◆除草剤って…

このエントリーをはてなブックマークに追加
96花咲か名無しさん:02/07/29 00:46
>>82
ある雑誌にミネラル補給に天然塩まけって有ったよ。
草が元気になるかも
97花咲か名無しさん:02/07/29 00:50
>>96
庭一面にまいとけ、面白いもんがみれるぞ
9896:02/07/29 01:15
>>97
塩の華でも咲くの?
99花咲か名無しさん:02/07/29 01:49
>96
草が元気になるって?本当でしょうか・・・塩害ってありますよね。

>97
面白いもん・・・干からびたナメクジとか?
100花咲か名無しさん:02/07/29 02:09
>>99
http://www.ruralnet.or.jp/gn/200208/200208_f.htm
責任持てませんが。
本屋に有ったら立ち読みでも
101花咲か名無しさん:02/07/29 02:23
99です。
>100さん ありがとう。立ち読みしてみますね。
102花咲か名無しさん:02/08/01 02:47
ちょっとスレ違いかも知れないが、他に関連したところがないので
除草の必要のないといわれる豆科の植物、ヘアリーベッチについて
知っている人がいれば本当にいいか、どこに売ってあるか等教えて
いただきたし。
103花咲か名無しさん:02/08/01 03:11
http://www.snowseed.co.jp/magazine/01_12/01_12_02.pdf これの事?

http://www.snowseed.co.jp/ ここから◆緑肥・草生をたどってくと有るよ。

使ったことはないので、どんな具合かは知らない。
104花咲か名無しさん:02/08/01 03:14
>>103>>102 向け
105102:02/08/03 01:10
サンクス
>>102
地被の率からすると
イタリアンライグラス>ダイカンドラ>ナギナタガヤ>ヘアリーベッチ
だと思う。
107Fine:02/08/14 21:45
>>74
そのMCPPを、DCBN(ベンポール、シバキープ)やDBN(カソロン)に変えてみたら?
108花咲か名無しさん:02/08/16 09:50
お前ら除草剤が農薬の比じゃないほど恐ろしいの知ってるよな?
発ガン性もあるぞ。催奇形性もな。(ベトちゃんとドクちゃんって)
109花咲か名無しさん:02/08/16 10:55
>>108
それは当時のカレハ剤に含まれていたダイオキシンだろ。
110花咲か名無しさん:02/08/17 00:15
>>108
バカじゃん。
111花咲か名無しさん:02/08/17 02:12
>>108
> お前ら除草剤が農薬の比じゃないほど恐ろしいの知ってるよな?

はぁ?
除草剤は農薬です。

> 発ガン性もあるぞ。催奇形性もな。(ベトちゃんとドクちゃんって)

知識不足です。
発癌性と催奇性は枯れ葉剤として使われた2,4-D等に不純物として
含まれていたダイオキシンによるものです。
現在、ダイオキシンを含む農薬に認可がおりることはありません。
今登録の除草剤、毒性一番強いのはプリグロックスくらいじゃ?
113花咲か名無しさん:02/08/17 09:08
>>112
バスタも強くなかったっけか?うろ覚えだが
なんにしても殺虫剤のランネート辺りのほうがよほど強力だわな
114花咲か名無しさん:02/08/17 12:54
>>109
>>110
>>111
お前らダイオキシンの構造式理解して言ってるよな.
お前らの馬鹿さぶりには感嘆したよ。
お前ら癌決定してるな。
115花咲か名無しさん:02/08/17 20:32
>>113
だからさ、除草剤は農薬だろ?ちゃんとした文章書け。
除草剤にもいろいろあるんだよ。
ベトちゃんドクちゃんって癌だったけか?(藁
知識と文章のお粗末さを棚にあげて居直りですか?
116花咲か名無しさん:02/08/17 23:14
1、グリフォセート(グリホセート)、スルホセート  
商品名は「ラウンドアップ」「タッチダウン」など
 植物が成長するために欠かせない必須アミノ酸で
あるフェニルアラニンやトリプトファンの合成酵素
を阻害します。植物はそれらアミノ酸を生合成する
ことが出来ず、枯れてしまいます。アミノ酸の生合
成を阻害されても、しばらくは生きることが出来る
ので、枯れるまでに少し時間がかかるのが難点です。
人間はこの酵素を持っていないので、害を受けること
が無く毒性が非常に低いのが特徴です。世界で一番売
れている除草剤で、植物の一部についただけで全身に
移行して根まで枯れさせるのが人気の秘訣です。草に
直接かける必要があり、薬剤が土壌に落ちると速やか
に分解します。
117花咲か名無しさん:02/08/17 23:15
2、グルホシネート  商品名は「バスタ」「ハヤブサ」など
 植物が成長するために欠かせない必須アミノ酸であるグルタ
ミンの合成酵素を阻害します。植物はグルタミン酸とアンモニ
アからグルタミンを合成するので、この酵素が阻害されると、
体内にアンモニアが蓄積し、その毒性で枯れてしまいます。で
すから、1より枯れるまでの時間は早いが、根を枯らす作用は
やや劣るようです。1と同じく、人はこの酵素を持っていない
ので毒性が非常に低いのが特徴です。草に直接かけなければな
らないことや、土壌で速やかに分解する点なども1と似ています。
118花咲か名無しさん:02/08/17 23:16
3、2,4D(2,4PA)を含む剤  商品名は「クサノン」など
 2,4Dは1940年代に世界初の除草剤として登場。世界中の田畑で
除草剤というカテゴリーを確立する一方で、ベトナムでは枯葉剤として用
いられるなど多彩な経歴を持つ剤です。植物が自らの成長を調節するため
に用いている植物ホルモンの働きをかく乱します。枯葉剤でのイメージや
過去の生産品には悪名高いダイオキシン類が含まれていたと言われ、2,4Dの
イメージはあまりよくありません。しかし、現在はダイオキシンの混入も認められて
おらず、植物ホルモンは人間のホルモンとは全く違うものであり、元来人に対して
安全性の高い剤です。草に直接かけるだけではなく、土にまいても活性があるのが特徴で、
よってしばらく抑草効果が続きますが、もともと効果は弱い方なのでどんな雑草にでも
効くわけではありません。粒剤でそのまま土にまくだけで良いものも売られているので
根強い人気があります
119Fine:02/08/17 23:26
>>115
無登録品(農水に登録されていないもの)は農薬ではない。
例:「グリホエース」「はやわざ」「かんたん除草」「コケレス」など
>>116〜118
続ききぼんぬ
121花咲か名無しさん:02/08/18 00:58
>>114
真正馬鹿
122最後に一言:02/08/18 09:42
>>115
>>121
お前らのような馬鹿が癌になるのは気にしてないが、
お前らのような馬鹿が無責任にばらまく除草剤で周り(お前ら馬鹿すぎだから注釈つけて
やる周りとは環境体系を考えろよ)
お前ら馬鹿すぎだからこれは敢えてとは言わない。遺伝子勉強しろ。
高校生物の範囲でも良いが.
最後にお前らの2人未来にはおそらく肺癌か肝臓癌・・・が確実に待ってるぞ。
これはおまえらが自分の無知と謙虚さをもたないで除草剤をばら撒いてきた罪だと思う.
123花咲か名無しさん:02/08/18 10:50

こいつが死ねば世の中はもっと平和
124花咲か名無しさん:02/08/18 22:06
┏━━━━━━━━━┓
┃                  ┃
┃                  ┃
┃                人┃
┗━━━━━━━━━┛              
                      ,一-、
         ∧_∧         / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (;´∀`)        ■■-っ < >>122は馬鹿だと思っている人、スイッチオン
         /    ヽ         ´∀`/    \__________
         | | <ヽ |      __/|Y/\.
        | |  \)    Ё|__  | /  |
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     
┏━━━━━━━━━┓
┃ ┃ ┏━┓┏━┓  ┃
┃ ┃ ┃  ┃┃  ┃  ┃
┃ ┃ ┗━┛┗━┛人┃
┗━━━━━━━━━┛              
                      ,一-、
         ∧_∧         / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       煤i´Д`;)        ■■-っ <  ま、当然でしょう
         /    ヽ         ´∀`/    \__________
         | |   | |      __/|Y/\.
        l m  ヽm  .Ё|__  | /  |
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


125Fine:02/08/23 07:28
事業者:日本農薬

ふじの会、入らない?
今登録すると、スギナ、ギシギシ、ヤブガラシなどの難防除雑草も枯らせる
除草剤、サンダーボルトが当たるから。
数に限りがあるから、登録は今すぐこちらのリンクから!
http://www.nichino.co.jp
126花咲か名無しさん:02/08/23 23:52
>>125
どうでもいいけど日本語が変ですよ。
127花咲か名無しさん:02/08/24 00:07
サンダーボルト?発現早いだけでラウンドと変わらない罠
128花咲か名無しさん:02/09/30 01:16
オレなら草食動物飼う
129花咲か名無しさん:02/09/30 02:06
>>128
ぞぬって草食ですか?
130128:02/09/30 23:37
ゾヌ? ゾヌ? ZONU?
131花咲か名無しさん:02/11/01 10:10
市販されている中で、最も強力な除草剤って何ですか?勿論、非農耕地用です。
どの辺りで販売されているのかもご存知でしたら、お教えください。

草刈るのが、非常に大変なんです。宜しくお願いします。
132花咲か名無しさん:02/11/01 10:22
>>131
ネタならもう少し笑えるモノをキボン
ガソリン撒けば草取りから一生開放されるぞ、灯油でも可

マジレスも書いておくが
農協で売ってる超強力なのは普通の人には売ってくれないよ
売るほうにも責任があるからな
133花咲か名無しさん:02/11/01 10:56
>131
市販の普通の除草剤でも、結構効くよ。
この夏、100u/1箱、1400円 を撒いたけど、効果大だった。
生えている雑草の種類によって、除草剤も種類が違ったりするから、
まずは、当該地に、どんな雑草が生えているか、把握するといいかも。
それにしても、1月も待てば、枯れるのに、何故今?
はっ、沖縄とかだったら、年中枯れないのか。
134花咲か名無しさん:02/11/01 11:33
131です。
どうもです。

>>132
農協で売ってる超強力な除草剤は、購入するのに免許が必要だと言うことですか?
・・・農協に聞けば分かることですね。
ガソリンや灯油は知りませんでしたが、塩水なら聞いたことがあります。後で使用する時に問題が無いのかとも思いますが(藁)

>>133
普通の市販の除草剤を使ったのですが、ダメでした。
使い方が悪かったのか、希釈するタイプのものを可也の濃度で散布したのですが、
耐性がついたのか、今年はぼうぼうと猫じゃらしみたいな雑草が生えてしまいました。
タネには除草剤は効かないので、ある程度残留するものが無いかと考えました。

一昔前には、除草剤の成分にダイオキシンがどうのこうのって話を聞きましたが、それはマズイだろうと思ってます。
132さんのお話のように、農協へ聞いてみたいと思います。

どうも有り難う御座いました。
135グレイギー:02/11/01 14:29
近所ですが、除草用に果樹畑でヤギ飼ってるところがありますよ。
136花咲か名無しさん:02/11/01 21:53
137花咲か名無しさん:02/11/01 22:12
>135
やぎ、環境に優しいですね。
雑草を食べてくれて、フンは肥料になる(のかな)。
138花咲か名無しさん:02/11/01 23:19
ヤギ除草は果樹園だからこそできること。
口の届く範囲の植物が、すべてアボーンされるので
家庭の庭には向かない。樹木だけの庭ならいいかもね。
139花咲か名無しさん:02/11/02 08:56
131です。
昨日、農協に行って来たんですが、置いてある除草剤は全て普通の人に販売可能との事でした。
強力は強力ですけど、通常の市販品との事。
やはり、これが最強の除草剤なのでしょうか!?

ヤギが、もしかすると最強なのかも・・・。
好き嫌いのあるヤギって、いないんですかねえ?食べ残ししたりして(藁)
市街地では、使えないよなあ、幾らなんでも・・・。
140Fine:02/11/09 16:31
>>131
サンダーボルト
発現の早いピラフルフェンエチルと、浸透移行性で根まで枯らすTMSグリホサート
との混合剤。まず前者がかかった地上部をすぐ枯らし、そして後者が根まで
移行して雑草を根こそぎ枯らす、Wアクションの特殊除草剤。ほとんどの雑草に
効くが、スギナには効果が劣るので、スギナの多い場合は土に撒くタイプの
専門薬と輪番で使う。市販の殆どの、土に撒く除草剤と同時に使える。25〜200倍
に薄めて、噴霧器か目の細かなジョロで草に撒く。土に落ちると不活性化する
から、樹木の下にも使え、雑草が枯れたら花などを植えられる。農耕地兼用。
展着剤は加えない。335ml(約200坪分)で1380円位。大きなホームセンターや、
農家の店で売っている。メーカは日本農薬。普通物。

サンダーボルトの散布器 JET411
女性にも扱いやすいスリムな噴霧器。容量は4リットル。2000円位。メーカは
アイリスオーヤマ。小水量散布も部品交換無しでできる。雨水で洗えば
殺虫・殺菌剤の散布に流用できる。(サンダーボルト他アミノ酸系除草剤の場合)
小水量散布では噴霧が軽くつく程度、通常散布はしっとり濡れるように。
希釈早見表(ステッカー、販売店で貰う)を貼ると便利。
141花咲か名無しさん:02/11/09 19:51
サンダーボルトの発現なんて夏場ならラウンドと1日くらいしか変わらん。
とっても無駄。
後数年で再生遅らせるヤシが出るからそれまで待てば?
142花咲か名無しさん:02/11/30 00:50
>>131
つか,まずグリホサートかバスタくらいの茎葉処理剤で枯らしておいて,
春と秋の2回,土壌処理剤を撒けばいいじゃん。

ヤギとヒツジだとどっちが茎まで食べるんだっけ?
夏はいいけど冬場は餌を用意する必要があって結構大変だよ。
143花咲か名無しさん:02/11/30 03:41
ヤギの方が明らかに凶暴だし羊の肉が食いたいので羊を飼おう
144山崎渉:03/01/07 22:02
(^^)
145山崎渉
(^^;