トウモロコシのそだてかた。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
あれってむずかしいですよねえ。
2農NAME:2001/02/08(木) 00:15
家庭向きじゃない事NO1です。
3花咲か名無しさん:2001/02/08(木) 12:08
本当にナンバーワンかどうかは検討の余地があります
4花咲か名無しさん:2001/02/08(木) 17:34
あげ
5花咲か名無しさん:2001/02/08(木) 22:11
なんでむずかしいの?
6花咲か名無しさん:2001/02/08(木) 22:34
本で見るトウモロコシは二本くらいついているのにちゃんとしたのは
一本しかつかなかった。肥料がたらなかったのかな?あるいはまく時期が
おそかったのかな。あと農薬はみんなつかっているんですか?
お百姓さんの畑のトウモロコシはすごく林立してるよね。畑があれるって
物の本にはかいてあるけど、ほんとにそうなの?
7花咲か名無しさん:2001/02/09(金) 01:10
とにかく虫が付き易いので農薬は必ず使わないと虫食いだらけで
食べられなくなる。
畑が荒れるので我が家では毎年畑を変えて植えてます。
8:2001/02/09(金) 01:45
たくさん植えないと、歯抜けの実になる。
場所をたくさんとるうえに、背が高い。アワノメイガ?が必ず入る。
買ってもメチャクチャ安い、ただしスーパーものは
メチャクチャ不味い。
9花咲か名無しさん:2001/02/09(金) 12:14
自分の作った取れたてはすっごくうまいよね。
でもとり時がうまくわからなかったりする。
中を確認するためにちょこっと剥くとそこがもう
そだたなかったりする。
10花咲か名無しさん:2001/02/10(土) 05:08
とうもろこしは豆に土寄せしないと倒れます。
とりたてはほんとに味が違いますね。
11花咲か名無しさん:2001/02/10(土) 09:09
歯抜けになったのはそういうことか。ありがとう8さん。
12花咲か名無しさん:2001/03/07(水) 15:26
もぎたて、く・い・てー!
13kujira:2001/03/24(土) 23:17
花咲か名無しさん 秒の味と言います。
採ってきてから湯を沸かしたのより、
湯を沸かし初めてから取りに行く方が
はるかにおいしい。
14名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 05:23
もぎたておいしいあげ。
15花咲か名無しさん:2001/03/26(月) 03:07
 アワメイガは入る種類と入らない種類とが有るよ。
 在来系のモチとうもろこしには全然つかないから。
16花咲か名無しさん:2001/03/26(月) 22:27
種まきのまえに、種を水につけておくといいって何かにあった
けど、水にうかんでどうにもならん。
17花咲か名無しさん:2001/03/26(月) 22:49
>16さん
水につけるの忘れて蒔いたら
芽がでるのに2週間かかりましたよ。。。
や〜っとでてきた!
18It's@名無しさん:2001/03/28(水) 13:14
とうもろこしは、風媒花だものね〜。たくさん植えないと歯抜けになる。

とうもろこしの収穫は、できれば早朝がのぞましいな(糖度があがってる)。
19花咲か名無しさん:2001/03/28(水) 23:05
直接まきますか?苗にしてからうえますか?
20花咲か名無しさん:2001/04/15(日) 05:20
以前岐阜の郡上八幡に行った時農家でとうもろこし
を買ったのですが、皮を剥かずそのまま茹でてあって
びっくりしました。そのほうがおいしいそうです
たしかに凄く美味しかったです
それは普通なんでしょうか?
>>19さん
実家ではそのまま蒔いてました
21木炭:2001/04/15(日) 18:51
>20
普通と思われますよん
茹でるより、蒸すともっと良いさげ
22木炭:2001/04/15(日) 18:58
>>2
家庭菜園には欠かせないと私は思っておりますです
>>6
荒れるというのは、おそらく吸肥力の強さのことでしょう
欠かせないと言うのは、その吸肥力の強さを利用するのでし
>>15
在来系を植えるのは、やめてほしいですよん
23:2001/04/15(日) 22:05
>在来系のモチとうもろこしには全然つかないから。
もちとうもろこしですか〜。どんな味でしょうか。
なかなか種が手に入りません。
>茹でるより、蒸すともっと良いさげ
下手に茹でるなら、電子レンジが簡単。でも80点。
24花咲か名無しさん:2001/04/16(月) 00:36
トウモロコシの後は土地があれるって言うのがいまいちピンときません。
どういうことなの?他のものを次に飢えても育ちが悪い?
25名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 06:23
土の肥料分を多く消費すると言うことです。
北朝鮮ではトウモロコシで大増産運動で農地をやせさせました。
他のものを次に飢えても育ちが悪いのです。
外出ですが取れたては本当にうまいよ。是非作るべし。
別に難しくはない。背の低い品種もある。
26花咲か名無しさん:2001/04/17(火) 03:11
アワノメイガ防除のためのエルサンやカルホス乳剤は、トウモロコシが
どのくらいの大きさの時にやればいいのでしょうか?
27名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 07:25
以下は妄想。
家庭菜園では必要なし。
商業生産では必要。虫食いは商品価値ほぼゼロ。
どうしても必要なとき以外は農薬使わない。
28木炭:2001/04/17(火) 19:34
家庭菜園だったら
開花してある程度たったら雄花を切り落とす という手間をかければ
かなり被害は違ってきますよん
その時に切り口を見て穴が開いていたら
さらにその下を切り落とすのですよん
29木炭:2001/04/17(火) 19:44
それから
モロコシさんがでてきたら
べたがけ(パオパオ等)で袋を作って 1本々被せていきましょう
すると
皮を剥こうとしたときに
中にいる芋虫さんをおもいっきり握りしめてしまう
などというトラウマになりかねない体験も避けやすくなりますよん
30花咲か名無しさん:2001/04/18(水) 22:46
肥料は2週間おきぐらいに株元に化成肥料一掴みってところでどうでしょう、
やりすぎですか?
31花咲か名無しさん:2001/04/18(水) 22:49
>28
開花してッテ言うのが、初心者にはよくわからなかったりします。
もし薬を撒くとしたら開花する直前くらいですか?
32木炭:2001/04/19(木) 08:31
モロコシに薬を使った経験がないので
残念ながらわかりません
本当にスマソ
33花咲か名無しさん:2001/04/20(金) 13:09
神奈川では久しぶりに雨がふった。トウモロコシを見に行くのが少したのdしみ。
34花咲か名無しさん:2001/04/22(日) 01:41
ホームセンターでは、苗一本67円。種からの方が断然安い。肥料は
また、試行錯誤かな。
35名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 07:20
近所のお百姓さん定植したぞ。かなり密植。肥料は多めでよい。
開花とは穂が出て小さい花が咲く。
36名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 07:35
よく見たらマルチしてあった。
37花咲か名無しさん:2001/04/30(月) 18:13
種が変なピンクに染めてあるのはなぜ?
38花咲か名無しさん:2001/04/30(月) 20:30
殺菌剤じゃないすか? >>37
39花咲か名無しさん:2001/05/01(火) 01:54
とうもろこしのマルチは穴をあけてから蒔くのかな、それとも
蒔いた後にバサッと掛けるのかな。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/01(火) 02:40
 五月に入ってから巻くのは遅いでよ
41花咲か名無しさん:2001/05/05(土) 21:29
じゃあ3〜4月期のみ?
42花咲か名無しさん:2001/05/18(金) 09:42
どこかから洗濯物が降ってきて
うちの幼苗ちゃんの上にかぶさった!!
折れたじゃないかーーー!!!
ゴ・ゴルァ・・・くすん
43名無しさん:2001/05/20(日) 18:01
展開してくる新しい葉がちぢれているのは病気ですか?
44名無しさん@1周年:2001/05/21(月) 02:38
本物の百姓のとうもろこしはぶっとくなってるのに、ぼくのは
か細い。如何言う差があるのか。
45花咲か名無しさん:2001/05/21(月) 10:06
百姓を拉致してきて聞いて見れ。現物見せてな。
けっこう親切に教えてくれるひと多いぞ。
これは肥料が足りない、と手持ちの肥料を入れてくれたり。
枯らしきったときは苗を譲ってもらった。
ありがとう百姓。
46花咲か名無しさん:2001/05/23(水) 13:52
ひょろひょろしてるので
もっこりと土寄せしときました。
ついでに追肥あげて
まわりにかぼちゃ植えたよ。コンパニオンプランツの意味で

47初心者マーク:2001/05/30(水) 10:13
はじめまして、
さっそくですが葉がボロボロ良いのができますかね?
48花咲か名無しさん:2001/07/08(日) 00:07
収穫のタイミングを教えて。
初めて植えたので分からない。
今は実の上から出てるフサフサの毛が茶色に変わってきてる。
49花咲か名無しさん:2001/07/08(日) 06:20
陰毛にも似てかわいいよね
50花咲か名無しさん:2001/07/08(日) 22:19
家庭菜園で一度は作りたいのがトウモロコシ。収穫時はめちゃウマイので
翌年もやるぞ〜とか思うのだが、肥料食われ過ぎて土壌がスカスカになって、
しばらく作る意欲が無くなる。手間や肥料代と比べて、あまりに買ったほう
が安すぎたりする。
51花咲か名無しさん:2001/07/10(火) 19:36
なんか背の高さが他の畑に比べて低くて不揃いだ。それでもコーンの毛が
茶色くなってたりする。これって肥切れなの?もう肥料やっても手遅れかなあ。
52名無しさん@1周年:2001/07/10(火) 19:46
>>51
草丈の低い品種もある。あと毛は一本ずつ実につながっています。
つまり毛の多いのは実が詰まっている。
決して難しくないよ。
53花咲か名無しさん:01/09/07 22:01
ピーターコーンは早生品種!
54リバーサイド:01/09/10 10:43
 皆さん、はじめまして(^-^)。

15> 在来系のモチとうもろこしには全然つかないから。

 知らなかった!
 在来系作っています。3m近くになります。肥料は一株に堆肥、化成肥料各2握り
 といいます。今年は東京在来種を作りました。7月末に播いた最終版が腰ぐらいに
 なりました。これは四国松山在来種です。来年は在来もちを作ってみような。在来
 もちのタネは以下で購入できます。黒色、白色、黄色とありますが、食欲が湧くの
 は黄色でしょうね。
 http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/67gatsu/1mcorn.htm
55リバーサイド:01/09/10 12:54
農薬は三明デナポンを使っています。雄穂抽出直前の数つまみ頂部にまぶします。
あと、雌穂出穂直前に葉の脇と2回です。
粒剤なんで、手が汚れません。うまく頂部に乗せないとバラバラと落ちることも
あります。
あと、トレボン乳剤もいいです。除虫菊成分を合成したものなんで、それほど
匂わないし、温血動物には穏やかです。
56花咲か名無しさん:01/09/10 20:20
ハクビシンにやられた。温血動物に厳しくてもいいです。
57リバーサイド:01/09/11 10:08
ハクビシンよりか猿の被害が深刻では。

もちトウモロコシには虫が付かないって本当だろうか?(半信半疑)
栽培している人にネットで聞いてみよっと。
58花咲か名無しさん:01/09/12 02:39
追肥の量、時期が大切なようです。
59リバーサイド:01/09/12 08:42
よく言われるのは、下葉が黄色く枯れて来たら肥料切れだよと。

堆肥、化成肥料各二握りも元肥にしたら、追肥の必要は感じませんね。
もともと吸肥能力は抜群だし。今年は5mの2列に堆肥一袋で済ませ
ました。
60リバーサイド:01/09/12 15:00
もちトウモロコシ作っている人から回答が来ました。
とても甘いのですが、虫は付かないそうです。
在来種の普通のトウモロコシにはやはり付くと。
61花咲か名無しさん:01/09/16 21:52
うちより山に入ると猿がでるけど、うちはハクビシン。
62花咲か名無しさん:01/09/16 22:06
>>61
おまえしつこいぞ、ぶた!
63リバーサイド:01/09/17 11:26
ハクビシンってタヌキみたいだな。天井裏にも住み着くとは。房総にも・・・
64花咲か名無しさん:01/09/17 12:35
>>57
 稗蛾の芋虫がよくもぐりこむ。
 黒紫色のアリマキがよくつく。
 収穫期には蟻と競争だ。
65花咲か名無しさん:01/10/16 19:32
>62
ハクビシン野郎!!だまれ。
66リバーサイド:01/10/22 08:34
7月末に蒔いた在来種玉蜀黍が収穫間近になってきました。この時期だとなかなか堅くならない。
67花咲か名無しさん:01/11/22 21:04
トウモロコシは、これでもかというくらい化成肥料を
与えないと甘くならない。
基肥は畑が真っ白に成るくらいじゃんじゃん入れて、
追肥は、葉っぱが6枚くらい出た頃(このころ穂の基が
できるので窒素を必要とする)、基肥と同じくらい与える。

ポップコーンを栽培するのも面白いよ。
一本の茎から5〜6個の穂が収穫できる。
68花咲か名無しさん:01/11/24 01:33
ポップコーン二株だけ栽培したことあります。穂は一個だったな。

今日トウモロコシ見たら、白く枯れていました。もう限界かな。
甘いのが苦手なんで在来種を栽培しています。2,3個は穂がでます。
69花咲か名無しさん:01/11/24 02:12
70花咲か名無しさん:01/11/25 03:23
おいしい食べ方&調理の仕方も話そう。
私は皮つきのまま焼く。
皮が黒くこげた位で、中の実がちょうど良く蒸された状態になり、とても美味しい。
皮をとって煮たり、蒸したりするのと違って、水っぽくなくてGood!
71花咲か名無しさん:01/11/25 18:08
では、ゆで方を。
薄皮一枚つけてゆでる。毛が残りやすいけど。時間がたってさめてもも湿気は飛ばず
たべやすい。電子レンジでチンする方法もあったな。
72車板から。:01/11/25 21:43
田舎なんかの夏、木みたいにでかいよなぁ。
おいら庭ででかい鉢でやったけどだめだった
ヤングコーンみたいに小さいやつ1個
都内じゃ無理だった
73花咲か名無しさん:01/11/25 22:49
プランターでやったことある。小さい実がついた。ものたりないから、市民農園
借りてやっている。3m近くになる。フィールドオブドリームの世界だ。
74花咲か名無しさん:02/03/03 19:52
そろそろ今年もとうもろこしの準備をしないといけないのでage。

去年は植えるの遅れた&梅雨明けが早すぎてアワノメイガ&カナブンにかなりヤラレタ
今年はリベンジだー!!
75花咲か名無しさん:02/03/09 00:33
おおそうか・・・・・

今年は漏れもチャレンジしる!!
76花咲か名無しさん:02/03/09 01:23
おやつ用に買っておいたポップコーンの種を
ふざけて蒔いたら根がでてた。
プランターでチャレンジしてみるかなぁ、
種も一生懸命生きようとしている・・・・・。
77花咲か名無しさん:02/05/04 00:11
保全 age!
78名無しさん:02/05/29 16:45
age
79花咲か名無しさん:02/06/06 20:36
おれも今年初めてトウモロコシを植えてみたんだけど。
虫の話を聞いてビビッテます、虫がとても苦手です(><)
今日、ホームセンターで農薬を見てきたんですが、お金が無いんで、
一番安い150円ぐらいのマラソン乳剤というやつで良いのでしょうか?
なんか、希尺度って書いてあったんですけど、薄めるって意味ですよね?
1000倍とか2000倍、希尺しろと書いてあったんですけど、
そんなに薄めた経験が無いので心配です、せいぜいそうめんツユとかの
5倍とかぐらいです。
まく時期ですけど、実がなり始めてからで良いのでしょうか?
自分は初心者なのでよろしくお願いします。
とにかく、虫をやっつけたいんですでけど、1000とか2000とか
薄めなければならない劇薬使っても、体に害はないのでしょうか?

ちなみに、自分が蒔いた種は、100円ショップで買った、バイカラーと
スイートコーンです、2つで100円でした。
80花咲か名無しさん:02/06/06 20:51
81花咲か名無しさん:02/06/06 20:57
>>80
こんなトウモロコシはいやだ
ただそれだけさ
82花咲か名無しさん:02/06/06 22:06
オオワラタ
83花咲か名無しさん:02/06/07 00:25
>>79
(><)←これは何だ!コレは!
どういうつもりでこんなものを使ったんだ?あ?
説明しろ!コラ!    
84花咲か名無しさん:02/06/07 23:00
トウモロコシ専用農薬、三明デナポンを散布したよ。

穂が出る直前につまんで、穂が出てくるところにパラパラ。
85なぜに皆さげる?:02/06/07 23:14
デナポン やっぱり穂が出る前か
86花咲か名無しさん:02/06/08 08:35
アワノメイガは穂が出る前から葉などに卵を産みつける、孵化した幼虫は葉などを
かじり成長する。葉に穴が開いているののはかじられた後。この頃は小さくてまだ
茎をかじる力はない。(スミチオンなどを散布するならその頃。)

成長した幼虫は雄穂に登って行きそこから茎へ侵入する。雌穂もそうだ。
三明デナポンは穂が出る直前にまぶしておくと、幼虫が接触して死ぬわけだ。
親指と人差し指と中指で3つまみぐらいたっぷり掛けている。雨が降ると溶け出て
葉や茎にたれ流れるぐらい。
87なぜに皆さげる?:02/06/08 13:33
ありがとう
早速撒いてみる
いつもやられているから  今年こそは
88なぜに皆さげる?:02/06/11 00:53
まだ雄穂が出そうにないけど、日曜日に撒いておいた。

ついでに根本にオルトラン少々
89花咲か名無しさん:02/06/11 10:47
雌穂も出たよ。
90花咲か名無しさん:02/06/12 17:19
難しいんだね玉蜀黍って
初めて種一袋蒔いたけどあまり期待しちゃダメだな...
91花咲か名無しさん:02/06/12 19:33
肥料食いだからね。
92花咲か名無しさん:02/08/17 22:54
今年は 好評だった

うれすぅぃ!
93花咲か名無しさん:02/12/31 16:14

      ドッカーン!               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (⌒⌒⌒)...              |  
      |||.                |  
     _____                 |  
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.         |  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン        |  
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      |  
 |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          |          そしづごあいhがhぽbじ
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         |  
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          .|  
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  
 8\        ⌒ ノ______    |  
 8   \_____/ |  | ̄ ̄\ \... |  
 8__/   I   \   |  |    | ̄ ̄| |  
|:::::::/  \   _ | \|  |    |__|....|  
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /  |  
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕   \______________________
94山崎渉:03/01/07 22:11
(^^)
95山崎渉
(^^;