竹林に困っています・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
948花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 20:18:25 ID:95UJCX4u
>>947
いるぞ〜。1本でも100本でももっていって欲しい。
しかし運び出しが大変かも。
949花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 20:29:19 ID:xeNIhm8g
竹は有効な資源として見直されてますが
そのうち争奪戦始まるぞ!
950花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 22:38:26 ID:nzrN1/q5
これか?

放置竹林を救う新技術
ttp://jp.youtube.com/watch?v=EVmWYJXi72A
951花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 23:01:12 ID:Y9nSG5P1
>>947
欲しけりゃ取りに来い。
>948同様,タダでなんぼでもあげるぞ
952花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 13:50:58 ID:kXWYMU7n
>>945
メダケだがビジネスになるのか?
953花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 01:04:11 ID:PlflAtGf
>>950
無いよ
954ふにゃな:2008/04/07(月) 17:41:20 ID:Th5JAudH
北海道にはないから欲しいんだよねぇ。
発送してくれるならマジで助かる。

ただ、送料が・・・
955sage:2008/04/10(木) 14:36:46 ID:dZrCRmbC
沖縄も希少価値らしいね。
意外と地球規模で見ればいい場所に暮らしているのに気づいてないだけかも知れない。
せっかく適地に生きているんだから、多分必要があって存在してるんだから、
いっぺんに何とかしようとしないでキチンと間引こうよ。
どこかで誰かがいやされている・・・
956花咲か名無しさん:2008/04/10(木) 14:38:39 ID:UKpPBFyA
しっかり食べようぜ。
957花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 01:45:26 ID:crj1vYpC
今年は昨年と打って変わって雨が多いから
まだシーズン序盤なのにタケノコ生えまくり
もう既に食いきれなくなってきた
今月下旬の本番に突入したらどうなることやら...
958花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 01:51:34 ID:J2ZaTXUi
茹でて細切りにして天日干ししてかんぴょうにするのはどうよ。
ちゃんと乾燥させていれば数年は保つ。
旬以外でも、タケノコがそれなりに味わえるよ。
959花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 05:39:55 ID:LgcbKmet
そりゃ、かんぴょうちゃうやん。
960花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 08:32:53 ID:vzKxzHhH
>>958
ちょwwww、メンマwwww
961花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 12:27:34 ID:pVVIL/Xj
>>958
・・・・
962花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 15:26:47 ID:ulp2YuXY
>>958
( ^ω^)筍なのに干瓢なのかおっおっおっ
963花咲か名無しさん:2008/04/11(金) 18:45:55 ID:5w5/WkAM
>>957
うらやましいな
庭がないマンション住まいだから、筍とれる環境は憧れる。
964花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 21:59:06 ID:6liCt8wO
ランドアップよりカソロンって粒剤撒いたら6年くらい生えてこないと思うけどどう?
965花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 10:50:24 ID:A1pOIP7f
竹は燃やしてバイオエネルギーに利用する以外ないようです。
<情報源「衆ノ雑感」>
http://yamada-shuzo.blog.drecom.jp/archive/89
966花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 11:33:59 ID:i2ovCv0H
問題は竹林のほとんどが険しいところにあって
搬出など簡単にできないことなんだよね。
少なくてもウチの周囲はそうだ。
967花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 11:54:45 ID:Aef1cPgq
>>965
決めつけちゃイヤン
968花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 13:08:39 ID:dB4uIHCN
958ですが、うちではタケノコのかんぴょうって呼んでたんですよ。
発酵させてるわけじゃないからメンマではないし。
まぁ切り干しタケノコでも乾燥タケノコでもいいですが、時期外れに食べることができるので便利。
969花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 21:04:00 ID:jMkVKCXK
竹林なんて燃やしてエネルギーにするのが一番あるね
衆ノ雑感さん!
970花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 22:45:36 ID:vx9cGxty
今までに何度も竹を家に!って欲望が湧くことがあったけど
そのたんびにこのスレを見て抑えてきた。
我が家が平和なのはこのスレのおかげだと思っている。
971花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 23:39:57 ID:Us5vXoAr
庭は手入れし易いから大丈夫だと思うけど。
まさかジャングルにはしないでしょう。
972花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 22:14:54 ID:Yuh3670p
タケなんて根を張って家なんて倒壊しちゃうよ
973花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 03:29:03 ID:tG3MPeQy
竹林の中に建ってる家なんか心配になるね。
床から出てきそうだよね。
974花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 09:41:50 ID:2bA59oYu
竹が付近にある家なんて誰も買わないよ
知らない人が安いから購入するみたいだけど
あとで大変なことになる
竹が根を張ると地盤が緩んで地震があったら終わりだね
竹が良いものなんて思っている人、考え直したほうが良いね
竹は伐採して一部、オブジェに使うか、竹細工か
まあ、ほとんど不要の産物
エネルギーにして発電でも熱でも利用するのが一番
975花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 15:06:43 ID:+Nm3H3Qt
家の裏が農家の竹林
小規模でマメに手入れされてるから風情があっていい感じなんだけど・・・
やっぱでかい地震があったら崩れてくるのかぁorz
976花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 15:13:06 ID:ZBKGfWXj
>>975
竹の根は表層付近にしかないしね。
977花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 15:22:29 ID:rZ4Ytz/o
裏山その状況そのまんまなんだけど
誰か竹の代わりに植えていい樹木の種類を教えてくれ!
978花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 15:43:47 ID:ZBKGfWXj
>>977
広葉樹
979花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 22:32:19 ID:Pkp2WNo0
うちの隣はケヤキが妄想竹に優勢してる
980花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 20:04:14 ID:2oqTz45j
そもそも竹を根絶することは難しい
大地に根を張ってるから
国がきちんと管理せよという衆ノ雑感の指摘はもっともだが
行政がそんなことするわけない
松岡みたいな既得権益の固まりみたいなのが農水大臣なんだから
だからといって民主党はもっとダメ
結局、竹はドンドン拡大して里山は崩壊だな
981花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 20:07:30 ID:QaFs+EtN
ume
982花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 20:52:33 ID:8fhM0fy9
筍の周りを掘る→掘った穴に枯葉を詰める→点火。
筍の蒸し焼きの出来上がり。
周囲の地下茎も焼き殺せて一石二鳥と聞いた。
983花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 00:10:58 ID:LI8Y06hy
埋め
984花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 00:54:19 ID:zUgEu16J
>>980
さすがに生えている竹を全部切ったら根も死ぬのでわ?
985花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 01:44:10 ID:V6mWwHBT
空前絶後全体未聞阿鼻叫喚未曾有の超ウルトラ大収穫達成!
連日にわたって出るわ出るわタケノコ生えまくり。
昨年は自分の家の分ですら足らないくらいだったのに。
枯れた竹をどかして古い竹を伐採して日当たりが良くなったからだと思われ。
これが放置竹林と管理竹林の実力の差なんだな。
もうタケノコ食い秋田よママン...
986花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 01:59:11 ID:hn+6G8Ae
 
TVでやってたが竹は繁殖力が強くて.

刈っても絶滅するのに4〜5年掛かるそうだな

北京オリンピックの次のオリンピックが来る迄頑張るしかないのでは。
987花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 04:41:08 ID:3yveihPE
うちは笹だが刈ると根がパワーアップする気がする
初のラウンドアップ祭開催の予定
988花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 04:42:50 ID:3yveihPE
次スレタイよければ笹も入れて

【パンダ】竹林・笹藪に困ってます・・・【カモン】
989花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 06:27:48 ID:0v8Zx8vC
ここまで7年か。>>1は竹に勝利したのだろうか?
990花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 06:34:06 ID:4rRq+mw4
>>985
うちも同じ状況。
家の裏山が竹林なんだが,放置されて早20年。
他人の山だが,好き勝手使って良いと言われてるモンだから
毎年少しづつ間引いたりして管理をし始めた。

そしたら・・・orz
991922:2008/04/24(木) 10:46:39 ID:hhhd9cNr
922です
思い切って新ダイワのチッパーシュレッダCSE51買いました
近所の販売店で25万円弱でした。
レンタル屋にあったんですが長期レンタル中で試用できず
竹がうまく粉砕できるか心配でしたが
真竹なら枝葉がついたまま面白いように粉砕できます。
竹チップは畑に撒けば繊維が絡み合って防草効果が高い
と思います。(下草を刈って撒けば効果大)
休日は楽しく作業しておりますが唯一の心配は騒音問題
です。
992花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 23:19:09 ID:5KkcVZSd
去年ラウンドアップを注入してた者です(確か二十リットル以上)。
去年注入したところは葉がすっかり落ちて効果抜群でした。
今年も頑張って継続していきます。
993花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 23:26:04 ID:s/Ah91b2
994花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 00:51:48 ID:qZrNIKm1
995花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 01:26:00 ID:fcW8qpdN
>>990
うちの竹林はまだまだ古い竹が多数残っていて発展途上。
全面若い竹のみになったらどれだれタケノコが生えてくるのやら
想像を絶する恐ろしさ。

しかしまぁ、採ってもその場で埋めてしまうような小さいタケノコが
スーパーとかでは1つ500円くらいで売ってたりする。
うちだけでは食いきれずに親戚近所に配りまくってるというのに。

竹との闘いは果てしなく続くのであった...w
996花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 06:49:45 ID:u/YBBcdq
>>995
田舎や年配の人だと勘違いしてる人も多いんだけど、
でかいタケノコよりまだ地面からほとんど出ておらず日に当たっていない小さいタケノコの方が
エグミ成分(ホモゲンチジン酸やシュウ酸)が少ないのよ。
(採ってから時間が経っても増加していく)
うちのばあちゃんなんかも、
タケノコを友達にあげるというと「小さいやつをあげたら笑われる」なんてことを言う。
昔の人は貧しかったから、でかい方がいいと思ってるのよね。
でかいのを喜ぶ方が笑いものなんだが。
人にあげるときは知識も一緒にあげよう。
997花咲か名無しさん
>>996
まぁ竹の子の刺身なんぞ収穫して30分以内に食べたいところだしな。

でも,田舎モンや年配の人でも普通に知ってるぞ?
お前さんの周りだけじゃないのか?