絵描き虫の退治法を教えてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
3警報発令中:2001/05/17(木) 20:31
何を使っても効果のない、しつこい木酢液虫にだけは注意しましょう。
4花咲か名無しさん:2001/05/17(木) 20:35
>>2

木酢液人気低迷中
5花咲か名無しさん:2001/05/17(木) 21:03
余った木酢液は、そのまま薄めず飲みましょう。
6花咲か名無しさん:2001/05/18(金) 00:21
オルトランでいいんじゃないの?
7ハイジ:2001/05/18(金) 09:32
ありがとうございます。
木酢液使ってみます。
8花咲か名無しさん:2001/05/18(金) 09:38
オルトランでいいんだってば。
9拝啓ハイジ様:2001/05/18(金) 09:46
木○液は最近ココでは単なるネタなので気にしないように。マジ
10花咲か名無しさん :2001/05/18(金) 10:01
>>7
木酢液は施用しただけでは効きません。
使う人が飲まないとね。
11花咲か名無しさん:2001/05/18(金) 10:43
>>10
ハイジちゃんがマにうけるからやめなさいって。
>>7のレスを見る限り「ありがとうございます。朝晩飲みます」とか言いかねないぞ。
おるとらんでもいいし、園芸店の人に聞いて薦めてもらったものでもいいと思うぞ。
あ、でもお店の人に聞くときは「木○液以外で」って言ってね。
12花咲か名無しさん:2001/05/18(金) 13:28

木酢液を持っていると幸運が訪れます。
いまなら携帯ショルダーポーチもおまけします。
鉢底石とセットで、さあいますぐご注文を!
13ハイジ:2001/05/18(金) 19:51
どなたのいうことを信じていいのかわからないので、
他の掲示板でもきいてみます。
ありがとうございました。
14花咲か名無しさん:2001/05/18(金) 19:56
怒らせちゃった!
15怒らせたのは:2001/05/18(金) 20:00
木酢液のせいだじょ!!
16そうだけど:2001/05/18(金) 21:10
絵描き虫がどういうものか自体、まだ聞きたかったなりが。
17わしはおもしろい:2001/05/18(金) 21:34
ここ何日か、木酢液にはずいぶん笑わせてもらいました。
もう何年もこんなに笑ったことは無い。ストレスが消え
たような気がする。
18気昇り:2001/05/18(金) 22:12
1000倍濃度で笑いも取れる木○液〜♪
198:2001/05/19(土) 09:51
ハモグリのことじゃないの?>絵描き虫
だから、オルトラン。
20花咲か名無しさん:2001/05/21(月) 10:04
あげ。
21Fine:2001/05/31(木) 08:46
ワイパアハエ取りフェロモンで誘殺。
22花咲か名無しさん:2001/05/31(木) 10:16
あ、こんな所に木〇〇りさんが張り付いてる〜。
23花咲か名無しさん:2001/06/22(金) 15:14
このスレって、自分のとこの花かなんかをスケッチしに来る奴うぜーと言うのかと思ってた、、Σ(゚д゚|||)ガーン
24花咲か名無しさん:2001/06/29(金) 00:20
おもしろいスレだ!
あ、私は1匹ずつやっつける派ですが。
絵描き虫の書いた絵でコンクールやりたいっす。
25a ◆fu2tbG8U :01/10/12 22:17
test
26花咲か名無しさん:01/10/24 10:38
ウマー
てすと」
28☆@◇ </b>◇ <b>@ ☆ :01/12/31 16:05
29花咲か名無しさん:02/03/30 18:52

絵描き虫・・・・かわいい名前だ
今度から我が家でもそう呼ぼう。
あれ、きしょいね、スイトピーにイパーイいるよ。
逝け!ってかんじだよ
30アンゴスツーラ:02/03/31 08:06
ハムグリバエとハムグリバチの2種類あるらしいけど・・・・

プロの農家だとバンカープランツで天敵の寄生バチを増やして
やっつけてる人の話を聞いたことがある(スナップエンドウ農家)
31花咲か名無しさん:02/03/31 20:20
いぱーん人にはちょっと無理そうな対策法だなあ・・・
ハエとハチがいたのは知らなかった、
成虫を見たことはないんだけど、幼虫がいつの間にかいやがるのよ
絵描き虫、憎い奴め・・・・・
32花咲か名無しさん:02/03/31 21:08
ジャーマンカモマイルが混んでいて
絵描き虫もいたから1/3間引きました
明日燃えるゴミで出します
33花咲か名無しさん:02/03/31 21:28
食用でなければオルトラン使え。薬漬けにしても問題ない
34Fine:02/04/23 22:28
アクタラ粒剤5
只今無料モニター募集中。
詳しくはシンジェンタジャパンのHPにて。
http://www.syngenta.co.jp/kurasi/oshirase.html
35Fine:02/06/14 22:06
>>34
モニターは既に終了済み。
36花咲か名無しさん:02/07/24 05:43
見つけ次第葉の上から押してつぶす。ガーベラの葉っぱをアートしてくれるなよ〜
37花咲か名無しさん:02/08/27 16:01
虫自体を見たことはないけどバジル育てたとき彼等のアートをよく見かけた。
食べても大丈夫なのかわからなかったので跡のついている葉は捨てました。
最近スーパーで買ったバジルにも跡のついた葉が混ざっていたのですが、
食べても大丈夫なの?虫も食べちゃうってことでしょ?
38花咲か名無しさん:02/08/27 20:24
特売で買った春菊にもイパーイお絵かきされてた。
気持ち悪いのでその部分捨てたら特売でも何でもなくなった。
39花咲か名無しさん:02/08/27 22:20
逆に考えれば虫が付いてる野菜は低農薬だから体に優しいのでは?
虫が全然付いてないのは農薬たっぷり使ってると思うけど。
発想の転換ってできない? 無理か?
40花咲か名無しさん:02/08/27 22:34
ですよね。虫食いが嫌だとかいう客がいるから、認可されてない薬をまく。
NHKのニュースなんて見てないんだろうな。
412チャンねるで超有名サイト:02/08/27 22:35
http://s1p.net/pzqkk 


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
42花咲か名無しさん:02/08/27 22:38
絵描きムシにやられたナスタチウム食ってますが何か?
43花咲か名無しさん:02/08/27 22:40
へー、オルトランでいいのか
早速ぶんまこう
4437:02/08/28 17:44
>>40
虫のついてる野菜はなんとなく安心して食べられるけど
虫まで食おうとは思わん。
45花咲か名無しさん:02/08/28 20:09
>>44
理解不能。
虫食い≠虫(虫付き)

うっ。虫食いを「虫を食うこと」と取ったのか。へぇ〜〜。
46花咲か名無しさん:02/08/28 20:21
>>45
絵描き虫の食害状態を理解してますか?
47花咲か名無しさん:02/08/28 20:22
エカキムシと呼ばれているみたいですね。
http://www.takeda-engei.co.jp/navi/gaichu05.html
アサガオの葉がこうなってた。なめくじの移動した跡かと思ってた。
48花咲か名無しさん:02/08/28 20:31
>>45
絵描き虫って、中から食い荒らすはず。
あの絵の先端に虫がいるんだってさ。
絵描き虫つきの葉っぱを食ったってことは、
中にいる虫ごと食ったってことだと思われ。
49花咲か名無しさん:02/08/28 20:34
>>46
意味不明。理解出来ず。
50花咲か名無しさん:02/08/28 20:47
>>48
成るほどね。づ〜〜と葉の中で過ごす訳ね。



51山崎渉:03/01/07 22:10
(^^)
52山崎渉
(^^;