この表現は通じますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
Can you speak English? は通じますか?

おかしな英語と言われたんですけど。
2名無しさん@1周年:01/10/24 03:40
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/9426/shine.swf

ここを見ると答えが判るかも。
3名無しさん@1周年:01/10/24 03:58
■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 6■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=1003830413

へどうぞ。

ちなみにお尋ねの文は、間違いではないが、
「あなたは英語が話せますか」と聞きたい場合は、たいてい
Do you speak English ? できくのが普通のようだ
4自粛:01/10/24 03:59
いつもの2じゃないじゃん。下げてないし。誘導もしてないし。

意味ないと思うけど一応誘導
おい、おまえら。ちょっと英語教えてくれや。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=990732357
◆◆初心者向☆どんな質問してもいいスレッド2◆◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=1003215921
■□■スレッドたてるまでもない質問スレッド■□■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=998903803
■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 6■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=1003830413
おまけ。(つーかこっちがメインかも
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/6419/1.swf
5自粛:01/10/24 04:00
か・かぶった・・・何秒か差。レス取得した直後ダターのに。
6名無しさん@1周年:01/10/24 04:12
私も質問

「20歳になった」は
「I became 20 years old.」でいいんですか?
7自粛:01/10/24 04:26
>6のひと
>>3,4の意味が解ってない人なのかな。
例えば
■スレッドたてるまでもない質問スレッドPart 6■
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=english&key=1003830413
へどうぞ。           ↑↑↑
                  ↑↑
ってかいてあったら、     ↑↑
              ここをクリックして開かれるページに書きこめば
             (大体は 答えてもらえるよ、ていう意味です。
8名無しさん@1周年:01/10/24 10:10
>6
通じません。
そんな言い方はしません。
9名無しさん@1周年:01/10/24 10:27
痛かった?
Did you ouch? でいいのですか?
10名無しさん@1周年:01/10/24 10:41
>9
ワラタ
11名無しさん@1周年:01/10/24 10:47
>9
>痛かった?
Did it pain? じゃだめですか?
12名無しさん@1周年:01/10/24 10:50
was it hurt? じゃない?
13名無しさん@1周年:01/10/24 10:51
あ、does it hurts? か。
14名無しさん@1周年:01/10/24 10:53
does it hurt?
(s)はいらないか。
何やってるんだ自分。
15名無しさん@1周年:01/10/24 11:12
>痛かった?
Were you ouch?
Did you pain?

う....わからない。
16名無しさん@1周年:01/10/24 11:26
2のリンク ワラタよ
17名無しさん@1周年:01/10/24 11:42
よくできる人正解を誰か教えて
18名無しさん@1周年:01/10/24 14:06
日本人の英語はほとんど通じない。
よくできる人でも完全な日本語英語。
19名無しさん@1周年:01/10/24 14:08
オマエモナー(w
20名無しさん@1周年:01/10/24 14:47
大手の英会話スクールで習ったら、
みんな通じない日本語英語になる。
21名無しさん@1周年:01/10/24 14:55
「痛かった」はDid it hurt?
「英語を話しますか」はDo you speak English?
これだと属性として英語を話す人かってきいてることになるけど、
Can youだと能力があるかときいてるように聞こえるので失礼です。
ただし、意図的に後者の意味で使うんであれば、
間違ってるというわけではありません。
ふつうの「英語できる?」っていう質問には使わないってこと。
>18
ネタですよね。
いくらなんでも「痛かった?」とか「英語できる?」レベルで
日本語英語ってことはないでしょう。
22名無しさん@1周年:01/10/24 23:47
>21
俺が思うに>>1は確信犯的にハウディ社員を
召還しようとした(あるいは自作)と思うよ。
2321:01/10/25 03:16
>22
あ、そうなの。なんだぁ。
24アフォ親爺:01/11/17 01:09
You're gasっつうのはどや?
ふと思いついたンやが全く通じんのか?
(オドレは屁か?の意)
25名無しさん@1周年:01/11/17 01:16
日本語でも通じないと思う
26名無しさん@1周年:01/11/17 01:21
>>24
You're a sparrow-fart, aren't you?
27名無しさん@1周年:01/11/17 03:41
昔アメリカ人にオウムの事件のことを解説しようと
poison gas といったら、まるっきり通じませんでした。
その後イギリスに行ったときにアイスコーヒーをそのまま
ice coffeeといったら、これも全く通じませんでした。
日本人としてはなんとなく意味とニュアンスがわかる言葉も
向こうの一般的に使われている「単語」として確立されている
表現とずれてたら、徹頭徹尾理解してもらえない、語句を区切って
類推してなどもらえないということがわかってショックでした。
恥さらしてスンマセン。。
28アフォ親爺:01/11/17 23:27
>>26ほんまか? 前にイギリス人が株券を虚無的に捉えて、
It's gasと言うとったぞ?
屁の様な、と言うのは一種の虚無感を存在の裡に漂わせて、
反面強烈な存在意識の有る語法やさかいのう。
2926:01/11/17 23:40
>>28
>>24の「オドレは屁か?」を訳してみたんだよ。株券のことじゃない。
まあ、株券を虚無的に捉えて It's gas というのは確かに面白い。
以下「リーダーズ・プラス」

sparrow-fart
《俗》 つまらない人, くだらんやつ, 屁みたいなやつ.
30アフォ親爺:01/11/18 00:15
屁の様な奴と言う際、これは株券に匹敵するある種の固有の
存在感を裏面に含んどるやがのう。
あと、大昔のPINK FLOYDちゅう楽団の「マネー」ちゅう唄に
It's gasと出とったで。
sparrow-fartでは小さい気がするわ。関西では。
ま、I'm going to sleep on it.寝るわ。
31あほ
iced coffee じゃないの?