EM菌て知ってる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バイオ
EM菌でなまゴミで堆肥を作り、無農薬で野菜なんか
栽培していますが結構うまくいっていますよ!
2花咲か名無しさん:2001/03/22(木) 21:18
欠伸
3花咲か名無しさん:2001/03/25(日) 21:53
>>1

規模はどのくらいですか?
4花咲か名無しさん:2001/04/02(月) 23:16
登山で奥多摩の三条の湯に行った時、トイレに「EMボカシ」というのがあって、
ドッポントイレに振りかけるようになってた。悪臭が抑えられてたよ。
普通の園芸センターには売ってないよねぇ
5花咲か名無しさん:2001/04/02(月) 23:50
うち親がやってるよ。
生ゴミは全部肥料にしてる。
6花咲か名無しさん:2001/04/03(火) 00:35
紀ノ国屋にありました。
バケツと一緒に買いましたが、
うまくいきませんでした。
水切りの問題と思われ。
恐ろしく臭い物体になってしまいました。
7ツール・ド・名無しさん:2001/04/03(火) 00:46
バイオのEMだろ?マルチ商法で有名なEMだろ?
8花咲か名無しさん:2001/04/03(火) 00:47
マルチとは関係無いんじゃないの?
マルチ商法の話は初耳。
詳細きぼん。
9名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 07:05
漏れは某宗教団体が力を入れていると理解しているが。
近づきたくない。うさんくさい。
10花咲か名無しさん:2001/04/03(火) 15:07
宗教団体でも販売に力いれてるところは知ってる。
救世軍だったっけ?

EM自体は有用微生物群のことでいろんなところから出てるので
全部そこと結びつけて考えるのは変。
11案山子さん:2001/04/03(火) 16:45
EMのような特定の優良菌株つかった単純な菌相は
醗酵工業的な生産にはいい気もするが
生態系という視点で見た土壌改良法としては
単純に絶賛出来るものでは無いようなきがする。
12名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 07:19
>10
3字目が違う。
そうですか。さんくす。
13みんとぶるう:2001/04/04(水) 12:57
卒論に書いた。
経済学部なのに。
めっちゃ馬鹿ww
14花咲か名無しさん:2001/04/05(木) 17:31
>>11
そういう難しいことはわからないんだけど
無農薬で美味しい野菜が作れるんだから家庭菜園には最適だと思う。
ミミズが増えるような健康な土壌が作れるよ。
土がフカフカしててこの土使うと室内観葉でも肥料入れないで大丈夫。イキイキ。

実は親がEM始める前なんだけどEMに似た微生物が入った土のサンプルを知人から貰ったことがあって
それを部屋に置いていた鉢植えのジャスミンに巻いたら毎日目に見えるほどツルが伸びて
驚いたことがあった。(その鉢を買った園芸場がアパートの近くだったので比べることができた)
ほんとにえらい差なんだよ。
友人に見せてもびっくりするくらいの。
寝て起きたらツルが伸びてる、そういうのが実感できると見方が変わるよ。
15花咲か名無しさん:2001/04/12(木) 15:40
>>14
そういうのは、培養度にチッソがあらかじめ
大量に混ぜてあるんっすよ。業界の決まり事。
EMなんたらのおかげでスルスル伸びたんじゃ
ない。

そもそも「EM菌」なんて特定の都合の良い菌
なんぞ無い。いいことがあったらEM菌のおか
げ、というあやしいモノなのである。

同等の菌類は、土中、空中にどっさり生きて
おる。
16花咲か名無しさん:2001/04/12(木) 16:57
実際使ってみたことが無い人にはわからないんだろうなあ…
17花咲か名無しさん:2001/04/13(金) 14:37
EM菌が出始めのころ、某Nifのバラ部屋で比較実験してた人がいたの覚えてるよ。
トマトを使った試験で条件を同じにして片側にだけEMを散布して。
たしか、最初は差が無かったけど、最後は圧倒的にEM使用の方が
身の付きぐあいが多かったって結果がでてたはず。

だから推薦するってわけじゃなくて、
推奨派もアンチ派も比較実験をしてから意見して欲しい。
最初からどっちかにたった意見はあまり役に立たない。

ちなみに、EM培養土と散布するEM菌とは別に考える必要があったはず。

[[うろ覚え]]
18花咲か名無しさん:2001/04/16(月) 22:53
15の人の意見が正解。
以前、EM論争みたいなのが学会であったような気がするけど、
うたわれているような効果はなしというのが結論だったはず。
生ゴミの処理にしてもEM菌を使わずとも、米ヌカで乳酸&麹発酵させれば良い。
19花咲か名無しさん:2001/04/16(月) 23:23
>そもそも「EM菌」なんて特定の都合の良い菌
>なんぞ無い。
>同等の菌類は、土中、空中にどっさり生きて
>おる。
だからこれがそもそもの勘違い。よく知らないんでしょ。
EMってのは別に単体の菌じゃない。
土壌に良い働きをする微生物各種を寄せ集めたもの。
元々自然界にあるものなんだから土中空中にあって当たり前なの。
20花咲か名無しさん:2001/04/17(火) 00:09
それとねえ、培養土に窒素、とあったけど
貰ったサンプルはそういう植え替え用の土とかじゃないの。
長崎県の研究所が特許取ったやつで(EMじゃないけど似た働きをする)
菌を抽出して製品化するまえの、採取地の土を砕いただけのもの。
(というのはこういうのは元々そういうのが高濃度に含まれてる土壌ってのがあって、そこから抽出して培養するわけ。)

それをビニールの小袋でもらって
鉢にほんの少量パラパラ撒いたんだよ。
まいて水かけたら翌日土表が白くなってカビかと慌てたけど、菌が増殖してたんだね、
そこからの成長はすごく速かった。

畑のほうは親がやっていて私はノータッチなんでわからないけど、こっちで使ってるのはEM。
うちは農薬と化学肥料は使ってない。
でも野菜はたくさんとれるしトマトなんかは売ってるのより各段に味が濃くて美味しいよ。
21花咲か名無しさん:2001/04/17(火) 02:59
>>20
私からするとその話はなんかウソっぽいですね
>畑のほうは親がやっていて私はノータッチなんでわからないけど、こっちで使ってるのはEM。
>うちは農薬と化学肥料は使ってない。

なんの野菜ですか?
教えてください

↓参考(野菜に農薬が必要なわけ)
http://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/DATABANK/annzenn/GRAPH.gif

↓農学のEMすれ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nougaku&key=977076660
22花咲か名無しさん:2001/04/17(火) 10:35
外から持ってきた菌を土壌に撒くという発想自体が農薬や化学肥料と同じ発想で、
あまり好きになれませんね。
菌が定着するわけではないのだから、撒き続けなければならないのは化学肥料と同じだし。
それよりも自然に有用な菌が繁殖する環境を作ることが大事。
そうすれば、EMも20がいっているようなものも必要ない。
23名無し:2001/04/17(火) 11:17
じゃあ、「もともと地中に存在するするEM菌」の効果が出るような育て方、はどうよ?

わざわざ菌を買ってくるのではなくてさ。外部から菌を持ってくるともともといた有用な菌が死んでバランス壊れそう。

落ち葉を発酵させて腐葉土を作るバクテリアは「もとからいるEM菌」とは呼べないの?なんにしろ、菌類だってゼロから養分は作れないよ。何か食って、出した成分が植物の成長を促がすんでしょ。

まさか…「EM菌に感染した植物は成長が早い」とかいうマッドバイオテクノロジーな話なの?
24花咲か名無しさん:2001/04/17(火) 11:31
効果が信じられない、嘘だと思うなら
そう思う人はそれでいいんじゃないの?
けどわざわざURLあげてる農学板のスレも全然説得力ないね(ワラタ)
私は15他が勘違いしてるのが気になったから
知ってることを話しただけ。この先は自分で調べたら?
農薬や化学肥料に頼ってるとかえって害虫がつき易くなるのは
有機やってるひとなら当然知ってると思ったけど。
*白菜、茄子、トマト、インゲン、とうもろこし…大抵の物は作ってるよ。
それとこのスレの1も無農薬で作ってる、と書いてるよね?見える?
25花咲か名無しさん:2001/04/17(火) 11:52
>>23
語句の意味が違ってるので言ってる意味がよく読み取れないんだけど。
もともとこういうのは手軽に有機とかするための便利グッズなんじゃないの?
特に知識とかない人でも簡単に利用出来るように
培養した微生物群に名前をつけて売ってるんだという認識。(私は)
だから自分の両親みたいな素人園芸家にも無農薬野菜が作れるんだと思う。
自分で工夫して有機ができる肥えた土壌を作れるような人なら
別にEMその他の微生物商品は必要ないと思うよ。
26花咲か名無しさん:2001/04/17(火) 16:59
○○教などのオカルトな話はしたくないので・・・(波動のことね)
↑これ本気で信じてる人はいくら理論的に説明しても一切聞かないもの(笑)
{世間一般における常識人の用語の定義}
無農薬有機栽培=EMでは無い
ということで
>>17
>トマトを使った試験で条件を同じにして片側にだけEMを散布して。
>たしか、最初は差が無かったけど、最後は圧倒的にEM使用の方が
>身の付きぐあいが多かったって結果がでてたはず。
中略
>推奨派もアンチ派も比較実験をしてから意見して欲しい。
はい、これはよくある事例です。結論だけ述べれば、比較方法の間違いです
 ご自分で施肥をいろいろ試された事があって、多少の科学的思考
ができる方なら理由はすぐわかります。
「施肥の効果を試したい方は」
馬鈴薯などで、8=8=8+鶏糞あたりの施肥で、種芋の直上・側状・かくはん等で、
施肥効果を比較してみてください、顕著な違いのみれる結果となります

☆土中細菌類の効果
>>20>まいて水かけたら翌日土表が白くなってカビかと慌てたけど、菌が増殖してたんだね、
>>22-23>外部から菌を持ってくるともともといた有用な菌が死んでバランス壊れそう。
外部の系から細菌を持ってきてもちょとやそっとの撒き方では
定着はしないでしょう。
土中細菌は、採取地が100mも離れればその含有バランスは全然違います。
と言うより主要細菌自体がちがう
菌が主要細菌として定着可能だとすればポリバケツの中だけです
>>24-25
>農薬や化学肥料に頼ってるとかえって害虫がつき易くなるのは
>有機やってるひとなら当然知ってると思ったけど。
>*白菜、茄子、トマト、インゲン、とうもろこし…大抵の物は作ってるよ。
>それとこのスレの1も無農薬で作ってる、と書いてるよね?見える?
>中略
>自分の両親みたいな素人園芸家にも無農薬野菜が作れるんだと思う
http://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/DATABANK/annzenn/GRAPH.gif
はい、まともな農業関係者なら、これらの作物(畑のもの)を
無農薬で作ってると聞けば、まず疑ってかかりますが・・・
では>>24-25さん、
あなたはなぜ、
あなたのご両親が簡単に無農薬で作れるのか考えたことはありますか?
2724-25:2001/04/17(火) 17:22
じゃあ26はどう思ってるの?
実際農薬使ってないのにどういえば?
2824-25:2001/04/17(火) 17:24
いくら説明しても「私は信じない」じゃあ、どうしようもないよ。
2924-25:2001/04/17(火) 17:28
否定の為の屁理屈こねるより自分で試してみればわかると思うよ。
EMが嫌いなら他にもこういった微生物商品はでているんだからやってみたら?
それで効果が全くなかったとしたら文句はそれから言って欲しいね。
こっちは何一つ嘘は言ってないんだから。
30花咲か名無しさん:2001/04/18(水) 05:23
1.効果の統計学的有意性
2.効果が現れる原因
31名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 07:27
肥料入手困難な時期に無肥料栽培なんて人の気を引く勧誘した宗教団体。
人の心の掴み方がうまい。
32花咲か名無しさん:2001/04/18(水) 16:51
マンガの作家さんのコーナーで
花屋でバイトしてた作家さんの体験談として
EMを水で薄めて霧吹きするとアレンジや切花の花持ちがすごくいいって
書いてあったので、メッチャ気になってるんです。
EMをご両親が使っている24さん、EMの入手先ってどこだかご存知ですか?
楽天市場で見つけたので、1000円くらいだから試してみようかなって。
EM-1を使っているのかなぁ。区別がわかりづらいですよね。
宗教はちょっと勘弁してくれなんだけど。
3332:2001/04/18(水) 16:52
さげちゃったので、ageますね。
すみません。
3426:2001/04/18(水) 18:07
>>27-29の>>24-25さん
>EMが嫌いなら他にもこういった微生物商品はでているんだからやってみたら?
わたしは、>>26の、☆土中細菌類の効果で、微生物資材を使用した微生物による効果の
疑問を書いたつもりですが、理解していただけなかったようですね、
(比較するなら、最低でも対象微生物資材中の窒素:リン酸:珈利含有量を測定し、
その分を比較対照に一般肥料等で補正すべきです。)
お近くの農業普及センターか試験場に遊びに行かれることをおすすめします
↑もし、熱心な方がおられれば丁寧に教えてくれるでしょう。

たとえば、>>20
>それとねえ、培養土に窒素、とあったけど
>貰ったサンプルはそういう植え替え用の土とかじゃないの。
>菌を抽出して製品化するまえの、採取地の土を砕いただけのもの。
>(というのはこういうのは元々そういうのが高濃度に含まれてる土壌ってのがあって、そこから抽出して培養するわけ。)
>それをビニールの小袋でもらって
>鉢にほんの少量パラパラ撒いたんだよ。
>まいて水かけたら翌日土表が白くなってカビかと慌てたけど、菌が増殖してたんだね、
>そこからの成長はすごく速かった。
まるでこれは施肥量超過の状態みたいですねぇ
たとえば、燐灰石(燐鉱)の砕いたやつを捲いてるんじゃないでしょうか
窒素をドープされている可能性も否定できません。

>>29>こっちは何一つ嘘は言ってないんだから。
本当ですか?
私の知ってる微生物商品(EM)愛好家は、減農薬有機栽培家に比べて、
有機資材(牛糞籾殻堆肥・鶏糞等)の購入量が著しく少ないです。
しかも、なぜか園芸有機8-8-8やオルトランが作業小屋にありました。
木酢等の自家製農薬を大量に使用して方も知ってます。
もしよろしければ、あなた(両親)の作付け規模と施用されている
資材名と総量kgをおしえてもらえますか?
35花咲か名無しさん:2001/04/18(水) 18:32
>>34
ああもうしつこくて相手するのウンザリ。
作付け面積なんて農家じゃないんだから正確にはわかんないよ。
家1軒分くらいの面積はあるけど詳しくは知らん。
鶏糞牛糞を親が使ってるのは知ってる。でも農薬は使ってない。
あなたの知人にEM愛好家がいるんだったらその人に直接聞いてみたら?
なんであなたはオルトランを使ってるんですか?ってね。
私はその人じゃないから答えられないよ。
その人の作業小屋に農薬がある理由なんて私が知ってるわけないでしょうが。

34でかいてることも悪いけど門外漢の私には全く意味がわからない。
あなたが詳しいんだったらそれこそ自分で試して「効果がないことを実証」したら?
否定する人ってやったこともないくせにいちゃもんつけてばっかりなんだね。

>>32
うちはたくさん買ってる農家の人から分けてもらってるよ。(お金払って)
近くのホームセンターとかでも売ってないかなあ?
宗教のことは私も良く知らない。
チラシをみたら〜〜教とあってあれ?って思ったけど品物買ってるだけだし
別に勧誘の電話とかあるわけじゃないから心配することないと思うよ。

36花咲か名無しさん:2001/04/18(水) 18:36
>家1軒分くらいの面積はあるけど詳しくは知らん。
>鶏糞牛糞を親が使ってるのは知ってる。でも農薬は使ってない。
親に電話して聞いてみよう
37花咲か名無しさん:2001/04/18(水) 18:48
同居してるよ。でもうちの親はアバウトにやってるみたいだから
資材総量なんか聞いたってわかりっこない。
とにかく34は自分の知人のEM愛好家とやらに聞くことだね。
私はあなたの相手をするのには疲れたから。
最後に繰り返すけど
>あなたが詳しいんだったらそれこそ自分で試して「効果がないことを実証」したら?
>否定する人ってやったこともないくせにいちゃもんつけてばっかりなんだね。
38花咲か名無しさん:2001/04/18(水) 23:10
>>37さんに「波動」を信じてるのかどうか聞きたい
39通行人:2001/04/19(木) 02:59
自分に判断力が無い奴は坊主憎けりゃ袈裟まで憎むほかないのであろうな。
まあ俺は買わないけど。
4032:2001/04/19(木) 13:02
>>35
お返事どうもです。
ホームセンターで探したことがないので、ちょっと行ってみます。
そっかぁ。農家の人から分けてもらっているなら安心ですよね。
実は以前に宗教がらみで(ってもEMに関係のあるところじゃないけど)
イヤな思いをしてるんで、ちょっとトラウマになってて(--;)・・・。
宗教に関わりたくないんです。
でも、ちょっと探して入手してみて試してみようと思ってます。
やってみないと本当なのかどうかわからないもんね。
41原田 真二:2001/04/19(木) 13:07
EM菌いいです。
42花咲か名無しさん:2001/04/19(木) 13:08
波動のHPに行ったけど、友の会商品にもEMはなかったよ?
なんの宗教なんだろう。不安だ。
43花咲か名無しさん:2001/04/19(木) 14:15
>>32
>そっかぁ。農家の人から分けてもらっているなら安心ですよね。
>実は以前に宗教がらみで(ってもEMに関係のあるところじゃないけど)
32は信者への第一歩をふみだした
44花咲か名無しさん:2001/04/19(木) 15:46
ご愁傷様
45花咲か名無しさん:2001/04/19(木) 16:18
使ってみたら効果があったという素朴な感動がEMを支えているようです。
目の前でスプーンが曲がったのを見たんだから「超能力はある」と信じる者たちと同じ発想ですね。
彼らの特徴は「なぜ効果があったのか」ということを考える能力がまったく欠如していることです。
EMの例で言えば、EMが効いたのか他の要素が働いたのか検証しなければなりません。
単純にEMを与えたものの方がそうでないものより成長が良かったからといって、
EMが効いたとは限りません。
EMの原液と称するものには最初から肥料分が入っていますから、
その肥料分で成長が良くなったと考える方が自然です。
20の例では、菌を撒いたら白い菌糸が増殖していたということですから、
最初の土壌に未分解の有機物がかなりあったことが想像できます。
菌を入れることによって有機物の分解が進み、植物の成長が良くなるというのは充分考えられます。
これではその菌が植物の成長に効果的ということにはなりません。
最初から完熟の堆肥を使えばいいだけのことですから。
20さんのお父さんは無農薬で野菜を作っているということですが、
EMを使う以外に何らかの防虫・除虫をしていませんか?
もしそうなら、その防虫手段が効果的だと考える方がやはり自然です。

少なくとも、EMは学会と試験所レベルでは効果がないというのがはっきりしています。
(EM菌と称するものの正体は乳酸菌です)。
にもかかわらず、現場のレベルでEMには効果があるという声も根強いのも事実です。
しかし、これはおおむね「スプーン曲げ」と同様なトリックによるものと思われます。
「だって、目の前でスプーンが曲がったんだもん」というのが彼らの主張ですね。
4634:2001/04/19(木) 17:19
>>35>>34でかいてることも悪いけど門外漢の私には全く意味がわからない。
>あなたが詳しいんだったらそれこそ自分で試して「効果がないことを実証」したら?
>否定する人ってやったこともないくせにいちゃもんつけてばっかりなんだね。
中略
>>37>とにかく>>34は自分の知人のEM愛好家とやらに聞くことだね。

私自身何度かなぜか友人から微生物資材(EM)について個人的に相談を受けたこともあります
また、微生物資材をはじめ、効果のあいまいな眉唾物の商品を販売にくる業者というのは
私の周りでは日常茶飯事の出来事で、いちいち相手するのも大変です。
しかもサンプル品と称して何本か置いていくので大体どのようなものかはわかっております。
セールスも、>>35あなたのように「私は素人で門外漢なので全くわからないが、とにかくこの商品は効果がある」
効果に疑問があるなら「実際に自分でこの商品を使ってみて、効果のないことを証明しろ」
「成分は企業秘密のために一切教えられない、知らない」or「窒素:リンを含有するのは微生物活性のためで肥効のためでない」
「専門的な事は一切わからない」と宣伝される方がほとんどです。
私は最初から「効果の比較については最低でも>>26>>34で書いたようにすべきである」←(まだ不完全ですが)と言いたいだけです。
当然購入は各自の自己責任となります。

ただ、EMサークル関連の販促については、「自分の知人のEM愛好家とやらに聞くことだね」とか、「近所の農家の人から分けてもらっているなら安心」
と言った感じで、知人・友人・血縁で販路拡大を行っておりますので、大変頭の痛い問題です。
「買わないとバカもんみたいに言われる」とか「友人が使っているので購入をやめられない」と言った方は何人か知っております。
友人が熱心な信者だと表だって苦情を言えませんしね、
そのうちこのスレにも「病気が完治」とか「波動」「除霊」「あとぴー」といった単語が出てきそうな予感
#田植時期すんだらまたくるんだろうなハァ

駄文失礼
47花咲か名無しさん:2001/04/20(金) 00:19
>>32
その雑誌、コー○スでしょ?(笑)
私もそれ読んで飲み始めた〜!
雑誌に出てたのは、EM1号だと思います。
私はホームセンターに行ってみたんだけど、ボカシしかなくて
ネット通販で買いましたよ。
1週間くらい飲んでみて、お通じは確かに良くなりましたが、
「疲れ知らず」の域にはまだ達していません(笑)

試しに育てている花にも、1000倍に薄めてジョウロで撒いてみたよ。
まだ1回しか撒いてないから、目に見えた変化は今のところ無いように
思います。
ただ、4日程経った頃に、バラに沢山ついていたアブラムシの姿がなくなりました。
もちろん殺虫剤は撒いてませんし、オルトランの粉末なんかも使ってないんですね。
これは偶然なのか、効果があったのか分かりません。

私はしばらく様子を見て、良さそうだったら続けるし、大したことなかったら
やめようと思ってます。
48花咲か名無しさん:2001/04/20(金) 00:28
EM1号=殺虫剤
49名無しさん@1周年:2001/04/20(金) 07:20
まゆにつばしよう。
50花咲か名無しさん:2001/04/20(金) 09:34
そんなモン、飲んでどうすんだよ。
51花咲か名無しさん:2001/04/20(金) 14:11
EM:effective microorganisms 有用微生物群

に微生物相をまとめて把握し、土壌中の組成をコントロールしようという発想は認める。
でも、それを"EM菌"なる単一の菌があると思わせるように宣伝したり、
effectiveなものを選び出す手順を非公開にしている所は、かなり怪しい。
商用にする前に、もう少し研究が必要な資材の一つ。

土肥学会周辺では、無知な農家などをターゲットにした
企業のフライングが多い(EM然り磁化水然り)。
52花咲か名無しさん:2001/04/24(火) 18:03
どうしても信者が・・・
53花咲か名無しさん:2001/05/04(金) 02:08
>>47
結果どうですか?
54花咲か名無しさん:2001/05/04(金) 21:30
EM菌が、果たして肥料となりうるものかはまだ分かりませんが
EM菌を使った生ごみ処理機は一般的です。
大手の食品工場は、本年度からの政府の生ごみ処理規制法に対して
導入している所が多いのはたしかで、これから益々増加します。
宗教は、一部の会社がそうなのかもしれないが、西武とかも
参入している所見ると、すべてはそうではないでしょう。
もとは、琉球大が研究盛んなところです。
しかし皆さんの言う肥料に対しての活用は、塩分の問題があります。
琉球大の教授も提唱していますが、塩分が5%以上あれば良い肥料にはなりません
つまり加工品や調理済みの塩分が高い生ごみは、EM菌をかけても塩分が残るので
却って土には負担がかかるかも?工場もその処理に困っているみたいです。
しかし塩分がないものは、すでにちゃんと肥料として市場にで回っています。
かくいう私もそれを聞いてウサギの糞や雑草で肥料を作っていますが・・・
(犬・猫の糞は、塩分があるのでダメ)
まあまあ役には立っています。なによりゴミを減らす意味では良いでしょう。
ただそれだけで良いかというと、まだまだ歴史の浅い研究なので、難しく
塩分の問題には、特に高い壁になっているのは事実です。
ただ有名某ホテルは、すでに数年前からEM菌に目をつけ、ホテルからでる
食品、生花、雑草を肥料に変え、ホテルの庭の肥料、提携農家でのホテル用の
有機野菜の肥料などに使用し環境賞をもらっています。
これを見る限り、社会のある程度は認めているということで、
未使用の人は、高くもないのでモノは試しに・・・
使用済みの人は、塩分を考えて使ってみては如何でしょうか?
55農NAME:2001/05/04(金) 23:29
EM菌は堆肥の元以上のものではない。
56花咲か名無しさん:2001/05/05(土) 09:14
「EM菌」なんて表現してる奴は、みんなドキュソだ。
57花咲か名無しさん:2001/05/06(日) 00:28
あーもう!うっとぉしいなぁ!
ほれ!ここ行け!>宗教だのなんだの言ってるヤツ!
http://www.emj.co.jp/
58花咲か名無しさん:2001/05/06(日) 00:43
59花咲か名無しさん:2001/05/06(日) 21:48
堆肥を速く作るためのものだろ
なんでしゅうきょうなんだ?
60花咲か名無しさん:2001/05/06(日) 22:45
EMが宗教だというのは、二つ意味がある。
一つは、世界救世教という宗教団体がEMの普及に取り組んでいること。
もう一つは、EMの発明者である比嘉某氏が、波動だのエネルギーだの
疑似科学的な主張を著書のなかでしていること。
また、生ゴミ処理にEMが有効というのも基本的には嘘。
EMは生ゴミを嫌気状態で乳酸発酵させているだけなので、
出来上がる堆肥はぬか漬けに毛の生えた程度のものにすぎない。
そのまま堆肥として土に混ぜれば、肥焼けや病害虫の発生は避けられない。
54が書いているホテルの例は、
EM(乳酸)発酵した後に、乾燥機にかけるなどの二次処理をしている筈。
それなら、別にあえてEMを使わなくても生ゴミを処理できる。
61花咲か名無しさん:2001/05/06(日) 23:34
>>60
なまごみしょりきのなかにいれるこなはなんなの?
電機で動く奴(乾燥じゃないよ)
62花咲か名無しさん:2001/05/07(月) 00:14
いまや「EM」は世界救世教の手元を離れて、多くの詐欺師や
よければいいじゃん、という単純な無知の善意な人達によっ
てデタラメな情報がバラ撒かれているよな。サーチエンジン
で検索すると、生協関係者にも、そのテの人が多いのが目立
つよね。ようするに、、、人数を集める手段と成り果ててい
るワケだ。

小学校の教師が給食の残飯をEMで処理し、アサガオやヒマワ
リを育て、子供達に、「EM君で命が育つ」なんて紙芝居まで
作らされてる例もある。これはひどい。ミミズ君は土づくり
をする、くらいならウソとはいえんが・・・・・。

まじ、EMって妙なキーワードは、日本人を駄目にする。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/07(月) 10:47
浄水器と同じで、ものがものだけに妙なシンパがつきやすいと思う、
それに付随して、変な人がついてくる。
しかし浄水器だって、必要な人には必要だし
必要でない人は、真っ向からその必要性を否定してくる。
このEM菌の一連のスレッドをみて、浄水器のようなものだと思った。

64名無しさん:2001/05/13(日) 00:42
否定的な人は自分が使わなければいいだけの話なのに
なんでやっきになってここに書きこんでるの?
理由を聞かせてくださいな。
65花咲か名無しさん:2001/05/13(日) 02:30
まじめに有機栽培・減農薬・無農薬栽培に取り組んでる人が被害を受けているため。
66tuika:2001/05/13(日) 02:36
肥料取り締まり法や農薬関連法等で規制できないもんかな
67tamago:2001/05/13(日) 10:04
微生物に救われている世界に居る以上有効な微生物を
より有効に,庶民レベルに普及された事は素晴らしい。
色々な考え方は有るとは思いますが、EM菌を利用すると
効果はあります。腐敗から醗酵へと好循環に移行します。
68花咲か名無しさん:2001/05/13(日) 11:11
また入信者が・・・・・
69Green Mom:2001/05/13(日) 12:51
ぼかしのことですか?それなら3年前からやっていますよ。
7064:2001/05/13(日) 17:46
>>65
被害とは具体的にどういうものですか?
あと、まじめな…とありますがEMにかかわるひとは
不真面目という事ですか?教えて下さい。
71花咲か名無しさん:2001/05/13(日) 19:16
>>70
EMに関る人は?という誘導尋問はやめようや。
いろんな立場で関り、関わらさせられたりす
るんだからさ。

EM万全的なことを言う人は、不真面目という
より単純馬鹿だと思うねぇ。
72花咲か名無しさん:2001/05/13(日) 19:54
・・・で、結局EM菌て効果は何もないの?
それともあるの?
それが知りたい。
7364:2001/05/13(日) 20:37
万能のように言う誇大広告ぎみなところが良く
ないということですか。
有機栽培、減・無農薬に取り組む人々への被害
の具体的な内容もお願いします。
もしかして、EMが広まる事によって自分たちに
不利益になるとか、そう言う事ではないですよね?
(違ったらごめんなさい。)

74花咲か名無しさん:2001/05/13(日) 21:30
農家レベルで言えば、収穫量が落ちるというのが最大の被害でしょう。
家庭園芸レベルでも、EMに頼って適切な施肥、防虫・除虫をしなければ、
植物の成長が妨げられるのは言うまでもありません。
またEMを使って作った生ゴミ堆肥を完熟堆肥と同様に用いれば、
肥焼け、病害虫の発生など、確実に被害が生じます。
75花咲か名無しさん:2001/05/13(日) 22:45
>>64
>否定的な人は自分が使わなければいいだけの話なのに
>なんでやっきになってここに書きこんでるの?
>理由を聞かせてくださいな。
ん?、Yahooや農学板のバカはみんな放置してしてるハズだが?
>>66
肥料取締法は微生物資材の場合は対象外の様な気がする。
問題は微生物資材に含まれる肥効成分に対して法が有効かどうかだな。

>>72
無いでしょう
以前に、著しい効果があるとされた微生物資材を調べたところNとPが大量に入ってたと
聞いたことがあります。(とある園芸試験場の職員よりの非公式情報)
76花咲か名無しさん:2001/05/14(月) 17:28
店頭で瓶入りの液体を一年中置いてありますが、あの中に
「どんな生菌」が生きているかご存知ですか。特にEMに熱心
な方々。「それはEM菌です」なんて言うと思考ゼロの完璧な
馬鹿です。EMという語句が有用微生物群、というのを知って
いてEM菌という言葉を使う人もいたりする。

EM商品による生ごみ堆肥づくりでは、嫌気発酵を行う。主に
乳酸菌が関与していると言われているが、EM商品に具体的な
菌の名が書かれることは少ない。

乳酸菌ってのは、瓶の中で何日も生きられない。自ら生成し
た乳酸により死滅するんです。もちろん大量の乳酸が土壌に
混入すれば土は酸性となる。ま、石灰か何かで調整すればい
いんだけれど。

で、あの密閉された瓶の中、幅広い温度帯で、ナニ菌がいる
んでしょうかねぇ・・・・。こんなことさえ明かにされてな
い商品をよくも飲めたりするもんだ、と感じるよ。
77花咲か名無しさん:2001/05/17(木) 00:09
否定的な人達に聞きたいのは、スレ立てた1さんや、他にも数人
「良い」って言ってる人がいるということです。
これはどう説明されるのでしょうか?
明らかに効果が無かったり、悪い結果が出たら、肯定する人っていないと思うんです。

私は「良い」って言ってる人達から、もっと話を聞いてみたいです。
家庭園芸ですが、ペットや小さい子供がいると、できる限り農薬を
使わないで済む方法があればそうしたいと思っているのですが…。
78農NAME:2001/05/17(木) 16:36
>>77

あんたワガママですよ。スレのタイトルは「EM菌知ってるか?」です。
肯定も否定もでてきて当然ではないか。EM菌などという、あやしげな
造語まで乱発されているよ。ではあなたにも聞こう、EM菌って何菌で
すか?

有機農法、まかり間違えば雑菌だらけにもなりかねないよ。腐敗と発
酵は状態としては同じ現象です。人にとって良い状況かどうかで呼び
方を変えているだけに過ぎない。

よいですかな、EM買ってふりかけて混ぜれば、はいできあがり。

こんな宣伝に乗ってはいけないよ。生物的に危険ではないが宣
伝されているように安全なものではないということ。ちなみに
あなたはEMと農薬を比べているようだが、なにか勘違いしてい
ないか?

イイヨイイヨ、コレハスバラシイ、という、おとぎ話を聞きた
いのかな?
79tamago:2001/05/20(日) 07:58
菌の必要性についてはどなたもご理解されていると思います。
今の土壌は生産性を追いかけすぎた為、無菌化又は嫌気性の状態になり地力は衰え投下した化学肥料の対価を稼ぐのが大変は時代となりました。
地力を回復し化学肥料はあくまでも補助的な肥料とした生産方法が永続的な経営といえないのでしょうか。
その為にもEM菌に限らず有効な微生物は必要だと思います。
本来は在来菌の強化が本筋とは思いますが。
80花咲か名無しさん:2001/05/20(日) 08:55
>>79
EM菌って何菌ですか?


EMが働きやすいようにせっせと耕してEMのエサを
施用しないとだめなんですよね。でもそこまで手
をかければ自然界の有用菌が勝手に増えるという
事実もありますよ。

EMは有用微生物を使う理論であって、EM商品を使
わなければならないということではないです。

在来菌がEM商品より弱いなんて根拠はどこにあり
ますか。はっきり示してください。
81花咲か名無しさん:2001/05/20(日) 09:46
>>74 激しく同意。2年前生協で容器のバケツと、ぼかしを買って1年くらい有機肥料とかを作ったが
土に埋め2〜3週後に野菜を植えたが野菜はすぐ雑菌による腐敗ですぐ枯れた。何度やっても枯れた。
そうとう強い草でもぼかしで作った有機肥料の埋めた場所を避けて生えている。
市もぼかしを推進しているし、生協もしてるから信じたが今にとこ良い結果は得られてない。
何が原因かわからない。
82花咲か名無しさん:2001/05/20(日) 10:43
畑に穴掘って生ゴミ放り込んで埋めて、50センチほど離して
苗を植えとけば夏頃には勝手に肥料になってるよ。
畝間の通路にまいて薄く土かぶせるのでもいい
EMなんていらない
83花咲か名無しさん:2001/05/20(日) 11:55
つか、ここでEM菌って、騒いでいるやつ。
BMW農法、生物活性水なんかのキーワードで、検索してみ。
特定の菌にこだわるのがばかばかしくなるから。

ま、BMW自体は、個人の規模でやるには無理があるんだけどね。
きっちりバクテリアが効いた水槽作っといて、その替え水を庭に流した方が、
下手な菌にはまるより余程ましだと思われ。
84花咲か名無しさん:2001/05/20(日) 22:21
「EM菌とは何菌ですか?」「いま、貴方の畑は何菌が活性して
ますか?」等、もっとも素朴な質問に回答は何ひとつありませ
ん。EMに情熱を傾けてる一般市民たち。ちゃんと自分で説明で
きる根拠が皆無です。用意されたマニュアル、売り文句を復唱
しているだけです。

いいって言ってる人がいるのに。それはそうでしょう。寂しく
て仲間が欲しい人もいれば、お金儲けるしたい人、組織拡大し
たい人、いろいろいます。

あなたの手元に有るEMと名のついた商品。それは何菌ですか。
その菌は生きてますか。その商品の中身は菌以外に肥料成分が
大量に含まれていませんか。その商品とは別に、大変な労力を
必要とするマニュアルがありませんか。その商品をそっくり除
いてマニュアルどおりするだけで効果があらわれませんか。

EMと冠のついた商品があちこちから売られていますが、同じ中
身ですか?いまやEMは某宗教団体とは無関係に一人歩きしてい
ます。ともかく「EM菌」という無意味な言葉は使わないように
おすすめします。「EM菌」と言っただけで「この人はアレか」
と思われてますよ。
85花咲か名無しさん:2001/05/20(日) 22:35
>>77
>否定的な人達に聞きたいのは、スレ立てた1さんや、他にも数人
「良い」って言ってる人がいるということです。
これはどう説明されるのでしょうか?

既にこのスレでいろんな人が答えている。読み直してみて。

>家庭園芸ですが、ペットや小さい子供がいると、できる限り農薬を
使わないで済む方法があればそうしたいと思っているのですが…。

家庭園芸レベルならEMなんぞを使わなくても無農薬は可能。
害虫が発生したら、手で潰す、水で洗い流す、などの作業を根気よく続ける。
病気が発生したら、その作物はあきらめ、天地返しや熱湯をかけるなどして土壌を殺菌する。
これで充分。売り物にするわけではないんだからね。
手間暇をかけたくない、大切な植物をあきらめたくない、というなら農薬を適切に使うこと。
それもいやだと言うのなら、単なるわがままというしかない。

>>79
化学肥料に頼る農法で、地力が失われるのは、土壌の有機物質が失われるから。
土に有機物質がない状態で、微生物資材をどれほど大量に使っても定着しないので意味はない。
一時的に効果があったとしても、
それは微生物資材に最初から含まれている窒素などの肥料分の効果にすぎない。
逆にいえば、土に有機物が充分あれば、EMなんぞを使う必要がそもそもない。

>>81
EMで作った堆肥と称するものは、生ゴミに毛が生えた程度のものなので、
そのまま施肥すればとうぜん害になる。
82が言うように、根から50センチほど離れたところに埋めれば、生ゴミはいい肥料になる。
もちろん、EMを使う必要などまったくない。
86花咲か名無しさん:2001/05/20(日) 22:41
生協がEM始めたのはさすがにドキュソの証明。
生協、そう、市民の顔した左翼です。末端会
員に罪があるとすれば、何も考えず言われた
とおり実行する人はとても罪。
87悩NAME:2001/05/20(日) 22:56
農薬は嫌なのでEMを使いたいと言う人がおられますがメカニズムを
理解しているか疑問です。農薬には殺虫と殺菌、大まかに2つありま
すがEM商品自体に殺虫、殺菌効果はありません。

あるとするならば、微生物の相、土壌を特定の1種類の微生物に支配
させれば他の微生物は近寄りがたい、という忌避効果はあります。し
かし、その微生物相を管理制御するのは、あなた自身です。どれだけ
EM商品を買い込んでも効果はありません。あなたの造った土に最も適
した有用菌を、貴方が育てるしかありません。

でもね、目的は菌を育てることなんでしょうか?

俗に言う、植物に適した土の作り方をちゃんと実行するだけで有用菌
は活性します。菌にとらわれても何の意味もありません。ふつうに入
手可能な園芸入門書にあるように、ふつうに、土を管理すればいいだ
けのことなんです。それさえとても根気の要る作業です。

EMを使えば作業が簡略されるなんて思ってませんか?
88花咲か名無しさん:2001/05/20(日) 23:27
>>85,87
激しく同意

家には、病気に弱い、といわれるオールドローズが10本ほどありますが、
植えてこの方、初年度に鉢植えのやつに殺菌剤をかけたっきりですが、ま
ったく農薬なんかかけてないよ。

ちなみに、微生物、が有機物を分解する作用、ってのは、水槽の仕組み、
っつうか、をちょっとかじると、良く分かってくる。
だから、熱帯魚やっている人なんかは、水槽の上部フィルタで、観葉植
物を巨大化させちゃったりしているんだけどね。

バクテリア、土壌細菌を活性化させるには、結局こまめな手入れに尽き
る、とは言える。嫌気性細菌だけだと、土壌バランスが崩れるからね。

でも本と、水槽の捨て水って、いい肥料でっせ〜
89花咲か名無しさん:2001/05/20(日) 23:54
>>88
よくわかってるね。
ふつうに考えればわかるじゃない。地表に近ければ好気性で
地中深くなるほど嫌気性。あたりまえ。さらに言うと気温や
地温でそれぞれの菌の生育環境も異なるの。

冬でも夏でも、どこかで買ったEMで「同じ菌が活性化する」
ように思ってる人は多いよ。とても残念だ。
90花咲か名無しさん:2001/05/21(月) 00:10
EM賛成派の人から説得力のある具体的な反論がありませんね。
91花咲か名無しさん:2001/05/21(月) 00:11
スレ違いかもしれませんが、市が推進している、生ゴミを電気で
有機肥料に変える機械がありますが、ゴミが有機肥料にリサイクル
されるから、買おうかと思っていますが、いかがなものでしょう?
92花咲か名無しさん:2001/05/21(月) 01:02
「EM菌」と言う単独の名の菌は存在しない
乳酸菌、ニトロソモス、ニトロバクターは居る
選別・強化した「株」は有るだろう

この世に「万能薬」なんて存在しない
農薬も肥料も「これさえあれば万全」なんて
天然素材だろうが科学合成だろうが有りやしない
(極端に言えば腐葉土だって未熟な奴は病原菌持ちこむ元になる)
土も地域によって条件異なる

まずは「足らざるを補う」が基本であろう?>栄養・通気性・水分...etcの保持力
93花咲か名無しさん:2001/05/21(月) 10:30
>>91
買いたければ買いましょうや。ああいうもの手に入れると
生ゴミを無理に増やす人がいるぞ。近所の生ごみもらって
きたり。生ごみはリサイクルよりも減らす、出さない工夫
のほうが何かと役に立つと思われ。
94花咲か名無しさん:2001/05/21(月) 22:35
>>92
選別・強化した株はあるでしょうが、一般農家、園芸家が自分の
菜園で使用した場合、各菌の生態にもよるでしょうが、曖昧な管
理をしていれば本来の「強化性」は菌の世代交代の時点で失われ
てゆくんじゃないですか。これは我々がよく目にするF1苗と同じ
です。菌は時間単位で世代交代しますから重要です。ひたすら菌
株を購入して更新しなければ意味が無いと考えます。

一般人が有機にこだわることは、菌に心を奪われるよりも、きち
んとした生態理論を知ること。それが不可能なら、せっせと耕す
こと、ほどほどの価格の園芸用土、有機肥料を使うこと、熱心に
観察することしか無いと思いますね。

一応、sageで書いておきます。
95花咲か名無しさん:2001/05/27(日) 06:48
>きちんとした生態理論を知ること

あなたはどうやって学びましたか?
よかったら、教えて下さい。
スタニエの教科書レベルの知識しかないので、このスレの展開が読めません。
96tamago:2001/05/27(日) 10:21
机の上のジュウスビンの中にデンドロ、フウ蘭が無菌状態で元気に育っています。
外界に出すに環境に馴化しなくてはなりません。
菌の世界も同様でその土壌に最適な環境を作ることが重要なのではないのでしょうか。
EMに拘らず最適な菌体を有効に利用する事が大切だと思っています。
今は、EM菌が簡単に入手でき、有効だと思い利用しています。
有効だといえる事は1、害虫が減った。ナメクジ,カタツムリ等 2、ミズゴケが腐りにくく交換回数が減った。 3、花の開花期間が長くなった、
。切花で試した場合、花瓶の水は交換しなくても良かった。ストックが一番長生きでした。葉は黄色くなり花弁は落ちましたが2月から5月まで生きました。(水の匂い=糖蜜の匂いは家族には不評=腐っていると思い込んでいる。)
菌の利用方をマスターできれば次ののステップへ進みたいと思います。
97niwatori:2001/05/27(日) 10:39
>>96
あなたの言われた「EM菌」は何という名称の菌ですか。
EMは固有の菌ではありません。個々の菌は個々の生態
を持っています。何℃から何℃までで管理しましたか。
水や土壌のphはどうなってますか。入れたらこうなり
ました、では信用なりません。現実にはそれまでより
も手をたくさんかけたのではないでしょうか。

どう使ったかが書かれない情報は、意味がありません。
98花咲か名無しさん:2001/05/27(日) 11:34
おっ、いーえむきん呼称者登場!
家族はたまったもんじゃないだろうなあ(藁
99花咲か名無しさん:2001/05/27(日) 14:17
>>98
合いの手うってりゃいいってもんじゃないよ。馬鹿?(藁
100花咲か名無しさん:2001/05/27(日) 14:28
EM愛好者も批判者もsageでやってくれない?
101花咲か名無しさん:2001/05/27(日) 15:40
>>100
お望み通りsageるが
愛好者、批判者という二元論も間違いを引き起こす元だろう。
EMの理論は認めるが、巷に溢れるEM商品への批判というのは
とても良心的なものなのだ。みんながいいと言うので調べた
いというこれから知りたい人とかね。

sageてもageても、なんも変わらんと思いますがね。また誰
かageるでしょ。
102花咲か名無しさん:2001/05/27(日) 22:39
>>99
オマエ、そんなに利口なんか?
96の代わりに「EM菌ってナニ菌ですか」に回答したれや。
103花咲か名無しさん:2001/05/27(日) 22:46
EM資材の中身は化学肥料です
104花咲か名無しさん:2001/05/27(日) 23:21
>>103
菌は入ってないの? イヤーン (ToT)
105花咲か名無しさん:2001/05/28(月) 00:26
>>102
ほら、釣れた。(藁
馬鹿だねー
10664:2001/05/28(月) 08:19
久しぶりに来ましたが・・EMって何でここまで嫌われてるんだろう(w

EM菌っていう菌はないですよね。以下はぼかしを買った時に付いてた
説明書からです。
EM-1(液状タイプ)には働きの異なる10種80種類以上の微生物(主なものは
光合成細菌・乳酸菌・酵母菌・放線菌等)が、特殊な技法により同液中に共
存しています。EMとは有効微生物群(EffectiveMicro-organisms)の頭文字
を取った略語です。
10764:2001/05/28(月) 09:27
>>74さん
>農家レベルで言えば、収穫量が落ちるというのが最大の被害でしょう。
>家庭園芸レベルでも、EMに頼って適切な施肥、防虫・除虫をしなければ、
>植物の成長が妨げられるのは言うまでもありません。
>またEMを使って作った生ゴミ堆肥を完熟堆肥と同様に用いれば、
>肥焼け、病害虫の発生など、確実に被害が生じます。

EMを使うと農家での収穫量が減るというのは定説ですか?
増えている所はないのですか?
EMに頼って…というのは使う人の勉強不足や怠慢て事ですよね。
前のレスに書いた説明書には細かく使用上の注意事項が書かれて
いましたよ。少なくとも一度まけばあとは寝ててもOKていうノリ
ではありませんし。

ていうか、実際使ってみて駄目駄目な物だったら勝手に衰退していく
だろうものに対してワザワザスレに書きこんでまで否定的な事を言っ
てる人って何かあったんですかね?と思ったんです。


10864:2001/05/28(月) 10:13
急速な都市化、工業化による水、空気の汚染や化学肥料、農薬の大量投与
で酸性化した農地に坑酸化力のあるEMを使うことによるメリットは大き
いのではないでしょうか?(もちろん適切な使用方法での場合)
109花咲か名無しさん:2001/05/28(月) 10:37
有効微生物群ならEM、酸性土にEMって理屈が
オイラにはわからんよ。。。
もっと普通の方法じゃどうして駄目なんだろう。
知人はお風呂のお湯がずっと腐らないってんで実験してましたが
よくわからんので気持ち悪いって捨ててました。
11064:2001/05/28(月) 11:11
別に他にいい方法があればそれを使えばいいと思いますよ。
EM以外は駄目とは誰も言ってないんだし、実際違うし(当たり前)。
法律で使用が定められてるわけじゃないんだから。
111花咲か名無しさん:2001/05/28(月) 13:55
>>110
{木酢スレと会話の流れよりの個人的な意見です}

>法律で使用が定められてるわけじゃないんだから
病気に効くので飲んでOK・お風呂に入れてOKは薬事法や食品衛生法違反では?

ついでに、
もしEM資材中に農薬や化学肥料が混入されているなら、肥料取締法や農薬取締法
に違反してそうですが・・・

成分表示がないのは非常にあやしい
112花咲か名無しさん:2001/05/28(月) 17:29
効能書きはウソだらけ。
113花咲か名無しさん:2001/05/28(月) 20:53
>>111-112
じゃあ成分調べてみて訴えなよ。
114花咲か名無しさん:2001/05/28(月) 20:57
>>113
それいいね
つーか、、無表示で「病気に効くので飲んでOK・お風呂に入れてOK」の時点で
わざわざ成分調べるまでもない様な気が・・・
115花咲か名無しさん:2001/05/28(月) 21:19
>>114
だからインチキと思えば使わなきゃいいし使ってみて
何らかの効果があったらそれでいいだろうよ
116花咲か名無しさん :2001/05/28(月) 22:37
随分以前(10年以上)より各地の農業試験場で多数サンプルの
実験をして有意な差は見られない、という報告はたくさん出て
いると土肥学会でちゃんと否定されてますね。

これでもイイよイイよと言う人が減らないのは、詐欺商法にひ
っかかる人が減らないのと同じ。EM商品は価格がそこそこなの
で被害者意識が少ないんでしょ。

とにかく信者の皆さんは、社会的にスタンダードな情報を出し
ませんね。マニュアルまる写しばかり。あとは効いたと思いま
す、いいようです、いいと聞きましたばかり。サムいです。
117ttamaga:2001/05/28(月) 23:04
有効です。
花瓶の水が2ヶ月半も腐らずにストックの花が生きていました。
2月から4月までの期間、腐敗しない事実は、事実でした。
腐敗を抑える効果があることは事実であり利用しな事は、
私の不利益と感じています。
良いことは皆の利益にしたいものです。
118花咲か名無しさん:2001/05/28(月) 23:08
>>117
匿名の投稿でそう言ってる人がいる、というだけですね。説得力皆無。
sageで書かないだけでも自分本意だな。
119花咲か名無しさん:2001/05/28(月) 23:13
切花が生きてたと書くだけでドキュソです
120花咲か名無しさん:2001/05/28(月) 23:20
117はハンドル見るにつけネタだと思われ。
121花咲か名無しさん:2001/05/29(火) 00:19
117は2ヶ月間枯れなかったと言いたかったのでは。
大体そんなの読めばわかるだろーが
揚げ足とりしていい気になってんじゃねえよ
122花咲か名無しさん:2001/05/29(火) 00:26
木○液より信仰っぽい&信者さんは怒りっぽいと思われ。
123花咲か名無しさん:2001/05/29(火) 07:47
信者の方はきちんと説明できないので大声出して立ち去るんですよね。
困ったチャン。
124花咲か名無しさん:2001/05/29(火) 10:01
>>121
近頃は死者がミイラ化しても生きてると言い張る人も
いますからねぇ。信者はコワイ。
125花咲か名無しさん:2001/05/29(火) 10:10
対照実験はしてるんだよね?>>ストック二ヶ月
126花咲か名無しさん:2001/05/29(火) 10:54
「対照実験」って言葉の意味が信者にはわかってないと思われ。
127花咲か名無しさん:2001/05/29(火) 13:43
まったく宗教と変わんないね、あはは。
無批判で自分では何も考えない、受け入れいるだけ。
騙されてるだけなのに、ぷぷぷ。
128農NAME:2001/05/29(火) 15:21
実際、農家の周りには、EM以外にも、いーーーぱい微生物関連商品は
出回っているんだよねぇ。
で、なにか効果があるのかと言えば、YESかNOで答えろと言うと
まぁ、YESなんだけど、じゃぁどれくらい差が出るんだというと、
ほーーーーーんの少し。ってのがもっぱらなんですよ。

だから、EMにしたって、農家全体には広がらなかったし、いまじゃ
完全に下火。金と時間をかけた割には効果が出なかった証拠です。

EMで出来ることは、他の物でも簡単に出来るってことです。

129花咲か名無しさん:2001/05/29(火) 16:18
>>128
ひとつ足りないよ。微生物資材を使わなくても顕著な優位差は
ないということ。微生物相手では失敗も多いが失敗談は広まら
ない。微々たる成功談のみ拡大喧伝されることが問題だ。

ひとことでいえばイエスでは誤解されるだろうな。
130農NAME:2001/05/29(火) 19:21
>>129
そっか、ごもっとも。
131名無しにゃん:2001/05/29(火) 21:03
やっぱ、定説だ。
132花咲か名無しさん:2001/05/29(火) 22:53
>64
>以下はぼかしを買った時に付いてた 説明書からです。
EM-1(液状タイプ)には働きの異なる10種80種類以上の微生物(主なものは
光合成細菌・乳酸菌・酵母菌・放線菌等)が、特殊な技法により同液中に共
存しています。EMとは有効微生物群(EffectiveMicro-organisms)の頭文字
を取った略語です。

特殊な技法ってのはなんですかね?
ある溶液のなかに、複数の菌を混入させたとして、
その菌がどういう状態で定着するのかはほとんど予測不可能だと思いますけど。
実際土壌肥料学会の調査では、EMのなかには乳酸菌以外は確認できないと発表してます。

>EMを使うと農家での収穫量が減るというのは定説ですか?
増えている所はないのですか?

東京農大の調査だったと思いますが、
書籍のなかでEMで収量が増えたと紹介されている農家に対する調査で、
EM処理肥料を使い続けると年を追って作物収量が落ちていることが確認されています。
書籍で紹介された代表例でさえ、後は推して知るべしというところでしょう。

>EMに頼って…というのは使う人の勉強不足や怠慢て事ですよね。
前のレスに書いた説明書には細かく使用上の注意事項が書かれて
いましたよ。

マニュアルの手順にきちんと従うのなら、そもそもEMは必要ありません。
従来の堆肥化や有機農法の手順で充分です。
EMが効いたという声の多くは、EM自体に効果があったのではなく、
作業の点順を変えたことによる効果がほとんどでしょう。
このことをEM自体の効果であるというのが、EM詐欺商法だと思います。
133花咲か名無しさん:2001/05/29(火) 22:57
では、ぼかしは意味無いというのが定説なんですね?
134花咲か名無しさん:2001/05/29(火) 23:06
放線菌なんですけど乾燥した地面に散水したり、夕立のときに香って来る
独特のにおいがありますよね。あれは放線菌が活性化したことによる香り
です。土の香りは放線菌の香りそのものと言う研究者もいます。しかし土
の香りというのは個々の人の価値観により異なりますよね。

放線菌はいちいち購入するほどの資材ではありませんよね。散水するだけ
で天然の放線菌が活性化するんです。信者の方々は実証された事実を検証
せずにマニュアルを復唱します。
135花咲か名無しさん:2001/05/29(火) 23:54
>>133
あなたの言う「ぼかし」は商品の「EMぼかし」ってことなのかなぁ。
本来の意味のボカシは、未発酵の糞尿、生ごみ等、植物に対して刺激の
強すぎるモノのパワーを弱める、という意味なんだよね。ボケ、に近い。
ボカシは意味が無いなんてことは無い。「EMボカシ」ってのは商品とし
て曖昧過ぎてなんとも言えない。微生物資材のタネ菌としての意味もあ
るだろうしね。でもそんなもの使わなくても自然界の有用菌だって難な
く活性化するんだし、市販の微生物資材だって数日以内に自然界の菌の
影響を受けて先祖がえりするんだよね。F1品種が先祖帰りするようにね。
136花咲か名無しさん:2001/05/31(木) 03:18
EMを使ってみた結果を書き込んだだけで信者呼ばわり
されるとは恐ろしい。
137花咲か名無しさん:2001/05/31(木) 22:32
どう使ったか詳しく書かずに被害者とは図々しい。
138花咲か名無しさん:2001/05/31(木) 23:25
使ってる人と、マターリ語りたい
139tamago:2001/05/31(木) 23:34
2ヶ月ストックの花が生きていた。
この事は、植物が生きていた価値より、EMをい入れた水を交換することなく不足した水を補給いただけで水が腐敗しないという事が大変価値のあることと思いました。
140花咲か名無しさん:2001/05/31(木) 23:43
>>139
コテハンなのは尊重しますが、EMは、誰が利用しても同じ結果は出ない
シロモノなんですよ。単純に、私は良かったです、では叩かれても仕方
無いですな。所詮2chなのだし、EMはトンデモねたとしてマスコミやネッ
ト界の常識に育ってきています。

切花が生きてたんですか?だめだよ、そんな説明では(藁
141花咲か名無しさん:2001/06/03(日) 22:48
139は農学イタでもトンデモな自作自演やったと思われ。こやつは
アンチEMかもよ。
142花咲か名:2001/06/15(金) 15:28
実験をするときには対照実験といって、ほんとに効いたかどうか確かめるために
同じ条件で同じサンプルを使って、一方は実験をしてもう片方は実験しないでおきます。
それに、サンプルが一つだけだとたまたま別の原因で変化しただけかもしれないので、
普通は数〜数十サンプル作ります。
それが科学実験の基本中の基本、これやらないとマタク信用されません。

EMにしろ木酢にしろ・・・(中略)・・・にしろ、この基本ができてない。
試験農場でたまたまいい結果が出た。だからあんたとこでも大丈夫というのだから、胡散臭い。

>>138さん
わしの近所のEM使用者達はなぜか短気で、マターリなんて、とてもとても語らえません。
こないだも、農薬飛んできただの何だので文句いいに来ましたし・・・
143かわせみ:2001/06/16(土) 09:22
はじめまして、

実は5年くらい前でしょうか?生協でEM菌を購入しました。確か,1200円
位だったと思います。殆ど使わずにそのままの状態で、幾度となく捨てようと
思っていますが、今園芸に目覚めて、まだ使えるものなら使おうと思っていますが、
中の菌は死んでいるのでしょうか?
分かる方がいましたら、是非教えてください。捨てるのはもったいないと
思って、活用できるのならば、なんでも使いたいです。
144花咲か名無しさん:2001/06/16(土) 11:30
だから、EM菌 という名称の 人に便利な生き物は
もともといません。目を覚ましてください。その液体が
肥料として使える可能性はあります。
145花咲か名:2001/06/16(土) 22:00
142に補足
そのとき散布していたのは葉面散布の肥料でした。

それはそうと、知ってる限りのEM使用者はなぜか社○党の党員なんですが、
なんか関連があるんでしょうかねぇ?
146花咲か名無しさん:2001/06/17(日) 09:18
>>145
生協、農協の婦人部にも多い。組織販売が効率いいんだろうね。
断れずに付き合いで買う、というのもあるし。あれは商品に価値が
あるのではなく組織会員の意思を統一させる道具になってるんだ。
ぼかしづくり教室なんて見てるとひどくて笑えるよ。
147Name_Not_Found:2001/06/17(日) 20:50
あの、EM菌を霧吹きに入れてお風呂の壁面にスプレーすると
カビが消えると言うのは本当でしょうか?
カビだけでなく、お風呂の床のぬめりや猫のトイレに入れれば
においが無くなるというのも。
試してみたいのですが主人が変な菌を家に持ち込むなと言います。(藁
試した事のある方、教えてください。
148花咲か名無しさん:2001/06/17(日) 21:35
>>147
しつこく「EM菌」と呼ぶあなたは、何が狙い?(藁
149花咲か名無しさん:2001/06/18(月) 02:42
EM悪くないと思うんですけどね。
実験できる環境が無いので(家庭菜園)何もいえませんけど…。
EMぼかしってほとんどがヌカじゃなかったですか?
違ったっけ?
家の爺さんが昔ヌカを畑に良くまいていたのでそんなに悪いもんじゃないだろうと思って使ってるんですが…。
EMの生ゴミ堆肥も塩分の入ってないヌカ漬けみたいなつもりで(同上)…。
150花咲か名無しさん:2001/06/18(月) 14:54
>>149
言葉の用法で間違いを生むんだと思います。
「EM悪くないと思う」と考えるあなたの知っているEMは
糠を発酵させてEMぼかしという名をつけた商品。いまやEMと
名のついた商品は特定の団体や企業のみが扱っているわけじゃ
ないんです。だから、変な商品、迷信が広まるんです。

発酵分解させた糠は、ぜんぜん大丈夫ですよ。

あなたが言っている「EMの生ゴミ堆肥」は、個々の家庭で
内容も発酵過程も異なりますので、同じ肥料や堆肥になる
わけでもないし、最終物に生息する菌もバラバラでしょう。

有用菌を封じたEM液なるもの、ひとくくりにEM、EM菌は
いいかわるいかと言っても仕方ないんです。それ使わずに
やったって効果同じだったり、入れたことにより失敗する
こともありますからね。
151花咲か名無しさん:2001/06/18(月) 17:48
>>147
EMの霧吹き、一時やってました。
部屋に撒くと、嫌な匂いが消える。布団を干すときにEMを吹きかけるとフワフワになる。
洋服ダンスのなかに撒くと虫がつかない。靴箱に撒くと黴が生えない。
包丁に吹きかけると切れ味がよくなる。車のエンジンルームに霧吹きすると燃費がよくなる。などなど。
もちろん、全部嘘でした。
あと、EMのなかに入っている放線菌が霧と一緒に肺に入ると、肺炎の原因になるという説もあります。
だから、EMの霧吹きは絶対にやめて下さいね。
152花咲か名:2001/06/18(月) 21:46
まぁ、本当に効果があるかは別として、
消臭効果やカビ防止は微生物の力で(別にEMでなくても)何とかできそうだけど、
包丁の切れ味とか、燃費が良くなるって・・・
一体どういう菌だい、そりゃ? (藁ワラ

でも肺炎はありそう。
知り合いから牛糞もらって発酵肥料作った時、失敗してカビだらけになったのを
かき回してたとき、かなりむせましたし。

そのひと月後、気管支炎で病院通いもしました。(マジ)
153花咲か名無しさん:2001/06/18(月) 21:51
包丁や燃費の話は
EM提唱者のヒッキー教授が講演会で言ってるよ。
みんなひいてる。
154花咲か名無しさん:2001/06/18(月) 22:09
台所や風呂って、酢でじゅうぶんじゃない。お寿司屋さんは知ってるよ(笑)
155花咲か名無しさん:2001/06/18(月) 22:11
畳も梅雨前に酢水で雑巾がけしろと祖母に教わったなあ。
156花咲か名無しさん:2001/06/18(月) 22:32
もともと人間にとって有用か否かは、学問的に腐敗と発酵、
善玉菌と悪玉菌という区別があるのに、EMだけ突出してる
のが変なんだよねぇ。有用微生物群。いい結果が出たらEM
が働いた。失敗したのは、あなたの責任。マニュアルには
そう書いてあるので騙されないようにね。
157花咲か名無しさん:2001/06/19(火) 12:00
注意喚起挙げ、はい。
158花咲か名無しさん:2001/07/03(火) 12:45
age
159花咲か名無しさん:2001/07/03(火) 12:51
ヲイヲイ、2周目か?
160花咲か名無しさん:2001/07/03(火) 14:27
コープで売ってたEMボカシ買い続けてます。
生ゴミに振りかけては密封してるけど匂いが漬物臭で
ぬか漬け作ってるみたい。

いっぱいになったら土混ぜてミミズ放り込むとなかなか
良い土にはなってくれます。

米ぬかでも一緒なのかしら。
161花咲か名無しさん:2001/07/03(火) 20:55
>>160
一緒です。
162ハンギングMicky:2001/07/04(水) 23:51
EM菌って4.5年前に農水省も普及の片棒担いでたよね。
でも、今では、あまり触れたくない感じで腫れ物にさわるみたいな
扱いです。なぜだろ?あまり触れられたくない過去なの鴨。

 もっといい菌ありますぞぉぉ!!! なんですかぁ キョウジュ。。。
ホウセン菌の一種なんだがまだ未発表で、発光モナークみたいなやつなんじゃよ
 こいつはすごいぞぉ、やばいここまでしか言えんわい(ww
163花咲か名無しさん:2001/07/05(木) 00:11
ま、儲かるメカニズムは、まる見えですな。

ただの糠床をα菌とか、π菌と名付けて、お決まりのマニュアルコピー
つけて売りまくれば、数年は食べてゆけそうだ。
164花咲か名無しさん:2001/07/05(木) 17:34
要は、バクテリアのバランスを保ちながら生ゴミ処理??

腐敗したらバイオハザード??
165不満者:2001/07/09(月) 17:15
おまえ達:EM菌と言う名を大嫌いですね!なぜ?EM菌を良いという説をする人にの侮辱は、私まで我慢できなくなって、俺はEM菌に対する悪印象は無いですが、おまえ達への疑問印象は凄く強いです。以上の文章を読ませて頂きまして、やっとEM菌は有用な微生物と分かりました。なぜそんなにEM菌を叩くのですか?もはや主張者は琉球の人だから!!!種族差別???実は、微生物はこの世に対して、多大の助けをして下さって、有り難いと思っていますが。俺はEM菌は良い菌と主張したいですが、又悪い言葉をするつもり??EM菌を悪いと思ったら、ちゃんと学論的に討論しなさい!!俺もこの中から勉強したいのです!!
166そのままお使いください。:2001/07/09(月) 17:43
>>165
ああ、あなたの様な人にはあってますね。
そのままお使いください。
167EM菌:2001/07/10(火) 13:03
俺もEM菌と言う名を大嫌いですね!
168花咲か名無しさん:2001/07/10(火) 22:19
EM菌という言葉を自ら正確に説明できる人なら
使ってもかまわないと思いますけれど、誰一人として「EM菌」という
言葉を説得力を持って説明できる人はいないものね。
169裕美子:2001/07/11(水) 05:45
賛否両論ありますね。私も皆さんの意見を聞いて自分なりにこれからも使うか判断したいと
思っていますが。
去年EM使ったコンポストでズッキーニがとても大きくなったんです、中もスカスカで
なくてぎっしりと美味しかった。もしかして去年だけのいろいろな好条件が重なって
大きくなったかもしれませんが。生ゴミもEMボカシで確かに匂いは減少しました。
悪かった点はEMボカシを室内で作ったときにEM液がこぼれたらしく箱の周りのラミネートの
フロアに赤黒いシミが一杯出来ました。カビの一種だと思いますがかなり強力で表面でなく
ラミネートの中にまで染み込んで汚れが落ちませんでした。
こんなに強力なら体内に入っても大丈夫なのかなとちょっと心配しましたけど。

研究者レベルでない結果報告でごめんなさい。
170名無しさん@1周年:2001/07/11(水) 06:02
EM菌 Effective Microorganisms 有用微生物群
それだけのこと。
171花咲か名無しさん:2001/07/11(水) 10:46
有用微生物群 という用語に「菌」をくっつけて
単体のスーパー菌のように言うからおかしくなるのでしょう。
172花咲か名無しさん:2001/07/12(木) 00:45
EM菌ってのは単なる商品名じゃないのか?(藁
商品名なんて元来いい加減なものだと思うが?
173花咲か名無しさん:2001/07/12(木) 23:44
某大学の調査によると、
EM菌は、土壌を強い酸性にして、細菌の活動を押さえているで、
生ゴミは、ほとんど分解されません。
それで、臭いがしなくなるだけで、肥料には不向きです。
174花咲か名無しさん:2001/08/15(水) 21:49
沖縄でもEM信者が嫌われています。
http://okinawa.adam.ne.jp/mibbs.cgi?mode=point&fol=main&tn=0171&rn=30
175花咲か名無しさん:2001/08/16(木) 22:16
>>173
遅レスになりますが、某大学の調査は、それはそれとして、
とある単一の菌の活発なコロニーを作れば、その場所に他の菌は侵入しにくい、
育ちにくい、というのは科学で証明された事実です。あくまで単一の菌の活発な
コロニーです。多数の菌が同時に活発に生育しているように喧伝しているEMは、
学術的には、ドキュソそのものなんです。

とある菌のコロニーが、増えすぎて食料を食い尽くす、環境の変化に耐えきれず
死滅して、他の菌のコロニーにとってかわる、というのが現実です。

要するに、目的の栽培植物に対しての病原菌が活発にならないように、一時的に
その植物の害にならない菌で、場を占有する、というメカニズムが基本であり、
単純に市販の液体を薄めて散布するとか、そんなに簡単なものじゃないんです。

成功したらばEMのおかげ。一生懸命、牛乳スプレーとか、枯れ葉を除去して風
通しをよくしたり、いろいろ手を尽くしたにも関らず、成功したらばEMのおかげ。

どれだけ頑張って、EMも使ったけれど失敗したのは、使った人の使い方が悪い。

それが、この商法の正体なのです。
176花咲か名無しさん:2001/08/22(水) 06:06
EM研究機構の掲示板があります。質問とかしてみてはどうでしょう。

ttp://www.emro.co.jp/meinn/03/03-1.cgi
177花咲か名無しさん:2001/08/22(水) 14:19
>>176
そんなところに質問しても、全てEM肯定、疑問は無視されますよ。
178木のぼり:2001/08/23(木) 22:23
批判はいろいろありますが木酢液も使えますよ。
心無い批判をする人は多いですが正しいものは正しいんです。
信ずるものは救われます。信じないと効き目はありません。
179花咲か名無しさん:2001/08/23(木) 22:28
>信じないと効き目はありません。
悪徳商法で高額な壷を売ってるみたい。
180アンパパ:2001/08/24(金) 10:19
要するに土壌中の菌郡のバランスが悪くなっているところにはEMは効きますよ。
でも、結局土着の菌の方が環境が良くなれば帰ってくるわけです。
木酢も効きますよ。タンニンが多いものはだめです。なるべく色の付いていないもの
がいいですよ。
181花咲か名無しさん:2001/08/24(金) 11:09
>>179
悪徳商法で高額な木酢液を売ってるんです、この人。
182花咲か名無しさん:2001/08/24(金) 15:40
>>180
市販のEMという名のついた商品は、乳酸菌を働かせるような
仕組みになっていますので、いわゆる嫌気性の状態でバラン
スの悪い環境(嫌気腐敗)では、なんにも効果がありません。
183アンパパ:2001/08/24(金) 16:32
ではバランスよくするには?
184アンパパ:2001/08/24(金) 16:52
まず、とうもろこしを植える。
なかったら植物繊維のあるイナわらでも良い。
とうもろこし収穫後に細かく切って土に混ぜ込む
ハンマーナイフモアが便利。
土壌の酸性度を測る。土と同じ量の水(土が50Gだったら水50G)
に土を混ぜてよく振ってリトマス試験紙をつける。
酸性でしょうから、消石灰を混ぜる。(生石灰はすぐに植物が植えられないので)
中性になったら紀文フードケミファの「土こうじ」を混ぜる。
その時に「海の恵み」を同時にやっても良い。
取りあえずこんなところでしょうか。
そうすると地力がすごく上がりますよ。
185アンパパ:2001/08/24(金) 16:53
土と同量の水の酸性度を測るって事です。
186花咲か名無しさん:2001/08/24(金) 22:53
科学的な語句はPhだけ。麹すなわち「糸状菌」の活性化する温度を
示しておらず、生きていようが死んでいようが糸状菌の持つ酵素を
利用したのか科学的にメカニズムを説明できていない。

これを使えば地力が上がります、だけでは、EMの詐欺まがい商法と
大した違いはありません。だれが比較しても同様の結果の得られる
正しい情報を示してください。
187花咲か名無しさん:2001/08/25(土) 13:00
アンパパって消毒でもいいかげんなこと言ってた。
188最強@最悪板代表:2001/08/25(土) 13:05
アンパンマンは〜キミっさ〜
189花咲か名無しさん:2001/08/25(土) 16:45
「環境を考えて」とか「自然派」みたいなものは
どのジャンルでも「良い」って人と、激しく攻撃する
アンチの人がいるなあと思いますね。
化粧品でも、「良い」って使ってると、絶対攻撃する人が出てくる。

そういう事に遭遇する度に、色んな派閥みたいなものが
存在するんだろうなあって事だけはよく分かるんだけど
「良いよ」って言って使ってる人の事は放っておけばいいのに
と思うんですけど。

エコロジカルなものが、たまたま良く合う人もいると思う
んですけど、そしたら必ず「無知」と攻撃する人がいる。
そこには、やはりなんらかの利害関係があるんですか?
そっちもまた、疑問です。
190花咲か名無しさん:2001/08/25(土) 17:00
>>189
詐欺商法をエコロジカルなどと笑わせるなよ。
思考停止の信仰キチガイは氏ね!
191花咲か名無しさん:2001/08/25(土) 17:04
>>190
偏狂的に思考停止してるのはオマエも同じだわな(藁
192花咲か名無しさん:2001/08/25(土) 18:01
ここで吠えてる学生さんたちが、数年後には農協に就職して
EM菌の堆肥づくりセットなんかを、ノルマ抱えて売ってたりしてね(藁
193花咲か名無しさん:2001/08/25(土) 19:11
エコロジカルなどという曖昧な言葉で十把一絡げにされてもなぁ。
194花咲か名無しさん:2001/08/25(土) 19:22
ドーピング疑惑は別として、EM菌使って効果出た人達って
無菌の市販園芸培養土使って、カビとかしかいない室内やらベランダとかで
植物育ててる人じゃない?
んで、鉢土に落ちた葉を「自然界のように」ってそのままにしてるとか
「天然成分だから」って米のとぎ汁やってるとか・・・。
本当だったら害になるようなモノが、菌で分解されて
害になるほどではない程度になった、固くなってた土が少しマシになった、とかさー。

10数年いっさい薬使ってない&いろんな生き物はいても病虫害は無い
いわゆる自然派な庭で、その類の菌使ってみたことあるのでその時の印象。
(専門家じゃないんで、印象しか語れなくてゴメンね)
普通だったら、放置した落ち葉や刈り草、剪定後の枝とかは
まずカサカサになって
その後半年〜1年くらいでいつの間にか腐葉土みたくフカフカになってるって感じだけど、
菌使った場所は、カサカサ〜の段階飛ばして
3日くらいでいきなり黒茶色になる。不自然に分解が早くてかなり不気味。
しかも、枝とかいつまでも硬いままのミイラみたいで、腐葉土としても使えない。
まぁ、菌撒いた場所にはこぼれ種子からの芽が生えてこないから
除草効果はあるかもね(:p)
とりあえず生きてる植物に対しての目に見える害は無いけど、
もともとバランスの良い土にとっては、百害あって一利なし。
こんなバイオ兵器みたいなものをエコロジカルとはとても思えないんだけど?
195194:2001/08/25(土) 19:38
ちょっと補足。
上の状況は、かなーり使った時の事なんで、普通はここまでにはならないと思う。
ただ単に「何にもおこらないだけ」ね。
ただ、私の個人的な自然・エコロジカルの定義は、
少々使いすぎても問題がおこったりはしないもの。よって×。
(生ごみ埋めすぎて植物に被害が出るってことは無いっしょ?)
196194:2001/08/25(土) 19:48
もいっかい補足。何度もゴメン(TT)
上の状況は、土に直接菌を混ぜ込んで、
その場所へ草、枝、などを放置した時の状況です。

・・・逝ってきます。
197花咲か名無しさん:2001/08/25(土) 20:07
>10数年いっさい薬使ってない&いろんな生き物はいても病虫害は無い
いわゆる自然派な庭で、その類の菌使ってみたことあるのでその時の印象。

そんなバランスのいい土の庭には、何も要らなくて当然なんじゃ?
菌とハランスよく共存してる健康な人体に、さらに菌を加える必要は無いでしょー。
198花咲か名無しさん:2001/08/25(土) 20:09
便秘の人にビフィズス菌が効いても、健康な人だと何も起らんか腹をくだすかするって感じ?
199花咲か名無しさん:2001/08/25(土) 21:38
>>197
ハランス(w
200アンパパ:01/08/29 23:54 ID:r3hZ6GOg
ここに書き込む奴らって実際いろんな土壌で土壌改良をやったことあるのかなあ??
花咲か名無しさんってだれやおまえやったことあるんか!!
農薬のところででたらめ言っているのはおまえだろう。
なんでスミチオン飲んで害がないのかおまえ飲んだことあるんか?
俺のいとこはそれで自殺しとんじゃ!!

菌のもんだいだけじゃないわい。 どちらかというと土の物理性質の方が
大きく影響するんじゃ

要するにやってみんとわからんのじゃ!!
だから、何がいいか何が悪いかこんなスレッドでは書いてもだめ

俺は300町の土地を改良した結果これはいいと思ったことを書いただけじゃ
300町の面積ってわかるのか

たかが大学でたかが4年間ぐらいちょっと農業をかじったやつに
批判される覚えはないわい、コントロールぐらいしっとるよ。

コントロールと対照区をどのように比較すればいいのかい。
バランスとはなんだ! 誰か具体例を出していって見ろ。

その土壌はどうだったPHがいくらでECがいくらで塩基置換容量がいくらで
それに何をどう加えたらどのように変化したか
花咲か名無しさんとか言うやつは本に書いてあることを書いているだけじゃないか

俺は基本を述べただけだ。後はやる人が経験で応用するしかないのじゃ
201アンパパ:01/08/30 00:03 ID:okOPoayM
194
生を埋めて害がないだと
10数年薬を使ったことないだと
10数年たつと薬の害がなくなると思っているのかたわけもの
昔の農薬になればなるほど残留性は高いのじゃ
花咲か名無しおまえはあほか!!
おまえの言ったいることこそでたらめじゃ
202花咲か名無しさん:01/08/30 00:34 ID:AybQ1UYI
>200,>201 チョット痛い人だね。
203花咲か名無しさん:01/08/30 07:08 ID:LAKQzLO6
残留農薬、未処理生ゴミの害って・・・枝葉を取り上げてイキリ立ってるし・・・(´Д`;)

隣の庇が目の前にある住宅街のドまんなかで農薬使うんですか?
自分ちの庭にゴミ埋めるとしたら、植栽して無いすみっこに穴掘るでしょ?
農家や研究所・試験場みたいな大規模なモンで考えないでくださいね。
猫の額みたいな庭でちんまり園芸してて
薬は使いたくない、できるだけ自然に、と思ってる人いっぱいいるでしょ。
そういう人達が目指す環境、ほぼ同じと思える環境で、EM菌使った時の結果を書いたんだよ。
園芸用の害虫駆除薬や禁忌剤を使いたくない人が、
EM菌には抵抗無い・・・どころか、
エコロジカルとか思ってるっぽいのが不思議だったからね。


つーか、何でこの人が喰いついてきたのかわからん。
204194でした:01/08/30 07:10 ID:LAKQzLO6
↑は >201 へ
書くの忘れてたし・・・
205花咲か名無しさん:01/08/30 11:21 ID:OF0Hhd5o
203もイタイ内容だ。つーか中身が無い。
206アンパパ:01/08/30 11:53 ID:fdjOtvWY
>203へ
ちょっとイキリ立った振りをしてみのです。確かにEMは劣悪な土壌条件
でははじめは効きます。日本土壌学会は効かないと言っています。
タイではEMを全面的にやめました。
要するに外来の土壌菌をいくらつぎ込んでも結局はだめなのです。
おなかが痛いときビオフェルミンは効きますが、一時的なものなのです。

一つ言えることは土壌の物理的性質の改善、その次に一時的に外来菌体の導入
そして土着の土壌菌をいかにして増やすかです。
その土地に土着の土壌菌がいなければなるだけ近くの山の腐葉土を持ってきて
その土に混ぜ込むことなどがいいようです。
人間が発生するずーっと以前からその土地にいた土壌微生物をいかにして増やして
やるかが問題なんですよ。
207花咲か名無しさん:01/08/30 12:58 ID:6yzgC/NI
非常時なんだから自己主張目的の煽りはsage進行しろや。
208花咲か名無しさん:01/08/30 13:39 ID:ckM6VxlU
>タイではEMを全面的にやめました。
ソースは何でしょうか?EMの海外での普及等に注目しているのですが、タイで
全面的にやめたというような話をどこでも聞いたことが無いのですが・・・
209花咲か名無しさん:01/08/30 15:32 ID:4Mj3O9b6
おしゃれ農業と、商売農業の意地の張り合い。 EMが好きなら使い続ければいいし
嫌なら使わずに土地をまもればいい。

EMを作った人は何を思って研究したのでしょう? 日本の農業を危惧して真剣に
研究した人が、その成果をペットボトル2000円で売ったりするわけありませんね。
もしそんなにすごい効き目があるのなら、国の事業になってます。

お金をかけてちょっとの野菜がうまく出来た人が、生活のかかった農業従事者の前で
自慢話をするのはそれはお門違いです。 が、おしゃれ農業者はそんな農業のプロに
自慢話をしているつもりはさらさら無いわけです。 ただ自分の発見を報告している
だけ。 それはそれで道理やし、それをプロの農業従事者がみて胸くそ悪くなるのも
これは必然。

一番悪いのは、プロの農業者は化学薬品で毒の野菜を大量生産しているとか、
有機もしらん一般人が身の回りの有用菌をただ培養したものを2000円払って
まいてプロを糾弾しているとか、そういうお互いの理解不足やね。 まあ理解しあおうとも
しとらんし。

多分、EMは初心者が農業に関心を寄せる材料のひとつやし、プロが真に受けたら破産して
路頭に迷うような、そんな商品だと私は思います。 別に日本国民全員がいきなり
家の前のアスファルトをひっぺがして家庭菜園始めるわけでは無いし。 趣味にお金を
費やす事自体を、プロが何を言うべきでもないです。 一般消費者は不作になると
ブーブー言いますが、そんときは手前で作ってみろって言いたくなるんでは?
210花咲か名無しさん:01/08/30 16:09 ID:ZfdFpAi.
お、みんと登場!
211花咲か名無しさん:01/08/30 23:31 ID:yZQLy51Y
>>209
激しく同意
212アンパパ:01/08/31 11:17 ID:K/u1w4x.
>>209
同意
日本の農業の一番悪いところは生産者と消費者が距離がありすぎるって事ですよね。
213花咲か名無しさん:01/08/31 12:49 ID:k0hw/GRM
こら、荒らすな、アンパパ!
214花咲か名無しさん:01/08/31 12:57 ID:WT1iiEQk
バランスに欠けた人だ(藁
215アンパパ:01/08/31 18:46 ID:tWlxlSO6
どうして荒らすのよ。
216あっちの板の通りすがり:01/09/01 07:34 ID:VHbwxIuE
やっと見つけた。貼っとくぜ( ゚д゚)ペローン
ttp://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=998836253&st=25&to=27&nofirst=true
217花咲か名無しちん:01/09/05 15:17 ID:/bWA.hIo
>> 216
ワラタ
EMはその効能を議論する前に、その名を語る変な商売から分離させないと皆気が狂うちゅう
わけですね。 確かに論点が定まらん。

あっしは誰かに教えてもらいたいです。 EMってなに?
 1)静岡の一宗教団体の資金源。
 2)琉球大学一教授の発明した、有用菌体培養法?
 3)アマチュア農業家の魔法の資材

ここでは主に3)が論じられるべきで、2)および1)はまた別に話されるべきことと感じます。
で、3)にて論ずるとしても私はなにか腑に落ちないのです。 農業なんて日本の数千年の歴史に
残る業務のはずなのに、何が魔法の資材とかいって騒いでいるのかと。 そんなもんわざわざ
科学の力を借りないと説明できないなんて、今までの千年間何をしていたのだと。 生きたわけや
ないけど。

でやっぱり、プロは立ち入り禁止でしょ?
  
218nino:01/09/09 12:49
私は 10年ほど EMを ベランダ園芸に使ってきた経験から言わせてもらいます。
自分なりに 表現すれば EMは 微生物界の ドリームチームのような
もので 単体では どこにでもいる菌の集合体です。
比嘉さんは これら微生物を単体で 使うより 集合体で使ったほうが
より 能力を発揮するようだと考えたわけです。

EM以前にも 微生物資材は 数多あったみたいですね。
けれど 素人にもわかりやすく、と労をかけて 辛抱強く 説明してくれた
人は いなかったのじゃないかな。
専門家は 素人と見るや 説明もそこそこ、表現の工夫もなく
面倒くさいのか おれの言うことを聞いておれば 間違い無いんじゃあああ!!
と、吼えるので とても近づけませんわね。

似たような 微生物資材が 他にあっても 優秀な営業マンが いなかったために
普及しなかったのでしょうね。
比嘉さんの功績の大きさは EMを使うことによって どういう利点があるか
どう生活が変わるかの ビジョンを明確に示したこと。
生ゴミを処理することから どう環境に貢献するかの道筋を はっきりさせて
くれたこと。
明るい未来を描いて見せてくれたこと。
それから各個人の創意工夫から 謙虚に学んで 素直に感謝していること。
素人が 多少勘違いしていても 声を荒げたり 無知呼ばわりしないから 協力者
がわんさか集まるんだと思うな。運動が大きくなって当然でしょ。
いわば プレゼンテーション能力において 比嘉さんが優れていたのでしょう。

EMをめぐる 批判の大部分は こうした盛り上がりが不可解らしく 軽蔑する意
味で宗教呼ばわりするけど 誰だって 自分の創意工夫が 誉められたり励まされ
たりしたらうれしいんじゃないの?
EMの魅力は こうした側面があるからなのだと思うな。
EMの効き目もさることながら 自分で工夫して 結果を出す作業が 楽しいのだ
と思う。
そうした人達が 集まってハイテンションになっていると 確かにはた目には
ひいてしまうこともあるだろうけどね。

EMは応用範囲 広いですよ。風呂に入れると 湯が柔らかくなるばかりか
天井にカビがこないし 浴槽の掃除も減ります。残り湯は洗濯に使い 風呂同様に
洗濯槽にカビがつかない。排水口が詰まらないし 匂わない。ゴキブリが来なくな
る。
ぼっとん便所の匂いがしなくなる。トイレに流しておくと 汚れがこびりつかずに
落ちていく。米のとぎ汁で培養すると 使いきれないくらい増える。
わが家は 文字どおり EMづけで 生活に密着しているから いまさら賛否うん
ぬんにはもう興味がありませんな。

勿論 園芸にも使ってますよ。土は完全リサイクルで 枯れたものも根っこも ポ
リにぶちこんで 少し休ませると また支障無く使えます。私はこの土を使いまわ
して もう5年以上になるから だいぶ安定しているみたい。アブラムシもほとんど
出ませんね。楽だよー。肥料も生ゴミ使うから 要らない。
なるたけ 魚屑が出るように献立くんだりしてさ。
素人には 市販の農薬は あまりにも量が多いし 種類揃えなきゃだし、気億劫な
んだよね。使い方が難しいし際限ないし。
そういう意味でも 無農薬でやってると気分が良いですな。極小規模の園芸家と
しては。
219花咲か名無しさん:01/09/09 13:10
また信者が暴れてます。
220花咲か名無しさん:01/09/09 13:10
なにひとつ「科学的根拠」の無い信者。
221花咲か名無しさん:01/09/09 13:14
ねことぼかしと地震
222花咲か名無しさん:01/09/09 13:16
おばん言葉とオヤジ言葉まぜちゃって。うはははは。
223花咲か名無しさん:01/09/09 13:23
EM菌折れも騙されて使用した事が要るが、プロの農業者にとってそれは余りにもお粗末な余興、
本当に微生物を語るならば、地元に居る土着菌を繁殖して使用するのが本筋でしょう、
もっと趣味程度の事なら興味半分で楽しいでしょうが、EM菌はどちらかと言うと生ごみ処理向きです。
農業の場合は、こんなに何種類も要らないのです。
本当の有効菌なら一種類で良いのです。
折れはEM菌(ゴチャゴチャ入って居るみたいだが?)より、
土着微生物の古草菌、納豆菌も同じ(自分で確保)の方が遥かに有効です。
乳酸菌も身近に居ますが、とにかく知らない人はEM菌みたいなのを好みます。
それでも、上手く作っている人は良いが、
224nino:01/09/09 17:16

さあ?プロにとって それが余興に見えようが 腹芸に見えようが 一般人には
あまり 関わりのないことです。筋も筋違いも ないんじゃない?
地元の微生物を使わないと 微生物が気を悪くする、と言うのならともかく。

223さんが 認めた様に 生ゴミ処理だけにEMが役に 立ったとしても
その功績は大した物ですよ。個人レベルでも 事業者レベルでも。
夏場の生ゴミの 悪臭を抑えるだけでも 社会に貢献したことになります。
ゴミは 家庭の生ゴミだけじゃないからね。し尿も とさつ所から出る血もあるし、
畜産業の糞尿もありますから。この悪臭を抑えれば 周辺住人には大きいでしょう。
EM関係者の功績は これらに対して具体的な方法を練って 公開したことにあります。
環境対策において 口ばっかりで 具体策の提示がない議論には ほとほと
食傷ぎみだったから、EM周辺で かわされる前向きな議論は 聞い
ていて元気が出ます。同じ エネルギー使うなら 前向きな議論にしたほうが
精神衛生にもいい。

知らない人が EMを好むのは それが今 一番身近な 微生物資材なのだし
使えば 漏れなく おせっかいなじじばばが 手取り足取り教えてくれるからだし
前向きな雰囲気に溢れているし、プロと称する人達の 陰気な薀蓄 聞かなくても
済むからじゃないですか?私はそうだけどな。
こうした人達に教えを請えば たいてい非常にややこしいことを 忠実に実行
しなくちゃ怒るからね。ベランダでそんな手間かけられるかっての。

消費者には 買いやすい 使いやすい 効果がある の三点しか興味はない。
いままで そこに配慮した 微生物資材の業者がいなかっただけ。少し 製品
を工夫して売上げを伸ばすなんてことは 商売のイロハでしょ。環境のことを
考えたら 一般家庭をターゲットにするのが 早道だから そう言う人達に
むけて販売環境整えてきたんじゃないのかな。ちっこい了見で 反論している人が
カッコ悪く思えますよ。
環境浄化につながる見込みを明確にしたから 普及が加速したのだと思う。
環境に対して どんな人も無力感を感じていたから 何かしたいという気持が
あったのでしょう。それが熱狂の理由だと思います

なお ボカシ購入には 障害者施設のものがお勧めです。
比嘉さんが 良質のものが作れるように 協力体勢が整っているからです。

ここで賛否を 議論していても もうEMを利用した事業は 多数立ちあがってい
ます。マスコミにはでていないだけ。
どんなに強力に洗脳されたって 利益が上がらなけりゃEMは使わないでしょ。
その点 世の中は非常にシビアに出来てますからね。
225花咲か名無しさん:01/09/09 18:17
ここは、沖縄の琉球大学のEM菌のコマーシャルです。
お気に障らない様に、くれぐれも、
226花咲か名無しさん:01/09/09 20:28
ううう、、、デンパだデンパだ・・・・・
227花咲か名無しさん:01/09/09 21:17
トンデモ本ばかり出してるサンマーク出版の本が並んでるんだろうね。
228花咲か名無しさん:01/09/09 21:57
2ちゃんねるでは、長文書いても読んでもらえないよ(藁
229花咲か名無しさん:01/09/09 23:00
上の方凄いレスですね、菌は納豆にも居ます。
俺の知り合いにEM菌を飲むとガンに効くと言って飲んでいる人も居ました。
そこまですると信者です(笑っちゃいました、飲んでいる人にです)
230花咲か名無しさん:01/09/09 23:00
正式にEMを採用して立ちあがったメジャーな事業は大昔に
終了していますよ。今は残党がマルチまがいネットワーク商売
で細々と続けているだけ。ああ、共産党系の組合とか一部の
農協、マニアックな教員、誰にも相手されない環境マニアの
一部にも相変わらず残党はいるようですが。

ともかく世界標準の、誰もが適切な言葉と数値で確認できる
科学的な資料が何十年たっても明示されないのはどういうこ
となんでしょうねぇ。

嘘を平気でつけるEM信者、もういってよしですね。
231花咲か名無しさん:01/09/09 23:03
飲用の液体EM商品は、只の乳酸菌飲料(かなり薄い)なので
とりあえず問題ありませんね。ただし飲料として売られてるわけでもないし
市販ヨーグルトと比べて高いじゃないっすか。乳酸菌なら錠剤でもあるし
漬物くえばいいし。
232花咲か名無しさん:01/09/10 00:35
飲用として売ってるEMってのもありますよ。
効果のほどは試したことないので分かりませんが。
233nino:01/09/10 10:13
おもしろいね 短い文章なら 憎まれ口のほうが効果的なんだ。
説明は 読むほうも書くほうも 根気と知識が必要だし。
あの程度の量が 不可なら まとまったことは 何一つ書けないな。
一行コメントで 物事を判断する習慣があるなら 今のうちに
改めたほうがいい。情報の海で おぼれることになろうから。
EMを使っている人は 自分が見て 感じたことに自信をもっていい。
これからは その判断だけが 自分を助けることになるから。
頭のいい人達には 白を黒という議論だってたやすいみたいだし、
今現在 そうした情報が 一杯あるんだからね。そんな頭の使い方
は もったいないことなのだが。

科学的な態度と言うのは 事実に対して 論を展開することであって
すでに判っていることに 事実をおしこむことじゃないでしょう。
判っていないことに対して 論を展開するのが科学的な態度だと
思います。判っていることに 鼻ふくらませて 議論したって
なにが 面白いの?

微生物のような生き物を いわゆる科学的に立証できる同一条件で
再現して、効果を確認したところでそんなものが
現場で なんの役に立ちますか?
気象条件や 使用量 タイミング 土地の物理的な条件で 千変万化
していて それにつれて現場判断も違ってくるんだから。
科学者の欠点は そうした意味もないデータに固執することです。
ぬかみそに 上手下手があるのと 同じ。場所が違えば やり方も
微妙に違ってくるんだから。

微生物研究の結果が欲しい人は 農文協からでている 微生物の農業利用
と環境保全が 詳しいでしょう。関連図書の10冊も読めば おおまかな
所が 把握できるでしょう。勿論 比嘉さん以外のもの 読み合わせて
見てください。
234花咲か名無しさん:01/09/10 10:40

  「科学的に感知されては困るデンパ」が飛んでるよぉ〜
235花咲か名無しさん:01/09/10 10:48
ぬか床を管理する程度の知恵を、天行力のように言うからいけないんだよ。
たいしたことでもないのに、特定の商品を特定の手順で「信じて使え」とね。
あとは既存技術をひたすら否定しまくるだけなんだし。

まったく効果無いと強く否定する人もないし、有機物の分解に効果があるの
は事実。しかし、EMを利用したものと、自然にまかせてもの、化学肥料を用
いたものを比較実験したところ、植物の生育に顕著な違いは出ない、という
学会報告も多数あるのも「否定できない事実」なんだな。

言葉だけで説明できない「体感だけで信じ込ませる」のと、きちんとした数値
を多角的に検証して示すことを拒否しているなら、いつまでたっても異端扱い
されて仕方ないでしょう。
236リバーサイド:01/09/10 10:55
224>なお ボカシ購入には 障害者施設のものがお勧めです。

マスクメロン栽培の肥料として、鶏糞や、油粕、米糠などをまぜて、切り返すとい
う話を聞いたことがあります。とても臭いと。ぼかし肥のことだったようです。菌
は土地の竹藪から採集すると言っていました。

ぼかし肥はJAの直売所で売ってるのを見たことあります。

EM菌でなくとも、納豆菌から作ったXX菌とか売っています。
237花咲か名無しさん:01/09/10 11:04
また神様が降臨されたようです。
238花咲か名無しさん:01/09/10 11:28
障害者施設のオススメって根拠は?
239花咲か名無しさん:01/09/10 17:41
微生物(有効菌)に無知な方は市販菌が良し、
文言力が有るならもう少し短文が良し、
とにかく信者は、ウダウダ言って信用させて勧誘する事ばかり考える(売り込もうとする)
効果が認められていないのに、宗教団体の足の裏診断と同じです>困っている方は騙される。
240花咲か名無しさん:01/09/10 17:48
ここで吠えてる学生さんたちが、数年後には農協に就職して
EM菌の堆肥づくりセットなんかを、ノルマ抱えて売ってたりしてね(藁
241花咲か名無しさん:01/09/10 17:52
240の知ってる農協はド田舎なんだね。
現実は整理統合でそれどころじゃないって。
242花咲か名無しさん:01/09/10 19:46
>宗教団体の足の裏診断と同じです>困っている方は騙される。

失礼ながら、騙されるバカが悪いと思います。
こんなの普通信じないでしょ。
243花咲か名無しさん:01/09/10 21:40
妄信的に喧伝したり、わずかな懐疑的意見を全面的に否定するようなのは
バイキンだよな、まったく。バイキンだから絶滅はしないだろうが、2ちゃんねるの
ように健全な場所に出てきたら駆除しちまおうぜ。
244nino:01/09/10 22:11
宗教の勧誘にも 例えられる EMの活動って 具体的になんなの?
近所の鼻息の 荒いおばちゃんに 閉口しているくらいの話しなの?
なんの組織に勧誘するの? 聞いたことないけど。
面白いから 人にしゃべるのは 自然の発露ですよ。
これを禁じられては おばちゃん連は きっと呼吸が出来なくなるな。

たかだか 2000円くらいのもので ごたいそうな物言いですよね。
頭抑えつけて 使えと迫ってるわけでもないだろうに。
大きな規模に使うのだって 庭の端っこで試してから 判断すれば
大した被害など 出ないでしょう?いきなり 全面に試して 大被害
を蒙ったというなら 段取り悪いとしか いえませんね。
いずれにしても 自己責任が 原則になっているのだから 誰にも
強制されることなんか ありませんよ。いったいどこに住んでいるのです?
共産国?

知り合いに ものを勧められて 穏便に断る術も もっていないんじゃ
確かに こうしたところで 鬱憤晴らしたいのでしょうね。
誰かが ちょっと強調して話すと ただちに使うように強要されている
ような受け取り方をするのは どういうこと?
そんなに 断る、という行為が怖いの?さぞ生きづらいでしょうね。

EMを推すあまり 既存技術を否定しまくるのが 気に入らない、
と言うのが 正直なところじゃないの?
245花咲か名無しさん:01/09/10 22:29
>>244
その方、面白いよ、まっと色々書いてね、
余り文を取りまとめるのが苦手なのかな?今度は100行にチャレンジ!
サー  ゴー ゴー
246花咲か名無しさん:01/09/10 22:41
信者が鼻おっぴろげて、騒いでますねぇ(笑)(笑)(笑)(笑)
神の代理人とか思ってんじゃないの(笑)
247花咲か名無しさん:01/09/10 22:58
いよいよ壊れたな、このオバはん。
おめでとう。いってよし。
248花咲か名無しさん:01/09/10 23:05
もう、頭の方は逝ってるみたいですよーー
249花咲か名無しさん:01/09/10 23:20
ネコ、ぼかし、サムいネタ叩き。これだけで眠れなくなるほど
水から壊れてくれるんだから、おもちゃとしては丁度いいというか。
けらけらけら(笑)

つーか、怪我するからもう来るなって忠告したんだけどね。
壊れたければもっと壊れろ。うけけけけけ(笑)。
250花咲か名無しさん:01/09/10 23:35
EM菌をご飯に掛けて食べた方いますか?いたら報告をお願いします。
251花咲か名無しさん:01/09/10 23:38
EM菌をあそこにかけると大きくなりますか?
252花咲か名無しさん:01/09/10 23:40
EM菌を頭にかけると毛が生えますか?
253花咲か名無しさん:01/09/10 23:42
ううう、来年の司法試験の結果が・・・・
254花咲か名無しさん:01/09/10 23:50

nino氏は木のぼり並にツラの皮が厚いかどうか見物させてもらうとするか。
 看板掲げてツラを晒してあそこまで居直れるかどうか。それでなければ偽者だ。
255花咲か名無しさん:01/09/10 23:57
EM菌をあそこに掛けると包茎直りますか?
256花咲か名無しさん:01/09/11 00:00
EM菌を顔に掛けたらキムタクになりますか?
257花咲か名無しさん:01/09/11 00:02
EM菌を使ったらいしだ壱成みたいになっちゃうよ!
258花咲か名無しさん:01/09/11 00:15
皆さん、好奇心旺盛ですね、それぞれ実験をしましょう。
キムタクになれるのなら折れも掛けようかな?
所で何処で買えるの?
259花咲か名無しさん:01/09/11 00:17
木のぼり商店で。
260花咲か名無しさん:01/09/11 00:25
キのぼり商店の連絡先きぼーん!
261花咲か名無しさん:01/09/11 00:29
木のぼり?キのぼり?商店ですか、それではブタを煽ててお使いにやろう、
262花咲か名無しさん:01/09/11 05:38
>>260

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=engei&key=990082168
32 名前:花咲か名無しさん 投稿日:2001/05/20(日) 00:52

のレスを見よ。
263花咲か名無しさん:01/09/11 09:15
244は小学校から国語をやりなおしたほうがいい。
264nino:01/09/11 09:57
自作自演て どこで見分けるの?時間の間を置かない、似たようなレスが
そうなのかな?
おっしゃるとおり、面の皮は厚いですよ。EMを使ってみて のほほんとここに
書きこんで来た気の弱い人は 確かに恐れをなします。見えない言論統制されてい
る様だもの。最大の侮蔑言葉が 信者ってことかな。このニュアンスは
自分の頭で考えることを放棄した人間という意味らしいね。
しかし254さん 文面すごく怖い ほとんど脅迫。

完璧にEMの説明が出来ないと それを使い 世間話をする資格もないのかな?
手に入れたEMの資料と HP以上のことがいえるわけないじゃないの。
消費者に過ぎないんだから。論理的に矛盾した点を責めて 素人追い詰めて
なにが楽しい?楽しいらしいみたいだけど。見るほうは不快感があるだけ。
しかも物陰から おまえのかーちゃんでべそレベルのことしか言えないんだから。
まともな神経なら 相手にしないでしょ。相手が誰かも はっきりしないのに。
専門言葉を勝ち誇って連射するあたり ここは日本の農業の総意を左右するとこ
ろなのかと 疑いたくなります。

使い始めたときが いろんな変化が良くわかって楽しい。でも長いとそうした状況
が当たり前だから いまはこれといった感動はないかな。たまに 農家の人が
通りかかって びっくりするのを見るのが楽しい。なにも言わないけど。面倒だか
ら。
普通のプランターに3割生ゴミいれて はじめてパンジー育てた時は びっくりした
のは覚えています。涌く様に育ったから。肥料代浮くなと思った。
それでも 成功と言えるまで 何度もウジを沸かして 泣きを見ました。
マンションだから始末にすごく困る。しばらくやる気なくしたりして。
それでも EMに不信感を抱くって言う風にはならなかったな。なぜだろう。
いまは 夏場には生ゴミはやらない ベランダが暑くなりすぎてどうもうまく行か
ないし、ベランダにも出たくないから。7月の暑さの時にはみすみす 半分枯死さ
せてしまった。そんなレベルさ。お風呂が汚れないので そっちのほうが いまは
必要性高い。
265花咲か名無しさん:01/09/11 11:16
きちんと農業してる人はEM菌なんで使ってないよ!
日本農業の総意ってなんだ???
266花咲か名無しさん:01/09/11 11:34
何か家庭に不満を抱えていて、愚痴を聞いてもらいたいだけでわ?(笑)
267花咲か名無しさん:01/09/11 11:38
EMという理論を完全否定はしてませんよ。
盲信して鼻おっぴろげて怒鳴ってる人が病気だってことです。
はやく治療してくださいね。
268花咲か名無しさん:01/09/11 12:04

  キチガイ警報発令!!!
269花咲か名無しさん:01/09/11 12:16
なにか、脳味噌ちゃんまで菌に犯されている人がいる、ある牛さんは狂牛病に犯されたが関連無いですよね?
一時避難します。
270花咲か名無しさん:01/09/11 12:36
>>269
日本語喋ってね。
271花咲か名無しさん:01/09/11 12:48
>>270
貴方朝鮮人だから判らないのです。
自国の食料の事で心配して桶、
272花咲か名無しさん:01/09/11 12:53
でも>>246は、物凄い執着心ですね、何が其処までさせたのか?
273花咲か名無しさん:01/09/11 13:11
いくつ人格使い分けてんの?(w
274花咲か名無しさん:01/09/11 13:51
中学生でもわかることをなにを得意げになって書き込みしてるんだか……
自分に自信のない低学歴に限って、あちこちで拾いまくった受け売りの言葉を
さも自分のもののように書き込みするけど、もともと知性が低いから紙みたいにペラペラ。
すぐに論破されて尻尾まいて逃げちゃう。ふくれっつらで泣きながらパソの電源をおとす
ハメになるんだよ、ゴクローサン!君の青春、明日で終わり!(ウプー
良識ぶってんじゃねえよブタが 痩せてから物言えよ 家畜が。
風呂にこびりついてるの、それ、おまえの体臭だろ。
臭いにおいは元をたたなきゃだめ。
275花咲か名無しさん:01/09/11 14:31
>>271朝鮮人を馬鹿にするな!!!
276花咲か名無しさん:01/09/11 14:34

  .∩ ∧ ∧
   ヽ(;゚Д゚)
    \⊂\
    .〇-、 )〜
         ∪
    ナニィ

   本読んでる時は幸せだったのに
277花咲か名無しさん:01/09/11 16:27
たかだか2000円程度の水を買って神様になっちゃったんだね。
えらいことじゃえらいことじゃ。
278花咲か名無しさん:01/09/11 20:32
水と言うと起こられそうだね。
ところで、何種類位菌が入っているのかな?
279花咲か名無しさん:01/09/11 20:46
98%水です。
280花咲か名無しさん:01/09/11 21:14
朝鮮人は執念深いから嫌い。未だに秀吉が攻めていった事を
根に持っている。自分たちが元の手下になって日本に攻めてきたくせに
そう言うのは知らないんだからいい気なもんだ!!
281花咲か名無しさん:01/09/11 21:18
って、うるさい奴が多いから断って置くけど
折れは韓国系移民の子だぜ。 ふんっ
282花咲か名無しさん:01/09/11 21:30
だから?どうしたの?お国に帰りたいの?
283花咲か名無しさん:01/09/11 21:47
>>282 貴方も朝鮮人なんだね〜
284花咲か名無しさん:01/09/11 21:52
ニセブランドつかまされたのを、どうしても認めたくない気持ちは
わからんでもないが、ああまで荒れてると可哀想というか。
285もにゃ。:01/09/11 22:06
小学生の時、学校でEMボカシを大量に作って各家庭に配っていたことを覚えています。
あの酸っぱいニオイも。
なぜかあのニオイが効きそうな気がするんですよね。
皆さんはどう思います?
286花咲か名無しさん:01/09/11 22:12
猫ヲタ婆さん懲りずに再登場。
287花咲か名無しさん:01/09/11 22:15
信者は気がするんです。
288282:01/09/11 22:30
>>283
ちょうなのよだからもっと援助して黒、食い物に困っているのです。
お国におくりたいよ、コメ、コメくれー
289nino:01/09/12 09:12
285さん いまニュースにくぎづけで短いけど お返事します。

EMぼかしは 出来不出来があるらしくて 匂いも違ってくるみたい。
私が 嗅いでみた 一番いい香りは 酸っぱさより 甘いやわらかな
感じの方が 優ってた香りだった。だから 良いもの作ってくれそうな
ところから 手に入れることにしています。
290花咲か名無しさん:01/09/12 09:26
     \  \          /  /
  \            _            /
\             _||_            /
   ⊂二二二二二二二二二二二二二二二⊃
         ||    \   、∞ ,  /
       ||     \(゚Д゚)/
       ||       ,!ニニ!、
      ○         |  |  |       ○
/             \||/            \
  /                        \
     /  /          \  \


  信者はこういうことをやるから気をつけてね。
291花咲か名無しさん:01/09/12 12:07
>>289
酸っぱさは、酢酸です。
営業マンによるとそれを草とか、笹に掛けると除草剤の変わりに成ると説明すると、盛んに売り込んでいました。
そんな事を言っているから、シ、ン、ジャ、と言われる油煙
292  :01/09/12 12:14
おいおい、酢酸は糖化が済んで酵母発酵してアルコール生成の後でないと
できないよ。ほとんどの場合乳酸の酸味だよ。
293花咲か名無しさん:01/09/12 19:51
>>291これは、EM菌の営業マンの説明です。
294花咲か名無しさん:01/09/12 22:07
オォーーーーーーーイ  ダレカァーーーーーーッ
295花咲か名無しさん:01/09/13 15:07
南蛇井、誰か読んだかーっ?ウウッ、、
字分でレスしちゃったよー
296花咲か名無しさん:01/10/09 01:26
297花咲か名無しさん:01/10/23 14:52
魚飼っている水槽にEM入れるとどうなる?
298花咲か名無しさん:01/11/10 03:40
 
299花咲か名無しさん:01/11/11 02:37
 
300花咲か名無しさん:01/11/11 18:30
300
301花咲か名無しさん:01/11/11 22:12
竹やぶから、笹の葉まじりの土をすくって、土着の菌を採取している。
302箱庭マン:01/11/11 23:12
EMは元々、琉球大学の研究でできたものだから、
怪しいものではないよ。
でも、EMと称して売っている物には、怪しい物があるだろうね。
303花咲か名無しさん:01/11/12 09:41
>>302
それは大いなる誤解である。もともとあるものを分類して
名付けただけである。
304花咲か名無しさん:01/11/12 21:45
好熱菌ってどうよ?
305花咲か名無しさん:01/11/12 23:33
前、説明に来た人は、
菌が出す「波動」が効く…とか言ってたしなぁ。
「波動」の詳細は、H先生にしか分からないので、自分は説明出来ない…
とかって誤魔化してたしなぁ。
怪しくないとは思えないなぁ。
306花咲か名無しさん:01/11/13 14:54
H先生って誰だ・・・?
307花咲か名無しさん:01/11/13 16:51
H先生→変態センセイ ??? (藁
308花咲か名無しさん:01/11/13 19:18
比嘉(ひが)センセ〜
琉球大学の教授(現役?)のことだね
309花咲か名無しさん:01/11/13 19:26
まさか琉球大学のセンセが「波動」とか言ってるの?
310花咲か名無しさん:01/11/13 20:08
比嘉先生は、「EM菌」という資材の生みの親…
とはいえ、名前は利用されているだけかも知れない
311花咲か名無しさん:01/11/13 22:52
>>310
生みの親とか言ってると、あちら側の人間って思われるぞ。
312花咲か名無しさん:01/11/15 01:52
313花咲か名無しさん:01/11/24 00:33
  
314花咲か名無しさん:01/11/28 13:07
斎藤貴男の「カルト資本主義」を読み給へ。
EM菌のはじまりから現状まで極めて客観的に述べられておる。
いかがわしいものは早めに退治しておかないと、ヤクルトみたい
になるともう手がつけられぬ。若者に教えてやろう。
315花咲か名無しさん:01/12/10 02:02
316勘違い君:01/12/10 12:53
EMP(電磁パルス)で植物の成長は早まるのでしょうか?
317花咲か名無しさん:01/12/10 14:30
EM菌よりは効くかも。>316
318花咲か名無しさん:01/12/18 23:29
山村菌はどうよ?
319花咲か名無しさん:01/12/19 00:10
>>318
あんたボキャ貧。浮き過ぎ。もう来なくてイイよ。
320花咲か名無しさん:02/01/30 12:35
EM菌絶対支持のツルネン・マルテイあげ。
321花咲か名無しさん:02/01/30 18:08
ボキャッ(・∀・)ボキャボキャッ
322花咲か名無しさん :02/01/31 13:10
>320
それは本当かね?
最近は政治でもオカルトが流行っているからなぁ。
323花咲か名無しさん:02/02/03 02:37
324花咲か名無しさん:02/03/20 22:39
やっと終わったね。2度とEMなんて迷惑な物の宣伝なんかするなよ。
325花咲か名無しさん:02/04/02 21:43
こんなに素晴らしい資材はありませんよ。
どうしてみんなで悪く言うんですか?
326花咲か名無しさん:02/04/02 22:07
やれやれ・・・・・春が来たか・・・・いろいろ涌いて出る。
327花咲か名無しさん:02/05/14 14:09
小松左京のMM菌のことかと…
328花咲か名無しさん:02/05/14 21:21
うちの義母が使ってる。
私にも買え使えとうるさい。
しょうがないから、付き合いでネットで購入した。
しばらくしたら・・・・
うちの近くのEM販売所のようなところから手紙が来た。
よくわからんが寄付しろ!みたいな内容。
うちの義母が住所&名前を教えたのか、ネットの店が教えたのかは不明だがムカツイタ。
ただそれだけなんだけどね。
スマソ。
329花咲か名無しさん:02/05/14 21:57
EMは地球を救うんですよ、なんでそんなに悪く言うの?
330花咲か名無しさん:02/05/14 22:14
愛も地球を救うんですよ。
331花咲か名無しさん:02/05/14 23:31
>>325
おまえと同じ意見じゃないといけないのか?
332花咲か名無しさん:02/05/15 14:57
>>331
おまえと同じ意見じゃないといけないのか?
333331:02/05/16 12:20
           _ _
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'                `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r───────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ  煽ったね
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i      ……
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー──────
    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                              __ヽ
                            `ヽ!
            l   ,イ             、._,ラ
          ,イノヽ、 ( `ー、ト、  ,イ 人      ヽ
        , イナ=、-、`'ーゝ   )ノ l/_,.へ    ト、 }
        人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠  ) ,  },レ'
      く       (cト} ’ ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー‐─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)    親父にも
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'
  ヽヽ )ヽ(_        , -─‐- 、`"´     l    煽られたことないのにっ!!
   ヽ、__,ノ        /ー──-- `ゝ     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /__
       ノ        `'ー----`'    / /`─--;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬   -一   /  /    /
.          |  | |       , ‐'´   ./    /
334花咲か名無しさん:02/05/20 21:33
.
ネット上でしか人を攻撃できない弱虫に対して
豊かな感性を持ったここの住人がまともに相手をする必要は無いよ

色々な人間が居てそれぞれの個性を互いに認め合うことが大人のやりかたじゃ無いのかな?
夏休みは未だ遠いけど、外に散歩にでも行ってごらん
新しい発見があるかもしれない
335マジでいいよ:02/05/26 13:01
 生協でEM買って自宅で出る生ゴミを処理して庭に使ってます。野菜はよくできるし、
バケツから抜いた水分を液体肥料として使えるのですが、
それをサフイニアとかアイビーゼラニュウムとかにやっています。
336マジでいいよ:02/05/26 13:03
 トマトなんか、オワ〜ってくらいなっちゃうよ。
ただ、バラの根元にやったら多肥料なりすぎたのか花の形がイマイチに。
337花咲か名無しさん:02/05/26 13:15
>>335 >>336
前レスを1から読み直してね。
338花咲か名無しさん:02/05/26 16:38
ヨトウ虫が弱虫だったらうれしいのに。。。
339花咲か名無しさん:02/05/26 23:54
ネタで煽ってるだけでしょ
340マジでいいよ:02/05/31 12:23
 まあ、兼業主婦のお遊びの狭い畑だし、難しいことはわからないけど私のうちの畑や
庭はEMと生ゴミで上手くいってるってだけの話よ。
 わざわざ堆肥買うのもバカらしいし、2キロで800円のEMぼかしで1ヵ月半分の生ゴミ
が処理できて畑はフカフカ・ミミズニョロニョロ 野菜バンバンですからやめられないね〜。
 生ゴミを燃えるゴミに出すより土に戻すほうがいいと思うよ。ちなみにEM使わずそのまま
生ゴミをそのまま畑に放り込んだら分解が遅かった気がする。
341花咲か名無しさん:02/05/31 17:05
気のせいです
342花咲か名無しさん:02/05/31 17:50
解らないなら言わないでください。
343花咲か名無しさん:02/05/31 19:20
知ったかで言わないでください。
344花咲か名無しさん:02/05/31 22:11
>>340
そりゃーあんた、みみずが生ゴミ処理してるんだよ。
345花咲か名無しさん:02/05/31 22:15
そんな気がする程度のことを大袈裟に言うなよな〜
346花咲か名無しさん:02/06/01 16:04
このまえテレビに出てたってね<EM菌
生ゴミバケツのそばで女性アナウンサーが
「においがきつくて近寄れません」みたいなことを
言っていたらしい。
それって嫌気性分解でアンモニアでてるってことか?
347 :02/06/01 16:42
分解時には硫黄系ガスが出ることもある。
348マジでいいよ:02/06/02 19:05
EMのバケツリビングに置いてるがなんともないです。カパッと開けて新しいのを入れたり
していますが。うち以外はどうか知らないけどうちでは何も問題なしってだけのこと。
解らないなら言うな・知ったかで言うなっておっしゃるあなた・・・
何もかもすべてわかんなきゃカキコしちゃいけないような高尚なとこですかここは???
欲求不満をこんなとこで解消するのね。楽しいかい???
349花咲か名無しさん:02/06/02 19:37
ワラタ
350花咲か名無しさん:02/06/02 20:33
ここが2ちゃんねるだということをお忘れでないかい?
351花咲か名無しさん:02/06/02 22:08
何もシラネー奴が威張ってるよ・・・・さすが2ちゃんねる。
352花咲か名無しさん:02/06/02 22:59
楽しいよ!ヽ( ・∀・)ノ
353花咲か名無しさん:02/06/05 14:29
ところで「好熱菌」ってどうなんだ?
354花咲か名無しさん:02/06/08 11:56
この前ラジオに出てたね<好熱菌
結構いいらしいが・・・
355花咲か名無しさん:02/06/30 22:24
たまには、お祭りしようよ♪
356花咲か名無しさん
園芸板で見つけた好熱菌に関するHP
http://www.saimaru.co.jp