このエントリーをはてなブックマークに追加
154花咲か名無しさん:02/01/25 14:41
うちは100年以上の木が多いんですが、
種類を調べる方法ってありますか?
100本ほどある梅林のうち、8本だけが
専門家の方にもわからないそうなんです。
ちなみに東大の教授です。メールで送ったのですが・・・
155花咲か名無しさん:02/01/25 14:55
現在ある園芸分類は、1901年(明治34年)に小川 安村が『梅譜
(ばいふ)』で343品種を分類したのが基盤となってます。
156花咲か名無しさん:02/01/25 15:01
>155
そこで分類されなかったものも存在するんでしょうかね。
実際その教授は他の方にも聞いて大概は答えを出してくれるのですが。
157花咲か名無しさん:02/01/25 15:29
>>152
23区内で30年ほど昔から植わっているなら、おそらく
花が白なら白加賀、ピンクなら豊後ではないでしょうか。
ただ八重咲きならわからないけど。

アンズは梅の受粉樹として考えない方が良いです。
23区内なら梅の花が終わってからアンズが咲きます。
かろうじて豊後の花期と重なるのでこれ以外には使えません。
(自家受粉しても収量と品質安定のためには他品種を植えた方がいいです。)

ということでやはり無難な線で南光梅を主軸に考えた方が良いのでは?
158花咲か名無しさん:02/01/25 23:34
>>156
1901年以降に作出された品種は載っていないでしょう。また、自然交雑した
木ならわかりにくいでしょう。
159花咲か名無しさん:02/01/26 14:53
今日見たら、白加賀がほぼ咲いています。甲州小梅は1.2個咲きです。南高梅は
咲きかかかっています。都下ですが、拙宅は早いのかな?
160152:02/01/28 10:42
>153さん
南高梅も梅酒にいいですか〜。見た目もキレイでいいですよね。
昨日、別のホームセンターで梅木を見てみたら、白加賀は1本だけ、
豊後はたくさん残っていました。

>157さん
隣家の梅が咲いたら、色を確かめてみます。
南高梅も考えてみますね。ありがとうございました。

そういえば、毛沢東は梅の花が一番好きだったそうですね。
暖かくなってから芽を出したり、花が咲くものよりも、
厳寒時にあえて咲く、がんばりやの梅にひかれるらしいです。
な〜る・・・。
161花咲か名無しさん:02/01/31 21:55
国華園のカタログによると、南高梅には小粒南高が受粉樹に最適だそうです。
拙宅の南高は特に受粉樹を用意していませんがよく実ります。裏の公園に梅ノ木が
何本か生えています。

やはり今年は例年より10日開花が早いそうです。群馬では26日も早いと報じて
います。
162花咲か名無しさん:02/01/31 22:01
国華園のカタログによると『緑宝』が梅酒に最適だとしています。
・自家結実性がある。
・香りが優秀
・果実が大きい20〜25g
・タネが小さい果肉歩合92〜96%

163花咲か名無しさん:02/02/22 01:45
羽根木公園のせたがや梅まつりに行ってきた。
なかなか見事、700本あるらしい。
盆栽、鉢植え、その他園芸市もやってたよ。
一見の価値あり。
井の頭線東松原駅から徒歩6分くらい。

関係ないけど、途中のスーパーで買った寿司がうまかった。
164花咲か名無しさん:02/02/24 19:25
梅だけで話が続いている、珍しいスレですね。

今、上の方を読んでいたのですが、梅シロップについてが、とても参考になりました。

私が子供の頃、母がつけていた梅シロップは、栓を開けない限り、
何年でももっていました。
梅がしわしわ、カリカリになっていて、とってもおいしかったです。

自分でやってみたのですが、5年くらいで、ドロッとしてしまいました。
母が亡くなっていますので、違いを訊けないのですが、氷砂糖ではなく、
白砂糖を使っていたのは覚えています。もしかしたら、砂糖の量かなとも思います。

どなたか、何年ももつ梅シロップの作り方の決定版をお教え下さいませんか。
165花咲か名無しさん:02/02/24 19:57
今年は梅シロップを作るぞう!!d(^▽^)bガンバ!!
166花咲か名無しさん:02/02/24 22:01
神奈川県・大船植物園に行きました。
意外に、ウメの種類も多くて、素晴らしかったです。

みんなも逝け逝け!
16731:02/03/23 23:45
花が終わったら、数ミリの実がびっしり。今年は1KG収穫期待できるかな。

ちなみに、南高梅。梅シロップは蜂蜜で漬けるべし。

168花咲か名無しさん:02/03/23 23:47
↑ 31ではありません。
169花咲か名無しさん:02/03/24 01:16
わーーーい。今年もうめー梅つけるぞ!!
170春厨です:02/03/24 22:06
柿を切るヴァカ
梅切らぬヴァカ。
あ、切るってのは枝のことね。
171花咲か名無しさん:02/03/24 22:10
桜を切るヴァカでしたよ。
172花咲か名無しさん:02/03/25 09:44
桜切るヴァカも 最近は違うらしい。
切り口を保護すれば大丈夫だって。
173花咲か名無しさん:02/03/25 11:58
>>172
うん,そだね。うちの近所の公園,桜の枝を切った切り口にプラスチックの
ようなモノ塗ってあったよ。あれ,切り口から腐るのを防ぐんだってね。
174春厨です:02/03/25 21:06
いや、あの、そういう意味でカキコしたんじゃじゃなくて、
梅は、その年に伸びた枝に花を付けるんですヨ。
だから、梅にたくさんの花をつけたかったら、古い枝を切って
新しい枝を出させろ!ってことなんですー。
説明不足でスマソです。
175花咲か名無しさん:02/03/25 23:13
あれ、逆じゃないの。
梅は、その年に伸びた枝は大体徒長した枝だから、バッサリやってるよ。
見てても、徒長した枝に花芽はない。
古い込み合った枝は、整理して風通しよくする必要はあるけど。
176花咲か名無しさん:02/03/25 23:55
徒長枝は、春から初夏には先端を指でつまみ
梅雨明けの徒長枝は2-3割とるんだよ。
そして秋口に、長枝についた花芽のつく短枝を
盆栽ならば4-6芽、庭木ならば7-10芽(樹形、樹齢にもよる)
残して剪定するんだよ。

初夏までに徒長枝をバッサリやると、かえって、さらに元気な
徒長枝がビヨーンと伸びるので、ふつうはやらないよ。
177花咲か名無しさん:02/03/26 19:28
勿論、初夏に徒長枝を切ってる訳ではないよ。
初夏にではなく12月に、花芽の付きぐあいをみて徒長枝をバッサリ切っている。
近所でも同じようなものだ。
178花咲か名無しさん:02/04/02 19:28
梅切らぬ馬鹿というのは、太い徒長枝をそのままにしておくと、栄養がそちらに
取られて、果実が落下するからだ。
179花咲か名無しさん:02/04/03 16:22
新葉が皆ちりちりといった感じで端から巻いています。
どんな病気が考えられますか?
半月ほど前に鉢植えでダコニールを潅注し、ベストガードをまきました。
今日、鉢底からにゅろ〜と出てきたナメ〜を一匹捕殺しました。
これからやるべき事を教えてください。
180花咲か名無しさん:02/04/03 21:44
桃でよくある萎縮病では? 花が咲く前に石灰硫黄剤塗布か。
181花咲か名無しさん:02/04/03 22:53
ウメはアブラムシも葉をまくタイプが多いぜ。
低木ならオルトランでもいいが、
エカチンTD粒剤、ダイシストン粒剤(いずれも劇物・署名捺印必要)が
よく効きますぜ。

シュクヨウ病は、アブラムシの害と混同されがちだが、
葉が紅色から灰白色になり、いずれ褐色となり枯れる。
アブラムシは表面を見れば判るから区別できる。
182花咲か名無しさん:02/04/08 08:53
うちに昔からある梅はこれでもかと言うくらい実がなります
でも、7年前に手に入れた梅は大きくなったのにほとんど実がなりません。
花も芽のつき方も樹形も見分けがつかない位同じに見えます。 
個体差ってあるんですか?
それともやっぱり、実のつかない品種かなあ。
実がならない梅なんて‥ どうしようかな と思ってるんですが。
183花咲か名無しさん:02/04/08 09:00
花が咲いて実らないのなら、自家不和合性かな。

昔からある梅の花粉が飛んできて、授粉しないのも不思議。

南高6年目、続々肥大中。
184花咲か名無しさん:02/04/08 09:10
ナンコウ梅は梅干にすると美味しいんでしょ?

>>183やっぱり収穫したら梅干に?)w
185花咲か名無しさん:02/04/08 13:13
183です。

いえ、梅酒に。酸っぱい梅干しは苦手なもので。

梅干しはせいぜい小梅の青漬け程度なら。
186花咲か名無しさん :02/04/24 13:43
今年は梅の実の付き方、どうなんでしょうね。変な気候だから心配。
今回は3キロ梅干しを漬ける予定です。楽しみだぁ。
187花咲か名無しさん:02/05/04 15:48
毎年今の時期になると、新芽にアブラムシが付くんだよね。

本当は今の時期いけないけど、徒長枝を切り詰め、風とうしをよくしました。
そいで、今年はトレボン乳剤を散布した。除虫菊系と聞いている。

南高梅がよく落ちるので、枝のほうに栄養が取られてるのかもしれない。
南高は直径2.5cmぐらい。甲州小梅は1.5cmぐらいで収穫近い。
188花咲か名無しさん:02/05/04 16:50
近所の公園で梅の実が落ちてたので、拾って庭に埋めてみました。
芽は出てくるものなんでしょうか?
189花咲か名無しさん:02/05/07 18:49
梅の実よく落ちる。夜中に屋根の上にボトッと音がしてなんだろうと思った。

未熟果だから、芽が出るのかな?

190花咲か名無しさん:02/05/31 09:13
梅干しの季節になりました。
今年は落果が非常に多く、どれだけ取れるのかい心配してます。
いつにしようか梅ちぎり。九州大宰府ではもう千切ったらしいけど。
191教えてください・病気?:02/06/20 22:50
教えていただけますでしょうか。

2.3日前から、庭の野梅(10年目)の葉が突然しおれてきました。

実は去年も、すぐ隣りに植えてあった3年目の野梅が同じような感じになり
枯れました。
その時は今回の梅は無事で、この春花も咲いたので大丈夫かと思っていた
のです。
がこの春、どうも新芽の出が悪いので、実をすべて摘みました。
すると新芽ができたので安心していたのですが、やはり去年のような感じに。

梅がこのようになるのにはどのような理由が考えられるでしようか。
また、助ける手段はあるのでしょうか。
192花咲か名無しさん:02/06/20 23:20
ミカンだったらカミキリムシと思うけど、梅に入るかなあ?
193花咲か名無しさん:02/06/20 23:30
葉がしおれた、だけでは情報が少ない。
幹の表面や地際に異常はないか?
とんとなくヤニがついてる、というのも重要。
もうすこし細かく観察してみよう。
194191:02/06/21 07:36
>192さん、>193さん、ありがとうございます。

カミキリムシ等だと殺虫剤は効くのでしょうか?

幹の表面には今のところ異常は見えません。ただ春先(花が終わった頃)に直径3ミ〜5ミリ
程度の茶色(幹と同じ色)の玉状の物が幹のあちこちに多数付いて(吹き出て?)いました。
大半は掻き取りました。

地際は去年ごろから下草に植えた(5年ほど前)姫隈笹の勢いが強くなり一面を覆い、根本が
見えなくなってしまっています。

なお、昨年枯れた梅は、抜くと簡単に抜けました。根がほとんどなく、わずかですが白い菌糸
状のものが付いていました。
195192:02/06/21 09:30
>191
ごめん、わからない。
カミキリムシは根元を浅く掘って幹の周りをドライバ様のもので
コツコツやるとふにゃっとやわらかいところがある。
そこをえぐるとぼろぼろになってる。でも肝心の虫は
もっと深いところにいるので奥に向かっている穴を探して
ストロー状の先のついた殺虫剤をつっこんで噴射、あとガムや赤土で
ふさいでおく。芽がしおれるくらいになったらもう手遅れ。
でも 違うと思う。 10年もたった梅につくとは思えない。
196花咲か名無しさん:02/06/22 14:01
南高梅、先週1.7Kg、今日2.75Kg、都合4.45Kgも収穫!

昨年まで数百gだったよ。
197花咲か名無しさん:02/06/26 20:44
実梅を鉢植えで育てたいと思っているのですが、
お勧めの品種はありますか?
198花咲か名無しさん:02/07/09 17:12
渡辺真里菜が梅酒のCMでやってるかき氷
おいしそ〜〜♪
199花咲か名無しさん:02/07/09 19:11
すみません、
「真里奈」じゃなくて「満里奈」です。
200花咲か名無しさん:02/07/09 20:19
うちのは生長休止中でつまんない。
201花咲か名無しさん:02/07/10 14:50
全くの素人なのですが、梅について教えてください。
北海道で育ててる梅なのですが、どう手入れをして良いのか
分からず放ったらかしです。それでも、毎年実をつけてくれます。
祖母の代からの梅なので、品種も分からないのです。
去年までは、花の数がまばらで適度に実も大きくなり2〜3s程度
だったのですが… 今年は花がつき過ぎて、実も小粒で鈴なりです。
元の大きさくらいに戻したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
202花咲か名無しさん:02/07/11 17:24
>>201
あまり実を付けすぎると木が疲れて実が小さくなります。
実の大きさを大きくするには、実を摘み取る「摘果」という作業が必要です。
どのくらいまで減らすかは一概には言いにくいのですが、
とりあえず平年並みまで減らせばいいんじゃないでしょうか。
それから今年は花も実もたくさん付きすぎたということですが、
もしかすると木が疲れていて来年は花が少ないかも知れません。
手入れの方法については果樹の育て方の本がいくつか市販されていますので、
それを参照されると良いでしょう。
203花咲か名無しさん
>>202さん レスありがとうございます。

来年は木が疲れちゃってるかな…
本などを参考に色々頑張ってみます。
ありがとうございました。


放置してたグレープフルーツの種から芽が出ちゃいました。
どうしましょ…汗