうございます。でもあなたの文おかしいよ。a いらないし。
of charge についてはそう思います。ご自由にという意味ではないです。
41名無しさん@1周年:01/10/28 03:04
ofをo’って略すのは見たことあるけど、areをaって略すのは
個人的には見たことないんですが、それ、どこのマックですか?マジ、
知りたひです。
42名無しさん@1周年:01/10/29 08:49
なんか正しいって結論になってる。。。
43名無しさん@1周年:01/10/29 18:50
ちょっと話戻りますが、All yours.って書いた者です。
これはなんていうか、ある種の感情が入ってるって言うか、
勢いがあるっていうか、なんていうかわからないけど、そんな言い方なんで、
ごく当り障りのない表現ってわけではなんです。
どこで使ってもはまるってわけじゃないので注意してね。
個人的に好きって書いたのはそのニュアンスが好きだったからです。
でも書かないほうがよかったかも。読んで誤解した人がいないことを祈る。
ごめんなさい!以後気をつけます。
これは別に質問への解答ってわけじゃなくて、読んだ人全員に向けて書きました。
44   :01/10/29 19:48
http://www.madblast.com/binladen.htm
これなんて歌ってるか聞き取れる人います?
45 一寸急ぎなもので・・・:01/10/29 21:17
書くところを間違えたようなので、もう一度・・・
●質問があります、教えてください。
会社をあらわす単語を教えてください
1.Inc.
2.Co.,Ltd.
3.Campany
4.Corporation

1と2の略と意味、3と4の意味を教えてください。
宜しくお願いしまs。
46名無しさん@1周年:01/10/29 21:32
Inc.はincorporated。有限会社の米表現
Ltd.はlimited。有限会社の英表現
Companyは会社をあらわすもっとも一般的な語。corporationは法人格
を持つ組織で米表現。
47 一寸急ぎなもので・・・:01/10/29 21:53
>>46ありがとうございます
因みに、株式会社はなんと言うのでしょうか?
48名無しさん@1周年:01/10/30 13:00
株式会社
AG〔ドイツ語Aktiengesellshaft(アクツィエン・ゲゼルシャフト)。
ドイツ企業名の最後に付けられる。「アーゲー」はドイツ語読み。〕
// Kabushiki Kaisha〔【略】KK〕 // business corporation // company
limited by shares // company limited〔【略】Co. Ltd.〕 // corporation
// incorporated〔【略】Inc.〕 // joint stock // joint stock company
// joint-stock company // private company // proprietary limited
// public company // publicly-traded company // societe anonyme
// stock company // stock corporation
49496:01/10/30 17:22
テレビニュースで炭疽症 anthrax[aen∂raeks]
の発音がどうしても「あぇんとぅらぁくす」に聞こえてしまいます。
私の耳がヘンなのか?
thはどういう風に発音してるんでしょう。
50名無しさん@1周年:01/10/30 17:27
僕には『アンソロックス』に聞こえます。
でも意味わかればいいんじゃないですか。
ちなみに複数形は『アンソロッシーズ』と聞こえます。
51オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/10/31 00:39
「1500だって!?そんなに高いの?」というときの、
「1500円だって?!」の部分よくわかりません・・・
教えてください
52名無しさん@1周年:01/10/31 00:51
anthraxはいいバンドだぜ!
53オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/10/31 01:09
あぁー 
54名無しさん@1周年:01/10/31 11:28
>>52
寒い
55名無しさん@1周年:01/10/31 12:23
>>51 1500 yen!!
56名無しさん@1周年:01/10/31 18:52
>51
1500 yen, you say!?
Did you say 1500 yen!?
あんまり言わないと思うけど無理に訳すんなら。
57名無しさん@1周年:01/10/31 20:22
51
What on earth it's so expensive as much as one thousand five hundreds
yen?
58名無しさん@1周年:01/11/01 02:31
>57
it'sじゃなくてisじゃないかな?
59名無しさん@1周年:01/11/01 08:06
>>51
自然な言い方
"fifteen hundred?"のhundred? の部分を長めに大げさに言う。
yen をつけたらyen の部分。
また前にexcuse me? か sorry? をつける。これも大げさに言う。
60名無しさん@1周年:01/11/01 19:43
responsibility と accountability
どう使い分けるんですか?
61オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/02 00:15
ありがとうございます!
62名無しさん@1周年:01/11/02 00:20
遂行責任と管理責任
63名無しさん@1周年:01/11/02 01:20
This procedure is known alternatively as "horse-trading" ,seeking
a quid pro quo,looking for "a package deal" negotiatin "on a back
front" ,or ,following its populalization by Henri Kissinger, "linkage".

すいません、これの quid pro quo ってどう訳せばいいんでしょう?
64名無しさん@1周年:01/11/02 01:26
>>63
quid pro quo = 代償(物), 【法】 約因; 相当物, 報償; しっぺい返し.
65名無しさん@1周年:01/11/02 01:32
「あなたの仕事ってどんなことをするの?」なんて言えばいいですか?
6663:01/11/02 01:33
>>64
あ、そうなんだ!ありがとうございます。
辞書で見つからなかったもので…。
67934:01/11/02 01:33
What kind of things do you do in your work?

てきとうーー
68名無しさん@1周年:01/11/02 01:59
>>65
What's your job is like?
69間違えた:01/11/02 01:59
>>68
What's your job like?
70名無しさん@1周年:01/11/02 02:12
>>63
英単語・熟語スレの44に出ていますね。quid pro quo.

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/998355614/l50
7163:01/11/02 02:23
>>70
ほんとだ(恥
どうもです。
72オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/02 02:25
She wondered when was he leaving for Japan.

このぶんの誤りが分かりません。。
おしえてくださいませんか?
73名無しさん@1周年:01/11/02 02:27
I want to see it, tooを訳して。
「天才が描いた絵」はどう書くの?
74オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/02 02:29
あ、wasがいらないのかな?
75名無しさん@1周年:01/11/02 02:30
×She wondered when was he leaving for Japan.
○She wondered when he was leaving for Japan.

厨房レベルの文。
76名無しさん@1周年:01/11/02 02:34
>>65
What sort of work do you do?
77>>73:01/11/02 02:34
The painting that the genius painted

尭毋溌溢鵁慂桔牲鈞啻禮闢釀鑒蠱躅蠅蠶躪靂蠅鞴鱧鹽鱧諞断認涕淋恠筑殊促
倖誌怏悦妊児祝俳啝醢軅蠱蟹羇躑鱧躅蠹闢觸靂觸靂蠹韈躅躅悃砿泄淕逑琺癸
淞途依拉紵区店癬蟷蠡圜羈魏羸翻繭鱧躑蠅蠶躪闢觸靂躪闢觸靂騰惇耿兌釆召
攷咲気世洗秋落覊鹽翻讎國義覇圏疆韈醒蠶躪闢觸靂觸靂轆蠶躪靂馳倥洗焚矣
怐弖袢牡來夜鑠韈讎囮迥捗髟侠栓姙釶蜜轢鞴蠅蠶觸靂轆轆觸靂觸蠶帚坂怠貳
活矜况妙住濠醴麺卮勾才儿Ωヰ災中甸逹箪關鑼蠹闢觸轆轆靂觸轆觸雖茉溶包
啖攻中佚桴殱翩奧抔Ζヒゅχで∋辷Н竏鴆暉醵韈蠅蠶轆轆觸靂觸靂觸罫孝玉
怜村沿泊梧翻艤余ゴеスぇクqСゲΒ灯芝徽簾闇躑躪靂觸靂躪靂觸靂靈拶忿
珍及古波軸躑靠泌РUСpеゎづどひ凵殳員軽黶幗韈蠅躅觸靂觸靂轆轆幎切
岱没丱鋒蟹靈茸台дらΡPΤヅ广Ьи行吽呈褄皹孅圜壘躪闢蠅靂轆轆轆酷密
叺本呼搗纒醫澹仔ξ♪N卞Э±кカ什払市良鯲崟厩賺藺闢觸蠶觸轆轆轆躪献
ぬ丈鳫譖鹽覲投ぎす卞グウ≒Nグ‡力仕仗况戎煢薮鰓醫醒醒躪闢觸轆轆靂閾
М宅麈矚輾陲粭叉かギサУ‖≡六ぉか匕お禾功拔寧盧圜蠹蠹靂轆靂觸轆轆圉
巾准腰轎軅罌仙匕ΕЕネΖβやW禾佶未命功形岐販聲鹽觸靂觸靂轆靂觸轆覊
坏鳫鰊鹽鞴薩恬芒浙悛衣今Еき柴頽憲卿敝種載耨麌輌羅靂觸靂觸轆觸靂觸團
埓鬚輌羅壘蠧懶篩乕郡褊珎込偐飃霾肅荼琵贓鹽鱧蟹國蠡蠅靂觸靂轆靂轆靂蠅
烽蹉屬醜躅韈轢躁嫖繭属狙尸綣墨鬟卓腰鱧蠡闔繩窯蜈圈蠹觸闢觸轆轆靂觸蠶
母鄙團翻靂鞭聢渝鬥堽鯰狩今嚆腰培化估緋斐腎仲双宥賺躅靂蠅靂觸轆觸靂觸
廖鰾釀韈觸椢炊正舮懷申谷Ξ駑胄凹并珱筏脊礼打許熾魑闢觸靂觸轆轆靂觸靂
鮭匯轜鞴靂瀾冂ぁΒ⇔从мж魚秧中ひOエπ匸泱溺躾嬲蠅靂躪靂觸轆轆靂觸
朧蝠譁軅觸蟯日爿Åн夲だポ峡泯沿∃ピヱКΦ向旆嫖釀蠶觸闢蠅蠶觸靂觸靂
臟韆韈闡輾躍矜工В九止Σめ捗濛夸びれн儿芥凋偶匯韈觸靂蠅蠶觸闢觸蠶躪
鱧鹽鱧躑軅壘涙й幺め伐今土庇簓忌き父尓共液癌鰭蟶輾靂觸蠶躪靂觸靂觸靂
鹽闡躑鱧靂觸楜矜文礼祉Ц似蟋濔虱ж斤庁究病嚼輌驢蠹觸靂躪靂蠅靂觸靂蠅
鱧躑鞴闢蠅靂蜀耗佑矛卆臥棚韈鱧墟允於咬刺鍾聲靄醴躅靂觸靂蠅蠶觸靂轆靂
輾躅軅蠅蠶觸躡繪吏毛分示蹇屬駟漲熱尿姙旁曉踝蠖圜躅觸靂觸蠶觸靂觸轆觸
鱧醒蠅鹽壘闢鱧霆銃疑游芹絋菖鑠豐鷭哽粘晧錬欝顳繭躪靂觸靂觸靂轆轆轆轆
鹽躅韈闡輾蠅靂畴級拷倉滂黛籍鯖襯誼赦祐硫岫弸鑒鱧闢觸靂觸靂觸靂轆轆觸
釀鹽壘韈觸靂轆鹽戰有冷辺詒詭樋靼樟孤叟駒鵑擱靈躅蠅靂觸靂觸轆轆轆轆靂
轜蠱蠹蠅靂觸轆轆繭狒迚茫抉酊絏熹蓼暗霆膈蠢轢躑醒靂觸靂觸靂轆轆轆轆觸
閻醍鱧蠶觸靂觸靂轆醴奥代Вざ市啾箍崕頼醋藺鹽鞴蠶轆靂轆靂觸靂轆轆轆靂
鋤醍躑躪輾蠅蠶觸轆轆羈島矢注瘁髪蜿麗驢鱧鹽鱧輾觸轆觸轆轆靂觸靂轆靂觸
間轜壘輾蠅蠶躪轆轆轆轆髑董蓑耡邏圏鹽闡躑躅靂觸闢蠅靂觸靂轆靂觸轆轆靂
78オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/02 02:36
深く考えすぎた さんきゅうです
79名無しさん@1周年:01/11/02 02:42
>>77
ありがとう!
I want to see it, tooの意味はわからないですか?
80オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/02 02:44
Can you lend me a pen? Sorry, I do not have it.

誤りを見つけるのがどうも苦手です・・・・
「私にペンを貸してくれませんか?」「ごめん、私はそれをもってません。」
itがone?
81名無しさん@1周年:01/11/02 02:45
>79
なんかもしかして凄い難しい
もんなの?それって?
どんなネタ?
82オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/02 02:45
I want to see it, too

私はまたそれを見たい、じゃないかな??
8377:01/11/02 02:45
>>79
その構文のどこがわからないのか説明してください。
8477:01/11/02 02:46
>>80
辞書でlendの意味調べてください。
85名無しさん@1周年:01/11/02 02:47
×Can you lend me a pen? Sorry, I do not have it
○Can you lend me a pen? Sorry, I do not have one

厨房レベルの文。
86名無しさん@1周年:01/11/02 02:50
>>81
知らん
>>82
そうだ!サンキュー!
>>83
もうわかった。
87名無しさん@1周年:01/11/02 02:51
>86
・・・びつくりしました。
8877:01/11/02 02:52
>>85
違う。

ここネタスレになってきた?
89オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/02 02:52
なんで、itだとだめなんでしょ?
oneは数えられる名詞のときなのはわかるけど
90オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/02 02:53
マジでこまってます・・・
91名無しさん@1周年:01/11/02 02:53
>>84
どこもおかしくないけど?
92オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/02 02:53
???
93名無しさん@1周年:01/11/02 02:54
>88
85じゃないが真面目なレスと思われ。
変な煽りだなあ・・・。
9477:01/11/02 02:54
>>89-91
メール欄見てください。
95名無しさん@1周年:01/11/02 02:56
>90
itは指す物そのもの。
one=この場合、a penの代用でしょ。
これでなぜかわかったでしょ?
96名無しさん@1周年:01/11/02 02:57
>>89
あのな、itってのはあくまでも特定の
決まったものを指すの。
たとえば、友達がキティちゃんのエンピツもってて
かわいいと思ったら I like it.
って言う。もうそれはひとつしかないからね。
逆に、いっぱいあるエンピツのなかで
単に「黄色いエンピツ」が欲しいときは
I want the yellow oneと言う。
97名無しさん@1周年:01/11/02 02:58
>94
>メール欄見てください。
見方わかんないよう・・・。
自作だったてこと?
98名無しさん@1周年:01/11/02 02:59
>>94
お馬鹿発見・・。
99名無しさん@1周年:01/11/02 03:00
Can I borrow a pen?なら分かる。
Can you..とくれば
Can you lend me a pen?だろーが。
というわけで、94はimbecile
100オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/02 03:04
lend 貸す
borrow 借りる
これくらいの区別は僕だってつきますよ

なるほど。
特定の、決まった物をさすのはit、
これといって決まってないものを反復するのが、oneってことですね
わかりやすい説明ありがとございました!!
10177:01/11/02 03:06
勉強になりました。逝ってきます。
102名無しさん@1周年:01/11/02 03:09
>>100
そうだね。
one = a pen
it = the pen

と考えるとわかりやすいかもね。
103オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/02 03:32
お母さんにプレゼントをあげる前に、
何が本当に欲しいのか聞いたほうがいいよ。

「It is better what he wants really and hear it,
before giving mother a present.」

あってますかね?
104名無しさん@1周年:01/11/02 03:38
>>103
You'd better ask your mother what she really
wants for a present, before you get it.
105名無しさん@1周年:01/11/02 03:41
The time must be ripe,which means that the parties should
have abandoned hope of achieving their objectives by other
means,for example,by war.

これの最初のほうのmeansは動詞ですか?構文がいまいちわからないです…
106オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/02 03:44
↑ほんとにありがたいdす。

これはどうでしょうか。

おんぶは母と子の絆を強くするのに役立つといわれている。

ombu is said to be useful to strengthening the bonds of
a mother and a child.
107105:01/11/02 03:45
あと、このあとに
Less obviously,the talks must also take place in secret.
と続くんですが、この場合のLessはどう訳せばいいんでしょう?
108名無しさん@1周年:01/11/02 03:46
>105
動詞だよ。
The time must be ripe 主文

which means /that the parties should
v
have abandoned hope /of achieving their objectives /by other
同格のof
means,(for example),by war.//

くらいの構文でしゅ。
109名無しさん@1周年:01/11/02 03:47
漏れなら「さほど明らかではないが、・・・」と訳します。
110108:01/11/02 03:49
ありゃ・・・ズレてるなあ。
まあ、分かるよね?
111名無しさん@1周年:01/11/02 03:53
どうでもいいけど、オサレもどき: ◆Spitzrvs さん
がこのスレ立てたんだね!
ちょっとワラタYO!
112105:01/11/02 03:54
>>108>>109
おおっ、ありがとうございます!
助かりました。
113オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/02 03:55
ごめんなさい。
とてもお世話になってます
謝謝!
114名無しさん@1周年:01/11/02 03:56
>106
It's better for you to ask your mother what she really
wants for a present, before you get it.
にしたほうがニュアンス的に良いかもね。
You'd better だと脅迫のニュアンス加わるから。
115105:01/11/02 04:00
自分も前スレの最後の方でいろいろお世話になりました。
116オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/02 04:00
そうなんですかー
脅迫かぁー
初めて知りました。

あさっての模試、がんばります!
117名無しさん@1周年:01/11/02 04:02
>113
謝らんで下さい。
なかなか真面目でいいスレだと
思います。
118名無しさん@1周年:01/11/02 04:08
>106
とりあえずto不定詞にingを使っちゃダメよん。
119105:01/11/02 04:10
It is bad enough to reveal these to the other side;having to reveal
them to the whole world might prove highly damaging.

すみませんこの文章よくわからないんですが…。「;」のあとは前の文章と
どうつなげていけばいいんでしょう?
120105:01/11/02 04:14
しまった文章が違う。

It is bad enough having to reveal these to the other side;having to
reveal them to the whole world might prove highly damaging.

です。すいません…
121108:01/11/02 04:18
;は等位接続詞の代わりと思っていいです。
and,but,orとかね。
having to reveal them to the whole world  主部
might prove highly damaging.

上の例文の場合、orによる言い換えであると
考えるのが良いかなと思います。
122108:01/11/02 04:21
それにしても堅い文体ですねえ。
123105:01/11/02 04:25
>>121
あ、そうなんですか。たびたびすいません。
ということは後ろのほうのhavingは前のほうのhavingとは別物ってことですよね。
いや、本当にためになります。ありがとうございます。
124105:01/11/02 04:27
>>122
diplomacyについての論文らしいんですが、普段から英文読みなれてないので
パニックに陥ってます。お世話になります。本当に…
125108:01/11/02 04:28
>123
両者とも動名詞であることに変わりはありませんYO。
126108:01/11/02 04:30
>124
なるほど、通りで・・。
127105:01/11/02 04:30
>>125
後ろのほうのhavingは最初の It is にはかかるんでしょうか?
128108:01/11/02 04:34
>125
いえ、仮主語のIt に対する真主語が
having to reveal these to the other side
になっていますね。
つまり、
having to reveal these to the other side 主部
is bad enough 述部
で意味を取ってください。
129105:01/11/02 04:38
>>128
あっわかりました!やっと(藁
解説ありがとうございました!
130108:01/11/02 04:48
>129
今読み返したら的確に質問に答えきれていない気が
したので最期にまとめますね。
It is bad enough having to reveal these to the other side
>>128の解説です
;をorの意味で取り
having toreveal them to the whole world 主部
might prove highly damaging.述部
の文がきてます。

>後ろのほうのhavingは最初の It is にはかかるんでしょうか?
と、いうことで最初のIt is は;のあとの
having to reveal these to the other side とは
文法的につながりは無いです。

ごめんなさい、もっと分かりやすく書けるように
きをつけますね。
131名無しさん@1周年:01/11/02 04:59
>>130
とんでもないです!こちらこそ何度もすみませんでした。
わかりやすく解説してくださってありがとうございます!
ちょっとでも構文が複雑になるとたちまち混乱するもので(汗
本当にお世話になりました。またお世話になるかもです(藁
132名無しさん@1周年:01/11/02 05:04
質問です!
Out of Reagin
てどう訳すの?   
133108:01/11/02 05:05
>131
そうですか。安心しました。
因みに余計な情報ですが
;は:とは捉え方が違うので
混同されないように注意してくださいね。

またわけ分からんとこがあったら例文引っ張ってきてください。
134108:01/11/02 05:10
唐突で答えにくいです・・・。
Reaginというのは何かの物質でしょうか?
それならば「レアギンから 」という風に
捉えていいと思うのですが。
すいません・・・自分にはこれくらいしか。
135105:01/11/02 05:11
>>133
はい、;と:はしょっちゅう混同します(藁
いきなりでてくるとわからなくなるという…。
またよろしくです!
136108:01/11/02 05:18
>135
そうですか、ならば少し。
;は、等位接続詞と考えます。
:は、:の前の文の説明が足りない語句を:のあと同格で説明します。
だから名詞だけでもいいわけです。
・・・と書いてもよく分かりませんよね。
また混同した時にでも聞いてくださいね。
137105:01/11/02 05:25
>>136
ご親切に…本当に恐縮です(汗
長い時間付き合ってくださってありがとうございました。
138オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/05 00:20
またお願いします

I prefer white wine to red wine.
私は赤ワインより白ワインが好きです。

I am greatly astonishing to hear that he is dying.
私は彼がしにかけているということをきいてとても驚いています。

He is more interesting in science than in art.
彼は芸術より化学にもっと興味を持っています。


これらのぶんに間違いがあるらしいのですが、
よくわかりません。
とりあえず、2はastonished、3はinterestedだと思うんですが。。。。
139オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/05 01:07
おねがいしますーま
140名無しさん@1周年:01/11/05 01:13
>>138
I prefer white wine to red.
141オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/05 01:18
間違えました
I prefer white wine to red one.
私は赤ワインより白ワインが好きです。

でした
142名無しさん@1周年:01/11/05 01:20
>138
I am greatly astonished〜
He is more interested in 〜

合ってるよん♪
astonishで驚かす
interestが興味を引くって動詞だからね。
143オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/05 01:28
さんきゅうです!

I prefer white wine to red one.
なんですが、
この場合,なぜ最後のoneが必要ないんでしょう??
繰り返し言う必要がないから??
144名無しさん@1周年:01/11/05 01:31
>>143
英語は同じ単語の繰り返しを嫌う言葉だからです。
ちなみに、
I prefer white wine to red. も、
実際の会話では、自然な言いまわし。
I prefer white to red wine. ということもあります。
145オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/05 01:34
はぁー そうなんですかぁー
大変勉強になります。
いつもありがとうございます
146名無しさん@1周年:01/11/05 01:34
日本人の英語はほとんどまちがいです。
ここを見てください。
http://www.howdyhowdy.com/test.html
147名無しさん@1周年:01/11/05 05:51
ホール バンチ オブ ってどういう意味?

Whole bunch of ... ってスペルでいいの?
148名無しさん@1周年:01/11/05 05:53
そうよ。
149147:01/11/05 05:58
>>148
147へのレスですか??
Whole bunch of.. の意味知ってます?
150名無しさん@1周年:01/11/05 06:01
。。。全部(たくさん)よ。
151147:01/11/05 06:03
>>150
ありがとう。
152名無しさん@1周年:01/11/05 06:06
A whole bunch of morons seem to hung around here.
153名無しさん@1周年:01/11/05 06:19
>>152
moronはおまえだよ!
A whole bunch of monrons seems...が政界。
154152:01/11/05 06:21
>>153
omaemona
monrons→morons
155名無しさん@1周年:01/11/06 04:17
The women were part of a larger, long-term study of more than 120000 women.
この文章の意味がわかりません。
教えて下さい。
ちなみに女性の心臓病についての実験が行われたうんぬんかんぬんっていう文章です。
だからstudyは実験って言う意味だと思うのですが・・・
156おらよ:01/11/06 04:22
The women were part of a larger, long-term study
of more than 120000 women.

その女性達は120000人の女性を超える、より大きな且つ長期におよぶ
調査の1部だ。
157155:01/11/06 04:36
>>156
夜分遅くにありがとうございます。
part of a larger, long term study がひとまとまりってことですね。
largerとlong-termがstudyを修飾してるって事にきずきませんでした。
これでわかりました。
どうもありがとうございました。
158名無しさん@1周年:01/11/06 07:45
すいません、聞きたい事があるんですが、
While I was waiting for the bus ( ), he kindly gave me a lift.
って言う文章の()内に何が入るかってっていう問題なんですけど
a.coming b.to come c.to have come
この中から選べって事なんですが、
答えはbらしいんですけど、答えを聞くと確かにbかもって思うんですが
誰か何故aが駄目でbなのかという事の理由が分かる方教えて下さい。
宜しくお願いします。
159名無しさん@1周年:01/11/06 07:52
wait for A to 不定詞 で「Aが〜するのを待つ」という第5文型。
160158:01/11/06 07:57
分かりました。ありがとうございます。
今辞書を見たら書いてありました。
くだらない質問に答えてくださってありがとうございます。
161名無しさん@1周年:01/11/06 10:09
not so muchってどういう意味なんでしょう?
馬鹿みたいな質問ごめんなさい
The point is not so much that arrangements of knowledge inthe head correspond in
a complicated way to the world outside the head,but that they are socially organized
in such a fashion as to be indivisible.という文章の中に出てくるのですが
162名無しさん@1周年:01/11/06 11:16
not so much that 〜という相関構文に目をつけましょう。
〜するほどたいしたことはない。または
たいしたことないので〜しない。くらいの意味。
cubic-uさんが全訳してくれるでしょう。
よろしく。
163名無しさん@1周年:01/11/06 11:24
The point is

/not so much that arrangements of knowledge in the head correspond in
a complicated way to the world outside the head,

/but that they are socially organized
in such a fashion as to be indivisible.

訳:××みたいんじゃなくて○○だわな。
164名無しさん@1周年:01/11/06 12:13
>>161
要は、頭の中で知識としてもっている
あれこれの対応策を複雑に組合わせて頭の外側の世界に対応する
というわけではなくて、それらの手筈は分ける事ができないように
社会的にまとめ上げられているということです。
165161じゃないけれど:01/11/06 15:55
頭悪くて日本語でもさっぱりわかりません。
社会的に組織化された分けられないような方法ってなんのこっちゃ。
それから
but that they are socially organized の
they=arrangements of knowledge in the head
でしょか?
166名無しさん@1周年:01/11/08 00:17
>>165
theyは君の言う通りだよ。でも内容は抽象的すぎてよくわからないなぁ・・・
167オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/08 00:52
先生方は生徒にもっと厳しくするべきだと思います。

Teachers ought to be strict more to students.

まちがってますか?
168名無しさん@1周年:01/11/08 00:55
会議で知り合った外国企業の人に帰国後初めてメール送るときの
書き出しって例えばどういった文章が考えられますか?
すれ違いといわれそうですが、かなり急いでるんで
マジレス下さい!たのんます!
169オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/08 01:00
そう慌てる必要はなかったのに。

You need not has got so upset.

あってる?
170オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/08 01:03
彼はクラブに興味をなくしたのかもしれない。

He may has lost interest in club.

あってるよね?
171名無しさん@1周年:01/11/08 01:06
だから、筆者は単に脳内と外界が対応してるっていうありふれた抽象的な議論より、
頭の中での知識の配置が個々の人間のいろんな社会的な要因と関連してるってこと、
に論の力点を置いているってことでしょ。これ以上はうまく言えないけど。

In addition to the universals of cognition based upon having a body and
its sensorimotor systems, we study the particular social and cultural
factors that contribute to the development of mind:

>[T]here is reason to suspect that what we call cognition is in fact a
>complex social phenomenon... The point is not so much that arrangements
>of knowledge in the head correspond in a complicated way to the social
>world outside the head, but that they are socially organized in such a
>fashion as to be indivisible. 'Cognition' observed in everyday practice
>is distributed -- stretched over, not divided among -- mind, body,
>activity and culturally organized settings. (Lave 1988: 1)

We may rely upon various attributes of our physical, social, and cultural
environment to support or augment our mental capacities. Lave (1988)
studied the arithmetic of adults of various backgrounds in the grocery
store. Lave's results showed that in making purchase decisions, these
situated agents employed a flexible real-time arithmetic in order to select
better prices per unit weight, continually taking into account the
constraints imposed by the layout of the stores, the capacities of their
home refrigerators, and the dietary requirements of their family members.
Such shopping prowess -- skill at situated arithmetic -- was rarely reflected
in subjects performance on grade-school math problems. Cognition as
demonstrated in practice was found to be not at all in the same realm as
cognition in an abstract, un-situated setting.
172オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/08 01:29
訂正

先生方は生徒にもっと厳しくするべきだと思います。

Teachers ought to be strict more to students

そう慌てる必要はなかったのに。

You need not have got so upset.

彼はクラブに興味をなくしたのかもしれない。

He may has lost interested in club.


あってるかな?
173名無しさん@1周年:01/11/08 01:38
>>167
teachers ought to be more strict to students.
>>169
you need not have got so upset .
>>170
he may have lost interest in club.
174173:01/11/08 01:41
>>172
teachers ought to be more strict to students
ってのは more は strictっていう形容詞を強調する為の副詞だよ、
だから、more strict でしょ。
175173:01/11/08 01:42
>>172
助動詞のあとは原形だからhasじゃなくて、have
176名無しさん@1周年:01/11/08 01:43
You didn't have to get so upset.
He may have lost interest in the club.
177名無しさん@1周年:01/11/08 01:43
you didn't need hurry that much
こいじゃだめかい?
178オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/08 01:51
どうもですすごく参考になります。

もっと基本事項をしっかりとしていかねばなりませんね・・・

出直してきます
179名無しさん@1周年:01/11/08 01:55
ダメだと思うけどね。助動詞needの過去形ってどうなるんスか?
>>文法に詳しい人!
180179:01/11/08 01:56
>>177です。
181/:01/11/08 01:58
野球板から来たダス。この文を訳してほしいダス。

I appreciate that I was chosen for this award because it's not usually my defense that gets recognized.

ちなみに、MLBでゴールドグラブの受賞が決まったときのイチローのコメントなんダス。
野球板では「自分の守備が評価されることはあまりないので賞に選ばれたことはホントに嬉しい」
という意味だろうという結論が出たダス。これでいいダスか?
182名無しさん@1周年:01/11/08 01:59
Hello,dear.........
I was very glad to see you first here. Your job sounds interesting to me.
It must be exciting You know ,my real hope is that your job will give you another chance to visit
Japan ............I'm fine . My work is taking a lot of.It is very tough..........
Well,I'd better stop .Please write soon!I'm delighted when I see a mail from you
As always............
183オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/08 01:59
a,そういうことですか。
なんかget so upsetを文に入れてと指定があるので・・・

needed
184182:01/11/08 02:01
a lot of ×
a lot of time ○
185名無しさん@1周年:01/11/08 02:04
>>181
まさにその通りしゃない!
186/:01/11/08 02:09
>>185
でも、こんなコピペもあるダス。

############################
usually は強調構文に用いることはできず,*It is usually that they all admire his work. とは言えない.しかし It is usually John who admires her work.(彼女の作品をほめるのはふつうジョンだ)のようには言うことができる.

Progressive English-Japanese Dictionary, Second edition ゥ Shogakukan 1987.プログレッシブ英和中辞典 第2版 ゥ小学館 1987.
############################
187名無しさん@1周年:01/11/08 02:10
You needed not get so upsetってことだな?

オレもneedってよくわかんねーんだよな・・

You didn't need get so upset っていえないのいかね?

You needed not to get so upset じゃだめなのかな?

You need not have got so upset もだめなのかな?

ちょっと助動詞としてのneedと動詞としてのneedって誰か講義してくれよー
188オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/08 02:11
俺も知りたーい
189185:01/11/08 02:14
>>186
イチローの場合は後者の文It is usually John who admires her workと同じだからいいんじゃない?
強調構文で、その強調されるものが副詞は来れないということなんじゃないかな?
他の人の意見も聞いてみたいな。
190185:01/11/08 02:22
でも、副詞的なものはこれるんだよな・・たとえば、
It was Saturday that I saw her とかね・・でもSaturday はもともと名詞だから、
働きとして副詞的になってもこれちゃうっていう解釈でいいのかな?
191186:01/11/08 02:26

notが否定してるのはusuallyでなくmy defenseってこと?

う〜ん・・・。

it's not usually my defense that gets recognized.

ここから強調を外すと、

My defense doesn't usually get recognized.

になるのかなあ。・・・なんかおかしい気がする。
192名無しさん@1周年:01/11/08 02:30
You need not have got [gotten] so upset.でいいみたいだね。
でもなんだか馴染みが無い。書かれてるの読んだとしても意味はわかるから
なんとも思わず読み進むだけだし。
193185:01/11/08 02:30
>>191
ごめん、オレには限界。
もうちょっと他の人の意見が必要みたい。

誰か needも頼みます!
194江戸っ子ハチ:01/11/08 05:26
ところであんたらにちょっと聞きてぇんだけどよ、
メリケンにケンカ売る時って何て言えばいい?
「てやんでぃ、てめぇふざけんじゃねぇやコノヤロー!!」
って言いたいんだけど。英語の教科書に載ってなくてよー。
195 ◆2HxEU4S. :01/11/08 06:03
Fuck, get serious man. とか言うんだろうけど。

>193 そこまでの話の流れ読んでも解らないっす。
196名無しさん@1周年:01/11/08 14:47
>>191
My defense doesn't usually get recognized. っていうのを強調するんなら
It is my defense that doesn't usually get recognized.になるんじゃ?
でも意味的に伝えたいかんじが出ないし、変だな・・

it's not usually my defense that gets recognized. は
is のところに not usually がかかっちゃうから変なのかな?

なら、わざわざ強調にしなくてもいいんじゃない?
197名無しさん@1周年:01/11/08 14:52
Depending on the sense, the verb need behaves sometimes
like an auxiliary verb (such as can or may) and sometimes
like a main verb (such as want or try). When used as a
main verb, need agrees with its subject, takes to before
the verb following it, and combines with do in questions,
negations, and certain other constructions: He needs to go.
Does he need to go so soon? He doesn't need to go. When
used as an auxiliary verb, need does not agree with its
subject, does not take to before the verb following it,
and does not combine with do: He needn't go. Need he go
so soon? The auxiliary forms of need are used primarily
in present-tense questions, negations, and conditional
clauses. Unlike can and may, auxiliary need has no form
for the past tense like could and might.
198名無しさん@1周年:01/11/08 14:56
>>187
You didn't need get so upsetの場合は 助動詞のneedだからこの表現は×
You needed not to get so upsetの場合は 動詞のneedだけど、普通こういう表現はない。×

助動詞のneedは必ず、疑問か否定でしか使わないから、need not〜とか、need not have pp っていう形になる
動詞のneedは need 名詞、need to 動詞、need〜ing のいずれかの形をとる
199名無しさん@1周年:01/11/08 14:59
そうそう、>>197の言うとおり、助動詞のneedは過去形つまりneededにはならないよね
200北米在住CJ:01/11/08 15:26
181のイチローのコメント
>I appreciate that I was chosen for this award because it's not usually my defense that gets recognized.

「この賞に選ばれてうれしいです、というのも普段評価されるのは自分の守備ではないので。」
というようなニュアンスのコメントですよね。191さんの文法解釈で正しいと思います。
要するに「自分、いつも打者として評価されてきたので」という前提がある発言で、そうとしか
読み取れないと思いますが。とにかく191さんの解釈に一票です。
201名無しさん@1周年:01/11/08 16:01
偽りのない この気持ち
どうかあなたの心に届きますように

この訳をお願いします。
女性におくる言葉として。
202tut:01/11/08 16:07
Hope my true heart will get to you.

Hope you will receive my true heart.

男らしく、簡潔に、そしてちょっと柔らかく攻めてみては。
こんな言葉、日本人の男性から贈られたら、たとえ相手が脱色の金髪でも
また開くかも。ううーん。
203名無しさん@1周年:01/11/08 18:03
>>202
上と下はどっちがいいかなぁ。
204名無しさん@1周年:01/11/08 18:32
>>201
マルチポストやめれ
205超初心者:01/11/08 18:44
すいません、質問です!
最近英語のBBSに出入りしてるんですが、
cozって単語をよく見かけますが辞書にのってません。
もしかしてbecauseの省略ですか?
どなたか教えてくださいよろしくおねがいします。
206名無しさん@1周年:01/11/08 19:05
正解
207超初心者:01/11/08 19:08
>>206 わー嬉しい!当たった!教えてくれてありがとう!
208お願いします:01/11/08 20:36
真面目な質問です。顧客向けのパンフの表紙に使用したいのですが
下記の意味合いの言葉を英訳するとどうなるのでしょうか?
御教示下さい

「建築設計打合せファイル」

自分で考えるとArchitectural プランニング ファイル
でどうかと思ったのですが?完全な和製英語ですが・・・
ちなみに正確なスペル記載していただけると大変助かります。

建築設計打合せファイルの表紙に記載したいのですが・・・・

宜しくお願いします。。。。。
209名無しさん@1周年:01/11/08 20:53
file for arrangements for architecture plans
210ありがとう:01/11/08 21:12
ありがとうございます。下記では馬鹿なんでしょうか?
自分で単語調べただけです

Architectural
Design
Planning Folder
211名無しさん@1周年:01/11/08 21:35
>>209
大変助かりました。
ありがとうございました
212105:01/11/12 22:41
The changes in the context in which modern deplomacy occurs have been
even more dramatic than those in the personnel of diplomacy, and the
biggest transformation here has been switch to an emphasis on diplomacy
in a conference setting, to multilateral rather than bilateral diplomacy.

Conference diplomacyという項目のイントロダクションの部分なんですが。
長い一文ですが、これのpersonnelがよくわからないです…。
あとthoseの意味はなんなんでしょう?
あとthoseは
213105:01/11/12 22:44
あ、文が切れてる。最後の一文忘れてください。
214オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/13 00:39
毎度お世話様です

S+V+C(V=be以外 C=過去分詞)
の使い方がよくわかりません。
The door remained closed.
そのドアは閉じられつづけられました??
215名無しさん@1周年:01/11/13 00:41
>214
The door remained closed.
そのドアは閉じたままだった。
216オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/13 00:47
じゃぁこれはどうですか?

I felt loved.
私は好きだと感じた?
217名無しさん@1周年:01/11/13 00:48
>216
I felt loved
愛されてると感じた。

なんだ、試されてるのか?
218オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/13 00:50
すみません、今日学校やすんだからよくわからんのです

このばあい、
S+V+Cのcは受身になるのですか?
219まりこ:01/11/13 00:50
ところで、こんじゅらあはまだなの!
220名無しさん@1周年:01/11/13 00:53
>219
自作しちゃえば>ハウディ君
221まりこ:01/11/13 00:56
私、ハウディ君見たく、恥知らずじゃなくてよ。
222名無しさん@1周年:01/11/13 00:59
>S+V+Cのcは受身になるのですか?

うーん、微妙なとこ。そう考えても
いい場合もある。

It seemed mistaken.
みたいなやつだと、mistakenは形容詞
と考えるし、ね。

どちらがいいかはすぐ分かると思うんで、
多分大丈夫かと。
223オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/13 01:05
ありがとございます

テツヤで英語の勉強します
224名無しさん@1周年:01/11/13 01:07
>223
がむばれ。
225名無しさん@1周年:01/11/13 01:14
Bin laden sucks eat at chuck's.
誰か訳して!
226オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/13 01:26
What has caused the shift from Atlantic to Pacific
is the economic miracle of Asia.

関係代名詞Whatの役割がよく理解できません。
大西洋から太平洋の変化を引き起こしたものは、
アジアの経済の奇跡です。
あってますかね?
227まりこ:01/11/13 01:27
変な人たちね。
228名無しさん@1周年:01/11/13 01:29
>226
大丈夫。

>関係代名詞Whatの役割がよく理解できません。
What has caused the shift from Atlantic to Pacific
で一塊の名詞節を作ってるだけ。
229オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/13 01:36
なるほど!
名詞節になるんですね。
"A" is the economic miracle of Asia. と考えればいいんですね。
ありがとうございます。
230名無しさん@1周年:01/11/13 01:40
>229
君はけっこうもう出来る人なんじゃないの?

受験生なんだっけ?
231オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/13 01:42
いやいや高1です。英語は苦手なんですよね・・・
232名無しさん@1周年:01/11/13 01:43
文法用語を与えると嬉々として納得するあたり、
まさに受験生だな。
233まりこ:01/11/13 01:44
嘘つきめ。
234名無しさん@1周年:01/11/13 01:44
>231
あっ、前にも聞いたっけ・・・。

中間テスト対策?いや、違うか・・・。
なぜに徹夜を?
235オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/13 01:45
学校休みがちで、だいぶ授業がいっちゃってるんで。
4時くらいまではがんばるつもりです
236名無しさん@1周年:01/11/13 01:48
>235
多分平均的高1より大分実力あると思うよ。
少なくとも俺が高1の頃は名詞節って
言われてもわからんかったと思うし。
237オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/13 01:53
あ、そうっすか
素直に嬉しいっす。
この板のみなさんのおかげです がんばります
238名無しさん@1周年:01/11/13 02:02
>105
The changes in the context in which modern deplomacy occurs /主部
have beeneven more dramatic/述部
than those in the personnel of diplomacy/比較の対象

those =changes
personnel =職員、人事部


これでいかがでしょう?
239オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/13 05:23
きゃぁ もうねれない・・・
徹夜ってこわい・・・
240105:01/11/13 22:09
>>238
personnelは職員でいいんですかね。この場合外交官とかなのかな。
そうか、thoseはchangeなんですね。やっと意味が通じた(藁
ありがとうございました!
241オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/14 01:38
I am sorry you did not start earlier.

You ( ) ( ) started esrlier.

ほぼ同じ意味にせよ。というもんだんなんですが、
ここにshould haveを入れたらだめでしょうか?
242名無しさん@1周年:01/11/14 01:39
>>241
OK
243オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/14 01:57
ありがとです。よくかんがえたら何のこともなかったですね(苦笑)

You need not have hurried.
You did not need to hurry.

どちらも、
あなたは急ぐ必要がなかった
となると思うんですが、違いがあるらしいのです。
どこが違うんでしょうか??
244名無しさん@1周年:01/11/14 02:01
卒論って英語でなんていうんですか?
直訳がなかったら、意味が伝わるようなのはなにかないですかねー。
245名無しさん@1周年:01/11/14 02:04
thesisで学位論文って意味。特に学士の学位に対する論文なら
bachelor thesisとでもしておけばいいと思うが。
246名無しさん@1周年:01/11/14 02:04
>>244
マルチポストすんなやヴォケ
247 :01/11/14 02:26
うー
248名無しさん@1周年:01/11/14 02:33
244っす、246さんすいません、宿題なんですが早く寝たいあまり
似たようなスレがあったんでつい・・・
なにはともあれ訳してくれてありがとう。助かりましたバイ。
249オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/14 02:55
243のつづき

You need not have hurried.
You did not need to hurry.
上は助動詞のNEEDで、下は動詞のNEEDでしたよね。
うーん・・・・
250108=238:01/11/14 08:15
>そうか、thoseはchangeなんですね。やっと意味が通じた
ちょっと気になる発言してるので補足を。
thoseは複数を表す代名詞ですね。よって文法的制約で
これが受ける名詞はchangesとこちらが複数のものに限られるんです。
その観点で探すと自力で見つけやすくなると思います。

>249
その通り。
でもneedが助動詞か動詞か聞かれることなんて
ないのだから分類は気にしすぎんでいいんじゃないかな。
251105:01/11/14 22:01
>>250
ああ、なるほど。そういえば昔そんなふうに習った気がします(藁
thoseはずっとわからなくてmodernだから時代かなーとか思ってました(恥
ひとつお利口になりました。またよろしくお願いします…。
252オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/14 23:12
She get exercise more and ought to go on a diet.
彼女はもっと運動してダイエットを続ける(go on a diet)べきです。

この場合、andのあとにまた主語を入れるのが正解なんでしょうか?
253名無しさん@1周年:01/11/15 00:21
>243
>You need not have hurried.
>You did not need to hurry.
>どちらも、あなたは急ぐ必要がなかった
>となると思うんですが、違いがあるらしいのです。

日本語にすると同じになってしまいますが。
受け取るニュアンスが違うと思いましたが。

1.You need not have hurried.
 (→may have been unnecessary)
2.You did not need to hurry.
 (→not simply because one would like to have them)

1だと。現在、急いだ相手を目の前にして、気の毒そうに
    「あーあー。急ぐ必要なかったのに〜。」
2だと。過去の事実をたんたんと。
    「君は急ぐ必要なかったんだ」

といったところでしょうか。
254253:01/11/15 01:43
すみません。追加です。

1.You need not have hurried.
2.You did not need to hurry.

1だと。実際に「君が急いだ」という事実が過去にあって「急ぐ必要がなかったのに〜」
    といっています。

2だと。「急ぐ必要がなかった」という過去における必要性の有無を述べているだけ。
    実際に君が急いだ事実があるかどうかは不明。
255243じゃないですが:01/11/15 01:55
1. I have no money.
2. I haven't money.

ニュアンスに違いはあるのでしょうか。
1が強いんかな?
256オサレもどき: ◆Spitzrvs :01/11/16 00:19
253さんわざわざサンキュデス助かりました!

Some of these civilizations were among
the most advanced cultures in the world.

amongがどこにかかるかわからなくてうまく訳せません。
これらの文明のいくつかは。。。?
257105:01/11/16 01:21
>255
ロイヤルに、NOを使った方が否定の意味合いは
強い、とあったと思いますYO。
258名無しさん@1周年:01/11/16 01:30
>>255

2. I haven't money

間違ってねえか?
259名無しさん@1周年:01/11/16 01:37
>256
>Some of these civilizations were among
>the most advanced cultures in the world.
wereにかかります。副詞句ですね。

これらの文明のいくつかは世界で最も進んだ諸文明
のなかにある。

くらいが直訳かと。
260253です:01/11/16 01:40
>255
言っている意味は殆ど同じですが。
(”no”は、”not any;not one;not a”という意味ですし。)

日本語であえてニュアンスを表現すると。
1だと。「有り金はゼロ円だよ。」
2だと。「お金もってないよ。」

こんな感じでしょうか。

1では「ゼロ円」が、2では「持ってない」ということに着眼
して発言しているくらいだと思われます。

どっちに着目するかくらいの表現の違いだと思っていますが。
どっちが強いがということは言えないかな。。。
結局言っていることは同じ(negative)内容なので。
261105=259:01/11/16 01:42
>258
確かに俺もあまり見たことはないですが、
イギリス英語での表現(?)とかかもしれないので
なんともいえないっす。

ただ、 I have no moneyとI don't have any money.
だとしたら、それほど違いが無いような・・・。
262名無しさん@1周年:01/11/16 01:44
イギリス英語での表現です。
263105=259:01/11/16 01:45
>これらの文明のいくつかは世界で最も進んだ諸文明
>のなかにある。
訂正→のなかにあった。
264253です:01/11/16 01:54
>258
> 2. I haven't money
> 間違ってねえか?

イギリスだったかな? それとも古典で使わなくなった言い回し
だったかな?

haveをこういう使い方してたところもあるって、何かのテキストで
見たことあった気がします。

ちなみに疑問文は Do you 〜? ではなく、Have you 〜?
とか言うんですよね。動詞なのに、助動詞みたいな使い方してました。
(何で見たんだったかな。。。。思い出せないな)

Oxford英英辞典には載ってないみたいですね。昔の言い回しかな?
うーん。気になる。どなたかご存でしょうか?
265108:01/11/16 01:57
ごめん。>259,261,263は108です
105さんゴメソ。
266名無しさん@1周年:01/11/16 02:15
だから、イギリス英語での表現だっつーの。

研究社新英和の解説
have
疑問・否定には、一般に<<米>>ではDo you have ... ?、I do not
have [don't have] ... のように助動詞doを用い、特に<<英>>では
Have you...?、I have not [haven't]...(またはHave you got...?、
I haven't got...)のようにdoを用いない。
267名無しさん@1周年:01/11/16 03:00
Oxford英英辞典には載ってない昔の言いまわしなら凄いぞ!!!
268名無しさん@1周年:01/12/02 21:46
どうや?
269名無しさん@1周年:01/12/02 22:05
>>266
Have you got...?は米語でも良く使われている。
270名無しさん@1周年:01/12/10 08:04
teikiage
271名称未設定:01/12/10 10:31
新・mac板より

「iPodのTVCMウゼーっと思ってるシト 」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1006096366/73n-

私ここの86なんですけど、どなたか分かる方いませんか?
272 ◆X20Slack :01/12/10 12:11
>271
I can't get no satisfaction.
「満足できない」

Rolling Stones?
273271:01/12/10 19:05
>272
やはりそうなんですね。どうもです。
274名無しさん@1周年:01/12/10 19:18
Which is more important in communication. What we say or how say it?
すいません、これをうまく日本語に訳してくれませんか?
275名無しさん@1周年:01/12/10 20:13
>274
コミュニケーションではどっちが大切?内容、それとも言い方?
276274:01/12/10 21:27
>>275
QQQ
277名無しさん@1周年:02/01/03 21:10
定期上げ
278名無しさん@1周年:02/01/03 21:13
the French had had been practising
これの文法的解釈なんですが良く分からないです。
279名無しさん@1周年:02/01/03 21:18
過去完了進行形>278
280名無しさん@1周年:02/01/03 21:22
どうしてhadがふたつ?
281名無しさん@1周年:02/01/03 21:24
>280
見逃してた・・・。
なんでだろ?
出典は?
282名無しさん@1周年:02/01/03 21:27
…、saying they had had been "an
absolutely outstanding event"

ていう歌詞があって倒置は分かったんだけど。。
他がなんなんだろう…てことで。
元ネタ持ってきます。
283名無しさん@1周年:02/01/03 21:29
http://www.news24.co.za/News24/Amakroko/AmakrokoNews/0,2722,2-777-778_933003,00.html
歌詞は別のだった(汗
googleでhad had beenで調べても意外におおく引っかかるんだよね…
ちょっと疑問に持ったの。
284名無しさん@1周年:02/01/03 21:48
The box I had had been purchased a week prior
みたいのなら、わかるけどね。
後は、アナウンサーが興奮していて、had, had been
と繰り返しているような文もあるけど。
文法書では見かけないような。
285名無しさん@1周年:02/01/03 21:59
つーかこの手の書き間違い、誤植はよくあることだろ。
「これは誤植に違いない」と判断できるのも実力のうち。
286名無しさん@1周年:02/01/03 22:07
でもなあ。
誤植でどもることってあるか?
282みたいな直接話法との組み合わせは幾つかあった気がする。

だから違うととおももうなw
287名無しさん@1周年:02/01/03 23:34
>>282
それって歌詞カードにそう書いてあったの?
単にそう歌ってるだけだったら、そうやって同じ単語を繰り返して
強調する歌は結構あるよ。
288名無しさん@1周年:02/01/10 14:13
けきょーく誤植という事で決定?
289名無しさん@1周年:02/01/17 17:31
ほかのスレにも書いたけどどなたかこれを英訳して下さい。
ご注文は以上でよろしいですか?
こちらお下げしてよろしいですか?
灰皿交換いたします。
ラストオーダーになりますが。
何名様ですか?
あと、こーゆうのが沢山のってるサイトってありますか??

290名無しさん@1周年:02/01/17 19:30
このスレタイトル、
「おい、おまえら。ちょっと英語教えて下さい」 がいいなぁ。
291名無しさん@1周年:02/02/01 03:29
tell me
292名無しさん@1周年
すまんけど、
SOULって単語かっこいい?
泥臭い?
たとば、soul unlimitedとか