〔食虫植物〕ハエトリソウ(ハエトリグサ)Part9
1 :
花咲か名無しさん:
2 :
花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 10:34:18.67 ID:1hUib1D+
3 :
花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 23:29:15.69 ID:JuhP7a2c
4 :
花咲か名無しさん:2014/03/28(金) 23:47:13.63 ID:fsFi8GFS
うちのハエトリは8月の終わり位から休眠し始めたけど、まだ新芽出てないなぁ
5 :
花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 00:04:31.37 ID:xOsvbtrV
>>4 そんな事ってあるの?もう枯れてるんじゃないか?
6 :
花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 14:24:33.91 ID:hZS3WdZn
7月頃に室内に入れて、10月頃には外に出すようにしよう。
新芽が出たらだけど。
7 :
4:2014/03/29(土) 17:49:52.69 ID:qGCMSNOl
まぁ休眠し始めたのは3年半前なんですけどね
8 :
花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 17:54:44.18 ID:xOsvbtrV
9 :
花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 19:18:40.84 ID:FDLVXmQ7
ああ、そうだよ
おまえが鈍いからイラついた
10 :
花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 19:39:14.76 ID:xOsvbtrV
?
11 :
花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 22:11:03.98 ID:uSzNenvm
?
12 :
花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 16:33:47.60 ID:/QUQlO0H
というわけで、暖かくなって一斉に芽吹きはじめましたぁ!(^O^☆♪
トリトンがやたらと元気だ。
13 :
花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 21:27:50.06 ID:FO5SwVij
3年半ぶりの目覚めか・・・・・
14 :
花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 00:04:27.53 ID:YmEtrUA+
芽吹きupキボンヌ(古w
15 :
花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 06:00:04.50 ID:/fH6Sm5T
ちーっちゃい葉っぱが出て来たような。
この風で傷まないといいなあ。
16 :
花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 20:02:00.74 ID:YmEtrUA+
芽吹き画像upしてよー hshs (爆
17 :
花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 20:18:35.99 ID:GAotfVuM
18 :
花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 21:00:51.22 ID:YmEtrUA+
>>17 あーあー
芽吹きhshs
これどのくらいの大きさなのー?
10円玉何個分hshs
19 :
花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 21:03:26.52 ID:dA2cAaJr
ここは相変わらず変なのばっか沸くな
20 :
花咲か名無しさん:2014/03/31(月) 22:59:41.14 ID:v23QsX/z
>>18 独特の改行に定評があります
今仕事中だから、明日にでもうpするね
21 :
花咲か名無しさん:2014/04/01(火) 20:25:44.12 ID:2jhNdfYD
まだー遅いよー>< まだー?
22 :
花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 02:05:29.58 ID:7YeJIH/4
23 :
花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 08:44:16.00 ID:zi3f3LDt
>>22腐ってるとこ取らないのー?
取ってキレイキレイにして
UPっぷー^^
24 :
花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 08:53:04.63 ID:SZT3kkZf
聞こうと思ってたんだけど、黒くなったところって取ってもいいの?
引き抜こうとすると全部ズボッと取れちゃいそうだから、ハサミで切りたいんだけど、
新芽がまだちっちゃいから殆どなくなっちゃいそうで。
25 :
花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 10:02:32.64 ID:/kDcvEnZ
ほっといてもかまわない(普通のコケが繁殖したりするけど、カビも生えることもある)
26 :
花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 10:52:25.86 ID:SZT3kkZf
27 :
花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 11:34:45.11 ID:WNUcJAx7
>>24 表面だけ黒くて根本というか葉っぱの付け根はまだ生きてたりってこともあるから、間違って抜いちゃうとホントはまだ成長する余地があったのにぃ!ってことになりかねないので、、素人はあんま抜かないほうがいいかもね
気になるならハサミでカットだけするとか
放置しても全然問題ないよ
美観は損ねるけども
28 :
花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 11:37:10.23 ID:SZT3kkZf
>>27 わかった、まだ怖いから、しばらくほっとく。
29 :
花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 11:55:01.69 ID:zi3f3LDt
手でぬけるものは抜くとか?さわっただけで取れるのとかあるよ
取り方は↑方向に引っ張ると取りやすいあるよ^^
30 :
花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 07:35:23.14 ID:9GDVNeW6
葉が大きくならないよ!
いつになったら大きくなるの?
31 :
花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 07:37:25.66 ID:9GDVNeW6
去年はあんなに大きかったんだよ!!
32 :
花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 19:20:35.66 ID:WMTNsv85
またこういうのかよ
33 :
花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 21:51:56.18 ID:dWjhrTMX
>>31 とりあえず去年の写真をうpしてhshsしよう
34 :
花咲か名無しさん:2014/04/04(金) 10:51:52.31 ID:t5Ip/AKK
35 :
花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 02:33:19.86 ID:FcyP/wIo
何故ハエトリソウに虫をあげないほうが良いの?
36 :
花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 10:03:38.14 ID:KDILWCBw
>>35 動物と違って植物なので、葉の開閉は本来の用途ではない
あくまでも、挟んでも栄養補給が出来ますよっていう補助的な用途なので、基本的には光合成なり雨風からエネルギー吸収するのが植物本来的な栄養補給である
オジギソウなど他の可動式植物に比べてもハエトリソウはかなり高速で動作するのが知られているが、
葉の開閉にはヒジョーに体力を使うので、3回くらい閉じさせるとその葉は枯れると言われている
さらに何度もやると株全体に負荷をかけて、栄養補給どころか株ごと枯らせてしまう原因となる
37 :
花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 14:27:47.35 ID:FcyP/wIo
ということはあのパカパカが生えてきたら摘み取った方がいいのか
38 :
花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 17:53:33.41 ID:iOR4/Cd0
>>37 パカパカが何を指してるかわからんが、ハエトリソウは捕虫葉で光合成してる
根元の方の葉っぱでは光合成してないから、捕虫葉は摘み取ってはダメだぞ?
捕虫葉ってのは、まぶたというか、おくちっぽい、ハエトリソウらしい葉っぱね
39 :
花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 18:30:29.31 ID:LEfG/jTJ
補虫葉がまったく生えてこないから水苔を割って中をのぞいてみたんだけど特に
新芽が出る様子が見えなかった。一応植え替えしたけど何か原因分かる人いない?
株はまるまる白く太っていました。
それまた別の話なんだけど株についてなんだけど株が一向に大きくならない事
てあてありうる?小さな株がうちにあるんだけどこれは大きくなるのかなーて
思って。
40 :
花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 18:39:43.39 ID:BzSjEXne
>>38 息をするように嘘を吐かないこと。
>>39 寒いんだろ。
しばらくチビで悶々としてたやつも、突然でかい葉を出すようになるよ。
41 :
花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 22:33:43.75 ID:dORf42kn
>>40の言う
>>38のうそはどこかな?
>>37の言うパカパカは俺にもわからないけどあの先のあるとげの歯のある丸い葉の事なら取るな
あっという間に下の葉ごと枯れます
>>39株が真っ白太っているなら2か月か3か月はいじらないで毎日水を切らないように待て
>>40の言うとおりに突然でかいのがでることもあるよ
42 :
花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 22:47:34.16 ID:Lgn2kcRP
捕虫葉摘み取るとか何でハエトリ育ててんだろうな
43 :
花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 14:08:33.65 ID:iSPlUrei
捕虫葉(頭の部分だよな?)はエネルギーの消費が激しいから摘み取るといい
ってどこかでみたような。
44 :
花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 15:44:37.58 ID:WByI81xi
>>43 初めそう思って弱らせないように取っておいたけど確実に下の葉も枯れてしまった。だから意味が無い
虫を捕えるエネルギー消費より光合成が出来ない事によるエネルギー不足の方がダメージが大きい
人の手で虫を与えるより自然に任せて捕えた方が安全で確実に成長する事が出来る感じです
45 :
花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 17:50:34.34 ID:m58Um/jj
> 初めそう思って弱らせないように取っておいたけど確実に下の葉も枯れてしまった。
葉にも寿命はあるからな。とったから枯れるわけではなく。
46 :
花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 18:59:47.74 ID:vEtW7Yyd
>>45 折ったのはまだ棘が生えていない未熟な捕獲葉です
よく考えれば桜とかゼラニウムの葉(葉身)だけ取って葉の下の茎(葉柄)も一緒に枯れる事と同じ事で
当たり前な事だったかもしれない
47 :
花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 21:44:06.02 ID:zCQaJGGk
必要だからついてる物をわざわざ取る意味が分からない。自然のままが一番
48 :
花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 22:30:12.14 ID:eL2hROPS
>>40>>41太い球根だったからきっと生えると信じてもう少し様子見てみます^^
大きな葉だすといいな
49 :
花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 12:17:10.00 ID:zbuNvj0Q
>>48 白くて太いやつなら、ちゃんと生えてくるよ
黒くて太かったらどうかはわからん
50 :
花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 20:47:28.44 ID:5S7qMKjY
ハエトリの根っこ生やしたいんだけど出し方教えて
51 :
花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 21:00:54.58 ID:zn313KiF
え?自分に生やすの?
52 :
花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 21:04:28.52 ID:sLyksO0J
>>50 根の状態を調べるために時々引き抜くのは問題外です
弄らないことが基本的です
ハエトリソウの根は乾燥してしまうと即死します。だから絶対に水を切らすな
53 :
花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 23:16:45.36 ID:5S7qMKjY
54 :
花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 03:14:01.32 ID:j249kR00
>>50 植物の基本だけど、水を少なめに与えると、水を吸おうと頑張って根を伸ばしまくるよ
もちろん、完全に足りない状態になったら枯れてしまうので加減が難しいので、大量に水を必要とする食虫植物ではなおさら初心者にはオススメできないが
55 :
花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 09:54:47.09 ID:PzznbY4G
>>50 そうそう・・大きくて深い植木鉢に植えるのも根が大きくなるだったね
あまりにも植木鉢が小さいと根が回らなくなりその分大きさが小さくなるだったな
56 :
花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 19:09:14.29 ID:gXCfsY91
ハエトリは、大き目の鉢にミズゴケで植えて、毎朝潅水日当たり良好、がお勧め。
57 :
花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 23:27:42.09 ID:KvImBH00
>>56 腰水につけとくよりも、潅水オンリーのほうが生育が良さそうなのは見当がつくが、俺みたいなグータラだとなかなか難しいんだよなぁ
夏場なんか毎日、朝と昼過ぎとで2回とか水やらんと、あっという間にミズゴケがシワシワになってまうし
グータラな俺は、大型水盤でポンプ回して擬似水流つくってやってまつ
58 :
花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 23:29:36.98 ID:jrxj9XVz
いや、そこまでやってるグータラってそんなにいないよw
59 :
花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 13:21:47.66 ID:sFDIfhKm
60 :
花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 15:41:46.11 ID:tKcKmMHa
>>59 おぉ、おめ〜
がんばって、わさわさの大株にしてくだしあ
61 :
花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 18:15:05.84 ID:G8x0segx
>>57 グータラ対応として「大き目の鉢に」としてみました。
うちは朝一回の潅水だけだよ。西日は当たらんけど。
62 :
花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 19:55:31.28 ID:a3+1PHPW
今更なんだけどハエトリソウの冬越しの仕方って外で加温せずほったらかしで良かったんだよね?。
63 :
花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 22:22:09.37 ID:nlnP1Z54
腰水なら鉱物系の方が安定する気がする
>>62 だいたいそんな感じ
64 :
花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 22:55:54.41 ID:PZjpkXpy
>>62 うむ種から出たばかりの芽でも同じ事です
乾燥だけは要注意ね
65 :
花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 23:30:41.12 ID:G8x0segx
66 :
花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 23:56:20.77 ID:Lc3YTW5Y
>>65 俺の所の今年の3回目の1年生でも上手く生き残ったよ?
67 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 00:12:11.69 ID:XcuR5VdR
どれが正解?
68 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 00:14:15.91 ID:aYH/ldYE
地域による
69 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 12:33:02.50 ID:8XEGmSG6
70 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 13:17:27.66 ID:hPejS63m
どうやったらこんなになるんねん。。。
71 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 13:32:34.19 ID:/qXdR6pV
美しい・・・!大きさには勝ったけど美観的には負けた!
72 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 14:29:28.70 ID:8XEGmSG6
>>70 鹿沼・赤玉・パーライトにプラ鉢。 前は水ゴケに植えたけど枯らしたので水ゴケ栽培は苦手です。
水遣りはマメに。腰水は基本しない。軒下に置いて、夏以外の晴れの日はよく日に当てる。
マメな水遣りが原因か、冬も休眠せず、捕虫葉が全て枯れなかったので、この時期にしてはモリモリしてます。
73 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 15:21:20.39 ID:5pGn61cW
鹿沼・赤玉・パーライトだけ?
ピートモス無しか
74 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 15:25:38.26 ID:5pGn61cW
自分は外だし+新聞紙で包んだ
75 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 15:28:02.95 ID:5pGn61cW
76 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 15:49:06.25 ID:CpB8xMO0
冬眠しないと枯れちゃうんじゃないの?
77 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 16:20:28.07 ID:ZSKFtK5O
>>76 ”必ず枯れる”わけではないよ
でもそれ以上大きくならなかったり衰弱してしまう
78 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 18:05:53.64 ID:mQwqp2H4
>>72 >マメな水遣りが原因か、冬も休眠せず
気温が下がり、成長が止まれば休眠。
休眠するほど気温が低くなかったか、あなたの勘違い。
捕虫葉が枯れなかった=休眠しなかったではない。
79 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 18:39:47.48 ID:8XEGmSG6
>>78 休眠=上が枯れた状態だと思ってた。
外に出しっぱなしだったので(大阪 平野部)、それなりに寒かったと思う。
まぁ無事に冬が越せたのでこれでいいのだ。
それと、庭木がたくさんあるので適度に虫がつかまる。
80 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 18:46:59.25 ID:CpB8xMO0
うちのは真っ黒けっけになっちゃったのに、こんなに青々してるのね。
で、芽吹いたと言っても米粒ほどにちっちゃい葉っぱがやっと出て来ては
すぐ黒くなっちゃうのになにが違うのよう。
ところで今日、早くもハエトリ売ってるお店があったよ。
おまけに花芽がもう出てるの。温室かなあ?
81 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 18:52:55.62 ID:XcuR5VdR
82 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 19:33:14.87 ID:ZSKFtK5O
83 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 20:14:19.92 ID:flB6e7cp
>>69 鉢の中に有機肥料詰め込みすぎて
ウジが大量に沸いてたの思い出した
84 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 22:05:44.41 ID:hPejS63m
>>72 うちの土と同じだとww
やっぱり日に当てすぎ腰水し過ぎなのかな
85 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 22:44:57.44 ID:DL7LzD8r
>>84 腰水ぐらいでは根腐れはしない
日の当てすぎによる鉢と腰水の高熱化または、腰水の腐敗による富栄養化が根腐れを起こすものだよ
86 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 22:52:34.28 ID:hPejS63m
87 :
82:2014/04/12(土) 22:53:22.16 ID:I6XOz7js
88 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 23:10:45.03 ID:QfRDFGO+
> 真冬の外に放り込んでおいた
日本人離れした文章表現だなw
89 :
花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 00:24:11.89 ID:wc5AF1LD
冬越しは外に置きっぱなしで、こんなに枯れたり元気だったり個体差がうまれるのはなぜだろうか?
地域差の他に左右される何かがあるんじゃないかと思ってしまうがどう?
90 :
花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 01:23:12.37 ID:D2bUuMOe
>>88 あっそうか!外なのに放り”込む”という表現がおかしかったのね
>>88 買ったばかりのハエトリソウは前の環境からの変化で急激に弱る
他のハエトリソウを育てて慣れても買ったばかりのはやっぱり弱ってしまう
買ってから来年の春までが一番の峠だと思う
峠さえ越えればこんなに枯れにくいかと驚く
それがハエトリソウ歴5年の俺の体験です
91 :
花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 12:42:07.21 ID:+GxtCtqX
今までアクアリウムの水草くらいしか育てたことのない鉢植え童貞ですが、ハエトリソウに興味を持ったので育ててみたいと思っています
今の時期、既に市場に出回っているみたいですが、この時期に始めても問題ないでしょうか?
あと購入直後の導入で注意する点があれば教えていただきたいです
よろしくお願いします
92 :
花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 14:38:25.80 ID:D2bUuMOe
>>91 4月の育て方としては日当たりのいいところに置き
乾燥させないように気を付ければいい
腰水もいいけど買ったばかりの植木鉢の土はピートモス主体がほとんどなので腐りやすいから
腰水の水は毎日捨てて清潔な水で株にかぶらないようにかけて溜めておいた方がいいでしょう
朝・夕方2回ずつ潅水する事が出来れば腰水は必要はないね
93 :
花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 17:33:44.71 ID:Rp3wmK1P
門外漢だとアクアの水草育てるほうがよっぽど難度が高い気がする
しじゅう窒素濃度とpH測ってコケとの終わらない戦いを繰り広げる感じ
94 :
花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 22:14:36.31 ID:dXRWG8Xn
>>91 買ってきた直後はベランダとかの屋外にそのまま出しておくと死ぬ場合もあるよ
買った店にもよるけど、大体のショップは屋外で直射日光で育てておらず、屋内の人工光で育ててるというかキープしてるから、いきなり火力の高い直射日光に当てるとやられてしまう
徐々に明るくしていくというか日照を強めにしていくのが吉
逆に売ってるやつ全部買い占めて、いきなり直射日光に当てて生き残ったやつだけ育てるという方法も考えられるが
生き残った奴は色々と強いと思うよ
水草よりは強力なライトが必要だけど、80wくらいの赤メインのLEDライトだけでも育てられるみたいだし、試しにいかがですか?
>>92というか大体のところに
「最初はピートで植えられてるからミズゴケに植え替えたほうがいいよ」
って良く書いてあるんだけど、騙されてよくわからんままに植え替えたらもともとミズゴケに植わっていたでござる
ハエトリソウさんに余計な負担をかけてしまった
鉢植え童貞は気をつけるべし
>>93 コケが生えるよりも水草が育つようにCO2濃度とか光量を調節すればいいだけだよ
確かに、LEDライトとか赤とか青とかUVBとか気にしなくてもとにかく光量があればいいという点では水草はラクかもしれん
育ちすぎるとトリミングが面倒だけども
95 :
92:2014/04/14(月) 01:02:54.10 ID:NlKXZeX1
>>94 あっそうか・・売っていた所の日差しの事を思いつかなかった!
確かにそうかもしれないね 参考していただきます
「最初はピートで植えられてるからミズゴケに植え替えたほうがいいよ」
初めて育てるなら植え替えない方がいい過去スレから見るとそれで失敗した人が多いし
なぜか慣れている人が成功しやすく初めての人が失敗しやすい問題なのでこんな混乱が起きるものです
96 :
花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 01:31:26.58 ID:v6JIdyEn
>>92>>94>>95 91です。遅くなりましたがありがとうございます
季節もこれからということでこの機会に始めてみます!
とりあえず乾燥させない、日光に徐々に慣らすという点に注意しますね
完全に鉢植え初心者なので正しい植え方やミズゴケに植える?というのもイマイチよくわからないのですが、その辺は調べて何とかしたいと思います
あと、茎が長い品種より葉っぱが密集してこんもりとした感じになる品種が好みなのですが、通販などで出回っている品種でそんな感じの品種があれば教えていただきたいです。
97 :
花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 08:01:04.92 ID:GqRWk3f0
>>96内藤系ていうハエトリソウは葉が密集するよ。
個人的には赤系が好きだけど オクとかも格安な時があるから
見てみるといいと思うよ。
98 :
花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 19:35:52.48 ID:Q1EXKF5b
>>95 去年は確実に売ってた店がわかるのなら、先に店に連絡して取り置き、入荷したら即連絡しろ!
って言っておけばいいんじゃね?
早ければGWのアタマ(今年なら4月24日とか?)くらいから売られ始めるはず
てゆうか、ピートモスとミズゴケでそんなに育成に違いがあるとは思えん
むしろミズゴケだと翌年の植え替えの時に根が絡まって、初心者には余計に大変そうな希ガス
99 :
花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 20:12:09.72 ID:Lk1kga9h
初心者の頃からミズゴケオンリーだが何の問題もない
やたらピートモスピートモス言ってる奴が涌いてくるのが不思議
あんなもんに植えたら根が窒息しそうだ
やってみもしないで否定するのはいかんとは思うが、
とにかく俺的にはあんなもの論外とさせてもらう
自分もピートモス多めの砂利系だったのが、
目が詰まって水捌け悪くなるのか突然調子崩すこともあるので、
どんどん配合減らして今では2割以下になったなぁ。
上半分は細目の鹿沼土+日向土+パーライトだけでもいいような気がしてる。
もしくは根回りだけ水苔でくるんで保護とか。
ともかく痛んでない水苔が大きな失敗が少ないかな。
小石とか砂とピートモスを上手く配合できれば表面に苔が生えてもいつでも水捌けがいいです
つまり2年も持ちます
今のとこピートモス:硬質小粒鹿沼土:小粒軽石:ゼオライトで4:2:2:1の配合でやっています
ただし種からとか小さい株で育てる時はミズゴケ単体で育てます
砂かピートモスだと粒子が細かいために埋もれたり抜けたりする危険性があるからです
2月に植え替えたハエトリが、水苔にどんどん潜ってしまうような。
引き抜きたいけど、根が切れたら怖い。
ハエトリソウは株の中心部から新芽が生えるのですか?
それとも株のまわりからですか?
>>102 原因がいろいろありすぎてわかりません
例えばミズゴケが2重となってしまい水をやるたびに上の層のミズゴケが浮かんでしまい下に根付いたハエトリソウが沈んでしまう
生ミズゴケを使った場合成長が早すぎてハエトリソウを覆ってしまう
中心部だけが潜ってしまうなら順調に成長してるから大丈夫などなど
>>103 中心部から生えてきます脇芽があれば周りに生えてくる場合があります
まさかと思うがピートモス買ってきてそのまま使っちゃダメだぞ
あれ買ってきてそのまま吸水させた奴は詰まる
ミズゴケはサッと洗ってそのまま吸水させて使えばおk。
ミズゴケがいいね、簡単で。ピートモス使う意味ないね。
ピートモスピートモス喚いてる馬鹿は消えて欲しいね。
>>107 確かに面倒だわ
いちいち篩にかけたりする手間があるしね
でもいちいちそう目くじら立てるほどのことでも無いでしょ
どうしたの?ミズゴケも優秀だしピートモスも使えるよ
逆にミズゴケ単用以外認めないみたいで怖いよ
>>107 育て始めた時に参考にしたサイトには最低一晩、できれば1週間くらい水につけておきましょうて書いてあったわな>ミズゴケ
>>109 俺は熱湯をぶっ掛けて速攻で戻してるけど、水に長時間漬けるほうが良いんだろうか。。。
俺が集めた種類大小さまざま
Dionaea Paradisia
FONDUE
Petite dragon
赤い龍
YELLOWORENGE
内藤系
普通種
JAWS
FUZZYTOOTH
後カップトラップもだ
>>111 普通のやつ
ハエトリザウルス
RedGreen
PinkVenus
FineTooth x Red
CresyedPetioles
UK Sawtooth II
カップトラップ
ブリストゥルトゥース
シャークスティース
クロスティース
レッドピラニア
赤い龍
こんな感じかな?
ちなみに、プレート引っこ抜いたらどれがどれか解からん
114 :
花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 21:26:13.19 ID:XfbRjmFE
ハエトリソウが枯れてしまいました
これからどうなりますか?
あなたの心の中で生き続けます
ハエトリどれも似てるから普通種で十分
普通種をわんさか育てています
鉢に気持ち悪いほど密集させておいてます
私はこんな育て方♪
うちのYellowは1年で完全に只にハエトリになっちゃったw
普通種のほうが黄色いくらい。
今日見たら、けっこう新芽っぽいのがわさわさしてた
最近山田さんちで大量にハエトリがでたね。もう春なんだなーて思ったよ、
これからハエトリの直線コース 差し切りたい そんな時期だね
外と室内にそれぞれ置いたけど、室内の方がピンと伸び始めてしっかりしてる。
気温が上がれば外のもグングン伸びるかなあ。
>>120 一昨年に実験した限りだと、夏の間、屋外においてた個体と窓越しにしか日光を与えなかった個体だと、
窓越しのやつは明らかに弱ってたというか成長が遅かった
窓越しと言ってもカーテンは閉めてなかったので、屋外とほぼ同じ日照時間が確保できていたとは思う
エアフローとか色々と条件があるかも知れんが、当時はUVのあたり具合の違いかと思ってた
参考までに
おお 芽吹いた来たーー!
>>121 ありがとう。
まだ外は寒いから成長が遅いのかな。
暖かくなったら両方外へ出してみる。
で、真夏はしまう、と。
126 :
122:2014/04/20(日) 12:55:46.98 ID:1bT2XWDi
ちなみに籾殻薫炭、ピートモス、ミズゴケ、パーライトを1:1:1:1
ウツボ用にやってみた構成だったけど、ウツボには微妙だったw
>>122 随分大きな鉢使ってるね これ何鉢もってるの?
ひとつにまとめてわしゃわしゃさせたら面白そうだけど^^
掘り起こしてみた球根が真っ白なのに未だに葉が生えてくる様子がないし地上部の葉も全て枯れてきた
小さな葉でも出てくれば安心するんだがそんな様子もない いったいこの株に何が起きてるのだろうか??
>>128 黒くなってる葉の古いところを無理しない範囲で取り除く。
湿らせた新鮮な水苔でくるんで乾燥させない状態で、
僅かにてっぺんに日が当たるようにする。
これで放置で急に元気に芽が出始めたりするよ。
日本の環境では、調子を崩したら取り敢えず水苔単用で試すのが安心な気がする。
あ、根回りも一旦よく洗って、
古い用土をきれいに取り除くと良いと思います。
土壌が腐敗してアルカリ性に傾いたのかもね
親株があまり大きくならずに、なぜか子株に別れまくっている。まずい状態かな?
便乗するようだけど親株から小さな子株が沢山出始めた場合切って分けてあげたほうが良いのかな?
小さな子株が沢山出始めた状態=調子が悪いと思って間違いなし。
>>134 やっぱりそうか〜。土も環境も同じ条件のもう片方は普通に元気だから、何が原因かわからなくって。
一斉に伸び始めた花芽を刈り取るのに忙しい〜(><;
>>135 うちもそんなだけど、全然問題ないよ。
小株みっちりの中から、毎年いくつかがでかい葉を出してきて花を着けてる。
138 :
花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 18:34:56.34 ID:V6N/86Vc
>>138 芽吹いたキターーーーって一体なん鉢もってるんだww
やっと自分のレスを見つけたぜ……
>>37に答えてくれた皆ありがとん
勉強になりました
>>140 結局「パカパカ」は何だったでしょう?
虫を捕まえるトゲトゲの所?
>>138 ワサワサ生えてるのもいいけど、新芽もなんかグっとくるものがあるよな!
過疎ってるなぁ。。
ゴールデンウィークと言えばハエトリソウだろ!
UPUP アップ プ〜!!
頭のおかしい奴が居つくと過疎るよね
GWと言えば某ショップで食虫植物が出始める頃だな
誰か行ったやつ居ないん?
>>145 隔離スレだから何やってもOK
気になる奴は食虫植物本家へどうぞ
どうせみんなhshsしたいけど、変態だと思われるのがイヤできどってるんだろ??
ハエトリソウってもしかして人気ないんじゃ!
148 :
花咲か名無しさん:2014/05/03(土) 21:06:54.78 ID:wBMpnPOU
蛍光灯のひかりでも育つかな
>>148 食昼植物はあんま紫外線は必要ないみたいだから、照度が足りてれば蛍光灯でも大丈夫じゃね?
ただ、一般家庭の天井についてる奴だけでは到底無理だけども。
蛍光灯は発熱量が大きいから、今ならLEDの方がいいかもね。
詳しくは大麻のおしいれでの栽培方法とかで検索してみてくれ。
あと、屋内なら適度な風があったほうがいいね。
どういう原理か知らんが、無風だと育成状態が悪くなるらしい。
へー、風が必要なんだ いいこと聞いた
風がないと白カビでモサモサになるぞ。。。蜘蛛の巣が苦手な俺は連想させられてトラウマを抉られた
>>149 どうすればこうなるんですかーチクショー
>>149 オールグリーン?
うちのもオールグリーンだと思ってガンガン日に当ててたら、ふつーに真っ赤になったでござる
>>150 やべぇ、食虫植物スレなのに食虫植物すら誤字ってた…
うちにあるハエトリソウ一向に休眠状態から目覚めないんだが
どうなってるんだ?
ちなみに球根は白くて根もしっかりしてたし原因がまるでわからない
100円ショップで買った球状吸水ポリマーに植えたハエトリソウは大きな葉が出ず根も伸びていなかった
様にするに失敗しました
>>157 水苔です。他のハエトリはすくすく育ってるにになぜだろう
問題が何一つ見あたらないんだよね。
だって心の中でだろ?
なんで会話が成り立ってんだよ
>>158 水苔は基本的失敗しない用土のはずだけど
考えれる事は100円ショップのものとか園芸用品以外の粗悪品を使った時しか思いつかない
Ph調節して作られたものがあるね
初めてハエトリソウ買いました
ネットで調べたところ鹿沼土と赤玉土メインの用土がいいとあったので、購入時ピートモスに植わってたやつを植え替えてみました
しかし予想外に株が小さく根も短く、植わってるというよりは鹿沼土の粒の隙間にかろうじて刺さってるという感じなのですが、このまま育てて大丈夫なのでしょうか?
>>156 おっ、例のスポンジか?
胸熱な展開を希望するぜ!!
163 :
花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 22:55:41.79 ID:mjr3Uggd
>>161 その場合は水苔に植えたほうが良いと思います
乾燥して枯れる可能性があるので
>>161 おめでとう。
俺も鉱石系です。よくやるのは、環境にならす為に買ってついてきた用土は極力そのまま使って、鉢の中の隙間を土で埋める感じかな。
用土はそこにパーライトかピート+バーミキュライトとか。
多分問題はないけど、不安ならストレスを与えないよう土からはずして、周りに水苔を巻けばいいよ。
>>161 追記。根が小さいなら3号鉢にピート+パーライトで越水栽培にし、6月中旬以降に大きい鉢に入れ替えてみたら?
鉱物系で育つ理由が分からない
あんなの何の栄養素もないし根が通らないし何のために混ぜるのでしょうか
167 :
花咲か名無しさん:2014/05/05(月) 23:01:20.10 ID:mjr3Uggd
>>151 風は植物栽培全般において必要と思います
葉の表面の空気が停滞してると光合成の効率が落ちます
室内栽培でもファンを使って空気動かしたほうが生育がいい
>>166 ハエトリ始め、食虫植物が生まれた環境を考えると、腐葉土とか堆肥よりも、栄養の少ない水苔か無機物系がいいのよ。
>>166 土がつまらないようにじゃない?
根っこにも新鮮な空気を送る的な?
ミネラルが欲しいんじゃなくて詰まり過ぎない環境が必要なわけだが…
うん、うまく表現できん。誰か頼む。
>>163>>164>>165 ありがとうございます
購入時のピートモスは畑に撒いてしまったので、このまま様子を見たいと思います
スカスカ用土なので根腐れは心配ないと思いますが、乾燥が怖いのでなるべく水を絶やさないように慎重に世話します!
>>156 じつは俺も検討してた。要するに、でまとめないで、もう少し詳細を聞きたい。
予想:吸水し過ぎて必要分の給水をさせることが出来なかった
>>171 >>172の言うとおりに去年も実験してみたけどちょっとでも湿ったり乾燥すると量が変わりやすくハエトリソウの本体ごと浮かびだして失敗
今年はペットボトル付の猫犬用の水入れに穴あき金属ざると組み合わせてポリマーを入れて植えたです
予想通りに量が変化しなかったけどね・・もしかして金属のざるにも原因の一つかも
ポリマーに余計な肥料分とか染み込ませてあるんとちゃう?
>>175 うむ原因の一つね
肥料の入ってないポリマーは紙おむつぐらいかな・・
>>174 うーむ、浮いてくるのか。
今年枯れたときの様子を、もうちょっと詳しく聞きたい。
>>175-176 下手に肥料が入ってれば、藻がわいたりカビたりしないか?
月単位でほったらかし、透明で涼しげな見た目、がウリなんだし。
ダイソーのそれには、成分に「高分子ポリマー」としか書いてない。
ちなみに、熱中症防止ハチマキにも、まったく同じものが入ってた。
>>178 おお、なんとすごい。
タネにチャレンジか。
元の株は弱るって聞いたけど大丈夫かな。
>>179 枯れていないけど
去年3つの株を株分けし同じサイズで育てて3月2つはポリマーで1つはミズゴケ植えにしました
水苔の方は大きな捕獲葉が出ている対してポリマーの方は葉が出たけど捕獲葉だけが成長しないでそのまま黒く枯れていました
そして根が全く出ないまま花茎が出始まったです
ここで実験中止しました
> そして根が全く出ないまま花茎が出始まったです
> ここで実験中止しました
ハエトリ氏は、どういうつもりだったんだろう。
続けてほしかった・・・
実験なんてどうでもいっつーーのーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>184 既存の技術が本当に最高なのかの検証は必要だと思うよ
今は色んなモノが安価に手に入るから実験もし易いだろうし
5年位前まではスリット鉢なんか流通してなかったと思うし、ホントにいい時代になったもんだよ
実験なんてどうでもいっつーーのーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二回目はレス乞食だからスルーでいいよ
今はネットもあるしノウハウの伝搬スピードが格段に上がっている
特に企業には見向きもされなかった趣味の世界で恩恵が凄い
実験なんてどうでもいっつーーのーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハエトリソウの株が太る時期って秋〜冬で良いんだよね?
逆に春〜夏は太るのかな?。早く株が大きくなってほしい
>>190 春〜夏は主に前年の蓄えで育ち、株が大きくなる時期。
日本の盛夏は、ハエトリには暑すぎるので株が弱ります。
秋〜冬は充実期で翌年の成長に大きく影響する時期ですので
よく日に当たる環境で。
盛夏を上手く乗り越えることがハエトリ栽培を左右します。
>>191 やっぱエアフローじゃね?
爬虫類飼育してるんだけど、暑くても風で循環させてやれば調子崩さないよ
設置場所の見直しで、地面からの照り返しとかでの熱が上がるのを防いだりとかで、熱すぎるって言っても対策可能なものもあるし
ウチみたく外気温が40度とかになったらどうしようもないが…
オクで珍しいハエトリソウを探してる俺ガイル
194 :
花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 21:09:04.35 ID:E0Iphfd7
>>193 オークションてなんかあやしいパチモンしかないイメージなんだけど、食虫植物でアタリがあったやつっている?
>>195 買ったことあるよパチものは無かったよ、大きくなる優良品種だった
輸入したら5000円位するものが1500円程度で買えた。
工藤ちゃんは4000円弱な金額になってたから自分には手が出なかったヨ、、、orz
日ごとに大きくなって新しい葉が出てるのに黒くなる葉も多い。
代謝が盛んと解釈してよろしいか?
>>198 黒くなるの早すぎじゃね?
うちなんかまだ、新芽が出たばかりだけども…
新芽は出て来たものの、去年よりは小さいし、大丈夫かなと思っていたら、
葉がピンと立って伸びて来た。
そうそう、これは立つ品種だった、やっと本来の姿になって来た。
良かった、結構嬉しい。
水苔使っていて、小さな虫を発見したんだけど。。
アザミウマなのか、ハダニなのか、トビムシなのか
どれだと思う?。
今の所葉に影響はないけど何か気持ちよくないなぁ
閉じた葉がまた開くまでにどのくらいかかるのでしょうか?
水がかかったとかなら翌日
エサ食ったなら1週間
最悪、そのまま開かない
葉が閉じると気持ちが凹む
>>209 いっぱい生えてくると、1コ2コ閉じてても全然気にならなくなるよ
>>209 閉じた → 虫ウマーって喜んでるんだな
開いたまま → 日光いっぱい光合成ガンガンだな
穴開いた → これは凹む
食虫植物の中でもハエトリソウだけにハマっている 他の植物にはいっさい興味がわかないんだけどね
同じ奴いる?
>>212 俺はサラセニア、モウセンゴケ、ムシトリスミレ、セファロタスにヘリアンフォラにダーニングトニアと一通り揃えたが、やっぱりハエトリソウが一番だとは思うよ
ハエトリだけで14品種?くらいあるし
たまにサラセニアの筒の美しさに浮気するけども
ダイソーのミニプランツにもハマったけど、結局、大きくなりすぎて全部職場に寄付してきたな
冬場に動きがない食虫植物を放置して多肉植物、サボテンに浮気したのも今はいい思い出
みんな何品種くらいもってんの?俺7
一つだけ。初めての冬眠成功で嬉しい。
他にネペンテスもあるけど、こっちは枝が伸びすぎて困ったことになってる。
ハエトリちゃんは、無駄に場所を取らないからいいね。
>>217 何年か前の夏に撮ったものなので、
今現在は、まだ寝そべってる葉が、
各株で2〜3枚くらい伸びかけてる程度であります。
219 :
花咲か名無しさん:2014/05/22(木) 02:10:44.80 ID:glHEX9mo
>>218 もしやあなたは某M氏で御座りまするな?
何となくわかりますた
新芽が出るかとあれほど心配していたのに、
今はグングン大きく伸びて、どうやら花芽が出たようだ。
嬉しいけど、初めての冬越えの後だし、摘み取った方がいいんだよね?
うちは初の冬越し後は花見てみたくて咲かせたよ
今年はもう摘んじゃったけど
うちも初の冬越し後だけど花芽摘んでない
今高さ図ってみたら9センチあった
摘み取ったほうがいいってよく聞くけど花見たいからこのまま咲かせちゃう
花見たいけど株が弱りそうだから俺はちょんぎっている
ハエトリソウってもしかして、
春先の一番猛烈に育つ時期だけ、
腰水を気持ち深めにしたほうが、成長いいのかな?
真夏よりチョイ手前くらいから、また水位下げるけれども。
>>223 花芽を切ると、
株が大きくなりやすいように思うのと、
古いバックバルブが萎まずに、
そこから新たな株が生まれる確率が高くなる気がしているので、
自分も花芽切ってる。
みんなレスありがとう。
花芽どうしよう。花を見たい気もするけど、大きくもしたいし。
でも、切ろうかな。ちょっと考えつつ切る方向にしてみます。
>>224 腰水よりは毎日潅水の方が土の中の空気が新鮮なものに入れ替わっていいよ
>>225 ちゃんと育ってる株なら、花が咲いても問題ないはず
去年買ったやつとかだったら、ちょっと心配だからちょっきんしちゃうものありかな?
斬るなら伸びる前というか、花芽が膨らむ前にとっとと斬るべし
上まで伸びて、開くか開かないかのとこで切ってもあんま意味ないからね?
ちっこい虫わかない?トビムシとか
今日ハエトリソウデビューして丁度今植え付けが完了しました。
とりあえず素焼きの3号鉢に新聞紙詰めて、
元々ついてきたピートモスを薄く敷いて
最後に水苔に包んだ株を入れて、隙間に水苔を少し入れたけどこんなんで大丈夫ですか?
>>229 新聞紙はどういったわけでしょうか?
鉢底は鉢底石か軽石系の、
通気性のいい用土が向いてるのではないかなと。
中間のピートにも鹿沼土かパーライトを混ぜて通気性を増したほうが結果が、
調子を崩しにくいように思いますです。
株周りと上部は水苔単用でもオケかと。
>>230 そこをしっかり塞いでおかないと水が漏れて
乾きが早くなってしまうのかと思い新聞紙を引きました
軽石程度で大丈夫なんですね
>>227 この季節ならもすこし埋め込んでも生えてくると思うけど、心配ならっていうか何度もいじるとダメになる可能性もあるからやめておいたほうがいいかもね
あんまり上に置いておくと、水やりした時に流れちゃうかも知れんし
>>228 出るときは出る
>>231 乾いたら水をやればいいんだよ
変にせき止めると根腐れしちゃうよ
ホームセンターで捕虫葉が真っ赤なの398円で売ってたから買ってきた
とても綺麗
398円て随分と安いな に比べて品種の価格ときたらその10倍20倍は とほほ。。。
オザキで買うと大彰園、カクタス長田のアソートですら600円オーバー
セファロタスに至っては1300円とかの高額商品だからな
近所はまだ食虫植物出回ってないみたいだから、その値段なら去年のやつ…?と疑ってしまうけども
ドイトだと数が多いから安かったキモス
これ本スレで話すとキレる奴が出るんだけどねw
明日ドイト行こうかな
238 :
花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 20:07:09.38 ID:pQofHUY8
うちの近くのホムセンにはまだハエトリソウが売っていないよ
239 :
花咲か名無しさん:2014/05/24(土) 22:00:01.55 ID:yQ/DLtbM
赤羽のビバホームに野々山園芸と大彰園のが475円で売ってた。
普通のハエトリソウ持ってなかったし、割と大き目で立派なのがあったからつい買っちまったw
> 398円て随分と安いな
ホムセンって、そんなもんじゃね?
秋に行くと、それが半額。
>>239 マジで、明日行くわ
小豆沢とかのは行かれた?
>>242 買って即植え替えるとはおぬしやるな ハエトリ歴長いのかい?
しばらく養生させようかと思ったんですが、
ひび割れたピートに埋まってたのを見て
こりゃ早くせにゃあかんなと…
水ごけもまだ吸い込みが甘そうなんで鉢底石より浅いレベルで腰水してます
様子みて腰水か灌水か判断したいと思います
>>239 野々山園芸ってビバホームでしか見ないイメージなんだけど、他でも買えるとこあるのかな?
ビバホームって、他のホームセンターに比べて値段設定が高いイメージなんでちょっと敬遠しちゃう
>>242 下の水受け皿がいいねっ!
雨が降ると葉の展開が早くなる気がするんだけど気のせいかな?
空中湿度が快適になってるからじゃね?
空中湿度って影響あるん?全く気にしてなかった。
249 :
花咲か名無しさん:2014/05/26(月) 20:58:11.02 ID:lajJL97L
植物の事一から勉強し直した方がいいと思う
食虫植物は空中湿度が大事なの多いよね
多くのネペンとか、メキシカンピンギは特に
雨というと今から10年くらい昔に
当時住んでいた場所の隣家の除草剤散布に端を発した炭疽病で
しこたま酷い目に遭った苦い思い出も蘇る
除草剤散布→草木枯れる&弱る→弱った植物に炭疽病発生→
→炭疽病の菌が越境して周辺へと燃え広がっていく→
→長雨でビシャビシャ→飛び散った胞子がやがてハエトリソウに→ハエトリソウ大打撃でまっ黒け
>>250ネペンは分かるけどハエトリソウも空中湿度が大事なの?
>>250 発芽したばかりの芽には乾燥を当てないと冬越しを失敗しやすくなるみたいです
乾燥させると保身のために深く潜り込むからです
逆に加湿させると間延びしてしまい潜り込めないために冬の乾燥によって枯れるみたい
>>253 ウチはミズゴケで年中腰水だけど、ふつーに越冬して春は生えてくるよ
それても、違う方法でやればもっとワサワサ生えてきたってことかな?
255 :
253:2014/05/27(火) 05:37:48.27 ID:FCpXEJGA
>>254 うちもミズゴケに腰水を浸かったものに種を撒きますね
鉢全体を乾燥させるではなくて乾燥した風を当てておくことね・・・
失敗した方法は種の撒いた鉢に透明なボールをかぶらせておいた方法ね
256 :
花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 08:59:31.52 ID:2lhMxftV
ウチのハエトリは年中ドライ運転掛かった部屋の窓際にいるけどいつもクパァって快適そうだぞ
Ms.後家
ミズゴケに植えるメリットとしては、ジョーロで上から水をドバドバかけても水が飛び散らないことにある
潅水派のヒトには結構重要なファクターだと思う
でもたちまち腐るのよ
260 :
253:2014/05/28(水) 00:06:18.97 ID:Ljyaawfj
>>258 水を与えても飛び散らない・かき混ぜらない所がミズゴケの大きなメリットだね・・
>>259 ある店の売っている乾燥ミズゴケは生ミズゴケに復活することがあります
復活出来たら3年も同じ鉢で育てることが可能になる
>>252 ベランダとかで育てる時、
鉢を裸の状態で置いておくよりも、
蓋の無い大きな水槽や、衣装ケースに水を張って、
その中に入れてやると、
なんとなく育ちが良いように感じる。
>>259-260 復活しない普通の乾燥ミズゴケでも、3年ぐらいは平気。嵩は減るけどなw
今年も花茎が伸びてきてる。
>>262 湿度云々以上に、風が強いんじゃないかね。
コレって虫捕まえると葉っぱ枯れちゃうのね
外出すたびにどこかしらの葉っぱが虫捕まえて閉じちゃうから困ってるわ
葉っぱ枯れても株には影響ない?
265 :
花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 20:14:50.59 ID:We3/Sa2j
ウチのは室内飼いだけどいつもなんか食ってる
>>264 2〜3回くらいは捕獲出来たはず
基本的に植物なんで、水と光があれば成長するけど、逆に水と光がどちらかでも不足してると、ハエを食べてるだけだとうまく育たないと思うよ
実験したこと無いんで、もしかしたらハエだけでも生きれるのかも知れんが
捕虫で葉っぱが閉じるのは株の体力を使ってるから問題あるといえば問題あるけど、勝手に入ってくるんじゃ防ぎようないしねぇ?
ウチのは捕虫やり過ぎで死んだ!ってのは今のとこ無いから、大丈夫だと信じたい
>>260 >>263 ピートモス+砂利なら
同じ鉢で5年でも6年でも放任栽培できるわ!
ピートモスは古くなって腐食したほうがハエトリが元気になる
乾燥ミズゴケはカビとアオミドロみたいな変なものが繁殖してハエトリごとと腐ってとろけてしまう
生ミズゴケはそもそもミズゴケ栽培自体がハエトリどころでなく難しい
食虫植物の栽培情報にたまに「光から栄養を作れるので餌(肥料)は不要です」みたいな記述があるけど、ちょっと気になるよね
光から作るのは糖であって、餌に入ってるような微量成分を作るわけじゃないから
殆どの場合で餌が不要なのは確かだから一々訂正はしないけど
> ピートモス+砂利なら
> 同じ鉢で5年でも6年でも放任栽培できるわ!
なんか、砂っていうと根が伸びにくそうな気がするけど、いけるのか。
砂なら、霜柱立たないかな? 配合比は?
> 乾燥ミズゴケはカビとアオミドロみたいな変なものが繁殖して
腰水でもしてるんだろ。そりゃ腐るわな。
ピートモス:砂で1:3〜4くらいがいいかな?
冬でも水面から1〜3センチメートルくらいの高さで深く腰水で育てるといい
そうすると霜柱が出来る前に氷が出来るから安全です
霜柱が持ち上げることによる乾燥の方が怖い
カビの方は安全ですから心配しなくてもいい
問題はアオミドロみたいな苔です
密封するような高湿度状態・栄養が多すぎる状態で発生する
予防方法は乾燥した風・強めの日光・栄養が増えるような状態を作らない事ね
腰水は豊栄養状態を作らせないために取り換えた方が安全
腰水にできたアオミドロって何か悪さするの?
鉢の外側に着いてるのは見た目を悪くするだけだけど、水苔に湧いた奴は酸素持ってくからね
発生するのは宜しくない
>>270 冬場は水没させちゃうのも手だよね
北海道みたくデフォルトでマイナス20度とかになる地域でなきゃ、凍結してもそんな分厚い氷ははらないだろうから、水面は凍っていても中の水は凍らないとね
274 :
270:2014/05/30(金) 14:08:07.43 ID:2A+EXPe7
>>271 いや腰水の中ではなくてミズゴケの表面に出てきます
緑色のゲルみたいなものでそれが小さいうちのハエトリソウを包みんで枯死させたり
腐ったアオミドロから栄養が出て水苔を腐らせやすくなったりする
275 :
270:2014/05/30(金) 14:14:23.62 ID:2A+EXPe7
北海道とか日本海側の人に試して欲しいことがある
雪は断熱効果があるのね
湿度がほぼ100%で温度も0℃以下に下がらないという最高の環境だと思う
つまり近所に解けないで残っている所があったら
地面の方にハエトリソウを置いてその上に雪を1メートル以上も積んで
春まで生き残れるか調査してほしい
え アオミドロだろ?食うの?
>>275 ハエトリソウがこの先生きのこるには
先生!それなら自生してると思いまーす。
自生っていえば、湿原に植えてくやつがいるらしいね。
見つけ次第除草されるのに・・・
ハエトリソウがタンポポのように生えてたら笑えるな
腰水に虫わいた、うう。
イトミミズみたいなやつ。げー
>>282 それユスリカの幼虫(ボウフラ)じゃないの?
気になるならさっさと水変えなよ
腰水の中でメダカを飼えば良いのか
サラセニアの腰水(トロ箱)にタヌキモ入れてベタ飼ってた
埼玉で雪が50cm積もったとき
2週間ぐらいは雪の下に埋もれっぱなしだったけど
いますこぶる元気に育ってるわよ
去年〜一昨年の微細な未詳苗も同じ雪の下で楽々生き残ったわ
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
| (,,゚Д゚) < 「
>>279 先生きのこる懐かしいな!」
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
雪の下み生苗がいきのこり
きのこーっ
近所のホームセンターで食虫植物うってねぇ!!!
1件だけ売ってるところがあったのだが既に枯れ果てていていつ仕入れればこんな干上がるのって感じだったのでもしかしたら去年のがそのまま居たのかも知れん
去年まではKもSも俺が周ったところは全店で取り扱ってたのに今年はVでしか売ってないってどういうことだよ!!!
毎年新しいハエトリソウを1コづつ買いたいんだよ!!!
近所のビバホーム行ったら小さくて弱ったハエトリザウルスシリーズしかなかったわ。
全部あんなに弱っているってことは、相当管理が悪そう。
店によってえらく違うよな。
本尊が枯れて居ないのに定価とか、シーズンオフで半額なのにモリモリしてるとか・・・
今年はエレクトっての?
立ち上がってるのが欲しいな
すごい・・・
エレクチオン・・・・・・
ドッ…ドッ…ドッ…
ハエトリソウばかり育てている俺はキモオタかもしれない
LOW GIANTって、
ロゼット状にギッシリ葉をつけたり、葉柄がハート型だったり、
なんか昔の古い食虫植物本に出てくる、
懐かしのハエトリソウみたいな感じの風貌で、なんか良い感じだね。
>>298 俺もハエトリソウいっぱい育ててるから、オマエもふつーだよ
ハエトリソウって何個もってる?
64コ
明日仕事休みだからまた増やしに行ってくる
303 :
花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 19:45:23.08 ID:2ZngHz6v
鉢の数!?
特徴の有るはずの品種がうちに来ると特徴出ない(´・ω・`)
Fused tooth extremeも溶けてくれないし、
All Greenも赤味入るし、、、。
園芸店で売ってるハエトリソウは品種じゃないから特徴のまま維持するのは
難しいし出所によった品種によっては良い形や色を維持したりするよ
某フラワーパークで食虫植物が出回っているとの情報があったので行ってきたが、ハエトリソウは全滅だった…
>>305 ちゃんとしたショップなら仕入元もちゃんとしてるだろうから、ちゃんと名前通りの特徴が出るはずだよ
そもそも、ホームセンター以外ではわが県内では1箇所でしか食虫植物は取り扱ってなかったが…
>>301 今日20個目を捕まえてきた 記念カキコ!
308 :
花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 14:49:35.37 ID:3Xaaoz1d
素焼きにいれて水ごけ腰水しているのですが
この2日間の雨でカビが一気に生えてしまいました
プラ鉢に変えた方がよいでしょうか?
もうこの水ごけは使わない方が良いでしょうか?
プラでも素焼きでもカビ生えるときは生えると思うけど…
鑑賞目的で栽培してるんだろうし、ゴミがついてる観葉植物は著しく価値が下がるだろうし
気になるなら交換した方がいいよ
ミズゴケにカビって、イメージないな。
こんな貧栄養なところに、好き好んで着くとは思えん。
説明不足でした
派手にカビてしまったのは鉢です
水ごけにも伝染ってるんじゃないかと思いまして…
カビにハエトリソウが殺られてしまうかと心配してました
逃げ回るハエトリソウを追いかけて捕まえる
>>307を想像するとシュール
鉢ならなおさら。
肥料たっぷりで洗いもしてない鉢の使いまわし、とかでもカビるなんて考えられん。
>>308 換気してないと黴生えるぞ。鉢洗っ植物ごとて外放り出しておき?
植木鉢の即側に生えてくるカビは全然問題ないです
どうしても気になるなら日でも当ててごらんしばらくすると殺菌します
あ・・梅雨時かぁ・・・
花芽どこまで伸びるんだよはやく咲けよ心配で毎日見ちゃうだろ
ハエトリソウ何個もってる?
318 :
花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 07:07:40.65 ID:/zwjPGQp
あれ?なんかデジャヴ…
1000株以上生えとるでー
15年ぐらい前に一株から始まって〜
1000株なんて想像もつかない
庭中ハエトリだらけ?
> 庭中ハエトリだらけ?
庭中じめじめで家の中カビだらけになりそうw
栽培が軌道に乗ってくると、
増やすつもりがなくても、毎年春に株数が結構増えていくよね。
うちだとまだ花芽切ってるから、種からは増えてないけど、
種までまいたら。10年くらい経ったら大変なことになりそうだw
2年目のハエトリソウが葉っぱ全部黒くなっちゃって枯れたっぽいんだけどもうダメかな
株が生きてたら復活したりする?
育て方は悪くなかったと思うんだけど小さい虫捕まえて常に葉っぱ閉じてたからそれが原因かなあ
とりあえずは注意して根が切れないように掘り出してみて、
株の白い生きてる部分が残っていたら優しく水で洗って、
新鮮な水苔に植え替えですね。
経験則だと、
葉の先から真っ黒に枯れてくるのはまだ正常で、
全体に斑点が広がるように茶色に変色して枯れる時は、
用土環境が合ってなかったりで致命的な兆候って感じかなぁ。
俺のハエトリBigmouthは捕虫葉の先が殆ど黒くなったけど中心部はちゃんと生きてて4つ位成長点がある。
調子が悪い時に株が細かくなるらしいが、それなんだろうか。
新芽から出てる葉は結構シャキっとしてるんだけど
>>326 調子が悪いと小さく大量に株分かれする。
春に水切れでミズコケカリカリ、ハエトリ真っ黒にしちゃって
もうダメかもと思ったけど水やりしてたらなんと復活
結構タフというか、かなりタフだよ
そうそう・・慣れると野生で放置しても帰化するではないかと思うほど
頑丈な植物だと分かるね
連日の雨で葉が黒くなってきた人いない?カビかな?一応薬まいといたけど
これでいい?
その、鉢の下の皿を取っ払えよ
332 :
花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 07:36:24.63 ID:ypdwVy7X
陽水したらあかんのですか?
断絶
>>329 現地では雑草並みの扱いだし、実際にサラセニアとかは帰化してて、雑草として駆除されてるよ
岡山県かどっかだっけ?
前スレとか探せば記事が出てくると思う
ハエトリソウが雑草レベルで自生してるとか楽園じゃないか
336 :
花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 17:18:15.75 ID:NHWp5tdL
ハエトリソウ持ってないんだが質問させてくれ
さっきHCに行ったらハエトリソウがあったんだが、そこにあったやつは全部葉っぱが立ち上がってて花芽がついてたんだけど
これって元気な証拠?
>>336 立ち上がる品種かも知れないし、そうでないかもしれない
元気かどうかの判断材料にはなりえない
花芽がついてるのは元気かもしれないし、
死にそうなので文字通り最後に一花咲かせて子孫を残す準備をしているだけかも知れん
しかし近所のホームセンターはビバホームでしか食虫植物の取り扱いが今年はなかったので売ってるだけ羨ましい限りでやんす
338 :
花咲か名無しさん:2014/06/09(月) 18:08:29.16 ID:NHWp5tdL
>>337 そうなのすか…
調べたらカクタス長田って会社の株でした
だいたいどこのHCにも食虫は置いてあるんだけど、その会社のばかりなのでメジャーな種類かと思います
こちら東北民からしたら関東組が羨ましいでありんす
> 死にそうなので文字通り最後に一花咲かせて子孫を残す準備をしているだけかも知れん
ハエトリでは、これはないと思う。
ふつうに衰えて枯れる。
元気なのは艶とかで見るからに元気そうって分かる
カクタス長田、大彰園、野々山園芸
あたりが、ホームセンターに食虫植物を卸してる大手メーカーかな?
>>342 関東ならそうね。最近大彰園の株、値上がりがひどいけど。地元のカインズは598円だった。
344 :
花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 17:28:55.81 ID:9bXbnQF1
値段の割にはショボい
ウツボをひとつ買いたいけどロクな株がない
昔は5号の吊り鉢に入った立派なのが¥980くらいで買えたのに
>>344 越谷のベルプラザなら去年まではそんな感じだったな。
>>343 ビバホームでは298円だったな
見切り品だったのかな?
去年のオザキは大彰園のは1鉢600円だったが
>>344 たまに立派な吊り鉢に入ってる立派なアラタっぽいやつが、そのくらいの値段で売ってるよね
アラタっぽいんでスルーしちゃうけど
>>346 ちょっと深夜組としてビバってくるわ
あそこの店はたいていアラタで、レアなのは3,500円とかだったかな?
ハエトリソウ何個もってる?
捕食葉が沿ってて閉じても端が隙間だらけ。閉じてる葉あるけど普通に逃げられてる。
沿ってて→×
反ってて→○
>>350 ココはハエトリスレだからマターリしようぜ!
すっごい、反ってます…
ナメクジも倒せるハエトリソウを品種改良で創り出せば、きっとハエトリソウは流行るはず!
それはたぶん、悪戯で指を挟ませた小学生が障害者になるレベルの消化能力
衝撃でナメクジが死ぬくらいに勢いよく閉じればおk
バチングチャ
>>356 まぁ、ホームセンター行くとハエトリソウは、ほぼすべて口が閉じてる状態だし、いたずらしちゃダメってことをわからせるためにも、しっかり消化液が出るように改良するのもアリかもね
>>357 速度だけならかなりなもんなんだけどねぇ?
あとは重さかね
うちのハエトリちゃん、また自分で自分の新芽食ってる(><;
なかなか綺麗な放射状に葉っぱ展開してくれないなぁー。
ほれ、片側隙間できとるのに、、、。
>>360 あるあるwww
3号鉢みたく狭いとこじゃなくて、プランターとか、広いところに植えてやればノビノビと育つのではないかなぁ?と思いつつ3号鉢でずーっと育ててる
>>360 食われてきたら、触覚に当たらないようにズラして無理やり矯正してるけど、今のところその作業で枯れたことがないからこのまま続けるぜ
誰がヅラやねん!
364 :
花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 20:10:14.23 ID:jWTlG51l
質問ですが、今日ホムセンに買いに行きましてハエトリソウを
選んでいましたが花が咲いているの物と全く無いのがありました。
初心者はどちらを選択したらいいのでしょうか?
365 :
花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 20:49:59.69 ID:BKr7KkzY
366 :
花咲か名無しさん:2014/06/15(日) 20:58:38.55 ID:jWTlG51l
>>365 有難う御座います!
花が咲いていないのを買ってきます
368 :
花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 21:06:44.01 ID:syP+BPAe
ブリストルトゥースをネット通販で買おうと思うのですがどこで買うのがおすすめですか?
>>368 ブリストゥルトゥースで検索して一番上に出てきたところでいいんじゃね?
ぶっちゃけ、通販はあまりオススメできないというか、植物園に行って買うのが一番オススメす
園芸店じゃなくて植物園ね。植物鑑賞する施設。食虫植物が常設してあるところならだいたい販売してる気がする
今の時期なら特設コーナーで食虫植物特集やってたりするし、ついでに見てくる意味でも
クオリティ高いし、何より安いよ
関西だといっぱい取り扱ってるところ有るんだけど、関東は…??
結局、通販だとどんなに安いの買っても送料でかなり値段が上がるしね
遠方でどうしても買いにいけない場合以外は通販はどうかと思う
あんま店名晒すと叩かれそうだけど、個人的にはグリーングラスとかの山田系列よりも東邦植物園ってお店がオススメだよ
370 :
花咲か名無しさん:2014/06/16(月) 23:59:47.86 ID:h6VH91oz
俺もそこから2度買ったよ
モウセンゴケだけどね
東方遠いねん。。。
いや通販あるでしょうに
わざと難しい漢字遣うやついるよねぇ〜
自分の足で探して買う楽しさはプライスレスだけど
ほとんどの人は植物園までの交通費の方が送料よりも高いと思う
植物園は販売時期が限定さているのでは?
花が咲きそうだ〜
>>362 レス参考にちょっと強引だけど気を付けながらつまんでグイッとずらしたら、
ちゃんと矯正されて葉が展開してるみたい。
ありがとー。
この時期ならホムセンとかでもまだ入荷して間もないことが多くて痛んでないから
どこでもいいような気がする
近所のホムセンに行ったら入荷したてなのか綺麗なのが沢山置いてあった
家にあるので十分だから買わなかったけど
貧弱(エレクタっぽいけど徒長しただけだと思う)なのとがっしりしたのの2種類で1鉢480円くらいだったな
俺、ネペン主体でハエトリは何処系とか何系とか詳しくないから書けないけど
>>362 レスキューしようとしたら下のが閉じて上が抜けなくなって
そのまま上も閉じてしまったw
なんか葉っぱが黄色くなりだしたんだけど、水が足りないのかなあ・・・
普通は新芽が育つ度に1枚1枚順番に古い葉が枯れていくけど、
たまにどっと数本ワラワラと新芽が噴き出して、
ずっと長い間枯れなかった同世代の古い葉っぱが、
複数枚同時に枯れて無くなる時ってない?
別に調子を崩したわけじゃないから、季節の変り目におこるのかな。
花咲かそうと思って、蕾が白く膨らんできたけど、他の補虫葉が元気無さすぎ。
今からでも花の茎切った方がいいかな?
ヤフオクでちまちまレアなハエトリソウ買うのが好き
初めてハエトリ買ったけど葉の中が赤くない
これは大きくなると赤くなるの?
どういう環境で育ててるの?
日照足りないと赤くなるのも赤くならないよ
うちは購入して2年目の秋から冬にえらい赤くなったな
日照時間だと思うけどオールグリーンなんて品種もあるよ
>>374 植物園は食虫植物鑑賞したついでで買う感じかな?
夏になると企画展示で食虫植物特集やってるところが多くなるんで、
(特に小学生の夏休みの自由研究向けにとかで)
その時が食虫植物を仕入れるチャンス!!
>>386 オールグリーンとか明記されて無ければ、日に当ててれば(普通に屋外で育ててれば)そのうち赤くなってくるよ
俺も最初の頃は緑だからオールグリーンかっ!!とはしゃいでたこともあったが、普通に赤くなった
390 :
花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 14:26:13.07 ID:gW4cE7YM
今日見てきたハエトリなんだが、花芽が40センチ位でダランと垂れ下がってた
そんな長くなるもんなのね
通販で今日届くんだけど、すぐ植え替えか2月まで待つかどっちがいいの?
>>391 どういう状態の物を買ったかにもよるけど
販売用のポットは小さすぎて管理が難しいからすぐ植え替えたほうがいいよ
それ位じゃ枯れないから安心して
5〜6月で3回くらい植え返したけど全然平気だわ
咲いた!
俺は切った
クレステッド・ペティオレスの特徴のギザギザがだいぶんで出てきた!
嬉しーい!
アフリカンなモウセンゴケにも花茎が・・・何年ぶりだろう。
属間でヒィヒィいわせてみるかな。
一度花芽を切ったのに、また生えて来た。
咲かせて見るか。
新しくできた捕虫葉になんか黒い斑点ができてたんだが、これは切るべきなんだろうか
赤系のハエトリが大好きな人っている?
俺赤系ばかり集めてるわ
>>402 経験上、新しい葉が展開前に枯れる時は調子崩して縮こまる兆候な予感、、、。
もし、用土が古かったりなら新鮮な水苔に植え替え推奨〜!
うちだと小さめの苗は大きな鉢でやや乾燥気味より、
小さい鉢で深い腰水ズブズブで水気たっぷりのほうが育ちがいいなぁ。
>>404 マジか……ミズゴケにして腰水ズブズブで育ててるつもりだが……
一応今まさに枯れてるわけではなくて、ホクロみたいなのが2つ3つ出てるんだけど、そのうちこの葉っぱは枯れちゃうのかな……
レスありがとう!
>>404 引っこ抜いて根っこを見れば一目瞭然だと思うよ
ハエトリソウて調子崩すとすぐ死ぬよな。
今回の梅雨で相当なハエトリがやられたわ
葉がぽつぽつ黒くなってそれが全身へと行きわたり死亡
根をひっこぬくと極小株になっている
何か対策ないだろうか?
>>407 だから根っこ見てみろって
根っこが丈夫なら調子崩しても大丈夫
逆に根っこが無くなってたら調子崩す以前にもうダメだからさ
> 逆に根っこが無くなってたら調子崩す以前にもうダメだからさ
ハエトリは葉挿しができたのでは?
石3つ使ってクリアしたけど安定の木箱だぜ!
もうSRでいいや
盛大に誤爆しました、すいません
ハエトリ育ててると誤爆に思えない
栽培にはやっぱり安定の木箱だよね
ハエトリソウにくっつく、とても小さなてんとう虫みたいなのはハダニ?
>>407 梅雨時期に黒点が発生して調子を崩し、
(見境なく)全身に広がって死ぬと言うと、
ひょっとすると炭疽病か何かでは…?
なんか黒い部分が成熟状態(?)に達すると、
次第にオレンジ色の綿状の部分もしくは、ネバネバした質感の部分みたいのが出来てくる場合とかない?
ちなみに炭疽病は、
そこらに生えてる雑草とか、ご近所の菜園・庭園あたりから、
胞子が飛来してくる場合もあるっぽい気がする。
>>414 だから根っこがないだけだって
深く考え過ぎwww
調子崩したらとりあえず植え替え推奨
コンポストに3年くらい使い古した腐ったミズゴケとか使ってるんだろ?
5年ぐらい植えっぱなしだけど、いま花盛り
417 :
花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 22:03:15.70 ID:lBrfVx/A
日曜日に迷って見送ったけど
今日、ホムセンに行ったら売り切れていた・・・
欲しいなら買え!
てゆうか、迷うような金額じゃねーだろjk
>>418 まぁ迷う理由は金額だけとは限らんとです。
うちのピンクビーナス、メチャメチャエレクタなのだけど、
本当にピンクビーナスなのか自信がなくなってきたよ、、、。
よく見るとハエトリの葉の上をちっこい虫が歩いているんだけどキンチョールかけたらダメかな?
>>420 ウチのロージャイアントは、
ロージャイアントなのに、葉柄が立ちあがってきてるよ…。
>>407 古い葉が、
縁から黒く枯れてきたりするのは、普通の生理現象だけど、
雨の多い時期時期に突然湧いた黒い班が、新芽まで喰ってるようであれば、
たんそ病かも。
たんそ病なら、ゲッター水和剤とか噴霧して、
薬剤が流れないように雨の当たらない場所に置いておけば、
運が良ければ治る場合もある。
???
いや、言わんとしていることはちゃんとわかる。
画才が無いこともわかるがw
原産地での開花期は晴れているでしょう・・
ジューン・ブライドだってヨーロッパでは晴れているからだし
だから日本での開花の時は最悪の天気ね
原産地での開花期は晴れているでしょう・・
ジューン・ブライドだってヨーロッパでは晴れているからだし
だから日本での開花の時は最悪の天気ね
やっぱり、順次新しい葉っぱが次々と交代で生えてこない時は、
基本調子悪いってことだよねー。
でもうちではZ11ってのはやったらと遅いんだよなぁ、、、葉が生えるのが。
というわけで、シャークスティースとかレッド・ドラゴンとかの特徴と、特徴が良く出ている株の画像をまとめたサイトを作ってもらいたいんだが
俺はいっぱい持ってるけど、特徴を理解して購入してるわけではなく、持ってないやつを片っ端から買ってるだけだから騙されてるかも知れん
俺は別にハエトリソウを愛してるから騙されてても問題ないんだけど、今後、特徴のあるハエトリソウを買いたい人のために何かを残したいんだ
>>430 どこでハエトリソウ買ってるの?
画像UPして鑑定したい
ちなみにピンクビーナスでエレクタタイプは
ありえないから完全に偽物だよね
cpphotofinder じゃだめ?
品種まとめたかったけど
>>432の見て諦めた
こんなにあったのかよ
オールグリーン×赤い竜とか
ディオネア ノートラップとかなんなんですかね・・・
ディオネアの園芸品種はどこが違うのか?も多数。
日本と海外との日照の差か同様の色にならないものも多数。
436 :
花咲か名無しさん:2014/06/30(月) 19:17:41.03 ID:m8OdNdPL
増やしやすい品種を教えてください。あと、ブリストルトゥースって増えやすいですか?
>>436 いきなり調子を崩して子株に分裂しまくりです。
というわけで、うちで1番増えてる品種です。or2
>>436 メジャーで入手しやすい種だと、
とりあえずビックマウス買っておけば無難だと思う。
ブレにくくて、成長が比較的安定しているというか。
お 俺のことか
久々にグリーングラス見たがまた、いろいろな種類が出回ってるな
特徴とか書いてくれればいいのにね…
なんだか輸入した品種のちょっとした形質の個体差なのを、
名付けた者勝ちで新品種として売ってるような、、、。
素性が不明になって混乱の元にならないといいけどなぁーっと言ってみるテスト。
情報源(ソース)がね。でも一々英文読むのが面倒だから、日本語版があると嬉しいな。
日本語でほしいと言われてるのに洋本出して悪いが
分類マニアのStewart McPherson って人が共著者と
「Dionaea: The Venus's Flytrap」って本出してるよ
中身見たことないのに紹介してみた
持ってるよ〜。国内で4000円くらいだったかな。
決して安くはないけどかなりの数の品種が素晴らしい写真入りで紹介されてて、
眺めてるだけでもワクワクするよ!あれもこれも欲しくなる!(爆)
輸入した業者の付けている名前でそのまま販売してるのであって
別にあそこで勝手に名前を付けてる訳じゃ無いでしょ
馴化してそれなりに形質が分かる状態まで育成してあるし
元のナーセリー名も明記してるから何ら問題無いと思うが
開きかけの元気だった新しい捕虫葉が植え替え後に黒く枯れちゃうのって何かマズいことしたのかな?
買ってきてピートモスに植わってたやつを鹿沼土と赤玉土中心の用土に植え替えたんだけど
腰水で午前中は直射日光に当ててる
448 :
花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 16:45:18.90 ID:aiv+bb/Z
ホームセンターで普通種のハエトリソウに紛れ込んでいたブリストルトゥースを500円でゲット〜
最近ハエトリソウの葉が黄色っぽくなってしまったのですが根腐れ?葉焼け?どっちかわからん・・・
自分で交配してもおもしろいじゃない?
オレはやってるけど。世界でひとつだけのハエトリ。
凄いのできたら世に出してもいいし。
>>448 どんな環境なのかわかりませんが・・・
高温による白化かもね?
赤い竜とB52を交配したら、
デカイ赤系ハエトリができそうだw
>>453 やったことないので俺の勝手なイメージなのだが、
赤い竜とか名前がついてるやつは、固定種じゃなくてたまたまできたやつであり、それをクローン(葉挿しとか組織培養)で増やしてる
なので、タネができたからと実生してみても、極普通のハエトリソウが出てくるだけ
交配なんてもっての外
遺伝子操作するしか無い
と思ってる
ハエトリソウ買ってもいずれダメになるんだが。。。
良く集める気になれるね
>>456 ノーマルはなかなか枯れないと思うけどね
逆に、同じ株を3個くらい買い集めておけば、1個くらいダメになっても2個は生き残るかもね〜
という気軽さで栽培できる
>>454 赤い竜は知らんが、ロイヤルレッドのセルフはちゃんと赤いよ
ダメになるのはハエトリに限ったことではないでしょ?
ズバリ言えば栽培がヘタなだけ
>>459 2年もってるハエトリもいるけど枯れるのは簡単に枯れるよ
まず葉が腐って次に株が小さくなっておじゃんのパターン
栽培が下手とは到底思えない ハエトリが弱いだけだろ
>>460 うちには10年、20年のハエトリあるぞ。
鈴木系なんか持ってる人なら30年、40年だろう。
>>460 そうだね。ハエトリが悪いのさ。所詮死ぬ運命だった。
下手だなんて、みんな心では思ってやしないよ。
さ、もう寝よう。
>>463 あ、ウチのもこれで一株死んだ
さらにもう一株も今は持ちこたえてるけど、厳しそう。
これが炭疽病なの?そうだとしたら、ハエトリの炭疽病にはどんな薬がいいの?
上段右側の、開いたばかりと思われる葉の状況を見ると、
これは結構疑い濃厚のような気がする。
長年育てている中で、この病気があらゆる弊害の中で最大の障壁と言うか一番嫌な事案だな。。
この病気に冒された場合は、
自分の場合は、
○患部を切除。
○鉢・用土・鉢底石・受け皿は交換(また、菌に触れたと思しきものは消毒。あと、病気のハエトリを触った手で他のハエトリを触らない。)
○薬剤をしっかり噴霧する。(ちなみに、ベンレートとかより、ゲッター水和剤のほうがよく効いた。)
○暫くの間は植物体には雨には当てず水はかけないようにして水やりをして葉の表面は濡らさない(薬剤が流れ落ちてしまうので)
○感染源と思しきものがあれば排除する(雑草とか)
とかの対応をしてる。
あと、
これは勝手な飽くまで個人的な思い込み・妄想の域を出ないのだけれど、
この病気ってごく稀に「補虫行為」でも感染しているような気もしてならない。
どこかから菌の飛沫などが飛んでくるようには到底思えないような場所にある鉢で、
唐突に症状が現れた場合って、なんか決まって変な虫を捕えて少し経った後なんだよね。
それも、アブ・ハエ・ハチなんかの羽虫類を捕まえた場合にはまず起こらなくて、
何かこう、地面の上とか植物の葉の表面とかをペタペタと歩き回ってそうな虫(地虫系とか?)を捕まえて少し経った後に、
それまで健康だった株に突然症状が出てくるような場合があった。
(不思議なことに同じ大鉢の中の他の株には、一切症状なし。変な虫を捕えた株だけが発症。ちなみに即隔離。)
なんか、虫の腹とか足の裏とか、もしかしたら虫の腹の中の未消化物の中とか、
そういうものに、稀に菌が潜んでいて、
補虫によって菌と接触してしまって感染するケースもあるのかな・・?
>>463 あわわ、これは普通じゃないね、、、(@@;
因みにこれってクレステッド・ペティオレス?
>>465 とりあえず梅雨前からダコニールを撒いてたんですけどダメでした
ベンレートは去年使って効果が見えなかったんでゲッターを試してみます
>>
二年前にダイエーで買った特に名前がついてなかった野々山産です
469 :
花咲か名無しさん:2014/07/02(水) 23:43:27.27 ID:lkm5fWMO
ES細胞
| / ̄ ̄ ̄\
| /ノ / ̄ ̄ ̄\
| /ノ / / ヽ TS細胞
..↓ | / | __ /| | |__ | ↓
| | LL/ |__LハL |
/ \ \L/ (・ヽ /・) V /\. はっ♪
\ ⊂)/(リ ⌒ ●●⌒ )(つ / えるっかな♪
(彡.o_\| __ ノ/ ゚ミ)
|\. !\ ヽ_ノ / ! / | はっ♪
\ `ー◆ ヽー‐イ ◇ー´ / えるっかな♪
 ̄| ∵ ∴ | ̄
| ∴ ∴ | まぜまぜおぼぼん♪
∴ ∴
,,、-''´"```ヾ、
'r'' ;.;;;; ヽ
// ヽ
|| i
|| i|||||||| ||||||||| |
l^ ━ ━ |
} ! { | )
l ( 、 ,) |ノ
∪ j ノ
\ ´ ̄ ̄ヽ ノ
\ ;;.;;;;; /
|\;;..;;;..;.;/ |
/> _ _ <\
/ `ー ∨ - ´ \
{ H A W A I' I :}
2cmくらいの黒いものが2つついてるくらいだとどうなるの?
広がる様子はないんだけどこれも炭疽病なのかな?
だれか詳しい人おしえて
ビッグマウスの種から育てていたらメンデルの法則通りに4分の一に真っ赤な個体とブリストルトゥースが出てきてさらに16株に一つくらい真っ赤なブリストルトゥースが生まれたね
>>460 ハエ二郎さんへ
ハエトリソウとかの食虫植物は基本的に雑草
条件が整っていればどんどん生えてくる生命力高い
だから、よっぽど栽培が下手じゃなきゃ枯れないよ
473 :
花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 14:32:58.58 ID:Ddykzg2K
葉がやたら一気に黄色、黒くなって来たんだけど
水はしっかり与えてるし風通しも良くて、日光も当たってる
なんでだろう。土がアツくなりすぎて根が煮えたぎってるのかな
でも一応新芽も結構出てきてて、そいつらは無事。
なんか中途半端に閉じてる葉が多いなぁ...
>>473 栽培場所の写真と、ハエトリが育ってる鉢の写真が見てみたいかも。
>>463って、補虫葉ばっかりじゃん。
単純に食中り(というか物理的な損傷からの枯れ込み)じゃないの?
植え込み材料は水苔?砂利系?
日照は?潅水の頻度は?腰水?
情報があると(誰かが)病気について答えられるかもよ
>>475 細胞組織を食い荒らしながら
癌みたいに浸食して切りこんでいくこの楔状の枯れ方は
普通のそれとは全く異質なものだよ。。
何度か手痛い経験をすると
嫌な思い出が蘇ってくる
補虫葉部分じゃなく、全体を見てみたい気がする。
>>475 開いて無い捕虫葉ってか成長してる新しい葉からこうなる
で葉の発生点が無くなって最悪新株まで腐って無くなってしまう感じです
虫食べてとか傷ついてって気配は無かったように思います
>>477 高い金払って輸入した株が溶けると泣けますねw
でもお気に入りのwakcytrapが完調なのが救い
こいつも去年発症したけど今年は同じ鉢の別の個体が腐る中そしらぬ顔なんで不思議です
後、実生一年目の株も発症したのがいないのが不思議ですね
単に菌の胞子が付く、付かないの違いなんでしょうか
>>478 黒くなってる株は処理してしまいました
多分また出てくるのでその時うpします
480 :
花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 11:09:53.89 ID:VyivG+c0
赤くてデカイ葉っぱのハエトリソウの種を入手したので育ててみる
>>463 ふつうに枯れてるだけだろ
なんでも病気とか害虫のせいにするな
お前の栽培技術が未熟なだけだ
↑
このように、一言二言多いのが2chです。
アドバイスというよりも、他人を見下す・罵るレスを見ることが出来ます。
> 赤くてデカイ葉っぱのハエトリソウの種
なんか、スゲー宝くじの予感w
> ↑
> このように、一言二言多いのが2chです。
肩の力抜けよw
>ふつうに枯れてるだけだろ
写真見たけどこれ
胞子塊っぽいのまで浮き出てきてるじゃん
どう見ても普通に枯れてるものじゃない
既出の通り炭疽病だよこれ
485 :
花咲か名無しさん:2014/07/05(土) 20:33:57.21 ID:uQzBH64i
>>463 炭疽病ですね。。
若い葉に次々感染してるようですよ。
イチゴも栽培してるからよくわかります。
気休めですが、徹底的に黒いのは排除して木酢と液肥を使うといいです
何か元気になってきたハエトリ
たくましく育って欲しい
>>484-486みたいな流れを見ると、自演してるのかなぁ、と思ってしまう。
それはさておき、ことしも種がいっぱい採れそうだ。
ハエトリマニアは語尾にハエトリと付けるのハエトリ?
>>487 みたいに読んでしまったハエトリ
語尾にそんなものつけるわけないハエトリ
枯れてしまったうちのハエトリ
ダチョウが一番早ぇー鳥
いくらなんでもそこまで痛いハエトリマニアなんていないハエトリ
おまえら、キモいハエトリ。
今年のホムセ巡りが終わった。
野々山園芸は品種名つけてほしいな、ハエトリ。
496 :
484:2014/07/07(月) 20:07:48.11 ID:eTnZO6lG
>>488 485さんと486さんは自分とは別の方だよ
単に
長く栽培してると
過去に同様の体験してる人が結構多いというだけかと
うちの新芽・葉が黒くなったハエトリもおそらく炭疽病。
トップジン1000倍希釈をかけたら、葉の黒変色の進行がとまって
新芽が侵されることもなくなった。
春は気温が低く炭疽菌の活動も鈍く、ハエトリは一見元気だったが、
梅雨時に気温が高くなり炭疽菌が活発になって黒変が表れ、
胞子が雨で飛び散り伝染の流れかな〜と思ってる。
HCに売ってた長田の鉢も炭疽病にやられてるのがあったから要注意。
ホムセンで売られているカクタスさんのハエトリの系統解りますか?
細長く葉柄が立ち上がり売っていたものは全く赤くありません
葉も小さいです。よく日に当たれば赤くなってもっと大きくなるのかもしれませんが
>>495 ビッグマウスっぽいね
とか、
レッドシャークっぽいね
とか、
たまたま、それっぽいのが出てきただけなんじゃね?ハエトリ
品質保証っていうか、名前つけちゃうとクレーム入るんだよハエトリ
>>498 ホームセンターで売ってる格安品に系統とか求めるなよ!ハエトリ
ちゃんとした系統のが欲しいなら、最低でも2kは出さないとだよねハエトリ
ホームセンターで売ってる個体も系統はちゃんとあるよ
元々はオランダ辺りで増殖培養されたものを輸入して馴化育成してて
有名品種が種親になってる事もある
ホムセン食虫を駄物とバカにするのは趣味家としてどうかと思うがね
種としては駄物じゃ無いかもしれんが馴化育成して冬に休眠させたものが春にでまわるのならいいけど
どう考えてもビニールハウスで馴化させたままの軟弱固体ばかりなのは事実
502 :
495:2014/07/08(火) 09:41:37.49 ID:w7pFdH5s
503 :
495:2014/07/08(火) 09:49:42.62 ID:w7pFdH5s
俺の知っている限りは海外はちゃんと言ってくれる(半分趣味でやってるみたいな海外数件しか知らんが)
日本の場合は100%営利目的はいいんだけど、素人は騙せてもわかる奴が見たらすぐわかる
そんなの素人が買ったら夏は越せない
どこぞなんかはそういう馴化させただけの幼株1000円位で売ってて、金の亡者に見える
>>503 海外の業者と日本では栽培条件が異なる(特に日照)
>>486 きっちりと治療すると
経験上では7〜8割くらいは助かるように思う
ただし
病み上がりの翌年は少し小さくなる場合はあるけど
507 :
花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 20:53:05.59 ID:uJEU6rMM
ブリストルトゥースを購入して1週間くらいになるんですけど通常種と比べて成長が遅い・・・何か与えるといいものってありますか?
台風が来るので室内にしまった。
中国地方だけど、もう晴れてきた!
ハエトリどうなるのか心配だったけど一安心。
ドロソフィルムだけが横倒し。
512 :
511:2014/07/11(金) 00:52:27.14 ID:mZp/AHW1
>511
これは普通に枯れていっているだけ。
炭疽病は補虫葉の棘から内側に向かって切れ込みが入るように黒くなったり
丸く黒い斑点がどんどん広がってくような症状
葉柄の縁が染みるように黒くなってく症状は風通しが悪く湿気が多いときに出るまた別の病気だけど
単に葉が古くなった時や高温で511のように枯れ込む場合もある
こういう奇形の葉っぱは出てくることあるよ。
八重葉の新品種を作出するんだ!
>>515 かっこいいな
うまく固定して新種として販売しよう!
520 :
花咲か名無しさん:2014/07/11(金) 21:23:02.48 ID:2Scf2Wbw
人食いサイズの巨大ハエトリこそハエトリ家の夢
生態系もクソも無くなった南相馬の湿地で大量に栽培したら
人食いハエトリジャングルできるかな
ハエトリソウ育ててると、
大型種が大きく育ってくると、大きい獲物を捕えやすくなるかわりに、
小さい獲物には、トラップが大きくなる分スキマも大きくなって、
結構脱出される回数が増えるようになってしまうのが、
なんか若干ジレンマチックな感じだよねw
観察してると小蝿に散々蜜を舐められて、舐め逃げされてるよね。
デパ地下で試食ばっかりされて何も買ってもらえない感じw
その点、粘着系は片っ端から掴まえてるなぁ。
ワナが大きくなりすぎて
小柄のハエに逃げられるようになってしまったハエトリソウを見ると
なんか閉じたワナの横に
ショボン顔が浮かんで見えるようだ
||||||||||
(´・ω・`)
補虫葉がどんどん小さくなっていくんだけど
株の分裂が進んでるのかな?
何か対策はない?
生育環境&育ててる鉢のお写真があると、分かりやすいかも。
お写真にワロタw
ロゼットからエレクタになったかと思ったら、
またロゼットにとか忙しい品種があるねっ。
うちではB52とか貧乏とか何かがそんな感じ。
ところでB52というと、調子のよい時は結構素直に育つけど、
気候の変わり目とかで時々急にグズりやすいような気がするのはオイラだけかな。
常時成長具合が大体安定しているビッグマウスとか赤い竜なんかに比べると、
なんとなくやや浮き沈みが激しいというか。
>>528 うちもB52は物凄いペースで大きな葉を繰り出す時と、
ガクッと縮こまるときとあるかも。
躁鬱の激しい子かのかな、、、。
ブレが少ない安定系品種と言うと
Big Vigorousなんかも結構よさげかも
草体も結構大きくなるし
骨太でガッチリとしたエレクタ系で罠の背中が弓なりになって
あとまつ毛(?)がちょっと長めなのも好き
あと無暗矢鱈に大量分裂して小さくなってしまったりしないのも良い
(1〜3くらいの小数の球根が砕けずに巨大に育っていく感じ)
ビッグビゴラス!
子株しか生えなく×
小さい補虫葉しか生えなく〇
ですね
太陽欲しがっていそう・・・
何も捕まえてないのに大半が閉じてるから怒りに任せてチーズ突っ込んだ
無意味に閉じてるよりはマシだと良いんだけど
いいなぁ、ホムセンいくつか回ったけどハエトリ置いてなかった
>>536 どっちかというとブリストルトゥースみたいな?
>>537 539 ありがとう。
シャークティースなのか、ブリストルトウースなのか微妙なところだから貼ってみたけど…しかし普通のホームセンターに売ってるもんなんだね。
葉っぱうねうねと波打ってるね
野々山園芸のかな?
波打ってるし、、、。
>>542 そう、野々山園芸。値段は600円くらいだったよ。
546 :
花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 15:46:27.70 ID:HP/i1U/t
>>536 オレンとこのホムセンもこれだわー。なんか罠の開きが悪いんだよねー
後、モウセンゴケを買って、小バエが涌いてるトイレに置いた、順調に引っかかってる^^
>>536 えっ こんなのがホムセンに売ってるの?いいなぁ!
>>543 まるっこくて可愛いなぁ!いいなぁ!
ぼっとんならしょうがない
550 :
花咲か名無しさん:2014/07/17(木) 22:04:16.51 ID:UJ6NIwAx
>>547 野々山とカクタス長田は1ケースに1-2個は品種もの入れてるよ。
野々山はレッドピラニア風が入ってた。
カクタス長田は赤い竜とブリストルトゥース。
確認はできてないけどレッドグリーンもあるみたい。
通販ショップのチャームだと品種名付きでプレミア付けて売ってるので
その年の流通品種がわかる。
どちらも混じり抜きしてんだけど、もともと子供や入門者や地方在住者が安く買って
楽しんでもらいたい、みたいな趣旨で混ぜてるみたいだから、オレも店に
入荷して1ヶ月くらいしてから抜きに入ってる。
去年はレッドグリーンとサスマタ深紅、今年は赤い竜と3鉢のブリストルトゥースと深紅手に入れた。
今年の野々山のハエトリアソートはビッグマウスとシャークティースの
ロゼットタイプ、ブリストルとレッドデンタータ系の4種だったよ
今年は6月下旬の入荷で暑い中の植え替えでも枯れ込みも起こさず
活着も良好、これで税込み600円台は格安だと思う
>>543 最小のハエトリでそのサイズで成株なんだっけ
栽培難度が高そうだけど挑戦してみたくなるな
552 :
花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 08:01:42.21 ID:cjMqeq6G
ハエトリソウの種蒔いたが一向に芽が出ない
2.3ヶ月はみとけ 忘れた頃に芽でてるから
>>552 夏は湯だつから日陰に置いとかないとダメだぞ
幼苗は瞬殺される
Dionaea All green Giant formBertBlezer じゃないか!
朝、腰水で溺れてたテントウムシを救出してあげたんだけど
仕事から帰って来たらバックリ食われてた・・・
今年出回ってるカクタスのもオールグリーンっぽい緑一色があるよね。
あれって赤味でるのかなぁ。
>>559 オールグリーンて明記されて無ければ間違いなく一般的な赤くなる品種だよ
ホームセンターでキープされてるからか組織培養だからかは知らんが、出荷時は赤くない、緑ばっかのが多いよね
「俺の買ったやつオールグリーンじゃんえ!!」
と思って張り切って日光に当てて栽培してると、たちどころに赤くなる
>>561 じつはオールグリーン表記の海外輸入ものでも赤くなるんだよね
>>561 ああ、やっぱりw
赤味も系統によって赤紫っぽかったり、血みたいな赤だったりするよね。
日照とか温度差も大きいけど、やはり基本は系統な気がする。
>>560 出ない時には全く出ないんすけどねぇ(^^;胸毛
> 夏は湯だつから
ちなみに、お里はどちら?
566 :
花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 18:22:20.91 ID:zWJMWVfW
ハエトリソウにチーズ与える人とかいるらしいのですが、与えたほうがよく成長するんですか?
>>565 大阪です
トロ箱に100位芽吹いてたのに1日でおひたしになって壊滅した
それまでは室内の日陰に置いてたんですけどねぇ…
568 :
花咲か名無しさん:2014/07/18(金) 21:17:40.52 ID:mSBVkLeM
>>553 そんなにかかるのか・・・
結構難しい植物なんだな。
すごくちっさい種だし、芽が出るのか心配だったが、秋まで待って見る。
>>554 今は暑いしということで、冷蔵庫に入れてある。乾燥しないようにしてるけど。
ハエトリソウを実生で育ててる情報少なくて。
> 今は暑いしということで、冷蔵庫に入れてある。
真冬にしてどうする……
きつい言い方だけど、根本的にセンスが無い。
ハエトリソウに対する基本的な知識、というかそもそも基本的な園芸知識すら
無い人の行動には驚かされる
もっと学び調べましょうよ
冷蔵庫ワロタ。普通に義務教育受けてたら分かりそうだけどなぁ。
そもそもハエトリの実生の情報とか日本語でも沢山あるし。Dionaea-Clubとか
そんなノリでやってると発芽しても即全滅させそうなのだが。。。
ちなみに採り蒔きの奴(6/28播種)は室温で半分くらい発芽済み
新鮮な種子じゃないとなかなか発芽しないので要注意
やばい、羽アリの移動時期キター!
近所のライトアップされた英会話教室のロゴが羽アリのだらけだった。
まだ、1,2匹がハエトリの餌食なだけだけど、
大群襲来でわんこそば状態になったらどうしよう(><)
皆ハエトリソウ何品種もってるの?
> ちなみに採り蒔きの奴(6/28播種)
早いなw
うちのはまだ、咲き終わったかな・・・ぐらいだ。
ハエトリソウって
最近は衣装ケースに入れて育てるのが流行ってるのかな?
ネット上の画像とか掲示板の画像とか見てて思うけど
湿度を保つためだろ 夏に冷房も無くそんな事したら終わるぞ
自分がそこにいて無事かどうか考えろ。
どちらにしても、ハエトリソウにとって、
また試練の季節がやってくるなぁ、、、。
閉じた葉が開かんちゃけどなしてなん
虫を食っとるとよ
皆ハエトリソウ何品種もってるの?
カクタス長田のと沼津大彰園のと野々村園芸の3種類
583 :
花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 18:08:16.75 ID:izn/Nmrd
ハエトリソウを買って来ました
選ぶ時に葉が伸びているのと短いのが有り悩みましたが
短いのを選択しました。
これで良かったのか?と心配になり書き込みました。
皆さんが選ぶ時はどちらですか?
ペチャっとしてない奴
オレも短い方を選んだが、今年のホムセンへの出荷は、葉っぱの長短問わず、たぶんB級品と諦めた
罠の開き具合といい今一。種苗業者も商売だから、高く買ってもらわない事には飯学園わけで・・・
百貨店とか都心の園芸売り場を見てみれば違いが分かるかも(苗の姿や仕上がり、お値段とか)
586 :
花咲か名無しさん:2014/07/23(水) 09:39:08.91 ID:+s/fma3R
柴崎勇太(開智高校、明治大学出身)は自殺しろ!!!!!!!
>>583 夏葉が立ち上がらないのをロゼッタ、秋葉が寝ないのをエレクタっていうんだが、
普及品とか普及種とかスタンダードとよばれる標準は夏立ち上がって秋に寝る。
年々の流行廃りもあるし、好きに選べばいいよ。
オレは両方買った。(w
ハエトリの周りにハエいないから取らない…
>>587 勃たないからロゼッタってわけでもないでしょ
ロゼットだからロゼッタじゃないの?
エレクトするからエレクタで。
>>587 周年立ち上がらない品種がロゼット。
葉が立ち上がるのはエレクタな禿げ。
592 :
花咲か名無しさん:2014/07/23(水) 21:53:50.00 ID:P6TrtRnd
基地外ハゲのことか
ハエトリソウ ビッグ ビグ ビゴラス!!
持ってるのだと、
鈴木系以外は、状況次第で何かの拍子に結構葉柄が立ちあがってくるんだよね。
特に真夏あたりに。
元気だから別にいいんだけど。
ハエトリが花咲かせやがったよ、俺はハエトリ栽培の天才だな
小生は、
花茎が1p伸びたら、全部切っちょる。
切ると花茎の空洞ができるけど、そのまま?
シャークティースの葉が全てぺたんと閉じてて開かない
捕虫してる訳ではないし新芽も開ききる前に閉じる
土の中に若干水ミミズがいるのは確認できたが他に理由がわからない
枯れそうだけど植え替えるべきなんだろうか?
暑いから、腰水してたら水盤がお湯になってるじゃね?
温度変化がユルくなるよう巨大な容器に移し替えるか、日陰に入れて温度上昇させないようにするかした方がいい
あと、腰水派だったら、夏場だけでも潅水に変えた方がいいかもね
今日みたいに天気が良い日だと1日3回とか水やらんとすぐ乾いてしまうのが難点だが…
ありがとう
暑いのかな
一応腰水だけど朝晩は上から水やって腰水も変えてるんだ
熱のせいだとしたら一回室内に引っ込めてみようかな
ただ隣に並べてるハエトリは元気なんだよな…難しい
一つの葉っぱが途中から二股に別れて、二つの補虫葉がでた。めずらしい。まさか放射能の影響か?
そうだよ。
それを見た人は、たいがいガンで死んでる。
放射脳だ狩れ
食べて応援!食べればリアル放射脳になれるよ!
>>601 新芽の異常ってハエトリソウ栽培で最も危険な予兆だと思う
展開し切れない、芽が痩せ細るとか炭疽病発症の前兆の場合があるよ
黒ずみが生じてがん細胞のように広がってくるとアウト
周囲の株にも感染してコレクション全滅の可能性もあるから
隔離して様子見するのをお勧めするよ
高温障害でも同じ症状が出る事もあるけど室内に入れるのは一番やっちゃダメ
とにかく通風が命、完全日陰も株が体力失うからまずい
日光下、ヘドロの発生した5cm腰水している水槽の中で他の食虫植物と寄せ植えしたけど、寄せ植えした二株ともに無駄に元気。遮光もしていない。
>>608 詳しくありがとう
今より涼しめの場所に隔離して様子見ようとおもう
その昔、基本的には、
あ農薬や殺虫剤はあまり使いたくないタチだったが、
炭疽病を一度経験すると、
必要な時には、農薬の力を借りるしかない事案というのもあるのだと悟った。
農薬は僕らの見方ですよ。
子株になってしまったハエトリソウを復活させる方法てご存じないですか?
通常の葉がでてきません、子株だらけなんです(TT)
↑間違えました子株×
子葉〇
> 子葉〇
?
捕虫葉が付かない葉柄だけの葉っぱってことかな?
葉っぱが小さくなって大きい葉っぱが出てこないってことだろ?
察してやれよ。
ハエトリスレでそんな高度な話題が出るわけ無いだろjk
根が詰まってるんじゃね?
614のせいで、以降のレス、全部?が付いてるぞ
環境が悪く調子崩して子株になったって話ですね。
年内復活は無理です。
盛夏に、いじると更に弱るので放置がオススメ。
おいおい、子株じゃない、って本人がはっきり否定してるのに。
否定しても小さくなったなら子株だよw
暑さで調子崩したハエトリにはよくあることだよ。
普通、株別れした小さいほうを子株といわないか?
言葉の意味なんかどうでもいいから復活させる方法あるのか書いてやれよwww
俺はわかんね。センパイ方よろしくー
温度変化の少ないとこに放っておこうか。
栽培状況がわからなきゃ…
たぶん腰水の温度が上がって株が弱ってるんじゃね
>>613-614に関しては情報が少なすぎてエスパーレスをするしかないよね。。
うちの株は午前中に30分位直射日光であとは日陰、みたいな環境だけどそれなりに元気そう。
5号プラ鉢に何株か植えてて、用土は砂利系、最大2 cmの腰水。(東京23区)
ちなみにダーリングトニアもほぼ同じ環境で栽培してて、(こちらは常時ファンで微風を送風してるが)
割と元気そう・・・だが、最近成長点が3つに分裂してきたのが気がかり。
ハエトリソウを育てていて不思議なことがあるのだが、
同じ大きさの株を同じ大きさの鉢に同じようにして植えていて、
同じ場所に置いてしかも品種まで同じ(クローン)なのに、
片方は巨大化していって、片方はあまり大きくならないことがあるが、
あれは一体何が起きてるんだろうね。
謎だ。
俗にいう個体差ってやつだよ
まったく成長しなかった奴がスイッチが入ったように成長し出す時もあるしね よくわかんねえ
> 同じ大きさの株を同じ大きさの鉢に同じようにして植えていて、
完全に均一で同一とみなせる無機用土なのかね。
夏休みだなあ
Venus man trap
>>626 株が弱ってるっていうかそれって、単純に栽培環境が悪いだけなんだよな〜
ハエトリを植えてる水苔が枯れて来たので、つい植え替えちゃったんだけど、
小さくて弱々しい葉ばかり出てくるようになっちゃった。
このまま冬を迎えるしかないですよね。
>>634 俺も聞きたい、こういうのって来春あたりまでに回復するもんなの?
>>634-635 んなことハエトリしかわからんわ。
その状態になって、生水苔から鉱石系に変えてから安定しだし、今年復活した。
637 :
花咲か名無しさん:2014/08/17(日) 19:22:40.91 ID:dkBdz1tF
今から植替えしても大丈夫ですか?
大丈夫
水苔より鉱石の方が安定する?
来年はそうしようかな。
生きてれば。
初心者は、大きめの鉢にミズゴケ植え腰水無し、が鉄板。
>>636 そんな事ハエトリソウにしか分からないっていったらこの話終わってしまうだろが
1年くらいの短期で見るならミズゴケ
2〜5年以上の長期で見るなら砂利系
でFA?
初心者は間違いなくミズゴケのほうが失敗しない
そもそも用土を配合する必要ないから無駄な出費も抑えられる
ただしダイソーのミズゴケだけはやめておけ、着色料満載だから
あと、ミズゴケは腰水にしてるとあっという間に劣化するから気をつけて
砂利系のメリットはミズゴケと違ってコンポストが劣化しにくいから5年くらいは植え替えしなくても大丈夫
ただしコンポストの劣化以外の理由での植え替えは必要なので問題の切り分けの難しい初心者には向かないかも知れない
用土を混合する必要があるので、16リットルの土袋が大量に家にふえて同居人からクレームが来るというデメリットもある
4号以上の大きさのプラ鉢に水苔、浅い腰水(深さ2センチまで)、腰水と
同じ高さまで軽石やベラボン等入れて直接水苔に水が触れるのを避ける、
自分の所ではこのセッティングがベストだった
水苔は最低でもAAAランクは使いたい
高級水苔は劣化が非常に遅くて結果も上々
ただし、何をやっても枯れる「個体」はどうしても出てくる
暑さに耐えられなかったり病気に弱かったり、その辺はハエトリ栽培の
宿命と思って諦めてる
宿命ってあるよね うん。。。
何をやっても毎年枯らしているくせに
言うことだけはいっちょ前
それがハエトリスレ
え、ハエトリソウって高温に弱いの
直射日光ガンガン当ててたわ…
道理で日に日に株が小さくなってったわけだ
基本的に背の低い植物は
何かの木陰で生きるのがデフォ
うちのハエトリソウはコンクリートの上の棚で
風も吹き付けるし日光も早朝から夕方まで当たるけど元気。
二ヶ月くらい前から太陽に向かって葉を伸ばしている。
そんなに太陽が好きなのかと思って見ている。
おれんとこでは比較実験した結果、鉱石系よりミズゴケがベストだった@大阪
・鉱石系は周りの湿度を保ちにくいからか成長が遅い
・雨水で鉱石が飛び散るので子株には向いていない
と勝手に判断した。
> ただしダイソーのミズゴケだけはやめておけ、着色料満載だから
どんな色つけてるん?
> 1年くらいの短期で見るならミズゴケ
> 2〜5年以上の長期で見るなら砂利系
> でFA?
うちはミズゴケだけど、3年ぐらいほったらかしだよ。ちょっと沈んできたから
さすがに植え替えようかと思ってるw
鉢底には鹿沼の大粒敷いてる。腰水はしない。真夏でも。
砂利系用土を使うにしても何らかの有機物(ベラボン辺り)を入れた方が良いと思う
水苔はそれ自体が遅効性肥料の役割を果たすのが大きい
名人級の人が満作にしてるのを見ると水苔植えしてるのが多いかな
食虫植物は栽培する人の手法や環境によって大きく出来が左右されるから
コレって言う正解がなかなか出ないんだよね
一般的な園芸植物よりやはり難しいと思う
うちでは水苔で鉢底石の高さまでの腰水だなあ
>>650 キレイに見えるようにか、やたら緑色だよ
そうなんだ。
中国の緑化みたいだなw
芽吹いた人こないかなー
>>657 こういうのって来春あたりに期待できるもんなの?
しばらく前に買った赤い竜が不調だ
新しく出てきた捕虫葉が黒くなって駄目になる
風通しのいいところに置いてるけど炭疽病になっちゃたのかなあ
>>659 同じ育て方してたら、来年もダメだろうな
栽培方法変えれば、まだまだ復活の余地はあるだろう
なんか、ミズゴケがふかふか過ぎね?
ふかふかだよね
なんか不安になる
>>657 脇から捕中葉がろくに形成されていない極小株が出てくるパターンは
成長不良のままジリ貧になって親株ごと消滅する事が多いよ
>>660 新芽が黒く侵され成葉にならないのはディオネアの病気の中でも最悪の部類だよ
出てくる芽が悉く黒く腐り全く葉を展開出来なくなり枯死
伝染性も非常に高く同じトレーに入ってた他の株にもあっという間に感染、
十数株ダメにした事がある
(夏季の高温による障害かと思ってヘタに経過観察してたのがマズかった)
隔離処分する事をお勧めするよ
>>657助かる方法はないんですかー ブラーックジャッーク先生><!
うちも水苔こんな感じ。みんなもっとギュウギュウなんだ!?
>>664 今まさにうちの数株が新芽黒色化病発症中ですorz
大事な品種狙い撃ち。
取り敢えずハサミ消毒しながら患部のある葉を取り除いて、
炭疽病にも効く殺菌スプレー吹いて隔離して様子見中。
はぁー、鬱ですわ。
上からの冠水も拡がった原因かも。
生き残ってる部分は全部切除して葉ざししろよ!
670 :
花咲か名無しさん:2014/08/24(日) 20:51:45.01 ID:7qzQRGJW
ハエトリあげ
>>668 病害虫でも最悪部類で厄介な、たんそ病ですな・・。
薬剤散布後は、しっかり植物体を乾かして、
葉などを濡らさないことが肝心。
雨などに当てたり、
ジョウロで頭から水かけたりすると、
折角植物についてる薬剤は流出しちゃうし、
濡れた途端に病原体の胞子や菌糸が活性化してくるしで、
良いことがない。
明るいが雨の当たらないような場所で、
水やりも植物にかけないようにするのが吉。
個人的に、
あらゆる食虫植物の中でも、
ハエトリソウは特に菌に弱いような気がする。
たんそ病って怖いんだな
トレー分けとくべきか
うちのも6月に炭そ病かカビかでいくつか枯れてしまったんだけど
原因がいまだどちらか特定できていないんだよね
炭そ病てどういう事をいうの?
いわゆるカビとはまた違うんだよね?
亡くなった原因が炭そ病だったのかカビなのか知っておきたいだけど詳しい人いない?。
梅雨のちょうど続いた時期だった。
ググってみたけど炭疽病の原因菌もカビの一種みたい
カビならどう対処すればいいのかな?
雨の量とか湿度とか操作できるわけじゃないし
事前に防ぎようがなくない?
>>675 天候をコントロールしたいなら温室に入れろ
電気代と設備代を投じて、天候をも操るネ申になるのだ!!
そんなお金かけられない場合はどうしたらいい?
取り敢えず、
区分けして育てる。
真夏の冠水はできれば控える。
新芽が黒ずむなどの初期症状が出たら、
推移を見守らずに早急に殺菌剤をスプレーして防疫する。
こんな感じが反省点です。
何とか半分の株は進行が止まって新芽が出てきたみたい。
縮こまっても枯れちゃうよりずっと良いよね!
再チャレンジできて。
ハエトリとかサラセニアは、風通しが重要だと思う。その際、空中湿度は気にしてないけど、良く育ってる。
>>679 風通しよくしすぎて台風の強風でサラセニア折れちゃったんだけど、どうすればいい?
ハエトリソウ育てるときは、
近場の雑草とかは、なるべく広めに丁寧に刈っておいたほうがイイかも。
雑草に生じた病気が移って来る場合があるようなので。
あと、雑草除去する時は、
除草剤とかはなるべく止めたほうがイイ。
中途半端に生き残って弱っている植物から、病気が湧いてきたり、
土地の菌類の均衡が崩れて、
良くない菌が跋扈しだすキッカケになったりする場合があるようにも感じるから。
(集合住宅で、普段は草刈ってたんだけど、あるとき留守中に誰かが除草剤散布したら、
その後間もなく周囲の草木にたんそ病発生、その後の長雨の直後ハエトリに伝染してきた経験がある。)
そこまで虚弱じゃねーよ
とりあえず上からの雨に当たらないよう注意するだけで大分違う(たぶん)
>>680 台風の時は取り込めばいい。
折れた物はどうしようも無い。
ちなみに、萎れない程度の鉢の水分管理でがっちりした株に育つ
が、下手すると水分不足で枯れる。
日照と風通し良くはサラセニア・ハエトリ栽培では共通の条件。
今週なんかも雨ばかりでやばいんじゃね?炭素病・・・
うちでは地面から20cm程の位置で、
他の鉢植えにも囲まれてるやつらに炭疽病発生。
殺菌剤散布で一時的に回復しても再発する。
1.5mほどの棚上に置いてるやつらは元気だわ。
地面と他の鉢植えから遠ざけるのもいいんじゃね〜
病気以前に昨日辺りから急速に気温が下がったから、どんどん枯れてきてるょ
除草剤ってハエトリも除草されちゃわないの?
広いところにビッシリさせたくて、今はプランターに植えてるけど、病気のことを考えると小さな鉢の方が良さそうだね。
>>682 元々たんそ病の菌がほとんど住んでいないとこで育ててれば特に何も起こらないけど、
たんそ病の菌がウヨウヨしてるような場所だと、同じ管理でも、ちょっとしたキッカケで感染してボロボロにされてしまう場合があるよ。
(何箇所か引っ越しを繰り返すと、ある場所とない場所があって、そう感じる。)
人間の場合の、インフルエンザやエボラと似たようなものかも。
>>689 そんなこと言ったら「ハエトリソウを」ではなく「植物を」にすべきだったな
>>689 出やすかった場所に何か共通項ないの?
気候とか地域とか周りの環境とか
まだ油断できないけど、取り敢えず葉の黒色化は止まって、
脇から健康な新芽が出始めた。10株くらいやられたけど枯れたのは無し。
怪しい症状が出たら患部を切除して、
早めに殺菌スプレー吹いておいた方がいいね。
今週あたりから気温が下がったのも幸いしたかな。
殺菌スプレーって何使ってる?
>>694 わざわざリンクまでありがとう
持ってる農薬の期限が切れてたから買ってみるです
今年はましだったが近頃の夏は異常な高温になるから
ハエトリも体力消耗して病気にかかりやすくなってるんかな
>>691 ○内陸側の町より海側の町ほうが、なんとなく発生頻度が高いような…。
○ハエトリ栽培場所の近くに、薄暗くてずっと日陰になっているような場所がある。
○土地の水はけが、極端に悪く、全然地面が乾かない。
○地虫・アリ・カエルなど、地面やそこらの植物を葉をペタペタと伝って歩くような生き物多く、
そこらじゅうを徘徊しまくってると、発生しやすい気がする。(羽虫は多くても関係ない。)
足に菌つけてバラまいてそうな予感…。
○周辺の植物に、なにか一斉にダメージを受けるような事案が発生し、
(例:除草剤散布、台風による塩害等。)
その直後、急に周囲の植物にたんそ病が目立つようになってきた。
思いつく範囲だと、
共通点的にはこのくらいかなぁ・・。
>>693 個人的には、
ゲッター水和剤がガツンと効きやすいような気がする。
これ飽くまでも自分の憶測なんだけれども、
台風や豪雨の多い年って、
炭疽病が連動して流行りやすい傾向があるような気がしてきた。
多分今年、普段は発生してないような、
色んなところでも発生してるかも?
こんな雨ばかりじゃ炭そ病発生してるところありそうだな
なんか弱々っちい葉っぱばかりになっちまったなあ。
冬眠できるのか。
>>702うちのも葉が小さくなってるのがあるよ。休眠はできるだろうけど
来春が不安だよ。いったん小さくなったものって休眠後に大きくなるかな?
て期待しているんだけどどう?
うちは一鉢に何株かビッシリ植わってたシャークのうちの二つくらいが消えて、一番元気な株が大きいまま。
暑さにやられたかな
夏に植え替えたあたりから一回り細くなった気がする。
やっぱりいけなかったんだな。
でも、腰水に虫が湧いたから仕方なかったんだよ。
今年買ったハエトリソウはかなりテキトーに飼育してるのにかなり元気だ
一昨年からいるレッドドラゴンはだいぶクタってきてるのに
動物か
がおーっ
餌は巨大なハエかしら
710 :
花咲か名無しさん:2014/08/31(日) 20:33:46.37 ID:OXLfXIPI
うちも赤い竜が死にそうだ
ちょっと気難しいと言われてるロイヤルレッドがなぜか元気。
ロイヤルレッドが、割と華奢かつ小柄なのって仕様なのかね。
今は人に譲っちゃったけど、
育ててた時は、トラップが3センチ超えることはまずなかったなぁ…。
ちなみにクレイトンズレッドサンセットって、
見た目の特徴がロイヤルレッドにかなり似てるけど、何か似た血筋なのかね。
(なんかロイヤルレッドをデカくした感じ。)
クライトンズレッドサンセットは捕虫葉は大きくないけど、
葉柄部分がやたらと伸びる、
なんか首長くて頭小っちゃい「もこみち」みたいなイメージ。
初夏までなら直径25センチは軽くいっちゃうなぁ。
すごい口開いてる
いいなあ
底までミズゴケ?
>>716 表面4〜5cmくらいまで水苔、
中間5cmくらいピート+鹿沼土+パーライト+日向土
下半分2cm〜日向土のみ
最下部、鉢底石
みたいな感じです。
ハエトリがクロタマホシクサに埋もれてしまった
ベランダで食器用洗剤使ってG殺してたんだけど
突然の大雨で洗剤が腰水内に侵入してた
とりあえず潅水したけど植え替えした方がいいかな
そんなにか・・・今夜は眠れねぇな
>>721 植え替えの方が時間かかるだろww
あくまで「強力なトイレ用洗剤」の対処法を当てはめただけだから、中性なら泡が出なくなる程度でいいと思うけどな。
頭までドボンして、取り出して、またドボンして・・・を3回ぐらいやれば、
流れちゃうんじゃないかね。
増え過ぎたハエトリどうしてる?
安楽死?
実験に使う。
いかに栽培で手抜きができるか。
○欲しがっている知り合いに譲る
○植物園に寄贈する
○オークションで売る
とかはいかがですかな。
ハエトリソウって鉢植えじゃなくて直接地面に植えて育てるのは難しい?
うちの庭を一面ハエトリソウでぎっしり埋め尽くしてみたい・・・
土をまるまる酸性用土に変えれば大丈夫じゃないかな。髭根だから抜け(抜かれ)やすいだろうけど。
>>727 外来種を地植えするって倫理的にどうなん?
基本的に食虫植物は雑草なんで、環境適応能力はすごく高いから、周りに背の高い草が生えて日照が遮られることがなければ日本の環境なら余裕で生きていけると思うよ。
自生してるハエトリソウを見たことある人が沢山いるらしいな
>>729 そんなこと言ったら向日葵やコスモスすら植えられんわ
関係ないけど、子供が警察にひまわりさんって言ってるのを思い出した。
暇な人なので、おまわりさんじゃなくて、ひまわりさん
苦笑いしてた
>>729 食虫植物が食虫になったのは、他の植物との競争に負けて、痩せた土地に追いやられたから。つまり競争力が弱く、あんまり増えないと思われ。
>>731 別に植える植えないは個人の自由だと思うけど倫理的にどうなの?ってはなしよ
地植えしまくって生態系が乱れたりすれば、そのうち駆除対象として扱われたり、海外からの輸入禁止リストに加えられたり、栽培禁止植物に指定されたりするかも知れん
そういうのを考えずに地植えして
庭一面に食虫植物で埋め尽くしたい!!
とか言ってる奴に限って、栽培はじめたばっかですぐ枯らして、来年には別のことやってるんだろうけどね
一生の宝にしたいと考えてる奴らは、狭いベランダとか屋根の上とかうまく使って栽培してるんだよ…
>>733 競争力っていうか身長が低いからな、日光が遮られて成長できないんよ
やっぱ、植物の世界でも身長が低い奴は扱いが…
なるほど・・・日本の環境下じゃ鉢植えできちんと世話しないと
すぐ枯れてしまうようなデリケートな植物かと思ってたんだけど
条件さえ整っていれば地植えでも、たくましく生き延びてくれそうですね
うちの周辺は湿地どころか自然環境すら皆無なんで敷地内から飛び出して繁殖する事は、たぶん無いと思う
>>735 お察しの通り今年栽培始めたばっかなんで
すぐに枯らして来年別のことやるハメにならないようにがんばるよw
> 岡山県の湿地には結構定着していて、こんな感じで、駆除される事もあるようだ。
つまり、まずは庭を湿地化するのが最低条件なわけだ。
> 別に植える植えないは個人の自由だと思うけど倫理的にどうなの?ってはなしよ
駆除は容易だし、交雑はしないし、わざと植えない限り逸出も考えにくい。
総花的に倫理とか唱えても、どうかと思う。
交雑的な意味ではモウセンゴケはやばそうだ
国内移入種も含め
>>735 >地植えしまくって生態系が乱れたりすれば、そのうち駆除対象として扱われたり、海外からの輸入禁止リストに加えられたり、栽培禁止植物に指定されたりするかも知れん
ヤバい植物は鉢植えだって逃げ出して大繁殖する可能性はあるし、地植えだからどうこういうのは的外れ
>一生の宝にしたいと考えてる奴らは、狭いベランダとか屋根の上とかうまく使って栽培してるんだよ…
自分がそんな環境だからって勝手に一般化しないでくれ
740 :
727:2014/09/15(月) 01:11:04.88 ID:p1uEjajK
>>737 いいねいいね〜!こういう感じの凄く憧れる
何年先になるかは分からないけど
いつか必ず、こんなふうに庭をハエトリソウでいっぱいにしてニヤニヤ眺めたい
しかし庭の湿地化か・・・朝晩欠かさず水をやるだけじゃ厳しいかな?
地植えでの栽培は色々と難しそうだなあ
まぁでも・・・まずは鉢植えでの栽培を成功させないと話にならないねw
来年まで無事に生き延びてくれる事を願う
(侵略的外来生物じゃないかぎり)
自分の庭をどう利用するかは所有者の勝手
それに口出しするほうが、倫理的に問題あるわ
頭大丈夫か?
742 :
花咲か名無しさん:2014/09/15(月) 10:48:43.33 ID:9F0zrmt1
>>737 下の画像、ナウシカのお部屋っぽいふんいき
庭に植える植物に口出しするなんて園芸全否定だわな
>>740 > しかし庭の湿地化か・・・朝晩欠かさず水をやるだけじゃ厳しいかな?
おいおい、それで湿地になるなら、うちの庭も鉢もいまごろ大湿原になってるぞ。
まぁ、池作って水循環させてる人とかもあるわけだから、そのぐらいの出費が
覚悟できれば、ミニ湿地化は可能だと思うよ。
でも湿地化したら蚊とナメクジ被害酷そう
20年ぐらい前に庭にトケイソウ植えたら
凶暴な勢いで増えまくって
いまも猛烈に生い茂ってる
駆除しても駆除しても追いつかない
でもハエトリはそこまでならないだろう
街中の小川にちょこちょこ繁殖するぐらいなら問題ないだろう
湿原とかに入っちゃうと、例えば元々のモウセンゴケと競合してモウセンゴケが負けちゃったり
という程度のことはあるかもしれない
>>745 湿地って、常に水が流れてないかい? とすれば、カはそれほどでもないはず。
748 :
花咲か名無しさん:2014/09/18(木) 08:19:49.46 ID:+Jdugt9x
常に水流れるとしても庭レベルの大きさなら絶対水が停滞する箇所できるし、発生すると思う
ただ純粋に憧れるね
結局維持費もかかるし、ビオトープ化はやめとけ。
>>745 デング熱に感染中の人が近所にいたら大変なことになるな
だから蚊はわかない
だから湿地と蒸れてる状態を勘違いしてるんだってば
葉の表面に赤い点々がでるのは病気?
新芽までこれによって枯れてきた、、、
赤い竜の鉢に草が生い茂っていたんだけど
草を抜くと一緒にハエトリ後と抜けちゃいそうだから
このまま秋に枯れるのを待つことにしてたんだけど
気付いたらきれいに草がむしられていて
赤い竜も忽然と消えてしまっていた
お母ちゃんが庭の草むしりのついでに豪快に引っこ抜いちゃったみたい
10年もののハエトリちゃん…
気付いたときには草や枝と一緒にゴミとしてもって行かれた後だった…
ハエトリの恩返し
赤い竜「旅に出ます。」
草「大丈夫。私は根っこが生きてるから」
あぁ、きっと大丈夫だな、草は。
腰水にボウフラ沸きまくりや!
一度水捨てろ!
腰水って2日も放っておけば干上がるし、正直、ボウフラなんか湧く余地無いんだが…
どんだけ水が潤沢な池に放り込んでるの?
メダカ飼ってるひと??
メダカ飼ってたらわきません。
>>762 ちょっと大きめのトレイなんかだとボウフラ湧くよ 環境によるとおもうけどな
蚊を解き放たないでください
アシタカ「あの子を解き放て!」
ボウフラ湧くような腰水やってるから、夏腐らせて騒ぐ。
1日1回の潅水+トレーヒタヒタにしてるけどあかんのかいな
>>767 逆に水量が多ければ温度変化も緩やかになるし、腰水が熱湯になって腐るって事態は起こらなそう
一般的な120cm水槽くらいのサイズがあれば、1日に5度も上下しないと思う
120cm水槽くらいのサイズなら簡単に湯になるがアホですか?
湯船より大きい
コンクリや地面の上に
水槽や衣装ケースを直接置くとお湯になりやすいから
人工芝とか敷いた上に置くと
温度上昇とか少し抑えられるかも
つ発泡スチロール
>>772 コンクリの上に水槽とかプラ系の容器だとすぐに温まるが、
>>773の言うように発泡スチロールのケース、通称トロ箱に入った水なら、前者よりは熱変化が少ない
ハエトリソウって外見カッコいいから女の子に人気があって
ハエトリソウの栽培が上手いと女の子にモテるようになるらしいから
今頑張って栽培してるよ
ない。いらぬスケベ心だな
ハエトリソウのおかげで、彼女いない歴=年齢だった俺も今では3人の女の子を毎日取り替えて
ハエトリソウ〇○とか品種を色々集めてたらきりがなくなってきた。
どこで止めていいのかも分からないからもうここで辞める
11品種なう
珍しさよりは好みを優先したいものだな
バイオハザードなんて形が気に入って育ててる人
1割もいないんじゃないのかって気がする
簡単に手にはいる放射線源とかあったら、わしわし奇形株が作れそうだけど、
なんかいい手ある?
変異原性物質放り込む方が手軽じゃね
貴兄株作ってどうすんの
>>783 とりあえず生物学とか植物学の勉強をしたほうがいいんじゃないか。
というか、そんな知識で放射線源や変異原性物質を扱わないでくれ。本当に危険だから。
785 :
花咲か名無しさん:2014/10/06(月) 23:52:47.57 ID:aonijimf
株を大きくする方法て何かある?株が小さいまんまで大きくならないから
悩んどるわ。
虫や肉を与えると成長しやすい。薬局に売ってる鉄分のサプリメントでもいい
カネタタキ食ってた
788 :
花咲か名無しさん:2014/10/07(火) 23:47:15.59 ID:rUfn8FHX
そもそも株って太るもんなん?
弱っちい葉っぱになってしまった。
芽吹いた頃は太々しい葉が頭をもたげてたのに。
根がやられたんじゃねーか?
単純に気温の低下では?
うちも大きな葉が小さな葉になってしまった。
葉の数も少なくなった。何か対策ある?
>>792 大きくなるのは春〜初夏まで。
盛夏に弱り秋は小型化するのが普通。
秋は株の充実期なのでよく日に当て来春に備える。
だから秋だからだって。。。
そうなのか?このまま消えてなくなりそうだったから心配したんだが
大丈夫なんか
>>795 画像がないので何とも言えませんが。
消えてなくなりそうまで弱らせた場合は、来春小苗からやり直しになる場合も。
用土に痛みがない場合はいじらないほうがいい。
>>797 霜が降りるまでは外、降りてからは日中だけ外に出す。
外で無加温温室はありかな
>>798 で、うっかり取り込み忘れたりするあるある
>>799 それって、意味あるの? 昼夜で温度差激しくなるだけのような気がするんだが。
>>798 霜が降りるのは地面の表面だけだから、地中に埋めるといいってblogもあった
>>800 うちは二階バルコニーに置いてあるから霜が降りないので、風台風が来ない限りは放っておいているわ
>>802 俺は「冬でも陽に当てる派」だから。。わ
>>800 うちは二階バルコニーに置いてあるから霜が降りないので、風台風が来ない限りは放っておいているわ
>>802 俺は「冬でも陽に当てる派」だから。。わ
>>803,804
陽に当てるのは構わないが、霜が降りると根っこが文字通り引き裂かれるからな…
本体に物理的なダメージ食らうから、霜対策はマジでしといたほうがいい
今年は特に気候の変化が激しいから、昨日までは暖かくても、今朝になったら急に道路が凍結してるなんてことも考えられそう…
凍結対策としては腰水を深くして水没させちゃうってのもアリだよね
水が凍るのは表面からで、水位が深くなれば内部まで完全に凍結しにくくなるし、北海道とかみたく10cm以上の氷が張るような地域でなければコレで越冬は問題ないかと
凍った水の下でメダカも泳いでることだし、ハエトリソウくらいであればまったく問題ないだろ
>>778 本当に見栄えの良い品種や、
本当に気に入っている品種だけ残して、
プランターとかにミッシリと寄せ植えにしてみるとか。
>>785 昔、ホムセンとかでハエトリソウ買ってた時は、
どんなに努力してもサッパリ大きくならない株や、
いつまで経っても貧弱なままの株ってのは、どうしてもあったわ。
多分、遺伝的なものだと思うけど。
大きくしたい場合の早道は、
大きくなるように淘汰選別されてきた、
ロージャイアントとか、ビッグマウスとか、B52とか、
大型系統の遺伝子を持った株を入手して育てること。
これが何より一番手っ取り早い。
チワワを大きく育てる努力をするよりも、
セントバーナードを入手したほうが、容易にデカくなるのと一緒。
>>786 自分の場合、
探して探してようやく入手した系統の株が、まだまだ小さな子株だった場合は、
少し小さめの、生きた蜘蛛の子や生きたハエを探して与えて、
強制給餌でデカくして、早く親株にしたりしてたなw
死んでる虫とかだと、獲物ということを認識してくれない場合があったり、
ダンゴムシ・ワラジムシ・アリあたりは、与えると葉が腐るしで良くないが、
蜘蛛やハエは消化が良くて、葉が腐ったりすることも無かったので。
卵の白身とか牛乳とか、いいって話は聞くね。
そんなケッタイなものを与えるくらいなら
植物の栄養素の基本はNPKなのだから
液肥でいいのでは?
なんとなく液肥は葉焼けしそう
ハイポでええやん
>>809 毎日出してる俺自身のタンパク質あげてみるわ
腎臓には気おつけないとな
「こんな安くて身近なもので効果出しちゃう俺って天才」
と自慢するのが、トンデモ日曜DIYおやじ&おばはんの特徴
実際は単なるプラセボ
どうせほんのちょっとしか出ないから大丈夫だよw
フルーチェ状でも?
819 :
花咲か名無しさん:2014/10/21(火) 23:57:37.98 ID:kqWr/ju3
ハエトリage
今の時期に葉先から黒く枯れて行くのって良くない?
新芽は出てるんだけど、弱々しくて。
>>822 そうなんだ。安心した。
来年はもっと青々と強い株になって欲しいんだけど、どうすればいいのかな。
肥料を上げるわけにもいかないし。
腰水の容器が破損してて4日くらい干からびさせてしまった…
>>810 >液肥でいいのでは?
個人的には、
用土が傷んで、アオミドロや菌が湧いたりする場合もあるので、
液肥はなんとなく抵抗を感じる…。
ハエトリソウって、食虫植物の中では、
一番綺麗好きというか、用土の汚れや雑菌に酷く敏感な気がする。
敏感肌というか、敏感根というか…。
でも、濃度が薄ければあまり影響はないのかもね。
サラセニアなんかは、多少土が傷んでも、幾分耐久性があるけど、
ハエトリソウは、土は痛むと、あっという間におかしくなっちゃうし。
だから、ハエトリは、植物や土の様子に良くない変化があったら、
通常一年に一回植え替えのところを、
作落ちが怖いから、個人的にはニ回植えかえる場合もある。
>>820 古い葉から順に黒く枯れていくのは、
毎年秋の、通常の生理現象だから問題ないね。
これが、新芽とかがまだら状やクサビ状に、
まるで虫食いか人間の皮膚癌にでもなったみたく、
煤けた黒色に変色してきたら、恐怖のたんそ病だけど。
>>823 黒く枯れた古い葉は、
無理なく除去できる状態であれば、綺麗に取り除いてあげるといいかも。
まあそのままでもいいんだけど、
場合によっては、虫とか挟んでると、
そこからカビが湧いたりする場合もあるので。
827 :
花咲か名無しさん:2014/11/01(土) 13:55:41.51 ID:xxrLkXGu
>>799>>801 オレも今年、手作り無化温室(ビニール袋掛け)で越冬に挑戦しようと思ってる。
温度計も入れて温度変化を観察する。日当たりの日中は30℃にもなってってて焦った。
朝方は10℃位まで冷えてきた。真冬でも日中はポカポカだからなんとかなる筈
> 真冬でも日中はポカポカだからなんとかなる筈
冷凍したものは解凍すれば生き返る
乾燥したものは水で戻せば生き返る
なんとかなる筈
どうみても枯れたとしかおもえない状態でも
春になると復活するからカリカリに乾燥さえしなければ大丈夫
根さえ死ななければ良い
830 :
花咲か名無しさん:2014/11/10(月) 21:06:30.02 ID:X8+Qhpc7
春先に「芽吹いた」写真を投稿してたんだけど、結局枯れて(徐々に葉が小さくなった)
ウツボは8年近く上手く行ってるんだけど・・・
ハエは向いてないみたい。
>>830 あら残念だったね。
ハエトリは元気なのでも急に弱ったり、分裂して全体的に小さくなったりするから結構難しいよね。
家では赤い竜が元気にしてる横でB52が段々小さくなって行って、
枯れるかと思ったけど最近やっと調子が戻ってきた所。
同じ条件で育てても個体によるのか急にスイッチが入ったように成長するものや
ずーっと現状維持のものなど マジ よーわからんわ
俺しか居ないのか
呼んだ?
んにゃ
今年こそは、1年生を越冬させる!
急にスイッチが入ったように成長、というのはまだ経験ないが、
まるで存在しなかったかのように急になくなるというのは何度かみた。
この時期葉が全て枯れるってまずい?新芽まで枯れてるんだが。。
839 :
花咲か名無しさん:2014/12/10(水) 14:57:30.63 ID:alXXJ3Qf
春先に芽がでるよ
840 :
花咲か名無しさん:2014/12/17(水) 17:51:49.80 ID:0J6p4z6G
あ、ミスった
>>841 毎年そういう状態だよ〜
冬の寒気こそ最高の肥料だと考えればいいよ
ほうれん草に例えるとわかりやすいと思う
冬の間は内部の糖度が高まり凍らせにくい状態になると予想する
そして春になるとその糖分を消費して急成長するかと
うちは積雪の無い所だから、逆にもっと過酷
今朝も土がカチンコチンに凍ってたけど、春には元気に芽吹くぞ
うちも同様。
ただし、1年生は寒いと死ぬ。
847 :
花咲か名無しさん:2014/12/19(金) 07:18:00.85 ID:0J4a31jA
本来ハエトリソウの一年生も寒さに強いはずなんです。
でも意外な失敗する理由があります。
それは発芽したとき外気を晒させる必要がある。
なぜなら乾燥を嫌がって本体を地中に潜るように移動するです。
そうすると冬の間の乾燥を防ぐことが出来るです。
なるほど
はず、と言われても、枯れるんだ。
発芽育成は外でやってる。
発芽までは流出防止のために腰水だが、根が張り本葉が出る頃には潅水に移行する。
外に放置で凍ってもある程度耐えるが、年明けまもなく黒くなって死ぬ。
凍らない程度に多少保護しても、やはり2月ごろには死ぬ。
仕方ないから、今年は暖房無しの屋内(5℃はキープ)で試行中。
>>850 実生苗は、よく日に当たる所で凍らない程度に保護して下さい。
冬は浅い腰水で構いません。
過保護にせず放置くらいで逆に上手く育ちます。
ある程度栽培法も確立され普及してますが、ベテランでも長く系統維持するのが
難しいのがハエトリです。
つまり毎年一年生を80%以上も上手く冬越しさせることが出来る俺って上級者か!(ドヤッ!
ハエトリにはいい感じの場所なんじゃね?
>>852 俺からすると神の領域
サラセニアは結構残ったんだがな……
サラセニアもカナダにも生えているから非常に寒さに強いハズなんだけど・・・
まぁコツはハエトリソウもサラセニアも冬でも腰水が要るね!
うちのサラセニアもなんてほぼ水没状態で気が付いたら時々捨てるくらいね
856 :
855:2014/12/22(月) 17:45:10.36 ID:KDCjM0ic
水を捨てるという事ね!
サラセニア本体を捨てるではなくて!
うちはサラセニアも普通の潅水だ。凍らない程度の保護で1年生は生き残ってる。
アフリカナガバ(成体)も、保護することにした。
地上部枯れ切って、バリバリに凍っても、初夏には根っこから芽吹いてくる。
んだが、やはり花が望めないのはつまらない。
ハエトリを20年以上育ててる割には、
春に花茎をすぐに切っちゃうのと、毎年の植替時の株別れだけでも相当に数が増えてしまうので、
あんまし実生には手をだしたことが無い自分…。
でも、手元に一株だけある鈴木君が徐々に大きくなってきているので、
保険として、株別れである程度の数を増やしてから、
何年か後に、十分な体力が付いた株が出てきたら、実生に挑戦してみようかと思っているのだけれど、
1年生の冬は、冬芽にしたほうがいいのか、
そのまま生育させたほうがいいのか迷いどころ…。
我が家の環境では、サラセニアの場合は、放置プレーで勝手に種がこぼれたのが好き放題生えてきたのは、
多少凍っても全然平気なのは確認済みなのだけれど、
ハエトリの場合はどうなのかが謎なところ。
来年あたり、別品種の大株で、
事前に実生の実験をしてみたほうが懸命かな…。
放置でいいのでは?恐らく最適化されてるから。
引っ越しでハエトリとウツボの移動が難儀だ・・・
ハエトリソウは気温が10度以下なら3か月は真っ暗闇でも3月になれば成長します
(光を当てた方が成長が早いけど日に当てなくてもしっかり成長します)
沖縄とか暖かいところでも冬の間冷蔵庫に入れば育てられますよ
862 :
861:2015/01/13(火) 18:36:09.72 ID:GjuhJvgP
というわけで
>>860の引っ越しはむしろ今の時期が一番良いと思います
ハエトリソウは普通、環境の変化には弱いけど休眠中なら春以降の環境の変化には
強くなります
>>859の言うように最適化は休眠明けが一番チャンスなのです
温度10度以下に保ち水を毎日やってあげることが大切なことですよ
ウツボカズラは分かりませんw
859だけど、最適化って言葉は便宜的に使っただけだから、園芸用語ではないことは悪しからず。
水を毎日上げるかは用土の種類、鉢の深さにもよると思う。
自分は食虫植物総合に何度か寄せ植え画像を上げているけど、あの大きさでベランダ置きしているので、今の時期は二週間に一回2リットルペットボトルの水をダバーしている程度。
夏場ならともかく、今の時期に水を上げすぎても、メリットは特にないよ。
864 :
861:2015/01/14(水) 13:31:10.16 ID:PVxv6bLz
「最適化」っていう言葉が合いそうな状況にあった体験がある。
特に買ったばかりのハエトリソウがそうです。
買ってから冬までの期間が一番弱るような気がする。
大きさが2分の1以下になった事さえありますね。
でも冬越しが過ぎればこんなに枯れるのが難しいと思うほど丈夫になるね。
つまり1年目が勝負だと思います。それが過ぎれば「最適化」が成功したといえるね。
私の地域では冬の乾燥が激しいみたいで小さい植木鉢なら3日で乾燥してしまう事さえあります。
だから毎日水をやる必要があります。
大きな鉢では乾燥がゆっくりなのでついでにやるくらいで大丈夫だけど。
ハエトリソウは乾燥に弱いけど水没しない限り「水のやりすぎ」という言葉はありません。
引っ越しして気候が分からなくても安心できるようにとりあえず毎日水をやった方がいいね。
あ・・・暖かい水だと目覚めてしまうことがあるから注意してね!
ちょっと早いけど植え替えしてみた
毎度のことながらキツすぎないか緩すぎないか不安でいっぱいおっぱい
あっ、そろそろ植え替え時期か。
でも今年は植え替えしないことにしようかなあ。
生水苔だからいけるかな。
>引っ越しでハエトリとウツボの移動が難儀だ・・・
冬季の植物の引っ越しはかなり恐ろしいね…
ハエトリやサラセニアは耐寒性あって、多少凍ってもどうってことはないからまだいいけど、
ヘリアンとかウツボとかは、本当に恐怖だわ…
カイロとか入れてても、
箱開けて、変色してた時の絶望感…
雪の下なら0度以下にならないで湿度がほぼ100%の状態に保つことが出来ると聞いたけど
ハエトリソウにとって最適の状態じゃないか。
雪国に住んでいるならちゃんと冬越しが出来るか実験して結果を聞きたいな。
(去年もレスしたけどね
870 :
花咲か名無しさん:2015/02/02(月) 14:54:35.17 ID:YPj0rQ6J
>>868 引っ越しで熱帯魚は全滅させたけど、食虫植物は全然余裕だった
もちろんカイロ入れるとか意味不明なことはしてない
>>871 意味不明って、カイロ入れないから熱帯魚全滅してるんだろーがw
ふむ・・今植え替えてみたけど根の様子は去年の3月のと変わらないね
植え替えて一週間ほどで芽が少し動いてきた
株分けもして株数も増えた
植え替えはもっとあったかくなってからがいいのか?
今してもだいじょうぶ?
876 :
花咲か名無しさん:2015/02/16(月) 22:52:14.21 ID:wfiDFbYo
ぶっちゃけ言えば1年で1回ならいつでも植え替えてもいいよ。
でも3月あたりが一番安全と言えるかな?
球根の状態で安全に過ごすために植え替えない方がいい→活動するために植え替えない方がいいの間の時期だからね
夏場の一番成長する時期に植え替えるのがいいんじゃね?
ちょっとくらい弱っても復活できそう
昔の本ではどれも植替えは2月〜3月の成長が始まる前って書いてある
サラセニアもそうだけど真夏に動かすと腐りやすいらしい
根っこが伸びてないときのほうが、傷める可能性が低いってことだよ。
個人的には
>>877のクチ。結果が早く出るからw
植え替えしてないんだけど、なんか小さい芽が奥に潜んでいるように見える。