【定番】きゅうり・キュウリ・胡瓜14ウリ目【野菜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 22:11:35.63 ID:wvg1hJNx
3花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 22:14:34.86 ID:wvg1hJNx
4花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 22:17:17.00 ID:wvg1hJNx
醸造酢 20倍〜50倍
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217621357

3:酢液
米の醸造酢20〜40ccを水1リットルに溶かし、石鹸5グラムを溶かし良く混ぜる。
※ 酢液は常備薬として用意しておくと便利です。
トウガラシ液とニンニク液と酢液を混合して使用すると効果 は倍増します。
http://www.tsuchi-kobo.com/hoken/hoken-chie.html

重曹スプレー
重曹 小さじ2
椿油 大さじ1/2
水  2L
http://blogs.yahoo.co.jp/regogimu/16553681.html

重曹、カリグリーンの話はここが詳しい
http://mattariomomo.seesaa.net/article/38252226.html
http://mattariomomo.seesaa.net/article/38354386.html
5花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 22:19:31.89 ID:wvg1hJNx
Q:せっかく成ったきゅうりが曲がってしまいます、
原因は何でしょうか?

A:右に曲がってたら水不足です。
左に曲がってたら肥料不足です。
6花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 22:23:26.38 ID:wvg1hJNx
以上、テンプレおしまい
7花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 22:23:46.26 ID:Fjrutc34
>>1おつです。
8花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 23:04:15.55 ID:0QulvtaJ
いち乙
9花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 23:07:59.95 ID:gUep8xEu
>>1
明日液肥作戦しよう
10花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 23:09:17.48 ID:6zkWVAzs
>>5
何処を基準に右曲がり左曲がりって判断するの?
11花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 23:55:46.32 ID:9l++TG1T
>>10
太陽の方角だけど?
12花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 06:36:30.64 ID:gjYpLeee
今朝の収穫は五本
http://iup.2ch-library.com/i/i1216729-1402608795.jpg

今朝のきゅうり
http://iup.2ch-library.com/i/i1216730-1402608795.jpg

昨日、カリグリーンを撒き、少しだけうどんこ病が減ったが
まだまだなので今朝はトップジンMを散布
13花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 06:50:17.73 ID:Lb3l4ZGe
ハウス?
14花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 07:13:20.49 ID:6vuBXm65
>>11
何時のときのですか?
15花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 09:19:50.05 ID:ccD4R+6y
下の方の葉っぱの表面に白いカビのようなモノが
下から切り取ったけど上の葉に移ってくる
ストロビーフロアブルを一度使ったけどダメでした

やっぱりこの季節は日光浴が一番なのでしょうか?
他に方法があれば教えてください
16花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 12:43:53.58 ID:TMSaCLLZ
>>15
うちも
下の葉や脇芽結構とっちゃった
接木やウドンコに強いとかあまり関係ない状態
17花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 17:20:46.58 ID:elJmAUW3
>>10
あれね、ジョーダンなんだよ
ぶら下がり物に右も左もないからさ

本気にする人いるからあのテンプレやめたら?って言った事あるんだけど
頭堅い奴め、みたいに言われてさ
18花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 17:26:41.07 ID:NLd55zlZ
>>17
こんなの本気にする人いるわけないと思ってたけど、いるんだね
19花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 18:34:26.80 ID:EWN7oxds
>>12
薬が近日収穫の実に付かないの?
20花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 18:44:35.09 ID:oDGZTiL+
>>19
カリグリーンもトップジンMも収穫前日まで使える薬だよ。
21花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 19:11:16.82 ID:Sd6TGX5Y
>>17-18
初めて園芸とかの人なら信じる人もいるだろ。
まぁ検索かければすぐにわかるけど。
22花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 19:20:00.47 ID:8ol2hfcb
実がついたばかりでこの4日間雨ざらしになってた10号鉢の四川きゅうり。
実は全然育ってなくて一番下の葉にうどんこが若干(これは前から)

そして鉢皿にたまった水を捨てようとしたら白い根がワサワサ!
葉っぱは俺の顔くらいになってしまったし、この鉢の水はもう捨てるわけにはいかないのかな。。
23花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 19:31:01.36 ID:elJmAUW3
>>21
そう言ったんだよ、初心者は信じるよって
でも数人にバカにされて、もういいわってなった
24花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 20:02:22.03 ID:M27qc/Lr
キュウリ初めてだけど右曲がりとかうんぬん書いてあって一瞬信じた。
ネタとしても微妙じゃない?
25花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 21:09:25.75 ID:drFidz1S
テンプレにする必要ないよね。
26花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 21:48:15.13 ID:zJiNFAIT
四葉きゅうりがそこそこ収穫できるようになってきた。
ホワイティーはべと病が発生し始めて少し収量が減ってきた|( ̄3 ̄)|
http://i.imgur.com/ec9Dvgp.jpg
27花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 23:15:07.51 ID:lOfoC7FA
>>26
良いのが穫れてるね。ホワイティ25と並んでいるからか四葉の色がすごく濃く見える。
28花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 23:18:29.99 ID:JM1hEBj+
>>23
あなたくらいしか信じた人いないと思うわ
29花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 23:48:06.95 ID:TMSaCLLZ
>>28
いや>10がいるよ
ってか私も初めて見た時は信じかけたけどな
トマトやイチゴみたいに決まった方向に実が付く物があるから、キュウリも何かを基準に見て向きがあるのかと
まぁどう頑張って見ても向きは無かったのでおやじギャグ的な物だなとわかったけど
30花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 05:44:25.46 ID:c5mNt7Tz
面白いと思ってるのかね
31花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 06:08:13.76 ID:gs70atTv
つまんないからテンプレ>>5は無くそう
32花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 09:06:03.41 ID:vyqNAgxl
自根苗どす
下2枚の件ですが・・・
梅雨がはじまれば大繁殖が目に見えてますよね?
今のうちにとった方がいいのか
でも生育悪くなりそうな気もするし判断が付きませんどうしたらいいでしょうか
お薬は買う余裕がないです
33花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 09:06:14.18 ID:xlPszDVR
スーヨー6本目収穫
34花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 09:06:42.63 ID:vyqNAgxl
35花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 09:14:15.07 ID:xlPszDVR
それは取った方がいいんじゃないか
36花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 12:13:16.64 ID:lbJ7mFoO
今日のきゅうり
http://iup.2ch-library.com/i/i1217665-1402715412.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i1217666-1402715412.jpg

今日の収穫は10本
http://iup.2ch-library.com/i/i1217667-1402715412.jpg

うどんこ病は収まらず。水を葉に散布 夕方にストチューを撒くか
37花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 12:27:29.12 ID:jh77od6w
>>36
葉っぱの数すごいね。
地植えだから?こちとらプランターで1m葉っぱ10枚しかないわ
38花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 13:19:11.12 ID:VO5m2M81
カーテン用に地這い苗植える
実よりワサワサ希望
39花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 15:17:47.91 ID:HqS8MEnX
植え付け5月末で2週遅れくらいですけど、
夏すずみとリルの自家製接木苗キュウリ
今日カーテン用のネット張りました
http://gazo.shitao.info/r/i/20140614150423_000.jpg

去年のですが茂るとこんな感じに
インゲンも混ざってます
http://gazo.shitao.info/r/i/20140614151632_000.jpg
40花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 15:49:50.02 ID:/d+eXaaQ
>>39
凄い!まさに緑のカーテンだ
41花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 17:48:26.81 ID:hafbxUGK
6連装とは豪勢ですな
42花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 18:42:19.37 ID:IEQWF75+
>>39
すごいなぁ
1日何本ペースで食べるのかな?
43花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 20:30:07.65 ID:HqS8MEnX
プランターなんで最盛期で1日最大10本前後くらいです
実の方をあまり大きくすると株が衰えてカーテンの役目が早く終わってしまうので
早取りを心がけています。
44花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 20:47:38.69 ID:Rp/SYM2k
コーナンきゅうり苗70円だったけど
3本くらい取れれば元とれるかなぁ
楽しそうだしやってみるかな
45花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 21:04:24.49 ID:B1CXw8lb
>>43
これ、一つのプランターあたり、土の量はどれぐらいになりますか?
46花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 21:19:43.52 ID:XiRDMOf2
2株のきゅうりがこれから最盛期だから、もう2株追加しました
47花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 21:30:25.97 ID:9jP9EH7U
プランターって手もあったな。頭固いとマルチに直植しか考えた無かった。
今第2弾の地這きゅうりポットにまいたから本葉でたらプランターに移してフェンス使ってやってみるか。
48花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 21:56:47.52 ID:HqS8MEnX
>>45
これの上のタイプで土を8分目くらいまで入れて25リットルくらいです。

http://image.rakuten.co.jp/g-life/cabinet/jishahin2/111864.gif
土は毎年買うんではなく中2年のローテーションリサイクルで使ってます。
ただ毎年使いまわす土だと雑草が生えてくるんで表面に2センチくらい
新しく購入した土を敷き詰めると雑草も生えてこなく、泥はねで病気にならないくていい感じです。
49花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 22:30:29.30 ID:xuPyx6lE
つる枯れで1本死にそう、トップジンMペーストって胡瓜やスイカのつる枯病が適用に入ってるんやね
樹木の傷んだとこに塗るだけのもんだと思ってた。塗ってみたけど時既に、、て感じ
50花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 08:11:47.00 ID:NJaAcco4
スーヨー7本目収穫
51花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 10:04:10.39 ID:dtXl7SQ0
昨日まで元気だったのに今朝見たら全ての葉が萎れてた
水の遣りすぎか多肥が原因か…取り合えず今年のカーテンは失敗だなぁ
52花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 13:02:44.75 ID:YqQp2WFj
>>37
元田圃なので肥持がいいのかも。

今日のきゅうり
http://iup.2ch-library.com/i/i1218488-1402804747.jpg

今日の収穫は11本
http://iup.2ch-library.com/i/i1218489-1402804747.jpg

昨夕に散水し、その後ストチューを散布するも
うどんこ病は収まらず
今日昼にも散水し、ストチュー散布
53花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 20:44:39.06 ID:+ZNu3K+T
巨大胡瓜を美味しく食べたい
週一の農園なのでどうしても巨大化する
見栄えのいいのを選んで人にやると
自分ちのは胡瓜食ってんだか皮が緑の瓜食ってんだか・・・な感じに
定番の糠漬けで毎日一本は消費してるんだが食べきれない
レシピサーフィン中
54花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 21:12:45.54 ID:SqTxJ8YV
ホムセンの不明苗でやっと3本目収穫
実にならないで萎れてく雌花が結構あるんだけど、そんなもんなの?
55花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 21:18:11.07 ID:xkRuIAyV
そんなことないよ
56花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 23:07:50.76 ID:DiibMRMe
>>52
植える前の土と追肥、どんな物を使ってますか?
57花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 23:12:18.41 ID:NbR/GnCs
市民農園に到着したとたんに、
たくさん取れたのでどうぞーってキュウリをもらったが・・・
俺も今から収穫するっちゅうねん!

キュウリがババ抜きみたいになってきたねw
58花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 23:15:59.80 ID:cbXM/+eq
>>57
いいなぁ羨ましい
59銀鱗:2014/06/15(日) 23:50:30.93 ID:Yu4OFVCV
>>53
合鴨スモークを3ミリ位にスライスして少量のサラダ油で炒め脂をだす
荒く皮を剥いた胡瓜を5ミリにスライスして加える
塩か醤油で薄味に仕上げる

胡瓜は加熱し過ぎないで脂を絡め余熱で馴染ませる感じ
好みで黒胡椒を軽くふる
おかずでも、ツマミでも、冷めてもウンマイ
60花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 00:23:10.17 ID:rkY1fkxD
>>53
http://cookpad.com/recipe/1207044#share_mail

この人のレシピが美味しくて、何回も作ってます。
オススメです。
61花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 00:30:10.04 ID:As+0J6sc
夜中にやめてくれ(´・ω・`)
62花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 00:42:10.12 ID:89TsW+xX
>>57
キュウリダイエットするんですよ
毎日山盛りのキュウリ食べて
63花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 06:58:13.37 ID:AEXqbQzH
今朝の収穫は六本
http://iup.2ch-library.com/i/i1219075-1402869083.jpg

今朝の様子
http://iup.2ch-library.com/i/i1219074-1402869083.jpg

うどんこは改善せず ストチュー散布。
そろそろ罹患した葉を大胆に落として、元気な葉はカリグリーン散布
という対応にしよう。

>>56
元田圃の市民農園。土は粘土質で肥料もちがよい。
土づくりに、4平米あたり、堆肥40L 腐葉土30Lを入れています。
元肥はぼかし肥。追肥にはきゅうり専用肥料を準備していますが
まだ一度も追肥してませんです。
うどん粉が治まらないと追肥できんです。
64花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 07:39:15.98 ID:AEXqbQzH
>>53
大きくなったきゅうりのうちの真夏の定番は
「ナスきゅうり麺つゆ炒め」
http://cookpad.com/recipe/796966

昨晩は「ハム巻ききゅうり」。
http://cookpad.com/recipe/1824456

今朝は、まだナスがないので
「ピーマンとジャガイモ(アンデスレッド)ときゅうりの麺つゆ炒め」でした。
65花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 08:21:16.26 ID:mrwU0Vw9
スーヨー8本目収穫
66花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 10:33:36.14 ID:/f5S0CsP
ぶつ切りにして、梅酢かけて食べる
67花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 11:37:24.68 ID:EVJh65eT
マヨスティックとかタコ酢とか
68花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 12:18:36.54 ID:89TsW+xX
ぶつ切りのキュウリにエバラキムチの素ぶっかけて
パックに入れて一晩寝かせたキムチキュウリかな
夏バテ気味の時にはこれでご飯何杯も食べられる
http://www.kimchiya.com/images/kimuchi/teiban/kiyuri_l.jpg
http://shinmisyokuhin.com/images/large/_MG_2198_LRG.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nekofile/imgs/3/d/3d52b815.jpg
69花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 13:44:10.27 ID:lb8BoUNb
ウチは山形名物のだしだな
70花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 14:12:54.40 ID:t/m9ThFJ
朝、収穫したてのものを縦に4分割。塩あるいは味噌を付けて食べる。
売ってる物との味の違いが判る。
71花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 14:20:16.79 ID:t/m9ThFJ
ところで、地植えの場合、根の深さは最大どのくらいまで
いくのですか?
来年はかなり深いプランターを用意したいと思いますので。
72花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 17:59:30.12 ID:kYh/x0/T
キュウリはモロキュウにかぎる!
73花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 18:05:30.24 ID:Rh9V3OGN
うちではなんちゃってキュウリのQちゃんにする
74花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 19:34:15.28 ID:ZmrUdHZe
>>63
土づくりについて、ありがとうございます。
それにしても見事な成長ぶりですね。
ちなみに柵の上までいったら、主枝は摘芯しますか?

うちのは第一弾は大きくなったけど二番目がまだ大きくなならない。
元の土づくりがそれなりなので追肥施肥少量回数多め作戦でイってます
75花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 19:38:23.75 ID:ZmrUdHZe
うちも基本的に、朝とったら味噌つけてかじるです。

貰い物の出来過ぎたやつは縦に四つ割り、種をとり、ぶつ切りにしてごま油とバターほんの少量で炒めオイスターソースと醤油でサッと仕上げます。
76花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 22:43:36.08 ID:0lVCK20m
>>64
試しにハム巻きキュウリ作ってみた
単純だけどめっちゃ美味くて酒が進む進むw
77花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 23:08:24.89 ID:p+JZx9rW
なり過ぎたり瓜もどきになったら、半分に割って種取って干す。
日持ちするし炒め煮で味含んで美味しいしで重宝してる。
78花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 23:59:52.10 ID:S7Sow+eX
きゅうりはさ、一般的に調理法が思い付かないから、料理方の話良いね!
79花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 00:06:25.70 ID:vJ5Mi9ux
もうすぐ身長抜かれるわ、155センチ。
80花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 01:21:02.81 ID:4D8FqJnN
ドラマ『臨場』で、内野聖陽の役の検死官が、
登場の時にきゅうりかじりながら出てくるけど、
前は理解できなかった。
カテサイ始めて、とりたてのきゅうりが
とっても美味しくて、収穫したら
同じようにかじりながら歩いてる自分に気がついた。
81花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 01:22:34.04 ID:o9WgzmcQ
アミかイカの塩辛のミンチ、一味唐辛子、にら、すりおろししょうが、すりおろしたまねぎ、
すりおろしにんにく、すりおろしりんご、出汁、大根の千切り、
人参の千切りを混ぜ合わせたものに
棒でぶん殴って潰したキュウリ(事前に塩で水切りしたもの)を
3日〜漬ければしゃきしゃきオイキムチの出来上がり♪
明日で五日目になるんだけどめっっっちゃうまい!
手間がかかるけど漬けちゃえばほったらかしておける。
ついでに大根と白菜も漬けてる♪自家製キムチ
82花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 02:39:10.79 ID:mziyG4ML
1m50くらいまで伸びたが葉がどんどん薄い肌色というか薄茶色になって枯れてる感じ
今年は2株植えたから、1株はまだその症状ほとんど見られないが
83花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 06:57:01.91 ID:NTQt5xuH
今朝の収穫は9本
http://iup.2ch-library.com/i/i1219752-1402954909.jpg

昨夕、葉を大胆に刈るがうどんこは治まらず
かなり強い薬剤を撒かなと無理とアドバイスを頂く。
7/中まで持つと次の2株にバトンタッチできるので
あと一カ月、葉の摘除とストチュー、カリグリーン、トップジンMのローテで
逃げ切りたい
http://iup.2ch-library.com/i/i1219753-1402954909.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i1219751-1402954909.jpg
朝も葉を摘除。

>>74
主枝の摘心は考えてなかったです。
実はドーム型になっていて写真では見えづらいですがネットを貼ってます。
反対側はゴーヤで、放任でもゴーヤに負けて枯れますので…。

追肥は難しいです。
家庭菜園はじめての追肥の時、追肥で樹勢が回復しますので
調子のって入れすぎましたら、毛虫が大量発生(100匹超え)、
半泣きになりながら撤収しました。気持ち悪かった…。
少量がこつだと思います。

>>76
うんうん。手軽で美味しいですね
84花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 07:21:34.89 ID:NbN/XH9Z
レシピスレじゃないからレシピはほどほどに
園芸板でレシピ公開が続くと荒れるよ
85花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 07:50:51.27 ID:tjjh4qkA
キュウリがうどん粉病で全滅してからトマトに変更したら、ウイルス病になっていますけど
86花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 08:39:02.27 ID:h4sjXJQB
スーヨー9本目収穫
87花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 13:36:36.38 ID:s83Fuo8R
>>68
朝鮮人?
88花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 13:48:29.86 ID:6YlYaBie
在日じゃなくてもキムチぐらい漬けるだろ
料理できないやつってほんと無知で阿呆
89花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 14:07:06.13 ID:rq4aRA5j
いやキムチは普通漬けないだろ
90花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 14:12:16.07 ID:h4sjXJQB
キムチの素かけてるだけじゃん
それでチョン認定 すごい脳みそだなw
91花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 15:17:23.26 ID:wzT4XS6G
新芽がベランダの強風に耐えられそうになかったから
西日はあたるが風は穏やかな小さいベランダに移したった
でも蔓が伸びてきたらまた強風のベランダに持って行くわけだが
果たして耐えられるか・・・
92花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 17:19:08.91 ID:rX3c/yA4
うちのミニキュウリダメだこりゃ
花が咲いても実はそのまましぼんでしまう
地植えだったら良かったのかな?
今年は夏すずみと雷神一株ずつで勝負だな
まぁうちはキュウリ食べるの私だけだから十分すぎるけど
93花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 20:06:55.30 ID:WIVUFmRg
俺のホワイティ。こいつをどう思う?
http://2ch-dc.net/v5/src/1402994343675.jpg
94花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 20:08:23.48 ID:hC8iSvG2
>>80
一昔前の中国人はきゅうりを持ち歩いていて喉が乾くとそれを齧ってたそうな
まあ今は手軽に飲み物買えるようになったからそんな習慣は消えただろうが
95花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 21:00:16.12 ID:1dJlLtq4
>>93
洗濯物とか色々写ってるね
96花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 22:21:19.41 ID:WPiQBfnF
>>93
一瞬心霊写真かと思った
97花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 22:57:54.34 ID:q13PeMYG
>>93
すごく・・・白いです
98花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 23:40:01.32 ID:VoOhxJHz
ち○こに見えた(´・ω・`)
99花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 00:01:56.96 ID:UX82uw5m
ホワイティって卑猥な形になるから人にあげにくかった
反り返った状態で見て下の部分にすじが入ってたり、膨らみ方とかもう色々と
100花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 02:54:18.62 ID:TyqnfYGG
生っ白い腕ワロタwwwもち肌wwwww
101花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 02:56:58.04 ID:B3dMAGCZ
若い女の子ってきゅうり一本だけだと買いづらいらしい
102花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 06:36:11.13 ID:5gRuREAH
今朝のきゅうり
http://iup.2ch-library.com/i/i1220446-1403040717.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1220447-1403040717.jpg
病気の葉をだいぷカットした。まだ少しうどんこ病の葉があるが
雨が降り出しので勢力が弱まるのではないかと思う。

http://iup.2ch-library.com/i/i1220448-1403040717.jpg
次の苗(北京四葉)も種から順調にここまできた。

http://iup.2ch-library.com/i/i1220450-1403040717.jpg
今朝の収穫は3本。落ち着いてきた。
103花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 09:16:36.12 ID:HMAJXEaU
一人暮らしには1苗がちょうどいい 2苗だと多すぎるとわかった
104花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 09:26:02.10 ID:IB+HKbmy
きゅうりの実が曲がるのって肥料不足?水不足?
105花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 09:59:05.72 ID:b5vFo4LU
品種によっては曲がりやすいのとか
まっすぐなのとかあるみたい
106花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 10:20:05.56 ID:FVVU0Cgp
ありがとうございます。
うーん、種類なんだったかな。
夏すずみか春夏節成だと思います
107花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 14:56:47.36 ID:UyFBNrZ1
肥料水ともに十分なのに曲がるのは何ですか?
土が固くてストレスかかってるとかかなぁ。日当たりも十分なんだけど
108花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 15:03:11.82 ID:UX82uw5m
まだ根っこが十分でないのでは?
うちはやっと真っ直ぐなのが出来始めた、と言うか今まで変な感じの実が生るから全部取ってたんだけど
109花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 17:50:03.05 ID:b5vFo4LU
風とか日当たりや気温変化とか自然環境的な要因とか
ハウス栽培みたいに風も吹かない気温変化も穏やかな環境だと
まっすぐ揃ったキュウリが出来るようだし
110花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 19:21:22.96 ID:VKLb5eS2
2畳くらいのハウスないかなあ
111花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 20:18:33.63 ID:5gRuREAH
自然なきゅうりは曲がるのでは?
農家は「直立養成ギブス」でもつけて
無理やりまっすぐにしているのでは?
112花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 20:27:20.98 ID:4n4daS3k
ホムセンでハート形ギプスとお星様ギプスは売ってたよ
113花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 20:28:13.00 ID:OwU9epO7
曲がってる方が気持ちいいよね
114花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 21:27:28.38 ID:j7sgi6Vl
>>110
自転車用とか背の低いやつなら検索すればでてくるんじゃね?
115花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 22:29:34.02 ID:FijyA5lk
>>110
トマト用の雨除け支柱みたいなやつがキュウリ用としても売ってるでしょ。
19mm支柱のはずだからソレにビニールかぶせれば簡単にハウスになる。
大きなビニールトンネル。狭くて這わせるための支柱をさらに立てるのが
面倒そう。蒸れて、うどんこ病になるだろう。
116花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 23:49:47.43 ID:3XRR+0O3
ベランダ用 ビニールハウス で検索すれば色々あるよ
117花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 00:43:18.46 ID:1RWRuKAP
うどん粉が出た葉って切った方がいいの?
118花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 06:06:04.76 ID:GagX9LNN
>>112
買った。
まだ実がならなくて仕舞ってたら無くしたけど
119花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 06:55:07.97 ID:REHaXkyH
>>117
切りすぎると、収穫が減りますが摘葉は効果的だと思います。
ただ症状のある葉を切っても次から次へとうどん粉が出ます。
症状の出てなくてもすでに罹患していたりするようです。

うどんこ病はカビの一種で葉茎について表面から侵入するそうです。
24h以内だと水で洗い流せば侵入てきないそうです。
一旦侵入されると手遅れらしいです。
病葉を摘葉する際に菌が飛んだりしますので、摘葉の後の、水やりが効果的です。
120花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 07:04:41.54 ID:REHaXkyH
今朝のきゅうり
http://iup.2ch-library.com/i/i1221056-1403127701.jpg

今日の収穫は3本
http://iup.2ch-library.com/i/i1221058-1403127701.jpg

雨効果はなく、うどんこ病が猛威を振るっていた。
かなりの葉をカット。茎までうどんこ病におかされている。
うーむ。週末にダコニールでも撒くか
121花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 11:15:38.42 ID:VUduPv3a
23cm、1本、初収穫でした!
122花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 13:13:56.73 ID:C2YDbSXo
実が4センチになった。
123花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 20:24:18.70 ID:ZkXvNhqZ
5月初めの連休時に袋栽培で植えた節なりきゅうり2株、
6月の頭から収穫スタート。今日現在、それぞれ、
16本と24本で40本に到達。
水やりは一日3回〜4回。
124花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 20:29:39.34 ID:okIQ1l98
そんなに水やっても根腐れしないの?
125花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 20:32:22.26 ID:d09o7vul
>>120
2株から3日間で40本とれたって本当ですか?
キュウリ農家の知り合いにきいたら
ありえねえって一蹴されましたよ
126花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 21:20:05.79 ID:3kgXYgDN
うちの植え付け2週遅れくらいの自家製接木夏すずみは今日やっと雌花が咲きました
種まきから55日くらいですかね、接木後の養生に10日くらいかかりましたから
花が咲くまで長かったですね
http://gazo.shitao.info/r/i/20140619211420_000.jpg
127花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 21:21:01.24 ID:wrzjYMfe
>>125
>>123のこと?
6月頭から6月18日までに採れた合計数
を言ってるのでは?
128花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 22:28:53.17 ID:lM08UHcD
きゅうりって摘心したやつとか植えたら増やせますか?
トマトはやったらできたんですけど
129花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 22:32:01.14 ID:wIcc9ftS
今日初収穫出来たよ
スーパーで売ってるのより甘くて美味しい!

今年初めてキュウリ育てて上手く出来るか不安だったけど、来年はもっと沢山植えよう…。
130花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 23:45:15.63 ID:ZkXvNhqZ
>>127
はい、その通りです。
131花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 00:06:55.80 ID:94hiVHM7
>>124
袋栽培のきゅうりの土がザルのように水が抜けるので、
問題なさそうです。摘心も全くしてないので、2.4mの
支柱を折り返している蔓が3本×2くらいあります。、
水(+液肥)を頻繁にやらないと土がすぐにカラカラ
になります。
132花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 00:16:01.30 ID:21YRimpy
>>127
>>120の人は確か、前スレで3日間に40本とれたと報告してたからそれなのでは・・・
133花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 01:59:16.57 ID:geyuS1mA
100均の10リットルバケツでタネから9本水耕し始めて
やっと5本ほど収穫したところで、1本青枯れしちゃった。
そこはミニキュウリと選手交代。
いずれにせよ、あと2週間もしないうちにバカ獲れしそうではある。
134花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 07:59:42.33 ID:60ffCBOh
今朝のきゅうり
http://iup.2ch-library.com/i/i1221592-1403218315.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1221593-1403218315.jpg

今朝の収穫は7本
http://iup.2ch-library.com/i/i1221594-1403218315.jpg

>>125
信じられないのはわかる。
私も自分で収穫して驚いて思わず2chにカキコしたぐらいですから。
135花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 08:13:41.54 ID:R7JmWJUN
あれ?倒れてる?
手前のトンネルは何?
136花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 10:34:21.07 ID:g909muTc
>>134
二株ですごいね。毎日こんだけのキュウリどうしてるの?
137花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 10:38:14.67 ID:fKwpguaJ
ここはお前の栽培日記じゃねーぞ。
代り映えしない写真を毎日毎日貼るな。
138花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 10:47:50.17 ID:ahbKubOS
>>135
ゴーヤです

>>136
食べてますよ。
例えば今朝は、ポテトサラダ。キュウリと中玉トマトのサラダ。
昨晩は、湯葉とキュウリの和え物など
ただ多く採れすぎた時は、畑仲間や知り合いに配ってます。

>>137
毎日代わり映えしない写真の閲覧ご苦労様です
139花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 12:04:56.68 ID:NtK5LPA9
マヨネーズつけてそのままボリボリいきたい
140花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 12:38:05.91 ID:hPoXdUxz
うちはマヨ味噌
夏は塩分が旨いねぇ
141花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 12:45:46.51 ID:wHI60inw
ごま油(ラー油も可)と塩としょうゆが結構好き
142花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 17:30:32.21 ID:Gwp5ZR4F
>>137
いいじゃないか、文句言うほどのことではない。
浅漬けやら、ぬかみそ漬けもおいしいと思う。
これからの季節、楽しみだな。
143花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 17:53:54.87 ID:rIZ4pzRY
同意
だったら自分で写真提供すれば?
144花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 18:37:06.77 ID:3xp76UXL
もうすぐ初収穫。
やっぱ最初のはなるべくシンプルに塩か味噌かマヨネーズ付けてボリボリ喰らうか。
145花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 18:38:14.45 ID:LLPYuDe3
初収穫のきゅうりって毎年一番美味く感じるんだけどそういうものなのかな?
初物補正か?
146花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 18:39:13.53 ID:NtK5LPA9
夏の園芸板は食欲を刺激するわあ
147花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 18:46:53.11 ID:e9N836b2
早めに取った小さめのキュウリは、スーパーで売ってるサイズのキュウリより旨いとおもう。
甘いじゃなくて、旨い、つまりアミノ酸の味。

ちょっと調べてみたら、キュウリにはグルタミンが含まれているそうで、たぶんそれの味。
これがあるサイズを境に、急に感じられなくなってしまうんだ。
148花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 20:17:06.97 ID:EkD7WTNp
もうちょっと収穫が増えたら(1日5本以上)ぬか漬けにもチャレンジしたい。
きゅうりさん頑張って下さい。
149花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 21:08:20.93 ID:f1496QjN
>>137
見なきゃいいんじゃね?
150花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 22:00:57.25 ID:7Lt1ItGl
わたしは塩麹まぶしたのが好きだな。

今年の初なりがやっと小さな実をつけた。楽しみ
さやえんどうの後に植えたので生育はすこぶるよい
151花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 23:08:56.82 ID:kBoWEVgH
カメムシが様子を見る度に居る
どうすりゃええの
152花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 23:51:05.29 ID:/ps+nwd8
プチッと
153花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 23:53:28.63 ID:S0KPFqPW
プシュっと
154花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 00:01:23.42 ID:l2rRUVDv
>>151
最近カメムシ駆除に慣れてきた。
あの臭いも慣れてきたどころか香しく感じてきた・・・
155花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 00:23:53.65 ID:8Vuvd1r3
>>151
サッ、ポトッ、ギュッ

>>154
そろそろカメムシ食べられるんじゃないかな
156花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 06:29:31.50 ID:AKUnU9CE
やめてw
157花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 08:03:39.53 ID:bujkyVuE
雨ってゅうのゎ。。 
9割以上が水分。。。 
そしてきゅうりも、9割以上が水分。。。 
そぅ。。これゎもぅ。。。 
雨=きゅうりってゅうコト。。。 
空から降る一億のきゅうり。。。 
もぅマヂ無理。。。 
浅漬けにしょ。。。。
158花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 08:06:12.86 ID:2Au/ni1J
>>147
それの感じられるサイズはどれくらいですか?
159花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 09:34:32.98 ID:JcSymkHD
>>150
さやえんどうの後はキュウリが良いの?
うちはスイカ植えちゃった
160花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 10:57:46.49 ID:4zxpOh9U
日照時間が短い庭だが、やっとやっと初収穫できそうな大きさになってきたー!
161花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 11:14:53.16 ID:5dsHmiJ8
>>160
日照時間どのくらいですか?
我が家も植えよう植えようと思いつつ
昼過ぎには建物の影になる場所が予定地なんで微妙に踏ん切りがつかない
162花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 11:18:41.32 ID:8m2Nfw5X
>>161
東向で育ててますがぐんぐん伸びますよ。今5センチ位のが3つほど。ほかにも芽が出てます。
午前中の光は植物に良いと聞いたのでとりあえずやってみてはどうでしょう?
163花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 11:31:00.61 ID:YaYJ3/md
>>158
うちでは、一番太いところが25ミリぐらいで取る
20ミリぐらいが一番旨みが濃いかな。
164花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 11:31:28.05 ID:4zxpOh9U
>>161
時間にすると多く見積もっても3〜4時間って感じかなぁ。
葉物野菜は色が薄いし、豆類は完全に徒長するような庭です。
でもキュウリは一応育ってくれているので(少し細いかも)挑戦してみてください。
一緒に頑張ろう!
165花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 11:49:26.07 ID:Pekghjk/
我が家の東側きゅうり
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5196.jpg
強風とウリハで葉がボロいけどとっても元気
毎年窓の日除け用に植えてる、昼前に日陰になるけど今まで枯れた事はないよ
166花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 11:55:42.78 ID:LCcxYsVF
今朝、二本目収穫
167花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 14:07:51.43 ID:2Au/ni1J
6月2日から収穫が始まった袋栽培の節なりきゅうり2株。
今日で累計で、それぞれ22本と28本で合計50本に到達。
168銀鱗:2014/06/21(土) 16:01:43.43 ID:/MKZGSzx
肥料切れでしょうか
水切れでしょうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5140695.jpg.html
169161:2014/06/21(土) 16:18:09.73 ID:5dsHmiJ8
>>162
>>164-165
ありがとうございます
きっかけ貰ったので早速買いに行ってきた
4軒目で¥98の北進苗×2ゲット
どこも老化苗か売り切れで種からを覚悟したけど、よかったー
ありがとうありがとう、頑張ります
170花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 16:25:58.52 ID:lDMl6ZR3
マンションの8階だけど、初めて植えてみた。しかも種から。
強風の日が多いし、日照時間も短いけど順調に成長中。
1人ぐらしだから2本植えたので食べきれるか心配。
171花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 16:52:28.91 ID:B2w7xsC/
>>168
肥料切れと水切れの両方。
172花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 17:19:53.77 ID:4zxpOh9U
>>169
仕事早いですね!
ゲットできて良かった。

ちなみにうちのはこんな感じです。
http://imgur.com/uJ9Qibr
173花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 18:15:02.58 ID:L7jIksV3
imgurの人は張り付けた後に.jpgを付け足してくださると助かります。
174花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 18:33:05.23 ID:Pekghjk/
別用でHC行ったらイボなしと白イボが98円で入荷してたから白イボ2つ買ってきた
これで四葉2、北進2、イボなし2、不明1の9本体制
・・・はいいんだが、もう場所がない(´・ω・`)
175花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 18:48:28.10 ID:YaYJ3/md
>>169
春に始めるんなら苗が良いけど、今から始めるんなら、種からでも良かったかな。
今ぐらいの気温だと、発芽率100パーセント近くで、だれでも簡単だよ。
176花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 19:41:31.45 ID:+LhYDIL7
初めて家庭菜園に挑戦しています
苗を植えて一ヵ月、葉ば人の顔の大きさくらいに育って来たんだけど、
うどんこ病に罹ったらしく下の方の葉が真っ白になってしまった
酢または重層では無理でしょうか?
177花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 20:02:03.40 ID:Pekghjk/
真っ白って事はもうかなり進行しちゃってるんじゃない?
パージした方がよさそう
178花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 20:14:45.98 ID:JATs6rPt
薬買う金額で今ならキュウリ50本買えるもんなあ・・・
179花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 20:47:59.86 ID:5dsHmiJ8
>>172
おお、立派!テンションあがりますね、頑張ります
なんせ勢いがないと動けない性質なんで、みなさんに背中押して貰って良かった

>>175
なんせ勢いが続かない性質なんで、種だと放置プレイのおそれが
苗だと、植えなければいけないだろと自分に言い聞かせられるんで・・・
ら、来年
180花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 21:16:53.35 ID:Ke4l5bkQ
うちも人参を筆頭に蒔かれない種のストックあるな・・w
181花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 21:27:15.99 ID:Pekghjk/
北進に四葉っぽいしもぶくれの実ができた
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5200.jpg
四葉の花粉で授粉したのかな
182花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 21:33:03.76 ID:xLw3m5Ld
モロキュウ用に
スーヨー10本目収穫

さて一杯やるかね
183花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 22:03:16.83 ID:OjDahamA
キュウリの種は3年は使えるよ
184花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 23:32:56.85 ID:GQ5D4r4C
今日、ミニキュウリのサラ(4月19日蒔き)の初果を収穫。
長さ11cm。初果なので早めに採りました。
現在雌花の花と芽は25個、もう少しで親蔓は摘芯だけどこれから子蔓と孫蔓が伸びるだろうから楽しみだわ。
185花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 23:41:39.63 ID:OjDahamA
ミニキュウリは節成りだから楽しいですよね
ミニキュウリのリルは収穫を先延ばしすると普通のキュウリサイズになるですよ
186花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 08:28:30.51 ID:GK/7CIRn
>>185
うちのサラも放っておくと普通サイズに近いのまでできるみたいだけど早くとっちゃうなぁ。
節なりで一節から二つ雌花が咲いて来るの賑やかで楽しいです。
187花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 08:54:09.45 ID:cyglihZ1
雨の日は収穫しないほうがいい?
188花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 09:43:49.33 ID:qh43j4qs
収穫したキュウリを常温で置いてたら、一晩でシワつてなってしまいます
スーパーで売っている奴はシャキッとしたままなんですが
どうしてかな?
189花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 09:52:01.08 ID:kRcWEX77
気合が足りない
190花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 09:57:49.65 ID:qh43j4qs
そうなんですか?
道の駅で売っている奴も常温で放置されているのに シャキッ
家の奴はフニャ
品種か?うどん粉つよしとサントリーの強健です
191花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 10:09:28.26 ID:mlwDuU+W
収穫を夕方にしていない?
192花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 10:20:35.32 ID:fgT4fzKr
仕事帰つてからが多いので
確かに夕方です
193花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 10:29:13.37 ID:mlwDuU+W
朝採りにしたほうがパリッとしたきゅうりが採れるよ。
194花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 10:46:09.67 ID:r4FLI/fY
そうなんだー
うちも親戚にもらった野菜はしゃきっとしてるのにうちのはなんでくたっとしてるのか気になってた
でも朝収穫して職場で配ると評判良いのでそういう事だったんだ
195花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 10:58:48.06 ID:7zaxexsj
的確なご回答ありがとうございました
以後 朝採りに変えます
196花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 11:21:15.62 ID:q71Si2Ty
初収穫は皮がかためであんまり美味しくなかった
197花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 11:41:59.17 ID:cyglihZ1
朝が一番水分量が多いんだよね!
198花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 11:42:38.16 ID:X4//5724
うどんこ病をカリグリーンで対策したら
二本目以降の実がなかなか育たなくなった。
一週間ほど経ってやっと小さな実が出来だしたけど
うどんこ病を抑え切れてなかったら今後も実が出来にくくなるのかなぁ。
199花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 13:06:52.22 ID:NNA6+zOT
プランター栽培でやってるんだけど去年は薬撒くの遅れてうどん粉病にやられてたけどそれなりには収穫してたよ。
でも終盤は収穫でても出来るのは尻すぼみのやつだけになったし殆どの雌花は黄変して枯れた。
理由は病気以外かもしれない、プランター容積不足だっかかもだけど。
で、終了して土の手入れしよう鉢ひっくり返したら鉢と接してる所の根まで真っ白いうどん粉病になってて驚いた、こりゃ駄目だわっと。
なのでカリグリーンは早めに散布するよう心がけてるわ。
200花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 13:12:57.00 ID:77sslGdN
うちはうどん粉病だと思ってたらモザイク病だった
うどん粉用の対処してたらどんどん枯れてほかの植物まで全滅してしまった
みなさんご注意を。モザイク病でぐぐると見覚えある葉っぱが出てくる人も多いかも
201花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 17:32:52.16 ID:2luVyBk5
モザイクかと思ったらアザミウマくさい。
どうやってぶっ殺せばいいんだ
202花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 18:50:42.98 ID:X4//5724
モザイク怖いね。
特に対策が無いのが致命的。
今年は発生しないで欲しいわ。
203花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 21:40:33.61 ID:fPS6kewC
>>201
青の粘着シートでも使うのが良いのかな?
204花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 22:13:53.27 ID:spLSxo1i
205花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 22:22:42.04 ID:bynJvWgG
た、ただちに影響は・・・
206花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 22:27:32.64 ID:vV1sP106
実が若い時に葉が突き抜けてしまっただけだ、きっと...
207花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 23:05:33.44 ID:HJ2mJz5D
気の早い種もあったもんだ
208花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 02:00:18.28 ID:lXsP9zqO
嘘だろこれ
美味しいのかな?
209花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 02:16:12.41 ID:j5q6Dp4e
  _
  \ヽ, ,、
_  `''|/ノ
\`ヽ、|
 \, V
    `L,,_
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .|      , ‐'´   __     `ヽ、  `|
  |    / , ‐'"´       ``''‐、  \  |
  |   / /             \ ヽ |
  ヽ,  y'   /` ‐ 、    ,.. -'ヘ   ヽ. }ノ
   ヽ,'     /   /`,ゝ' ´     ヽ   Y.
.    i    ,'     { {        ヽ   `、
    l    ,イ─- 、.._ ヽ ,, _,.. -─:}   !
.    |  r‐i| ー=ェェ:ゝ ,.∠ィェェ=ー' |r 、.  l
   |  {ト」l|.      : | "    ``: |!トリ  |
.  │  ヽ、|      ;.」_      |'ソ    !
.  │     ヽ     r──ッ    /ノ    |
    |      lヽ    ̄ ̄     / イ    │
.    !    丶ヾヽ    ~   , ' ノ │   !
    ト.    ミ.ゝ ヽ.____./  /  l   /
    ヽ  ヽ           イ ,' / , '       ┼ヽ  -|r‐、. レ |
     \.             ノレ'/         d⌒) ./| _ノ  __ノ


何かこのAA思い出した
210花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 02:56:15.86 ID:Q5/ftMoC
極々稀に発生するみたい
http://cavtot.at.webry.info/200606/article_2.html
211花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 05:24:53.38 ID:FZL6o4uA
ひとつの株から10個くらい花が咲いてるんだけど
このまま放置してもいいんすか?
212花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 08:00:04.26 ID:33gYASfH
スーヨー11本目収穫
213花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 09:00:52.04 ID:uBIiQpkF
>>211
下から5節から7節ぐらいの芽欠きはしたのかな?
これ済んだ後の花なら放置でいいと思う。
やることは親蔓の摘芯と子蔓孫蔓の整枝、追肥、病気管理。
と、収穫。
214花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 13:39:13.39 ID:hBDpJoxr
きゅうり2本、摘芯したのとしないのと
しない方が、樹勢が保たれていい感じのような
気がする。
摘芯しても脇目なかなかでないし
出ても主枝ほどの勢いがないよ、
215花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 13:59:39.97 ID:zg8itoUc
マンションのベランダ高層階で、きゅうりの葉に1カ所、直径2cmの穴開きに気づいた。
その日の夜見たら、ねずみ色したヨトウムシが長さ5cmに育ってて、モシャモシャ食ってた。

しかし、5cmまで成長するには、同じベランダで相当な量の葉を食わないと
いけないはず。食害されてるのは1カ所だけ。ほかに食われた植物は存在しない。

成長途中で風で飛んでくるとか、生きたまま鳥に運ばれたとか考えたけど、
偶然でもあり得ない気がする。ミステリーすぎるけど、なにが考えられる?
216花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 14:09:40.71 ID:slsfolX0
あまり日当たりが良くない庭だけど、やっと2本収穫できた!
生まれて初めて育てたキュウリだから嬉しい。
左はミニキュウリだったんだけど大きくなりすぎちゃった。
切った瞬間に水が飛び散った。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12579.jpg
217花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 14:53:09.85 ID:hEHl9+8Z
>>215
上階とか隣のベランダでプランター菜園してるんなじゃい?
218花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 15:09:52.92 ID:DqtqWor+
マンションのベランダで育ててるけど、うどんこ病が出た。これはプランターの
土さえ完全に殺菌してたら防げたのかな?風が強い、日当たりが悪い点は
欠点だけど、虫や病気は発生しにくいと思ってたんだけどな。来年は殺菌を
徹底してから栽培するわ。
219花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 15:23:31.77 ID:SKZpVi1y
4株も植えちゃって、採れすぎちゃって困るの状態
河童じゃないんだから、そんなに食えない
来年からは1株づつ時期をずらして植えようと思う
220花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 15:28:42.48 ID:4pkgcWLV
漬物おすすめ
221花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 15:37:47.94 ID:f9uF8kqE
きゅうりダイエット
これ
222花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 16:37:36.83 ID:sCTo+9rW
やばい。
ナスやきゅうりの畝間にスキマあったからツルありインゲン植えたらワサワサになって日当たり悪くなった
(´・ω・`)
(´・ω:;.:...
(´:;....::;.:. :::;.. .....
223花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 16:43:08.60 ID:SKZpVi1y
>>220
浅漬け、ピクルスは作ってる
明日の昼は冷やし中華だ
224花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 17:24:47.61 ID:J/Gr+O5O
>>223
麺のかわりに細切りキュウリにして、
具は細切りキュウリを乗せて食べたらいいじゃん。
225花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 18:47:29.46 ID:iQWyuq9w
やられた・・・
今年は大丈夫だろうと思ってたらハクビシン?にきゅうり5〜6本食われたorz
http://imgur.com/Vq6vLJM
226花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 18:47:32.37 ID:lsJ0bHeE
それただのきゅうりじゃね?
227花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 20:30:30.37 ID:89xZhn5m
>>225
ハクビシン食って返して貰おう(提案)
228花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 20:36:34.67 ID:nkgwnlpX
うちなんか近所の糞猫がしょんべんしやがる
雄猫のスプレーマーキングね
229花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 21:39:25.89 ID:BcP8J3Qh
ハクビシンてクチバシあるの?と聞きたくなるような食い方だな
犬の歯型じゃないわ
犬も結構キュウリ好きらしくて白目を剥いて唸りながらキュウリ貪る悪魔のような犬の動画、探したんだが沢山あり過ぎて見つからんかった
230花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 21:46:34.54 ID:OKWjJ3AQ
あ、あれってハクビシン?
231花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 21:49:14.33 ID:f+zNj8MQ
>>225
それカラスじゃね?
ウチも数日前にやられた
232花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:02:04.17 ID:BdAbbs02
>>225
ハクビシンいないウチの地域でもキュウリこんな風に
カラスにつつかれてるから、これはカラスだと思う。
朝方早い時間につついてるんだよね。だから厄介...
ウチは今一段目のトマトが毎朝やられてるw
地面からカラスが届く位置に実があるとやられる感じで、
実が付く位置が高くなると被害なくなったよ。
233花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:25:49.75 ID:BAEGVLKO
>>216
うわぁ!立派じゃないですかぁ!
綺麗ですねえ。食べるのは嬉しいですけど、出来栄えを見て楽しめる部分が家庭菜園ならではだと僕は思います。
また画像のせて下さい。見ると目の保養になりますねえ
234花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:56:44.57 ID:iQWyuq9w
225だけど・・・
初めは食い方から見てカラスとか大型鳥類のくちばしかなって思ったけど・・・
地這キュウリだけどきゅうりをわざわざ蔓から外して這いずってる蔓の外にもっていって食べるかな?(その場で食べそうな気がする)
んで蔓から外せる力があり口が細そうなものと考えるとハクビシンが妥当かなって。
235花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 23:03:59.12 ID:UXL3+gPk
うちの近所に大きな柿の木があるんだが、実が赤くなる頃になるとなぜかうちの庭にヘタが落ちている
実際に姿は見てないけどまず間違いなくカラスの仕業だろう
236花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 23:13:02.83 ID:sCTo+9rW
http://imgur.com/x3FI8zF.jpg
横向きですまん
今朝取れたやつ。
一番上はズッキーニ
237花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 23:15:11.14 ID:nkgwnlpX
>>234
カラスって結構手間かけて食事するからなぁ
ウサギ小屋の冊の下を穴掘って子ウサギ食べたり
くるみをわざわざ車に轢かせて実を食べたり…
238花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 23:32:02.22 ID:j5q6Dp4e
カラスもキュウリ食べるのか…意外だ
239花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 23:38:26.91 ID:jOZb5ifU
>>236
すごーい
自分最近になって初めてズッキーニが実ってるところを見た。
黄色いのだったのでバナナかと思ったわw
240花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 00:50:53.55 ID:sWcOB+8+
カラスって結構何でも食べるね
保育園で栽培されてるスナップエンドウ食べてるの見た事ある
241花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 01:30:38.73 ID:3h8Au4uy
>>233
ありがとうございます
苗から収穫までの苦労や不安、それを思い出しながら食べました。
242花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 06:54:48.38 ID:EXPgksJE
スーヨー12本目収穫
243花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 08:11:04.78 ID:ZOYFqjR1
今朝も2本収穫。朝食にカッパサンドで消費だ。
244花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 10:14:17.45 ID:E2vmwgC8
鉢とプランターの間に四葉の実が1本隠れてるのに気付いて収穫したが30センチほどに育っちゃってた
他のに比べて伸びるの遅かったから気になってたんだがこいつのせいか
245花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 11:07:41.19 ID:lUBQZX+j
半袖で葉っぱ掻き分けて追肥してたら腕が湿疹だらけになった
痒くはないけどこのまま放置で大丈夫かな?
246花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 11:31:56.11 ID:Fe/0Rb3W
せっけんで腕を水洗いしておいたほうがいい
247花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 11:37:46.49 ID:mm/XWa40
実が黄色くなって枯れていく…。
雌花ばっかりで雄花が咲かないせいだろうか。
248花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 12:02:04.05 ID:OQVvKHdJ
>>234
カラスに一票。
うちも、昨年やられた。
249花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 12:16:00.25 ID:sWcOB+8+
>>247
へいへいうちもだぜ
水はたっぷりあげてる?
うちは去年より控えめにしてるんだけどそのせいかなとか思ってる
今のところ一株に1本しか大きくならないな
他の実は黄色くなっちゃう
250花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 12:17:42.65 ID:8dEZwcuD
うちでは、真上でカラスが毎日カーカー鳴いてるけど、まだ被害はないな。
けど明日は我が身だ。

地際〜100cmくらいまでをキュウリネットで囲えばいいの?
251花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 12:23:38.22 ID:lUBQZX+j
>>246
ありがとう、もうだいぶ引いてきた
これが葉っぱに負けるって意味なんだね
ビックリした
252花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 12:38:30.78 ID:DtF4BV+j
葉が黄色になるのなら、肥料不足じゃないの。
下の葉がそうなってるなら、追肥したらいいよ。
253銀鱗:2014/06/24(火) 12:43:22.06 ID:CI2yA7/z
254花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 13:04:22.57 ID:sNDLM5fj
>>247
きゅうりは雄花なくても(受粉しなくても)実が大きくなるから
単に水不足か肥料不足か根詰まりかだと思う
255花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 13:53:00.27 ID:EgkDOFok
べと病がひどい
今から葉っぱ取って敷き藁して薬撒けば治まるかな?
泥はね防止の敷き藁って苗の段階じゃないと意味ない?
256花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 18:31:17.70 ID:IH9gmanH
この前の日曜日に二本初収穫。
明日あたりまた5本前後収穫できそうだが、この前のは対して旨くなかった。
なんと言うかきゅうりの味が濃くないとい言う感じ。

梅雨で日照が少なくて味が濃くならないのかね?
257花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 19:06:17.38 ID:o1DWUkq4
三鷹のキュウリさんが…
258花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 19:09:15.21 ID:5tnAPLUi
あんなの降ってきたら野菜を守れる気がしないわ・・・
259花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 23:20:01.20 ID:Fe/0Rb3W
三鷹の畑の収穫間近なトウモロコシもこの残骸だもんな
http://up2.pandoravote.net/up24/img/pan2jij00005224.jpg
260花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 23:22:48.23 ID:L2Rs1+O7
10年くらい前だったかな?茨城と千葉で雹被害があったんだけど
そのときの農作物の被害総額は60億だった
三鷹辺りだと農家もそう多くないだろうけど、丹精こめて作って
これじゃ本当に気の毒
261花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 23:42:25.06 ID:tV+rQKjC
雹はね・・・機銃掃射食らってるようなものだからな
262花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 07:33:58.59 ID:hb4GOPHP
あんなの撃ち込まれたキュウリじゃ、タタキキュウリかガスパチョにしかならんな
263花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 08:48:11.60 ID:XT2Cey4a
葉だけじゃなくてキュウリも白くなってるんだけど、
これもうどんこ病かな?
白くなってキュウリは食べられない?
264花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 09:37:29.39 ID:NooAZf6x
きゅうりの主枝が折れた…ごめんよ
265花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 10:28:36.78 ID:5naYGJ5m
50Lプランターに8株植えたらスーパージャングル状態になってしまった
花は沢山咲いてるけどまともに収穫できるでしょうか?
266花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 10:48:00.26 ID:qxpwaT+N
根が詰まるんじゃ?
267943:2014/06/25(水) 11:33:50.96 ID:Z7nVrgBW
>>263
土の中のケイ素分を吸って白っぽくなる品種もあるらしいね。
それじゃない?
うちの品種ミニキュウリのサラも白っぽくなるよ。
268花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 11:36:32.99 ID:Z7nVrgBW
名前欄消すの忘れました、すみません。
269花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 12:01:00.07 ID:odxUgw5W
粉がふいたようなきゅうりはブルームありきゅうりやろ
270花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 14:04:53.04 ID:6DuSQyfV
今年は親芽を切らずにそのまま育ててみたが
2株のうち1株が葉がどんどん枯れていく、炭そ病かそれに近い病気っぽい
100cmほどで子蔓は1つも出てないし、親芽周辺も少し黄色っぽくなってもう上に伸びそうにないし
多分このままもうアウトって感じだが
親芽切ってやると、もし根や茎がまだ生きてれば、子蔓が伸びだしたりするだろうか
271花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 15:22:55.51 ID:J186F23a
かんざし苗植えても成長するかな?
272花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 15:48:28.57 ID:xZ902kjG
>>265
写真うp!
273花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 17:00:58.14 ID:5naYGJ5m
>>272
事務所で育てててて今日はもう帰って来ちゃったから明日うP汁ね
隣のプランターのゴーヤさんと絡み合うのを直してるだけで一苦労
油断するとすぐに合体してるw
274花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 17:13:39.62 ID:xZ902kjG
植えてしまったモノはもう直せないから、ゴーヤと合成させても良いんじゃね?
ゴーヤときゅうりの複合カーテンにテーマ変更するとか。
絡みつくのを直すってことは

 今の場所だと葉が重なって、太陽を求めてゴーヤエリアへ拡大
  →元の場所に戻される→また拡がろうと体力使う

の悪循環で、きゅうりの生長はムダに阻害されるだけになってる。
スペースに余裕があるなら、ワッサリ拡がらせるのがよいと思う。
275花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 17:52:38.08 ID:NooAZf6x
ゴーヤときゅうり、うちも合体してるわw
276花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 19:17:33.85 ID:E4TsA0oc
新種が出来たりしないのかな
キューヤとかゴーリとか…
277花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 19:30:20.89 ID:pL2WCglB
美味しそうw
278花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 19:44:37.49 ID:8Lc6FmHH
ウホッ
279花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 20:38:17.30 ID:+ndfC7xs
夕方手入れしてたら茎の先端折っちゃったorz
子蔓が伸びてくれればいいな
280花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 20:46:07.63 ID:odxUgw5W
育てててててててて
281花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 20:50:17.85 ID:C/3XZZX5
>>273
てが一個多い
282花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 21:32:54.13 ID:Q9i7bZb0
>>281
なんか、御御御御付け
を思い出した
283花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 07:59:50.02 ID:RcIW07B+
コーリキアヤメが出来たら嬉しいな
284花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 08:29:46.61 ID:C1viHV/m
>>276
家の節成ゴーヤは最初に雌花ばかり3つ咲いてしまい
仕方がないから胡瓜の雄花をもってきてつけてみた。
今そのうちの一本が肥大してきているよ(^^)

今年は去年までと違って近所にゴーヤが見られないから
虫さんが花粉を運んできたのではないと思うけど、
ゴーヤの味はどうなるかな?楽しみ
285花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 08:58:01.99 ID:6SEP3RqO
まだ本葉が3、4枚なんだけど花が咲いてる
これは摘んだほうがよい?
286花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 09:18:53.75 ID:TuEE5skx
毎日、マルハナバチが雄花、雌花の間を飛び回っている。
287花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 09:46:22.76 ID:MbwBfzQK
今日採れた北進2本、一方は表面滑らかでトゲ少な目のいかにも北進らしい外見、
もう1本はガタガタブツブツトゲトゲの色白で明らかにスーヨーのDNAが混じった物だった
はっきりと花粉の品種の影響が出てたわ
288花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 11:26:36.96 ID:h6C3f7xU
キュウリの隣に自家製堆肥からはえてきたカボチャの芽をそのまま
育てている。ウリハ君たちはカボチャの花が好みらしくそちらに
ばかり食いつく。ウリハ対策にもってこいかも?
289273:2014/06/26(木) 12:51:31.80 ID:vxp4vm1G
こんな感じです
http://imepic.jp/20140626/458040
ゴーヤもキュウリも種から育てて、近所にも苗を配ったんですが可愛くて処分も出来ずに
残り苗をまとめて定植したら1ヶ月経たずにエライことに…
290花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 13:00:21.71 ID:C1viHV/m
>>289
葉は混んでるけどきれいですね
291花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 13:01:12.89 ID:uDUs7g6a
>>285
セオリー通りにするなら摘んじゃう。株を大きくして収量を増やすって考え方。
しかし考え方はいろいろあるわな。
ともかく目先の収穫を楽しみたい、長々作るのが性に合わない、
病害虫にやられたらさっさと見切りを付けるつもりだからできるだけ早く収穫したい、などの考え方なら実らせてもいいんじゃないのかな?
292花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 15:55:00.50 ID:tEWDcqhr
50Lプランターで、夏涼み接木を2株です。
水やりは1日1回か2回、表土が乾いてたらたっぷり、をベースです。

3日前、真っ白の根が、表土へ多数、出ているのに気づきました。
白い根を埋める形で、通気性の良い土を2cmほど盛りました。

しかし、3日経って本日、白い根が覆った土の更に上に出てきました。
それと最近、きゅうりの一部の葉で、水不足時に似た、傘のようなしおれが出ました。
かといって全体がしおれているわけではなく、実も肥大してます。

表土に出てくるこの根が気になるのですが、何を訴えているのでしょうか。

・水のやり過ぎで土の深い部分の根が傷み、表面に新しい根を作ろうとしている
・水不足で、土の深い部分の水分量じゃ足りないので表面に出て水分回収に必死

とか、いろいろ考えてみましたが、この症状に打つ手はどんなもんでしょうか。
とりあえず、敷き藁を表土にかぶせましたが、このあと水をあげるべきか悩む・・・
293花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 16:54:18.12 ID:NUHNOqVM
>>289
なにこれ!葉が綺麗すぎる!
いいなあ(´・ω・`)
294花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 17:52:18.69 ID:6SEP3RqO
>>291
ありがとうございます!
よく見たら雄花だったw
もう一株に雌花ついてたんで摘むことにします
早くもウドンコ…
295花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 17:54:21.35 ID:rDfk/XEk
雄花って取っちゃっても良いの?
全部は良くないんだろうけどベランダ菜園だから散らばって拾うのがおっくうなんだよね。
風で人ん家に転がってもあれなんで。
296花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 19:14:18.98 ID:TuEE5skx
>>292
それぞれ何本の茎で高さはどれくらいですか?
297花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 22:50:20.09 ID:tEWDcqhr
>>296
主枝の高さは2mで、わき芽はほとんと摘心して、数本だけ放任、
収穫は2株で計10本くらい、生育ピークの一歩手前といったところです。

敷き藁をしたのち、敷き藁が風で飛ばないように軽く水を掛けました。
夜見たら、一部のしおれてた葉が全部シャンと戻ってました。

ひょっとして、単に水切れだったのだろうか・・・
出てきた根はみんな真っ白なので、腐ってはいなくて元気そうです。
298花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 23:33:10.45 ID:9UTGGHBs
うちもプランターで毎年夏すずみ作ってますけど
キュウリの根っこがある程度プランターに回ると表面に出てきますよ
そういう時はおっしゃるように1、2センチくらいの土をかけて埋めてあげます
特に気にする事は無いと思います。

更にキュウリの株が生長して最盛期ごろになるとプランター全体に根が回って
根でパンパンになって酸素不足で表面に出てくる場合もありますので
そういう時は支柱用の棒でも構いませんから棒を土に深くまで突き刺し引き抜いて
空気穴をいくつかあけてやるといいそうです。TVでやってました。
299花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 23:56:03.33 ID:8eE5vy/2
キュウリは根を傷付けるとよくないって聞いたけど、それくらいなら平気なのかな?
300花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 00:27:33.55 ID:jM7L58Lr
>>298
ありがとうございます。しばらく様子見してみます。
301花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 00:49:38.53 ID:5PkwUvMv
>>299
少し細い棒で多少株元から離れた所に穴を開けるくらいなら大丈夫だと思います。
菊鉢でキュウリ育てた時鉢の下に水受け皿置いておいたらひげの様にモジャモジャ白い根っこが出てきましたが
切っても大丈夫でした
302花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 16:13:46.34 ID:3jTjIeqP
ヤバイ、つる割れ病が発症したっぽい。
今のところ萎縮や葉の萎れはなし。

ネットではカルシウム剤とキチン溶液?を混ぜて散布すると効果があるとか。
どこで手に入るのだろうか。
303花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 17:25:39.76 ID:yXgAGG29
>>292
プランターで、その高さの茎が数本ならば、その程度の灌水
(一日1回〜2回)では足りないでしょう。水不足だと思います。
304花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 17:32:10.16 ID:SIv1VDg6
今日4本収穫、トータル6本
305花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 17:33:02.84 ID:U6GSy3Fc
>>204
うちのは雌花のすぐ後ろのフリル?みたいな奴の一枚が葉っぱになってるわ
306花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 18:10:47.37 ID:04DhtgiO
雄花しか咲かない(´・ω・`)
307花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 19:04:45.72 ID:5Us6UPgy
種から栽培を始めて5週間、まだ花は全然咲かない。下から五枚までの親づるの
芽はつんだんだけど、つんでなかったら咲いてたのかな?うどんこ病もひどいし、
一本も収穫なしで終わりそうな悪寒がする。
308花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 19:06:08.71 ID:BFPPHjK3
プランターからキノコ4本目収穫
309花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 20:19:05.38 ID:DhVN5TWc
>>306
地這い品種ですか?
310花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 20:36:29.30 ID:04DhtgiO
>>309
地這いです
そんなモンなんですかね
雌花はまだまだ先でしょうか?
311花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 20:42:22.14 ID:DhVN5TWc
>>310
地這であれば、親蔓を摘心して
子蔓、孫蔓を育てましょう
そこに雌花が付きますよ。
親蔓には雄花しかつかないみたいですヽ(^.^;
312花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 20:44:26.39 ID:04DhtgiO
了解しました、明日摘芯してみます。
313花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 20:45:22.87 ID:gOLMAFEw
地這品種なら摘心しなくても子蔓でるだろ
314花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 20:58:24.57 ID:xoJVJ9BU
出るとか出ないの話じゃあなくて
親づる止めないと子の伸びが遅くなるから摘心するんだ
315花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 21:51:20.33 ID:4GQ8WD51
地這は初期の頃ちゃんと管理しないとどれが親か子か分からなくなるほど絡む。
特に複数本栽培してると。
316花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 23:02:59.16 ID:da19ite8
雌花がぱっかーんと開いてるのに雄花ときたら、全部しおれて
ふにゃ…
317花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 23:10:26.50 ID:bEGuWLJ2
150cmぐらいまでは雌花ラッシュだったけどそれ以降は雄花が圧倒的に多くなった
そういう性質なのか環境のせいなのか
318花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 07:08:24.33 ID:hTm1MmgN
>>316
だからキュウリは雄花(花粉)不要で、実は肥大するってばよ
319花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 07:11:55.83 ID:hTm1MmgN
ああ、実が付かないとかそういうんじゃないんか、ごめん
320花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 08:23:28.08 ID:y6WJtbrk
いまは気温高くて日が長いからね。
きゅうりは、比較的に冷涼で短日のほうが雌花つきやすい。
西側に日よけするだけでも効果あるよ。
午前の太陽は必要不可欠。
321花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 08:38:28.71 ID:FBJSsb2V
キュウリのふたなり(両性花)ってあるんだな
まん丸いキュウリが出来る
これって種出来るのかな?
322花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 08:47:54.30 ID:DurbATbP
18Lのプランターに1株1本仕立てで150cmで摘心
 2〜3本/週 独り身だと十分すぎる収穫量だな
323花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 09:16:05.20 ID:3a1kS6/g
独り身だけどそれじゃ足りない
324花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 09:28:02.59 ID:hefwRuov
一人身ベランダ菜園
4株絶好調

全部収穫出来れば600くらいの予定www
325花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 09:29:04.48 ID:hefwRuov
あっ
ここきゅうりスレか。
5株で200くらいだわwww
326花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 09:30:24.18 ID:ODx/L/oa
塩分たっぷり採らないとカリウム中毒になっちゃうよ(´・ω・`)
327花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 10:02:47.85 ID:olhtAn3l
2mいっちゃった
切るか下ろすか悩むなー
328花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 10:07:10.59 ID:UGK7qqIt
下の葉からどんどんうどんこ病が広がってる。一気に取ってしまって
下の部分は蔓だけにしたほうがいいのか迷う。
329花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 10:18:41.65 ID:OiMDb2hE
ツルが割れてるけど普通に収穫できてる(´?ω?`)
330花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 15:22:55.07 ID:pkDIy7QH
>>328
同じく。
カリグリーン散布しても治まらずほぼ全域に広がってる。
サントリー夏ふうみはまだマシだけどノンブランド苗は全葉真っ白…。
331花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 15:30:13.80 ID:6OQcwVeo
去年食べた、あばしか中長ゴーヤのどちらかの
種を植えたつもりなんだけど、正体不明です。

こんな写真で申し訳ないのですが品種分かる方いらっしゃいますか?
教えていただきたいです。
左側です。
右はあばしだと思うんですが。
http://i.imgur.com/2Y0k8so.jpg
332花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 15:42:30.03 ID:zqzT+6e0
スレが違うよ。
333花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 15:44:09.88 ID:6OQcwVeo
あっ、失礼しました。ゴーヤと間違えました。
改めます。
皆様スルーしてください。
334花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 16:37:45.00 ID:VkPz9gDt
ぶつぎりにしてマヨ+塩コショウ軽く
やけに旨く感じる
毎日食べられるとか幸せだわぁ
335花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 16:47:14.86 ID:/Qd1igui
授粉させなくても実が出来るとは聞いていましたが
花芽が雌花と分かり始めたころに、既に花の部分が無かった(とれていた?)
実だけの部分ですが、いつの間にか、(まだ10pに満たないですが)
大きくなってきていました。花が咲かなくても肥大するんですね

http://imgur.com/pcgnEiu.jpg
336花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 16:56:12.15 ID:PprLEbcG
ここまで来たら黄色くはならんだろうと安心できるサイズってあるよね
337花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 19:01:07.56 ID:DEWeJ0KE
たまに気まぐれで黄色くなったりするからね
338花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 20:50:43.59 ID:ma+JeO9+
黄色くならなくても尻すぼみで終わったりするからなあ
339花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 22:20:11.05 ID:IofX6K//
日に日に葉の色が薄くなり、とうとう黄緑になってしまった
さすがにこりゃ変だと思ってググったら・・・銅過剰だった
ナメクジに付け根をかじられて瀕死だった時に銅プレートで防御壁作ってそのまま放置してたんだよね
まさかこんな影響が出るとは思いもしなかったわ
340花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 22:27:41.39 ID:h0TB/N9y
この時期は毎日採れるね
12株あるけど昨日10本、本日15本採った
明日は8本の予定
341花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 22:40:32.99 ID:nz15dIgr
>>340
素朴な疑問だけど、そんなに育てて食べきれるもの?
342花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 22:56:41.29 ID:h0TB/N9y
>>341
いや、喰いきれないよ
3割ダメになる事を想定してる&鈴虫用が2株として育ててるからピーク時は余るね
なので取れすぎた分は育てて無い人&虫にあげてる

そうすると、キュウリがビールとか饅頭とかお茶に変わることがあるんだ
2年前のマツタケ豊作時だったけど、時間差でマツタケに変わった事があったよ
343花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 23:02:30.59 ID:h0TB/N9y
ただ、本質はネットの幅です
1ネットだと3株×2列になって、ちょっと心もと無いから
購入苗3×2列の自根が3×2列
344花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 23:56:59.63 ID:ODx/L/oa
>>342
家の前に小屋建てて無人販売所を作ろう
地域にもよるけど5本50〜100円なら普通に売れる
345花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 00:37:15.27 ID:hxYea9N7
半割にして干して漬物にしたらうまいよ
346花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 01:50:38.41 ID:J7KK2GDW
>>345
それ興味ある。
もっとkwsk
347花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 08:22:22.31 ID:HOHFY9X1
>>342
余るなら売ってくれ
うちはカッパか?ていうくらいキュウリ食うから
漬物やぬか漬け色々やりたいけど、もろきゅう分にしかならない。
348花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 09:24:25.20 ID:uX/ixTyj
今から種まいてできた苗をすぐ植えるって感じでも
多少は収穫できますかね?
349花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 10:37:55.62 ID:rypAIqyw
秋きゅうりなら普通じゃね
350花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 11:10:09.62 ID:ZbdQMasR
>>348
十分間に合うと思うよ
暖かいから日当たりさえ良ければ種まいたら3日で芽が出てグングン成長するよ
手元にある夏すずみの種の袋には中間地なら7月上旬くらいまで撒き時になってた
351花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 12:51:14.87 ID:Eq6rbB5V
二日間の梅雨空が終わったのでダコニール1000を散布しました。
うどんこ病はもう発生してしまってるのだけど二度カリグリーンかけたけど
カリグリーンは分生子の生成を抑えて拡散防止するってだけで殺菌力はないんだよね?
ただ、ダコニール1000も予防効果だけってことだからどうなんだろう?と思ってます。
352花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 18:47:14.19 ID:k4uTzCAS
べと病か炭素病かで2m近くまで上に行ってたのに薬かけても治まらず
泣く泣く撤収

4日前に園芸屋に走ったらフリーダムの苗があったので購入
今度は病気しないように新しい土でネットにも殺菌剤かけて敷き藁してバッチリのはずが今日の朝から葉が萎れてるorz

50Lプランターにバットグアノ1kg近く入れちゃったんだけど入れすぎちゃったのかな
353花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 20:28:30.54 ID:Eq6rbB5V
バットグアノって使ったことないけどそんなに入れるものなの?
化成肥料だとその容量なら元肥としていれるのは50~60gくらいしか入れないな、俺は。
足りないと感じたら追肥すればいいんだし。
354花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 21:08:39.78 ID:zl3HE7VZ
>>352
ばっとぐあの入れすぎです
355花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 21:17:03.58 ID:Drl4OSZ6
ウチも50Lプランターだけど野菜の土だけを使って
1ヶ月後に鶏糞一掴みを穴堀って分散させて埋めただけだよ
バットグアノでもあげすぎはやっぱりダメでしょう
ウチはキュウリ、ゴーヤは鶏糞
ナス、ピーマン、獅子唐はバットグアノ
ミニトマトは魚粉で育ててる
獅子唐はまだ大当たりがないからバットグアノはかなり良いと思う
化成でやった時は結構大当たりしてた
356花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 21:51:19.15 ID:k4uTzCAS
>>353
>>354
>>355
やっぱりバットグアノ入れすぎかぁ
袋の底持って入れてたら手が滑って全部入っちゃって
そのまま取り除けば良かったのにパニックって土に混ぜてしまった
アホな事しちゃったな

今から植え替えってもっと危険かなぁ?
357花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 22:15:29.93 ID:RhzBgppy
1kgは入れすぎwww
358花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 15:12:50.25 ID:ZamNoaTd
そろそろ夏秋どりの霜知らずきゅうりの蒔きどきかな?関西です。
359花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 15:38:58.79 ID:cm6gFNeL
去年は、5月の寒さ、6月の強風、初夏の台風で春蒔きが不作だったので、
秋取りキュウリを頑張った。7月中旬蒔きで、11月末まで収穫出来た。

今年は、風害もなく、雨が多いせいで、想像を超えた収穫があり、
秋取りのやる気が無くなってきたw

すでに冷蔵庫が満杯なのに、真っ直ぐで元気なのがブランブラン成ってやがる。
今取っても食いきれないと思って収穫しないと、翌日見るとさらにでかくなってて、
昨日とっておけばよかったと後悔する。

浅漬けはいつ食べてもうまいんだけど、日持ちしないのが難点だなぁ。
このパリパリ食感を維持したまま冬まで残す方法はないものか。
360花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 17:31:56.19 ID:d7pX73Io
にがりを入れるとか
361花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 22:25:32.55 ID:yVyV36OB
出来すぎて食べきれない人は売ってくれ
362花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 22:29:05.88 ID:z1NbzIH/
ウチも出来過ぎて食べきれない
こないだお隣さんにおすそ分けしたけどまだ余ってる
363花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 22:32:46.40 ID:OfmlFxU6
種蒔いてから収穫できるようになるまでが早くて偉いね〜キュウリ
364花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 22:36:42.55 ID:V6lJowrl
みんなどんどん出来るんだな。俺のなんて、2株植えてるのに雄花ばっかり咲いてる。
雌花の芽が1個あるだけ。この1個すら実になるかどうが疑わしい。
365花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 22:53:52.35 ID:z1NbzIH/
ウチは3株だけど6月13日から採れだして今日まで37本だ。
366花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 22:56:01.73 ID:NyhgQtp8
>>359
塩漬けにしなよ
367花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 23:14:29.66 ID:kanca1/J
うちのきゅうりも雄花はたくさん咲くけど雌花が出ない
しかも背丈も伸びない・・・
368花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 23:16:48.04 ID:gZ3N6aDy
うちのきゅうり摘心したのに脇芽でねぇ
369花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 23:26:16.15 ID:yVyV36OB
1本つる割れ病でお亡くなりに(´・ω・`)
きゅうりハーレムが危うくなってきた
370花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 23:46:39.70 ID:Z1nz+mHl
あのー雄花と雌花の見分けかたをだれか…わかりやすく教えて
371花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 23:53:27.67 ID:6+rrwAZC
うちの夏すずみは10日ほど前に実が出来始めて今5本小さいのが成ってるんだけど
5本とも割りばし位の細さで小指の長さ位から全然大きくならない
なんでだろう
372花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 23:54:37.35 ID:ch17XX1q
>>370
小さいうちからわかると思うけど
花の根元みて全部見分けがつかなかったら全部雄花だと思っていいよ
373花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 00:02:40.16 ID:QS+IIpOT
>>370
咲く前の段階ですでにキュウリの子供がついてるのが、雌花
普通に花だけ咲いてるのがオバマ
374花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 00:42:01.34 ID:CS/cq/4Q
>>362
半割りして種削って干せば?
375花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 06:53:59.89 ID:VRPvBuPL
>>373
Yes we can
376花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 09:46:43.70 ID:6Y1kcnif
キュウリ初栽培で一番雌花確認できました!
あと何日で収穫できるのかなぁ+(0゚・∀・) +
http://imepic.jp/20140701/350530
377花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 10:03:20.93 ID:xmGRi4Nl
 
      _,,, 
     _/・e・) < あと4日だな。
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
 
378花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 10:41:24.42 ID:0bB5BVOJ
雌花が全然大きくならない場合はやっぱり人工受粉した方がいい?

二株植えてるけど、両方とも二週間前に雌花が咲き出してから一つも大きくなってないんだ
昨日見たら最初に咲いてた雌花は大きくならないまま枯れてたし
379花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 10:52:20.25 ID:yRzuoo0O
6月 2苗で150本採れた。
ただだいぶ落ち着いてきて一昨日1本、今朝5本。
週末に初追肥して200本を目指すか
次の二苗が成長してきたので、早じまいするか
悩みどころだ
380花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 10:54:00.72 ID:xmGRi4Nl
樹勢が強すぎるかも分からんね
381花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 10:58:44.30 ID:yRzuoo0O
>>378
水をかけるといいかも。
382花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 11:06:45.76 ID:AgBZHfG7
>>378
根腐れしない程度の十分な水やりしてる?
うちは散水ホースを引っ張ってきて、地面に点滴してるよ
前は黄色くしなびてたけどそれ以降は良い感じに育ってる
ここのところ3日に1本だったけど今日は3本収穫出来た
程良い追肥も忘れずに
383花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 11:39:20.04 ID:M09NIEat
6月2日から1本の収穫が始まったプランター(袋栽培)の
節成りきゅうり2株。
今日、それぞれ4本、6本収穫で1日のレコード。
通算のトータルでそれぞれ57本と49本で計106本。
1ヶ月で2株で100本突破した。
384花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 11:44:58.04 ID:yRzuoo0O
>>383
プランター(袋栽培)で2株100本超ってすごいですね。
私はプランターだと1株で30本採れたことないかもです。
385花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 11:48:42.08 ID:fXuxcvqn
スーヨー13本目収穫
386花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 12:47:26.74 ID:M09NIEat
>>384
しかし、うどんこ病が出始めているので、今月はかなり
減るような予感がしています。明日は3本くらいは採れ
そうですが。
摘心を全くしていないので灌水に手間がかかります。
一日3回各株4リットルを液肥と共にやってようやく
追いついているかどうかという感じです。
387花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 12:52:57.72 ID:pzOXkJsG
>>378
うちもまったく同じです

雄花を全部取れば少しは実に栄養いくのかなと妄想してます。
388378:2014/07/01(火) 13:11:34.18 ID:0bB5BVOJ
>>381>>382
たしかにここのところ雨に頼って、雨が降ってない日でも水全くあげてなかった
ちょっとこまめに水あげてみるよ、ありがとう
389花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 13:21:01.57 ID:p1Deg1BP
最初同じぐらいだったのにゴーヤに成長抜かされまくってたキュウリが
やっと伸びてきた!
がんばれきゅうり〜
390花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 14:28:59.57 ID:QS+IIpOT
雌花が枯れてる人は、水やりの代わりに、液肥をあげてみたら?

液肥は最強の即効性肥料。軌道に乗れてない株にあげると、
雌花が黄色く枯れる現象から脱却しやすくなる。
一度軌道に乗れば、じゃんじゃん取れるようになる。

液肥を今から買うなら、6-6-6じゃなく、5-10-5みたいな、リン酸多めの物を選ぶこと。
きゅうり以外にも使えるので、でかいのを1本買っておくと良い。

ちなみに、急ぐ余り、濃い液肥を与えてはダメ。普通に説明書通りに薄めたものを。
391花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 20:28:07.63 ID:lACDaZ5T
キュウリも一番実は小さいうちに収穫した方が良いの?
392花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 21:12:07.30 ID:5XcscYoe
採ってすぐかじる、夏の菜園の醍醐味だよね
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12695.jpg
393花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 22:07:31.67 ID:nfwAnbXY
お前ら今日は何本とれたかとか毎日ノート付けてんのか?
394花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 22:09:36.48 ID:9c6b0Apm
付けてる
写真も撮る
395花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 23:48:06.44 ID:5smgGtOx
初キュウリ
白いカビみたいのでうまくいかない
諦めるしか方法は無いのでしょうか……
396花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 23:49:52.68 ID:Q1JZCtut
連日の豪雨で、根腐れなのかしなびてきた・・・
397花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 00:05:06.59 ID:mh3g6yQO
>>395
うどんこ病
398花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 00:53:47.11 ID:ES3ymrqY
>>395
うどん粉ならキュウリの友みたいなもんだ、普通に発生する
伝染するから症状の酷いのは切り取って燃やす
軽いのなら暑くなってくれば消える
農家じゃなければ深刻に考える必要ない。消毒してほっとけばいいよ
399花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 01:11:48.95 ID:MDhlo6KU
うどん粉病にならない、またはなりにくい耐病品種で
うどん粉病用の農薬使えばほぼうどん粉病にはならないよ
夏すずみ作り出して6年目くらいだけどうどん粉病になった事がない
一緒に作ってたミニキュウリはうどん粉病になりまくってその1ヵ月後に衰えてその後枯れたけど
夏すずみはピンピンしてた
400花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 02:16:26.69 ID:oL7y7WsH
採れたてのきゅうりは鳥肌が立つうまさ
401花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 02:34:40.34 ID:mh3g6yQO
大袈裟な奴だ
402花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 03:58:58.76 ID:2dCylRHp
枝豆なら分かるがきゅうりは場合による
403花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 06:52:35.14 ID:FraeWUgY
スーヨー14本目収穫
404花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 08:31:07.00 ID:D0c9lg/b
うどんこ焼酎消毒二回目
405花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 08:32:03.02 ID:YQus23Wz
>>392
ツヤツヤでなんとも美しい!
406花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 09:22:28.33 ID:Rt2SL37d
大好きなトウモロコシや枝豆は毎年不作が続いているが あまり好きじゃないキュウリは毎年豊作。
毎年2株づつ植えてるが毎日3〜4本採れて迷惑してる。
407花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 09:24:50.18 ID:H7zvAudS
>>305です
皆さん、ありがとうございます
抜いちゃおうかと思いましたが、頑張ってみます!
408花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 11:51:18.82 ID:NDjEpQDM
今期2度目のきゅうちゃん漬けができた。
知り合いに分けたり食べたりしても追いつかないときには、
これが良いような気がする。ご飯が進むよ。
409花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 11:57:07.39 ID:uOFWTfDP
一本漬けもいいよ
暑い日の水分と塩分補給に丸かじり
410花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 13:10:28.34 ID:D0c9lg/b
うちは酢多めで醤油とにんにく、鷹の爪
411花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 13:20:06.53 ID:iCc+5593
せっかくのうまいきゅうりも、食いきれない分の処理に困る。
5mm間隔に切って、浅漬けの素に漬けてそのまま冷凍したら、
シャキシャキ感がなくなり、まずかった。言われているとおり冷凍はダメだね。

一本漬けって、下のリンクみたいに、頭と尻だけ切って、浅漬けの素に漬ければいいの?
http://cookpad.com/recipe/2620139

日持ちは浅漬けの素と同じなのかな。
冷凍なしで、1ヶ月くらい持たせたい。収穫が集中すると、ほんとにもったいない。
412花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 13:27:30.74 ID:OoUxpTTg
ひるおびでサカタのタネ
きゅうり一筋20年、イボなしきゅうり
413花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 13:27:36.29 ID:uOFWTfDP
浅漬けのもとはしばらく漬けておくとしょっぱくなるので、我が家のはこれに近い
もう少し酢が多めで唐辛子抜き

http://cookpad.com/recipe/1570969

子供達が好きで冷蔵庫に入れておくといつの間にかなくなってるw
414花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 13:29:00.44 ID:uOFWTfDP
あー、たくさん作っても半月くらいでなくなるので一ヶ月は分からないです
半月は余裕で大丈夫
415花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 13:42:05.44 ID:iCc+5593
>>413
ありがとう、チャレンジしてみます。
416花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 14:12:13.12 ID:8Y9ZogLl
>>413
私もこれに近いやつでピクルスにしてます
このあいだ冷蔵庫にいつ漬けたのかわからないくらい古いやつ出てきた
思い切って食べてみたけどなんともなかった
417花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 18:59:18.81 ID:AVhhqoF8
収穫量が減って来たので第2弾地這きゅりを今日5本植えた
場所がなかったから玉ねぎ収穫した後のマルチをそのまま利用。
418花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 21:38:54.73 ID:xCJgkXR9
会社の人が毎年自分の家のハウスで育てたキュウリを持ってくるんだけど
今年に限ってイボが物凄い。ゴーヤとのハーフか?ってくらい。
味も例年より落ちるし、この夏はずっとこれしか採れないのか…とガッカリしてるので
今年はいつもと違う事(土作り等)をやったか聞いたら、
今年は田んぼの肥料の余ったやつをハウスの中にも撒いたとの事。
もしかしたらそのせいなのかな?肥料の違いでイボが増えるなんて事あるんです?
品種は夏秋美人らしいです
419花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 23:21:45.79 ID:7AVj62Op
50Lプランターに8株植えちゃった人だけど
1日4回水やりしてる
天気が良いと日中は4時間もたない
1週間で2倍くらいにワサったよ
正直成長スピードが怖い
420花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 02:07:00.50 ID:R7F97Iry
暑さで葉がしおれていたおかげで,隠れていたキュウリを発見。
ピクルス用の品種だが,110gもあった。
1/3を冷やし中華に入れ,残りをもろきゅうで食べた。
まずくはなかったが,特にうまいというほどでもなかった。
421花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 05:12:59.87 ID:pZlPmO8D
節成ですが、支柱の一番上まで行っちゃいました。
先っちょ切ったら終わりますよね。。。とりあえず放置?
422花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 05:29:30.38 ID:TGvvx7Qt
・主枝を摘心して、わき芽からの収穫に期待
・切らずに、横にずらす、蔓を下ろす、などで主枝を延命

お好きなほうをどうぞ
ちなみに収量が、どっちがどう変化するかは、なんともいえない
423421:2014/07/03(木) 07:35:27.20 ID:pZlPmO8D
脇芽ゼロなので横に何か考えます
424花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 08:03:41.15 ID:kQesNxZA
スーヨー15,16本目収穫
425花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 08:54:48.05 ID:iUKPFX9A
>>404の経過
結構濃い目に焼酎を水で割り、キッチンペーパーで念入りに拭き取り
粉を吹いてたあとが黄色い斑点で残ってるが、ウドンコは見当たらず
426花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 12:01:00.45 ID:vgIUiHN1
地這きゅうり育ててるけど、親づる、子づるの区別がつかん。孫づるが生えてるのかも
わからん。しかも、雄花ばっかり。
427花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 15:03:47.53 ID:wiCNTP+7
ウチも地這いだけどここで訊いた通りに摘芯したら雌花がボコボコ出て来たよ
428花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 15:29:25.83 ID:vgIUiHN1
親づるは摘心したんだけど、子づるもどこにも雌花がつかないんです
429花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 15:32:18.29 ID:TGvvx7Qt
>>428
節成りじゃない品種は、茎葉が充実し、雄花が大量に咲いた後、
突然雌花フィーバーになる。もうちょっと待てば、食いきれないほど収穫出来るはず。
430花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 15:35:39.14 ID:vgIUiHN1
>>429
なるほど。これから期待しながら育てていきます。
431花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 16:11:14.04 ID:A9Jj2L08
うどんこで壊滅寸前
しかたなくモレスタン買った
茄子もチャノホコリダニにやられて
壊滅寸前だし。
トマトもサビダニで壊滅寸前。
ぐずぐずしてたらあっというまに
蔓延した。
薬は抵抗あるけど、こんなになるなら
早いうちにまいといた方がよかったなあ。
432花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 18:07:50.28 ID:wiCNTP+7
ベジタブルキラーだな
433花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 20:20:33.72 ID:A9Jj2L08
きゅうりのうどんこは、
葉っぱがザラザラで、拭くことかできない。
434花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 22:28:51.75 ID:N2J0FbAY
>>431
うちもうどん粉
葉を切りすぎてやばい
茎が上の方までやられてるからもうムリポ
435花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 22:38:42.20 ID:k9XBHfqo
きゆうりもミニトマトの様に脇芽から増やせますか?片っ端から脇芽を欠いて、植えていますが全て萎れてしまいます。
436花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 22:44:57.41 ID:TGvvx7Qt
しおれる原因は、根から水分を吸い上げる前の段階で水分が抜けてしまうこと。
直接土に刺すのではなく、摘んだ直後に、ぬれた新聞紙にくるんで、蒸散しないようにして、
数日で発根するか試してみたら?

きゅうりのわき芽移植は、限りなく成功率は低いが不可能ではないらしい。
437花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 23:54:14.03 ID:DS8O/KkJ
コップに水入れて挿して置けば根っこでるよ
438花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 01:24:07.68 ID:2GEq65e6
そうか?
キュウリは出たことないな
439花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 06:43:48.08 ID:wLuCrJZX
>>434
同じく。
カリグリーン処置したけど収まらずほぼ全葉白粉だらけ切り落としたら実りが完全に止まった。
サントリーの方は耐性が強いからか蔓延せずに実なりは保ってる。

うどんこ病にやられた株は掃除して種が残ってる地這りキュウリを蒔いてみたくなる。
440花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 07:50:32.57 ID:hZBQAUCv
>>439
うちも切りすぎて実がならん
一応新しく葉ははえてくるんだけど、ある程度大きくなるとうどん粉にやられる
茎が終わってるからもう無理なんだろうか…
441花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 07:52:48.17 ID:31yhr4jN
>>425 焼酎消毒三日目
うどんこは見あたらず、若干葉が黄変?

>>433
よく浸した物で拭くというか叩くというか、確かに遣り辛いが遣り様がないわけでもない
まだ葉が5〜6枚だから試したけど、葉も丈も大きくなったら面倒だから他の方法とる
キッチンペーパーのカスが残るので次やるときは布でやってみるつもり
442花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 09:04:12.63 ID:zN36Jp9P
http://imgur.com/oCAoZTC.jpg
今朝の収穫
1度に8本もとれたの初めてだから嬉しい
443花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 12:33:05.39 ID:eEuVgaDG
雌花でても毎回必ず茶色く枯れてしまって悲しかったんだけど、ここみて週イチで液肥やったら復活したな。効くねー
液肥だ液肥
444花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 14:01:03.81 ID:HKC7VrMg
初めてなので教えて下さい

症状
葉っぱに黄色く斑点状のブツブツができて、下の方は完全に黄変して枯れている
実を収穫した時に、あきらかに手にベトベトと粘着する感じがある
実の色が変(緑色が薄い部分がまだらにある)

これって、べと病ってやつなのでしょうか・・
445花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 14:04:42.67 ID:ag+310jt
初めてのキュウリ(スーヨーの味さんご)がもうじき収穫できそう
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5266.jpg
子蔓の摘心について教えて欲しいんだけど、葉っぱ2枚の先(黄色の線)で摘心するとして
2枚目の葉っぱの元(ピンクの丸)の芽は残しておいていいの?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5267.jpg
446花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 15:59:07.29 ID:nZOSzpQn
スーヨーと節成りキュウリでは、雌花の付き方が全然違うので、ツルの仕立て方が違ってくる。

スーヨーは肥料が十分だと、脇目が盛んに伸びてくるわけだが、子ヅルの方が雌花が付く確率が高いので、子ヅルを中心にのばしていく
親づるには、無駄な雄花がやたらと咲くので、背丈ぐらいの高さで摘心したのち、不要になったら取り除く。

が良いと思う。
447花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 16:19:29.28 ID:1BagXug9
うちのスーヨーは脇目も振らずに親蔓伸ばし続けてる
そうか、もっと肥料やらなきゃいけないのか
448花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 16:24:11.91 ID:ag+310jt
>>446
ありがとう
449花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 18:01:29.42 ID:L+hvMYJa
この雨でキュウリの収穫量が上がりそう
水不足だったのか
450花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 18:45:06.56 ID:7S0nu6v1
>>377
吹いたw
451花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 19:07:06.32 ID:1gdeDWrr
>>413
これやってみました。美味しかった!
酢を少し多めにしました。
452花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 19:54:52.90 ID:eb2qRgui
スーヨー17本目収穫
453花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 22:39:24.12 ID:gqmmAIUy
>>451
お気に召して良かった
大量消費頑張ってw
454花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 23:38:48.23 ID:f6bd39QI
現代農業でじじいが南瓜のうどんこ対策に重曹水と言うのを見かけた
455花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 23:41:43.96 ID:NZiqHNX9
うちの地這いの実が5cmくらいで黄色くなって枯れていってるんだけど何が原因?
456花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 10:26:57.99 ID:z0aRDM2s
初収穫と台風が重なりそうな悪寒
457花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 10:43:18.89 ID:CiePqDqF
発芽は同時期で他の苗は1メートルくらい育ってるのに
未だに10センチにもいかない苗がある
なぜにこんなに遅いんだろう・・・
458花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 11:16:48.34 ID:PHZjJ77C
きゅうりは苗の良し悪しでその後の成長にとことん差が出るらしいよ。
つまり、その10cmしか育ってない苗は今後の成長も期待しない方がいいと思う。
459花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 11:24:01.58 ID:CiePqDqF
そっかー
間引いた方がいい苗なんだろうな
小さいせいで邪魔になってないし最終的にどれほどの差になるか気になるから観察するわ
460花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 11:40:18.66 ID:2l5IVzub
台風の風よけ対策ってどうしたらいいんだ
461花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 11:50:28.41 ID:qO49EGHu
>>455
うちのサラも全部ではないけどそんな感じのも有るな。
一昨日に一つ、今日は3つ摘み採った。
どうせ大きくならないのだから少しでも青いうちに食べてしまうようにしてる。
肥料不足なのかな?と思い発酵油かすを少し追肥したけどとうなるかな?
プランターなので根詰まりなのかもだけど。
土の表面に根が見えてるけど土を足すべきなんだろうか?
462花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 14:37:52.01 ID:7PVXBnIl
>>461
上まで根が出てるなら足した方が良いよ
マグアンプ混ぜとくと吉
463花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 17:57:39.30 ID:z0aRDM2s
ウチも根っ子が上に出てきてる
土をかけてやると喜んでまた出てくるのはミニトマトで体験済み
最終的にはプランターが過積載ダンプの荷台のアオリ状態になる…
464花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 18:19:47.59 ID:U3FiKjUg
適当に切ってマヨネーズつけて
うめーとか重いながらパクパクつまんでたら
変な食感とともに凄い苦味が口の中に広がった
そっとティッシュに吐き出して歯磨きしてなかったことにした
もちろん中身は怖くて確認できなかった・・・
465花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 18:25:08.99 ID:qO49EGHu
>>462
一度やったんだけどまた出てきたんだわ。
コリずにまたちゃんと土入れるわ。
466花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 18:25:21.85 ID:eqhZv0uJ
実のアタマ(茎に近い部分)は、もともと苦味があるから問題なし!
と解釈すればいいんじゃね?

ピーマンみたいに、虫が中で活動したら可能性は高いが、
きゅうりは、芋虫系の食害って少ない気がする。
467花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 19:40:20.79 ID:U3FiKjUg
それだったのかも?
かんだ感じが違ったのも頭の硬い所だったとか・・・
むしろそれであって欲しい
中身たまに空洞みたいになってることあるけどあれなんでだろうね
468花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 19:45:11.18 ID:mOCFl8NH
>>460
うちベランダなんだけど、今は柵側に置いてるのを壁際に移動させようかなと考えてる。
他に何かできることないかなぁ?
469花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 19:52:41.35 ID:mOCFl8NH
ベランダの「の角にプランター寄せてビニール袋を壁を作るようににガムテで壁にビニール袋を張り付けるのは風対策に効果あるかな?
470花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 20:15:38.44 ID:W5FFwIbC
先月強風で折れた所を幅広透明テープで補修した葉がボロくなったので切った
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5276.jpg
折れた所がどうなったのか気になったのでテープを剥がすと
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5277.jpg
アップ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5278.jpg
断面は
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5279.jpg
繋がってなかった
こんな状態で1月以上もったんだからすごいよね
471花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 20:16:41.21 ID:W5FFwIbC
472花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 20:51:29.60 ID:OZqDFimM
ほう、面白いですね
473花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 21:15:10.70 ID:eqhZv0uJ
>>471
これ、発根してるの?
ぜひ植える実験をしてみてくれないかな
474花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 21:19:13.06 ID:CrIJTxY8
へぇー そんななるのか
475花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 21:30:54.12 ID:Ktgc2HIU
うどんこ病放置してたらキイロテントウが100匹くらい集っててワロタ
その半分が交尾してるしもうこのままでいいかなと思えてきた
476花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 23:45:52.97 ID:Wp1ZCWq2
>>471
ね…根っこや
根っこが出たぞ――
477花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 00:26:21.95 ID:AJEgMNoU
取り木の状態のようですなぁ。
カッターデ皮はいでなんかまいとけば発根しそう。
挿し木より確実かもね
478花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 02:27:01.98 ID:dUgAovmh
すげぇ
孫ヅルの取り木してみようかな
水さししてるけど根が出ない
479花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 09:47:58.31 ID:dfZyi0eN
晴れた!
朝起きたら花が10個くらい開花してた。
楽しみだな。
480花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 12:42:40.16 ID:zftgJ27r
最近日照不足でどうも木が弱ってる気がする
そのうえ今週は台風が来るとか・・
481花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 15:19:43.06 ID:/AsSEDr9
>>480
うちもプランター植えの一株がツル割れでダメになった
2メートルくらい立派に育ってたのに突然死だわ・・・
南関東は雨降りまくって日照足りないからなぁ
6月のたった1ヶ月で年間降水量の1/3な500ミリ前後雨降ってるし熱帯の雨季かと思うほど
ジメジメしてるから病気が出やすくなってるかも

あと近所のスーパーではキュウリが高い
1本37円とか47円とか近年稀に見る高さ
お天気良くないからだろうなぁ
482花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 17:08:39.02 ID:N9ocn7kn
>481
ホウ素欠乏かな?
うどん粉病もでてない?
483花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 17:20:19.29 ID:co0IMlVW
たしかに、夏なのに野菜売り場のキュウリは30円とか40円が多い。

世間のきゅうりが激安
 →家でも同じく大量収穫→食いきれない→きゅうりさん頼むからゆっくり育ってくれ

世間のきゅうりが高い
 →家ではボチボチ収穫できてる→家でやっててよかったわ

今年は後者だから、家庭菜園での満足度が高いね
484花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 17:25:48.14 ID:vXLWZQlk
>>481
天気のせいじゃありません
ゲリノミクスの影響です。
485花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 20:46:16.88 ID:IwCnQSi/
冬植えの促成が終る頃だしその促成も雪でハウスが潰れたトコが多かった
露地もの出て来たから値段落ちてきてる
何でも政治のせいにするバカは少しは考えなよ
486花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 09:43:27.22 ID:6eRcoMEg
台風に直撃されたら、ベランダで育ててるキュウリ全滅かな。飛び散って近所に
迷惑かけそうだから前もって刈り取ってしまうべきか迷うな。
487花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 10:30:13.78 ID:CVYV8KlG
>>486
前もって部屋に入れよう
488花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 10:39:58.40 ID:i1XeGpFY
一番下の葉がうっすら白っぽくなってた。うどん粉病?
とりあえず伐採しといたけど、菌は苗に残るの?
489花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 10:41:12.23 ID:7rK2rHLp
夏すずみだけど昨日5本中1本が突如萎れてしまった。
490花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 11:17:41.65 ID:IaW6esnF
>>486
うちは幹巻きテープで支柱ごとやんわり巻いちゃう
風で葉がなびかないように
491花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 12:10:52.24 ID:CVYV8KlG
>>490
台風クラスの風はベランダじゃ葉っぱ全部ちぎれちゃうよ
暴風ネットベランダ全体に張って、防虫ネットを個別にグルグル巻きにすれば外でもなんとかなるかな・・・
492花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 12:44:14.23 ID:IaW6esnF
>>491
葉が千切れないように幹巻きテープ[]で巻くんだよ
[支柱・きゅうり・きゅうり・支柱]
使い終わったらまた巻いて置けるから結構重宝してる
通気性もあるから傷みも少ないし台風後の復帰も早いよ
493花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 12:58:25.37 ID:8roSGxn/
天候のせいなのか、先週あたりから、うどん粉が大発生
その前はゲリラ雷雨の雨粒で土が跳ね返ったためか、下の葉が黄変
そして今週は台風・・・がんばれウチのキュウリ!
494花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 13:18:45.28 ID:FBvKgI79
>>492
ごみ袋巻いちゃだめ?
495花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 13:51:25.62 ID:lZae1lqp
秋採り用に苗植えたらこの大雨で倒れてる…
添え木してたのにどんだけ雨強いんだよ

摘心したのを挿し木トライしてみるべと水につけてたら根が出た
ポットに植え替えて様子見したけど元気だ
これも根付くといいな
496花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 16:37:15.34 ID:6FECgDns
ベランダ栽培で、去年は花だらけの絶好調なときに台風に当たり、
葉の9割を失って見事にオールリセットになった。

今年は、台風が来ても支柱を取り外して移動できる構造を目指したが、
元気がよすぎて他所や隣同士でワサワサまきついて結局、外せない状態に。

この状態だと、防風ネットで囲むしかないかな?
毎年到来する台風の、回避のコツをマスターしたい。
497花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 18:17:36.47 ID:pmd9S13O
カナブンらしきのがずっと葉っぱにいる。
498花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 19:04:19.38 ID:KTleston
>>497
ドウガネブイブイだな
早く捕まえて叩きつけて駆除するんだ
499花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 19:39:27.84 ID:98tYevu3
デカイすだれで巻いとけば
500花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 20:00:28.92 ID:YusZybuJ
遮蔽物の無いネットに絡ませてる3本がどれだけもつか
501花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 21:34:15.70 ID:+bpxNNQ2
支柱立てる暇無くて仕方なく地這い状態にしてて良かった
502花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 21:59:16.90 ID:i1XeGpFY
>>498
それ何ですか?害虫?
503花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 22:07:56.80 ID:u8JzWn99
うどん粉病には重曹スプレーが一発で効くよ
200ccの水に
重曹を耳かき二杯
サラダオイル小さじ半分
台所用洗剤2〜3滴
使うたびによく振ってスプレーするだけ

あと採れすぎたキュウリの消費と保存に手作りキューちゃんもおすすめ
キューちゃん漬けでぐぐるよろし
504花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 22:12:14.43 ID:IaW6esnF
>>494
蒸れる系の素材は使ったことないから分からない
天候回復してすぐ外せる環境ならいいけど、最悪夜までそのままとか考えるとうちは無理だな
505花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 22:13:20.16 ID:+bpxNNQ2
>>502
ドウガネブイブイって緑色のカナブンのことだよね
東海地方ではそう呼ぶけど方言なのかな?
506花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 22:15:42.36 ID:KTleston
>>502
目の前の箱で検索するんだ
色んな作物の葉っぱを食い荒らす害虫だよ
507花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 22:36:55.14 ID:+bpxNNQ2
掌中の板で調べて目からウロコ
カナブンは益虫だったのか

取り遅れて子供の腕の大きさになったキュウリは皮むいて種取って薄切り
胡麻油、味覇か中華スープ、醤油、酒、おろしニンニクで炒め煮
トリ胸肉を入れても良いよ
冷やしても良し、超オヌ
508花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 00:44:40.24 ID:roS4EIJz
>>505
うちの周辺だと、益虫のカナブンはそのままの名前。
ドウガネブイブイは、糞(くそ)ブンって呼ばれてたわw
呼びにくいからねぇ
509花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 00:48:58.96 ID:hR8obo7v
>>506
虫怖い…こっちこないでー!
アブラムシみたいなちっちゃいやつならまだいいけど
ほうきでバシー!ってやればいい?
510花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 09:50:13.87 ID:7Hx04eeE
ドウガネにも汚い色のドウガネブイブイときれいな緑色をしたアオドウガネの2種類がある
昨今ドウガネがアオドウガネに取って代わられつつある、どういうかげんなのか分からないが
511花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 09:58:02.29 ID:WD9NZyuU
茎の一箇所から3つ花が咲いたんだけど何これ?
タンポポの奇形みたいになってる。
512花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 10:05:00.44 ID:6JVZRUWl
それ帯化でないの
茎も太くなってないか?
513花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 10:27:47.56 ID:WD9NZyuU
>>512
帯化っていうのか。サンクス。茎は普通より少し太くなってる。
514花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 11:24:18.16 ID:Qmd5cO3u
ちっちゃな甲虫をちょくちょく見かけるが益虫か害虫かわからない
とりあえず捕まえて遠投するけど、明らかに花を食い荒らしてる現行犯はプチュ
515花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 14:36:03.72 ID:cHl8Kw72
>>507
種を採取するには、どの程度まで枝で成熟させると良いですか。
皮が緑でも発芽可能な種子は取れますか

取り忘れの実が大人の手首ほどになってます
60cm程度の小さいヘチマくらいの大きさです
516花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 15:35:49.18 ID:6JVZRUWl
>>515
10日も家を空けてたらそれ位になるね
週末菜園の人達はどうしてるんだろう
種の取り方は目の前の箱か手の板じゃ駄目なのか?
一応、緑のままじゃ早いよ
黄色くなるまで待ってヘチマみたいに腐らせて洗って良く熟した種(水に沈むヤツ)を集めて乾燥させて保存
キュウリの種は数年もつしスーヨーみたいな固定種ならともかく交配種だと性質落ちるかもしれないから買っても損しないよ
(発芽率も100%近いし)
517花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 18:18:21.53 ID:66xuvM8g
プランターだと朝目一杯灌水しても夕方には萎れてるね
毎日がエブリデイの人は良いとして仕事してる人にキュウリのプランター栽培はむずかしいね
518花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 18:38:04.05 ID:Q1oB5ZMM
ちっちゃな甲虫(一センチ位の)は、花も葉っぱも何でも食う悪食
あいつは見つけたら死刑

カナブンは害虫でなかったのね
栗色みたいな甲虫でカブトムシとかに近い感じに見える
樹液に集まるんだー
519花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 18:40:33.66 ID:7YxBq/6R
さっき帰ってきたらキュウリ枯れてたよ…。昨日の収穫が最後で、一番美味しかったよ…。
ありがとうキュウリ。さようなら。
520花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 18:44:46.66 ID:pNCytj4E
プランターのサイズによるかな、野菜用の深めのものならそこそこいける。
帰省とかで数日空けるときは、自動給水とかはやったけどね。
といっても、ポリタンをちょっと高いところ置いて、使いつぶしたタオルとか浸した自作自動給水だけど。
521花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 19:32:03.23 ID:i45IB0io
http://i.imgur.com/X3Vvx8v.jpg

どうしよう・・・これ絶対逃げられないよね。
目合い10mmの網で囲うしかないか。
522花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 20:09:54.96 ID:66xuvM8g
どんどん南岸を通る予想に変わってきているから大丈夫と期待したい

あとマスコミが騒ぐと空振りする法則がある
523花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 20:10:07.82 ID:D1J8wQ04
明日は3本くらい収穫できそうだ。
524花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 20:57:10.22 ID:6JVZRUWl
雨でまたスープ煮にするしかないお化けキュウリが増える
既に径手首サイズの1ダース分作って近所に配ったんだけど…
縦に割って種取って斜め切りにするとなんかリンゴみたい
砂糖とシナモンで煮たらおやつにならんかな(キュウリパイとかw)
525花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 21:15:22.97 ID:/ZSztHU7
オレンジ色のウリハムシは見つけしだい速攻死刑
去年よりは全然少ないけどまだ油断ならん。
526花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 21:30:03.02 ID:sxvJ87fl
>>519
うちのキュウリも今日お亡くなりになったよ。・゚・(ノД`)・゚・。

180cmくらいまですくすくと育ち、たくさんの雄花をきれいに咲かせ、
1本も実がならなかったキュウリ・・・。
527花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 21:30:30.79 ID:tC5ocHk0
ウリハムシって素早いから結構逃げられるよな
528花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 21:35:24.84 ID:Qmd5cO3u
キュウリってとうがんみたいに煮て冷たくしたら美味しそう
あと砂糖で煮たらメロンっぽくならないかなw
529花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 21:35:35.44 ID:kwHK4dOk
>>524
お化けキュウリを食っていると、
ますます普通のキュウリが減らないというジレンマ。
てか、お化けキュウリを人に配ったのか?
相手も捨てている予感。
530銀鱗:2014/07/08(火) 21:36:29.53 ID:8Q2pWQLF
>>524
種と皮をとって1センチ角位にしてコンポートにするのはやった
ヨーグルトにトッピングして幸せになれます
おおざっぱな作り方
シロップ(グラニュー糖と水に好みでラム酒等)沸騰させ角切り投入
20秒位で火を止め放置
冷めたら冷蔵庫へ(好みでレモンをひとたらし)
ω余談
トマトも同じ調理法でデザートに
茄子は剥いた皮をシロップに少し加えて色出ししてもよい
531花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 21:38:01.16 ID:i45IB0io
>>526
地際が黄色くくびれてなかった?
それならば、土に細菌やセンチュウが潜んでるので、消毒をしたほうがよい。

その細菌が、水を吸い上げる導管を詰まらせて、あるとき突然枯れる。
数年前、526と全く同じ症状で、全滅した経験がある。
532銀鱗:2014/07/08(火) 21:39:28.26 ID:8Q2pWQLF
>>524
種と皮をとって1センチ角位にしてコンポートにするのはやった
ヨーグルトにトッピングして幸せになれます
おおざっぱな作り方
シロップ(グラニュー糖と水に好みでラム酒等)沸騰させ角切り投入
20秒位で火を止め放置
冷めたら冷蔵庫へ(好みでレモンをひとたらし)
ω余談
トマトも同じ調理法でデザートに
茄子は剥いた皮をシロップに少し加えて色出ししてもよい
533銀鱗:2014/07/08(火) 21:41:17.37 ID:8Q2pWQLF
ごめんなさい
534花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 21:44:52.91 ID:6JVZRUWl
>>529
ちゃんと料理してハムを和えて渡したんだよ!ニンニクと胡麻油で青臭さが無くてウマイ
砂糖煮も匂い消しがポイントだな
あげてもらったレシピ試してみるわ
>>526
童貞のまま…´д` ;
てか摘芯しなかったの?
535花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 22:21:36.49 ID:RnMoRro7
うちの家族はむしろお化けサイズが好き
塩もみでいくらでも食べられる
やっぱり少数派なんだね
536花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 07:33:44.68 ID:OcqKa/ky
親蔓がうどん粉病で死亡寸前だけど、子蔓は元気一杯
親蔓は子蔓の上くらいから切っちゃうべきかな?
537花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 16:53:50.38 ID:7AXgPMPz
昨日の夜、誘引作業してたらカナブン飛んできてびっくりして、うわぁ!ってなったら首痛めた
538花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 16:57:15.33 ID:z2hRCWeI
きゅうりネット倒壊確認
539花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 19:30:19.34 ID:ngnx7aOp
オレの地這に死角はない
540花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 19:41:45.39 ID:VP2Qu1Kc
霜しらずに乗り変える機会
541花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 20:01:50.26 ID:hgKZRuT3
お化けキュウリを肩に乗せて歩いてたおばちゃんがいた。
どこに持って行ったんだろう。
542花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 10:14:23.38 ID:DebPdn8U
>>541
今の時期、「キュウリ封じ」という夏越しの祓えに
お化けキュウリを使う地方がいくつかある
543花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 11:35:39.30 ID:kNAH9qaS
婆「つるつるのナスビじゃ満足できんのんじゃ!」
544花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 15:13:52.88 ID:5VerZNnc
本日初収穫
ヘタの部分が苦くて口が痺れた
台風に耐えてくれ@千葉
545花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 16:45:18.02 ID:plLfEvMQ
キュウリ封じって初めて聞いた
病や邪気を胡瓜に封じ込めて埋めたり川に流す流し雛みたいな祭なのか
いつかうpされた黒いイボイボの巨大胡瓜が似合うな
546花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 17:32:05.46 ID:DebPdn8U
547花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 17:36:21.78 ID:DebPdn8U
岐阜のキュウリ封じ
http://gifu-zenkoji.jp/?p=487
548花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 19:45:10.21 ID:RIWbYYc7
うおおおおおおお
しまったあああ!
まさか取り忘れがあったとは・・・・・
http://imgur.com/cNns9MF.jpg
549花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 20:06:10.03 ID:7YIsnP+K
お尻に、黄色い縞模様ができると熟成サインだねw
550花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 20:06:41.69 ID:fDtEMjbM
おばキュウ
551花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 20:08:54.50 ID:hxrUwSHQ
>>548
下手くそなコラだな
552花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 20:45:51.27 ID:FoCM1umn
俺のよりでかいな、、
553花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 22:44:11.43 ID:Xnv5EJEK
最盛期突入。だが、一月もすれば、あっさり終了します。
跡地を労力かけずに秋採りの作物に利用できないかな?
マルチ張りっ放しで植えつければどうにかなる作物ないかな?
支柱くらいは引っこ抜いてもいいけど。
他の作物もあるから、防除の関係でアブラナ科はダメだしね。
何か名案プリーズ。
554花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 02:53:37.41 ID:6iFqvqzM
>>553
レタス、ステムレタス、雲南百薬あたり
555花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 07:19:09.73 ID:G6oVJjma
>>551
リアルとコラの区別もつかないくらい目が腐ってるんですね。
556花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 09:10:19.25 ID:EYEO39rX
>>553
自分は9月はじめにキュウリを片付けて、ニンジンとほうれん草を蒔いてるが
それがめんどくさければ、とりあえず葉ネギを植えておけば春まで何度も収穫できる
557花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 15:05:42.78 ID:X4SwfyGM
>>554 >>556
通りすがりだけど参考になった。ナス科のあとでも使えそうですね。感謝
558花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 16:11:04.94 ID:ia2XxD1F
今から種まいてどれくらいとれるかな?
559花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 16:14:08.21 ID:ia2XxD1F
>>507
カナブンて益虫なの?
コガネムシが害虫なのは知ってるけど
560花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 16:23:22.21 ID:FnplZ7la
ウドン粉っぽかったんで酢を薄めてスプレーしたんだけど
葉っぱの先っちょが白くなってる
濃すぎたのかな…
561花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 17:29:50.78 ID:K1akfZkS
うちはえんどう豆の収穫を終える前にきゅうりの苗を植えたな
562花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 18:51:05.03 ID:rY4SERoH
>>558
秋キュウリならウンザリする位採れてる最中の今が蒔きどき
毎年躊躇するけど。
>>559
カナブンは葉を食べないし幼虫も生きた根は食べず腐葉土を作る益虫
コガネムシと一緒にしちゃいけないらしい
563花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 23:00:23.15 ID:l2juPT7r
今年はきゅうりの成績悪いから、秋きゅうりも作ろうと、
ダイソーに種を買いに行ったが、売っていなかったでござる。
564花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 07:36:11.16 ID:LpqFnWAb
帯化した三つ首雄花が3つ咲いてるんだけどピカの影響?
まだ出てきそう
とある有機肥料を撒いてから出てきたな・・・
565花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 08:54:46.76 ID:06sTDL9W
>>564
ピカってなに?
566花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 09:20:49.58 ID:YbURDkro
花弁が6枚のや7枚のがある
なんか怖い
567花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 09:49:18.39 ID:LpqFnWAb
>>565
放射性物質
ホムセンで買った敷きワラも怪しいな
568花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 11:45:47.81 ID:fY1g/OTw
マジレスするとタヒね
時々お化けみたいな帯化ユリの記事を見るけれど堆肥を作ってる場所だったりして大抵肥料の効き過ぎなんだよ
花弁が多いのはシャム双生児状態なんでしょ
569花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 13:29:37.09 ID:4GvYWb7U
>>568
原発事故より前は、農薬ガーとかダイオキシンガーとか煽ってるやつらが居たな
実際は虫の咬み痕からウイルスが入って帯化とかいうオチが多いんだが
茶色い粗製木酢液を撒いてるヤツがそんな騒ぎしてると
自分でベンゾピレンをかけておいて、ナニイッテンダとツッコミ入れたくなる
570花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 14:11:33.55 ID:MPmD8m9c
古い葉刈ってて採り残し発見
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5302.jpg
長さおよそ33センチ
571花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 14:17:42.12 ID:bDhtnnG0
>>570
ウチも台風後に見に行ったらこんなのが3本採れたー
デカイのを美味く食べる方法あるかなー
572花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 14:39:11.86 ID:06sTDL9W
>>567
藁も自分で作れば?
というか、そんなに気になるなら家庭菜園なんてやらないで海外にでも住めばいいのに。
573花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 14:40:41.29 ID:06sTDL9W
>>571
塩麹につけておくと美味しいよー!
574花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 15:28:03.79 ID:DCdoUyGQ
>>570
うちの>>548みたいに大きいですね。
皮だけやや硬かったけど、皮剥いて糀みそつけて食べたらすごく実が甘かったです。

半分に割って種を取り、天日干ししたのを中華風に炒めても美味しいですよ。
575花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 15:48:06.92 ID:2XabHpYj
>>571
半割りして種子削って一日干して炒め物。

ピリ辛が吉
576花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 16:10:21.47 ID:UmXujNnO
つる割れ出てた半白が逝ってしまった
うちの鳥さんが好きなキュウリだったのに
また植えたいけど同じ場所だと連作になって良くないですよね
577花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 16:45:06.91 ID:DCdoUyGQ
その年ならいけるのかどうか自分も気になってる
578花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 16:57:44.10 ID:bDhtnnG0
>>573
>>574
>>575
ありがとう!
塩麹 試したことなかったー やってみる!
半割りで種とって天日干しか!
これもしたことなかった!
九ちゃん漬けばっかだったから
在庫本文ずつやってみるよ
ありがとう!
579花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 17:58:23.92 ID:4GvYWb7U
>>572
秋に燕麦蒔いて育てれば、来年麦わらが手に入るし
センチュウも減って一石二鳥だな

>>576-577
土壌につる割れ病菌が蔓延してる状態なので、そのままだと無謀としか
クロールピクリンで病原菌をホロコーストするか
土に消石灰を混ぜて2週間放置して病原菌を減らしてから
つる割れ耐性の有るカボチャ台の接木苗を植えれば何とかなるかも

もし苗を植える時は、敷き藁かビニルマルチ必須
土の跳ね返りが無いようにしてから植えないと、また病気が出る
580花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 20:05:23.18 ID:UmXujNnO
>>579
土壌に蔓延orz
マルチはしていたし、畑で10年ぐらい何も植えていなかった場所だったのになぁ
すぐ隣には別のキュウリも植えたんだけど、こっちはモザイクが少々出てきた
キュウリって採れすぎるくせに難しいなぁ
581花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 07:15:17.81 ID:DWLWAc4d
11年ぶりに行ってきたが話題のハーデスっていうやつ1000円打って糞つまらなくてやめてきた
やっぱ5号機って糞だね〜と思いながら銀行に10万貯金してきた
582花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 09:29:53.57 ID:hExXAU/o
それって本当に線虫なのかね、
よく根コブができただけで、線虫を確認もせずに、
線虫が出たと判断する人がいるよね。

こういう可能性もあるし。
http://www12.plala.or.jp/green_up/h009.html
http://cse.naro.affrc.go.jp/tmatunag/boron_diagnosis/b_diagnosis.htm
583花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 09:36:38.52 ID:uj1w6EDM
誰も線虫が原因の病気の話はしてないが
584花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 12:32:31.22 ID:V86FDdPS
まだ収穫も始まってないのにツルが割れた
585花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 19:45:12.71 ID:jQ+LO+Lw
四葉からツルツルのキュウリが出来たんだが、
向かい側にある西洋キュウリを受粉しちゃったんだべか?
586花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 20:32:04.96 ID:SNvtmI18
つる割れ病って表面が白くカビっぽくなるからうどん粉の兄弟みたいなもんかね?
587花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 21:37:18.25 ID:1PWkdjEf
二株で順調に一日2〜5本くらいとれてたけど、台風後からちょっと不調
ようやく今朝曲がったのが2本とれた
台風がくる前からちょっとお疲れ気味だったのかな
588花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 21:43:25.74 ID:VRByIyHQ
>>585
たまにあるな
うちは去年隣で普通の節成育ててたら白くない半白きゅうりが出来た
589花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 08:25:26.68 ID:okqzNfA6
うどん粉病に良く効く薬剤を教えてほしいです。

ダコニールで予防して、トップジンとカリグリーンを使ったけれど
結果があまりよろしくない。
きゅうりだけでなくメロンもかなりの被害。
590花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 14:33:38.05 ID:faMy9EAH
暑い、暑いが支柱と縄を買い足しに行かなければ(朦朧)
591花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 14:42:44.68 ID:i1rqcICb
それが>>590の残した最後の言葉だった
592花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 15:11:31.48 ID:vGYvf4VI
熱中症フラグか
593花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 15:25:07.17 ID:Q7lHZ40T
忙し過ぎて支柱を立てたもののネットを張れないまま地這いのスーヨー、ゴロゴロ実を付けながら里芋の畝を越えて遂にトマトの支柱に到達。
鳥避けネットも張ってないから次は何処へ伸びるんだろう…
半白の腕サイズの胡瓜と頭を抱える日々。
また一週間家を空ける。帰って畑見るのが怖い
594花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 16:56:55.42 ID:4C5zMSo4
本日4回目の水やり
ミツバチ、クマンバチ、アシナガバチ、蜂の楽園になってて怖いわ
595花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 17:01:39.06 ID:OiO0LcYq
蜂って、最短距離で花と花とを移動するよね。
1秒もムダにせず、次のターゲットに移っていく。
見ていて感心する。
596花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 18:40:05.37 ID:bsz2nYT+
>>594
5階のベランダにミツバチらしきのが横たわっていた
こえー
597花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 18:55:30.52 ID:76TKy5LB
やけに細長いんだが何か足りないのかな
わりと生えたばかりで長さは30cmくらいあるんだがやけに細い
598花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 20:20:39.09 ID:/D/le9EZ
雨で倒れたホネのつけ直ししてたら主軸ポッキリいった…
599花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 22:28:19.31 ID:FlrJJbjM
水やりって一日何回するもの?
やれるなら4回とかした方がいいのかな?
プランターで育ててて、暑い地方かと思います。
600花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 22:44:20.33 ID:MSX4wnhj
「何回」という決まったものではなくて乾燥の程度によって変わってくるよ。環境や天候によって頻度や量が違うだろうね。
601花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 22:49:02.88 ID:OiO0LcYq
1日2回以上やらないといけない環境は、
そもそも土の量や排水特性のセッティングを失敗していると思う。

でかい容器で、どーんと構えるほうが、生長もいい清水やりの頻度も減らせる。
でかいのを置けないなら場所を作る努力をする。
602花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 00:15:46.96 ID:xapsk5u/
成長が良くても清水で育てるのは大変そうだなあw
603花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 01:37:31.85 ID:Sx0Lb4CM
>>601
そんなことはみんな知ってるよ、清水。
604花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 02:28:46.12 ID:tVSZMOhf
なんかきゅうりが丸くなったり曲がってきた。
長さも寸足らずになってきたし、なり疲れかなあ。
605花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 08:19:13.43 ID:aNHiZc3q
6月2日から収穫が始まったプランター(袋栽培)の
節なりきゅうり2株。
今日で累計で、それぞれ113本と94本で合計207本に到達。
台風で一部にダメージを受けてしまったけど、まだ大丈夫
かも。今月中に300本までいけるかどうか・・?
606花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 08:50:07.34 ID:aNHiZc3q
>>599
晴天続きで葉が傘をすぼめたようになるのであれば、
灌水の回数を増やさなければダメです。
使っている土にもよるけど、まず根腐れよりも
水不足を心配すべき。
607花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 15:03:31.09 ID:3iP/FhvX
>>601
その1日2回未満の水やりで済むプランターの大きさは
どれくらいなのでしょうか?
608花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 15:32:18.59 ID:+/kjfWls
>>607
「野菜用プランター」で検索して出てくるやつならおkだよ。
このスレでも何度か写真が出てる「50L」なら、まず大丈夫。

野菜用というプランターで、水をためられる(水やり頻度が減るなどと書かれている)
というタイプは、使いこなしが難しい。水をあまり必要としない初期(5月〜6月初旬)に
水をあげすぎると、底で古い水が滞り、根が下に行かないし、根腐れの原因にもなる。

きゅうりは生長初期〜中期の判断ミスが、あとまで引きずり、壊滅的なダメージになる。
一度機嫌を損ねると回復が見込めないので、そのときは秋取りに切り替える選択もあり。
609花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 16:18:00.47 ID:TjkqKYIx
うちのキュウリ2株のネットが低すぎる
152cmの私の顎くらいの高さで、横幅は1.5m
込み合ったらバシバシ切ってるので今のところウドンコは出ずに済んでるけど、数はとれなくなってるんだろうな
今年はまだ25本くらいしか取れてないけど、若いきゅうりが丸まってきたよ
610花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 16:51:47.86 ID:ACqjJFce
マンションの庭で鉢栽培しているきゅうり。
場所を移動しすぎたせいか、雄花の蕾はつくけど
完全に花が開ききらない。
これは、何が原因かお分かりの方、教えてください。
611花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 17:21:17.00 ID:XWUnLtw3
>>608
横から質問で申し訳ないが、50Lって1株目安でしょうか?
612花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 19:25:03.86 ID:WsZuHhbR
なんか今年不作だわ
いつもなら食べきれないくらいできるのに
613花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 20:21:13.82 ID:UdCFZSSa
イボなしにスーヨーの花粉を付けたらこうなった
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5326.jpg
614花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 20:51:53.42 ID:Inpwar6q
貯水機能付きプランターは
効果ありそうなんだが
どうなんでしょう?
615花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 21:03:06.37 ID:tVSZMOhf
貯水機能プランター使ってるけど朝夕毎回4リットルじょうろ分水やってるよ。
きゅうりは深く根張らないし下に水溜まったところで意味ない。

今日みたいな熱風だと下手すりゃ萎れたりカサカサになったりする。
水の蒸発激しい
616花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 21:14:48.10 ID:Inpwar6q
底の水を 吸い上げる事は無いのですか?
常に土が湿っぽくなりそうで 良いかもと
考えるのですが
617花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 21:24:21.79 ID:KjHxywWq
夏すずみや黒サンゴも摘心したほうがいいですか?
618花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 22:12:40.83 ID:2nj/btdM
>>616
吸い上げるよ
というか水が上がってくる

キュウリは浅くしか根が張らないから、底に溜まった水に浸かりっぱなしになる事もなく
かつ水は下から十分に上がってくるから、深い底面給水型がお勧め
619花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 22:21:07.48 ID:4uDwdU8u
根の張り方からすると水遣りは面積広くやったほうがいいんでしょうか?
620花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 22:51:15.59 ID:Sx0Lb4CM
>>613
うん、まあ四葉は関係ないんだけどね。
621花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 23:15:45.87 ID:0k9/XsN/
花粉が果実に影響を与えると思っている人って多いね。
622花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 23:33:32.38 ID:hNNK5sJe
アタリヤの強健節成胡瓜が収穫はじまった。
よく成長して実もたくさん付ける。
味や歯ごたえは普通だ。去年育てたスーヨーのほうが美味しかった。
623花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 09:06:05.99 ID:dr+CT8lE
アタリヤを信頼する世間知らずさんw
624花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 09:44:13.27 ID:x4682OhH
アタリヤが信頼できない理由って何?
625花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 13:42:55.63 ID:Dwhwfa2s
ダイソーで買った地這きゅうり種を10gのプランターで2株栽培してる
けど、まだ一本も収穫出来てない。親づる、子づるには一切雌花が
つかん。やっと孫づるに4個ほど雌花の芽がついてるけど、どうなることやら。
626花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 15:11:29.07 ID:zOEda8WD
いつ撒いたの?
6月上旬に撒いたキュウリ、あと2-3日で初収穫だよ。
627花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 15:55:30.28 ID:Dwhwfa2s
>>626
5月24日に蒔いたんだけど
628花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 16:04:08.42 ID:ynwrt246
>>625
10gのプランターは、かなりきついんじゃないだろうか。

これからの季節はプランターの温度上昇をいかに抑えるかが大事だが、
それがまた10リットル程度の容器だと制御が難しい。熱くて根がやられてしまう。

昨年このスレで、プランターの底をぶち破って地植えに戻して
成功した人がいたけど、それくらいの大胆な改造が必要かも。
629花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 16:50:02.46 ID:bsk85Bht
10Lで2株とか大変そう
わたしは40Lで1株か2株で悩んでるわ
630花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 16:57:05.85 ID:tXFYgHyJ
10lでも面積というか口径が広いならなんとかならないかな?
きゅうりの根って広く浅くなんでしょ?
それにしたって二株は厳しいだろうけど
631花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 17:02:54.72 ID:zOEda8WD
自分は7/8に、土嚢袋に秋キュウリを1本植えて、
腰水用の汚盆に設置した。上手くいくかどうかは分からん。
632花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 17:27:10.97 ID:7pN2JhLV
え?花粉が影響及ぼさないと思ってる人いんの?
交雑かぼちゃで検索してみなよ
633花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 17:39:06.04 ID:c0M7Hrc3
奇形というか
形がうまい具合になりません
3段くらいくびれができて、植えのほうが硬くて苦かったり
下手すると蛇のとぐろみたいに巻いたりします
なぜこうなるのでしょうか?
ツル自体は強靭でガンガン伸びてあちこち行ってます
下手に切ると弱りそうなので放任してますがこれがいけないのでしょうか・・・
水や肥料は十分すぎるほどだと思うのでもう原因がわかりません
日当たりも一日です
634花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 17:56:01.43 ID:reaVepb1
<<633
カメムシのいる可能性は?
俺は庭で幼果についているのを発見。
これが原因だと判った。
http://agrin.jp/page/16526/
635花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 18:47:45.06 ID:zOEda8WD
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/acu/seiri/kukureka/index.html

追肥が効き過ぎたんじゃないかな?
636花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 18:59:35.43 ID:ocmYEsD7
変わった実がつくと勝手に交雑したと思い込む人が多いけど、交雑の影響は次の世代に出る。
ハーフの子を妊娠したからといって母体に変化はないでしょ。
637花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 19:11:44.13 ID:kPgpP1mv
その例えはおかしいよ
638花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 22:35:22.18 ID:gkDPxURK
一本収穫出来ただけで終わったやつを摘芯してほっておいたら
両横から枝分かれしてて小さい赤ちゃんきゅうりが幾つか出来かけてるの発見!
慌てて水やったけど大きくなるかなぁ
639花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 07:23:32.53 ID:SwT1WYxI
わざわざありがとうございます。
>>634
ホオズキカメムシはよくみるけどそいつが原因だったりするのでしょうか!?
中に空洞ができるのも症状が同じです
>>635
こちらも原因としてそうかもしれません
何か成長が一時期泊まってしまった気がして
化成を少量まいて、こんなの利くのかなって
液肥を追加して、さらにちょっと前に鶏糞も埋めました。
きゅうりには強すぎのかもしれませんね・・・・

ちょっと暴れすぎになってしまったらどうするのがよいでしょうか?
摘心して子ずるを促したほうがいいでしょうか?
子鶴って放任気味でいいのか、何節で摘心するとかあるんでしょうか?
サイトによってまちまちでよくわかりません・・・
640花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 08:52:41.11 ID:XdDgf89R
ホームセンターに行ったらきゅうりが売り切れでダイソーで種買って植えたんだけど
今日見たら地這いきゅうりだった。
プランターで支柱立てたら上に伸びて育てられますか?
641花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 09:26:00.01 ID:0OkHsGzc
大丈夫 地這い(もできる)キュウリという事です
642花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 09:33:31.01 ID:WvglAfld
摘果した赤ちゃんきゅうりを食べてる方っていますか?
いつも普通に廃棄してたけど…ピクルスにして食べられるのかなと思って
643花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 10:20:32.81 ID:bWJQFSEW
田舎がスイカの産地なんだけど、ちっちゃいスイカの朝鮮漬なんかあったりしたから
きゅうりでもいけるんじゃね
644花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 10:33:43.83 ID:P8GiGdbG
ぬか漬けにしてます
まるで爪楊枝みたいですが
645花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 12:03:00.94 ID:zIMEbdrh
>>642
自分はちっこいヤツでも、もろきゅうで食うが
花が咲いてる状態で白ダシに一晩漬けた「花キュウリ」は
関西の旅館で夏の朝食に付いたりするので
ワリと一般的に食うのでは?
646花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 15:49:53.77 ID:WvglAfld
そうなんですね!
ありがとうございます
今まで廃棄してたのがもったいなかったなー
647花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 00:18:36.37 ID:IqRikcSQ
ナスやキュウリの採取が一段落したら肥料をやって‥と聞いたのですが、
マルチしてある畑はどうやって追肥するのでしょうか?
648花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 05:09:26.84 ID:sqKxrfip
>>647
どれぐらいのマルチ張ってるかしらんがキュウリは根圏が浅くて広い。
※接ぎ木の台木かぼちゃも広い
なので通常マルチより(90センチ幅)外から肥料やっても余裕で効くよ。
それ以外の選択肢ならマルチを一時的に剥いだり
新たにマルチに穴を開けてやったり。
あとは植え穴の隙間から液肥か葉面散布だ。
649花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 11:06:04.76 ID:EdNlXzhD
久しぶりに見た
http://imepic.jp/20140718/398260
650花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 16:34:24.61 ID:BZW8GwbY
>>649
なつかしい

なんかちょっとお洒落な画像だな
651花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 20:23:01.92 ID:TbthSGBL
>>648
横ですが液肥って葉面散布でもいいんですか。
参考になりました。


先日の台風の風でダメージ受けた株、うどんまみれで成長止まってしまった・・・
652花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 20:24:29.57 ID:TbthSGBL
>>649
お、ゴマダラカミキリ
うちも先日知り合いの畑で野菜もらって帰るときに見たよ。
懐かしい
何年ぶりだろうか
653花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 20:26:13.80 ID:XYkbaNe0
ゴマダラはうちのイチジクに毎日のようにたかってるわ
その度に首チョンパしてる
654花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 20:55:12.79 ID:TbthSGBL
木やられちゃうんだっけ?
655花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 21:34:47.22 ID:nBP6tNBH
テッポウムシの親だからね
656花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 22:03:00.70 ID:U/fuePRf
>>649
かわええ
657花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 22:03:52.38 ID:XYkbaNe0
可愛くねーよ
特A級の害虫
658花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 22:32:28.44 ID:2a9CEwao
かわいいモンシロチョウも、育ててるキャベツに留まっていたら害虫にしかみえないもんな
659花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 22:48:46.60 ID:f2l8sSgh
ウリハムシは誰が見てもかわいい顔してるよね、というわけでウリハちゃんは無罪
660花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 22:51:46.95 ID:/efd6en1
ウリハは殺虫剤かけると背中が透けてクロウリハになるのがおもしろい
661647:2014/07/18(金) 23:00:40.84 ID:IqRikcSQ
>>648
なるほど、どの方法が良いか、こんど畑でじっくり見てみよう。
どうもありがとう。
662花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 00:03:57.89 ID:Akk4pCYA
今日うちのきゅうりにカメムシ居てどうしたもんかと放置してたらカマキリに食われてた
ボリボリ食べてたけど、カマキリってカメムシの匂い平気なん?
663花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 00:24:50.81 ID:PXG+EH7a
種類にもよるが大体カメムシはカマキリの餌
ウリハムシは食わない
664花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 04:29:31.34 ID:86YXnXUw
くさや、みたいな珍味なんじゃね?
665花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 09:09:07.52 ID:wOWCso15
うちのスーヨー、下の方から葉が黄色く枯れ枯れカサカサになってきて
せっかくついた花もちいさいうちに白いほわほわに包まれてしぼんじゃいます。
先端から2〜30センチあたりはまだ元気で台風のあとやっと実が2つ着いたけど
背後から枯れがどんどん迫ってきてる。元気な葉っぱはあと10枚くらい。

まだ2本しか収穫してなくて、その後うどんこの葉っぱを3〜4枚かいてカリグリーンまいたら
1ヶ月以上雄花ばかりで実がつかず、やっと雌花が咲きはじめたので
嬉しくて摘芯してしまったすぐあとからこの具合で、もう後がない感じです…。
あきらめて引っこ抜いて新しい種を蒔いたほうがいいのかなあ。
666花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 10:29:12.04 ID:zKe8A6tV
液肥(指定濃度の半分)を毎日やってみてはどうだろうか
俺はそれで復活したよ
667花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 11:43:14.40 ID:23C3WI6f
コナジラミが大量に葉についています。
はたくと飛んで逃げますが、すぐにまた元に位置にもどります。
退治したいのですが、葉ごと切った場合、
飛んで逃げたやつは、別の葉にもどってくるのでしょうか。
だとしたら、袋かぶせるなどして、葉に付いたやつを捕獲してから
葉を切らないと意味ないですよね。
コナジラミ退治のいい方法があったら教えてください。
668花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 12:57:39.42 ID:kvSXl2Cx
Q型のせいで最終的に粘着板ぐらいしかやる事がなくなる
次にやる時に初期防除徹底すると良い
669花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 17:54:34.75 ID:kEo9hBOR
ビニールハウスに植えてるキュウリの先端だけハウスの外に出したら外と中で実の成りがどう違うのか実験しようとしたが、
ツルが長くなりすぎたのか子キュウリが次々黄色くなっていったので断念して摘芯した
670花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 18:15:37.67 ID:2D3snpJQ
摘心した横から生えた子蔓がなんかぶっとい
葉もゴワゴワしてて雌花もいかつい上に激しくくぱぁしてる
これって夏モード?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5337.jpg
671花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 19:22:50.49 ID:OG7uzS/d
うちもきゅうりにカメムシいたからカマキリに献上した。
ウリハもあげたことあるけど少し齧ってポイしてた。
あのオレンジの汁が気に入らないのかな?
だからウリハは見つけ次第爪でクビ圧迫してから踏みつぶしてる。
672花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 19:25:12.37 ID:OG7uzS/d
ちなみに今年は自宅のきゅうりも成績がいい上に、貰い物も多いので嬉しい悲鳴。
とりあえずぬか漬けとピリ辛漬けはやってるけど、他に消費の仕方はないかな?
キムチの素買ってきたのでキムチ漬けもやってみるつもり。
673花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 20:43:25.49 ID:iFrpAla7
キュウリって素人栽培だと一株何本獲れれば合格ラインなの?
674花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 21:54:33.78 ID:KYbOtcJ5
>>672 もろみ味噌を買って来てモロキュウで食べるのだ。
675花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 22:07:31.48 ID:KYbOtcJ5
>>673
一株何本というよりは、1ヶ月肥培を継続して1本でも成らせれば
合格では?さらに1ヶ月継続して成らせ続ければ初心者脱出、
上級者はさらに安定した大きさ太さ(味も?)を維持できること、かな?

正直、ウドンコ回避できずに枯らすことは多いし、成らせ過ぎて食べ
きれずに捨てたり、実を放置して巨大化させたり水切れさせたりしている
ようでは素人とはいえ合格ラインじゃないと個人的には思う。
676花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 22:10:19.92 ID:odarbjRA
塩昆布か昆布の佃煮(胡麻入り)と和えて、昆布きゅうりとか
677花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 22:42:16.31 ID:2/6e28Xu
すりおろし胡瓜のレシピも、大量の胡瓜を美味しく食べられるよ
ご飯にかけるのとかさっぱりしてうまい
678花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 22:52:57.80 ID:Ks1MLDnj
茎を蟻に食われて1株終了・・・
679花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 23:02:02.72 ID:YSKyXoBc
半分ぐらいうどん粉に侵食されてるきゅうりにの葉にいっぱい黄色テントウっぽいのがうまれてた。
立派に育てよ・・・。
680花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 23:29:39.58 ID:kEo9hBOR
>>678
蟻は食わないだろ・・・
ネキリムシでも居たんじゃないのか
681花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 23:44:44.55 ID:1pW5H4YE
ダンゴムシがやっかいだな、あいつら集団で地際の茎を食いやがる。
ついに実まで食いやがった。肩に食われた跡のある実が増えてきた。

遠くにデナポンまいたが、決定打にはなっていない。
682花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 23:49:49.92 ID:Ks1MLDnj
>>680
蟻が土と茎の間に巣を作って食い散らかした
683花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 23:57:32.42 ID:tvs9EeNb
>>674
こうじの味噌で毎日食ってるよー
もっとこう本数消費出来るのないかしら。
冷やし中華は食ったし冷や汁も食った
後はキムチ漬けと中華クラゲあえと、うーん

今日13本取れたしまだ30本くらいありそう
684花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 23:58:55.89 ID:tvs9EeNb
>>676
くらこんの塩昆布あるからやってみます。ありがとう
>>677
すりおろしきゅうりってうまいのかな?
大根おろしみたいな感じ?
685花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 00:01:52.84 ID:j+tmK2pK
キイロテントウがうどん粉にきたけど、たまにキイロテントウのせいでうどん粉増えてるような錯覚に陥る
あいつらうどん粉食ってくれるけど、あいつらの土足で菌が拡がってるんじゃないかと。
686花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 00:27:31.07 ID:IerSpZOz
>>649
こんな感じの柄の蚊って刺されるともの凄い痒いよね
687花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 00:39:19.47 ID:lVpVcG3i
>>684
昔のキュウリスレで紹介されてたレシピ
今ググったら、ダイエットレシピとして他にもいろいろメニューがあったよ

523 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2011/06/14(火) 23:38:59.27 ID:9oozhiCt
胡瓜降ろし

朝採れ立てのキュウリを摺りおろして水気を切り、
ジャコと和えて醤油を垂らし御飯にのせて食べる。
昔の”やさいの時間”で見たレシピ。激ウマそしてヘルシー。
今年も毎朝食べるづら。早く大きくなれ。
688花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 00:44:11.62 ID:IerSpZOz
毎日程良いサイズで収穫して甘くて柔らかいきゅうりを堪能してる
庭の家庭菜園なので、夜中でも気になる時は収穫に行ってる

去年は消費しきれなくてキューちゃん風漬物を3回作ったけど、なぜかサンドイッチに使うって考えが無かった
今年はサンドイッチに使いまくり、カニカマやツナ缶と一緒にマヨネーズで和えただけのサラダが多い
まだ棒棒鶏や冷やし中華も作ってないな
689花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 01:00:12.47 ID:3IUIE+j6
50cm超で腕の太さ級なやつを半分にして種を取って浅漬けにしたが、
スイカの皮のような無味な感じで、いまいちだった。

きゅうりって、真ん中の種にまとわりついてる、ねっとりした部分が
おいしさの大部分なんだなと感じた。
690花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 08:40:45.36 ID:5JYJlpjM
旨くないのは単に大きくなりすぎたからだよ
691花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 09:53:18.18 ID:zK/cjdvU
ツルツル胡瓜は少し太くなるだけでも食感が水っぽすぎて気持ち悪いよね
スーヨーはけっこう太くてもおいしい
692花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 13:44:18.68 ID:jMtJTK2u
カーテン目的でキュウリとゴーヤ植えてる
キュウリ2株のうち1つの株になる実が丸い
調べてみたら両性花の実は丸いとかでふ〜んくらいに思ってた
カーテン目的なんで実はさっさと取り除いてたんだけど
今朝、結構大きくなったまんまるキュウリを見つけた
とりあえず真っ二つに切ってみたら中がオレンジ…まさか?!
ハイ、メロンでした
ってかつるや葉っぱ見てキュウリと疑わなかったよ
693花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 18:40:45.22 ID:MsZFlFGF
>>692
メロンとキュウリの葉って結構ちがくない?
似てる種類のやつなの?
694花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 19:09:48.27 ID:70Hz1R5g
>>687
ありがとうございます
やっぱり大根おろしみたいに使うのですね。
うまそうだからやってみます
695花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 19:11:48.26 ID:RiEVl1Kr
見分け方知らないと迷うよ。
葉先がとがっているのがきゅうり。
丸いのがメロン。
俺も去年迷った。
696花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 19:37:36.47 ID:d3+wBY0c
697花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 19:45:45.11 ID:Y89Vvcl+
DASH村ためになるな。1000本栽培して何本ぐらい採れるんだろう?
698花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 20:05:11.05 ID:sDDcBDzS
色付けの為に取ったら葉なくなるわ(´・ω・`)
699花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 20:18:47.77 ID:jMtJTK2u
>>692だけど
園芸専門店で買ったキュウリの苗だったし
これっぽっちも疑ってなかった
明日明るくなったら葉っぱ見比べてみるわ
でもメロンでも結構伸びるんだね
カーテンとして機能してるよ
700花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 20:56:55.85 ID:3IUIE+j6
多くは、ポットを掴んだ客が、やっぱ他のにしよっとと思って戻すときに、
適当な場所に戻してしまうため、取り違いが出る。

ピーマンと唐辛子の苗はほぼ同じ外見だが、
取り違いがでると訴訟も辞さない的な問題になるので、
ポットの色(赤と緑)で判別させてる店が多い。
701花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 21:53:03.28 ID:WFKW5Enz
それなら会計時かレシートでわかりそうだけどなぁ
702花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 00:27:45.62 ID:RWEYi6AU
DASH村、すごい参考になった
ありがたや
703花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 00:33:18.67 ID:1y5e6Qfq
キュウリの発芽率はエラい!
704花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 00:56:12.36 ID:aYm3CPqv
あそこまで手間暇掛けても1本50円強なのか…
100円位するのかと思った
705花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 01:26:28.42 ID:aB0YFAxe
こないだ別の番組でやってた毛馬キュウリはそれなりの値段してたっけ
706花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 01:35:48.53 ID:wqyRPfi8
DASHで、18cmの実が、24時間経過で25cmになってた。
どうりで、うちの週末only畑で、腕クラスになるわけだと納得した。
707花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 01:56:15.72 ID:UX7U/0Kz
いたち
708花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 11:23:54.16 ID:Ue2TX8iu
日中になると葉っぱがシオシオにしなびた感じになって、夜にはシャキッとするんですけど
雨のあと、冠水のあとも、元気がない葉っぱになってしまいます
何が原因でしょうか?
709花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 14:33:06.62 ID:3Pj3S1Qz
>>708
地植え? それともプランター?
単に灌水時の与えている水の量が少ないように思われます。
710花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 14:33:08.86 ID:3KYmCSoz
昨日のDASH村でやってた、曲がったキュウリはとれたてなら少し形を整えられるってやつ。
真似してみたらホントに少しまっすぐになって感動したw
711花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 15:55:51.87 ID:+XDHTZlS
昼間のきゅうりは日差しで葉っぱしおしおだよ
ヘチマやカボチャはシャキッとしてる
712花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 17:38:30.22 ID:zDeQRH4i
うどんこ病で完全に実成りが停止した株をバッサリカーテンから削除して
新たに地這えの種を蒔いた。

うどんこ病になりませんように…。
713花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 17:44:34.27 ID:U89cyfzi
うどんこ病がいやならVロード
714花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 18:04:20.46 ID:U8NGeg3i
スーヨー18,19,20本目収穫
715花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 19:27:03.99 ID:NqUxxLP9
うどん粉病の苗で
下から脇目が出てて
脇目とてっぺん以外葉が無いんだけど脇目の所からバッサリ切った方が苗が元気になるかね?
中途半端にてっぺんだけ元気そうだから悩む
716花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 22:38:43.61 ID:agd9qfb1
子株に付いた雌花の先の葉を2枚残して摘むのがいいと書いてるのが多いのですが、
この場合、実を収穫した後の子ヅルは切ってしまっていいのですか。
それとも子ヅルから孫ヅルが伸びたりして、また別の雌花が咲くのですか。
717花咲か名無しさん:2014/07/22(火) 01:22:48.16 ID:gX9OShhX
小さいうちから丸まって曲がって
大きくなっても中に空洞ができて固い部分があったりするようになるのは何でですか?
肥料が効きすぎでしょうか?
718花咲か名無しさん:2014/07/22(火) 04:11:15.08 ID:+q6tKNHb
うどんこにより早くも全滅
みんな後は頼んだぞ
719花咲か名無しさん:2014/07/22(火) 04:19:46.09 ID:gbY6ubka
もう苗出ないのかな?
「秋キュウリ」と銘打てったのを先月買ったけど
秋を名乗らせるにはどう考えても早過ぎる
旧暦使って生活してる奴なんている訳ないし
720花咲か名無しさん
秋に収穫できるキュウリでしょう。なお9月から秋。