ミミズコンポスト使っている方いませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ととろ
生ゴミの処理をするのに普通のコンポストを使っているのですが
非常に臭いです。ミミズコンポストはほとんど臭いがでないと
聞いたのですが、本当ですか。お使いの方教えて下さい。
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 21:39
うちはEM使ってます。
室内に置いとく生ごみ容器は密閉式のバケツなのでニオイはしないですよ。
別板にあげたリンクですが参考になるかもです。
EMhttp://www.nttl-net.ne.jp/kanou/momiji/bokasi.html
キャノワームhttp://www.jps.net/sabala/mimizu/cow.htm

家電板 生ごみ処理機http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=960901620


32:2000/07/13(木) 22:48
以前は庭にコンポスト容器おいて
ごみをそのまま入れてく奴だったんですが
やはりニオイがしたりハエなど虫が寄って来たりで
なかなかキビシかったです。
4このへんかな:2000/07/14(金) 08:27
5ととろ:2000/07/14(金) 19:33
皆さんレスありがとうございます。
ミミズコンポストなかなかよさそうですね。
ミミズの糞が肥料に使えるのが良いですね。
国内で買うか・個人輸入するか、わかりませんが
購入を考えます。使用レポート楽しみ待っていて
ください。
62:2000/07/15(土) 00:25
楽しみに待ってます〜。
7佐原:2000/08/18(金) 08:13
はじめまして、おじゃまします。
「みみずコンポスト」ホームページの佐原です。
ミミズコンポストは、生ゴミを入れ過ぎなければ、絶対臭いはしません。
ミミズも生き物なので、やたらと生ゴミを入れても食べ切れない分は残してしまいます。
生ゴミが残ると、微生物による分解が進みます。微生物がどんどん生ゴミを分解する過程で、酸素を使いつくし、酸素のない状態が発生します。そうするとEMと同じで嫌い気的発酵が起こり悪臭がするのです。
上でも紹介していただきましたが、もしよろしかったら、「みみずコンポスト」ホームページにお越しください。
掲示板で全国のミミズコンポスト・ファンが毎日情報交換をしています。
まだミミズコンポストを始めていない方の投稿も大歓迎です。
お気軽にどうぞ(^^)
8佐原:2000/08/19(土) 00:47
すみません、URLを書くのを忘れました。
「みみずコンポスト」ホームページ
http://www.jps.net/sabala/mimizu/
9名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 22:11
むむっ。
10佐原 :2000/10/23(月) 11:57
11花咲か名無しさん:2001/02/20(火) 05:32
サルベージ
12taka:2001/05/06(日) 00:58
ミミズコンポストについて聞きたいことがあって、
スレがないか探したら…こんなに深いところに…(藁

私、ベランダ園芸をしてるんですが、ちょっと珍しもん好きでして。
今はEMをやってるんですが、うち生ゴミが少ないもので、
なかなか1つめのバケツがいっぱいにならないんですよ(藁
で、今度はミミズコンポストに手を出してみようかなぁ…と、
サーチエンジンでミミズコンポストって検索したら、
愛好家さんたちのサイトがぞろぞろ出てきて驚きです。
結構普及してるんですね。
EMより手がかからなそうですけど、
ただ心配なのは、生き物相手だっていうのが…
珍しもん好きってだけで手を出しちゃ、申し訳ないような気がして。

園芸板にミミズコンポスト使用経験者さんがいたら、
是非お話を伺いたいのですが、いかがなもんでしょうか?
13taka:2001/05/06(日) 02:50
ミミズコンポストについて聞きたいことがあって、
スレがないか探したら…こんなに深いところに…(藁

私、ベランダ園芸をしてるんですが、ちょっと珍しもん好きでして。
今はEMをやってるんですが、うち生ゴミが少ないもので、
なかなか1つめのバケツがいっぱいにならないんですよ(藁
で、今度はミミズコンポストに手を出してみようかなぁ…と、
サーチエンジンでミミズコンポストって検索したら、
愛好家さんたちのサイトがぞろぞろ出てきて驚きです。
結構普及してるんですね。
EMより手がかからなそうですけど、
ただ心配なのは、生き物相手だっていうのが…
珍しもん好きってだけで手を出しちゃ、申し訳ないような気がして。

園芸板にミミズコンポスト使用経験者さんがいたら、
是非お話を伺いたいのですが、いかがなもんでしょうか?
14taka:2001/05/06(日) 11:14
ありゃ、ダブってる…スマソ
15佐原:2001/05/07(月) 03:48
takaさん、こんにちは。
私でよければ、なんでもどうぞ。
私はEMをやったことがないので、比較はできないのですが。。。
ミミズコンポストは最初はミミズがわからないので少しお勉強する必要があります。でも、一旦慣れると存在するのも忘れてしまいます。ただの生ゴミ処理箱兼ミミズ糞保管箱となっちゃいます。
生ゴミ処理としては、処理率が良いので、処理物(ミミズ糞)が少なく、二次処理もいらないので良いと思います。
でも、有機肥料を作りたい場合は、ミミズの糞が少ないのはつまらないですね。
16花咲か名無しさん:2001/05/08(火) 00:13
このスレ、キチンと科学的に理解してる人が居ないようだな。
例によって、自然派、有機的なイメージマニアだらけである。
ミミズと菌をペットにしてるんやね。おめでたいわ。
17花咲か名無しさん:2001/05/08(火) 00:23
>>16
へぇー
園芸を趣味にしてて、
自然派、有機的なイメージマニアじゃない人間がいるんだあ(ワラワラ
そんなこというあなたがおめでたい。
18花咲か名無しさん:2001/05/08(火) 00:42
>>17
あなたの知らない、あらゆるパターンの趣味の人がいるのが当然だろう。
あらゆる人の中で、固定的なイメージマニアが園芸趣味だと言ってるの
がアンタだよ。

自分の書いたモノ、よく読みなおしてみよ。

もっともっと広い意見が読みたいもんだ。
19放置すりゃええやん:2001/05/08(火) 00:49
17はさすがにイタイ。

>>18
でもさぁ
貴殿の言われる通りあらゆる価値観の人がいるわけ。
イタイつっこみをすれば怒って反応する人もいるん
ですよ。マターリいきましょうや。
20花咲か名無しさん:2001/05/08(火) 01:02
マターリ マターリ
21taka:2001/05/08(火) 01:09
うーん…
確かに私、「自然」は好きだし、化学肥料ってヤツはあんまり使いたくないと思うんで、
>>16さんの言うところの、『自然派、有機的なイメージマニア』ってヤツなのかなぁ…
科学的になんて考えて事もなかったし。
面白そうだな、やってみようかなって思っただけだし。
…おめでたいのかなぁ?

22佐原:2001/05/08(火) 01:55
おやおや、大変なことになってしまいましたね。
喧嘩もいいですが、自分で納得のできることができたらそれが一番いいですね。
23花咲か名無しさん:2001/05/08(火) 01:57
>>21 それもありだと思う。
やり方いろいろ。人それぞれと思われ。
24taka:2001/05/09(水) 09:30
>>23
ありがとうございます。
25どばみみず:2001/05/18(金) 20:09
釣り餌のシマミミズ買ってきて、庭土を入れたバケツに投入して数年。
野菜ゴミを食べながら、絶好調に繁殖してます。
野菜ゴミ以外は入れられないと思うけど、ミミズを増やせるとは思ってなかった
26名無し三平 :2001/05/18(金) 20:21
つり板からきました。
>>25←これやってます。
因みに,ダンボールを切って混ぜるといいですよ。ダンボールの,あの
穴がミミズの隠れ家になります。
27花咲か名無しさん:2001/05/18(金) 20:51
しかしさ、ミミズって土の中に居てくれたほうが
いいんだよね。細い穴を掘ってフン撒き散らして
くれるんだから。耕してくれるんだよね。

道具を購入しミミズを養殖して糞を労力を使って
施用するのって、首をかしげることもあったりす
るよ。
28どばみみず:2001/05/18(金) 21:00
>>26
仲間ですな、うれしい。いるもんですね。
段ボールの縦穴に入った姿、さっそく想像。やるやる、今からやる。
29花咲か名無しさん:2001/05/18(金) 21:58
佐原さんが翻訳した本おもしろかった。
私もミミズ箱をソファに偽装して客を座らせたい。
30花咲か名無しさん:2001/05/21(月) 18:04
>>27
プランターの中へミミズを入れたらどうだろう。耕してくれるし。
時々野菜ゴミを少し入れたりして。
3127:2001/05/21(月) 21:51
>>30
まず先に、あなたの意見は尊重する。やりたければどうぞ。
私の考えは違うよ。プランターで育てるものは、市販だろ
うが自分で作ろうが、ふかふかの土を用意して、その植物
が活躍可能な時期を快適に過ごせばいいと考えます。

ミミズのエサが野菜って決まってるんだろうか。「有機物」
を食うというのは、土を食うことでもあるんだよね。だか
らミミズはミミズの快適な土の中に生きていればいい。そ
れが作物にとって快適な環境であればよい。

最後に。どうぞ、いろいろやりたい事をやってみましょう。
でも、私の考えは変わりません。
32佐原:2001/05/23(水) 00:33
>>29
ヘタな翻訳でおはずかしいです。
読んでくださって、どうもありがとうございます。m(__)m
33佐原:2001/05/23(水) 00:46
>>31
自分の考えをしっかり持っていることはとても大切なことだと思います。
そして他人に無理やり考えを変えられるのは、誰にとっても不快なことです。
他の人の考えに耳をかたむけつつ、自分にとって何が一番大切なのかを確認できるといいですね。
他の人の考えを聞いて「うむ、これは私のとは違うな。」とか「なるほど、そういう考えもあるか」とか「やっぱり私の考えは正しかった」とかいろいろ思いますね。
「自分の考え」って世界一大切なものだと思います。
お互いこれからもミミズと一緒に(?)育てていきたいですね。

で、いろんな理由でミミズのことを考える人がいます。

庭や畑の土のことを考えるのなら、土壌にミミズがたくさんいれば、自動的にミミズが食べて糞をまいてくれます。
畑にミミズがいなかったり、少なかったりするのは、ミミズが棲みにくいということかもしれません。だから、土壌を改良してミミズを棲みやすいようにするのは言い考えですね。

最近のミミズコンポストの流れには、それとは別に生ゴミを家庭で処理することを目的にしたものがあります。その場合はミミズの糞はあくまでも副産物として考えます。このミミズコンポストにはシマミミズがよく使われます。

ミミズコンポストにシマミミズを使う理由は、シマミミズは土をあまり摂取せず水分の多い野菜のような有機物を特に好むからです。(他にもいろいろ理由はあるんですが。。。)
シマミミズがいっぱい増えたときに、庭や畑に放してもほとんどは死んでしまいます。庭や畑の土には水分の多い野菜の腐った(死んだ)のがあまりないからです。
自然界では、シマミミズは草食動物の糞や、廃棄された野菜の山などに見つかります。堆肥の山などにも見つかります。土の中にはほとんどいません。

それに比べ、庭や畑などの土壌に棲むフトミミズなどのミミズは、巣穴を掘って生活し、土をたくさん摂取し、土の中に棲息します。

ミミズと一口に言っても何千種類もいます。人もそれぞれですけど、ミミズもそれぞれなんですね。
34佐原:2001/05/23(水) 00:47
>>30
うちのプランターには気がついたらミミズがいました。花がたくさん咲いています。プランターにミミズを入れる、という話も聞いたことがあります。
プランターミミズさん、うまくいくといいですね。
35花咲か名無しさん:2001/05/23(水) 08:56
夜行性のキラキラ光るミミズがたまにいる。
36花咲か名無しさん:2001/05/23(水) 09:05
写真アプして
37花咲か名無しさん:2001/05/25(金) 13:53
>>30
家では、プランターを新設するたびにシマミミズを投入してます。
すごいことに二年くらい居てくれたよ。
38花咲か名無しさん
既出でしたら、ご免なさい。

家では、魚釣りのえさと園芸のためシマミミズを
花壇で飼っていますが、これがどちらにも有効というか
うまく両立しています。

報告でした。