●●いちじく・イチジク・無花果 16本目●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
2花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 00:06:45.70 ID:ijE+CDSb
※関連&参考サイト

イチジク(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B8%E3%82%AF

いちじくの本  新特産シリーズ「イチジク―栽培から加工・売り方まで」
ttp://amazon.co.jp/o/ASIN/4540960075

イチジクの優良苗木を育成するには
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/field-h21/ichijiku.html

ミニイチジク各種(エムソン企画)
http://www.i-mson.com/index.html(商品のご案内→商品カタログ)

いちじく畑(苗販売サイト)
http://www.ichijiku-farm.com/

Q.イチジク果頂部へのアザミウマ類侵入防止方法は?
A.ニチバンホワイトテープ等の不織布サージカルテープを張るのも有効です。
ttp://www.pref.aichi.jp/nososi/seika/hokoku/hokoku36/36-035-2.pdf

Q.鉢植えでも育てられるの?
A.可能です。ただし、20リットルポット程度では根詰まりのため、約4年間をめどに更新していくことが望ましいです。
ttp://www.pref.shiga.lg.jp/g/nogyo/k_seika/22/files/11.pdf
(ただし、上記URLの用土は水はけがよすぎるとの指摘があるため参考程度にしてください。)
3花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 00:07:29.87 ID:ijE+CDSb
2ch園芸板用のうpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/

画像が長持ちするのでできるだけここを使いましょう。
4花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 09:03:12.50 ID:PX+YzC38
>>1
いち乙!
5花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 10:10:12.72 ID:D++caryz
>>1



前スレ
>>993
粘土質のところにそのまま植えると根が深くならないから大きくなると台風で簡単に倒壊するし木の老化も早くなるぞ
できれば重機を使って有機・無機資材を大量に土の深いところまで適用しておくと大木になっても甘い果実が収穫できる

ヨーロッパの土地の良い場所だと樹齢100年以上のイチジクが現役で商品出荷されていたり、日本でも樹齢60年の蓬莱柿が今でも現役で収穫・出荷される例があるけど
ああいうのは土地が優れているか、最初の最初に徹底的に土壌改良してから植えているかのどちらか。

日本は農園を含めて適当に植えてる例が多いんで(農園商売だと数が多くて逆にそこまで手間かけてられないというのもある)数年から10数年程度で木がダメになる例が多い。
美味い実が収穫できなくなるだけじゃなくて木が枯れる。


前スレ
>>994
極端に安いココピートには偽物があって塩分や薬品が混ざってる例もあるから注意が必要
6花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 10:27:07.16 ID:jflweupC
みんなどんな樹形にしてるの
7花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 12:46:52.05 ID:Q1/W+GOc
>>5
そのひどい粘土に植えた場所の真横に梨があるけど、そっちは親が生まれたときに植えたもので、60年間普通に実がたわわに生っているよ。
考えすぎなんじゃない?
8花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 12:56:18.43 ID:4gs0VRYV
日本で数十年保たずイチジクの木が枯れてしまう理由はカミキリムシじゃないの
9花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 19:49:44.18 ID:D++caryz
>>7
普通の和梨だろ?
そら火山灰土でも粘土質でも育つよ

>>8
ダメになるってのは糖度が上がらなくなるとか病気が頻発するようになるとか枯れなくても果物として役しなくなるってこと。
そもそも土地が大丈夫なら穴だらけになってもヒコバエが何度も生えてきて簡単には枯れないし甘い実がなる。
10花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 19:53:32.39 ID:Q1/W+GOc
いちじくってそんな繊細なものだったんだな。
11花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 21:33:10.33 ID:i1/YWety
バナーネやソリエスなどのヨーロッパの品種を日本で育ててるケースが多いけど、
ヨーロッパでは土壌がアルカリ性、水が硬水で日本と逆みたいだけど
環境をヨーロッパ風に改良する必要ってあるのかな?
ちなみにウチはカルシウムを多めにやってます。
12花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 21:42:36.20 ID:PX+YzC38
>>11
イチジク栽培のコツとして苦土石灰を繰り返し撒くというのがまさにそれ
有機石灰ならさらにマイルドにじわりと効く
生石灰や消石灰では変化が強力すぎて、さすがのいちじくも痛む
1311:2014/04/30(水) 21:55:59.68 ID:i1/YWety
苦土石灰はウチも毎年蒔いています。

あと、ヨーロッパは夏に雨が少なく、日本は多いなど
イチジクにとって日本はあまり適して無さそうですが、
雨が多いのはどうしようもないですね。
ビニールハウス栽培にすればある程度解決するのかもしれないですが
趣味レベルではそこまで出来ないですし。
14花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 22:00:22.01 ID:1al/RyJJ
苦土石灰は今撒いてはダメですか?
15花咲か名無しさん:2014/04/30(水) 23:40:08.28 ID:aBJ/nm9s
10本くらい挿し木したがメアリーレーン一本だけ根が出た。他のが出てこなくて心折れそうだったけど、秋くらいまでは分からないのか。芽が一つしかない細枝を挿し木したのがあるけど、そういうのは芽が茶色く枯れたみたいになっちゃったらダメかな。
16花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 00:04:35.44 ID:XeR+Pa35
ハウス栽培で直射日光なしだと、本当に甘い実ができるのかな?
17花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 00:58:21.24 ID:fcmMMMKd
スリット鉢ってそんなにいいのかな
18花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 04:56:31.36 ID:ybHx3Sgk
>>11
ヨーロッパは大地が石灰岩質、それが風化して出来た土壌もしかり、地下水もミネラル豊富な硬水
そう考えると昔から植えっぱなしで豊かな恵みをもたらした理由がよくわかる、まさに風土に合ってるんだな。

とすると日本も秋吉台とか秩父とか葛生周辺とかの石灰岩の産地のようなところは
放ったらかしでも結構平気で育ちそうな気もする
19花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 08:32:12.61 ID:AnnGkb0A
>>14
いつ撒いてもいいよ

てかイチジクは年中肥料やったほうがいいみたいだ
20花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 08:35:31.20 ID:7apCE4Rl
>>19
サンキュ
んじゃまいてくる
21花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 14:32:49.32 ID:9cHRobF9
うそだろ
22花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 14:47:37.86 ID:748FtgVz
植え付け2年目なんだけど一文字仕立てにしようと水平に誘引した主枝にたくさん実がついてるんだけどこれ全部取り除くの?
今年、主枝から伸び始める新しい枝につく実だけを育てるんだよね?
23花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 15:21:54.51 ID:9cHRobF9
品種は何だ!
キングならのこせ!
24花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 15:24:56.67 ID:lE5JacZ1
夏果ですね。
ほっといても殆どが熟さず落ちてしまうんじゃないのかな。
新しい枝になる秋果のほうがたくさんなります。
25花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 15:46:23.40 ID:748FtgVz
>>23
早生日本種です
耐寒性が高いということで

>>24
わかりました
今主枝についている実は無駄に養分を使う前に摘むことにします
26花咲か名無しさん:2014/05/01(木) 18:51:45.77 ID:ybHx3Sgk
いちじく植えるために5m四方の正方形の広さを用意できたんだけど
中央に一本道を通して、両側に一文字仕立てでこんな感じで6本植えるというかんじで大丈夫かな?
あるいはもっといい配置あるかな?

/ ‖ /
/ ‖ /
/ ‖ /
2726:2014/05/01(木) 20:35:58.95 ID:ybHx3Sgk
本数をもっと植えられそうなら、なおイイです。
いろんな品種を植えたいんで
28花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 12:28:17.58 ID:WTvepGsI
主枝どれくらい伸ばすの?
29花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 22:37:00.83 ID:wdFthF5B
一文字仕立てとはいえ6本は幾らなんでも多いだろ。
せいぜい3本、俺だったら2本にするわ。
30花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 23:48:39.31 ID:y4Qpk7/4
>>10
商品として出せるレベルを安定して供給となるとそれなりに難しい。

土地を改良するか土地を使い潰しながら次々と新しく更新するか
31花咲か名無しさん:2014/05/02(金) 23:51:31.37 ID:y4Qpk7/4
農家なら5m四方で1本かな・・・
32花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 00:02:54.96 ID:c4fwti2o
去年の剪定枝があまりにまっすぐで程良い太さだったので、
2ヶ月ほど屋外放置である程度乾かした後、発根したりしないようにというつもりで
先端側から地面に打ち込んでちょっとした野菜支柱に使ってたら・・・

発芽しまくり+出た芽成長しまくりw
このまま先端側から発根して苗木になるんじゃないだろうな・・・
33花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 00:03:28.86 ID:YK+oHiHK
┏━━━━━┓
┃ 木   木 ┃
┃       .┃
┃       .┃
┃ 木   木 ┃
┗━━━━━┛
近所のイチジク畑は4m四方でこんな感じだったよ
一文字仕立てね
3426:2014/05/03(土) 07:30:17.52 ID:gfmzc1xo
>>28>>33
みなさんレスありがとう!
主枝は左右で2mくらい張らせて、少しずつ斜めにすれ違いながら張らせれば大丈夫かなと思ってたんだけど

こことか見て出来るかなと思ったんだけど、多品種だと樹勢が違うからかなりの冒険かもですね
http://www.naro.affrc.go.jp/org/warc/research_results/h17/10_kaju/p339/index.html
http://hyogo-nourinsuisangc.jp/18-panel/pdf/h18/engei_01.pdf

まだ2年目の1本が植わってるだけでいろいろな品種を食べてみたいと思ったんですが
精々>>33の感じで4本くらいが無難かなあ
あとは鉢植えでいろいろ作ってみようかなあ
35花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 13:25:08.09 ID:xiGdWQ0Q
挿し木の葉が落ちまくり。
成長止まった感じ。
36花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 14:20:26.65 ID:dUgPjJYv
葉柄からポロリと落ちたんなら根付いた証拠なんで抜かないでやって
ミニイチジクがホムセンに出てて不織布鉢で育てたくなった
3735:2014/05/03(土) 15:00:51.34 ID:xiGdWQ0Q
葉柄から落ちてますので根付いたってことなんですね。
真ん中の芯を残して、全部の葉が落ちてしまったものもあるので心配です。
38花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 21:01:04.63 ID:yJ0FQgqo
クワの大苗がナントカベリーとかしゃれた名前で売られてたわ。
クワも出世したもんだよな。イチジクの親戚なのに。
39花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 03:19:56.08 ID:5Fj9s1XD
マルベリーかw
イチジクもいつかオサレな名前をつけられるかな。
40花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 06:04:07.29 ID:DLZcd4Xj
クワっていうと一気に古臭くなるね
いちじくとわりと近い種類なんだよね
味とかも似てるのかな?
41花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 07:03:39.11 ID:lSZyQ+cU
似てないですわ
42花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 08:07:01.89 ID:SKn6HCbY
全く違うぞ

ド素人どもw
43花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 14:39:28.92 ID:qSuGRpmD
つか、「マルベリー」って単純にそのまま「桑」の英名だよ
いちじくもフィグでもフィクスでも外国語で好きに呼んであげればいい
44花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 14:58:07.35 ID:dZ+VrYSd
日本の山野草も英名(学名)で売ってるの有るよな。
山野草コーナーに日本名で¥680で売ってて、同じ物が英名で¥198で売ってたりw
壁面緑化のオオイタビ=フィカス・プミラ
45花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 18:25:38.14 ID:lnxkSe23
マルベリーじゃなくてボイセンベリーじゃないか?
46花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 18:45:48.12 ID:DLZcd4Xj
植える場所ないしこれで絶対最後!と思ってアーチペル購入

あ、でも鉢植えにして、これを片付けてあれを向こうにやればもう一種いけちゃうかも…?
あとビオレソリエスだけどうしても欲しい…

なにこれいちじく沼なの…
47花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 08:39:59.38 ID:Oy3+5GZ0
3年くらいは、そこにいなさいw
48花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 08:53:04.74 ID:zt47NS4g
枝や葉はとても元気なのに実がつかないのってどういう原因が考えられますか?
鉢で育てていて1年目は実がついたのに、2年目3年目は気がついたら実が萎んで枯れ落ちてました
日当りもいいし、水も切らしておらず、木そのものは枯れる様子もないので心当たりがなく…
49花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 09:08:38.72 ID:f3QZPFna
鉢植えで日当たりがいいのに水切れがしないってどんな風に水やってんの
毎日上から水道水を何度もかけてるんじゃ肥料分全部洗い流してるんじゃ
5048:2014/05/05(月) 09:24:10.08 ID:zt47NS4g
どうもありがとうございます
毎朝ジョウロで水やりしてて液体肥料を週1でやってます
51花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 16:02:32.22 ID:OE+ZZ/CQ
いろんな要因が考えられるので一概には言えないんだけど、
水も根の空気も足りてて肥料分もちゃんと与えてるならチッソ過多で実より木の生長が優先されている状態な気がする。

オイラの場合は液肥主体場合は花・実用のアルゴフィラッシュと、普段の水遣りはリキダスを少しづつ混ぜて与えてる
リキダスを与えている理由はコレがカルシウム主体の微量要素を含んだ活力剤だからで、三大栄養素並にカルシウムを必要とするイチジクに最適だと考えたから
おまけにカルシウムはN,K,Mg,Fe,Cu,Mn,Zn,B,Moと拮抗作用があるのでカルシムの補給と共に必要以上にチッソその他が吸収される事をある程度防げるはず

ウチの環境(鉢植え)の場合はこれで毎年秋果が実ってるよ。夏果は冬に枝を剪定してるせいで実ったことないけどw
52花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 16:08:13.85 ID:OE+ZZ/CQ
ああ、あとウチの環境の場合は培養土に貝化石石灰を大量に混ぜてる。本当に大量にw
貝化石だと肥料としては殆ど溶けてこない上に大量に使うとPHがアルカリに傾いて肥料の効きが極端に悪くなる筈なんだが
液肥との組み合わせだと今のところ何故かバランスして毎年実ってる

実験で一鉢やってみるのは面白いかもしれないけどオススメしない。責任とれないからw
うちの鉢は全部そうやってるけど(培養土比率が貝化石3割くらい入ってる)
53花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 22:25:54.23 ID:jfzk3kkD
根っこが食われてんじゃない?
54花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 22:26:40.58 ID:jfzk3kkD
元気なのか
よく読んでなかったわごめん
55花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 22:28:35.51 ID:synux2W/
>>52
有機石灰は効果がゆっくりな上に中性以上にアルカリには寄らないんじゃなかった?
56花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 06:22:55.97 ID:tnXGngMo
コンテナ入りのダルマティの展葉がまともじゃない
ぐりんと丸まってて葉脈から白い汁が出てる
株元のでっかいたんぽぽ放置してたからだろうか
57花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 23:50:11.30 ID:4+TyRU/q
根詰まり気味になってきているんじゃね?と思った。
58花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 06:21:54.44 ID:h9yjY2Tf
>>57
試しにちょっと掘ってきてみたら逆に全然根が張ってなかった
なにが悪かったかなあ
59花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 07:31:54.34 ID:rq+IvWJD
>>55
そんなわけねーだろ
石灰岩は炭酸カルシウムだが石灰岩ベースの土壌は思いっきりアルカリ性だぞ
60花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 07:35:19.67 ID:rq+IvWJD
>>58
根の(土壌の)空気不足、もしくは土に有害物質が蓄積してる(鉢植えだと早く溜まる場合がある)、病気の可能性も。
俺ならとりあえず根を痛めないように全ての土を落として弱アルカリ性の新しい土に入れ変えて様子を見る
61花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 09:32:08.53 ID:6iWcrmh3
>>58
用土は何を使っているのだ
ナントカ培養土オンリーとかそんな気がするのだが
62花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 22:35:16.74 ID:GXbrpBX6
一文字にしようと思って苗木植えたんですけど4,50センチで切るのをちきって70センチくらいで植えてそこから芽が出てきてるんですけど
高すぎますよね?もう苗木は切らない方がいいと思うんですけど、下の方から伸びる芽を待ったほうがいいでしょうか?
63花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 23:38:21.58 ID:s0n3orHV
新芽が動き出しているので切るのはお勧めできないな
杯状仕立てじゃだめなん?
6458:2014/05/08(木) 04:46:15.85 ID:x32Db10V
>>60
>>61
畑土に赤玉とパーライトと苦土石灰を少々混ぜたものに植えてる
植えたのは去年の晩秋だから有害物質の蓄積はないと思うけど
ちょっと掘った時には土がベタッとしてたな…
65花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 09:21:58.03 ID:jgVmkMdR
>>64
普通に考えたら土が原因。イチジクは通気性の良い土を好む。
少しの文字情報だけじゃわからんけど。
ひょっとしたらセンチュウにやられているとか、イチジクモザイクウィルスとか病気の可能性もあるっちゃある。
66花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 09:45:13.10 ID:PNGecyI5
イチジクが根をはれない程度に通気性の悪い土なんてありえるのか?
67花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 11:34:43.86 ID:3Nw2Xso3
ビバに売ってたセレストブルーの葉が出てきた。
葉が変わってて、表面にビロードのような毛がビッシリ生えてる。
セレストブルーってこんな葉なのかな?
68花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 14:34:48.44 ID:a/ASmc3Z
>>67
毛深くてゴメン
69花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 05:12:00.66 ID:4v7QiiJN
挿し木発根キター!
ほぼ2ヶ月かかった
70花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 07:47:40.15 ID:rUrzptdg
2ヶ月は少し長かったね
温度とか環境がよかったら1ヶ月程度で発根する
5月は乾燥が激しいから乾燥でやられるから注意してね
71花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 09:42:57.12 ID:DeVhUiTb
悩みに悩んで厳選したアーチペル蓬莱柿ビオレソリエスが今日届く
ちょっと遅くなったけど楽しみだ
去年も悩んで買わなかったんだけどあの時植えてたら今年食べれたかもしれないんだよね…

同じ後悔をしないために迷ってるゼブラスイートもポチってしまおうかな
72花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 11:21:15.63 ID:/C2Y7LTR
ゼブラは実付きが悪いってネットで良くみるけどどうなの?
73花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 11:54:40.96 ID:MCZncCm5
>>71
購入おめでとう。
アーチペルは苗によっては1年で実がなるかもしれないけど、ソリエス、蓬莱柿は2年から3年みておかなきゃきついな。
ゼブラスイートもかなりの大苗じゃないと2年はかかると思うよ。
74花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 19:48:59.86 ID:DeVhUiTb
蓬莱ソリエス来年も食べられないかー
アーチペルに期待
まあ気長にお世話頑張るよ

(でもちょっと樹勢抑えめで早よ収穫できそうなやつ物色してこよう)
75花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 21:06:13.80 ID:bzPpcMbp
シャンパーニュの1mmの実が生理落下
まぁ鉢で2年目じゃこんなもんか
76花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 19:15:41.65 ID:2SyjpWBD
>>75
凄い稀種持ってるんですね、
77花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 21:42:17.09 ID:6oL0UZiE
オクで朝日園や仙人が結構放出してるから珍しくはないと思うぞ
まぁ毎回4・5千くらいはしてるが
78花咲か名無しさん:2014/05/11(日) 22:41:32.61 ID:9f3W52mu
大苗だったとしてもイチジクで4〜5千円とかぼったくり並の値段だな
79花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 00:30:25.79 ID:wnEUmY/2
欲しい奴は幾らでも注ぎ込むさ
その結果がLSUエバーベアリングの1万越えだったわけで
まぁ今年は大分落ち着くだろうけど
80花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 06:01:24.90 ID:dFn1Ku4c
かつてはレディブラックも10k超えてた
もっと前はバナーネが市価で5k超えてた
毎度新品種が高額になるのは世の常
いちじくに限ったことではない
81花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 07:59:37.82 ID:1lOHK1sf
一文字に誘引しようとして新枝をポッキリ折ってしまった
これ挿したら根は出るかな?
長さ20p強のビオレソリエス
82花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 11:34:01.19 ID:RndseZ5A
緑枝じゃ無理じゃね?接木したら?

つか落葉後の冬に枝をまげて一文字にするもんじゃねーの?
83花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 11:43:26.48 ID:8auoUUE6
>>81
芽が出そうな節が3つあれば行けると重

2つは地中に埋める

葉っぱはエネルギーを消費するから少し残して取ったほうがいいかも
84花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 12:57:20.48 ID:1lOHK1sf
>>81-82
やはり若枝は無理かも…でもとりあえず2節土に埋めてみます(8節ぐらいある)。
葉っぱは下の数節をむしって水にさしているので、
上のほうももう少しとってみます。
確かに冬に誘引ですね。何を血迷っていたんだろうと自問自答。

アドバイスありがとうございました。
うまくいってここに報告できるといいな。
85花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 14:52:55.01 ID:MvVMrjgJ
いちじく実に必ずって線虫が入ってるって本当ですか?
知らずに植えてしまいました(;_;
86花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 15:30:48.87 ID:MvVMrjgJ

少し方言が出てしまったようだ
87花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 17:59:35.28 ID:xOx9Se9p
イチジクのおすすめ品種といったら何になるの?
バナーネ、ドーフィン、蓬莱柿以外でそれなりに大きくて味のいい品種を知りたい
88花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 18:31:19.53 ID:9NtdB8vr
>>84
黄緑色の若枝でも余裕で根がでるぞw

>>85
100%ではないが、かなりの高確率でセンチュウが付いてくることは多いね。
俺は苗で買ったら土全部落として消毒してるよ
89花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 21:45:36.79 ID:uFZUkt4k
剪定したイチジクの枝に2mmほどの超小さい甲虫が穴ほって頭つっこんでるわ。
しかも50℃ちかい温室の中・・・アリもミイラ化してるのに、こいつの正体なんだろ。
生きたイチジクにも悪さすんのかな。
90花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 22:09:45.19 ID:279VjXNN
エムソンのミニイチジク全10種勢いで買ったぜ。
リサがほしかったけどおいてないなー
91花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 07:54:47.28 ID:FEahtbyu
ミニイチジク、俺もホムセンでみたわ。
ありゃなんだ?イチジクとクワの間みたいだな。
皮ごと食えるのかな。
92花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 08:55:14.88 ID:0SgqZmGw
桑のどのへんに似ていると感じたんですか?
93花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 13:57:07.99 ID:tral1xaT
>>85
誰に聞いたの?
NHKのダーウィンが来たのやつかな?
日本にはイチジコバチがいないから大丈夫だと思うよ
94花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 13:58:35.23 ID:tral1xaT
✕イチジコバチ
○イチジクコバチ
95花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 17:37:01.86 ID:hfa5Zl95
>>90
いっぱい買えて羨ましい
90は土地持ち?
96花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 18:21:37.42 ID:CSQw0w3f
この時期になっても芽吹かず、枯れたんじゃないかと思ってたこの冬に植えたビオレソリエスが生きてたー!
幹ばっかり気にしてたから気づかなかったけど、根本に近いところから芽が出てたよ!
…いやまて、台木からだったら意味ないしと少し掘って確認したら、間違いなくソリエスの幹から出てた。やったー!
イチジクは強いとは聞いていたけど、本当に強いんだなあ…
97花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 19:05:47.52 ID:AN1y9bPf
>>93 おまいさんの書き込みで忘れていたものを思い出したwww
あれはキモいアップ映像だったなぁwww 確かにトラウマになるかも
98花咲か名無しさん:2014/05/14(水) 22:01:51.80 ID:tPejlRF4
>>91
それってワイルドフルーツシリーズの原種っぽい奴か?
入荷予定時期にエムソン取り扱ってるホムセン見て回ったけど入荷した形跡が無かったんだよな・・・
99花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 00:04:11.12 ID:S7cl6NXH
>>96
こっちは3月に植えたバナーネとホワイトゼノアが棒のままだよ
他のはすくすく育ってるのにね
100花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 00:26:52.41 ID:WVUUC+V8
棒苗の芽吹きってほんと遅いんだな
諦めかけてたけどようやくゆっくりと芽が膨らんできた
101花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 00:37:18.66 ID:S7cl6NXH
エムソンって神戸の東側と、意外と近い所にあるんだね(兵庫県民
土日に直接お邪魔して苗木とか買ったりとか出来ないのだろうか?
>100
ビオレーソリエスとかの同時期に勝って植えた棒苗はスクスク育ってるんだけどね
バナーネとかはHC行ったら綺麗に葉の吹いてる苗木があって笑った
イチジクは只でさえ芽吹きが遅いのに、木の状態や種類によってえらく差が出るとは聞いているし、
木自体に弱ってる感が無いので気長に芽吹きを待ってます
102花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 22:46:26.38 ID:TmnXsTHR
うちのコルドダムブランの棒苗もまったく芽吹かないから死んだかと思って掘り起こしたら、白い根がたくさん出てきていた。
ここまで遅いのは初めてだからびっくりだったわ。
103花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 23:37:08.82 ID:4rwQCgo5
>>91
ミニイチジクシリーズ全部皮ごと食べれるみたい

>>95
山があるみたい・・・まあ雑木林でどこがうちの土地かわかんないんだけど
聞いてはじめて知ったわwwww

ミニイチジク全部田んぼのほとりに植えたよ
あと20-30本はいけるかなー。
反対の斜面になってるとこもスペース3倍ぐらいあるし
雑草しか生えてないから食べれる果樹(ブルーベリーとか)植えたいけど
隣の畑の人すっごいうるさい爺さんだから植えれない・・・
草刈とか除草剤まいてるの私なのにorz
104花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 00:14:06.61 ID:9CAS4Ao/
隣の爺さんが孫とか連れて畑に来たときにイチジクを孫にあげれば
爺さん満面の笑みで喜んでくれるよ
105花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 01:20:24.39 ID:MEm0i2/9
>103
やはり木の小さい内は周りに防草シートを被せた方が良いのだろうか?
鉢植えなら別にこんなことしなくてもいいんだろうけど、元から雑草生えてるところだと茫々に生えてきて、
それが虫の住処になったり、根を張って水分や養分やスペースを奪って成長を阻害したりするし、
何より草むしり・・というか草刈りが大変だったんだが

シートを1.5m四方くらいに切って真ん中だけ刳り貫いて、
『曰』の形にして真ん中に木の根元が来るように被せておく、これでいいのかな?
106花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 06:19:50.21 ID:6vAAJ+gU
今年初のテッポウムシ駆除
去年若木が酷い被害にあったしカミキリムシが怖くて捕まえられないので
今年はキマモールとこれを買ったよ!
http://www.dia-t.com/group/mikilocos/mushimushiget.jpg
107花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 06:43:26.87 ID:0Ml7XoR4
>>106
カミキリムシって道具で捕まえると猛烈に怒って腕まで這い登ってくるぞw
108花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 07:31:38.18 ID:6vAAJ+gU
>>107
柄が長いから多分大丈夫
今朝は既にこれでチュウレンジバチを一匹倒した
109花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 19:39:08.72 ID:4VgNMlWD
なにこれこのエプロンもついてるなら絶対買うw
110花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 20:02:15.57 ID:JGEHFxtZ
女の子も付けてくれ
111花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 21:24:10.70 ID:4VgNMlWD
カニも取れるのか 安心だな
112花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 21:36:36.28 ID:nAusC7qW
なぜか某3Dダンジョンゲーの激怒プンプンガニが思い浮かんだ
捕る前に取られるな
113花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 22:42:15.92 ID:cJUGT+uN
>>104
正月にすら爺さんしかいない・・・
だからたぶん孫はいないんだろうな
しかも甘いもの嫌いらしいorz
老人ホームとかに入ってくれればこっそり植えまくるのにwwww

>>105
小さいうちはやっぱりマルチとか防草シートしといたほうがいいよ。
うち場合おじいさんが草刈機で蓬莱柿、ドーフィン、ホワイトゼノアの挿し木苗
草とともに刈った前歴があるし
今回は黒マルチはりました。
防草シートでも1-2年でところどころから草生えてくるしね。
『曰』の形にして真ん中に木の根元が来るように被せておくのでもいいと思うよ。
イチジクってそこらの雑草じゃ太刀打ちできないくらい強いから放置でもいけるけどね。
114花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 08:33:53.97 ID:i3argEKl
1mくらいの枝を、挿し木として、地面に突き刺しておけば、目印になってちょうどいいよ。
115花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 14:41:26.35 ID:4fpR51SQ
>114
全ての木には支えとしてφ20mm×1500mmのイボ竹をさしてるよ
でなきゃ確実にピチュン!とやっちゃうねw
シート張りに行ってくる

いい天気なんで外はライダーばかり
でもサイバイマンやってるおかげでオイラのバイクは納屋で埃をかぶってるw
仕方がないね
116花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 16:45:30.53 ID:aPRE9nOr
3月の挿し木が失敗したっぽい。
6月にやる新枝の挿し木ってむずかしい?
117花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 18:58:33.12 ID:4fpR51SQ
>>116
どんなやり方で挿し木をしたの?
118花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 19:01:18.63 ID:muvCXFli
尻にでも挿したりしなければ失敗なんてしないわ
119花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 19:47:19.87 ID:bvwFmC1Q
接木を試みたが見事に専門家にやってもらった見本の一本しか芽がでなかった
自分で接木した奴は台木からしか芽がでなかったよ
教えのとおり乾燥防止に蝋フィルムで保護するべきだったがホムセンに売ってなく
仕方なく癒合剤でやったら穂木が乾いてしまったよ
120花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 22:28:21.66 ID:T0dBvUQj
ヌアールドカロンを田の傾斜部に植えて何年経ったか、とにかく環境が適しているらしく、すんごい勢いで生長している。
でも、イチジクとしてはあまり大きくならないらしく、低く出た枝が地面に着いてそこから根を出しながら広がってる。
秋果専用となっていたけど、今見る限りでは夏果が立派に大きくなっている。
庭じゃなくて、田に1本あれば食い飽きてしまうほど実る。
じゃあ、どれくらい実るの?って事になるけど、1本で1000個位付くと思うよ。
実が付かないってのは夏果の話で、秋は凄い事になるだろう。
俺が見る限りでは夏果でも200個以上はあると思うけど、今度機会があったらUPするわ。
121花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 22:55:58.94 ID:4fpR51SQ
単位がおかしくない?

いちじく畑が出来たけど、早く大きくならないかしら?
俺のドライフルーツ製造機が火を噴くぜ!
122花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 22:57:18.26 ID:Mrlhmaue
知らなかったんだけど、いちじくって地面に着くと根が生えるの?
123花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 23:37:10.86 ID:4fpR51SQ
>>122
条件はいろいろあるけど、簡単に言えば「湿った地面」の中に枝が潜り込んでいれば、
その内切断面や埋まってる節の所から髭の様な根があちこちから出てくる
124花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 15:15:57.30 ID:iYczyH5V
>>116
冬の挿し木は乾燥から守るのが忙しい。少し目を離したらミイラになってる。
夏の挿し木は簡単。葉をすこしだけ残して日陰においとけば気づいたら根付いて成長しようとしてる。
125116:2014/05/18(日) 19:48:32.67 ID:+1E6J1mC
>>117
ネットで調べて慎重にやったつもりですが、
芽吹いた後枯れてしまいました、根を見たら出てなかったです。
>>124
簡単ときいてホッとしました。
いろいろやり方を調べて、いつかやってみようと思います。
126花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 19:59:08.30 ID:ADRYzSyq
まあ多方、水切れだろうな、ここのところ急に暑くなったから
127花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 22:42:00.03 ID:B1tVIjhz
>125
去年伸びた若い枝を良く斬れる刃物で15〜20cm感覚で切る(断面が荒いと失敗しやすいと言う
切った枝の植えた後に空気と触れる部分の切り口にはトップジンMペーストなどで止血しておく
そして生け花の様にバケツの中の水に一日漬けておく
日干しにした底石を詰めたポットやプランターには、挿し木用培養土を入れておく
枝を挿す際、バケツから取り出した枝にタオルをポンポンと当てて軽く水気を取ったら、
枝の地面に埋まる部分と切り口にはルートン発根剤を刷り込む様に塗り込んでおく
枝を土に挿して5〜10cm程が地上に出てるようにする
ポットやプランターの底には皿を敷いておく、底には水を薄く引いておくと水切れ対策になる
品種の間違いが起きないように名札はしっかり貼り付けておく
あとは軒先にでも置いて3日ごとに軽く水を挿す
・・いちじくはこんな適当でもちゃんと育ってくれました
128花咲か名無しさん:2014/05/18(日) 23:39:27.87 ID:IEpxgpuG
>>121
大袈裟だったかもしれんから、今週田んぼに行くし大雑把に数えてくる。
129花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 06:40:06.73 ID:4rtyRmMv
そのカロンっていうのはうまいの?
130花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 17:01:50.63 ID:bFB8opWR
>>129
スーパーで売ってるいちじくと比較すると格段に美味いけど、同じように完熟したのを品種ごとに食べたら
風味に違いがあるだけで、美味さのレベルは変わらないのかもしれない。
煮詰めた事があるけど、サツマイモみたいな味になって、家族に不評だった。
完熟した実を生のまま焼いたパンに引き伸ばして食べるのが俺的に一番美味いと思ったよ。
131花咲か名無しさん:2014/05/20(火) 22:44:57.89 ID:Ak19wfuA
いちじくの品種ごとの味の違いってどれくらいなの?
例えばオレンジとみかんくらいに違うのか、さがほのかとあまおうくらいの違いなのか…いや主観なんだろうけど…

4種植えたけど食べ比べ出来るのはまだ先だから気になってしまって
132花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 11:54:55.98 ID:y2ELOTiu
>>131
さがほのかとあまおうくらいだな。
ただ、質感がいくつかあるから、その点についてはいちごより多様といえるかも。
133花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 12:11:50.25 ID:fi8Rgbg6
ボジョレー・ヌーボーみたいなもんかな
134花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 17:31:26.94 ID:v3x0WpxK
観賞用イチジクで有名な品種って何だっけ?
なんかすごい綺麗なイチジクが有ったけど品種名を忘れた
誰か教えてくれ
135花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 17:48:27.76 ID:7nTEEBla
ゼブラスイート?
136花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 18:30:51.43 ID:+6d0OwAP
ゼブラさんの美味しさは侮れないね
137花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 19:43:25.58 ID:eW5UZ1tg
ゼブラスィートとスィートストライプって同じなん?

パナチーっていうのもよく似てるし
138花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 20:05:25.68 ID:dhlM4uLk
同じもんですよ
139花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 20:20:55.02 ID:y2ELOTiu
>>137
パナシェか。
同じやね。
結実まで時間かかるけど、かなり美味しいよ。
140花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 20:24:40.64 ID:Oo/EFc7y
ttp://005.shanbara.jp/hobby/html/karonup/

カロン撮ってきたよ。
他人の家が写るのはいかんから消したけど、大きさと枝数の様子がわかるかと全体も撮った。
数えるのは断念したけど、一枝に4〜6個と考えて40本枝があると大体200個かなと思うけど
どう?
枝によっては7〜8個ついてたりするからそのくらいかなと思ったんだけどな。
141花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 22:22:14.59 ID:v8EksEDW
>>140 樹高と幅はどれくらいですか?
142花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 22:42:44.95 ID:Oo/EFc7y
>>141
完全な半球型じゃないから位置で多少差があると思うけど、高さが3〜3.5m、幅が長いところで6m位じゃないかな?
143花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 00:15:36.34 ID:NwB59c3z
茂るなぁ・・というか剪定どうしてるんだ?
夏も狙うならある程度残すけど、ここまで茂る物だっけ?
144花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 07:27:50.60 ID:1Pwvlcg7
>>140
元気よく見事に茂っているね

選定とか仕立てとかはしないの?
145花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 07:29:21.46 ID:vvAqt3Q/
すげえーもっちゃりしてるなw
しかし収量がすごそうだ。うちのドーフィンは片方が扇樹形で片方が一文字だが、それで60個(夏果はノーカウント)
146花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 18:05:27.77 ID:fAcmaijZ
住所晒して夏果食味会、秋果食味会、剪定枝配布会やろうぜ
147花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 18:58:31.59 ID:30HyT+3s
>>143
そう、カロンってあまり大きくならないイメージがあるけど、地下水位が高いと葉が大きくなるし夏果も着くんだよ。
それに枝が地面に接触した所から根が出て広がるんだ。
秋果専用てのは夏果が着き難いからだけで、地下水位が高くて肥料分が多いと葉は大きくなるし夏果も着くよ。
庭に植えてたカロンは木が大きくなるだけで、実は着かなかったから実が着き難いカロンというのは庭とか肥料と水分が
足りてない地域に限る説明なんだろうと思うよ。
148花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 19:08:38.97 ID:30HyT+3s
>>144
健康な枝の剪定はしてないよ。
カミキリムシが夏の終わり頃に入るけど、枝が枯れてくるからすぐに分かるんだ。
その枝をちょっと下で切るとカミキリムシの幼虫を確保できる。
だから剪定はカミキリムシの幼虫が入った枝だけをやってる。
木が大きくなると枝止まりだから、話に聞くほどカミキリムシは脅威じゃないんだ。
見た感じでは若い枝を成虫が食害して、卵を産み付ける。
その枝に食い入ってくる過程で枝が枯れてくる。
かなりの数ある枝のうち、枯れてきてる枝を剪定して幼虫を潰して終了だけど、
剪定した直後から枝が出て来て枝数は増えるよ。
149花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 19:17:19.17 ID:30HyT+3s
>>145
夏果に限ってはドーフィンの完熟果と変わりは無いと思うよ。
夏果は何故か誰も食わないまま腐れ落ちるw
今年は取りに行って見ようと思ってる。
秋果はタヌキに下部分食われて、中間を誰かに食われて主が上を収穫する感じ。
収穫量は食いきれない程で、今年は枝が多いから凄いと思う。
もしも夏果の次期に草刈したら夏果の様子をアップするよ。
150花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 20:24:42.35 ID:GVjSLKQa
もう、こんなに葉が茂ってるんだ、凄い!
151花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 07:33:11.70 ID:Bm64j3QQ
タヌキなら木に登らないからまだいいよね。ハクビシンは登るよ。

ネズミ駆除用のクスリをイチジクに埋め込んで、地面に落としておけば、来なくなっちゃう。
人間は、落ちているイチジクを拾って食わないと思う。
152花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 07:59:02.79 ID:8fuFufcy
>>151
上の人じゃないけど、この春ハクビシン見かけたから対策しなければと思ってたけどいいアイデアだ、いただき
153花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 16:59:44.32 ID:P2/FD6Xt
その方法だと柵に囲われた家の庭でさえ面倒な事になるよ
勝手に入ってきた子供が拾って食べたりすると
154花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 19:24:22.97 ID:qZfWAVPS
>>151
ほんまに来なくなるの?
食って死ぬんじゃ?
どっちにしろ俺は試してみるよ
155花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 19:50:34.26 ID:3tMSXEer
ミニイチジクのセレスト買ったけど本当にミニでびっくりした!
小さいのにちゃんといちじくの葉っぱだ!

一緒に10号ポットを注文してしまったんだけどさすがにこれに植えたら大きすぎる?
156花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 21:48:10.04 ID:UnXZ+39X
>>155
今はやや大きめかちょうどいいかくらいのサイズだね。
1,2年もすればやや小さいサイズになる。
157花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 22:49:55.34 ID:X5bqfHjn
ミニイチジクは実がミニだけど本体の木は普通に大きくなる
今からなら秋には2mぐらいの高さになってるよ
158花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 23:16:17.26 ID:irTqXDcl
>>157
そのミニイチジクって味はどうなの?
特に甘いとか味が違うとか特長あるの?
159花咲か名無しさん:2014/05/23(金) 23:35:37.43 ID:3tMSXEer
セレスト今高さ5センチ位なんだけど2mになるの?
これだけ小さかったらしばらくは家族に怒られないと思ったのに…
160花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 00:45:22.00 ID:Ni6JPHX8
>>159
日当たりや施肥によるけど、今から5センチ苗を10号に植え替えだと、そのまま縦に伸ばして1メートルってとこじゃないかと予想。
横枝出したいなら早目の摘心をしとけば、高さはかなり抑えられるよ。
161花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 00:48:25.64 ID:8itZT+US
>>159
小さく育てないなら鉢植えでやればいいよ。
162花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 00:49:32.37 ID:Ni6JPHX8
>>161
小さく育てたいならの間違いじゃない?
163花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 06:17:54.48 ID:TrQ1pK2y
はっきり言っておくと鉢植えじゃまともな収穫は望めない

なんとかしたいなら夏は1日3回は灌水が必要

地植えすると手抜きでも満足な収穫ができる
164花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 09:39:28.17 ID:6DA7FbSK
やっぱりそうかー(溜息)
165花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 10:35:19.85 ID:azhLGyq5
鉢植えだと大きくしてもこんなもんかね
ttp://utamama.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/07/02/cimg0857_2_2.jpg
166花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 10:58:48.46 ID:kn455/pR
>>165
いいね
167花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 11:12:32.17 ID:zLgTD591
昨年の秋に購入したミニイチジク(ブラウンターキー)の事で質問します。
現在10号鉢で育てていて高さは50cm位ですが、この大きさで剪定は必要でしょうか?
なにぶん初めてなので調べながらなのですが良くわからなくて……。
教えてちゃんで申し訳ありませんが、何程ご教授ください。

全体
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5002.jpg
根元
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5003.jpg
168花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 13:35:06.74 ID:TrQ1pK2y
鉢で将来もするならV字仕立てかなぁ

今のまま育てると3本結果枝になるね
それでいいんじゃね
また来年根元から切って、数本結果枝を出させる

10号鉢なら無理せず結果枝3本程度がええと思うけど
169花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 14:34:58.91 ID:ORUzUKub
>>167
もうこんなに育ってのか早ッ!
うちも同じ頃ミニイチジクシリーズ何本か買ったけどまだ主枝しか成長してない
170花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 14:49:10.85 ID:Kl5Koxe/
>>167
俺なら、株立ちさせないで、一本にする。
切った枝は、挿し木にしとく。
171花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 15:03:03.51 ID:Qjsfe1hj
しかし株立ちのほうが収量多いんでね?
172花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 16:24:41.44 ID:us196UgR
エプソン企画のバナーネとアーチペル買った
その後行ったカインズにはカンロやロードスがあってそっちにすればよかったと少し後悔
173花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 17:20:30.86 ID:2gag/yzy
カインズにロードスとか置いてるとこもあるんだ。
ちょっと前だけどウチの近くのカインズにはなかった。
174花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 17:22:07.13 ID:zLgTD591
>>168 >>170
ありがとうございます。
このままで大丈夫そうなので切らないでおきます。
挿し木は迷いますが、スペース的にちょっと厳しいので……。

>>169
うちも4月末くらいまでしょぼしょぼでしたよー。
マイガーデンベジフルという肥料使ったら気温上昇と共にいきなり大きくなりましたw
2年目から収穫出来ると書いてありますけど本当かなぁ。
175花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 19:20:16.67 ID:us196UgR
>>173
うちの近所のカインズもないよ
ココピートを買いに遠くの大型店に行ったらあったのさ
700円台で小さな苗だったけど5品種くらいあった
176花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 19:59:40.12 ID:Ni6JPHX8
>>172
カロンはなかなか実がつかないからおすすめしない。
味も美味しいけど普通。
177花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 20:41:01.31 ID:UW/YsXTT
>>176
実が着かないってのは水か肥料が足りてないだけだよ。
実際、大量に実るんだから。
味が美味しいけど普通ってのは同意。
味はイチジクの味なんだよな。
ただ若干風味とか多少のクセとか、ある意味誤差範囲みたいに思える。
ブリジャソットグリースってのかな、それの酸味が強いらしいからそれを試そうと思ってる。
甘いだけで酸味が無かったら、ただただ甘いってので食い飽きてしまう。
178花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 01:45:36.00 ID:MTzg/fLV
>>177
カロン買ってすぐ実がついた報告なんてあったかな?
3年目についたとかそんなんばかりだったけど。
うちのも中苗買って鉢植え3年目だけど、まだ実はついたことないよ。
他の品種は小さい頃から実をつけているのも普通にあるから、肥料や管理の問題ではないと思う。
179花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 13:22:02.97 ID:9QQjpgGl
>>177
水か肥料が多いと、実が成らなくなるよ。
果樹の特性ね。
180花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 14:07:50.42 ID:Z0zbFFt1
>>178
ウチのゼブラも2年生苗植えて2年目だけど、まだ実がついてない。
品種によって時間かかるのはあるよ。

セレストブルーを4月上旬に植えたけど、枝もまだ少ないけど
葉の根本に実らしき突起を発見。1年目からなるか!?
181花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 16:15:15.06 ID:g25SeTNw
ガキの頃、木に生ってる果物はアウトだけど落ちてる果物ならセーフだとか言って落果してる林檎や柿拾って食ってる子が居たなぁ・・・
182花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 17:31:03.72 ID:p2DP1hVR
>>181
オバQおつ
183花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 17:57:12.10 ID:9QQjpgGl
>>180
カロンもゼブラもセレストも、成り出すのが遅い方。セレストは生理落果もするからな。
桝井ドーフィンならすぐ成るのに。
184花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 19:10:27.73 ID:6jlSuPdS
沢山生って味が良くて入手しやすい品種こそが最強
185花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 19:20:39.37 ID:+wkVIOiQ
>>184
具体的には?
186花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 20:02:48.88 ID:rqsQStAD
ドーフィン以外は趣味の世界
187花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 21:00:33.53 ID:j4Ox6jpO
>>180
>葉の根本に実らしき突起を発見。1年目からなるか!?

    ↑


   甘い
188花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 21:21:25.29 ID:qrFENm7B
去年植えたセレストいつまで経っても芽が出ないので枯れてしまったと思って
新しい苗買ってきたんだけど今日地中からニョキッと新芽出てるのに気付いた・・
189花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 21:22:57.03 ID:SRxwq+cy
>>178
2年位は実が着かないという意味か。
それならそう書かないと解らないよ。
そうだね、細いチビ苗植えてから3年目位から実るのは確かだけど、それを理由に避けるのはどうかな?
>>179
過剰であればそうかもしれないね。
でもイチジクの場合に肥料と水が過剰ってほどの状況になるかな?
俺のイメージとしては、肥料と水があればあるだけ吸い取って生長して実を着けるような感じがするんだけどな。
化学肥料を浴びせてしまうほど蒔いたら、さすがにあたるだろうけどさ。
190花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 22:37:10.59 ID:MTzg/fLV
>>189
わかりにくかったか。
すまんかった。
ただ、その実がなり始めるのが遅いことを補って余りあるものがカロンにあるかといえばどうだろう?
俺は無いかなぁと思う。
この苗を買い取った人からもらったカロンしか食べたことないから、自分で育てて収穫できたら違う感覚になるのかもしれないけどね。
もしよかったらカロンのよさを教えて欲しいわー。
今スペースが手狭になってきたから、いくつか処分しようと思っているんだわ。
他の木は1年目、2年目から実がついているものも多いのに、カロンは最初に中苗買ったのに2年間は実が付かなかったから処分候補なんだよね・・・。
191花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 00:00:18.53 ID:ge19yVlV
エムソンのワイルドイチジクってイヌビワだよね?
しかも、あんなちっこい苗が900円って・・・・
ミニイチジクシリーズが売れたから値段吊り上げてるの
192花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 01:19:58.24 ID:vnpM+1Gl
指くわえながらこのスレ見てる
マンションだから買うなら鉢植えだけど既にグミの木があってスペースないし…
ほしいなイチジクの苗
193花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 07:16:24.42 ID:Jr67IB/p
>>185
184じゃないけどブリジャソット・グリースとバナーネを思い浮かべた
194花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 09:47:16.63 ID:lpa8YqXq
>>192
どんだけちっこいベランダだよ。もしくはどんだけ巨大な鉢植えグミだよ
イチジクなんて7号鉢でも結実できるぞ。
195花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 09:48:51.16 ID:DuNc/Ius
鉢とか可愛そう
ちゃんと地面に植えて大きく育ててください
196花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 09:53:32.50 ID:vnpM+1Gl
>>194
他にも野菜苗がいっぱいあるんだ
実家の庭ででじいちゃんが育ててたのに数年前切っちゃった
197花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 11:11:39.11 ID:xNOYZPpl
イチジク地植えにしたら擁壁壊されるぞっておどされたんだけど、本当?
心配なので全部菊鉢に植えている。
198花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 14:08:33.01 ID:2K2AYe7w
うちの実家、犬走りから1mもないところに枇杷、コンクリ塀ぎりぎりにイチジク植えてあっけど平気だぞ。
破壊された例を見てみたいわ。
199花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 20:10:58.59 ID:xNOYZPpl
それなら地植えしちゃおう
去年も水やり大変だったし、10号でも窮屈そうに見える
200花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 21:06:36.93 ID:gqMCjT9d
>>191
確かイヌビワって雄雌両方無いと熟しないよ?
ブルーベリーサイズの実がイヌイチジクコバチによる受粉で大きくなり熟するタイプだからね
>>196
実家に植えたらどうかね?
2*4=8uくらいあれば個人が楽しむのには十分な収量の木が育つ
維持でかかる手間も、これ以上手のかからない物を求めるとポポーとかくらいしか思い浮かばない
精々苗木の頃に適当な殺虫剤と線虫の薬を地面に撒くくらいか
201花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 21:19:05.48 ID:adV3EMG5
エムソンのワイルドイチジクって
http://www.nihonkaki.com/fs/nihonkaki/gr132/1079510
と同じような奴じゃないのかな?
一応、自家結実性ありとなってるから日本産のイヌビワとは性質違うのかもね。
202花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 23:02:44.83 ID:vnpM+1Gl
>>200
もう実家の庭の手入れしてるのが90越えたおじいしかいないからなぁ
実家も高速で2時間だし
鉢植えだと豊作のときでどれくらい実るんですか?
203花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 23:46:02.12 ID:2/TMJjue
>>190
うーむ、結実まで3年程待つだけの価値がカロンにあるのかと言えば、返答に困るな。
カロンは確かに美味いが、それは俺がイチジクを好きだからで、嫌いな奴が食えばどれも同じで嫌いな物だろう。
そしてイチジクが好きな俺が食えば、どのイチジクも基本的に美味いと感じる。
自分の育てるカロンの横にドーフィン植えて同様に完熟で食べたら、それはそれで最高に美味いと感じる可能性は高い。
そういう意味では収穫まで他の品種より1年でも多くかかるカロンを植える利点は無いかもしれない。
俺の場合は完熟で食い比べる品種が無いからイチジクの味の違いを語るには難しい部分もあるけど、
完熟であろう売り物のイチジクと自分の作ったカロンとを比較すると、カロンは甘いけど、くどくないスッキリした
感じではある。
感じ方は人それぞれだけど、鼻に抜いた時の香りがまろやか?とでも言うか、落ち着く香りではある。
それと、結構大量に食べても舌が痛くなりにくいと思ったけど、売り物と完熟度が違うからかもしれない。
説明が下手ですまない。

一刻も早く沢山のイチジクを食べたいが、色んな事情で1本しか植えれない人には不向きかもしれない。
俺的に売り物と比較する限りで、尚且つ収穫まで3年程待つ余裕が有るなら、カロンを育てる価値はあるという結論に留めたい。
204花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 23:48:54.90 ID:F/7EQPtF
ヌアールドカロンとブリジャソットグリースは名前の響きのかっこよさだけで育てる価値あり
205花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 06:23:32.05 ID:VPTuVD0Q
カロン、ブリジャソット、バナーネなどその他何種類も地植えで育てている
カロンは収量少ない、甘くてうまいが色が黒いので早採りしすぎてしまいがち
ブリジャは収量多く甘味酸味がつまった濃い味でうまい
バナーネは傷みやすいが洋菓子のような洒落た甘さでうまい、収量も多い
木が大きくなってきて庭が狭くなってきたので、申し訳ないがカロンの間引きを考えている

これら3種は昔から人気のあるいちじくなので、それぞれ長所はあるのだろう
好みは人それぞれ
206花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 07:39:37.22 ID:MUCC/maV
グリスビファレっで品種はどんな感じなの?
皮ごと食べられて甘く美味しいと何かで見たけど
ここじゃ全く話題にならないから不人気種?
207花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 09:04:42.45 ID:Fi1c4vPZ
とりあえず、迷ったら、バナーネがおすすめ。
流通量が多くなって、近所のホームセンター等にもみかけるようになってきた。

桝井ドーフィンよりも冬に強いので、ホワイドゼノアが主に飢えられている地域では、
ホワイドゼノアを駆逐するんじゃないかと思う。
208花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 09:06:21.26 ID:Fi1c4vPZ
グリスとかグリースの名前がついていると、
油のグリースを連想してしまう。

イチジクと粘度は似ているかもしれないが。
209花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 09:18:13.72 ID:E/87rcqO
Q.鉢植えでどれだけ取れますか
A.・・・・・・・・
210花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 09:38:55.57 ID:vQP3GlXX
カミキリムシの予防に石灰を溶いたものを幹に塗りつけておくと良いって聞いたんだけど
この石灰って苦土石灰でもいいの?
211花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 09:41:55.77 ID:VYftJ8sf
生石灰だと木がヤバイから
苦土石灰でOKでしょう!
212花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 13:46:17.01 ID:acK+RvTt
地植えしたゼブラは5年目でもまともに実がならず木だけは大きくなってる。
挿し木で鉢植えした方は本体より1年若いけど今年は小さなプチがいくつか出てきた。
同時期購入のシュガーは2年目から実をつけているのに、ゼブラがんこすぎ。
地植えで大きくなった木全体に実がなるのはいつのことやら。
こんなに難しいなら家庭用におすすめなんて言わないでほしいよ。
213花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 14:37:02.60 ID:bY1ZxJyu
>>206
今日、グリスビファレ、ホワイトイスキア、アーチペル、イスラエルを
ホーマックで買ってきた、すご小さい苗木で驚いたが6号スリット鉢に
植え替えた、来年の収穫に期待したい。
214花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 14:38:35.02 ID:J4aqBfVM
>>212
ウチのゼブラ(2年目地植え)は、今年夏果が付いた(今は落下)ので
秋果もなりそうな予感がしてる。

>>180だけど、やはりセレストブルーは秋果の小さいのが数個付いてる。
実付きの良さからすると、シュガーの可能性もあるが。
バナーネも秋果が付いてた、人気なのもうなずける。
215花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 14:40:53.08 ID:kfI/LWB7
>>205
バナーネって特別傷みやすいの?
ブリジャソットはHCで取り扱いあれば買うんだけどなぁ
216花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 15:58:02.46 ID:zpZlS5Vu
>>213
全体的に鉢が小さいね。
今年中にほぼ根詰まり状態になるよ。
うちはそれらの栽培今年で3年目。
俺の感覚からすると、来年はホワイトイスキア、イスラエルだけ収穫の予感だな。
うちの2年目はグリスビファレ、アーチペルに実はつかなかった。
ちなみにアーチペルは土の袋にそのまま植えつけてある。
ホワイトイスキアは今年も実つけるかもね。
ころころとした小さい実が鈴なりでめっちゃ甘くて美味しいよ。
217花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 16:08:13.95 ID:mJfQMI3L
>>213
そりゃ今の姿みたら6合鉢くらいが似合いそうなのはわかるが
イチジクは1シーズンで1m以上育つんだから、早く実を楽しみたいなら最低でも10合鉢は欲しいところ
盆栽にわざと小さい鉢を使うのは木を成長させない為なんだぜ
218花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 17:13:06.89 ID:Fi1c4vPZ
鉢植えは、樹が大きく育てば育つほど、
乾きやすくなる。樹が水分を吸い上げるからな。

イチジクは、水切れを起こしたら、すぐアウト。鉢植え向きとはいいがたいな。
219花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 17:28:29.36 ID:vQP3GlXX
>>211
よかった
苦土石灰ならたくさんあるので塗っておきます
220花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 20:39:39.70 ID:rBMVpS9O
>>カロンは収量少ない、甘くてうまいが色が黒いので早採りしすぎてしまいがち

それ、うちの母親がやってしまって、ツヤツヤピカピカで色が付いてるのを選んで大量に持って帰ってきて、
全然甘くない、味もうすくて舌が痛くなると文句言ってた。
完熟のを持ってきてやったら、美味い美味いと食ってたよ。
明日ホームセンターに行くし、好評なバナーネを買ってみるかな。
カロン、ブリジャソットグリース、バナーネが畑に揃う事になる。
221花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 20:51:23.51 ID:Fi1c4vPZ
バナーネの名前では売っていないことが多い。
ロングドゥート、というラベルであることが多い。バナーネは商標。
222花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 21:12:29.37 ID:zpZlS5Vu
エムソンのでかイチジクシリーズではバローネとかいう名前だしな
223花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 21:14:51.60 ID:rBMVpS9O
じゃあ、それっぽい名前のを探してみるよ。
224花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 21:46:47.36 ID:1WAOvRaL
バナーネ甘いけど舌触り気にならない?
うちのはなんか道明寺の桜餅とかおはぎみたいな種とは違うツブツブ感があったわ
225花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 21:51:05.85 ID:ztyjwvj0
イチジクをとりあえず畑に埋められるだけ埋めていたら品種だけで20種類を超えていた
イチジクはホント、桃やブドウと違って管理が楽でいいねぇ
山側に植えた柿や栗の大木みたいに何十年と育てたいね
>>208
初めてブリジャソットグリースと言う名を見た時、スバル車の独特の色と粘り気のグリースが思い浮かんだ
>>209
地植え老大木一本で一日完熟果実3個くらい
鉢植えでそこそこの大きさだと、レグホンやコーチンとか以外の主に観賞用の鶏の卵くらいの感覚なのかな?
>>223
イチジクは数ある果樹の中でも色々法的にも悪い大人的にもややこしくて、色んな呼び名や略称があるんで、
欲しい品種がある時は検索してみてください
226花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 21:56:58.24 ID:TwOdfrmZ
バナナクイーンて名は、なんかエロいw
227花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 22:08:16.46 ID:49WeZWBo
仙人前スレで叩かれてからブログ更新しなくなっちゃったね
228花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 22:10:58.72 ID:E/87rcqO
Q.鉢植えでどれだけ取れますか
A.地植え老大木一本で一日完熟果実3個くらい

( ^ω^)・・・
229花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 22:29:44.07 ID:VPTuVD0Q
>>215,>>224

>バナーネって特別傷みやすいの?

真夏の蒸れた日、秋の長雨ですぐ腐る
真夏は完熟を確認したらすぐとって冷やすべし

>ブリジャソットはHCで取り扱いあれば買うんだけどなぁ

冬には剪定枝が山ほどできる
取りに来てくれたら取り放題wなんだが・・・

>バナーネ甘いけど舌触り気にならない?

これも好みかな?
チョコレートでもクランチとかでわざとざらつき感を出す場合があるじゃない
バナーネのつぶつぶを噛んでプチプチさせるのも好みと思われ
このプチプチも完熟させないとなかなかいい感じに弾けるように噛めない
230花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 22:47:38.19 ID:vxwKYZDp
>>227
イチジクよりも他の植物に興味が行ってるような印象
231花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 23:59:43.75 ID:kfI/LWB7
植えたばかりだけど腐りやすいのは嫌だな〜
232花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 08:32:04.46 ID:J82+PLpz
腐りにくいイチジクってあるんか?。
未熟なうちに次々に採ってしまって、煮込んでしまえばいいではないか。東北ではそうやってる。
233花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 08:32:52.45 ID:YTq0niks
>>206, 213
「グリスビファレ」はたぶん、10年くらい前に改良園が「グリースビール」
という名で売っていたやつだと思う。いずれもフランス語をデタラメにカタカナ表記しただけ。
「グリス」は、果皮が灰色っぽいという意味で、「ビファレ」は二季成りの
意味だと思う。

グリースビールも「皮ごと食べられ」云々のキャッチコピーで売ってた。
うちは10号鉢で育ててみたけど、毎年モサモサの実しか成らなかったからボツにした。
234214:2014/05/28(水) 14:18:46.28 ID:OFCKz637
セレストブルーについた小さな実ですが、楕円形でPOWDERブログの写真と酷似。
半信半疑だったけど、正真正銘セレストブルーの可能性が高まった…来週へつづく
235花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 17:35:44.19 ID:lld3v4id
>>233
ボツにするって株ごと処分するとか?
そんなに不味いものなのか〜
236花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 19:51:58.90 ID:KPgkXuHd
俺が去年植えたグリスビファレもゴミにしかならんのか・・・?
237花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 20:49:59.08 ID:0uX/y9qF
仙人さんお墨付きイチジク意外は雑魚用品種だから君には調度いいだろう。
238花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 03:34:41.33 ID:BEvNY+ho
グリスビファレ育ててるけど、白〜ピンクの果肉でねっとり甘い系だよ
夏果は沢山つくけど全部落ちるから美味いか知らない
30〜50gの小粒が2年目から豊作だった優秀な子
買ったのは植木市
239花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 04:02:12.18 ID:HNZc2M3o
エムソンの皮ごと食べれるって表現はそろそろやめてほしいな。
240花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 05:03:47.90 ID:VktTL0Wd
なんで?
241花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 05:17:50.69 ID:gplC1U1g
>>238
地植え?鉢植え?なかなか目にする機会がないから
実なり樹形なり画像を披露してくれるとありがたい
242花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 08:14:34.16 ID:JTp+GRry
イチジクになじみのない客は、
「なにこれ小ちゃい」という一言で、却下。

大きなバナーネが人気なのもわかる。
243花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 12:12:37.04 ID:HNZc2M3o
>>240
食べられるが伝統的に正しい日本語だから、食べれるはチープな印象になるから。
244花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 13:07:10.86 ID:bcvT52aK
念願のキングをSCで入手しました。
ところで、キングは梅雨の季節に収穫ですが、
雨でパックリ裂けやすいですか?
地植えにするので、ちょっと心配です。
245花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 13:45:36.70 ID:KWnoSPC2
うちにも三年目グリスビファレがあるけど
去年の秋の実は全部腐って落ちた
小さすぎてまだまだ大きくなるんだとばかり思って放置してたら
どうやらとっくに完熟してたようす
夏果に期待しよう

>>243
実は皮は毒素があって食べれないとかそう言う話しかと思ったら
まさか国語の話とは・・・
246花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 13:56:38.74 ID:HNZc2M3o
>>245
ちゃんと書くべきだったねw
細かくてすまん。
247花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 14:19:59.26 ID:BV4Xzxsg
今日カインズでスィートカロン売っていた、800円迷ったが買わなかったが未だ迷っている。
248花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 14:43:33.04 ID:EAHqx5WK
>>244
キングなんかよりロードスかコナドリア育てればいいのに
249花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 15:23:07.39 ID:fb3m5jj/
は?
250花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 18:29:54.59 ID:y0qm9Ejw
ロードスの夏果って美味いの?
251花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 19:08:32.30 ID:IQBcTwlt
今カインズ行ってきたけど798の小さなイチジクが入荷してたわ
でも目当てのロードスだけ売り切れてた
ロードス人気あるのかな?
252花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 19:11:15.65 ID:Wyj4+F4Z
エムソンいろいろあったけど
帰って確認したらカリフォルニアブラックだけなかったわ
枯れたから欲しかったのに
253花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 20:12:53.99 ID:El2xHJq6
グリス・ビファレはグリスドゥセントジーンと同じものだってどこかで見た
254花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 21:29:03.47 ID:JTp+GRry
>>245
「食べられる」の「られる」表現は、尊敬語(尋ねられる、寝られる、命じられる等)
と重複しているから、
日本語の変化の流れとしては、「見れる」「食べれる」という表現は
これは正しい変化だと、国語学者が言ってた。
255花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 22:52:52.49 ID:0h+BIq4i
バナーネってドーフィンよりも実際に大きい?
256花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 23:27:27.28 ID:9MF6JPDC
ブランシュダルジャンの実が膨らんできた
シャンパーニュとLSUは音沙汰無し
257花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 23:53:08.85 ID:JTp+GRry
>>255 大きくないよ。イチジクは今後もドーフィンが主流。
258花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 23:59:39.20 ID:HNZc2M3o
>>254
それは近年よく聞くが、やっぱり文語ではまだまだ少数派意見だと思うよ。

>>255
うちのバナーネ夏果は売り物ドーフィンより圧倒的に小さいな。
でもネットで見るとたしかにドーフィンより大きいのができそうな気もするね。
259花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 17:50:56.88 ID:TIfb+eTK
素人が鉢植えで作る作物の評価は当てにならない
260花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 18:18:17.55 ID:4A6S1aOj
仙人の品種評価もあてにならない
261花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 18:51:38.68 ID:y4D4Vanl
>>257>>258
どうもです。ドーフィンって優秀なんですね。
262花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 19:25:15.33 ID:5nKbocmI
金になるって意味では最強なんだろう
263花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 19:50:02.93 ID:O4bK/n9N
ゼブラとかは、金になるって意味では最低だ
264花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 20:11:05.65 ID:bxNLOYgi
せっかくこの冬に植えたイチジクの苗から芽が出てきたけど、
周囲に小さいけど影になる程度の柿の木、及び雑草がはびこりまくり…
雑草は勿論刈るけれど、柿の木の影も良くないかな?ちょっと湿気が篭ってる気がする
265花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 21:28:34.78 ID:qdqm8bhj
>>263
そんなに結実しにくくて小さいの??
266花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 22:21:06.89 ID:UYcl0hHI
イチジクの実の大きさについてはあまり拘る必要ないよ。
昨年の秋に久しぶりの雨が降ったんだけど、それまで水分が少なめの状態で熟していたんだ。
それが、雨が降った後の大きさといったら、売り物で見た事ない程の巨大水ぶくれイチジクになってた。
巨大果は水さえ与えれば出来るって事だよ。
ちなみに、その品種は実が小さいと言われるカロンだよ。
元々巨大なバナーネが雨の少ない状況で育ってて、まとまった雨が降ったら凄い事になると思うよ。
267花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 22:32:27.82 ID:O4bK/n9N
>>265
ゼブラは実が付きにくいよ。

>>266
大雨が降ると、未熟の実がパックリ割れて台無しになる品種もある…
268花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 22:33:11.10 ID:TIfb+eTK
キングやコナドリアの熟期っていつごろ?
269花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 22:40:02.44 ID:UYcl0hHI
>>267
確かに割れてた。
そして、発酵してるのも多かったよ。
270花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 22:45:55.57 ID:O4bK/n9N
>>268
コナドリア 8月中旬〜9月下旬
キング   6月下旬〜7月下旬

同じ夏果専用でも、だいぶ時期が違うみたいね。
キングは早く熟すのがメリット大きい。
271268:2014/05/30(金) 22:59:24.60 ID:TIfb+eTK
>>270
ありがとう
早く食いたいので両方育てている
すでに2種ともそうとう膨らんでいるがコナドリアは普通にほかの秋果なみの時期だったんだね
272花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 11:02:25.47 ID:szVbmk+/
ドーフィンは搬送で悪くなりにくいとかじゃなかったっけ
273花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 12:22:49.12 ID:NHVfST5b
割れ難くて輸送に耐えるらしい。
だけど、早く収穫するからなんだよね。
消費者がスーパーで買う限りは完熟を食べる事が不可能だね。
完熟のドーフィンはとても美味しいのかもしれない。
274花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 12:38:07.25 ID:lmoVDo1t
完熟のドーフィンを農家の直売で買ったことあるけど
美味しいんだけど、ちょっと水っぽい感じがする。ネットリ甘いのは外国産のほう。
作ってる人によって味も違うけど、ドーフィンは白い果肉の部分が
ボソボソするのもある。あれが苦手だ。
275花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 12:41:25.68 ID:ft78YQuT
広島だが蓬莱柿もスーパーでよく目にするよ
あれは割れやすくて日持ちしないんでしょ?
276花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 12:53:01.14 ID:NHVfST5b
>>275
あの弾けた状態のが美味しいんだけど、虫が入りやすいし、水分が多いと痛みも早いよ。
イチジクは葡萄みたいに水の管理をしながら乾燥気味に作ると品質がもの凄く上がりそうだね。
根には水分の供給があって、木には雨を当てないようにするだけで良さそう。
値段的に道楽じゃないと無理だろうけど。
フルーツトマトみたいに付加価値が付くなら挑戦する農家も居るかもしれないけど、無理だろうな。
277花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 13:10:28.86 ID:kbwD8Rme
イチジクの水耕温室栽培やってる農家があったはず
278花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 16:14:56.78 ID:lQB8Smbc
10月過ぎれば水っぽくなくなる
279花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 20:44:19.75 ID:RKlwF/z9
>>275
ガチでやってる人が木の上に傘の様にビニールで屋根をして、雨が木には掛からないが周りの地面には落ちる様にしてた
地面は横にずっと伸びていく幅1mほどの木を植える山の部分と、通路であり水を排水する溝の部分で土を変えてたり、
幹高さを1m弱に均一にして一文字で東西それぞれ2〜3mに伸ばしてた
幹と主枝にはハウスで使う様な細い鉄パイプで補強フレームを作ってて、実に綺麗に枝が生えてた
これより広い規模となると背の高いハウスを組んで、木の根元から自動灌水するんだろうな
280花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 21:04:25.98 ID:YkG4pFcJ
去年の夏はうちの地方は極端に雨が少なかったけど
その中でできたドーフィンはものすごく甘くて美味だった。

が久々に雨が降った翌日、かつてないほど巨大化したその実は・・・無味無臭。
水管理徹底できる環境を作れればイチジクの甘さはかなりコントロールできるかと。
281花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 21:51:02.99 ID:/TyR9TH6
>>256
ブランシュダルジャンって何かかっこいいな。
実際はブランシュ・ド・アルジャントゥイユとでも読むんだろうか…
282花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 23:07:16.28 ID:kr3dXlfs
いちじく植えてる人って田んぼや畑持ってるの?
一戸建ての庭だといちじくの根、家の床まで生えてきますよね
283花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 23:23:29.41 ID:GJ7J6MeC
ウチは田舎だから、畑借りて植えてる。
284花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 23:28:57.97 ID:kr3dXlfs
借りた畑って、土地売れて家建てる時
全部更地にされて呆然としてる人多いよ
285花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 23:33:29.49 ID:GJ7J6MeC
簡単に家が建てられない畑だから大丈夫だお
286花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 00:28:15.62 ID:hgU9i9J/
農地に家建てられるのは親族くらいだぞ
287花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 00:28:39.31 ID:rAr0Fy2J
>>282
遊んでる田んぼが一つあるんでそこに植えてる(30×50くらいの広さ

果樹は大きくなるんで一本二本なら庭木程度でいけるけど、(一本で車一台のスペースと考えるといい
数や種類を多く育てるとなると土地が要る
288花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 05:36:26.20 ID:eS/vSfcm
いいなー土地欲しいなー
289花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 05:54:42.58 ID:PNcOt47v
>>282
おまえんちすごいことになってんな
290花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 06:22:57.03 ID:mUZBasCo
庭の片隅と畑にも植えてるけど、
それ以外に職場の裏庭にも植えてる

ただ職場のは幼稚園児が遊びに来るので
渋々分けてあげてる
保母さんと幼女はいいんだが、オスガキにはあげたくない
291花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 06:56:00.70 ID:3l8LKBEr
心の狭いカッペだな
死んだ方が世のためだ
292花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 23:58:57.71 ID:43KM9uNN
>>291
心が狭いんじゃなくて、ただのエロ親父ってだけだろ。
293花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 14:55:34.19 ID:7svSLbKs
これはかなりキモチワルイ
294花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 18:37:10.19 ID:Szw/eC/E
幼稚園児がいちじくなんか食うのか?
295花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 18:43:28.96 ID:FlA15n8h
幼稚園児には熟れた実をやるよりも青い硬いやつを与えてやったほうが
ちょうどいいグリップ具合でコンクリートやアスファルトに擦りつけて絵を書くのにちょうどいい
296花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 21:13:01.78 ID:vlElBnMf
>>290
オマエみたいな変態がいるから、いつになっても女専用車両なんてものが無くならないんだよ。
297花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 21:34:45.79 ID:KFDK/IoC
男から見ても確かにキモイ
ていうかイラつかされる
298花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 23:53:40.08 ID:Rt5lqFG2
流れ読まずにカキコ
せっかく大きくなっていた実が、今日5個くらい落ちてた、、
この異常な暑さのせい? だとしたら地植えだしどうしようもない…
水切れもないし、他に原因あるんだろうか?
299花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 00:52:08.64 ID:NWJRMRji
品種も書かずに分かるかボケ
300花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 00:55:03.80 ID:UTdZ0pGm
>>298
ただの生理落下。
301花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 02:32:42.77 ID:+hpUOTK8
品種書かずにすみません
越してきた家に植えてあったので不明だけどドーフィンかな?
生理落下なら病気でもないしちょっと安心しました
302花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 02:41:24.35 ID:AXWiPGq2
>>299
こういう人間はものを育てる資格が無いと思う
303花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 03:52:16.96 ID:Dbmj6i3b
>>299
地植えが羨ましいのか?
304花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 22:29:28.60 ID:NTQWs+we
>>299
むしろ品種は関係あるのか?
305花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 10:19:02.73 ID:hx7y9niB
夏果専用種と秋果専用種の違いとかじゃね?
秋果専用種なら夏果は落ちて当然だし、逆なら問題あり
306花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 15:22:09.65 ID:tNKzFSku
去年ロードスの苗を買って育て始めたんですけど今の時期にちょぼっと実?がいくつか出てきました
これ夏果ですよね?
近所のやたら葉っぱの切れ込みの深いイチジクの実はもうすごく大きくなってるのにうちのは今ごろ出来始めたので夏果なのか秋果なのかもよくわかりません・・・
これが夏果なら秋果はいつごろ実がで始めますか?
あと環境がそんなによろしくないので秋に本気を出してもらいたいのですが夏果は減らしてやったりした方がいいですか?
307花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 15:52:07.72 ID:hx7y9niB
今年春に伸びた緑枝に付くのが秋果。
冬からある枝にできるのが夏果(春の新芽と一緒に蕾として出てくる)
308花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 21:26:23.01 ID:22DwRIvP
少し前このスレで、ビバのセレストブルーを教えてもらって、植えたんだけど
実が10mmくらいになって、細長い形で判断してセレストブルーに間違いないと判断しました。
教えていただいた人に感謝です、ありがd!
でも、何処のビバの物もセレストブルーと断言できませんので、あしからず。
309花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 21:30:40.90 ID:gHf0VvQ5
夏果はいらん
秋果が数百なればいい
310花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 23:23:39.17 ID:3iRpyQrk
>>307
ありがとうございます
今年伸びた枝から出たから秋果っぽいっすね気がはやいな
初結実なのでとりあえずその幾つかを見守ろうと思います
311花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 00:46:38.52 ID:KOYODR2G
セレストは落果しやすいから、自分の口に入るまでは安心しないようにね。
312花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 00:48:52.26 ID:/6bDIj3E
落下したのを下で口をあけて待っていろと
313花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 00:59:51.81 ID:KOYODR2G
熟さないまま生理落下するということさ。雨が降ると腐りやすい。
腐ったものには、スズメバチが何匹もまとわりついて、他の果実を収穫できない。
樹を小さくできない。(切り詰めるとセレストは成りにくい。)
などなど、カタログデータは良くても、実際には欠点が多い。量もとれないしな。
314花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 05:58:06.93 ID:3iZahfzq
ここ数日で鉢のビオレッタの葉が複数、縁から黄緑色に変色してきたんだけど病気?生理現象?
夏も来てないのに冬篭るには早すぎるよ…
同じ生育環境のシュガーはいたって通常運行です
315花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 09:02:54.79 ID:EdWaILyT
>>314
苦土石灰はあげてるかい?
316花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 10:21:06.62 ID:tV8nLDc5
もし木を触ってみてグラグラするようならコガネムシ幼虫かもしれない
木の幹に木くずがあったらカミキリムシかもしれない
317花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 12:29:48.24 ID:/6bDIj3E
うちのグリスビファレの夏果も黄色くなってきた
これはまた全部腐り落ちそうだ
いつになったら実が食えるんだろう
318花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 12:43:51.12 ID:q9Z3FNoP
詳細な特徴を載せず糖度計のスペックだけで客を釣る業者に騙されてんねん
319花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 13:54:42.29 ID:viHpwJd6
>>314
もしかして日当たりが少ないとか?
320花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 15:52:59.04 ID:BnsyHybg
そろそろうちも苦土石灰あげないとな
321花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 18:29:17.20 ID:KKXvk3qe
苦土石灰ってuあたりどれだけ施肥するの?
322花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 23:26:50.86 ID:v9b5U4NZ
改良園からカタログ来たんだけど、カロンは扱わなくなったのか。
323花咲か名無しさん:2014/06/05(木) 23:27:51.14 ID:v9b5U4NZ
今朝水やりしていたらコガネ幼虫がいたので、鳥の餌になってもらいました。
他に何匹も潜っているんだろうなぁ######
324314:2014/06/06(金) 06:13:09.32 ID:FKoVGgby
根っこパンパンだしちょっと前にみたとき問題なかったんで大丈夫だと思ったけど、
316のレスみて一応確認するかと朝に鉢から抜いてみたら… 何十の蟻と卵がわらわらとマンション状態!

とりあえずたまたまあったアリトールスプレーをぶっかけておいたけど、これからどうしよう
葉の黄変の原因は蟻の巣のせいで根(と土)の状況が悪くなったでいいのかな
325花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 06:20:22.35 ID:FKoVGgby
レスありがとうございました まさか蟻とは…奴ら根っこ齧らないよね?

>>315
なるほどMg不足かあ 苦土はやってなかった
水やりの井戸水にもそれなりにMg入ってるし、
IB化成のほかに大塚ハウスを2〜3週間に1回薄めてあげてるんで足りてるとは思う

>>316
確認させてくれてありがとう

>>319
確かに西日優勢の基本日陰です
隣のシュガーの葉は真緑なんですよ
ちなみにもっと日陰のプレコスがうちでは葉が一番生き生きしてました
326花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 07:06:10.24 ID:AnBj/xmP
知識が変に偏ると色々大変だな
327花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 07:11:29.82 ID:4EKJNiSf
農薬溶かした水いれた容器に根っこの部分まるごと入れて一時間ぐらい放置しとけばいいんじゃね
328花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 09:25:39.31 ID:xvkH1YTd
石灰として牡蠣殻肥料を与えているが苦土石灰の方が良いのかな?
329花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 14:29:38.47 ID:HuZHUDXg
>>321
1m2あたり100gが相場だよね。
アガサ科やユリ科は150g、キク科は50gとか、色々。
330花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 18:14:55.34 ID:Jb1GSCmV
苦土石灰って今の時期にやるべき?
331花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 21:41:18.98 ID:ciMJKZcr
ゼブラに1oくらいの突起が出てる。
実なのかどうか、ワクワク
332花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 21:44:01.41 ID:V1zCzZyX
>>329
ありがとう

>>330
オイラきちっと施肥してないので気がついたときにやるしかない
イチジクなんぞは少々間違っても応えてくれる心の広い友達みたいなもの
333花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 01:16:56.41 ID:1V/TcEXO
ゴールドファイガー、ダルマティ、リサの味ってどう?
334花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 09:41:29.54 ID:Yhr50V8y
リサは独特だという話だね。
335花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 10:04:07.46 ID:asxIRSKy
苦土石灰って一平米に100グラムも播くのか
軽く一握りをパラパラっとやるだけだったわ全然足りてないな
336花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 11:03:45.53 ID:EkQYD1FI
>>335
洗濯用の粒剤洗剤についてくる計量スプーンがあるでしょ?
あれ一杯に苦土石灰を入れて、苗木の周りに直径50cmの白い円を描く様に撒いてみて
337花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 17:15:21.88 ID:asxIRSKy
>>336
残念、液体洗剤なので軽量スプーンがないのだ
でもありがとう参考にする
338花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 22:40:39.12 ID:4tagvBU4
なんかちっちゃい虫がいっぱい育って葉っぱ食ってた
339花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 07:11:21.89 ID:yzg1zYsA
>>334
どんな風に独特なんだろう?
おいしいのかな?
340花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 07:34:47.14 ID:a4Mj6RYQ
http://www.shokuken.or.jp/report/27/27_002.pdfによると
‘リサ’ は他品種と異なり,スポンジに似た独特の肉質を保有して いた.
341花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 08:06:49.50 ID:W3PXihKo
>>340
なんだかまずそうな表現だな
342花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 08:55:25.42 ID:yzg1zYsA
糖分と重量で評価すると蓬莱柿は優秀な品種だと感じるね
343花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 09:55:11.02 ID:a4Mj6RYQ
姫蓬莱なら改良されたのかな?と思ったけど、苗木を売っていなかった。県外持ち出し禁止らしい。
344花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 11:25:45.01 ID:xG5durPc
>>340
たけハチ農園ではリサは大絶賛されています。
345花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 11:46:32.16 ID:xsQZB2jv
>>140
庭にいちぢくの木植えたらだめなんじゃないの?
トイレ臭くなる
346花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 11:49:51.97 ID:HGUue4Ys
とよみつひめ食べたことある人いる?
果肉?部分の厚さとかすごく気になるんだが…

他のいちじくに無いような味や食感ならぜひ食べたり育てたりしてみたいわ
347花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 19:48:24.58 ID:Pu7QhSAa
とよみつひめのまんじゅうなら普通においしかったですけどね
348花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 00:41:06.70 ID:4PnPjtYM
>>346
昨年スーパーに売ってるのなら食ったけどうまかったよ。
完熟した蓬莱柿の味にかなり近いね。
白いとこもねっとり系でいいんじゃないかな。
個人的には蓬莱柿植えてあるなら育てようとは思わないけどね
輸送に強いとか日持ちするとかあるかもだけどわからない・・・・
349花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 19:19:35.70 ID:DKDmiD1M
>>345
気が付いたら庭に勝手に生えてたんだがヤバいんだろうか?
つか、イチジクって勝手に生えて来る木じゃないと言われたのに何で生えて来たんだろ?
今年実がなってるのでイチジクだと気が付いたんだが
350花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 19:56:22.72 ID:zzLqZwkZ
2年目のソリエスの枝に米粒くらいの実が付いてる、豊作の予感w
351花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 21:49:04.06 ID:OElzU/+p
>>349 ビワじゃね?
352花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 13:19:32.59 ID:fjRh0id8
>>349
はえるわけないだろ受粉しないんだから
誰かに挿し木ゲリラでもされたか
353花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 14:02:24.02 ID:y2UmGP3w
>>351
3年で実がなったし、葉っぱがイチジクなんで明らかにビワじゃあ無いw

>>352
やっぱそうか
何の木かは分からず、でも折角生えて来たんだから邪魔になるまではほっといて良いやと剪定もしてないのに、
同じ根本から8本くらい生えてるしな

イチジク自体は実家にも生えてたので庭に生えてても気にしないんだが、誰が植えたか分からんのは気持ち悪いw
実家に生えてたイチジクは葉っぱの先の方だけ別れてる感じので、今の庭に生えて来たのはほとんど全部裂けてる感じの葉っぱなので別品種なのは分かるんだが
つかそう葉っぱが違うので思い込みで実がなるまでイチジクだと気が付いて無かった…でも、品種が分からんと食うのも怖いなあ
食い頃になったら植えたもんに取られちゃうのかも
354花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 15:25:05.28 ID:frvU23Fo
台風とかで折れた枝が庭に飛来して偶然根付いたとかじゃね?
355花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 19:07:24.97 ID:cuwx4Lba
野生イチジクで検索すると、けっこうヒットするよ。

受粉するはずがないのに、トリが食べてタネから発芽している模様。
356花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 21:35:19.22 ID:aCVd18nO
ヤフオクで仙人や朝日園の苗から挿木して作成したであろう品種の苗を大量出品してる奴がいるんだが、その苗の半数以上がモザイク病に感染してて吹いた
出品者は感染を開き直るどころか
「イチジクで有名なフランスのBaud社の社長は、Baud社のイチジクは全てFMVに罹っていると言っています()」
とか言って、あたかもモザイク病が無害な病気だと騙そうとしてるようにも見える
ちょっと調べれば外観だけじゃなく実の落果や品質低下すら招くって情報くらい見つかるのにな。案の定見破った奴が入札を取り消していたが
本当は仙人や朝日園のようにボロ儲けしようと目論んでたんだろうが、モザイク病に感染したせいかLSUever以外は弱気の即決価格で投売りする以外に手がなくなった上での苦肉の策なんだろうな

しかしこんな感染苗にも手を出す連中がいる事にも驚いた
出品者の説明鵜呑みにしてんのか?それとも安さに目が眩んで手を出さずにはいられないってか
どんだけ自分勝手なんだ。こういうコレクター厨がいるから病気の拡散を止められねぇんだよ
357花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 21:46:17.96 ID:gQGQEaKn
仙人とか含めて全てキモチワルイです
358花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 21:59:28.18 ID:KFlpBhV5
オクの個人はセンチュウ入りが来たことある。夏までもたなくて、種苗会社から同じ品種を買い直した。
359花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 22:06:34.84 ID:kiKJUiA3
なるほど!だから大事に育てようと一昨年色々やってしまったシャーアンバーはモザイク発症したのか。
ちなみにイチジク畑で購入したキングも買った時点でモザイク状態だったけど、翌々年くらいに先っぽだけ挿して発根した奴はモザイク出なかったです。
今LSUの硬化してない枝を挿して発根するか試験中だけど、成功するようなら今成長してるシャーアンバーの枝も先っぽ挿してみるわ。
まあ日本に来た時点で罹患してたらしょうがねーじゃんか。
360花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 22:26:31.49 ID:aCVd18nO
361花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 07:14:34.65 ID:1mbGPQ01
>>360
コメントつけろ
掲示しただけで伝わったと思うのは自閉症だぞ
362花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 07:45:14.60 ID:e3JsLgmH
流れで分かるだろ
363花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 08:24:34.10 ID:pKqctKp9
解りたくもない
キモイ
364花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 11:04:57.88 ID:azmN01Op
仙人含め素人の販売する苗なんて鋏の消毒すらしないで作られたもんだろうよ
苗は基本的に信用できるところ意外からは買うもんじゃない
365花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 11:57:18.28 ID:gpH1qlTu
>>353
よく家族親戚一同を尋問するんだ。
たいがい身内の犯行だったりする。
366花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 21:45:08.45 ID:kzoOTLPA
ホワイトアドリアチックって本当にイチゴの味がするん?
367花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 23:03:22.64 ID:g053pAlQ
高いものは高いなりに、安いものは安いなりに、そして世の人は言う「安物買いの銭失い」と
・・・とは言う物の・・・・・
可処分所得は貴重だが、それ以上に可処分時間の貴重になっていく昨今に、
外れを引く事の惜しさ悔しさ如何ばかりか・・。

>>366
2・3年したら答えるよ
368花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 00:20:58.01 ID:FUdcwB5J
スーパーで売ってるイチジクを久々に食ったが、昔と変わらず甘さが薄くて美味くない
何でこんなに美味くないんだろう。ビオレソリエスを食わなけりゃイチジク=不味いという印象から抜け出せなかった
369花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 06:35:03.09 ID:gHrO0NwA
そりゃ、今、毎日雨がふるような梅雨時ですから。日光が足りなかったのだろう。
370花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 07:05:09.02 ID:3BQK2ctK
>>366
いっぺん食ってみろって

俺が福山雅治とそっくりというのと同じことじゃよ
371花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 11:43:02.56 ID:Xxp7vVE0
>>368
夏果って日本じゃ梅雨とぶつかるから不味いんだろな。
光合成できなくて糖が作れなくて、なおかつ水で膨れるからな。
逆に8月末〜10月頭までとれる秋果は絶品だぞ。
372花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 12:22:50.97 ID:KY21OOFQ
今の夏果はハウスじゃないのかな、ウチの路地栽培はまだ小さいし。
ハウスは梅雨とか関係ないんじゃない?
373花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 13:26:44.72 ID:fkFHfTQj
昨日、スーパーでイチジク売ってた。
よく外国品種の苗木の能書きには30%
とか書いてあるけどスーパーのは糖度
10%だって。そんなモンなの?
374花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 13:37:37.09 ID:Xb+7yJ08
トマトじゃないんだから、根っこはハウスの外から水を吸い放題で梅雨にはやっぱり水っぽくはなるような?
375花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 18:05:12.86 ID:qBK5awp9
糖度計信者のスペックマンセーなんか放っとけ
甘いのが食いたきゃ角砂糖でも齧ってたらええねん
376花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 18:10:17.33 ID:DZ1Yapw3
そう、甘味だけ強くても下品な味の果物で終わるね
味を追求するなら酸味や香りのバランスが大事
377花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 18:12:53.85 ID:grJC0AEQ
農家のおいしいいちじく、どうやって蟻避けしてるんですか
378花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 18:16:45.13 ID:BbpLs3Rx
>>377
つ農薬
379花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 18:16:49.07 ID:3BQK2ctK
農家に聞け

ここにいる香具師は知ったかぶりばっかり
380花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 18:18:28.95 ID:dQqlD1lY
>>377
株元にハッカ油塗る実験忘れてたわ
381花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 19:56:47.25 ID:GoOSFo2c
しかしよくこんな貧弱な苗を恥ずかしげもなくオクに出せるなw
382花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 20:35:09.66 ID:ipWwsQke
挿し木で1年にしては青いな
383花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 20:49:33.05 ID:k8exqcZ6
去年初めて植えたバナーネにちっさい実が着いてた
これが夏果と言う奴か
384花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 20:55:54.07 ID:gHrO0NwA
>>377 農家でなくても、アリコロリまけばいいんじゃねえの
385花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 21:10:38.84 ID:KY21OOFQ
>>383
2~3センチだったら秋果じゃね。
ウチの去年植えたエムソンのリサは、夏果が2つ付いてて
秋果もいくつか付いてきた、イチジクの成長にオドロキw
386花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 21:14:45.94 ID:k8exqcZ6
>>385
大きさそんなもん
秋果か、4つぐらいあるから全部成るといいな
387花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 21:44:42.14 ID:KY21OOFQ
まだまだ成り始めで、これからもたくさん成るよん
388花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 22:42:58.33 ID:sW601u1e
キングが今年伸びた枝にせっせと実をつけているけど、これって落ちるんだよね?
なんかもったいないなあ
389花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 11:03:42.27 ID:hSd8STbL
キングは夏専の品種だべよ
390花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 18:12:10.12 ID:Y9ioKVgt
ヤフオクで購入したいちじくを自家増殖してヤフオクで売っている大分の香具師は素人?

それとも園芸苗の職業屋?

いずれにせよこういう輩が出てきて値崩れが起こるということは俺が予言していた

これからもっと出てくるよ(予言
391花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 18:29:22.98 ID:tL0latUE
ふーん。そんな予言なんかアテにならないな。
392花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 19:45:31.51 ID:x5LNlMRs
ラーメン?
393花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 20:19:02.38 ID:VDJwB+3/
ソリエスの地植え2年目の実がけっこうな数出てきた。
実付きの良くないソリエスだけど、ウチでは1年目から成ってる。ラッキー
394花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 20:58:09.81 ID:7Jk6zOIm
以前このスレでも見たと思うんだけど、剪定枝を支柱がわりにしていたら根付いたという話
うちもやってしまった
しかもジャガイモの添え木にしてしまった
もうすぐ収穫だ どうしよう
395花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 21:03:47.43 ID:aQ4aW5oC
いちじくの小さい鉢植えって出回らないんでしょうか
売ってるのは実がなったのだけで、高いし大きすぎる
葉っぱの形が好きなので実はならなくていいから小さめのがあるといいのに
396花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 21:12:22.77 ID:/LsSI9nM
バナーネの実が大きくなってきました。

袋かけた方が良いですか?
桃用しかないですけど。
397花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 21:12:51.23 ID:wEtYHfm9
久々に畑の様子を見てきたら、カロンの秋果がすんごい数だった。
398花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 21:37:07.80 ID:dlINoICZ
おしりに紙テープ貼るとお漏らししないし、虫も入らなくて良し。
399花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 21:57:05.36 ID:XYCrKUgr
                        .,. -─‐''ヘ
                       /::  -、  ヽ
                       (   (:::)    i
                     ヘ、.ノ  、 、 (::)`ノ
                    〈゙ >' -ー>、..,゙'  /
                    / / ー'  , i´´
                    / / /   ノ ,!
                  //r'  ,ノ" ノ
                 ,:' ;.' /  /  ,-!―ヽ.
                 / ' ノ ,ノ ''"    )
                 !  l゙  /    .  /
                 ゙、,_ト!、|,!   /  ノ
                  ,! ゙̄〉-‐r'  ノ、
                  !、_,/  !、_,/
400花咲か名無しさん:2014/06/13(金) 22:14:49.50 ID:VDJwB+3/
アブラムシやアザミウマの消毒ってやってる?

ウチはそろそろやろうか考え中。
401花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 08:25:20.98 ID:UxUmhWL8
下草、近所の草を刈れよ
402花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 08:29:32.31 ID:WgpnC0sR
アブラムシついたことないな
アザミウマは近くにバラがあるからそっちいっちゃうのかな、これもついたことない
403花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 16:50:37.62 ID:u2e4B7Cr
趣味の園芸ビギナーズの初めての家庭果樹的なのを立ち読みしてきたら
プランターにいちじくの棒苗を真横に倒して植え付けるというのがのってた
初年度の収穫も見込めるんだってさ
一文字仕立て風に育ってた
これやってみようかな
404花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 19:04:03.56 ID:e8jJJXnu
おもしろそうだねえ。桝井ドーフィン限定だな。他の品種は成りにくいから。
405花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 23:25:42.13 ID:jmEIn1M9
なんかゼブラの成長が止まりました何事ですかこれ?
ロードスは実がおおきくなってきていいかんじなのに・・・
406花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 09:26:22.83 ID:REHGGMRe
天気が悪かったからじゃないの?
ウチのゼブラはやっと5mmくらいの実が付いてきたところ。
地植え2年目でやっと付き始めた。けっこうな数が付いてる。
407花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 13:52:57.54 ID:C3sjf8eX
>>406
イチヂクと言っても、品種によっても実の付く時期がこうも違うのだなと感じています
早い品種が地植え一年目のショートブリッジ等で1〜2cmくらいになってますね
遅い品種の実は2年目であろうと黒子にならない程度なのに
・・まぁ、その内落ちると思うのですがね
408花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 17:57:52.35 ID:Fwbvezc5
>>406
レスありがとうございます
なるほどゼブラはそう簡単にはいかないのかな
実とかはいいから夏に元気なってくれればいいけど・・・
409花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 07:02:23.39 ID:TpylzNuP
ゼブラはどちらかというと味はよくない
410花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 11:16:07.06 ID:fZcNzeEJ
うちのゼブラは激マズだった。
栽培状況によって味が変わるのかもしれないけど、リストラした。
411花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 12:20:24.15 ID:SV0MMMFA
以前見た外国の食味評価ではゼブラはかなり高評価だったぞ。
日本は適地じゃないってことかね。
412花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 15:21:24.14 ID:BNQ+67Cz
ゼブラはソリエス以上に偏屈な品種な気がする
いろいろと独特な見た目と性格
413花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 16:52:10.61 ID:egH5+FT4
ゼブラは何度か食べたけどどれも激ウマだったけどなあ
414花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 17:17:33.04 ID:ecnYg3Sw
ゼブラは低い温度に敏感な気がする。
毎年気温が下がってくると熟しきらない実が枝に残る。
オイリングしたほうが良いかも。
415花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 18:00:03.67 ID:f0eXkehe
ゼブラ地植えで育てるスペースがあったら別の品種に場所を譲ったほうが汝の幸せにつながる
416花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 20:49:39.37 ID:MPEcPj4Z
うちのゼブラももう2年目だけど実がまだ付いてないよ
期待してたロードスにもまだ実はなし…
鉢植えだから成長が遅いのかな?もう45Lの鉢なんだけど
417花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 21:14:24.96 ID:T9snNEkr
ゼブラ欲しかったんだけどやめとこうかな…
ロードスよく名前出るね、良さそう?
418花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 22:32:15.33 ID:WPiQBfnF
また別の人が仙人・朝日園産らしき苗を出品してるな
このままいろんな人が出品してくれて相場下がってくれればいいなぁ
419花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 00:00:38.55 ID:oEniXVtS
3年目のロードスが秋果をつけてて8月中頃収穫くらいかな?
秋果にしては早い方の様
420花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 06:34:27.42 ID:haRV6Zz1
>>416
鉢がでかすぎるんじゃないか。
最初は8〜10号でいいと思う。
家のゼブラは1年目でチビだが、けなげに実を付けてる。
421花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 06:35:20.48 ID:v9sFRRG1
>>419
だからそうなるって前々から・・
422花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 18:49:23.34 ID:BHMd12gV
どうせいずれ横長プランターに植え替えて一文字仕立てにするからと
十号鉢に斜め植えにしたら倒れそうになってるw
423花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 21:29:12.37 ID:xBJNAsz0
初めて育てたイチジクがカロンで、植えてから去年の初収穫まで4年かかったんだけど
まぁ果樹なんてそんなもんなのかなぁ、とここ見るまでこれ位かかるのが普通かと思ってたよ…

ラベルに超極甘みたいな事が書いてあって、実際スーパーのドーフィンとは比較にならない位美味しかったんだけども
最近になってネットとかこことかで調べると、カロンの味って評判はそれ程でもないのね、、
424花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 23:17:49.64 ID:xOhZ1H1u
俺はカロンの大苗を買って植えたが2年目の冬を越せなくて枯れた。
春先に肥料をやろうと思ったら根っこからスポッと抜けた。根も
全く伸びて無かった。
同時期に植えたロードスの方は今年3年目で太さ15センチ,横3m,
高さ2.5mに育っている。まだ秋果は出て来て無いけどね。
425花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 00:41:28.50 ID:Uio7DtPv
>>423
んーーー、それは何とも言えん部分だね。
そもそも自分が育てたカロンの出来がどの程度か比較できてないでしょ?
品種での比較よりも、同じ品種での出来の良し悪しを知らない事には
どの品種育てても、大差が無いかもしれない。
なんでそう思うかと言うと、俺はカロンを庭と畑の両方で作った結果、
庭のカロンは実があまり付かないし、小さいし、甘いけど普通のイチジクかな位の感じ。
畑のイチジクは木の大きさは同じだけど、実が倍以上大きいし、実の量も凄いの一言。
そして庭のよりは明らかに美味いと思ったよ。
でもね、美味いけど甘いイチジクの味なんだよ。
まるで芋を食い比べるように、基本的な味が一緒なんだ。
夏果は水分が多くてジューシーで、秋はトロリと濃厚な甘さ。
多分どの品種のイチジクも基本的な味は一緒、と言いたいところだけどブリジャソットグリース
という品種が別物みたいなんだ。
だから俺はそれを畑に挿しにいこうと思っている。
濃厚な甘さでありながら、酸味が強いらしい。
俺がイチジクを食べた時に無意識に求めていたのが酸味であったように思う。
今年挿しても収穫は来年以降だけどさ。
違いを感じたいなら、明らかに違いのありそうな品種を探すといいかも知れないね
426花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 04:28:21.40 ID:mmjHNN1o
その品種の最高のパフォーマンスを知らないとしても、ある土地での多品種比較で劣る結果の人が散見されるっていう事実は品種評価の一つのアプローチとしてはありだよね。
土地ごと違いや人の好みの違いもあることがわかっているんだから、無理に反論しない方がスマートだよ。
みんながダメ品種と言い、たしかにうちの庭のもいまいちだけど、うちの畑のカロンは最高だよ!でいいんだよ。
427花咲か名無しさん:2014/06/19(木) 23:10:42.80 ID:GLq971lc
気むずかしい品種でも、愛情込めて育ててやっと実を付けた喜びは何ものにも代え難い。
趣味だったらそれも楽しみのひとつ。
ソリエスを初めて育てた農家の人も、10年成らなかったと言ってるし。
ウチのゼブラは地植えで2b超えてるけど、木が大きくならないと実が付かない感じ。
鉢植えの場合は、小さめの鉢のほうが実が付きやすいんじゃないの。
428花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 05:55:53.90 ID:ytAArBF9
ならないよりなるほうがいいだろ
429花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 06:21:02.62 ID:73WJ4dhh
ドーフィン「ならないよりなるほうがいいだろ」
430花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 06:23:39.64 ID:ytAArBF9
みぐるしい
431花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 06:47:45.55 ID:6B7ZTnET
もっと苗買え
432花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 10:02:51.60 ID:9G840r2S
果実だけお店で買って食った方がまし
433花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 10:18:43.45 ID:d00sUxLQ
いちじく超簡単で豊産性だから、イチジクの実を店で買う気になれんな。
冬に剪定してるだけで、捨てるほどなる。ていうか何割か捨てる。

家でいちじくを育てると縁起が悪い的な流言はイチジク農家が流したと疑うレベル。
434花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 11:40:28.66 ID:9G840r2S
家でいちじくを育てると縁起が悪い的な流言は、みぐるしいためと思われる。
イチジクは連作しづらいので、新しく植えるときは、庭に今ある植木を切り倒してから、
その場にイチジクを植えるといい。植木は今まで、植える場所をキープしてくれていたのだ、
と思うようにしよう。
435花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 18:30:29.22 ID:QC6j3SuD
アダムがちんちんを隠した事に激怒した神が尻を掘ったから
436花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 19:01:21.03 ID:WP8+06cG
>>434
今と昔じゃ状況が違うというだけじゃないの?
イチジクは水分を良く吸うから、イチジクが良く育つ所というのは湿気が多くて
虫が多く居たり、病気になりやすいとかさ。
家の基礎がどうこう言う人も居るけど、昔は石の上に柱が立ってたから
その石の下に根が入ると持ち上がって家が歪むとか。
437花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 19:36:02.35 ID:SaCmuKym
イチジクだけじゃなく簡単に豊作になり易い果樹の多くが何のかんのと否定されてるような気もすんだがな
子供が勝手に取って甘い物を食べまくれてしまうので、贅沢が身に付くので子育てに良くないってな甘い物が貴重品だった頃の戒めが元だったりすんじゃね?とか穿って考えてしまう
438花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 20:53:33.39 ID:6B7ZTnET
イチジクの根が家の基礎コンクリートに回り込んで家を歪めるなんて素人の考え

絶対そんなことはありません

この私が保証します
43922:2014/06/20(金) 21:14:25.48 ID:9G840r2S
2ちゃん上で、身元不明者が「私が保証します」と言われても、困る。
440花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 22:02:28.52 ID:WP8+06cG
>>438
まぁ落ち着いて読もうよ。
昔は石の上に柱が立っていた。
441花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 22:06:35.05 ID:/SX52NSM
昔からよく植えられてるドーフィンは独特のエグ味がある、甘いとは思ったこと無い
442花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 22:37:53.65 ID:6B7ZTnET
わかりました439 440

>>441
樹上で完熟させなさい
そうしたらドーフェンでも甘いです
この私が保証します
私は身元も確かです、ウソもついた事は1度もないです
443花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 22:51:05.53 ID:WP8+06cG
>>442
ww。
まぁ、お父さん落ち着いて飲みましょ。
現実の父さんは確かな身元であるのは分かるけど、ここに書き込んでる相手が何者かは分からないでしょ?
それを身元と言ってるだけで、>>439はお父さん個人を身元不明者と言ってる訳じゃないよ。
444花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 19:07:34.27 ID:fToSQPS3
夏果がたくさん取れそうです

でも水っぽくてあまり美味しくないから、ジャムも作ろうかな

ジャムにすると夏果独特の水っぽさ、酵母臭さはとれますか?
445花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 20:31:23.24 ID:Wmhkg7lo
イチジクのジャムっていうか、そのまま煮詰めたら芋みたいな風味にならない?
一度ボウル一杯分のイチジクの煮詰めたのを作ったんだけど、焼き芋風味で不評だった。
その風味が酵母臭さかな?

形を崩さずにワインと砂糖で煮込む人も居るみたいだけど、そんなふうに別な風味付けをした方が美味しそう。
446花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 21:04:19.04 ID:fToSQPS3
なるほど!!
やはり工夫が必要なんですね
形を崩さずっていうのはコンポートっていうのかな
自分的にはジャムにしてパンにぬってっていう具合に使えるのを目標にしてる
447花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 21:38:00.30 ID:dOD3pq20
ジャムは酸味が重要みたいだし
むしろ糖度は邪魔とか
448花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 22:02:08.52 ID:l/Cb3knp
もともとジャムみたいなんだから、
イチジク果実をそのままパンに塗り付ければいいんじゃないの
449花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 01:05:55.43 ID:Wc6RLumB
>>448
それは秋果で試したけど、最高に美味かったよ。
すっきりさっぱりした味で、実そのものを食べるより圧倒的に甘さを感じないから食べやすい。
秋果であまり甘いと思わないから、夏果だともっと感じない筈。
あまりにも甘みを感じないとどうだろうな?
450花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 01:57:00.86 ID:p/2ocCVP
お、そういや今日某ホムセン行ったら初めてエ◯ソン企画のワイルドフルーツシリーズの野生イチジク見たぜ
ヤマブドウの方も売ってたけど今一食指が動かなかった
451花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 08:37:10.28 ID:Lm5by9oS
はじめまして、いちじくっていつごろからスーパーに出回るんですか?
452花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 09:31:28.53 ID:nCTaQnSB
6月に入ればもう出回ってる、ただそれは夏果半熟なんで秋果完熟と比べれば味はカスみたいなもんだ
453花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 09:55:37.05 ID:+JGux2oh
全く味がしないよ!
454423:2014/06/22(日) 18:11:17.57 ID:fEQU7Z1B
>>425
>>426

アドバイスありがとう、確かにスーパードーフィン以外の品種とカロンとの比較も
うちのカロンと他所のカロンとの比較もできてる訳じゃないんだよね。
今年は他の品種も色々植えて食べ比べしてみようと思ってます、我が家の環境に向いた品種も見つかるかもしれないしね。

まぁ食べ比べできるのは数年後になりそうだけどね…
455花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 18:44:51.48 ID:TiI72TTc
今日大雨降ったのにカロン夏果が色づいてきちゃったよ。
お天気は人間の力が及ばないけど、破裂した大味は嫌だなぁ。
456花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 19:13:18.01 ID:3xYjRWFN
夏果をまともに食いたいのなら雨避けが必要だということがわかりました
457花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 19:25:45.70 ID:nCTaQnSB
>>454
どんな所に、どんな土に、どんな風に弄ってどんな植え方してるの?
観賞用の木を適当に育てるならともかく、どんな植物でもちゃんと育てようと思うと植える場所ってかなり制限を受けるよ
458花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 20:37:11.85 ID:QRQWn+lD
>>455
大味どころか痛んでるとどうしようもないんだよね・・
459花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 21:21:54.08 ID:TiI72TTc
鉢に蟻が巣を作っちゃってさぁ。アリノス○ロリ仕掛けるわけにもいかないorz
460花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 22:42:12.60 ID:pWtSeKP3
幹に、ねずみ取りのベタベタを巻き付けて、ビニールテープで隙間を埋めて貼る。
やったことないけど。
461花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 23:28:51.17 ID:fEQU7Z1B
>>457

下がコンクリで地植えが出来ないから、15号?位の果樹用ってポットに植えて日向に置いてるよ。
土は普通の培養土、あと2鉢位は余裕持って置けそう。
カロンは現在樹高1.5m位、秋果が去年より大分増えてて20個位膨らみ中。
462花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 23:54:43.78 ID:+JGux2oh
>>459
アリの巣コロリってマズいのか?
効果が良過ぎるから普通に使ってたわ…
463花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 08:22:05.25 ID:dDFlOH+j
あれって、巣に持ち帰っているでしょう?全滅した後残った薬品をイチジクが吸収して(ループ
微々たる量かも知れないけど、もうすぐ熟して食べる物に使うには気になるのでねぇ。
葉っぱだけの季節だったらやっちゃうけど。
464花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 18:51:18.10 ID:bDM/6I6g
アリの巣コロリ 野菜 で検索して、野菜畑に使っている例をいくつか見ました

みなさん安全として考えているようです

私もいちじく畑に使っています
465花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 22:34:09.35 ID:YIugbqV9
その人達は、何を根拠に判断したのだろう?
466花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 06:00:23.50 ID:betnWd/n
巣に持ち帰って食べるエサだから、イチジクの根元から離れているから、とか。
467花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 07:22:29.87 ID:299n9Qgi
まぁ畑なら数ヶ月ごとに収穫して耕すから
蟻の巣の対策がいるとすれば
畑の周りのどこかってことなんだろう
鉢ならいっそ一度抜いてしまって土を全部とっかえてもいいかもな
今の時期ならまだ秋果の実は落ちないだろ
468464:2014/06/25(水) 07:29:43.54 ID:t4ur/n9D
そういうことです

畑の管理はしっかりしておくことですね

そうするとアザミウマやカミキリの被害もグッと少なくなります

小さい鉢なら水漬けでもいいかも
469花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 23:05:55.98 ID:Qnfl4uUs
3月末に挿した3本の内1本成功だったわ
今日鉢上げしてきた
モッサモサでいい感じ
結局一番3本の中で芽の動きが遅かった1本が成功だった
470花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 00:55:11.64 ID:cjK2Q/PM
芽の動きに騙されたんだよ

挿し木の葉が展開してくるなら葉を切り取るくらいしたほうがいいよ

葉をでかくして蒸散多くなって初夏の乾燥時期に枯れる

素人の失敗パターンwwww
471花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 01:00:53.47 ID:mw04TTbG
鉢の皿を水で満たして、明るい日掛けになる所に置いとけばいいんじゃね?
472花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 01:27:35.14 ID:9bqDLPGP
地植えしてるのの枝が思ってた以上に邪魔な方向に伸びて来てて、今年は中途半端な時期なので我慢して伸ばし続けて冬に剪定して挿し木にしようかと思ってたんだが、
今から切る前提なら切る予定の所に今から土巻いて根っこを出すとかの確実に上手く行く方法って有り?
473花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 02:20:02.13 ID:9AS6AN0A
ブランシュダルゲンティュ
ここんとこの豪雨で目が開いて来たんで、夏果食べちったよ。
ちょっと早かったんで、あっさりめのお味。
これからは秋果の幼果に養分行ってくれ。
474花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 07:38:17.49 ID:RNGmwMl2
去年植え付けてから絶不調できてるダルマティがどうやらモザイク病っぽい
株は燃えるゴミの日に出すとして土も廃棄する必要ある?
あとウイルス病の株の枝で挿し木しても大丈夫かどうかも教えていただきたい
475花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 10:08:03.46 ID:DgjLNZ0x
衰弱しているから、発病している。
本来よくいる菌だよ
476花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 10:30:53.03 ID:GNudi/Mb
それがイチジクモザイクウィルスなら不治の病だ。
感染が広まる前にすべて処分すべき。

だがウィルスでない可能性もあるからよく考えてください。
477花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 12:02:20.74 ID:kSfO+clD
478474:2014/06/26(木) 12:20:59.34 ID:zmmnMzba
ちょろっと写真撮ってきました
モザイク病かどうか判定お願いします
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5225.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5226.jpg
479474:2014/06/26(木) 12:22:44.22 ID:zmmnMzba
あ、すいません画像のサイズが大きすぎたかも
480花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 12:55:38.54 ID:RGmeTVGu
根っこ確認して瘤が出来てたらそれが原因かも
481花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 13:41:20.41 ID:GNudi/Mb
そうだねモザイクウィルスというよりネコブっぽいかも。
どちらにせよ(他にイチジク類があるなら)土は捨てた方が良いだろうね。
この枝を挿し木してまた変な状態なら、ウィルス説農耕。
482花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 13:59:03.14 ID:DgjLNZ0x
土は廃棄せずに、他の野菜に使ったらいいんじゃね。
昨年に絶不調だった幹で、その幹から伸ばす枝なんざ、調子悪いもんさ。

絶不調の苗は、冬に地面スレスレで切って、春からは地際から伸ばすとよく伸びることがある。
接ぎ木の台木でよくあることだが。
483474:2014/06/26(木) 19:56:32.81 ID:zmmnMzba
>>480
>>481
>>482
ありがとございます
ネコブセンチュウのことは頭になかったので
とりあえず今週末に掘りあげて根を確認してみますわ
484花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 21:23:48.54 ID:6BACKwwW
485花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 22:44:33.29 ID:d18sBExG
wikiで知恵の木を調べたら、「りんごかバナナかイチジクか」
バナーネかいな?
486花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 23:46:15.69 ID:9bqDLPGP
>>484
おお分かり易い
イチジクだと皮向かなくても簡単に生えてきそうだな
ラップで見えるようにして根が張って来てから確認するのなら失敗は無さそうだ
適切な時期が分からんのが不安だが
487花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 01:17:24.16 ID:6hDwdLik
>>486
以前イチジクは皮剥かなくてOKって書き込みあったからカロンでやってみたけど、全く発根しなかったな。
488花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 17:30:43.35 ID:U6GSy3Fc
>>485
バナナは熱帯だしりんごは割りと寒い所の果物だし土地柄イチジクじゃないかなあ
前の2つが候補ならまだざくろかナツメヤシの方が近い気がするわw
489花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 15:56:55.60 ID:tBBWw2Ib
イチジクの根差ししてんだけど3ヶ月たつのに芽が出てこない
根は成長してるんだけどなあ
490花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 16:15:31.52 ID:GNqpSTIe
根っこだけ切り分けて、地面に植え付けても、
根っこから芽がなかなか出てこないよね。

幹を切ったあと、根元の土を除けながら、地表から数センチ下ぐらいになるまd
幹を削り取って、土をかぶせて、何も無かったかのようにしていると、
よく新芽が伸びてきて、そのまま苗木ができるよ。
リンゴの矮性台木は、こんなふうにして殖やしていたりする。
491花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 07:01:49.08 ID:XWXcbtbW
俺は489じゃないけど、ありがとう

そういうことやったんか

それとりんごの矮性台木ってMJ7とかいうやつ?

そういのはどこで売っているんですか?
492花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 10:27:58.08 ID:NkvuakrH
リンゴは種からだと25年かかるんだっけかな。
493花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 21:26:46.83 ID:yljNqRql
>>491 それ確かネズミにかじられまくりで使い物にならないとか農家がわめいていたよ。
挿し木ができる矮性台木というキャッチフレーズだけど、
先月の現代農業に、今のリンゴ成木の根元に、なんぼでも矮性台木のひこばえが伸びてくるから
それを引っこ抜いて使えば簡単とか記事のってたよ。
494花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 21:43:09.78 ID:yljNqRql
イチジクにしても、根元からひこばえが生えてくることがある。生えにくい品種もあるけどな。
ほうらいしは、でにくい。バナーネは出やすいから、自家用にあと数本苗木が欲しいときは
すぐ確保できるだろうよ。
495花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 10:35:21.34 ID:uhL5+Kwy
イチジクに関しては、
毎年冬季に選定でアホほど枝が出るから、それを超適当にその辺に刺しとけば何割かが苗になる。
そんなんでいいんじゃね?難しいことせずに
496花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 14:30:54.59 ID:ykPpYwgU
実が熟してる感じがする
三年目にしてやっと初収穫できそうかも
497花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 17:42:47.33 ID:SxbXxIKH
ウチのも2年目のバナーネとリサの夏果が柔らかくなってきた。
食べたこと無いから楽しみだな〜
498花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 21:18:56.72 ID:iJgJPZVU
元々小さな頃から表面に傷が有ったのだけがやたら大きくなって柔らかくなりつつあるが、
傷の周りが黒くなって腐ってる感じなので食う気はしないな
多分熟して来たってよりも、中の腐敗が進んでるだけなんだろうし
てっきり途中で落ちると思ってたのになあ
499花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 22:57:36.69 ID:42/QO9We
>>495
ほんとこれで根付くし、失敗したのもあるけど半分以上成功して実がついてる
でまた伸びた枝を適当に刺すだけであとは土地があったら無限に増やせそう

面白いぐらい根付くから200円ぐらいの横に長いプランター何個も買ってきて
枝を斜めにさして放置してる
500花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 05:52:42.60 ID:pEtOcxDB
地面の一カ所に、枝を何本も刺しておいて、一番芽が伸びた枝だけ選んで、
他は、切り除いてしまえばいい。大根の間引きみたいに。
501花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 20:45:54.08 ID:cfu5tH+Y
今日、バナーネっぽいのを見かけた。
502花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 21:43:30.74 ID:OfhVcPow
2年目だけどちっちゃい実がついてたわ楽しみ、適当に放置してただけなのに感動

他のやつは枯れたいちじくは生命力強い
503花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 22:27:34.20 ID:pEtOcxDB
>>502 熟すかどうかわかんねーぞ。口に入るまでは安心できない。
第一、7月の時期に、ちっちゃい実だったら、秋に間に合わないかもだ。
504花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 22:30:49.87 ID:+Z4uWKub
普通まだ小さいもんじゃないか?
もう実が大きい状態なんか?
505花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 23:02:52.46 ID:1iu0GYZT
葉の成長や芽吹きしやすさからすると実の成長って遅いよね
506花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 23:04:05.55 ID:t9FWd2Yk
これが秋果になるんだろうなあ?って芽ってまだ2mm位のコブでしかないんだが
507花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 01:47:41.15 ID:CZU0wfrr
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12696.jpg
そろそろ収穫できそうな予感
508花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 02:29:21.24 ID:CIQSdnW9
いいなあ
枝ばっかにょろにょろ伸びて肝心の実は色付かない
夏果が緑のままなんだけどいつ食えるのか
509花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 09:32:39.19 ID:8cWyS4hm
小さい実が付いて、熟すまでどれくらいの日数がかかるの?
510花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 13:10:30.51 ID:Ci5T7S+T
夏果は6月頭に出現して、8月中旬から順次とれ感じだよ
511花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 15:28:38.61 ID:0w3HQRXV
>>508
http://sodatekata.net/flowers/page/736.html
イチジクが熟すのは陽に当たることが大事らしいぞ
512花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 15:30:26.55 ID:8Zgi8JB0
根元に光を反射するマルチしてるんだっけか
513花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 17:23:24.60 ID:VpRch2+W
アーティナの夏果を初収穫したが甘味も香りも薄い
秋に期待だ
514花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 18:33:53.20 ID:u5uHlqJr
挿し木してたのを植え替えてみたんだけど、細い根がいっぱい出てたわ

いくらでも増やせそうだけど時間はかかる
515花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 21:15:34.62 ID:CIQSdnW9
>>511
まさしくわさわさ育った葉の日影になってる
実が付いた葉は切っちゃっていいのかなあ
勇気がいる
516花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 21:33:54.55 ID:Z55RBi6E
実を陽に当てるって?

こういうバカみたいあことの言うこと聞いちゃダメ

陽光を葉で受けて糖分が作られるんだよ

ヴぁかの言うこと聞かずに近所の農学部の試験農場にでも聞いてみろ
517花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 21:39:36.85 ID:VpRch2+W
516の文章もかなり馬鹿っぽい
518花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 21:41:25.91 ID:Ci5T7S+T
葉一枚につき、実は一つ以下にな。
あともうじき夏剪定の時期だな。枝で17枚目の葉から上を切り落とすといいぞ。
それ以上の枝に実をつけさせても熟す前に冬を迎えるからな。切り落として残存に栄養を集中させたほうがいい。

それに枝をしばって樹形を固定の時期もそろそろだな。
今年の枝もだんだん硬くなってきて言うこと聞かすのが大変になってきた。
519花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 22:10:20.23 ID:8cWyS4hm
ビオレッタの場合、実付きが良すぎるため、木が途中で疲れて
小粒の実で最後まで熟さないのが多いね。
今年は1つの枝で10個残して、摘果しようと思ってる。
520花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 23:45:44.95 ID:YLMZb7ag
>>514
長い枝を取木するとはやい。
今みたいな気温だと2〜3週間で根が出る。
うまく行くと翌年には実がなる。

カロンを水切れで枯らしたときのバックアップのつもりで増やしてるけど置場所が足りなくなってきた。
521花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 07:42:37.68 ID:rIcPcaO4
>>518
その夏剪定が知りたかったけどぐぐっても見つけられなかったんだありがとう
葉20枚になってまだまだ先端に小さい葉が出てるからいい加減剪定した方がいいのではと気になってた
枝数は10本あるし
522花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 09:35:36.87 ID:zgpC9cu0
調子に乗って増やしすぎると後で困る
523花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 11:26:25.37 ID:5EREssGq
>>521
夏剪定すると、切った先から2〜3本の枝がでる。そいつらを50cmほど伸ばさせるんだ。
その枝には実はつかないので、枝葉でつくった栄養は実にまわされて美味しくなるお。
524497:2014/07/03(木) 13:50:05.35 ID:XTOQLh6c
バナーネの夏果の食べ頃だったやつが、鳥に食われて跡形も無くなってた…
楽しみにしてたのに残念。
リサの夏果は無事ゲットできました。熟しても色が緑のままで見た目は良くない。
味はあっさりとした甘さでクセが無く食べやすかった。プチプチ感もほとんどない
なめらかな食感。
525花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 18:31:59.49 ID:iMcrHI7n
うちから歩いて数分に高さ5mぐらいの立派なイチジクの木がある家があるんだけど
家主のおじいさんに何て品種か聞いてもイチジクはイチジクで昔からある奴としかわからないと事
この場合って蓬莱柿って品種なのかな?
526花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 19:52:58.41 ID:bB2TT+Im
昔からある奴、ということと、高さ5mにもなる、という2点から
ほぼ蓬莱柿。
527花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 20:49:55.02 ID:HbJfZ+Bi
>>526
ありがとうございます!
イチジクってドライとジャムしか食べた事がないけど
自分で育てたら楽しそうとかいろいろ考えてるうちに気になったんで質問しました
528花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 22:45:40.61 ID:FyQWncrg
夏果は半分鳥にヤラレタお###
529花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 01:00:06.12 ID:LByy3ZXP
鳥には目の細かい網を被せておくしかないのかね
530花咲か名無しさん:2014/07/04(金) 10:58:32.90 ID:23kSmPKv
鳥に一匹ずつ網をかぶせる
ってか?
531花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 09:54:45.49 ID:kWyYfw8t
害獣は撃ち殺すしかないな

猿の被害って皆さんと所はどう?
532花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 10:21:55.71 ID:u+hujT4d
猿にも 弱い毒エサおいて、食わせてやる。
あとは知らん。
533花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 10:34:08.59 ID:a6zrL+hb
モンキードッグを放つ
534花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 12:36:05.70 ID:/mymaWK/
猪が地面を掘っちゃう
535花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 17:35:05.23 ID:sFlmPkw0
庭に5年位経ったイチジクの木を植えてるけど、邪魔になり今年の3/1に3m位移した。
スコップで穴を掘り肥料を全く施さず、そこに植えただけだが根に付いてた土がかなり落ちた。

毎日見に行ったが、1カ月経っても葉が全く出て来ない。
6/1に見に行ったときも同じ。

6/15に、伐採するつもりでノコギリを持って行ったら、2p位の新葉が出てた。

今は、葉が30pになり、実も1p以内だけど10個以上生ってる。

イチジクは、生命力が結構強いでビックリした。切らないで良かったぁー。
536花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 18:32:25.36 ID:ZlpmMjTP
去年買ったエムソンの棒苗が育って根本からひこばえみたいなのが次々出てくるけど
取った方がいいのかな?
537花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 18:32:49.23 ID:ARMJ2ua6
枝の先っぽ剪定したら4月からうんともすんとも言わない緑色の夏果が3日程度で二周りでかくなってる
夏剪定教えてくれた人ありがとう!
538花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 18:33:32.96 ID:/mymaWK/
栄養が分散するから気づいたときにすぐ取ったほうがいい
539花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 19:17:09.45 ID:o7WLthby
去年地べたを横に2m以上長く引っ張って伸ばした枝から、今年上に向けて細かく出て来たのが、やっとこの所の雨で伸びて来た
これを上に伸ばして実らせたいんだが、どうも本数が多すぎて密度が高すぎて葉っぱが重なりまくりだして剪定に悩む
やっぱ今の内に間引いた方が良いんかねえ
1本置きにするか2本置きにするか悩んで結局ほったらかし、もう来年にで良いやとか開き直りつつある
540花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 19:58:59.61 ID:u+hujT4d
>>536 葉で光合成が増えるから、そのまま大事にした方がいい。
541花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 20:01:54.66 ID:ZlpmMjTP
>>538
>>540
うむう、正反対の意見だがどちらが正しいのか・・・(´・ω・`)
542花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 20:41:28.59 ID:Rl6Sm2Ga
>>541
ひこばえは取った方がいいよ
強すぎるから木の負担になるし、結局邪魔になる
543花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 20:56:51.68 ID:why85MGC
苗木植えて2年目で大量収穫に驚いています。
樹も凄くぐんぐん伸びてるし、ちょっと怖くなって来た。
あんまり家の近くに植えすぎちゃったかも・・・。
544花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 21:20:17.96 ID:SDGLYn5t
>>541
取るのが普通だよ
いくらなんでも光合成目当てでそんなもん残すとかは無い無い
545花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 21:24:27.12 ID:Ktgc2HIU
今年もブランシュの実の成長が3cm辺りで止まってしまった
触っても皮堅いし、このままだと来年と同様に中身スカスカになってしまうな…
水のやり過ぎなのか、肥料が足りないのか、phが低いのか、日当たりが悪いのか…
546花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 22:01:56.40 ID:u+hujT4d
>>544 伸ばすのが普通だぞ。幹1本だけ伸ばせばカミキリ虫ですぐお陀仏。
547花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 22:03:27.29 ID:u+hujT4d
ひこばえ取り除いて挿し木で苗作るとか馬鹿じゃねえの
548花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 23:21:59.62 ID:RZrZxIvh
カロン見てきたけど、実が大きくなって今から色付くという頃に雨が続いたらダメだね。
色が薄いまま割れて味気ない。
大きくなる途中から雨が続いてたらそんな事にはならないから不思議なもんだ。
549花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 01:38:31.17 ID:27GfW/GU
ひこばえ放置してどうすんだ?
このバカもひこばえと一緒に撤去してやりたいな

少し前に実を陽に当てるために葉っぱを切れというバカもいた
こんな香具師がのうのうとごたくを垂れるなんて、やはり2ちゃんだな
550花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 01:56:41.02 ID:Wn07A2Hh
一文字にしたいけど摘心するのが勿体無いからヒコバエで代用するとかじゃ
551花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 02:00:22.56 ID:2X+KZLVn
イチジクコバチとイチジクコバチキセイバチがたくさん発生
552花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 06:54:22.42 ID:TPTf7CVs
地植えバナーネの地際からやたらひこばえ出るからムキになって取りまくってたら
主幹がカミキリムシにやられちゃっていて手遅れなのに気がついて
ひこばえで更新しようとしてももう出なくなっていて枯らしたことがある
553花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 09:12:24.60 ID:yWZKqbFJ
畑植えで根元から5本くらい出してる人のブログ見たことある
1本じゃやっぱ不安だよな
554花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 10:12:34.66 ID:K2BCYO2o
>>552
あちゃーw
きっとイチジクがこの幹はもうダメだ。別の幹を作ろうって思って出したんだろうなぁ
555花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 10:50:46.08 ID:TPTf7CVs
>>554
一文字仕立てで実も年に300個以上取れていたのに(つд⊂)エーン
枯れた植え穴は嫌地でイチジク植えられないし…
今度一文字にするときは主幹とひこばえで地際から分かれるようにしたほうが安全かも
556花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 13:31:34.46 ID:gT2QZ9C0
>>543
私も家の近くに植えすぎたかもと怯えてる…
冬に引っこ抜いて根域制限バッグに植え替えてもいいもんかね?
いや、抜くのも苦労しそうか…
557花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 17:02:15.51 ID:HetjWnGR
>>556
家の基礎が割れるよ
558花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 17:39:02.09 ID:7NuV74dY
鉢かプランターに植えかえればいいじゃん家の下とかに根がはびこるようになったら
処理のしようがなくなるような・・・
559541:2014/07/06(日) 19:24:52.12 ID:8+CYKhuc
うむう・・・では折衷案でひこばえ一本残して後は切り取る事にします(´・ω・`)
560花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 20:06:08.21 ID:t4JboB3w
なーに、いざとなったらグリホサートのお注射一本で済むよ
561花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 21:13:12.08 ID:ZPA++p7v
>>557
本当にそうなったなんて聞いたことないんだが
562花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 21:55:04.80 ID:y7Q+1eRr
実家では家の外壁沿いにイチジクを地植えしてたが何も問題は出てなかったがなあ
車の駐車場と外壁の隙間に押し込まれるように育てられて剪定されまくってやたらと枝が多い樹になってた
563花咲か名無しさん:2014/07/06(日) 23:29:24.59 ID:K2BCYO2o
>>555
一文字なら毎年300個・・・すげえな。うちは扇樹形でせいぜい40個なのに・・・
564花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 05:23:44.38 ID:yLajlgms
現代の建築で基礎がイチジクの根に壊されたとかあんの?
昔の話でしょ?
565花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 07:21:02.75 ID:0oLNF+/4
じゃ、試しにやってみる、
というわけにもいかないな。自分の家では。
566花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 10:00:11.38 ID:sniBSTTt
岩割のナントカって木が日本各地にあるからな。
木造用のうっすい基礎なら影響受ける可能性はあるかも。

しかしイチジクの生命力は凄いな。小さい6号鉢に放置してた挿し木苗が実を付けてるわ。
567花咲か名無しさん:2014/07/07(月) 18:05:07.49 ID:qqCV48lr
地植えのイチジクは風が大敵、こんどの台風が心配だ
568花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 00:10:44.51 ID:RzQ6sq7Z
夏果が1個あるけどまだ緑なのに握りこぶしくらいに膨れてる一体どうなるんだ
生ゴミネット付けたから風に耐えるといいな
569花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 07:10:41.99 ID:Xv/ojsik
収穫できるかもしれないが水膨れした感じでまずいよ
夏かは梅雨でたいていそうなる
570花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 08:51:58.11 ID:pVe5QkNM
大きくなりだしたのが熟す前にオナガ+アリにやられた・・・・・
571花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 11:00:01.86 ID:FK1tZdys
セレスト苗を購入したのですが全く成長しません
別種でポット苗15cmはすでに実が5個ぐらいついて売られていたのですが
そっちにしたほうがよかったですかね
572花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 11:06:00.94 ID:gu2d11wJ
ブリジャソットグリースとロードス
収量の多いのはどちらでしょうか?
573花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 12:36:52.88 ID:uikEkOPM
>>569
夏果は大抵それでマズくなるもんな。
光合成で糖がつくれずに長雨で水ぶくれするだけだしな。
秋果がほったらかしでもすんごい甘いもんな。
574花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 13:20:08.59 ID:JfjmsBjM
小ぶりな鉢植えをずうーーーーっと探してます(観賞用で)
園芸店で出回るとしたら今ごろの季節?秋?
575花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 14:01:18.69 ID:0prZRW0l
ブリジャソットグリースとロードス
おススメなのはどちらでしょうか?
576花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 18:21:14.61 ID:Xv/ojsik
ほとんど一緒といっていい
このスレで数年前ブリジャとロードスの優劣論争があった
そのときはブリジャが優勢だったんで、初心の俺はブリジャを買った
結局ロードスも気になって買って育てたよ
地植えするとどっちもとってもうまいよ
どちらも甘味酸味が濃厚で万人受けするよ
違いはロードスのほうが個性的というか
まぁそうだなコカ・コーラとペプシコーラの違いみたいなもんだ
577花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 19:05:54.18 ID:j5fkBfwL
>>576さん
とても参考になりました
両方買ってみようかな…
過去論争探してみます
どうもありがとうございます!
578花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 19:38:08.32 ID:CdEnJJ56
個性的うんぬん言うんだったら
コカコーラとDr.ペッパーかメッコールぐらいやれやコンチクショー
579花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 20:45:23.99 ID:RzQ6sq7Z
ショウジョウバエよりちっこいありんこが青い夏果にちょろちょろ列作ってた
今から穴にセロテープ貼るか
580花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 20:48:44.51 ID:5oMnl3m/
アリは根元の方に輪ゴムを緩めに巻いとくと上がってこなくなった
上の方で書いてくれた人サンクス
581花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 20:55:48.10 ID:naCO+mlt
ブリジャソットグリースとロードスは全く一緒なんじゃないか?って書いている人が個人ブログに2名ほどいるな。
それほどそっくりなんだろうね。
入手しやすい安い方でいいんじゃないかな。
582花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 07:55:36.72 ID:XJIEtvSI
2ミリくらいの小さい蟻には輪ゴム10本巻いても輪ゴムの上を歩いてて効果無かった
触るとブヨブヨしてるのでまだ青いが収穫
中は紅くてちゃんと甘かった
583566:2014/07/09(水) 11:54:53.10 ID:bSUw2egf
>>574
俺ので良かったらあげるんだけどなあ。
神戸です
584花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 13:53:01.00 ID:KY2xpKC/
>>574
年中売ってる気がする。
ちなみに俺も来るならあげられるよ@金沢市
585花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 14:19:54.87 ID:OHvyAGP9
>>581
ブリジャソットグリースの方が酸味がしっかりしていると書いてる人も。
出来次第での多少の品質違い、誤差程度にしか違わないという事かな?
俺、育ててるんだけどなw
586花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 06:04:38.50 ID:+hsGV4ux
コーラ比較で言うなら

ブリジャ→コカ・コーラ
ロードス→ペプシコーラ
ソリエス→Drペッパー
Ⅽfブラック→西成の氷飴
レディブラック→新天地の氷飴
587花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 06:23:51.98 ID:dhUOz2lz
ペプシの方が好きだけど
うちにあるのはブリジャだわ〜

どうしようか
588花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 06:49:00.50 ID:vw+F+F0G
ドーフィン→水道水
589花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 07:54:33.64 ID:duU+mDk3
ドーフィンは、なぜか薄い味になりがち。品種特性なのかもしれない。
590花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 08:00:18.41 ID:6fQc7YCS
幹にゴマダラカミキリが付いていた。
捕まえたらキューキュキキと鳴いていた。
すまぬ、すまぬと念じつつ剪定はさみで首をチョキン!
ああすまぬすまぬ。
591574:2014/07/10(木) 10:59:23.63 ID:yA8PqU8A
>>583
>>584
ええー!なんてイイ人の多いスレ・・・
遠いけど、でもありがとう!!年中売ってるところもあるんですね〜いいな
今年こそきっと見つけて育てます!
592花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 15:24:16.15 ID:QIeathlC
セレストはどうですか
栽培してる人少ないのですか
593花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 16:40:13.46 ID:LhOitLUw
セレストブルーを春に植えて、実が10個くらい付いてる。
594花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 20:07:19.08 ID:hxrUwSHQ
小ぶりな鉢植えと申されましてもすぐ大きくなるんですが
595花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 20:08:16.14 ID:duU+mDk3
>>593 それセレストじゃないから。
596花咲か名無しさん:2014/07/10(木) 20:11:47.23 ID:duU+mDk3
>>591
カミキリ虫をつかまえると、憎々しげに、足で踏んづけて、でもすぐ死なないから
何度も何度もふみつぶして、息絶えたのを見て、ああ、良かったザマー、と安堵する
心をもっておりますが、優しい人といえるかどうか。
敵対すれば人間様といえどどうなることか。
597花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 00:27:44.81 ID:nJ8iZtMM
愛(期待)が大きい植物につく虫ほど、俺はえげつない方法でやるな。
こないだはぶっとい芋虫に蚊取り線香の火あてて弱らせてアリにあげたわ。
598花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 01:37:43.41 ID:jh0uCuWD
イチジクを小さく維持するにはどうしたらいいの?
599花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 03:03:10.73 ID:TB+0B+3+
一個だけできた蓬莱柿の夏果収穫。
冷蔵庫で冷やしておいたら、オカンに食われた。
美味かったらしい・・
600花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 06:53:10.36 ID:bZdiPyEp
>>596-597は日本人的じゃないね
601花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 06:58:02.49 ID:li2P+OHy
日本人的に園芸でも憲法9条無防備マンでいろってか?
602花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 07:16:06.94 ID:j7raJryu
>>599
早い収穫ですね、我が家のドーフィンの夏果は水を含んだダンボールの様な味でした、
大きくてもこれは食べ物じゃないよね。
603花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 08:17:16.36 ID:r972deiC
>>601 人サマ相手に手を出すと(暴力を使うと)、おかしな人間は加害者であっても
被害者感情をもって、とんでもない報復をしてくるから、昆虫と人間は別対応になる。
>>601みたいなおかしな奴はどこにでもいるね。
604花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 08:32:04.89 ID:li2P+OHy
>>603
私はおかしいので後学のために
敵対的な人(個人と集団の場合)と虫、それぞれの適切な対応をお教え願えますか?
よろしくお願い致します
605花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 08:34:49.74 ID:r972deiC
場所をわきまえていないので、寝てなさい。
606花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 16:17:18.98 ID:ijyEBQAH
虫もその環境の一部なんだよ
607花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 17:21:38.77 ID:+vdgj/qx
環境を操作することが園芸(農業)なのだ!
そして感情をコントロールできることが大人なのだ!
だが毛根はコントロールできない
608花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 17:42:56.57 ID:T4oLBoqx
 

           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
609花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 08:07:59.80 ID:cvZ0v1m4
害獣を駆除するように憲法9条固執虫を殺してやりたい
610花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 08:45:31.74 ID:Wi02nyWP
エムソンのイスラエル、実付きいいですね!
今年が初めての収穫なので味見はまだだけど・・・
イスラエルという同じ名前で実が大きいのと小さいのと二種類あるみたいだけど
正式な品種名はそれぞれ何ていうんだろう?
611花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 14:13:20.77 ID:8CSL500m
Nazarti?
612花咲か名無しさん:2014/07/12(土) 14:35:28.37 ID:Z6KuLmoK
ヤフオクの人が投げ売りする理由分かった。
モザイクウィルスの感染力舐めてたわ自分。
613花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 00:00:45.08 ID:UBcdnzXh
アーチペルの夏果収穫。
完熟まで収穫遅らせたからか超甘くて美味しかった。
一般的にイチジクの夏果はまずいって聞いていたけど、いい意味で期待を裏切ってくれた。
ちなみに土が入っていた袋にココピート主体の土入れて、日当たりの悪いところに置いてある。

>>612
うちもモザイク感染しまくった。
イチジクはまりだしたときに鉢植えで30ほど一気に買って育てていたんだけど、1年後に半分以上モザイクで捨てた。
最初からそれだけの数が感染していたとは思えないので、おそらくその中の一つ、あるいはいくつかからなんだろうけど、本当に感染力高いね。
今10ほど残っているけど、モザイクに強い品種なのかたまたまなのか・・・。
614花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 03:55:50.27 ID:h+dC7zsJ
やっぱあの人の苗ってモノホンのモザイクだったのか
ボルドー社も諦めてモザイクを受け入れてるみたいな事書いてたが、あれもただの謳い文句で実際はガセなのかもな
実際の症状の酷さがもっと浮き彫りになればいいんだが、まだ広まり始めたばかりでそこまで騒がれていないのが痛い所
615花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 06:25:19.29 ID:b4txWRP4
朝日園とかはプロだから万一のことあっても対応してくれると思うが、素人だからねぇ
616花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 07:27:24.27 ID:UBcdnzXh
>>614
その人の苗がモザイクかはしらないよ。
617花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 08:20:24.39 ID:LVoXDnay
>>614
今ボード社(BAUD)のサイト覗いてきたけど、virus mosaïque についての
記述がみっからんかったわ。ついでに、ようつべでボード社長のビデオも
見たけど、実の中に入り込む羽つきの昆虫のことは出たけど、モザイクの話はないし。
618花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 08:51:36.17 ID:LVoXDnay
あれ、文字バケ失礼。「モザイクウイルス」のことです
619612:2014/07/13(日) 09:11:19.65 ID:bVoYzPbw
ヤフオク大量出品者を確証がないのにモザイクと書いてしまいました。
出品写真の葉が黄緑と濃い緑がまばらに写ってるのを見た気がするので
書いてしまいました。早とちりかも、ごめんなさい。
620花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 09:32:34.09 ID:h+dC7zsJ
自分もオクで出品されてる苗でモザイクのように変色した葉を持つ苗を出品してる人は今までで一人しか見たことないが、それ以外で見逃してる出品者もいるかもしれないな
それだけじゃ確証は得られないし、少ない情報で安易に特定の出品者の説明文載せたのは不味かったな
気をつける
621花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 11:44:47.31 ID:VRByIyHQ
威力業務妨害&損害賠償のコンボと聞いて
622花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 12:38:40.45 ID:KuNcOHA6
モザイクに見える苗なら見たままだから良いが、モザイクウイルスだって言ってしまうのは不味いよな
単にモザイクに見える苗をヤフオクに出品してる人が居るって話をしてるだけじゃないと
623花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 15:21:17.66 ID:Cz7fcVg0
イチジクの枝が売れるのが理解できない・・・
挿し木は誰がどうやっても失敗しないのに
624花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 17:45:30.38 ID:L0LttLQy
単に肥料不足で、黄ばんでいるだけとか。
625花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 18:36:37.80 ID:s5nmCsM4
朝日園のおっさん来てんね

モザイクモザイクうるさいよ
626花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 19:16:28.11 ID:L0LttLQy
また、あてずっぽの無責任な推測かよ。
627花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 19:25:28.52 ID:cyqp2is9
>>625
出来損ないエスパー先輩チィーッス^^
628花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 19:51:48.39 ID:749w16Y2
>>623
挿し木を経験した人にとってはね
比較的失敗が少ないけれど、初めに苗なり枝切れが必要だしね
629花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 20:14:04.16 ID:fJ6HdD4t
土が合ってなかったり何らかの理由で衰弱してくると葉がモザイク状になることを何度か確認したが
モザイク症状がウイルスによるものかどうかは素人に判断できるもんではないと私は思うね
潜在感染していたものが株の衰弱により表に出てきたと考えることは出来ても正しいかはわからない
630花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 20:34:26.83 ID:h+dC7zsJ
FMWは単に葉がモザイクになるだけじゃなく葉や実が奇形になったり落果しやすくなったり味が落ちるらしいけど、そういった話はスレに出てくるモザイク発生報告の詳細では殆ど見ないな
モザイク症状ってFMWが日本で活動する前からあったのか?
一応検査薬も出ているようだから調べてみたいが、試すにはちょっと高過ぎる
631花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 21:02:32.16 ID:SocsoDyy
俺なんかモザイクなんて気にしてなかったけど皆かなり気ぃ使ってんだね
春始めの若芽や挿し木苗の若葉なんかはよく縮れてるけど、大きくなると普通の葉になる
この場合はモザイク病じゃないの?

モザイクかどうかは別にして、毎年我が家のイチジクは毎年初夏から葉も実も普通だよ
632花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 21:22:53.28 ID:fJ6HdD4t
>>612-613
仮にウイルスだとして、感染しまくったってテメエが感染させたんだろ
バカじゃねぇのコイツら
633花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 21:46:59.34 ID:UBcdnzXh
>>632
別に人のせいにしていないのに何を憤ってるんだ
感染力強いってことしか言ってなくね?
634花咲か名無しさん:2014/07/13(日) 23:13:21.59 ID:Te58aE3P
俺ももらった枝を挿したらある品種だけ初め葉先が縮み気味で、輪郭のはっきりしない模様が出てFMW疑ったけど
育ち始めたら今は健全に見える。
やや衰弱気味の挿し木だったのが原因かもしれないと思ってる。

他にもイチジクモンサビダニの可能性もあるかもと防除用の薬用意したけど、今はすっかり健全に見えるから、まだやってない。

FMWの場合は葉の奇形とかにどんどん進行するもんなの?
635花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 06:09:29.27 ID:wexIDx5s
636花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 06:27:20.03 ID:FsgDO4vg
リンク貼る時は頭のhから行けや
637花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 07:07:01.95 ID:ff9R8hT8
専用ブラウザを使うと、hなくても見れるらしいよ。
638花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 09:02:54.64 ID:UKvyxbtt
剪定した枝もったいないから庭にブっ刺しといたら根っこ出た!
嬉しいけど、どうしようw
639花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 09:30:56.40 ID:JSqvGUv1
>>638
無限循環
640634:2014/07/14(月) 10:16:36.34 ID:d9tx4YO6
>>635
ひどいのは二三枚の展葉までは1枚目のAみたいな感じだったけどそれ以降の葉は丸く大きめにぼんやり薄いところがある程度、奇形はない

色々調べたら情報少ないながらやっと掴んだのが、
フィグモザイクウィルス(FMW)の場合はハッキリ斑になって奇形伴う
イチジクモンサビダニは輪郭がぼんやりって情報ぐらいしかないしそれも正しいかわからない

正直ネットでも情報が少なすぎて・・・
641花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 16:55:31.63 ID:0Ko4glz3
先端ピンチしたった
これでいいんだよな
642花咲か名無しさん:2014/07/14(月) 19:51:32.81 ID:FsgDO4vg
今思うとあちこちから怪しい苗を取り寄せたが病気らしい病気はない・・・ように思う

鉢植えでは奇形葉や奇形実が出ても地植えすると治る
643花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 07:11:05.22 ID:OA/MP7AZ
なんだ、ただの成長不良だったんじゃねえか
644花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 10:29:17.76 ID:hfGv6kNq
>>636
石器時代の人?
645花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 10:45:41.20 ID:WlaGv+SL
昨年秋に購入したエムソンのブラウンターキーに実がついた!
楽しみだー!
646花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 14:57:40.28 ID:/E1CO59Y
『イチジクの葉の場合、芽吹いた最初は葉は黄色い色をしてるけど葉の成長とともに深い緑になる
 その途中の段階、葉の大きさが半端だと黄色と緑の部分が混ざってまだらになったりする
 その姿がまるでモザイク病のように見えるが、大きく成長しきった葉の場合はこれらは見受けられない』

これで合ってる?
なんかモザイク病の話が挙がってて怖くなって畑のイチジク(30本)を見てきたら、
見受けられる木はどれも若い木ばかりで、それらは皆こんな感じの状態でした
古い木の場合は最初から葉の色が濃く、モザイク状態の葉は見受けられませんでした
647花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 21:15:20.77 ID:IEZ1Ayf2
>>646
おれもそれが正解だと思うよ
ずっとこのスレ見てて思うんだがド素人が勝手なこと書いてて変な説が飛び交うから注意が必要だね


×イチジクの実の上の葉を切り落として実が陽に当たるようにする→夏の炎天の陽にあたって実がうだって早く熟すように思えるだけ、たんに実が劣化するだけ、おまけに光合成して当分作る葉が減る

×根元のひこばえを残しておいたほうが葉の面積が増えていい→ひこばえの成長に樹の勢力がそがれるだけ

ド素人は思い込みや勝手な憶測で書き入れるな
648花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 21:28:02.07 ID:6QWlJxOz
人をド素人呼ばわりしてる割に、他人の文章に乗っかってるだけで、自分じゃ有益な情報何も提供してないで得意顔してる奴がいるな
649花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 22:54:44.11 ID:OA/MP7AZ
647のことかなあ
650474:2014/07/16(水) 06:19:06.37 ID:5NT5Ebeu
以前モザイク病疑惑のダルマティの画像を上げたものです
ネコブセンチュウを確認するように教えていただいたのに
なんだかんだで時間がなくて放置していましたが
てっぺんからの新しい葉は相変わらず斑入りでひねくれているものの
あのあと下部から枝やひこばえはきれいで健康そうな葉が出てきました
冬になったら上部はきれいな葉の部分までバッサリ切り戻すつもりです
651花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 07:23:40.18 ID:S9g+FaNA
イチジクの隣接地に植えると、異常がでやすい。跡地でなくても近くであっても
連作障害の症状が出る。もっと離して植えれ。
652花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 12:18:56.67 ID:HMNRqNTO
うちのショートブリッジにミヤマカミキリが2匹、くっついて幹かじってた。
引きはがして踏みつぶしたけど、こりゃ頻繁に見回らなきゃだなぁ。
それにしても、わが家周辺で大きめのカミキリムシって
ゴマダラカミキリとシロスジカミキリだけだと思ってたのに
茶色いでかいカミキリムシがいたんで図鑑で調べてしまった。
当方、静岡県の中部 海岸近く。
653花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 14:15:01.43 ID:3d7JPRpv
>>650
何のためにバッサリ切るの?
単なる冬季剪定?
654652:2014/07/16(水) 18:19:29.68 ID:HMNRqNTO
クワカミキリでした。
しっかり卵も産んでありました。
見つけた卵は潰して、念のために園芸用キンチョールEを差し込んで吹いておいた。
655花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 19:50:51.97 ID:S9g+FaNA
>>653
幹の部分に不調、動脈硬化とか動脈瘤を作ってしまっていることがあるので、
バッサリ切ることによって、幹を新造してリセットさせる。
肉体が生まれ変わって、好調になる。
656花咲か名無しさん:2014/07/16(水) 20:47:53.94 ID:ye2XCcAT
そこまで酷いなら挿し木したほうがいいんじゃないの?
657花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 07:51:55.94 ID:u5dnPU+s
>>650
これはイチジクモンサビダニの場合に有効な対処方法のようだ
ヤツらは芽の中に篭って冬越しするから、頂芽や脇芽がある部分をバッサリ切って
樹幹から不定芽を出させて成長させるとモンサビダニ陽性率が格段に下がるらしい
挿し木の際も同様に既存の芽がある部分を使わないようにすると、かなりモンサビダニに有効らしい。
ということで、毎年大寒過ぎの強剪定は正義。
658花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 09:28:03.59 ID:41P+4RIy
なるほどためになる
659花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 15:24:38.51 ID:/TU+ffqU
ビオレッタの夏果ゲット! 相変わらず甘い。
今年はウチのイチジクは、全体的に実が少ない。
660花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 20:37:42.66 ID:iNgjVfzV
>>106
あ〜これ大工センターにあった!いいな〜
買おうか迷ったけど安くもないし買わずにその日は帰ってきた
でも2〜3日前にも小さなムカデみたいなのがいてテッシュで掴んだけど
恐くて指緩んだすきに落ちて逃げられた…

さっそく自分も買ってきます
残り2〜3本だったけど在庫まだあるかな…
661花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 06:22:35.20 ID:fqSe5Rfj
カミキリ虫の触角つかんで、放り投げようとしたら、
カミキリ虫の6本の足が、指先に絡み付いてきやがった。あわてて振り払ったら、
イチジクの葉の中にすっとんでいって行方不明に。
662花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 15:07:02.30 ID:zqYlkrBN
色付かずに目が割れたから多分バナーネの夏果だろうってのを食べたが、十分甘かったな
台風後に倍くらいに急成長して柔らかくなった
梅雨時期の夏果は水っぽいって言う話も有るがみずみずしいくらいで、暑い時期にはさっぱりして食べやすいと思ったが
663花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 16:16:27.87 ID:miHGlcDO
>>661
放り投げてもすぐ戻ってくるよ

さっさと地面にたたきつけて踏み潰すか
首をもぎ取るかしないとそういうことになるよ

だから尖閣に上陸しようとする中国漁民(実質中国兵)は殺すべきなんだよ
664花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 16:57:28.51 ID:fqSe5Rfj
>>663
んじゃ、やってみい?。
尖閣に上陸しようとする中国漁民を殺傷ね。

どんな結果を招くかわかるだろばか
665花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 18:09:17.18 ID:JApHfbtQ
>>664
どんな結果になる?
666花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 18:25:48.43 ID:miHGlcDO
>>664
どんな結果になる?
667花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 18:26:51.21 ID:jxoSwqTi
ユーモアが不足しています
668花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 18:43:04.05 ID:UGj8BjL8
>>665>>666
逆に考えれば解るが領土紛争に油を注ぐだろ
669花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 20:09:06.33 ID:fRwPv4Ob
つまり中国人にイチジクを食わせろと…?
670花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 21:47:02.67 ID:miHGlcDO
カミキリがイチジクに食いつく→殺す

中国人が日本の領土に食いつく→殺す

>>664みたいなやつも殺す→殺す

文句あるか?
671花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 22:37:44.64 ID:Xw1Nc9iX
文句はない!!

ユーモアのセンスがない>>664=>>669は住所氏名晒して殺してもらえ
672花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 22:40:12.20 ID:Xw1Nc9iX
間違った>>664=>>668

>>669へ、スマソ<m(__)m>
673花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 22:50:29.40 ID:UGj8BjL8
中国人を殺せば彼らもナショナリズムが暴発して日本人を殺す可能性も高く沈静化の目処も立つかどうかわからない
領土問題は解決不可能に近い問題なんだから塩漬けが一番なんだよ
どちらにも言い分があり譲歩しづらい問題だからな
まあスレ違いだからここまでにしとくわ
>>670>>671
中国人をカミキリと同列に論じるお前は精神異常に近いと思えるな
674花咲か名無しさん:2014/07/19(土) 23:34:59.98 ID:r1BTq9FS
久々にスレがそこそこ伸びていると思えば・・・
675花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 00:24:41.18 ID:7zDEEkj8
えっ?
天安門事件がなんだって?

天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件
天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件
天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件 天安門事件

 
 
676花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 00:40:09.81 ID:C0vjv0li
ウグァァアアアアア!!
その呪文をやめろぉおお!体が…溶けるぅううう!!
677花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 04:56:17.23 ID:sVV2I4qR
近頃は若者が冷静に引いて見るようになったのと対象的に
高齢者のアホネトウヨ化が深刻だと言われているけどマジなんやな
678花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 07:00:46.23 ID:WHGvlT5o
あと数日で梅雨明けして、真夏になるからな。
今でさえ、湿度で蒸し暑い日があるのだから、発狂してもおかしくはない。
679花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 07:54:08.46 ID:DaeL6rBD
竹島問題はお互いの政府が冷静な立場で当たるべきだと思う、
故に一方的な韓国の竹島不当占拠は許してはいけないと感じている
慰安婦問題は事実を積み上げて議論されるべきで今のままでは捏造部分も多く思えてならない、、
韓国政府はいたずらに国民感情を煽っているよう見えるが、狙いはなんだろうか?
680花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 08:10:17.51 ID:QJo+j07N
>>679
東亜かネトウヨアフィブログにでも行って同じような仲間と楽しくやってろ
681花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 08:15:21.84 ID:Jol82zqg
>>679
そう(それしか政権運営手段がないと)なれば、そう(反日煽るしかなく)なるやろ
682花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 08:43:56.27 ID:ZCoN9K+6
何のスレだよ!
683花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 09:11:10.19 ID:WHGvlT5o
イチジクが政府間の問題になった
ということだろ?
684花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 10:48:05.23 ID:PSt3r9J5
イチジクってすげぇな
685花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 11:19:24.90 ID:N9Y4Iumb
竹島に自衛隊派兵すれば速攻で終わるのに
686花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 12:23:41.36 ID:BQUviBEL
近所のいちじくの木がみんな大きい青い実をごっそりつけてる。
来月には実が紫になり始めるのかな。
687花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 12:34:05.42 ID:rgMbkTRQ
近所のいちじくの木がみかんの大きい青い実をこっそりつけてる
に見えた
688花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 15:11:41.73 ID:naup23GI
この時期は枝の伸びがすごい2年ものなんだけど身長抜かれた
うまいのができるかどうかわからないけど実触ったらまだ固かった
689花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 17:56:32.21 ID:DyXrzMxK
山椒スレ、ヘチマスレ、トマトスレ、バジル、紫蘇スレや他のスレを荒らす連投 長文キチガイ>>687
意味不明な言葉を発したり、突然、他人に対して誹謗中傷を伴う脳障害児

ID:SuhcBJQk = ID:2Hd2h7i5 = ID:cyAcaIwA = ID:qe3iV/A7 = ID:malPpt6R
ID:nh/NYO1r = ID:O4XFtSzx = ID:UVzp7hYq = ID:ZriHxN/F = ID:hEU0oBUY = ID:L2+Lr7k+
ID:iEtHEvP/ = ID:2XJcxcmP = ID:9pEcBMtG = ID:GU5rwPxJ = ID:kMW5nQ+P = ID:m9lZS3Wk
ID:rgMbkTRQ (new!!)

普段から猫駆除スレで楽しそうに猫の殺し方を語ってるキチガイ

園芸 > 2014年07月20日 > ID:rgMbkTRQ
http://hissi.org/read.php/engei/20140720/cmdNYmtUUlE.html

2014年02月25日 > ID:2Hd2h7i5  http://hissi.org/read.php/engei/20140225/MkhkMmg3aTU.html
2014年05月21日 > ID:xDfoxqE5  http://hissi.org/read.php/engei/20140521/eERmb3hxRTU.html
2014年06月18日 > ID:malPpt6R  http://hissi.org/read.php/engei/20140618/bWFsUHB0NlI.html
2014年06月23日 > ID:nh/NYO1r http://hissi.org/read.php/engei/20140623/bmgvTllPMXI.html
2014年06月24日 > ID:O4XFtSzx http://hissi.org/read.php/engei/20140624/TzRYRnRTeng.html
2014年06月27日 > ID:UVzp7hYq http://hissi.org/read.php/engei/20140627/VVZ6cDdoWXE.html
2014年06月27日 > ID:ZriHxN/F  http://hissi.org/read.php/engei/20140628/WnJpSHhOL0Y.html
2014年06月30日 > ID:hEU0oBUY http://hissi.org/read.php/engei/20140630/aEVVMG9CVVk.html
2014年07月01日 > ID:L2+Lr7k+  http://hissi.org/read.php/engei/20140701/TDIrTHI3ays.html
2014年07月11日 > ID:2XJcxcmP http://hissi.org/read.php/engei/20140711/MlhKY3hjbVA.html
2014年07月13日 > ID:9pEcBMtG http://hissi.org/read.php/engei/20140713/OXBFY0JNdEc.html
2014年07月14日 > ID:GU5rwPxJ http://hissi.org/read.php/engei/20140714/R1U1cndQeEo.html
2014年07月15日 > ID:kMW5nQ+P http://hissi.org/read.php/engei/20140715/a01XNW5RK1A.html
2014年07月18日 > ID:m9lZS3Wk http://hissi.org/read.php/engei/20140718/bTlsWlMzV2s.html
690花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 18:01:51.95 ID:2/SvjVXy
だから何?

おまえも相当だけどなw
691687:2014/07/20(日) 18:39:17.45 ID:rgMbkTRQ
687の意図は686がポエム調にレスを各スレに入れる人だろうけど
もうちょっと練ってと応援してるんだ

689も僕に過度な期待してるみたい
彼は表現力に乏しいの。学級会で
「ぼ、ぼ、ぼ、ぼ、ぼくも、○○君と、同じです」、というタイプだな
692花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 18:52:00.54 ID:W16DZQ5l
若いなぁ・・・
693花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 19:01:37.05 ID:rgMbkTRQ
他人にもの言う時、IDを換えずに、ノミの心臓なのが判るよ
694花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 19:07:27.14 ID:rgMbkTRQ
隠れることが一番なんだよ
文体も個性をつけられない

何年やっておっても、進歩が少ない
今日より明日、ちょっぴりずつでいい、共に伸びましょうよ
695花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 20:07:38.22 ID:naup23GI
どうでもいいからイチジクの話をしろよ
696花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 21:02:02.83 ID:nlL4iy8r
エムソンのリサが10号鉢で180cm位の高さになったw
どうしよう・・・
697花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 21:54:59.03 ID:WHGvlT5o
だから桝井ドーフィンにすればよかったのに。
地面から5センチに切り詰めても、伸びれば実がつくよ。
他のイチジク品種は、付かないものが多い。
698花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 21:57:23.57 ID:WHGvlT5o
ロンドボルドーはつきやすい。
セレストはつきにくい。
バナーネはつきやすい。
ヌアールドカロン つかない。
699花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 22:08:57.19 ID:W16DZQ5l
それだけ育ってるなら根の方も凄い事になってると思う
そのまま育てるなら鉢が小さいからでっかい入れ物が必要になるね
根っこの大きさと地上の大きさのバランスが悪いと樹木は上手く育たない
やたら繊細な植物である果樹ならなおさらに・・

だから果樹はまだ小さい内に植え替えるんだ(木が小さければ根が小さくても夏を越せるからね
秋の終わり、冬の初め、葉が散ったら木が冬眠に入るのでその時に植え替えましょう
700花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 22:28:22.96 ID:IIvFnUmN
イチジクデビューしました
何もわからず蓬莱柿の1mほどある苗を買ったんだけどビオレソリエス育ててみたい
蓬莱柿は鉢にしてビオレソリエスを地植えにしようか迷い中
701花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 22:30:43.28 ID:BfkEoVnh
>>696
水切れ激しすぎて管理大変だろ?
悪いことは言わん、さっさと鉢増したほうがいい
もう真夏だから根は切らないでそのまま大きい鉢に、なーにイチジクは丈夫だから全然平気さ
702花咲か名無しさん:2014/07/20(日) 23:09:57.77 ID:W16DZQ5l
>>700
根が定着するまでの2か月ほどは地植えでも2・3日に一度はマメな水遣りが必要
ただし頻度が多過ぎると逆に根が弱るので注意!前後数日の天気と熱さを考えて撒いてください
鉢植えの場合、夏はずっとそれが続きます(逆に地植えなら定着後の水遣りは不要
仕事やプライベートが忙しい人は、かけられる手間の都合上地植えの方がいいですね

春には病気の予防の殺菌剤とオルトラン等の殺虫剤、初夏に入ったら実があるから薬は使えない
春秋には追肥と堆肥を撒いて地面を10cmほど耕し、
それに2週間後には木一本に手一杯の苦土石灰撒き
春先に枝についている夏の実はあらかじめ適度に間引いておく
夏と秋はマメに木の幹を覗いてカミキリムシの成虫と卵と幼虫を探して駆除する

冬になったらごちゃごちゃしてる枝と根元から生えるひこばえを適当に切る
主幹から生える太い主技を2〜4本とし、
それに付随する枝を主技からの根元から15〜30cm程残す感じで

難しい事をしようとすれば、いちじくも果樹だからまだまだいくらでもあるけど、
一般人の趣味の家庭菜園、↑くらいに適当でいいんですよ
703花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 00:09:47.19 ID:TJEx0p4+
>>700
ありがとうございます、やること結構ありますね
ポットから10号に植え替えて2週間
今日はやっと動きがあって、枝の先のトンガリが葉になりかけてました
元気そうで嬉しい!

庭歴2ヶ月で薬と肥料の知識詰め込み中です
殺菌剤、殺虫剤は様々売ってますがまずはどれを買えばいいんでしょうか
704花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 00:12:01.20 ID:TJEx0p4+
うわぁーー!
703は700ではなく>>702さんへ…
705花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 01:19:14.36 ID:MnzX4aAJ
苦土石灰について教えてください
大きな鉢植え桝井ドーフィンの為にさっそく買いに行ったのですが3種類ありました

白い粉状の苦土石灰 
顆粒状の苦土石灰 
他の栄養肥料混合?のスーパー苦土石灰

一番上は袋がけっこう大きいのですが使い切れるか心配
苦土石灰は初めてなのですが他の花や野菜にも使えますか?

下の2種は小袋なので量的には良いのですがどうでしょうか…
706花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 12:34:57.22 ID:cIDWbaSM
とりあえず小さいのでいいんじゃないの?
707花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 12:41:14.46 ID:gbvRtoru
粉状は使いにく
粒状がええよ
他の養分が入っているのでもええと思うけどな
鉄分が入ってたとしたらそっちだな
イチジクはカルシウムと鉄分は毎年入れたいな
708花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 14:27:03.42 ID:MnzX4aAJ
>>706-707
ありがとうございます〜!
質問して良かった…昨日は思い切って大袋の粉状買うところでした

夕方さっそく小さい袋で鉄分要でチェックで再度買いに行ってきます
709花咲か名無しさん
いちじくのヒコバエってその年に実をつけますか?