さっきTOEIC受けてきました。

このエントリーをはてなブックマークに追加
683名無しさん@1周年
書きこんじゃいけないのが辛くて辛くてシンボータマラン
なんで書きこんだらだめなんだよゴルァ
684名無しさん@1周年:01/11/28 01:13
テストの回に依存しない
一定の評価基準をつくるため
過去問も出ます。
685名無しさん@1周年:01/11/28 01:15
684の補足
要はその回に受ける集団が
ドンぐらいのレベルなのかを測るため
686名無しさん@1周年:01/11/28 01:15
>683
平気らしい。まえにトイックのバイトの人のカキコがあったよ。
687名無しさん@1周年:01/11/28 01:16
書き込んでも普通に認定証きたよ。
線引くぐらいだけど。
688名無しさん@1周年:01/11/28 01:20
>>673さん
anyone's guess「だれにもわからないこと」という意味の決まった言い方です。
anybodey's guessの方がよく見かけるような気がしますが。
ところで、License Worldって何ですか?
689名無しさん@1周年:01/11/28 01:21
>>688
anybody's guessです。タイプミスしました、スマソ(汗)。
690名無しさん@1周年:01/11/28 01:54
誰にでも分かることはなんて言うんですか?
691名無しさん@1周年:01/11/28 08:47
>>688-689
レスありがとうございました。あとで辞書を調べてみます。
License Worldとはオンラインで模擬試験ができるサイトのことです。
http://www.licenseworld.co.jp/online.html

>>683
僕は毎回、問題集に相当量カキコしてますが・・・
やっぱり違法行為なのでしょうか。が、注意されたことはないです。
692名無しさん@1っ州年:01/11/28 10:36
anyone's guess=anybody's guessについては、
桐原の大学受験参考書の頻出英文法語法問題1000の660番に
載ってるよ。
思うんだけど、文法語法1000と同じシリーズの英熟語問題1000って、
大学入試の英語とTOEICとを結ぶ参考書として使えるんじゃないかな。
忘れてたことも結構思い出すし、全問4択だし、受験生向けだから、
解説もすごく丁寧だし。
ちなみに文法語法1000の660番は大阪産業大学(!)の出典で、
thought,opinion,response,guessの選択肢から、
選ばせるものでした。
693名無しさん@1周年:01/11/28 21:35
>691
別に法律ではないから違法ではないだろうけど、
ルール破りだから姑息だとは思う。
カキコしたことはないけどちゃんとスコア900行くもん。
694名無しさん@1周年:01/11/28 21:57
↑帰国ですか?
695名無しさん@1周年:01/11/28 21:59
帰国ですが何か?
696名無しさん@1周年:01/11/29 00:34
>>691
「するな」と書いてあるのに・・・・(笑)
697名無しさん@1周年:01/11/29 01:46
なんでカキコんじゃいけないんだろう?
トイック側はなんと言ってるの?
前まで良かったんだから、禁止するなら
なんか説明があったと思うんだけど。
698名無しさん@1周年:01/11/29 02:27
書き込む人って、なにを書いてんの?
メモがいるような問題ではないような気が。
699名無しさん@1周年:01/11/29 02:31
>698
メモというよりチェックマークを
入れたくなる。
700名無しさん@1周年:01/11/29 02:43
なにをチェックしてるんだろう。>>699
701名無しさん@1周年:01/11/29 02:46
>700
うん?
なんか上級者による煽りみたいでやだな・・・。
答えたくない。
702名無しさん@1周年:01/11/29 03:03
>>701
考えすぎ。960というスコアは持ってるけど、
一回しか受けたことないんで、
どんなテストはよく覚えておらず、
チェックすべきことなんてあったっけと
まじで考えつかないでいるだけ。
703名無しさん@1周年:01/11/29 06:12
960はすげーな。
704 :01/11/29 06:14
俺でも955なのに!
705名無しさん@1周年:01/11/29 06:24
天狗発見!
706試験官:01/11/29 06:56
問題に書き込んでる人多すぎ!!試験中は話せないから
発見しだい「問題用紙への書き込みは禁止されています」と
紙に書いて注意。皆様お願いだからやめてください。
707名無しさん@1周年:01/11/29 08:16
なんで書きこんじゃ行けないの?
708名無しさん@1周年:01/11/29 10:08
なんで?とは自分も思うけど。
リテンションの練習だと思えばいいんだよ。
709名無しさん@1周年:01/11/29 11:26
書き込みってたぶん、ディクテーションが禁止なんじゃない?
線引っ張ったり、×つけたりするのはいいんじゃない
かなぁ?・・っていい加減です
710名無しさん@1周年:01/11/29 12:17
>709
なるほど。そう思っとくよ。
711名無しさん@1周年:01/11/29 22:20
>709
書き込みはその内容にかかわらず一切禁止のはず。

聞いた話では、カンニング防止らしい。
高得点を取りたい人(Aとする)が英語ができる人(Bとする)と
一緒に申し込み、近くの席に座れるようにする。
BはAに見えるような位置で問題用紙に答を書き込む。
Aはそれをカンニングする・・・。

という事件が実際にあったらしい。
それ以来「疑わしい行為はすべて禁止」ということで
書き込みが禁止されたらしい。

書き込みを禁止すること自体は
「メモを取れない状態でどれだけ聞き取れるか」
をテストしている、と解釈すれば納得できる。
現状の問題は、書き込みをしても咎められないので、
「正直者が馬鹿を見る」状態になってしまって
いることだと思う。
712名無しさん@1周年:01/11/29 22:33
>現状の問題は、書き込みをしても咎められないので、
>「正直者が馬鹿を見る」状態になってしまって
>いることだと思う。

なるほど・・
713名無しさん@1周年 :01/11/29 22:33
>>現状の問題は、書き込みをしても咎められないので、
「正直者が馬鹿を見る」状態になってしまって
いることだと思う。

そうだと思う。
だから、私メモってます。ごめんなさい。
714名無しさん@1周年:01/11/30 01:03
反省して改心してね。
715名無しさん@1周年:01/11/30 01:17
つうか、メモって必要か?煽りじゃなくってマジで。
メモ取ってる間に情報が流れちゃうと思うんだけどな。
ノートテーキングの技術がある人は別にして。
716名無しさん@1周年:01/11/30 01:35
選択肢に丸ぐらいはしたくなるYO!
717名無しさん@1周年:01/11/30 01:41
ああ、そうなんだー。
オレは答えがこれだ!と思ったらすぐマークシート塗っちゃうから、
選択肢に○も付けてないや。つうか1回しか受けたことないんだけどさ。
718名無しさん@1周年:01/11/30 03:16
公式見解が欲しいですね。
どこかにないんでしょうか。
719名無しさん@1周年:01/11/30 03:41
おいらは5回くらい受けた
試験直前にビスケット食ってたら注意された

職業、学歴等のアンケート欄は
マークしたことないけど採点してくれる

最初の2回ほど問題用紙に堂々と
マルバツ付けてたけど注意されなかった
(気付かれなかった?)
720名無しさん@1周年:01/11/30 10:00
最初は「えー、なんで書き込みできないのー」と思ったが、
最近は書き込みする時間も無駄かな、と思うようになった。
マークシート欄を上手く使えば消去法に似た作業は可能だし。

>「メモを取れない状態でどれだけ聞き取れるか」
をテストしている、と解釈すれば納得できる。

禿同。内容保持のいい練習だと思ってます。

>試験直前にビスケット食ってたら注意された

教室内は飲食禁止です(藁
廊下で食べるのは怒られないみたい
721名無しさん@1周年:01/11/30 15:57
馬鹿な質問スイマセン。
中学・高校特別準会場で2002年1月26日(土)に英検受けて
次の日の日曜にTOEIC受けること出来るんですよね?
722名無しさん@1周年:01/11/30 16:59
↑質問の意図が全くわからん。
それはもちろん可能だけど。ただし準会場で受けられるのは2級まで。

マルチポストはヤメレよな。
723名無しさん@1周年:01/12/01 14:03
なんで英検とTOEICは協力して試験日を別にしないのー?
どっちか19日に移動してくれ・・
724名無しさん@1周年:01/12/01 14:23
>>723
禿道
725ぽんちゅけぽん:01/12/01 14:31
ま〜みんなガンバッテルンダネ♥
726名無しさん@1周年:01/12/02 23:08
初心者スレに質問したらこちらに誘導されたので,質問させてください.

TOEIC Friends Clubにはいっている人いますか?
ここに入会すると,TOEICを受けた後にTFCオリジナルカウンセリングシート
というものがもらえるとかいてあるのですが,これはどのようなものでしょうか?
来年3回ぐらい受ける予定で,入ったほうが得かなと思ってるので.
727名無しさん@1周年:01/12/04 19:17
>720
>マークシート欄を上手く使えば消去法に似た作業
ってどんなことがあるかな?

パート7で本文に問題の対応個所に線ひいて
選択肢と比べるくらいのことはしたいんだけど・・。
それ以外はいらないかもしれないけど。
728名無しさん@1周年:01/12/05 09:09
↑線などの補助策に頼らず必要な情報を探し出し
抜き出す力を測ってるんでしょ、TOEICは。
729名無しさん@1周年:01/12/05 09:26
>728
昔は違ったんだね。
730名無しさん@1周年:01/12/05 09:28
>726
>TFCオリジナルカウンセリングシート
これってなんだろう?
パートごとの正答率とか教えてくれるのかな?
731名無しさん@1周年:01/12/05 19:46
↑どんなものか興味あるなぁ
732名無しさん@1周年:01/12/06 00:15
TOEIC Friends Clubの情報有りませんか?
便乗質問になっちゃうんだけど

会報紙無料購読
月刊会報紙「TFC Newsletter」(定価300円/1部)を1年間無料購読できます。

個の内容も興味有り
733名無しさん@1周年:01/12/06 01:10
TOEIC Friends Clubの情報発見!
某サイトによるとカウンセリングシートには・・・
1.TOEIC第1回からのスコア分布<これってスコアレポートに入ってるんじゃ・・・?
2.次のレベル(恐らく公式スコアスケールのランクAとかBとかアレ)に
  上がるまでの予測学習時間
3.L&Rの個別スコアに対する「あたりさわりのない(原文ママ)」コメント
が記載されているそうです。
734名無しさん@1周年:01/12/06 01:36
>>733
ありがとー
その情報を元に検索したら見つかったよ
おもしろそうだけれども,それほど優れたものって事はないみたいだね
でも,ここを読んでる人も結構いるんだろうから
TFC入ってる人いると思うんだけどねえ
会報誌などにも関して生の情報が欲しい
735 :01/12/06 21:17
リスニングとかディクテーションの練習に使うには
part1〜4のどれがいいと思う?
736名無しさん@1周年:01/12/07 03:40
↑現在のLのレベルにもよるから、一概には言えないな。
もしLが200少しくらいなら、PART1、2で精一杯でしょ。
737名無しさん@1周年:01/12/09 19:25
定期アゲ
738名無しさん@1周年:01/12/10 00:01
次は1月だっけ?
739名無しさん@1周年:01/12/10 00:25
次回TOEICは1月27日。
英検とバッティングする最悪日程です。
740名無しさん@1周年:01/12/10 00:27
英検とTOEIC、どっちが受けて身のあるものになりますか?
741名無しさん@1周年:01/12/10 00:28
TOEICなんて意味無いよ。
ハウディで決まり文句おぼえなくちゃ、いつまでたっても
英語はうまくならないよ。
742名無しさん@1周年:01/12/10 00:30
英検もTOEICも力のある人はそれなりの結果が出せるもの。
740さんが社会人ならTOEICスコアを求められるかもしれませんが。
でも、英語力を伸ばしたいのであればどちらもチャレンジする価値はあり。
743名無しさん@1周年:01/12/10 00:37
スコアがめちゃくちゃ低くかったら、笑われ者でしょうな・・・。
744名無しさん@1周年:01/12/10 00:39
まぁ世には400点切る人もいるようですが・・・・。
745名無しさん@1周年:01/12/12 23:52
1月27英検準1(午前)とTOEIC(午後)両方受けようと思うんだけど、
どうよ?
同じような経験した人いる?
746名無しさん@1周年:01/12/13 00:03
やってやれないことはないと思うけど、大変だと思うよ。
試験ってやっぱりそれなりに試験疲れするしね。
747名無しさん@1周年:01/12/13 00:45
ジュリーアンドリュースがテレビにでてたけど、TOEICの問題より簡単な会話だったな。
748745:01/12/13 18:57
ぎりぎりで申し込んできました。
昼飯をどうするかが問題ですな。
749名無しさん@1周年:01/12/13 19:37
>745
ダブルヘッダー、がんばって!
試験場がお互いに近いといいね。
750名無しさん@1周年:01/12/13 20:32
>>741
ハウディって?
751名無しさん@1周年:01/12/13 20:57
752名無しさん@1周年:01/12/13 22:03
>>751
ふーん、なるほど。
でも著作権法違反ってーのは親告罪だからな。
753名無しさん@1周年:01/12/13 22:22
11月25日のTOEICのスコアはいつ頃帰ってくるの? 気になる、、。
754名無しさん@1周年:01/12/13 23:00
↑あと10日くらいかな?今年のTOEIC納めだねー。
755名無しさん@1周年:01/12/14 20:03
現在イギリス留学中の者です。
来年の春に帰国、そして就職活動の予定
なので、こっちでTOEIC受けてみました。
結果は840点。これってどうですか???
756名無しさん@1周年:01/12/14 20:42
>>755
いまいちなのでは?留学してたら900はいっていると多くの人は
思うでしょう。
757名無しさん@1周年:01/12/14 20:42
専攻は何?
あと留学してる年数にもよるな・・・
それによって高いとも低いともありえる。
758名無しさん@1周年:01/12/14 23:07
正規留学帰り(語学研修にあらず)の人でも900取れない人はいる。
900台の壁はなかなか厚い。
759755:01/12/15 21:13
755の者です。

今年の4月からの交換留学です。
900いるのか〜、じゃドキュソですね、僕は。
専攻は法律です。

あと12月9日ロンドンで僕と同じく受けられたかたいますか??
全員で30人ぐらいだったけど、日本人が25人は締めて
ましたよね??
760名無しさん@1周年:01/12/16 01:04
>755さん、
「締めて」ではなく「占めて」ですよ。
就職活動を控えているとのことなので、敢えて指摘させてもらいます。
761755:01/12/16 23:18
760さん、ありがとう。
なぜだが素直に感謝できます。
本気で間違えてました。
日本に帰ったらまず、日本語鍛えなおします。
762名無しさん@1周年:01/12/16 23:25
>>758

でも、最低でも930ぐらいないと、ネイティブに混じって
英語で授業を受けることは不可能だよ。
それ以下で正規留学してきた人は、理数系や芸術など英語が関与する
ことが著しく少ない分野の人でしょう。
あとは、インチキ留学生ね。
763760:01/12/16 23:29
>761
そう言ってもらえてよかった。
英語力も大切ですけど、日本で働くなら日本語力も大切ですもん。
残りの留学生活を実り大きものに、そして就職活動で
いい結果が出るようお祈りしています。
764名無しさん@1周年:01/12/16 23:29
交換留学はいいよなぁ。
765名無しさん@1周年:01/12/16 23:38

 交換留学生=座敷わらし
766名無しさん@1周年:01/12/16 23:39
>762
いわゆるアメリカのトップ校への留学生は別として、
意外と900越えの人は少ない。800後半が一番多いという感じ。
900越えって2ちゃんではあたり前のように書かれているけど、
そんなに世の中に多くは生息はしてない。

音楽で学部留学している人、TOEIC600台も怪しい英語力だった。
これは酷すぎる例としても、TOEIC900なくても、800台なら授業はついていけるもんだよ。
767元学部留学生:01/12/17 00:06
 なんとか青息吐息でついていけるけど
 決して、「しっかりとは学べる」ようなレベルではないと思うヨ。
768元学部留学生  :01/12/17 00:09
今でも英語に自信がないけど
トイックでは960あるよ
769名無しさん@1周年:01/12/17 05:29
まあ留学っていったって学位取る人から
単に、数単位とるだけの人までピンキリでいるわけだから・・・
交換留学っていったって日本や向こうの大学をどこに
行ってるかでピンキリだし。
770:01/12/20 00:04
11/25のTOEICはいつかえってくんだろうか?
771名無しさん@1周年:01/12/20 00:52
今週末だという予言が・・・。
772名無しさん@1周年:01/12/20 01:04
0点だったらどうしよう・・・ブルブルガタガタ
773名無しさん@1周年:01/12/20 01:07
俺は前回8点だった
774名無しさん@1周年:01/12/20 18:23
え〜ん、今日も結果が来てなかったよ〜。
いつなんだよ〜。
775suke:01/12/20 19:30
明日帰ってこなかったら、土、日、月曜は祝日があるから25日になると?
776:01/12/20 22:47
金 土 にこなかったら 25日か
なんで マークの採点にこんなに時間がかかるんだ?集計とるのも簡単だろうに
今回から写真付証明書の発行をするようになったからとでもいうのか?
ワシは早く結果がしりたいのに〜
777名無しさん@1周年:01/12/20 23:39
証明書は1ヶ月後でもいいけど、受験後2,3日後にはネットで
テスト結果がわかるようになればいいのにね。
778名無しさん@1周年:01/12/20 23:44
>>772
TOEICは最低でも15点だろうがゴルァ
779:01/12/20 23:46
>777まったくですね
後 ネットで過去の得点を常時チェックできるようにもしてほしい。
グラフとかで得点推移がわかったりしたりするとうれしい。
780名無しさん@1周年:01/12/21 15:43
あれー、いつも試験終わってから、26日後に帰ってくるのに、結果がこないよ!
3週間と5日後の金曜日に毎回結果がポストに入ってるのに、なんで〜。
781名無しさん@1周年:01/12/21 15:47
11月の結果は明日かなぁ。
雪でさらに遅れちゃったりしたら、やだな。
自分の予想以上の結果はでないのは分かってるんだけど、
早く知りたいよね。
782名無しさん@1周年:01/12/21 16:10
>>778
理論上の最低スコアは10ですよ。
783名無しさん@1周年:01/12/21 16:21
会社で受けました。
上司に公約した700点を達成して嬉しいです。
784名無しさん@1周年:01/12/21 16:39
おめでとー!
785名無しさん@1周年:01/12/21 16:40
11月の結果は届いたの?
786名無しさん@1周年:01/12/21 17:42
>>776>>777
TOEICの採点とスコアレポートの発行は
アメリカのETSで行われているようです。

日本→アメリカのマークシート送付
アメリカ→日本のスコアレポート送付

に時間がかかっているのではないでしょうか。
この方法をとっている限り、4週間くらいかかるのは
しかたないかも。
もし本気で結果がわかるまでの期間を短縮しようと思ったら
TOEFLのようにCBTにするしかないでしょう。
787名無しさん@1周年:01/12/21 19:10
>>786
そりはPBTでは?
788名無しさん@1周年:01/12/21 22:16
>783
:*:・’゜\(^o^)/'゚。.:*:・'゚ おめでと!
いいな〜、うらやましい。
789名無しさん@1周年:01/12/22 04:03
>783
すごいなー。
わしは520点のDQNです。
790名無しさん@1周年:01/12/22 20:54
>>781
Not yet
791名無しさん@1周年:01/12/22 21:09
TODAY, ガリ!
792名無しさんピンキー:01/12/22 21:09
ねーねー
厨房な質問悪いんですけど
TOEICの勉強すんのにで良いテキストないすか?
あと、日本文の説明と英語説明両方入っているのが良いのですが?
793名無しさん@1周年:01/12/22 21:11
520ならけっしてDQNではないですよ。
794名無しさん@1周年:01/12/22 21:15
940だ。やったーーー!!就職にいかそう。
795名無しさんピンキー:01/12/22 21:15
これってどう?

英検準一級持っていながら
大学出て直ぐにソープランドで働く女って信じらんねー。
これネタじゃなく本当の話。
796名無しさん@1周年:01/12/22 21:16
>792
それはあなたの現在の英語力、そして何点を目標としているか
によりますよ。
ある人にとっての良薬は、ある人には毒になりますよ。
だから実際に手に取ってみて、少し手強いかなくらいのテキスト
ならいいのではでは?
797名無しさん@1周年:01/12/22 21:23
Listning 最高点495って何人ぐらい取ってるの?
798だめりーまん:01/12/22 21:25
初めて730点超えました。
そしたらLPI受験の案内というものが入ってました。
なんじゃこりゃ?と思って見てみたら オーラルテストのあるTOEIC
のようなものだとのこと。
今まではオーラルテストないんじゃ 真の英語力はかれないじゃんと思ってました
が一定の点以上とらないとオーラルテストを受けさせもしないという方針だったとは
・・・・・・
TOEICはオーラルないからドキュソテストだ!と息巻くひとはLPI
もうければいいじゃんと 思った今日でした。
799名無しさん@1周年:01/12/22 21:27
>794
おめでと!がんばって希望のとこに就職しろよ!
800名無しさん@1周年:01/12/22 21:27
800げっと!
801名無しさん@1周年:01/12/22 21:38
やはり1年間で200点アップはきびしかった。
敗北宣言です。そして来年はがんばります。

元々は何点かだって?それはかんべんです。
一応自分に対する気合い入れの記念カキコさせてもらいやした!
802なんてね:01/12/22 22:50
>800
800点とったの?ヤッタね!
803名無しさん@1周年:01/12/23 01:25
ちなみ僕、300点でした。合計です・・・。
がんばろう・・・
804名無しさん@1周年:01/12/23 01:49
まだ帰ってこないけど。。。
805名無しさん@1周年:01/12/23 02:10
今日届かなければ、火曜日だね。
この週末長いなー。
806名無しさん@1周年:01/12/23 02:11
初めての受験で880とったけど、せっかくなら900を超えたかったと欲がでた。まあ800
超えを目指してたから目標クリアでとりあえず満足とするか。次回はもっとやろう。930辺りが
目標だ!
807名無しさん@1周年:01/12/23 03:04
900ぴったりだった。
listening495でびっくり
確実に何問か間違ってたのになぁー。そんなもんなのか
ってかんじです
808名無しさん@1周年:01/12/23 06:37
まだ届いてない組ですが、今回平均点は
何点でしたか?
809名無しさん@1周年:01/12/23 12:00
>>808
L300、R250のトータル550くらいだったかな?
今手元にないけど、確かそんな感じだった。
平均でこんなにいくの?って思ってしまった。
810名無しさん@1周年:01/12/23 15:19
>807
前回L495だったんだけど、同じ感想をもった。
全問正解=495ではないのを改めて納得。
811名無しさん@1周年:01/12/23 15:27
俺も前、495だったけど。
受ける回によっては、7問位落としても、満点みたいよ。
曖昧な問題とか、ネイティブでもひっかかりかねない奇問は
カウントされないみたい。
それと、音響システムによって、出来不出来が左右されるから
予め、3−4問は誤差として、間違えてもいいようになってるそうーな。
812名無しさん@1周年:01/12/23 16:37
Lで495とってる人ってRの点どのくらいなんですか?
900なんて余裕ですか?
すごいな
813名無しさん@1周年:01/12/23 16:46
このスレみてると、2ちゃんの常連の50%はトイック950以上は
間違いない。
970まで出てきている。
次は、990点の登場を待とう。
814名無しさん@1周年:01/12/23 17:09
990点ホルダーですがなにか?
815名無しさん@1周年:01/12/23 17:16
このスレみるとヘコムわ。
ほんと。
816名無しさん@1周年:01/12/23 17:47
>>814
すごいですね。第何回ですか?
817:01/12/23 17:49
一人釣れたぞ。
818名無しさん@1周年:01/12/23 18:08
簡単に釣れるねえ
819名無しさん@1周年:01/12/23 18:13
やったー、600点超えた! 1月の試験も申し込もうと思ったら、締め切りだった・・
820名無しさん@1周年:01/12/23 18:22
俺の最高点は955。
Lの最高が495、Rの最高が470。
チョイックは5年ぐらい前に卒業した。
821:01/12/23 18:25
その前に小学生の算数を卒業してください
822名無しさん@1周年:01/12/23 18:30
そうじゃなくて、複数回受けてるのでは?
だからLが495の時はRが460
Rが470の時はLが485とかさ。
823:01/12/23 18:31
見苦しい弁解はやめましょう
824名無しさん@1周年:01/12/23 18:33
>>822
俺もそう思った
>>821
人のあら捜し大好き人間
825名無しさん@1周年:01/12/23 18:35
821=823
826名無しさん@1周年:01/12/23 18:42
「Lの最高が〜、Rの最高が〜」ってわざわざ言ってるんだから
普通は822、824のように解釈するだろ。

煽ったつもりになってる
821=823 はかなり恥ずかしい。
827:01/12/23 18:44
つーか、負け惜しみが激しいね
828名無しさん@1周年:01/12/23 18:52
名前の↑ から
821=823=827 と思える
もういいから一言
「煽ってごめんね」
といえばすむことだ。
829:01/12/23 18:59
ムナシくならない?
830名無しさん@1周年:01/12/23 20:32
まあムキになるなよ。
831名無しさん@1周年:01/12/23 21:52
821は小学生の国語を卒業しなさい
832名無しさん@1周年:01/12/23 23:08
821の煽りけっこう好きだぜ
833名無しさん@1周年:01/12/23 23:12
矢印に気付いたのか?
834名無しさん@1周年:01/12/24 15:04
555でした。
どうですか?
835名無しさん@1周年:01/12/24 15:43
>834
キリ番スコアですね。
836名無しさん@1周年:01/12/24 18:45
11月の結果
Listeng:315 Reading:345 TOTAL:660
初受験の大学3年生です。
リスニングは、受験一ヶ月前からリスニング730攻略本を毎日やって
一冊終わらせましたが、ちょっとさびしい結果です。
どうにかして早くリスニングがアップする方法はないかなぁ〜 ハァ
837名無しさん@1周年:01/12/24 18:47
ageてみる
838 :01/12/24 18:50
836とか嘘がない書き込みで好感が持てる。
あとは嘘つきばっか。
839名無しさん@1周年:01/12/24 19:43
L390、R370の760・・・

勉強不足でListeningの途中で
集中力がとぎれていくのが分かった。

鬱だけど1月に向けて気持ちを入れ替えなければ。
840名無しさん@1周年:01/12/24 21:31
前回と点数かわんなかった…鬱氏
ちなみにリーディング=リスニングで640
841えんじぇる:01/12/24 21:59
11月のTOEICは、過去最高のスコアでした。840点(L435、R405)
でも、ここには900点台の方がたくさんいらっしゃるようですので、私はまだまだです。
842名無しさん@1周年:01/12/24 22:02
L435 R290の725...

Rの勉強ばっかりしてたのにちーとも上がらん..鬱
やっぱセンス無いのか〜
どうしてLとRにこんなに差があるんじゃ?
843名無しさん@1周年:01/12/24 22:06
どうやったらLが取れるようになるのか
教えて欲しい。
全部の表現を理解してる?
844名無しさん@1周年:01/12/24 22:09
総じてRがとれてる人はすぐ伸びるよ
845842:01/12/24 22:11
>844を読んでますます鬱...
R伸ばす良い方法教えてほしい〜
846843:01/12/24 22:16
>844
TOEICフレンズとかで知らない表現がリスニングで
かなりでてくるっす・・・。
これは暗記するべきなのかな・・?
ホントに際限ない・・・。
847名無しさん@1周年:01/12/24 22:17
>>845
TOEICの英語は難しくないので、
やさしめの英文を大量に読むのが吉。
848845:01/12/24 22:29
>847 アリガトウ
今回長文時間足りなかったの。
簡単な問題を確実に取ろうとオモテ、時間掛け過ぎた。
多読を心掛けます。
849名無しさん@1周年:01/12/24 22:36
Lは前回に続き495。でもRが400しか取れなかった。
Rが低かったのが自分としては不満。
まだまだだな、と改めて思う。
850名無しさん@1周年:01/12/24 22:50
>>846

知らない表現は絶対に聞き取れないし、
単語とかをある程度身につけてから
スクリプトつきのリスニングとかをたくさん聞けば
いいんじゃないかな。
基本(でも速度は速い目)のやつを。

個人的には慣れだと思う。
大体言うことを予測できるような。

日本語だって、聞きなれないことをいきなり言われたら
知ってる単語でも絶対に聞き取れないと思うよ。
例えば、電話して「もしもし」って言うところを
「吉牛」とか言ったら絶対相手には聞き取れない。
851名無しさん@1周年:01/12/24 23:37
ワラタヨ
852名無しさん@1周年:01/12/24 23:43
今日は吉牛で済ました。←英訳できるかな。
853 :01/12/25 00:55
一月のトイク申し込みそびれた。。鬱だ。
しょうがないから英検1級申し込んだ。
854名無しさん@1周年:01/12/25 10:43
鏡台の工学部で
L370 R410 の780でした。
Lって伸びるんですかね?
誰かのばしかたおしえてください。
あとこれっていいほうなんですか?
理系なので心配です。
855名無しさん@1周年:01/12/25 12:27
>>854
謙虚になることです
856名無しさん@1周年:01/12/25 13:03
TOEIC締め切ったから、英検1級を申し込もうっと。
昨日の24日の夜は一人で吉野家の並を食べたよ、はぁー。
857名無しさん@1周年:01/12/25 13:06
>856
四氏牛で飯食う暇あった単語の一つでも覚えあがれ
しかしお前彼女おらんのかい、淋しいなあ
858名無しさん@1周年:01/12/25 17:35
>>854
理系ならそれで充分だと思います。
859名無しさん@1周年:01/12/25 17:35
>798
を読み、Cレベル以下の人にはオーラルテストの案内が行かないことを知りました。
ということは、
「TOEICはオーラルないからドキュソテストだ!と息巻くひと」は
730点には届いていない人ばかりだったんですね。納得。
860名無しさん@1周年:01/12/25 18:04
>859
てっきりLPIの存在は知ってることを前提にしての
議論かと思ってたが・・・。
知らないで「TOEICはオーラルないからドキュソテストだ!」
とか言ってるなら痛すぎる・・・。
861名無しさん@1周年:01/12/25 18:44
>>859
ひょっとして990レベルの人だけに案内が行く
秘密のテストが存在するかもしれないですね。
862名無しさん@1周年:01/12/26 09:48
>860
LPIを知らない人って多いんじゃないかなー。
863名無しさん@1周年:01/12/26 13:27
>>859

まさか。
864名無しさん@1周年:01/12/27 23:28
I ate dinner at YOSHINOYA, the beef bowl restaurant.
865名無しさん@1周年:01/12/27 23:33
dinner-have
866 :01/12/27 23:47
ほう、郵便振替じゃなくちゃ申し込めないのね。
867名無しさん@1周年:01/12/28 00:11
そういやオーラルテストの用紙はもらっても無視してたなー。どうせしゃべれないから・・・

どっかで攻略本だしてくれないかな。需要がない?
868外資系:01/12/28 01:10
転職のために気合入れて会社から帰宅後にほぼ毎日1時間勉強した。
3ヶ月頑張って、L495・R455の950点だったよ。履歴書にTOEICの
点数書いておけば英語力の証明になるからよかった。でももう勉強
したくないな。
869名無しさん@1周年:01/12/28 01:19
よかったね
870名無しさん@1周年:01/12/28 01:39
外資系っていいのか、悪いのか・・・
871名無しさん@1周年:01/12/28 01:51
外資系ってのは本当に微妙だよね。
872名無しさん@1周年:01/12/28 02:38
外資系はチャレンジ志向にはいいかも。

安定志向な人はまずやめといたほうが無難だね。

俺は日本くさい会社合わないけど。
873名無しさん@1周年:01/12/28 03:14
>868
あと「名だけ外資系」にも要注意です。
ありがちなのは、経営が立ち行かなくって外資の傘下に入った
元日本企業。社風は昔ながらのまったり系、誰も英語ワカラナイ
島国根性丸出し人間勢ぞろい、結構多いんですよ。
874名無しさん@1周年:01/12/31 00:09
11月25日に受験した結果ってみんなもう帰ってきたの?
まだ来ない。来年かな?
875名無しさん@1周年:01/12/31 00:16
日本に長く進出してきて、上手く商売をやっている欧米資本の会社は
普通の日本的な会社が多いです。
日本マーケットにモノを売りに来ているので、商売相手は日本人です。
別に取り立てて、英語も必要ありません。

アメリカのレクサスの販売ディーラーが日本語を話す必要がないのと
一緒ですね。
876名無しさん@1周年:01/12/31 00:31
海外に進出してる日本企業の海外駐在員のほうがずっと
英語が必要だろうね。
でも、海外駐在員の英語もかなーりドキュンだしー。
877名無しさん@1周年:01/12/31 00:58
学生は、「英語勉強して就職」というよりも、
寧ろ「望みのところに就職してから英語勉強」という心もちがいいかも。

安易に「資格だけでイケる」とおもたら駄目駄目。
878名無しさん@1周年:01/12/31 01:04
,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
879名無しさん@1周年:01/12/31 01:08
,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
880名無しさん@1周年:02/01/05 15:19
1月27日TOEICまであと約3週間。
そろそろ正月気分を断ち切って勉強しなければ。

TOEICネタもそろそろ出てくることでしょう。
駄スレ立てられる前に保全age
881名無しさん@1周年:02/01/05 15:24
>>875
フェデラル・エクスプレスのドライバーの兄ちゃんが英語できる
必要はないわな。
882名無しさん@1周年:02/01/05 15:25
マックスファクターの販売員のケバイおねえちゃんが英語を
英検1級ある必要もない。
883名無しさん@1周年:02/01/05 15:26
ピザハットのピザ職人が英語を話せる必要もなし。
884名無しさん@1周年:02/01/05 15:27
P&Gのスーパー周りのルートセールスの営業が
英語がペラペラの必要もなし。
885名無しさん@1周年:02/01/05 15:35
田代まさしが英語を話せる必要もなし。ただし、もし以外にも
TOEIC950点持っていたら一連の田代スレにカキコした人みな赤っ恥。
886名無しさん@1周年:02/01/05 15:45
>885
昨日馬鹿殿みた?(おいら見てないけど)
マーシーはやぱーりカットかいな?
887名無しさん@1周年:02/01/06 10:42
age
888名無しさん@1周年:02/01/10 13:27
おい、お前ら!
1月の試験に向けて勉強してますか?
889名無しさん@1周年:02/01/10 13:33
・・・・
890名無しさん@1周年:02/01/10 15:08
 バンコクで受けた事あるけれど、都内に一箇所あるセンターで
平日の毎日、午前と午後の二回やっています。結果は翌日の朝から
直接受け取れるし、もちろん郵送サービスもあり。前日までに電話で
席の予約をすればいいし、受験料は2100円くらい。日本人もよく来る
ようです。日本でももう少し便利になるといいのに、難しいかな?
891名無しさん@1周年:02/01/10 15:10
>受験料は2100円くらい

ふーん。その国の経済事情にあわせて受験料は変更されてる
んだね。
892名無しさん@1周年:02/01/10 15:11
ぼったくりだな・・・日本の運営委員さんよォ!!!
893名無しさん@1周年:02/01/10 15:14
よくアジア諸国にくらべて日本の平均が低いのは、アジアでは
金持ちしか受けないので相対的に点数が高くなるのだ(だから
日本人の英語力が劣ってるわけではない)なんていう主張を
する人がこの板にもときどきいるけど、あまり説得力がなくなるね。
894名無しさん@1周年:02/01/10 15:16
>893
金持ちじゃなくて、少数のエリートが受ける。
しかもTOEFLの話だし
>よくアジア諸国にくらべて日本の平均が低いのは、アジアでは
金持ちしか受けないので相対的に点数が高くなるのだ
895名無しさん@1周年:02/01/10 15:17
>平日の毎日、午前と午後の二回やっています。

この記述から、IPと思われ。
IPなら日本でも4,000円くらいだよ。
(それでもバンコクより高いけど)
896名無しさん@1周年:02/01/10 15:19
>金持ちじゃなくて、少数のエリートが受ける。

エリートは普通金持ち(とくにアジア諸国は)。
別に日本人の点数が低いのはTOEFLに限らない。TOEICも低い。

あと、TOEFLに関して言えばアジアで「少数」のみが受ける
わけではない。統計的にも受験者数の人口比で日本とアジア諸国
で大きな差はなかったはず。
897名無しさん@1周年:02/01/10 15:20
898名無しさん@1周年:02/01/10 15:22
>896
え〜?ソースは?
>897のリンクは出鱈目だというんだね?
899名無しさん@1周年:02/01/10 15:22
>>897
それは単に普及度の違いだね。TOEFLも同様に受験料の設定は国ごとに
異なってるんじゃないの?
900名無しさん@1周年:02/01/10 15:24
>>896 の話はTOEFL
>>897のリンク先はTOEICのデータ
901名無しさん@1周年:02/01/10 15:24
>統計的にも受験者数の人口比で日本とアジア諸国
>で大きな差はなかったはず。
これは本当なのか?
明らかに違うじゃんか・・・
902ちゃんと読め。:02/01/10 15:26
>ちなみにトフルの日本人の平均点は171カ国中150位、
>アジア25カ国中でも20位と情けない結果となっています。
>日本人の英語能力がアジアでも低いという誤解は、
>実はこのTOEFLの平均点によるものだと思います。
>日本人は10万人も受験し、
>学校で全員強制受験というのもありますが、
>アジアNO.1のフィリピンではわずか92人、
>日本よりも人口の多いインドネシアでは87名しか受験していない
>のです。外国がエリート中のエリートしか受験しないのに対し、
>日本人はだれでもが受ける。
>もし、日本人の受験者のトップ100人を抜き出し、
>平均点を取るなら、アジアはおろか世界でもトップになるはず
>だと思います。
903名無しさん@1周年:02/01/10 15:28
>>897のデータでおもしろいのは
日本より韓国のほうが65点も平均が高いことだね。
経済事情はほとんど問題にならないだろうし、言語的ハンディも同じ
くらい。さらに、韓国は日本の半分以下の人口なのに受験者数は韓国の方
が多いってことはドキュソもたくさん受けてるってことだよな。

なのに、ここまで大きな差があるのはなぜ?教育の差か?
904名無しさん@1周年:02/01/10 15:30
>>902
わるいわるい。以前この話題がこの板ででてたときは、たしか
台湾と日本の比較データだったよ。
905891:02/01/10 15:59
>>895
試験は平日のみだったと思います。
IPではなく公開試験です。私は無職なので
会社のユニフォームを着て数人できている人もいましたが。
この金額はこちらの物価から見ると日本の受験料と同じか
それ以上という気がします。(たぶん)
しかし897を見たら想像以上にタイの受験者数少なかったです。
906名無しさん@1周年:02/01/10 18:52
オーストラリアは日本と受験料変わらないね。
帰国する時にバンコクよって受験でもして帰るか。
で、午前と午後2回連続で受けれるの?。
907名無しさん@1周年:02/01/13 14:06
おい!お前ら!
いよいよあと2週間ですね。
特に1月の試験は頑張るとかいってた奴!
勉強の進み具合はいかがですか?
908紹介人:02/01/13 14:10

1通のメールを読むだけで、毎月 1250 円
貰えます!!!

下記を観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=21703

■経験談■
私も、この広報文を見て、すぐ加入しました。
そして訪問するサイトに、このメモを 10 箇所位
残しました。
先月、家に USA から小切手が送金されました。

これを地元の朝日銀行で円に変えたみたら、
驚くことに 83500 円になりました。

それでこのサイトに入って、私の会員数を確認
してみたら、私の直接会員が 23 人で、その
会員が集めた会員が、65 人だったんです。
まさか、こんなに早く会員が増えるとは思いも
しませんでした。(ちゃんと確認できるところが
安心します。)

■会員募集方法■
http://www.mintmail.com/?m=1940638
後の ID(番号)部分をミントメールより付与された
自分の ID に変換して広報すれば、本人が自動
的に抽選されます。
909:02/01/13 14:59
いっと いず ねずみ講

>家にUSAから
    ̄ ̄ ̄
その辺があいまいで怪しい
910名無しさん@1周年:02/01/15 21:48

a rat; a mouse. 

ねずみ色
[[米]] gray; [[英]] grey. 

ねずみ講
a pyramid investment scheme. 

ねずみ講式販売
pyramid selling. 

ねずみ取り
a rattrap; 《薬》 rat poison; 《スピード違反取締り》 a speed trap. 
911名無しさん@1周年:02/01/16 02:31
>>907
スカパーの英語セットに入っているので、
七月の試験から英語の勉強を頑張りました。

が、BBCの「ハードトーク」を理解できるどころか、トラベラーズTVの
「へなちょこ英語スクール」でいっぱいいっぱいですが、なにか?
912名無しさん@1周年:02/01/16 02:33
>>911
step by stepでがんばれ。
913911:02/01/16 02:47
サンクス、試験まで十日程あるから頑張っとくよ。
914名無しさん@1周年:02/01/19 01:36
あと十日age
915名無しさん@1周年:02/01/19 21:28
>>842
カナーリ遅レスなんだけど、私も同じ時期にトイック受けて、
点数もまったく同じだったので、ビックリしてレスしちゃいました。
この差がある意味すごいですよねぇ。(藁
916名無しさん@1周年:02/01/25 23:30
いよいよあさってage
917名無しさん@1周年:02/01/26 09:33
今回は英検受けるのでTOEICはパス。
準1とのダブル受験をする人、がんばってね。
918名無しさん@1周年:02/01/26 13:17
ダブル受験する人なんているの?
無理だよ
919名無しさん@1周年:02/01/26 15:08
14日にTOEICのLPI(language proficiency interview)受けてきました。結構話もはずんでいい感じだったんですが、他に受けられた方いませんか?LPIなんて試験知りませんでしたが、有名なのでしょうか?
920名無しさん@1周年:02/01/26 16:35
明日は駒場ですが何か?
921名無しさん@1周年:02/01/26 17:05
明日は千葉経済大学ですが何か?
922ちむ:02/01/26 17:08
ちむじゃけん。
923名無しさん@1周年:02/01/26 19:56
>918
ダブル受験するかどうか悩んでいる人がカキコしていた。
準1とのダブルはしんどいんじゃないか、とは思うんだけどね。

924名無しさん@1周年:02/01/26 20:07
12日にLPI受けた。2度目の受験。
どれだけ自分が伸びたかを知りたくて、5年ぶりに受けた。
有名ではないと思うよ。受験料が高いのが痛い。
でも受けるだけの価値のある試験だと思う。
返ってくる評価は厳しいものなんだけど、
いちいちごもっともなんだよな、これが。
あとこれからの課題についてのコメントも返ってくるんで、
今後の英語学習には非常に参考になる。
できないことをちゃんと指摘してくれるんで、
NO●Aにだらだら行くよりはよっぽど価値ある受験料だと思いますが。
925919:02/01/26 20:31
>924
なるほどです。結果を楽しみにしています。TOEICのホームページみてもLPIに関する情報が見当たらないのですが、スケジュール等はどこでしらべればいいのでしょうか?電話するのは面倒くさくって、、
926名無しさん@1周年:02/01/26 22:00
 <長屋型公営住宅>
  ____________________________________
 |\                                                   \
 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
 | |┌┬┐ ┌┬┐ ┌┬┐ ┌┬┐ ┌┬┐ ┌┬┐ ┌┬┐ ┌┬┐ ┌┬┐ ┌┬┐|
 | |└┴┘ └┴┘ └┴┘ └┴┘ └┴┘ └┴┘ └┴┘ └┴┘ └┴┘ └┴┘|
 | |.                                                      ..|
 | | ┌┐   ┌┐   ┌┐   ┌┐   ┌┐   ┌┐   ┌┐   ┌┐   ┌┐   ┌┐ |
 | | ││   ││   ││   ││   ││   ││   ││   ││   ││   ││ |
 \|...|゚...|    |゚...|    |゚...|    |゚...|    |゚...|    |゚...|    |゚...|    |゚...|    |゚...|    |゚...| ..|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
927名無しさん@1周年:02/01/26 23:43
スケジュールが一般に公開されているのは見たことない。
ランクB以上になったのスコアレポートに人に同封されているLPIの
ご案内にしか予定は書かれていないのでは?
LPIには受験者が少ないので、TOEIC公式サイトでもほとんど情報ないよね。

前回LPIの時にもらったTOEICのニュースレターには、LPIの興味深いデータが。
当然かもしれないけど、ギリギリBランクの730程度の人は結構LPIスコア1って
人が多いのだけど、スコアが上がるとやはり高スコアを取る人が多い。
950を越えると1って人はいなくて、悪くても2、Non Nativeにとって取ることが
非常に難しいといわれている4の人が存在する。やはりTOEICスコアと
スピーキング力は結構相関性があるのだなと納得したよ。

928名無しさん@1周年:02/01/27 00:42
現在の正答率はLが6割、Rが8割といったところです。Lは特に最後のちょっと長めの文の問題が、Rは中間のマチガイ問題が駄目です。
残り数時間何をするのが一番効果的でしょうか?

あきらめてゲームですか?
929名無しさん@1周年:02/01/27 01:38
>928
ゆっくり寝ることではないですか。
前日にやって効果があることってないですよ。
930名無しさん@1周年:02/01/27 02:00
今明日に備えて文法強化中。まだ明日の為にヤッテル人いるかな?
がんばろうぜ〜〜!
931名無しさん@1周年:02/01/27 02:31
>>930
がんばれ〜、ワシは英検じゃ。
932名無しさん@1周年:02/01/27 02:43
891=905さん
タイのどこで申し込めばよいのですか?
自分、そろそろタイに戻りますんで場所教えてください。

しかしTOEFLはタイでも110ドルなんですね。
110ドルなんてタイ人の大卒の初任給の半分以上じゃないですか。
933名無しさん@1周年:02/01/27 03:07
ヤッテます。今日は徹夜ですよ
934名無しさん@1周年:02/01/27 03:15
もう寝る…
っていうか、NTT中央研修センター、駅から遠いってば
935名無しさん@1周年:02/01/27 03:39
ワシも寝よっと、今日は7時起き、3時間も寝れるぜ、がんばろ〜。
みんなお休みなさい。
936名無しさん@1周年:02/01/27 04:11
英検の午後組とTOEIC受験者は夜更かしさんなんだなー。(藁
どちらのチームもまだ起きているぞ。
937名無しさん@1周年:02/01/27 06:32
皆さん受験地はどこですか?
俺は筑紫女学園・・・ハァハァ
938名無しさん@1周年:02/01/27 06:46
日大文理学部です。遠い!!
939名無しさん@1周年:02/01/27 09:31
今から逝ってきます、んじゃ!
940 :02/01/27 10:36
おらー!行って来るぞ
ていうか雨降るなYO!
941名無しさん@1周年:02/01/27 10:41
なんて天気がいいんだ。きょぅはー!!
942名無しさん@1周年:02/01/27 10:43
初受験!頑張るぞー!!!
943 :02/01/27 10:45
>>942
同志よ!
いい加減電車のらんとヤバイので落ちます
がんばろう!
944名無しさん@1周年:02/01/27 10:51
受験地、北区赤羽だってさ
ひろゆきの家でも見てくるかな
945名無しさん@1周年:02/01/27 11:48
そろそろ逝く時間ですな。
946初受験:02/01/27 11:53
これから出発します
電車止まってませんように
947名無しさん@1周年:02/01/27 14:02
これ。
948名無しさん@1周年:02/01/27 16:30
さっきTOEIC受けてきました。
11月より簡単だった様な気がしますが、
皆さんはどうでしたか?

まあ、TOEICの性質からいって、
簡単だったからスコアもいいとは限らないのですが。
949名無しさん@1周年 :02/01/27 16:32
1月27日試験の感想
前回11月のときは640(L300、R340)だった人間が書いているので、その分
割り引いて読んでください。

リスニング
PART1
こんなもんでしょうか。通常と同じくらいの難易度かな。
PART2
全然わからん。いつもPART2はできていないから比較ができないが、
本当に何を言っているのかわからなかった。
PART3、4
選択肢のセンテンスがいつもよりわかりやすいような気がした。
多分通常よりは易化している。

リーディング
PART5,6
いつも並という感じでした。
PART7
今回はやさしい気がしました。それでも全問回答できず、95〜100は塗り絵に
なってしまいました(速読力があいかわらずついていません)。

皆さんはどんな感じでしたか?
950名無しさん@1周年:02/01/27 16:35
ま、こんなもんでしょう
951名無しさん@1周年:02/01/27 17:06
はじめて受けました。
予想はしてましたが、時間が足りなかったです。あと、Rの間違いさがすやつが難しい。
750くらいあればいいんだけど・・・

952hiropon:02/01/27 17:09
TOEIC FRIENDSよりも簡単でしたね
953名無しさん@1周年:02/01/27 17:14
結果通知は、30日以内と受験票に書いてあるけど、
だいたい普通は、試験の何日後に来ますか?
954名無しさん@1周年:02/01/27 17:18
PATR7 10問残して終了…

>953
25日以上かかったと思ふ。
955ブチギレ筋肉バトラー:02/01/27 17:18
全体的にかなり簡単だったような気がします。
リーディングの間違え探し以外は、今までより
簡単だったのではないでしょうか。
あと、リスニングでもりでリーディングでも問題の並びが
基本的な問題から徐々に難しくなっていくように感じました。
956名無しさん@1周年:02/01/27 17:41
今日受けたTOEICの試験って去年の1月に受けたものと同じだと思ったのですが、
そう思ったのは私だけでしょうか?
Part7のデータベースソフトの会社の説明とかその他諸々が見覚えあるんですが・・・。
957名無しさん:02/01/27 17:58
おれは自転車やさんの問題前に見たことあると
思ったけど・・・どうなんだろ?テスト終わってから
廊下で「同じ問題でてたよねぇ?」って言ってる
人もいた。
958名無しさん@1周年:02/01/27 18:20
同じ問題を何回か使うことがあるようです。
でも正解がわからないので前回と同じように間違える。
959名無しさん@1周年:02/01/27 18:36
前回7月に受験した時にリーディングの試験時間が15分も余裕あったってんで
今回は最後の読解から思い切りマタ〜リ解いていたら最後時間ぎりぎりで
間違い探しは悲惨な出来になっちまったYO!
打つだし脳・・・。
960名無しさん@1周年:02/01/27 18:40
今回Part1が一番難しかったと感じた私はドキュソですか?
961 :02/01/27 18:55
今日のTOEICは楽勝だったね!
初めてでも650は取れない奴は逝って良し!!
リスニングはカス同然だし・・・
962名無しさん@1周年:02/01/27 19:07
きょう、初めて受験しました。
試験の形式は知っていたので、戸惑うことはありませんでした。
parr1は、「超ド楽勝!」てな感じだったのですが、
文法問題のpart5、part6の難しさに驚愕!!
意気消沈して取り組んだpart7は、半分ぐらいの出来かなあ……
最後のeメールの問題は、あっさりするほど簡単でしたね。
同じpart7でも、難易度のばらつきに面食らいました。
963名無しさん@1周年 :02/01/27 19:12
>>962
Part7はラストにいくに従って簡単になっていったような気がする
文法問題は難しかった
でも全体的には慣れればいけるとも感じたよ
964名無しさん@1周年:02/01/27 19:13
文法の問題で悩む→中文?を解く時間が無くなる
965名無しさん@1周年:02/01/27 19:14
PART1から斜め後ろの席でカリカリ音だして
書き取ってた奴!てめーのせいで気が散って
PART1数問聞きそびれただろーが!コンディション
は良かったのにとんだ伏兵がいたもんだぜ・・。
それでも9月の時よりも簡単に感じたな。
月によっては難易度に差があるのだろーか。





966名無しさん@1周年:02/01/27 19:19
>>965
書取ってOKなの?
俺は初めて受けて、ダメだと思ってたんだけど
問題用紙以外なら書き込んで良いの?
967名無しさん@1周年:02/01/27 19:21
本日の結果・・・帰りの道中で、
「ビッグファットキャットの世界一簡単な英語の本」を買ってきました。
968名無しさん@1周年:02/01/27 19:21
文法を30分で終わらせてるのが自分の定跡なんだが今回2分オーバー。
その分読解はマークシート2つ分勘で埋めることになった。
誤文訂正難しすぎ・・・。ほとんど勘。
いままで520,560,625,710と上がりつづけてたけど今回は初めてダウンしそう。
600後半ぐらいかな。
969名無しさん@1周年:02/01/27 19:27
府中の安田生命のビルで受けてきたけど受験者男だけだった。
何回か受けてるがこんなのは初めて。
他の会場はどうだった?
970よこ:02/01/27 19:27
はじめてToeic受けました。時間が足りなくなってきたと思って文法を
適当にマークして長文にうつりました。でもその長文もほとんど読めませんでした
時間配分を教えてください。
971名無しさん@1周年:02/01/27 19:30
>>970
同じです
時間配分がなかなか分からずに最後、
リーディングの195あたりで残り10分とかになってしまいました・・
文法は意外と難しかった
972名無し:02/01/27 19:31
>>970
part5,6に30分、part7に45分。
973名無しさん@1周年:02/01/27 19:31
>969
僕も昔、男だけの会場で受験したことがありますが
今日は、男女混合の会場でした。

きっと、早い時期に申し込むと男だけの会場になると
思うので、いつも締め切りぎりぎりに申し込んでます!
974名無しさん@1周年:02/01/27 19:32
正直TOEIC受ける奴は女は美人だが男は不細工ばっかり
975名無しさん@1周年:02/01/27 19:33
>>970
パート5+パ−ト6を30分、パート7を45分がセオリー
976名無しさん@1周年 :02/01/27 19:35
>975 偶然です。私も同じ配分です。やっぱ、それが
ベストッすよね。
977名無しさん@1周年:02/01/27 19:37
>970
Part5,6 ==>1問30秒x60問=30分
Part7 ==>1問平均1分x40問=40分
残り5分は予備(実際はpart7で時間を使い果たすが・・・)
978名無しさん@1周年:02/01/27 19:37

試験回数:第90回
実施日:2002年3月24日(日)
開始日:12月1日(土)
締切日:2月20日(水)
979よこ:02/01/27 19:38
みなさん、ありがとう。次はパート5+パート6を30分、パート7に45分
で頑張ってみます。
980名無しさん@1周年:02/01/27 19:41
>>962です。
>>963、レスどうもありがとう。
そうですね、やっぱり「慣れ」が大事ですね。

会場の男女比の件。
私はネットでオンライン申し込みをしたのですが、会場では男10:女1ぐらいでした。
平均年齢は20代半ば?ぐらい。
会場の受験番号一覧の、いちばん上に載っている教室でした。
981名無しさん@1周年:02/01/27 19:41
>979
実際の試験では、3時までにpart5,6が終えられるかが
チェックポイント。この時点で、残り10問とか残っていると
かなりやばいです。
982976:02/01/27 19:42
留学歴なし、駅弁、700→900点の私からのアドバイス。
諦めも肝心。知らぬ単語・文法は、いつまで考えても解らない。
飛ばして、長文に時間を費やすべきだと思います。
リスニングも同じ。聞き逃した文は、いつまで待っても思い出せない。
諦めて、次の問題に集中すべきですよね。
983名無しさん@1周年:02/01/27 19:48
>>986
助言ありがとうございます
初めて受けた感想では
@リスニング聞き逃し→迷っているうちに次の放送が流れる→ヤバー
A文法問題難しい→迷う→点の取りやすい長文の方を解く時間が無くなる
→ヤバー


984前回900:02/01/27 19:48
Part.3が一番難しいと思うのは俺だけ?
あとは相当簡単でした。

ところで、protective equipment と protecting equipment
どっちなのさ?
俺は前者を回答してみた。それを含めて10問くらい確信がない。


それにしても、「教室の中にいる人は教室に入ってください」の
アナウンスにはじまり、説明テープの時間に問題テープを流してしまった某会場よ、
少し反省してくれ。

最後に丁寧な謝罪をしていたのは、まあ悪くはなかったけど。


985ikhouvanjou:02/01/27 19:49
今日は3回目のToeic受けてきました。去年うけた前回は890(L435、R445点)だったので、
今回は絶対900点突破が目標・・。会社で英語をつかう以外、特別勉強してなかったけど、
ListeningのPartIIは前回よりは簡単だった気がしました。でもIIIはやはりNotesをとらない
と、聞いてる間に前の文を忘れちゃうよ・・・!Readingは間違い探し等は得意なせいか、
簡単だった。でも、簡単だった!って思ったときほど、間違えが多かったりするから
わからんな。
986名無しさん@1周年:02/01/27 19:49
>>984
前者なんじゃないの?
987名無しさん@1周年:02/01/27 19:50
皆さん何回くらい受けてるんですか(TOEIC)
988名無しさん@1周年:02/01/27 19:51
俺ははっきり言って
先にパート7を45分→パート5&6を40分で残り見直しだが何か?
989名無しさん@1周年:02/01/27 19:52
次スレ作成担当者>>990

スレ立てれば、990点とれる(かも)
990名無しさん@1周年 :02/01/27 19:53
それじゃ、時間が合わん。
991覚えている人教えて!:02/01/27 19:54
Part1の遊園地の写真
4番のgo around the circleとかいうのであってる?
それとも2番のchainって聞こえたほう?

あと、会議の写真は
big flower arrangementがon the tableというのに思わずマーク
してしまったんだけどやっぱり間違ってる? conference roomって聞こえたのと
迷ったんだけど全部聞き取れなかった・・・
992名無しさん@1周年:02/01/27 19:55
そろそろ次行こうよ
993名無しさん@1周年:02/01/27 19:56
多分、合ってるんじゃないの?
994名無しさん@1周年:02/01/27 19:56
>>441
私はあのブランコは4番にしときました
その花の奴も同じだったYO(^^;
995名無しさん@1周年:02/01/27 19:56
スレが終わる…。誰か立ててくれ!
996名無しさん@1周年:02/01/27 19:57
>>441
>>991
間違い
997ジョン・ケネス:02/01/27 19:57
>>991

「鎖つきの椅子」て聴こえたんで2番。

明らかにflower arrangement だと思った。

でも、Happy go luckeyってちょっと違うと思う<20時フジ
998名無しさん@1周年:02/01/27 19:57
オレはチェーンにしちまったヨ。
999名無しさん@1周年:02/01/27 19:57
toeic受ける女の子は美人が多い。だから決まって帰りは風俗に行きたくなってくる
1000名無しさん@1周年:02/01/27 19:57
ああ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。