>332 sale 2 売れ行き,売れ口,需要;《通例〜s》売上げ高:a diminution in 〜s 売り上げ高の減少 / sluggish 〜s はかばかしくない売れ行き / a quick 〜飛ぶような売れ行き / hurt the 〜s of …の売上げを減らす / This product has a good 〜.この品物はよく売れる / Sales are up [down] today. 今日は売上げが上がった[落ちた]. 6 《〜s》販売(促進)活動:vice-president in charge of 〜s 販売担当副社長. profit 1 《しばしば〜s》〔経〕利益,収益,利潤(⇔loss);利益[利潤]率:〜 and loss 損益(勘定). 2 《しばしば a 〜》(一般に)利益,もうけ(⇒ADVANTAGE 類語); 《通例〜s》利子,利息(interest): make a 〜 of ten dollars10ドルもうける / work on a small margin of 〜小さな利ざやで仕事をする.
はあはあ。確かに sale and profit なんて言い方は聞いたことない。なんでかな? 売れ具合ってのは sales でイメージ固定してるからね。 理屈だと売る動作を指してるから複数を想定してるから、かな。 profits の方はそれに追随するから複数形、という事で。 つーよりこの形でしか見ないから難しい事考えなくても良いと思うんですけど。
>337 小学間ブックシェルフ。英辞郎と併用して使うのに良い感じ。 >338 ━v.t.[hook... up / hook up... ] @…をホック[かぎ]で留める;…をかぎ状の物でつり上げる; 〈人の〉服のホックを留める. A〈機器を〉取り付ける. B…を(…に)つなぐ,接続させる《to...》:〜 up a horse to a wagon 馬を荷馬車につなぐ. と辞書にはあっても吊るし上げ若しくは晒し上げと訳したい俺。 (文脈によりけり。>338での用例は#335を吊るし上げる意味と見なすのが自然かと。
したがって、たとえば車一台を販売した売上とそこから派生した利益ということであれば、 理論的に"a sale and a profit"は有り得るということです。 "a sale"は不自然に思えるかも知りませんが、"a hundred"という表現を思い浮かべれば 納得できるでしょう。 ただし実用レベルでいえば"sales and profits"が妥当です。