クリスマスローズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
知人がクリスマスローズを分けてもらうのでくれると言うのですが、
育て方とか良くわかりません。
お好きな方上手な育て方とかあったら教えてもらえませんか?
鉢らしいんですが、地植えとかしなくて良いんでしょうか?
2花咲か名無しさん:2001/01/31(水) 12:03
寒さに強く、関東以西なら地植えで問題無く越冬します。
晩秋〜春は日向、それ以外は[半]日陰。つまり落葉樹の下が最適。
そういう環境があるなら、地植えの方が圧倒的に楽ですね。
虫もほとんど付かないし。
#これを機に、園芸書を買ってみてはどうですか。楽しいよー
31:2001/01/31(水) 14:49
ありがとうございます。
地植えのスペースは実家にしかないから鉢でいいなら鉢で育てます。
お奨めの本とかありますか?
4.:2001/01/31(水) 16:22
.
52:2001/01/31(水) 22:44
鉢も、「落葉樹の下(戸外)」の環境を作ってやれば、まず大丈夫。
夏の直射日光に当てないことに気をつけるぐらいかな。
本は好きなのをどうぞ。パラパラっと見て気に入ったのでいいと思います。
多分他に育てたくなる花・緑が見つかるでしょう。ふっふっふ
61:2001/02/01(木) 01:04
根強いファンがいて人気!みたいにきいたんですけど、
確かに値段聞いたら高い気がするんですよねー<クリスマスローズ
マニアみたいな人も多いのでしょうか?
切花は好きで結構切らさないんですが、ガーデニングは今まで
観葉鉢位なんです。結構すぐ駄目にしちゃったし。
実はミモザがめちゃ育てたいんですけど、
大きいから無理と諦めてます。
7リコリス:2001/02/03(土) 10:19
>1
あたしは3年前からクリスマスローズにハマってます。値段が高いのは
宿根草だから仕方ないかも。最近は数年前に比べると、種類も多くて嬉しいです。鉢でも十分、育ちます。どの程度の苗をもらうかにも、よりますが苗に
すでに花がついていて大きいものなら、深めの鉢がいいと思います。
育て方は本屋にいくと、園芸ガイドとか趣味の園芸とかにクリスマスローズの
特集をしたものがあるので、それを参考にしてみてはどうでしょうか?
あたしも年末に、ミモザを買いました。初めて育てるので確かな事は言えないけど、地植えにしなくても14号ぐらいの鉢でいけるのではと思ってます。
81:2001/02/04(日) 05:30
>7
ミモザ、どうですか?そろそろ花の時期ですね。
丁度読んでるメールマガジンでクリスマスローズ特集が始まりました。
旬だからなんでしょうかねぇ?
もらえるのはもすこし後みたいなんですが、どうも花がついているもののようなので
深めの鉢を用意しようと思います。
宿根草って高いんですか?
…って質問ばっかりごめんなさい。
9リコリス:2001/02/04(日) 14:23
>8
今年はミモザの開花が例年より、早いみたいだと店員さんが言って
たので3月になったら咲くのかもしれません。アタシが買ったのは
高さ1M弱なので、小さいやつです。蕾がすこしついてます。

クリスマスローズは、なんかはやってますね。和風・洋風どちらの庭にも合うし。はやると色々な品種が出回るから、アタシは嬉しいです。鉢はもらってから、購入したほうが良いのでは。おせっかいだけど。専門家ではないので、わからないけどクリスマスローズは
おもに株分けで、苗を作るんじゃないでしょうか?手間がかかるものは高いと思います。

宿根草は管理さえちゃんとしとけば、来年も咲くから高いです。
ただ、育てる人の環境(すごく寒い、暑い、土壌がその植物に合わないなど)によっては宿根草でも咲かないです。

球根も良いですよ。もう時期外れだけど水仙とかはどんどん増えるし。これから何を育てようか、種苗店のカタログ見てワクワクしてます。
101:2001/02/06(火) 00:33
話しているうちに楽しみになってきました…上手く育てられるかなぁ?

> 宿根草は管理さえちゃんとしとけば、来年も咲くから高いです。

ってのも知らない素人なもんで…;
鉢は貰ってから買いに行きます。寄せ植えとかも出来るんですよね?
他の種類も欲しくなったら大体相場ってどれくらいなんですか?
って、まだ貰ってもいないのににわかに盛り上がってます;
11名無しさん@HOME:2001/02/06(火) 17:51
うちのクリスマスローズ二年目だけど、今年も花をつけない。
1年中半日陰ではまずいんだろうか?
12リコリス:2001/02/07(水) 14:17
>10、11
今出ている「園芸ガイド」2月号(早春)主婦の友社に、クリスマスローズの特集ページがあるので参考にしてみては。育て方と種類、あと寄せ植えの作り方もでてますよ。

> 他の種類も欲しくなったら大体相場ってどれくらいなんでか?

花がついてるものは、2000円ぐらいだと思います。すごく小さい苗は500円ぐらいです。オリエンタリス(色幅あり)とニゲルは比較的
安いです。オリエンタリスの変わった色と原種は高いです。アタシも買いたいのですが。

でもあんまり最初から、気合入れすぎるとめんどうになるので
出来る範囲からやったほうがいいと思います。
アタシも最初はポット苗を買ってきて寄せ植えをしてたんですが、だんだんハマってきて種から育てました。でもコリすぎて疲れました。ここ3〜4年は、ポット苗、球根が多いですね。
だけど去年久々に種を、庭に直接蒔いたら元気に芽が出てきて感動したので、春にはまたいろいろ種から育てようと思います。
13リコリス:2001/02/07(水) 14:38
>11
鉢で育てているのでしょうか?
もしそうなら、毎年新しい用土で植え替えをしたほうが良いです。
根詰まりや肥料切れかもしれません。
今、園芸ガイド見たら古い葉を新芽を確認した後に、切ることと書いてあります。あと窒素肥料は花つきが悪くなります。

>1年中半日陰ではまずいんだろうか?
本来は日光を好むそうです。ただ夏の日差しや厳しい西日は避けたほうが良いです。
14名無し:2001/02/28(水) 15:02
木の下に植えたクリスマスローズの花が咲きだしました。
でも同じころに植えたのに咲いてない株もある・・・。
皆さんはいかがですか?ちなみにうちは東京です。
15花咲か名無しさん:2001/03/01(木) 00:39
千葉です。うちも咲きました。ちょいと地味な色なので、
いつの間に咲いたのか気づきませんでした。
16花咲か名無しさん:2001/03/01(木) 02:17
うちのも下向きで色も地味なので花は一杯咲いているのに全く目立ちません。
クリスマスローズってこういうものなんでしょうか?
17りんりん:2001/03/01(木) 03:07
クリスマスローズの話題が出てるようなので適当に打っときますね。
毒草レポのコピーなのでちょっとマニアックなところまで行きますが(笑)。

クリスマスローズ
学名:Helloborus niger
(ヘレインは「殺す」、ボラは「食用」、ニゲルは「黒色」の意)
英名:Christmass rose、Black hellebore
独名:Christrose
キンポウゲ科の宿根性常緑多年草(耐寒性)
毒成分はヘレボリン(ヘレブリン)。強心剤、利尿剤として利用でき、抗癌作用もあるといわれているが、毒性が強い為、過剰摂取すれば心臓に作用し、即死である。毒の有効部位は全草だが、薬用にするのは根の部分で、肉質で生育が良く、刺激的で焼け付くような味の物が上質とされていた。
中毒症状が出ると中枢神経に対して弱い麻痺が出る他、腹痛・嘔吐・痙攣・下痢・めまい・吐き気・皮膚炎・心臓麻痺などが起こる。

古代ギリシャでは、ヘレボルス(クリスマスローズ)は狂気を治す薬草と信じられていた。煎じて飲ませると、嘔吐を起こし、粘膜や胆汁までもが体から吐き出され、体内浄化をする為凶器が治るとある。また、妊娠した場合、根を膣座薬(タンポンの様に挿入)として利用できるとある。が、毒成分の一つであるプロトアネモニンは粘膜に症状をきたす為女性のアソコがただれたのでは・・。調合した物は性病から来る皮膚炎の治療に用いられた。英国では頭を良くする薬として劇作家や哲学者が服用していたといわれる。

夏の高温と感想に弱い、が寒さに強く、班日陰でも十分育つ。夏に休眠、冬に成長し花が先、一度咲いた一輪が一ヶ月近く開花しているので長期にわたり鑑賞できる為、ウインターガーデンを楽しませてくれる植物の一種として人気がある。野生種は地中海沿岸、西部アジア、欧米中部に分布。石灰岩地帯に生育している植物なので、アルカリ性土壌を好むようだ。

花の色は様々とされているが、花弁に見えるのは顎片である。真の花弁は蜜腺となっている。

クリスマスローズの花期は12〜4月となっているが、本来のクリスマスローズは12〜2月ころに純白の花を咲かせる。2〜4月ころに咲く物は、レンテンローズという春咲きクリスマスローズであり、別種である。レンテンローズがクリスマスローズとして市場に出回るようになってしまったのは、日本の気候にはクリスマスローズより、レンテンローズの方が適する為だと思われる。

ヘレボラスとしての伝説
ゼウスを裏切り人間に火を教えたとされる神、プロメテウスの気のふれていた娘を、山羊飼いのメラムブスがヘレボルスの種で娘の狂気を治したとされている。
クリスマスローズとしての伝説
イエス・キリストが誕生した時、羊飼いたちはお祝いを持って駆けつけた。ある貧しい娘はお祝いに花を奉げようと思ったが、雪ばかりの草原に花など見つけることができず、途方にくれていた。そこに天使が舞い降り、クリスマスローズを探してくれたとある。

と、これだけ書いたのですが参考になったかどうか・・。


18りんりん:2001/03/01(木) 03:17
1>メールマガジンって園芸関係の物ですか??。紹介していただきたいんですが・・

11>小さな株は花をつけません。大きくなるまで大事に育ててあげれば大丈夫です♪。

12>おぎはら植物園の通販は安いかも。「おぎはら植物園」を検索してみてはいかがでしょうか??。

14>種によって開花時期が違うからとか・・??。微妙に日当たりが違うだけでも開花が遅れたりしますし。

16>そういうものです(笑)。うちの母も不満がってました。
19花咲か名無しさん:2001/03/01(木) 14:29
>16
基本的にひっそりと下向きに咲くけれど、花が大きめ、花首が長めで下横?を向いて咲くものもあるのです。でも選別して育てているのでそういうのは値段も高いです!
そういう株を買うには種を買って育てるか、高くても咲いている状態を確認して苗を買うかどちらかです。
そんな高価な株でなくても大株になると見事ですよ!
20花咲か名無しさん:2001/03/01(木) 17:39
>16
大きな葉は根元で切ってしまうものですよ。
商業的にはそうやって出荷しています。
葉が無くなってしまうくらいにしてしまっても大丈夫です。
っていうか早期に処理をしてしまった方が花も多く出たり
するです。
2116:2001/03/02(金) 04:16
みなさん、いろいろ教えてくださってありがとうございます。
葉っぱ、固くて大きいですよね。ちょっと無粋な
葉だなあと思ってたのです。早速切って見ます。
22花咲か名無しさん:2001/03/02(金) 19:29
>20
やっぱり葉を切ったほうがいいんですね?
うちは2株しか咲いてないけど・・・。
咲いてないのを切るとちょっとさみしいかな??

>16
最近はじまった園芸のページにも取り上げられていました。
プロの方の作業も参考になるかも?
http://www.gardenrooms.co.jp/mame/another/index.html
23花咲か名無しさん:2001/03/13(火) 16:19
とうとう我が家のクリスマスローズにも花が咲きました!
今まで全然咲かなかったのに・・・。
いくつかある株の1株で、ピンク色の花が咲きました。
4つくらい花がついて、なんと1つ上を向いて咲いた花があったのです!!
びっくり&うれしくって、ついカキコしちゃいました。
24リコリス:2001/03/13(火) 16:43
うちも咲いてます。
鉢を替えたのが遅かったので、花もいつもより遅かったです。
以前は階段の横のベランダの柵に、ワイヤーの鉢入れに入れて
かけておいたので花を見上げるかんじでよかったのですが、
今は鉢を置いているので、花が見えません。ちょっと悲しいな。
イキオイで買ってしまった、黒・黄色系の鉢は来年じゃないと
ダメですな。ちび苗です。
25花咲か名無しさん:2001/03/30(金) 10:34
今年はダメだとあきらめていたちび苗に1つだけ蕾がつきました。
うれしいけど何で今ごろになって?
何色が咲くかわかりませんが、
きっとリコリスさんのように珍しい色ではないでしょう・・・。
26花咲か名無しさん:2001/04/09(月) 23:24
春に咲いたのうちだけじゃないんだ。
クリスマスころに咲くもんだって思ってました。
新しい苗だったので、1年目は咲かず、このシーズン初めて咲いたの。
うれしかった。紫と白。花が開いてからもものすごく長くしおれないでもつんで、
びっくり。
27でんぼでございます:2001/04/09(月) 23:40
種ができていた。
あんまり好みの色では無いのだけれど、増やしてみよう。
28crontab:2001/04/11(水) 23:07
>>26
何かうちとそっくり。
1999年秋に植えたちび苗は、2000年春には全然咲きませんでした。
今年は2月末から咲き始め(白と紫)、今は緑っぽく色が変わった
ものの、花の形を保っています。
ちなみに、12月に咲くのは>>17さんが書いているように、
クリスマスローズの中でも限られた品種(ニゲル)です。
26さんやうちのは、正確にはレンテンローズですね。
291:2001/04/18(水) 06:49
>>18
りんりんさん
すっごいおそレスですみません。しばらく家を留守にしてる間にスレが育っていた・・・
えっと、私が読んだのはe87.comというとこのメルマガです。
会員特別販売とかメルマガで紹介していて、悩み相談みたいのもあるので
結構楽しみに読んでます。まぁ花販売会社の宣伝メルマガなんで、
そういった意味ではイマイチなんですが、アレンジの仕方とかの紹介もしてますよ。
でも、クリスマスローズの特別販売はもう大分前に終っちゃいました・・・;
今は母の日の会員特別割引とかやってるみたいです。

>リコリスさん
アドバイスありがとうございました。
貰ったクリスマスローズ、結局現在は貰ったままで育ててます<小さめ鉢
花が終ったのでこれからどうすれば良いのか・・・

30花咲か名無しさん:2001/04/18(水) 13:07
>>27
クリスマスローズは変異がいっぱい出るらしいので、
種から育てるの、楽しみだと思うよ。
31花咲か名無しさん:2001/05/04(金) 00:51
age
32でんぼでございます
>>30さん 亀レスですんまそん。

違う色の花が出来るかもしれないんですね。そりゃー楽しみです。
楽しみをありがとー。