家庭から出る生ゴミで自然農法 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
前スレ
家庭から出る生ゴミで自然農法 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1313104428/
2花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 02:15:12.85 ID:jw1BT6sq
自然農法の場合は、基本は耕さなくても作物ができる管理となる
雑草は一面に生えるので、作物を日陰にする高さになったら
根本から刈り取り、その場に伏せて有機物マルチにする
このようにする事で、土は膨満になり、雑草があった方が色々と得がある
長雨:雑草が余分な水分を分散する
日照り:雑草や枯れ草で土が覆われているので高温化せず蒸発しにくい
害虫:益虫が多く育ち、害虫も雑草などに分散するので、被害が極少ない
水はけ水持ち:雑草の根を抜き取らないので、次第に有機物が土中に増える
ミミズ等の小動物も活躍し、土中は団粒化が進み水はけも水持ちもよくなる
病気:単体の作物を一面に植えた場合と異なり、数多い雑草によって
様々な微生物層となる 連作に弱い種も1年休めば可能になる
生ゴミを使用する時は、一カ所に固めて置くと腐敗するが
雑草の間に薄くばらまくと、腐敗臭がせずに嫌な虫も湧きにくい
生ゴミと言っても、植物が主体の有機物なので
ワラや腐葉土や油粕などと、成分的には同じようなもの
狭い庭などの場合は、ばらまきができない事もあるので
その場合は、穴を掘って埋めるか堆肥化する
3花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 02:21:11.20 ID:jw1BT6sq
関連スレ
【無施肥】菜園【無農薬】2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1361119071/
C/N比】炭素循環農法【窒素飢餓】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1356858670/
不耕起栽培スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1333245432/
4花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 02:28:11.64 ID:jw1BT6sq
28 名前: 花咲か名無しさん 投稿日: 2011/09/12(月) 15:29:38.58 ID:jq4Tue6G
>>26
雑草を引っこ抜かない理由ですが、色々あります。

まず、根というのは実際はかなり広範囲に地中深くまでいってます。
これらの根には、吸収した養分が当然入ってるわけでして
さらに、堆肥材料でもある炭素系有機物でもあるのです。
この根が枯れて分解していく事で、地中に養分を放出します
後からのびた植物の根は、この分解しつつある根のトンネルに沿って
さらに、深くまで伸びることができます。
おまけに、この古い根のトンネルは、有機物とミネラル・微生物がたっぷりです。
そんなわけで、こうした事を繰り返していくと
植物の根が土を深く耕していってくれ、耕土層も深くなっていきます。
長年やっていると、水はけ・水保ちが共にいい、堆肥を入れたような土ができます。

養分的には、リン酸と石灰の吸収効率もあります。
必須要素の中で、窒素やカリは土中を水と共に移動しやすいのですが
リン酸と石灰は、ほとんど移動しません。
植物の根が地中深くからリン酸と石灰を吸収しますが
その後は、根にも蓄えられます。
そして、リン酸と石灰は、有機物と共存していると植物に吸収しやすい
という性質があるのです。
まさに、地中で分解していく根がそれです。
ですから、後から生えた植物の根は、そこからリン酸と石灰をやすくなります。
そこからさらに根域を広げて、有機物に富んだリン酸と石灰を拡散します。
この繰り返しで、地中で固定しやすリン酸と石灰がうまく移動していきます。

ちょんぎった地上部も、有機物マルチとして伏せれば
水分蒸散を押さえ、微生物の住みかになり、養分を土に返します。
地上部と地下から、自然に堆肥が出来てくるようなものです。
5花咲か名無しさん:2013/04/01(月) 02:29:16.78 ID:jw1BT6sq
60 名前: 花咲か名無しさん 投稿日: 2011/10/07(金) 12:55:26.60 ID:EawawJvG
>>54
始めてやるのであれば、以下のようにした方が早くうまくいくと思います。

まず、地面が固いのなら最初の1回は耕した方がいいです。
元が畑であれば、普通はそのままでもいいですが
地中を移動しにくいリン酸と石灰分は、耕す時に鍬込んだ方がいいです。
リン酸は、鶏糞・骨粉・魚粕に豊富です。
石灰は、貝化石・カキガラ・卵殻などの有機石灰がミネラルも含んでいてオススメです。
これらと共に、粗大有機物(ワラや木質などの堆肥や腐葉土・雑草など繊維質に富むもの)
も鍬込むと、地中の小生物や微生物の活性がよくなります。

早い話、最初の1回だけは有機農法的に土を作るわけです。
植物の根などが、最初に深く伸びるようにする為に最初だけ耕すのです。
その後は、人間が踏み固めない限り、土の軟らかさは保ちます。
また、植物の根やミミズなどが土を耕してくれます。
最初の行為は、この生物の連鎖の回転数をうながす為にやるのです。
最初は、結構肝心です。

そうして3年〜5年で、安定してきます。
その間に一時的に作物がよくできない時期もありますが
安定してくれば、ほとんどの作物が無肥料で耕さないでも簡単にできるようになります。
6花咲か名無しさん:2013/04/02(火) 07:50:01.49 ID:t2mqHhON
鶏糞さえあればいい
7花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 09:28:32.63 ID:4sy8QQeh
2スレ目立てたアホの所為で、
唯の有機農法スレと化しちまったからな。
こんなスレ、需要無いでしょ。
8花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 18:45:12.24 ID:7iDs8EBH
自然農法おじさん
鶏糞おじさん
猫殺しおじさん

3人いるとして、2人が同時に活発化してる期間ってないよね?
9花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 23:08:19.17 ID:SwwZXTET
さらっとヤバそうなおじさんが一名混じってるけど何だよソレw
おっかねぇなw
10花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 23:26:25.59 ID:4sy8QQeh
>>9
以前、その3役を一人でやっていたバカがいたんだわ。
で、キャラの使い分けに失敗して祭りになった。
ほんで、以後もそいつが書き込んでると思い込んだキチガイが居ついてしまった。
11花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 23:41:43.04 ID:ee3yDWEX
キチガイばかりだな
12花咲か名無しさん:2013/04/03(水) 23:54:25.50 ID:SwwZXTET

関わらんとこ(^_^;)
13花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 17:32:54.26 ID:yp1KyUZh
魚焼いた後に出る油って肥料になる?
14花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 19:23:23.12 ID:GOiIZvzU
なるだろ
15花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 23:11:56.38 ID:PbRSn66o
マジでか
16花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 23:54:58.28 ID:l6hrwYdJ
発酵促進に使えそうだが、塩分が
17花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 02:11:02.05 ID:Pstvac0i
塩そのものを直でぶっかけるなら別だが、料理のささいな塩分は気にする程ではないよ。薄めればな
おさら。
うちの庭のイチゴはラーメンやうどんの汁浴びて毎年実らせてる。
散らすようにぶちまけてるけど。
18花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 06:07:42.88 ID:F8vFsYOz
近頃は魚粕も油粕も絞りに絞ってあるので昔より肥料成分が少ないらしい。
だから魚粕には魚油を、油粕には菜種油を足せば昔のに近くなるって。

酵母菌は塩を与えると全体の発酵速度はちょっと落ちるが菌の繁殖力は強まる。
ってことだったような。
うどん県あたりで研究してないかな。
19花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 09:40:27.37 ID:/vwsPKd+
うどんと酵母ってなんか関係あるの?
20花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 11:25:57.92 ID:Pstvac0i
パンの本で
うどん生地にほんの少しイーストを加えると
熟成が早まると書いてあったよ
21花咲か名無しさん:2013/04/05(金) 17:51:45.94 ID:F8vFsYOz
>>19
塩気たっぷりの茹で汁の排水を流さずに
発酵させて発電するとかの試みをやってるらしい。
22花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 22:46:40.40 ID:ciECmc9Y
うどん食いたい
23花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 23:20:42.08 ID:wMTmG6+1
えー、わたし蕎麦がいい
24花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 23:33:38.42 ID:gNGCfgKy
そばにうどん屋あるからそこいくか
25花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 23:48:02.73 ID:wMTmG6+1
>>24
あんた面白くないからお花くんと蕎麦屋いってくる
26花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 14:01:53.95 ID:hQt9wrPy
うちの犬、全身真っ白なんだよ
27花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 17:37:33.09 ID:/9k74UKL
>>26
ホワィ?
28花咲か名無しさん:2013/04/10(水) 21:58:38.62 ID:0EpA4/W5
うどんこ病
29花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 12:46:53.25 ID:hwXBRG4b
>>27
尾もしr(ry
30花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 19:11:07.50 ID:YrpssSos
生ゴミは貴重な資材
31花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 09:06:06.62 ID:+rGX9oL8
冬使うことのなかったEM生ゴミを
水にぶちこんでかき混ぜたヤツを
麦にぶっかけた
32花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 14:42:32.30 ID:/X82KY+3
生ゴミ埋めてきた
33花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 14:54:05.65 ID:D7dUa2fi
>>32
朝からおばあちゃんが見当たらないんだけど…
34花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 22:04:25.31 ID:QAAyw3st
約束通りにあなたの愛した母さんも一緒に流しましょう
35花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 00:49:40.14 ID:yePgPWKI
暑くなると生ゴミ埋めなくても放置で分解
36花咲か名無しさん:2013/05/22(水) 14:38:19.98 ID:0QYnDuPg
虫湧くだろ
37花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 12:38:38.60 ID:ueiiuzLY
沸く前にカラカラになる
38花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 14:46:44.82 ID:ocdVZbj8
今日も生ゴミを撒く
39花咲か名無しさん:2013/05/25(土) 15:08:38.81 ID:TFLl3R5c
学研ムック「自然農法で野菜づくり」の中身がかなりヤバかったので販売中止へ
http://gigazine.net/news/20130501-gakkenn/
40花咲か名無しさん:2013/05/26(日) 10:37:26.06 ID:xVafNyyB
それ校正の問題
41花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 23:22:07.12 ID:2+Tcq2ow
日ごろ堆肥をつくってる虫たちに褒美のつもりで
バナナの皮をあげたんだが、すごい喜んでくれて和んだわww

でも保存につかう薬がよくないって記事をみた。
42花咲か名無しさん:2013/05/30(木) 23:23:54.91 ID:HUYQsB+z
ダンゴムシならいつも集ってるぞ
43花咲か名無しさん:2013/06/02(日) 00:20:45.08 ID:uxOnFMNw
ダンゴムシ肥料
44花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 19:28:32.71 ID:/bFbynNW
生ゴミ撒いてきた
45花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 10:56:57.64 ID:+cQ5d20X
生ゴミ撒いてきた
46花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 22:14:42.49 ID:OX/Ye5kr
47花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 23:59:44.58 ID:W3iW5eG9
便
48花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 18:53:18.59 ID:XDzEcfQW
49花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 22:18:42.80 ID:H9zLg3Ko
バナナの皮
50花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 22:58:28.68 ID:LUb0gJMb
野菜くずを庭に埋めてるけど、
間違えて少し前に埋めたところを掘り返してしまった・・・
すっげーくさかった。また埋め戻した。
51花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 00:47:15.29 ID:5upr0gKx
>>50
その上にスイカ苗を植えるのだよ
52花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 05:14:14.07 ID:6x9/BEx9
スイカって未熟堆肥でもガス障害が出ないの?
53花咲か名無しさん:2013/06/22(土) 06:44:42.48 ID:tqe4NFH4
出る。
真夏に枯れる。
54花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 22:35:47.99 ID:KZ4M3CnU
毎年それでスイカ食ってるだよ
55花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 02:21:46.65 ID:R9lBXBGH
枯れたスイカを畑に埋め込む
その上に何か植える
以下ループ
56花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 04:41:11.58 ID:sRxg0kD9
生ごみ堆肥から勝手にじゃがいもが生えてきた
収穫してカレーに入れて食べた
57花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 23:12:36.83 ID:cTRNywVH
じゃがいもが生えてくるのはよくあるが、収穫して食べるほどに生育するのはすごいな
58花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 00:14:49.01 ID:KnHjVWpP
堆肥用に生ゴミ埋めてたところから生えた員数外の奴が
植え付けた奴より良く育ったなんてよくあるんじゃねーか
かぼちゃとかな
59花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 00:29:28.62 ID:2NyABM12
カボチャはあるある
60花咲か名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:59sx9XVb
>>56
美味しかったですか?
61花咲か名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Nleu0dFk
>>58
かぼちゃが種から生えてよく育ったなんて話、珍しくないし価値も無い
じゃがいもが種芋なしで収穫して食べるほどになるのがすごいと言ってるじゃないか
62花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 09:38:26.02 ID:Z7fJeBNo
>>37
> 沸く前にカラカラになる

それは分解していないんじゃ?
63花咲か名無しさん:2013/10/26(土) 20:06:24.48 ID:vf5ebn+C
生ゴミ花壇に入れていたら何かウリ科が生えてきて
緑のカーテンにしてる
64花咲か名無しさん:2013/10/27(日) 15:42:32.77 ID:am1KrVPw
生ゴミ撒いてきた
65花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 08:09:17.62 ID:ia61mYVl
生ゴミは最高だな
コスト0の養分になるだけでなく
何か生えてくる未知の楽しさがある
66花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 14:25:27.90 ID:3T9PP5gm
卵の殻ってどう処理してる?
67花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 21:20:46.17 ID:lAfMkuaf
細かく(赤玉土小粒よりさらにちっちゃい位まで)砕いて土の表面にばらまいてる
68花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 22:19:10.69 ID:1QdnjTe2
粉砕してコンポストに混ぜる
69花咲か名無しさん:2013/11/08(金) 23:58:08.72 ID:NMu3WudY
生ゴミうめぇ
70花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 00:55:57.48 ID:UDyXoasu
やっぱりアサリの貝殻って分解しないですよね
貝塚ってあるくらいですし
71花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 03:46:14.35 ID:XaKLUYyn
分解しないとすれば、それは砕き方が足りないのかもしれません。

【三大迷信】とぎ汁 卵殻 苦土石灰【無駄無意味】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341049799/

のスレには炭酸カルシウムでも効果があると信じている人が大勢います。
水酸化カルシウムの粉末と同じぐらいの細かさの粉にすれば
貝殻や卵殻の炭酸カルシウムは水に溶けるかというと、溶けません。
炭酸カルシウムの水への溶解度は0.00015 mol/L で細かくしても変わりません。
水酸化カルシウムの溶解度は0.17 g / 100cm3です。

ですが、鰯の頭も信心からともうします。
分子レベルになるまで細かくすれば溶けたも同然だと信じているなら、
たとえ植物が吸収できない炭酸カルシウムであっても
その人にとっては溶けたのと同等であるわけですから、
ご自身で納得いくまで卵殻や貝殻を細かく砕けばいいと思います。
72花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 07:04:32.53 ID:+HehcnQA
その理屈は一度凍らせた水をいくら砕いたところで氷は氷
水としてはもう二度と使えないといっているようなもの
氷が水として使えないなら溶けて水になったのを水として使えばいい
炭酸カルシウムがそのままでは水に溶けないとしても化学変化によって炭酸水素カルシウムに変わる
炭酸水素カルシウムは水溶性であり植物が吸収できる
73花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 08:08:30.65 ID:Psg4tYuY
炭酸カルシウムは酸性条件では溶けるけどね。
74花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 13:20:37.27 ID:X7qLA0mr
シジミの殻撒いた
75花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 16:56:40.99 ID:/doPejRD
溶ける溶けないは別として卵殻はうちの粘土質な庭土の土壌改良には役立ってると思う。
76花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 04:26:55.82 ID:dxZtYvys
もちろん炭酸カルシウムは水に溶けますよ。
だから鍾乳洞ができるんでしょう。
砕いていれば、いつか地球の役に立つ。
77花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 06:45:13.39 ID:Hy5bIsEq
貝殻砕いて土に混ぜたらネキリムシとかが嫌がるっぽいね
78花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 07:44:28.43 ID:iDjVMF6W
>>70です。
みなさんありがとう。がんばって砕きます。
79花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 08:47:24.81 ID:AW/354wq
自分の貝塚を作って数万年後に評価される予定だ
80花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 09:15:07.89 ID:78lU7ij5
>>79
貝塚は量が多いから分解されにくいだけで
耕地にばら撒いたくらいなら
植物の根の出す酸に次第に溶かされてしまうのが炭酸カルシウムだよ
81花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 14:53:13.65 ID:8YW+eBfB
炭酸カルシウムは確かに植物の根酸などで溶けるね

ただ、時間がかかるのでカルシウム補給としてはゆっくりになる
早く効かせたい場合は、焼くといい
焼くと水溶性のカルシウムになって、土壌への浸透も根からの吸収も増す
実際にそうやって製造した石灰肥料も出回っている
焼く時は、やたらバチバチ跳ねるので注意
82花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 16:46:04.36 ID:mfCnMi1T
>>81
じっくり溶ける方が、持続性の酸度調整剤として有効だと思う
自分は畑に砂状のカキガラ有機石灰を撒いたが
1年半に4回作物を作っても、いまだに土が酸性に傾いてない
83花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 05:16:40.74 ID:+o7x3uZ2
石灰の多用で自然をぶち壊す例ですか。
「自然」を尊び酸性の土地を酸性のままで
粘土の土地を粘土のままで使うのが「自然農法」の掟じゃ。
84花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 06:57:45.08 ID:67GNki8R
>>83
石灰岩地帯で畑作ってる俺涙目
85花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 11:02:00.61 ID:+o7x3uZ2
石灰岩地域なら田んぼの水が抜けないように逆のことをするわけで。
86花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 13:55:08.64 ID:wv3uAC5E
>>82
カキガラや貝化石・卵カラは、持続性があるからいいね
多く入れても急激にアルカリ障害が出ることはないし、土を固くすることもない
深くまで均質に入れれば、何10年でも効力を発揮する
欠点が見当たらない石灰資材だ
87花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 20:03:58.98 ID:JHtee1a5
生ゴミはいい
88花咲か名無しさん:2013/11/16(土) 19:27:27.93 ID:GHt1vb8/
コンポスト堆肥に朝鮮しようとコンポスト開けてみた
腐ったゴミがじゅくじゅくねっっとり30cmもある
ちょっと突付いたら悪臭というか、毒ガス?硫化ガスくさい匂いがする

心が折れそう
89花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 01:41:45.65 ID:4P7pjhya
>>88
堆肥、もしくは土とコーランネオ等の微生物資材を混ぜたものでふたをする。
90花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 01:49:05.30 ID:4P7pjhya
硫化ガスっぽいニオイなら、
水路や側溝を浚えた泥など嫌気分解菌が付着している水場の底砂や、
(気温が氷点下にならないなら)
納豆菌利用のえひめAI-2などでも異臭は消えるかと。
栄養や水分を追加するとよりひどくなるので干した雑草等で調整しつつ。
91花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 06:42:35.06 ID:LOUCI52X
みかんの皮がずっと残る
92花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 10:41:25.42 ID:KZLqCjlo
青かびが生えたら
すぐなくなるよ
93花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 21:06:00.92 ID:Bey4RKYh
>>89-90
3クス。水気がありまくりなのでワラと畑の土で吸収
ピートモス腐葉土バーミキュライト鶏糞を少し入れて混ぜてみた
とりあえず悪臭は土でフタをされたため少なくなったものの
ゴミの量を倍増しただけになりそうな予感
数日後、ぐちょぐちょの土やワラを呆然と見ることになりそう
94花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 01:54:42.47 ID:0mr6nJXI
メタン発酵してるとこに鶏糞入れたら火に油なんでは?
バイオガス発生装置のふん尿貯留槽になる。
緊急対処的な水分調整にはココピート(無肥料タイプ)を
水で戻さずに底まで掘り込んで投入。
百均のなら100円分でだいたい6〜10Lの水を吸って8〜10倍ぐらいに膨らむから
狭いコンポストに一気に大量投入すると膨らんで割れちゃうので注意。
95花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 04:28:44.25 ID:2/6/315h
自然の力
96花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 07:51:07.04 ID:p44nruzj
じゅくじゅくになったところに米糠を入れたら
温度が上がって水分が蒸発したのかどうかしらんけど適正状態になったが
この対応でよかったのか?
97花咲か名無しさん:2013/11/20(水) 08:30:34.87 ID:UhS8Krwr
米糠は良い
98花咲か名無しさん:2013/11/21(木) 07:51:03.03 ID:wys162j4
米糠カネ出してまでいらないな
99花咲か名無しさん:2013/11/21(木) 09:28:27.09 ID:WoIL1yw8
JAの直売所から30kgで米買ってきてコイン精米機で精米したときに出た奴を持って帰ってる
100花咲か名無しさん:2013/11/21(木) 09:38:23.33 ID:Utq7snmP
母の友人の実家の農家から米買ってるからついでに米糠たくさんもらってる
101花咲か名無しさん:2013/11/21(木) 10:42:59.00 ID:F152TESm
米屋で玄米買って精米してもらえばただでくれるよ
102花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 17:17:49.65 ID:pMWzZWvu
消費期限切れのいりこが一袋あるからミルで魚粉にしたんだけど
これそのまま畑の土に混ぜてもいいんだろうか
103花咲か名無しさん:2013/11/23(土) 20:29:42.61 ID:rZUoWQ3K
カラスや猫が荒らしに来るかも
104花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 00:06:16.55 ID:qjMuaY/d
>>102
オイラなら消費期限切れてても普通に食った。
消費期限なんて、倍くらいの猶予があると思ってる。
それはさておき、土に混ぜるなら畑に入れても問題ないよ。
塩分だって、気にしなくていい。
105花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 00:46:50.16 ID:btxTXwvY
>>102
歴史で習った「ほしか」ってやつやね
106花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 08:13:59.60 ID:v7iNsOp1
根っこが直接魚粉から栄養をちうちう吸うわけじゃないしね。
細かい昆虫や非昆虫の連中が食って、
そいつらの糞や死体がまた細菌類〜キノコ菌類に食われて、
それも別のものに生きたまま食われたり死んで食われたりしつつ栄養は循環するけど、
そのどこかで無機化されてる時に植物が吸収できる。
107花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 18:21:13.40 ID:470K9XVV
消費期限と賞味期限の違いが解ってない奴が最低一人はいるな
108花咲か名無しさん:2013/11/24(日) 21:38:54.60 ID:7J/V4wA+
消費期限の書いてあるいりこがあると思えないから賞味期限の間違いだろうなとは思った
109花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 17:43:57.68 ID:/dLbFUGH
こまけえことはいい
畑にかえせ
110花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 18:06:26.88 ID:90I7ef09
地元のJAは今の時期に、ため池の水を落として泥抜きをするが
その時に捕獲したブラックバスなどの外来魚は
街路樹の落ち葉などと共に、全てJAの駐車場に積み上げて
落ち葉堆肥にしてる
あれもいりこと同じ効果があるんだろうな
111花咲か名無しさん:2013/11/30(土) 23:44:14.92 ID:VUyinFts
臭いがすごそう
気温低いから大丈夫なのかな?

この季節は発酵が遅くて、生ゴミバケツの
嵩がなかなか減らないからすぐ満杯になる〜
112花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 15:18:26.92 ID:Yru+8Sgj
冷蔵庫の古くなってしまった肉、魚の頭とか
生ごみ用の発酵資材のぼかしぶっかけておくと
真夏でも強い腐敗臭はしないよ
ほかの生ごみとあいまって
なれ寿司みたいになるのかねえ
113花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 22:40:09.59 ID:AY66F/uI
菌が分解して溶けつつも大半をウジが食っちまうような気が。
堆肥はどれだけ圧縮しても半年もすればフカフカになってるし。
114花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 23:32:15.58 ID:Yru+8Sgj
ぼかし容器は密閉状態よ
115花咲か名無しさん:2013/12/01(日) 23:50:32.14 ID:AY66F/uI
>>110の話は密閉じゃないよ。
話の蓋がしっかりはまっていませんでしたね。
116花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 00:03:59.85 ID:Bm95vB0C
だれうまw
私(>>111)が、>>110へのコメント書いた後に
そのまま自分ちの生ゴミバケツの話を書いたから
紛らわしくなったかな。すまんのう。
117花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 01:39:21.71 ID:YdKzm+UA
生ゴミ分解は自然のままでいい
118花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 07:35:36.54 ID:Zz5XCljl
それは今はいいけど
暖かくなったら
しっかり埋めないと臭いな
119花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 07:50:58.09 ID:lPCBJtnn
生ゴミバケツなんて自然農法にそぐわない
120花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 10:56:43.57 ID:YdKzm+UA
有機物マルチの下に押し込むだけ
121花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 10:57:52.96 ID:YdKzm+UA
夏も臭わない
122花咲か名無しさん:2013/12/04(水) 09:48:23.24 ID:XK/WVFAD
カルト臭いよ
123花咲か名無しさん:2013/12/04(水) 10:08:34.49 ID:SUJO8y/1
種子は在来種に限る
農機具は機械に頼ってはならない
124花咲か名無しさん:2013/12/05(木) 00:06:57.38 ID:paT2LJV3
鉄の農具などもってのほか。
125花咲か名無しさん:2013/12/05(木) 00:07:41.84 ID:wcK7Twew
>>122
ワロタw
126花咲か名無しさん:2013/12/05(木) 15:16:21.46 ID:/e01NwW+
この時期は生ゴミ蒔いても全く臭わないな
寒さと乾燥ですぐドライ生ゴミになっていく
ウネを割って入れているので自然に土が落ちていき調度いい感じ
春にはすぐ植えられそうだ
127花咲か名無しさん:2013/12/05(木) 22:02:34.79 ID:paT2LJV3
うちの辺だと鳥獣が掘る。
128花咲か名無しさん:2013/12/06(金) 02:32:24.93 ID:O6TILX4v
狸がやるよ
生ごみ堀り
129花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 14:55:46.23 ID:lWYWFsqH
何かがやってるんだろうけど
何がやってるかわからない
姿を全く見せないからな
130花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 16:25:40.45 ID:Tb0sLSUA
>>129

朝起きたら手が汚れてないか?
131花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 17:29:59.14 ID:YwONsCJD
>>130
あなた面白いね
132花咲か名無しさん:2013/12/10(火) 21:10:02.87 ID:FVqCJmow
生ゴミ撒いた
133花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 12:23:29.15 ID:hSJqSb8p
 
冷蔵庫もカビ臭くなってるし

部屋自体もカビ臭くなっている

生ゴミを一掃しないとな
134花咲か名無しさん:2013/12/16(月) 15:30:01.62 ID:3vo4CpTU
そして誰もいなくなった
135花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 00:14:16.40 ID:Yi0WYPlc
コンポストだと水気が多くなっちゃう
乾いた土を入れてるのにベチャベチャになってしまう
水切りしたゴミを入れてるんだがなー

乾いた水ゴケ入れて回収 とかすればマシになるかな
136花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 17:05:40.31 ID:FrT7sIMI
>>135
比率の問題かな。それとも乾いた粘土をかけてるとか?
自然発酵しやすい基材を使って好気性発酵させると、
発酵熱が出て水分が蒸散します。
水気が足りなくなると発酵が止まるけど次のゴミを入れるとまた発熱する。
137花咲か名無しさん:2013/12/17(火) 23:30:32.12 ID:Yi0WYPlc
黒土だけどちょっと少ないから比率かな
コンポストだと内部に篭った水が蒸発しないんだよな
138花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 22:06:14.24 ID:v0N/bmT3
以前NHKの情報番組で取り上げられたバクテリアdeキエーロという生ゴミ処理装置を導入しました。

市の助成対象商品だったので、1500円の自己負担で設置できました。

野菜クズをこれで処理するようになって、ゴミ出しが楽になり助かっています。

キエーロの中の土が堆肥化していくのが面白いです。
ある程度たまったら熟成させて畑にまくのさ。
139花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 23:45:34.51 ID:VN2Igs6e
熟成?
140花咲か名無しさん:2013/12/27(金) 02:31:19.84 ID:TnRbdjWP
生ゴミ投入をストップして完全発酵させることを熟成と表現してしまったよ(。-_-。)

追加してキエーロ2号機も設置したから1号機が休ませている今は2号機を使っています。
141花咲か名無しさん:2013/12/27(金) 10:45:58.20 ID:P4UKQIp5
生ゴミ撒いてきた
142花咲か名無しさん:2013/12/28(土) 10:41:47.41 ID:B2o5+hTP
もう年末だ
まいていこう
143花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 15:39:06.22 ID:gjW/gHWn
トマトの苗の植え付け時に、みかんの皮を乾燥させて細かく砕いて一緒に植えると
立ち枯れしづらく元気なトマトが育つそうです。
144花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 15:40:46.73 ID:gjW/gHWn
みかんの皮には質の高い栄養がたくさん含まれており、これを上手に堆肥化すると、
糖度の高い作物が採れる品質の良い土壌を作ることができます。
出典:みかんの皮で作る堆肥: くだものの皮
145花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 16:02:08.63 ID:mEiFOjak
乾燥させて細かく砕いて一緒に植える=堆肥化?
立ち枯れしづらく元気なトマトが育つ=糖度の高い作物が採れる品質の良い土壌?
146花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 21:03:06.90 ID:RguLfgnn
そのまんま皮をすきこんでも
ピーマンの病気予防になるとか
147花咲か名無しさん:2013/12/29(日) 23:55:32.71 ID:BkwY7T6n
みかんの皮?
面白そうだけど残留農薬が心配です
148花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 00:10:29.95 ID:mWN/4b1n
149花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 00:55:08.72 ID:qkYo1Aga
147じゃないけどありがとう!
ためになったわ。
150花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 08:41:56.38 ID:01/tfJIx
冬場はあかぎれ防止でワセリンを顔や手に塗ってる位だからワックスは平気だわ。

陳皮は生薬や薬味としては古いものほど油が抜けて上等らしい。
柑橘の皮のつぶつぶに固まってるリモネン(オレンジオイル)が防腐剤でもあり、
そのニオイがアブラムシに効くとか言うけどうちではぜんぜん効かない。

肥料として大量に自然分解させるには
なんとか青カビを生やさなきゃいつまでも形が残る。
みかん箱の中ではしょっちゅう青カビが出るのに
堆肥箱の中ではなかなか出ない。それでダンゴムシが大発生する。
151花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 11:28:06.79 ID:kKBkkAgT
親が畑に捨てたゆずの搾りかすに
猫に付いてたダニを放り込んでやった
152花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 15:27:50.50 ID:z2hTOe8E
153花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 19:45:50.89 ID:01/tfJIx
>>150
夏場にワセリン塗るのは拷問。

おじいさんの知恵
鉢の台の木切れとかにワセリンを塗っとくと水を弾いて気持ち長持ち。
塗料を塗るのが面倒なときにちょちょっと使えるけど、
高価なので大量に使えるものじゃない。
154花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 19:46:33.54 ID:01/tfJIx
安価先間違えちゃった。
155花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 09:33:08.58 ID:RRBcz/kb
きわめて少ない農薬で作ってるから
国産レモンは皮ごとバリバリ食えて
むしろ中より皮の方が栄養価が高くて
ビタミンCが約5倍、抗酸化作用のあるレモンポリフェノールが約23倍
と鉄腕ダッシュでいってた
156花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 20:13:28.33 ID:SItT2VyV
生ゴミ蒔いてきた
157花咲か名無しさん:2014/01/01(水) 02:35:34.01 ID:/A58rTSB
 
あけましておめでとう

冷蔵庫のカビ臭いのはミカンだった

ミカンの色もしてなかった

きのうは生ゴミは粗方処分した

冷蔵庫は半年に1回は一掃した方がいいらしいぜぇ
158花咲か名無しさん:2014/01/01(水) 11:56:40.61 ID:d6wpUj6S
みかんは冷蔵庫に入れないだろ?
159花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 18:06:19.24 ID:vS+VDFm3
正月すんだらエビと牡蠣の殻蒔くの
160花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 12:33:52.93 ID:uEWZ9n2f
バケツ一杯の
ゆずの搾りかすと熟した柿を
ジャガイモ予定地にぶちまけてきた
161花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 21:50:36.27 ID:3xhpa3FY
>>159
蛎殻石灰っていいらしいね
自分で蒔く時は焼いた方がいいのかな?
162花咲か名無しさん:2014/01/04(土) 18:13:08.06 ID:oFUAfnaq
破れた靴下とかボロ布をプランターに敷き詰めて
水耕栽培ぽいことって出来ないものだろうか
年末の掃除で布団とか枕とか捨てる事にしたのだが
163花咲か名無しさん:2014/01/04(土) 20:30:14.76 ID:LGt7kG3Z
やってみたらよろしい
164花咲か名無しさん:2014/01/04(土) 22:01:42.85 ID:dCJx3S1a
なんでここで聞いたんだろうか?
165花咲か名無しさん:2014/01/05(日) 10:51:04.05 ID:MUflLFM/
できるんじゃね
166花咲か名無しさん:2014/01/05(日) 11:06:35.70 ID:vbEmi1um
純綿だったら腐るの早いだろうね
167花咲か名無しさん:2014/01/05(日) 16:41:29.45 ID:ttqycfRG
>>164
自然農法信者だからだろ
168花咲か名無しさん:2014/01/06(月) 08:17:39.15 ID:F7eRflin
だと何がいけないの
169花咲か名無しさん:2014/01/06(月) 18:44:56.80 ID:ojty5qkU
何がいけないんじゃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
170花咲か名無しさん:2014/01/06(月) 19:58:38.66 ID:4Nz9bHt3
>>158
好きずきじゃないか
ミカンは冷えた方が好きだね

去年のゴミは捨てたけどまた新しい生ゴミが増えた
171花咲か名無しさん:2014/01/07(火) 19:57:51.41 ID:coXvwi/b
どんどん蒔くんだ
172花咲か名無しさん:2014/01/07(火) 23:40:57.21 ID:7IFPwBm5
そんなことより何がいけないのか答えろよ
173花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 00:43:43.66 ID:xqi5fdL5
だってあなたには奥さんがいるじゃないの
174花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 08:42:03.22 ID:/uMqHaYz
生ゴミが大好き
175花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 15:44:21.75 ID:3avTlzt3
>>159 >>161
馬鹿。牡蠣とか蒔くんじゃねーよ
何時までたっても分解しないし貝が鋭いから怪我の元になるからやめとけ
貝殻類と骨類は大人しく生ごみとして出すこと
176花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 17:59:39.07 ID:DRHfXV5V
>>175
カキガラを潰さずに撒けば危険だが
石でテキトーに潰して撒けば問題は起こらない
家庭で食べる量なんてたかが知れてるから
イイ感じに時間をかけて土中の腐食酸で分解されていく

もしカラを撒いたのが関東ロームの山土のような強酸性土だと
アサリの殻でも数ヶ月でボロボロになる
これは自分が庭造りをはじめた時に体験した
177花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 19:04:29.98 ID:Hnil/xgV
元々親が10年以上前に木の根元にばらまいてたのを回収したんだが
どれ位細かくすれば大丈夫なのかよく分からなくて山盛りになってる。
一辺1cmくらいでも大丈夫なんだろうか。
178花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 19:20:50.22 ID:qSi9IBI2
アサリやシジミの殻を鉢底石に使ってるけど、五年前のでも余裕で使い回しできるな。
10年過ぎるとちょっと脆くなってくるので、そうなったら畑行き。
179花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 19:43:29.44 ID:3avTlzt3
>>176
そもそも腐食酸自体植物にとって有害
うちのふかふかの畑でも生ゴミを入れた所だけ土が砂状になっている
なぜわかるかというとそこから貝殻や骨が出土するから

生ゴミを直接庭や畑に撒くと植物に有害だし怪我したりするから止めとけ
180花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 22:03:21.35 ID:Q0I6Bzxw
そんなに牡蠣ガラが栄養になるとは???
181花咲か名無しさん:2014/01/08(水) 23:57:45.86 ID:xqi5fdL5
>>179
そなた167
182花咲か名無しさん:2014/01/09(木) 00:02:29.88 ID:/YZ1MZy/
貝殻や牡蠣の殻はひと夏炎天下のコンクリに野ざらしにして
踏み潰すと簡単に粉々になるよ。砕けずに残ったのはひと冬
ジメジメした庭の隅に放置すると凍ったり溶けたりするうちにボロボロになる。
183花咲か名無しさん:2014/01/09(木) 00:19:05.23 ID:AD09cN/y
自然農法だと分解者が多くいるから
撒いた生ゴミはすぐに消える
184花咲か名無しさん:2014/01/09(木) 00:22:38.86 ID:n0D/iAwW
小学生からやり直したほうがいい人ばっかり
貝塚について学ぶべきだな
185花咲か名無しさん:2014/01/09(木) 03:50:03.41 ID:MjuEm86j
「腐食酸」ってなんのことだろ。
186花咲か名無しさん:2014/01/09(木) 07:19:02.40 ID:AD09cN/y
貝塚にも石炭にもならないから
187花咲か名無しさん:2014/01/09(木) 08:20:49.39 ID:PTM4SkEi
>>184
貝塚は海に近いアルカリ土壌に莫大な量の貝殻が積み上げられてるので
例外的に分解されずに残ってる事例
雨の多い日本では、土壌が酸性化しがちなのと
ダンゴムシやカタツムリなどの「貝殻を削り取る」分解者が豊富なので
普通の土地に貝殻があれば数年で消える
188花咲か名無しさん:2014/01/09(木) 15:03:43.01 ID:3bU3glNC
流石に数年で消えるのは、関東ローム層とかシラス台地とかの酸性の強い土壌の所だけだろうけど、
ちゃんと混ぜとけば十数年で消えるな。
貝塚が残るのは、一ヶ所に大量に山盛りしてあったからじゃないのか?
189花咲か名無しさん:2014/01/09(木) 16:33:15.42 ID:MjuEm86j
> 【所在地】滋賀県大津市石山寺1丁目1-1
> 【出土品】瀬田シジミやタニシなど、2mの貝層
> 堆積していた貝の殻は、この場所が琵琶湖の湖岸や瀬田川の河口に近いことから容易に想像できるように、
> セタシジミやタニシなどの淡水産の貝殻であり、淡水産貝塚としては、
> この貝塚は日本で最大規模を誇る。堆積された貝殻は7層に分かれていた。
http://www.bell.jp/pancho/travel/oumi/isiyama%20kaizuka.htm

滋賀県大津市粟津湖底遺跡の貝塚
http://www.kyohaku.go.jp/jp/dictio/data/kouko/60awazu.htm

ここは最大規模だけど淡水貝塚もあちこちにある。
190花咲か名無しさん:2014/01/09(木) 16:53:45.12 ID:MjuEm86j
>>188
> 流石に数年で消えるのは、関東ローム層とかシラス台地とかの酸性の強い土壌の所だけだろうけど

真福寺貝塚 岩槻市真福寺
> 縄文時代後期から晩期にかけての集落遺跡で、
> 径約150メートルの環状貝塚を中心に、周囲の泥炭層遺跡から構成される。
> 貝塚はニホンシジミ・ヤマトシジミの主淡貝塚で、
> 直径150メートルの馬蹄形、または円形に散在することが判明した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A6%8F%E5%AF%BA%E8%B2%9D%E5%A1%9A

綾瀬川流域の低地に臨む関東ローム層の台地上にあるけど貝塚は関東ローム層でなく泥炭層からの発掘。
泥炭(ピート)が酸性なのは園芸家なら誰もが知るところ
> 泥炭中の微生物が有機酸を生成するために酸性である
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A5%E7%82%AD

何が言いたいかというと、鍾乳洞ができるほどの時間と水流があれば溶けるけど、
そうでなきゃ、サンゴや貝殻の炭酸カルシウムは1000年ぐらいじゃ溶けない。
地表や浅いところにあるものは虫や微生物が食うのかもしれない。
> 根から分泌される有機化合物としてマロン酸,コハク酸,クエン酸,リンゴ酸等(これらをまとめて根酸と呼ぶ)
http://www.keirinkan.com/kori/kori_chemistry/kori_chemistry_2_kaitei/contents/ch-2/5-bu/5-3-2.htm
根酸で貝殻の炭酸カルシウムがどの程度溶かせるのかはわからない。

有機石灰は貝殻を高温で焼成して生石灰にしてある。
畑に撒くと水を吸って消石灰=水酸化カルシウムとなり、
水溶性であり、かつ、固形分もく溶性=根酸でも容易に溶ける。
191花咲か名無しさん:2014/01/09(木) 17:38:21.03 ID:AD09cN/y
ようは不自然な状態におかれたのが貝塚
そうしてやっと残る
192花咲か名無しさん:2014/01/09(木) 17:40:16.21 ID:PTM4SkEi
>>190
>有機石灰は貝殻を高温で焼成して生石灰にしてある。
いや、普通の有機石灰は焼いてない
単に貝殻や卵の殻を粉末化した炭酸カルシウム
中性になるとそれ以上溶けないので、消石灰より土地改良に有効

それと、貝塚の貝が溶けないのは
溶出したカルシウムで土壌全体が固着して
土壁のようになってるからなんだが
それを知らないと変な結果を導き出す事になるぞ
193花咲か名無しさん:2014/01/09(木) 17:41:47.73 ID:3bU3glNC
>>190
塊であるから残るだけで、普通は溶けるよ。
川底に1000年分の貝殻が堆積してるかい?
194花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 00:53:08.74 ID:yqsJClzr
>>193
いや単に氾濫で海に流されるだけだからだろw
195花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 00:57:43.17 ID:UbTYFmbj
じゃあ、河口域に1000年分溜まってるかい?
一河川分だ、さそかし真っ白なんだろうね。
196花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 01:02:06.94 ID:yqsJClzr
>>195
河川は常に流れを変えているわけで
197花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 01:04:58.80 ID:UbTYFmbj
じゃあ100年分でいいや。
今の日本にはここ100年流れを変えてない河川なんて幾らでもある。
溜まってるかい?
198花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 03:34:54.78 ID:sCYVgQDS
田んぼのタニシや、川のシジミの貝殻は、何年もかけて溶けますよ。
199花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 04:09:20.90 ID:M5qBNR89
>普通の有機石灰は焼いてない
そうだったのか。

こいつは焼成、主成分は石灰
http://www.tama5ya.jp/product/293

「通常は焼成だがうちのはそうじゃない」と自慢の低温熟成
http://www.greenman.co.jp/

くみあいセルカも主成分が炭酸カルシウム86.0%だから焼いてないっぽい。
200花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 04:28:18.73 ID:M5qBNR89
川底の貝殻はタニシ等の巻き貝が齧ってます。
鉱物より軽いし水流を受けやすい形なので大水があると海に出てしまい、
貝の形のままで残りにくいのだと思います。
人が暮らしている場所の水路や川なら人為的に浚渫しますし。
貝塚に貝が層をなしているのはそれが人的な貝塚だからですが、
それは人為的にできた貝塚しか遺跡として意味がないからだと思います。
自然のものは貝化石層になるほど高密度でない状態で
切り通しの露頭などにぽつんと貝殻が出ていることもあります。
淡水の貝かどうかはわかりませんけど。

海砂には割れた貝殻がいっぱい入ってますが
海底の貝殻は鉱物より軽いので波で海岸に打ち寄せられます。
そこで磨かれて徐々に粒は小さくなるのでしょう。

波で砕けない場合にも4桁か5桁以上の年数がかかるだけで
まったく溶けないわけじゃないです。
でもその間には火山灰が降って積もったりもします。
201花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 08:46:10.52 ID:xsxdnWv3
海砂には割れた貝殻・・・・・・塩害
202花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 12:02:23.55 ID:SmYyyQ0T
数年で無くなるくらいのペースで溶けてくれないと困るよ
100年で溶ける1000年で溶けるなんて永遠に溶けないのと変わらん
203花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 12:32:12.51 ID:qoW8U7DT
塩の次はカルシウムでがんばってるのか
204花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 12:42:53.76 ID:5OscGlZI
シジミは細かいのでかえって割りにくいな
205花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 13:35:18.65 ID:6QhwFmV4
>>202
貝塚や貝化石層なんて特殊な例だよ
普通に庭に撒けば陸貝やダンゴムシ・ヤスデに齧られ
雨に当たって、数年でボロボロになるし
炭酸カルシウムは根酸に弱いので、埋めればさらに早く溶ける

貝殻の溶けやすさは、金魚飼いだとワリと実感してる
金魚は中硬水で飼育すると綺麗に育つので
貝殻交じりの海砂を水槽の底に敷いて、硬度を維持してるんだが
(大磯砂とか南国砂という名で売ってる)
約2年で全ての貝殻が溶け、硬度の調整力が無くなってしまうので
底砂やろ過器にサンゴ砂を混ぜて調整力を回復する
206205:2014/01/10(金) 13:39:28.46 ID:6QhwFmV4
それと、タニシやシジミの殻を見るとわかるが
生きてる貝でも先っちょが溶けて白っぽくなってるよ
コレは淡水域の多くの地域で、弱酸性の軟水が多いことで起こる現象
207花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 14:03:34.49 ID:M5qBNR89
直系数センチのホタテの子、味噌汁に入れたりするやつ、
昭和の終わりにクール宅急便が始まった頃にあれを袋に1杯頂いて、
透けて見えるほどペラペラだからすぐに消えると思って
殻を革袋に入れて叩いて砕いて、深耕して鋤き込みました。
うちの土は5.5〜6.0前後の弱酸性ですがそれは変わりなく、
いまだに貝殻の破片はカッターの刃のように鋭くて、
作業用ゴム手袋を貫いて手を傷つけます。
薄っぺらいカタツムリの殻だって片付けなきゃ何年もずっとツワブキの株元に残ってます。
208花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 16:08:44.92 ID:sBuecL2C
あのさ
貝の石灰の主成分って炭カルだろ
貝のカルシウムがまったく効かないって論点からするとだ
昔から蒔いてる炭カルも、苦土石灰も、まったく意味ないってことになるし
消石灰や石灰窒素にしたとこで、蒔いて割とすぐに炭カルに化けることがわかっているわけで
過リン酸石灰の石灰分だって、土に入るとしばらくで炭カルなど溶けにくいものに変化すると言われている
これらも、ほとんどは意味ないと
つまり、昔からカルシウムとして畑に入れていたものは、ほぼ全て意味ないと
そーいうおかしな結論になっちゃうぞw

ただ実際には、貝でも炭カルでも
土の酸度や、植物の根が出す酸、雨の酸、温度差などによって
溶け出す度合いが違い、溶ける条件だと少しづつ溶けるってのが現実だろ
貝を野ざらしにしても、ほとんど変化しないこともあるが
数年でボロボロになることも実際に確認されてるし
209花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 16:15:13.75 ID:M5qBNR89
資源のない日本ではちょっとでも役に立つものはすべて使っていました。
数十年前まで半農半漁だった村では貝殻を畑に入れていたのでしょうか。
役立つのならその習慣は直近まで残っていたはずです。
春先の流れ藻を集めて焼いて灰を売っていたことを漁村の老人は知ってますが、
焼いてない貝殻そのものを定期的に入れてたってのは聞いたことがないです。
私が知らないだけかもしれませんけど。

焼いたのは今でもいっぱあります http://ms-laboratory.jp/scallop/scallop.htm
210花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 16:45:32.58 ID:sBuecL2C
>>208
昔の日本では、カルシウム以前に窒素が生産上不足しすぎだった
だから、現代のようにカルシウムまで目がいかなかっただろう
それと生産の主軸はイネなので、イネはむしろアルカリを嫌うし、微量要素は川の水で補給された
カルシウムを好む野菜などの産物が、本格的に商品としての価値を定着し流通したのは、実際には戦後からと言われている

ただ、昔の肥溜めを考察した本を読んだが
肥溜めというのは、当然ながら窒素の供給元だが、それだけじゃなく
人間が食べた食物の中で、吸収できなくて排出された微量要素
特にカルシウム(魚の小骨など)は吸収が難しく吸収されずに出る比率が高いそうだ
これを肥溜めにして発酵させておくことで
微生物が酸を出し、カルシウム他の要素を細かく分解して溶かしたので
肥溜めとして仕上がるころには、植物に吸収しやすい状態になっていたのだとか
211花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 16:46:18.56 ID:sBuecL2C
いかん、アンカーを間違えた
>>209
212花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 17:04:00.06 ID:6QhwFmV4
>>209
理由は3つ

第一に、明治の頃に化学の知識が入ってくるまでは
石灰や貝灰の「肥効」が、単純な酸の調整だと言う事が判らなかったので
焼かない貝でも効果が有る事が知られてなかった
(微量要素の塊の草木灰も日常的に使われていたため
灰にすることで肥効が高まると思われていた)

第二に、白壁用に貝灰が全国的に作られていたので
農業に転用する事が容易だった

第三に灰(粉末)にした方が嵩が小さくなり、流通に便利だった
213花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 17:07:55.84 ID:6QhwFmV4
>>210
昔も綿花栽培や都市近郊の果菜類などで、貝灰が使われていたとか
214花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 17:56:12.41 ID:UbTYFmbj
今でもかき殻石灰って売ってるじゃない。
主流でなくなったのは、石灰石由来の方が安いから。
貝殻集めて焼いて粉にするより、セメント作る工程から抜き取った消石灰の方が安い。
215花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 23:16:43.89 ID:M5qBNR89
>>212
> 第一に、明治の頃に化学の知識が入ってくるまでは
> 石灰や貝灰の「肥効」が、単純な酸の調整だと言う事が判らなかったので
> 焼かない貝でも効果が有る事が知られてなかった

これは説得力があるように見えて、ちょっとおかしなところもあります。
化学的知識がなかった時代には、なにか変化があったらその違いを徹底追求していました。
貝は重要な栄養源で今の何倍も流通・消費していたようですし、
偶然貝殻を入れて効果が出たら必ずやその現象が突き止められていたことでしょう。
誰も試みなかったとは思えません。
それでも誰も畑に入れなかったのなら、効果がないからだろうと考えるのが妥当なのでは。
216花咲か名無しさん:2014/01/10(金) 23:35:05.90 ID:M5qBNR89
炭カルの中性水への溶解度はわかっているし、その程度の効果はあるのでしょう。
水槽の中で数年で貝殻が消えるならその水槽の酸度は凄いものでしょうね。
http://imgur.com/gallery/sEtQP
牡蠣殻は太陽光に晒せば紫外線でもろくなると思うのなら、そうなのでしょう。
http://www.pbase.com/image/106183370

畑の中でコンクリートが数年で溶けるのならば、
きっと貝殻も溶けるでしょう。
貝殻も細かく砕いて入れれば効果があるなら、
コンクリートを細かく砕いて入れても効果はあるでしょう。
217花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 01:02:07.30 ID:fEsL+dsv
コンクリートと貝殻は違うだろ。
218花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 02:20:47.47 ID:JXVWTUC5
とりあえず貝の破片を取り除いたら?危ないでしょ
貝は溶けるって皆分かってるんだしもういいよ
219花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 02:23:04.30 ID:WNwWMvxP
コンクリートの溶解度はわからなかったけど、
たぶんコンクリートのほうが溶けやすいと思う。
http://www.bousyoku.com/page45.htm
http://www.tukigata.co.jp/concrete/deterioration/elusion/elusion.html
よくひび割れに白い汁が垂れてるけどあれ水酸化カルシウムでしょ。
貝殻はあんな汁は垂れないし。
220花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 02:45:13.30 ID:fEsL+dsv
でっかい貝殻の壁があって、そこにビビでも入って中に雨が入れば白い汁が垂れて来ると思うよ。
221花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 02:46:43.28 ID:WNwWMvxP
>貝は溶けるって皆分かってる

そうは思えませんが、どうですか。
http://blog.arcpot.com/?eid=14
http://sweety1918.exblog.jp/17623182/
http://static.panoramio.com/photos/large/19349889.jpg
http://thumbs.dreamstime.com/x/oyster-shell-wall-20197569.jpg
http://abeachhousedream.blogspot.jp/2009/06/old-man-and-his-shell-house.html
http://ameblo.jp/kazegahukumama/image-10186938611-10126144954.html

指の腹でもペリペリと割れるような
大きくても1cmほどの薄っぺらい破片を撒いたら、
素手で土いじりができなくなりました。
二十数年間、植え付け前後に土をふるってもまだ全部は取りきれず、
去年の暮に植え込みの落ち葉をゴム手をはめて集めててまたざっくりと切ってしまい。
というわけで、割った貝を撒くのはおすすめしません。
222花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 02:54:45.44 ID:WNwWMvxP
貝殻は炭酸カルシウムなので
でかいのにヒビが入っても中から水酸化カルシウムは出てきません。
溶ける派の皆さんが自然にはあり得ないことを主張なさっていることを、
ぼちぼちわかってくださいよ。
223花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 03:04:16.62 ID:fEsL+dsv
>>222
炭酸カルシウムに弱酸性の雨水が浸透します。
弱酸性の雨水ってのは二酸化炭素が溶けているものなので、
CaCO3+H2O+CO2→Ca(HCO3)2
の反応で、炭酸水素カルシウムが生成されます。炭酸水素カルシウムは二酸化炭素の
溶けた水に溶けます。
それが蒸発すれば白い筋にもなるし、植物に吸収されて利用も、土の酸性の中和もします。
二酸化炭素の溶けてない雨水なんて地球上に存在しないしね。
224花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 03:57:39.93 ID:t8zebu8i
私は大学で化学を専攻し、卒業後も化学や植物学の日本を代表する学者と
情報交換してきました。
そんな私が鑑みるに223を全面的に支持します。
加えるに、炭酸よりも植物遺体(枯葉など)が腐ったフルボ酸やフミン酸などの
有機酸の方が遥かに貝殻などを溶かす能力が高いですよ。さらに植物の根が出す
根酸も加わりますしね。

>>221
オマエが引用した貝殻の壁のように、地中と違って有機酸どころか雨水とも
殆ど接しない条件では、4〜5桁は長持ちすると思いますがね…
私は幼少の頃より海に潜り、獲って来たサザエなどの貝殻を生ゴミとともに
庭に埋めていましたが、2〜3年位で痕跡が無くなりましたけど何か?
鶏の手羽先や魚の骨など蛋白質と燐酸カルシウムを主体とするは半年〜2年
で消えますよ。
もう40年以上も継続しています。魚も成人男性に匹敵するサイズの骨も普
通に捨ててきました。
ちなみに神奈川県東部ですが、生ゴミ以外に落葉を庭に撒くので普通よりは
貝殻などが溶けやすい条件では有ります。

しかし、それにつけても「園芸」板には嘘をつく人や、科学知識の無い人が
適当な事をのたまうのには辟易しますね。
225花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 06:18:59.36 ID:+g00wFYe
>>224
えっ、大学で有機化学を専攻していた俺から言わせると君はもぐりか偽者だね
どうしてそんなことわかるかって?
実体験的に>>221みたいなのを経験しているからだよ
226花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 07:22:21.75 ID:olXGxJ7E
貝が溶け残りやすいのは表面にキチン層のような保護層があるから
有機石灰などと称して畑で使う場合は溶け残りにくいように
高温処理して細かくして使う
貝のカルシウムが溶けないわけではない
227花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 07:35:09.93 ID:PeuL3slv
>>215
全ての研究が経験則だけで解明されるわけではない
白米食地帯特有の「脚気」が
ビタミンB1不足ということが判明したのは大正時代
「江戸患い」と呼ばれるぐらい、白米を食う地帯に局所的に発生してたし
18世紀末には西洋から壊血病予防の方法が伝わっていたにもかかわらず
当時に人にはそれを関連付ける事ができなかった

また、酒造の「山卸し」という、重労働な上
雑味を発生させてしまう工程を
白米の精白度を上げれば省略できる事が発見され
上質な「山廃」清酒が造られるようになったのは明治以降
(一部酒造の本には、機械導入前には精白度を上げられなかったような事を書いてあるが
江戸時代の水力精米はかなりのレベルなのでアレは苦しい言い訳)
228花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 08:52:45.17 ID:+g00wFYe
>>226
化学やっていたやつならキチンなんて溶けにくい自然界にある代表的な物質ぐらい知っているはずだけどねw
229花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 09:50:41.40 ID:PeuL3slv
>>228
ただしヤスデなどに食われてしまうし
土壌にキチンを分解する放線菌がフツーに存在するけどな
230花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 09:53:55.68 ID:mebEFrZz
ダンゴムシならうじゃうじゃいる
あいつら役にたっているのか
生ゴミや落ち葉の分解力は凄い
231花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 10:38:46.88 ID:PeuL3slv
>>230
彼らはコンクリート壁も齧る猛者
貝殻や動物の骨も齧り尽くしてしまうぞ
232花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 13:09:32.29 ID:/AhOYw7X
溶けないって言ってる人と溶けるといってる人では
撒いた時の条件とか違うんじゃないの?
一箇所に沢山撒いてたんだろ
233花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 13:44:38.69 ID:+g00wFYe
>>232
菜園みたいに土をまぜっかえしている人は溶けないっていっていて
基本自宅の庭に埋めっぱなしで放置の人は溶けるっていっていると思う
234花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 13:46:09.78 ID:0v2MqySd
せめて引き分けに持ち込もうと必死な雑魚w↑
235花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 13:48:31.06 ID:mebEFrZz
牡蠣殻置いてきた
236花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 13:58:16.94 ID:EOOGi2gH
で?
237花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 14:11:36.76 ID:5ry8Pf2L
貝殻は基本的に溶けるし分解されるけど残る場合もあるから念の為に粉末にして撒くとよい
238花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 14:14:57.48 ID:EP5eE/iE
貝殻は基本的に溶け難く分解され難いので粉末にして撒くとよい
239花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 14:42:19.76 ID:WK7CTvmF
易くはないだろうな
240花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 15:33:46.87 ID:PeuL3slv
むしろ溶けるのに数年かかるから、反応による根焼けも起こらないし
数ヶ月で効果が消失する石灰に比べ重宝する
例えば砂粒状のカキガラ有機石灰は、2〜3年に亘って酸性化を防げるので
一作ごとに投入しなけりゃならない消石灰などに比べ
多年草や果樹用として推奨されている
241花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 15:53:42.43 ID:WNwWMvxP
「貝が溶ける」なんて百年千年万年単位の話。
人を騙している人を見逃してはいけないと、私の指先の傷が言うんです。

>>221 の貝殻装飾の塀って世界中にいっぱいあるんですよ。
http://www.google.co.jp/search?q=shell+wall
海岸が多いので多雨地域も多い。
貝殻なら熱帯雨林でも酸性雨でもへっちゃら。
もちろんいつかは溶けるでしょうけど。
貝は割っても一緒ですよ、炭酸カルシウムの溶解度は非常に低いので。

>>240
コンクリートを入れても効果は長持ちしますよ。
アルカリ化させたいなら炭カルよりも有効です。
40〜50年もののコンクリート片混じりの土は残土屋に声をかけたら無料でいくらでももらえます。
242花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 16:16:05.27 ID:+g00wFYe
俺は理系だからこそ事実を重視する
今日は午前中新しく借りる所になった土地の荒起こしにいっていたけど少なくとも10年ぐらいは
放置されているところから蛤が二つ出てきた
午後は市民農園で耕していたら今日も蜆を3つ拾った

土を耕したりしている奴は貝を土の中に混ぜたら溶けるとかあんまり信じないと思うがw

ちなみに手羽先の骨も出てくるんだけど、そっちの方は2〜5年ぐらいたっているせいか
骨が鉛筆よりちょっと大きいぐらいにまで細くなっているのでチキンの骨ぐらいは10年ぐらい
たったら消えるんじゃないかなと思う
243花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 16:41:08.01 ID:WNwWMvxP
「解体現場から出る完熟コンクリート片で自然農法」
いい感じじゃないですか。
解体現場から出る木材もそのまま地中に埋めておけば10年ほどかけてゆっくり分解されます。
ケイカルの耐火防炎ボードも珪酸とカルシウム分がたっぷりで連作障害を防ぎます。

水槽の中に入れた貝殻が数年で消滅するっておっしゃった人も、
遠慮なさらずにぜひご自慢の希硫酸アクアリウムを見せてくださいな。

>>242
>土を耕したりしている奴は貝を土の中に混ぜたら溶けるとかあんまり信じないと思うがw

だから「耕していない不耕起自然農法趣味者」の暗躍ではないかと思っているんです。
その人は一人で多人数を装うのも好きです。
244花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 16:44:33.75 ID:mebEFrZz
やはり牡蠣殻は最強のようだ
245花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 17:06:00.69 ID:olXGxJ7E
NHKで放送してたエコファームアサノの人もカキ殼を砕いたものを畑にまいてたね
畑に残り続けるかどうかなんて自分でカキ殼石灰まいてみればすぐわかるのに
246花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 17:14:00.28 ID:/AhOYw7X
撒きたい奴は撒けば良いし
撒きたくない奴は撒かなきゃいいだろ
わざわざ相手を否定する事無いじゃない

しっかしコンクリって言ってる奴はアホウだな
出来ると思ってるのかよ
どこにでも居るんだよな、極論する奴が
247花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 17:17:00.17 ID:FvCCj+0O
>>242
おまえ、本当に耕したことあるのかね
オレは市民農園を100平米ほど借りているが
ハマグリなんて出てきたことは無い 
シジミも手羽先もない。
248花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 17:21:29.60 ID:mebEFrZz
シジミがいちばんやっかいだな
表面丈夫で小さく割りにくい
249花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 17:24:03.01 ID:FvCCj+0O
オレは貝殻を畑にいれたことはないが
知り合いは焼成して粉末にした牡蠣殻を入れられているが
野菜の育ちはいいよ。

オレは卵の殻をたまに畑にいれるが、土にかえっているかどうかは知らんが
卵殻が残っていて困ったという経験はないな

だいたい貝殻は多孔性だから、溶けなくても有用微生物の住処になって土壌改良効果は
あるだろうし、分解しにくいということは長くゆっくり効くということでは?
250花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 17:24:29.94 ID:mebEFrZz
サザエの蓋が一番丈夫であれは歯が立たない
251花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 17:38:20.58 ID:PeuL3slv
>>243
>希硫酸アクアリウム

そんな強い酸を使う必要は無いよ
軟水を好む水草に使うために
海砂を酸処理して、貝殻を取り除く事があるが
食用の酢かクエン酸に、1週間から10日も浸けておけば溶けてしまう
http://aquagreen.main.jp/QandA/Substrate_Ooiso_CitricAcid.htm

魚の糞由来の硝酸塩やCO2、アクセサリに良く使われる流木のフミン酸でも
海砂に混ざった貝殻は2〜3年で溶けて消えてしまう
硬度が必要な魚種や水草を育成してる時は
わざとカルシウムの豊富な木化石や石灰岩系の石を入れたりもする
http://minkara.carview.co.jp/userid/313327/blog/m201308/
252花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 17:56:37.47 ID:JDl/zQuJ
海水魚飼育にはサンゴ砂が欠かせないね。
253花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 19:16:07.82 ID:dp2F2Mag
かきの貝殻は、焼いて表面のエナメルとらないといけないようだよ。

私は畑の貯め水の水質浄化に使ってるを。
254花咲か名無しさん:2014/01/11(土) 22:57:48.16 ID:Z4+z7AzF
>>247
おれも市民農園使っていて貝殻とか出てきたのは初めてだよw
ちなみにその区画は5年前に一度荒起こししたことあるけどその時には骨とか貝殻とか全然でなかった
つまり、おれの前の利用者が家庭ごみをそのまま投入したと思われる

ちなみに、貝や鶏の骨以外に困るのは割れたビール瓶とかのガラス片や陶器の欠片が出てくること
間違って生ゴミに混ざってしまってそのまま農園に投入したのだろうけど本当に迷惑
家庭から出るゴミは一旦ゴミ処理機に掛けて堆肥化して不純物を取り除いた上で入れてほしい
255花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 07:24:25.58 ID:0Fo76CLj
>>253
カキガラを焼く主な理由は
身のカケラや粘液が付いててスゲエクサイから
家庭で食べたぐらいの量なら、水張ったバケツに入れて腐らせるか
生ゴミコンポストで一緒に腐らせて取り除けばいい
256花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 07:35:26.99 ID:Pz4vk9xR
そのままでいい
257花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 11:36:08.54 ID:JfF9qXTs
 そこまで大量に出るのか
258花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 07:07:34.20 ID:+pnsE6KE
>>257
生牡蠣だと大して量食わないが
焼き牡蠣セットを直送してもらうと、バケツに半分以上殻が出るな

まあしかし卵の殻の方が扱いやすいんじゃね?
手で潰せばいいし、通年ゴミとして出るし
259花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 18:06:32.81 ID:KfIDoMqw
全て蒔く
260花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 18:09:00.22 ID:Nd9DNp1m
貝殻キチガイはコンクリートでも撒いていろ
261花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 18:09:57.05 ID:vj/MqA9T
実際コンクリートって使えないもんだろうか
262花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 18:19:24.70 ID:EWIyy7Fl
畑に石様の塊があったら邪魔じゃん。
鍬の刃が欠けるし、大根が二股になる。
263花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 18:38:35.34 ID:xD7XFjZ9
どんだけデカイ塊を埋めるつもりよ
264花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 18:44:48.53 ID:AdmH5aMe
>>251
鶏卵の卵殻を潰して畑に入れても10年やそこらじゃ消えませんが、
濃い食酢を使えば数日で溶けて酢卵ができます。
貝殻も強酸性の液体の中では早く溶けます。
強酸性ではなくとも何万年か待てば自然に溶けて鍾乳洞ができたりします。

>>252
風化サンゴもまた炭酸カルシウム。
沖縄の民家といえばサンゴの石垣。紫外線や風雨に耐えてますね。
265花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 18:52:11.31 ID:AdmH5aMe
>>251
> そんな強い酸を使う必要は無いよ

リンク先を読みました。
> 15kgの砂利を処理するなら500g程度を用意
クエン酸1%水溶液でph2.6前後だったかと思います。
クエン酸1gを100ccの水溶かせば1%→クエン酸500gを50000cc(50L)
砂利15kgなんて容積10Lもないですよね。
そこにクエン酸500gとはかなり強酸性の酸処理なのでは。
266花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 18:52:44.26 ID:EWIyy7Fl
>>263
小石レベルの大きさでもそうなるでしょ。
石は畑の天敵だ。
267花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 18:54:23.91 ID:EWIyy7Fl
>>264
海水魚水槽のサンゴ砂は、硬度の維持ととPHをアルカリに振るための物なのだが。
268花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 19:42:25.27 ID:xD7XFjZ9
>>266
なるね。確かに。
石は拾っても拾っても後から湧いて出てくるから嫌になっちゃう

卵殻とか骨とか貝とか、みんな化学反応だけ注目してないか?
あれ、菌類によって相当ボロボロになるんだけど無視してないか
269花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 21:52:54.50 ID:Mvm2jcqW
>>266
小石くらいあっても畑は続けられるよ
270花咲か名無しさん:2014/01/13(月) 22:09:49.48 ID:M0vlfJLG
あさりの貝殻がずっと原型をとどめている
271花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 02:07:03.69 ID:x6v47+wn
>菌類によって相当ボロボロになるんだけど無視してないか

他にはあまりいないようなので
貝殻をボロボロにする菌は大切にしてください。
272花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 05:21:19.07 ID:oEZddgfM
>>249
苦土石灰の効用は6ケ月ぐらいらしいが
焼成して粉末にした牡蠣殻石灰の効用は5年ぐらいあるらしい
つまり焼いて粉末にしても溶けるのに5年近くかかるということだ

焼きもしないでそのまま貝の形で土の中にぶち込むのは論外ってわかるはず
ましてや根菜類も作ることが多い畑に投入するとか自殺行為に等しい
273花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 07:56:36.09 ID:PrinXhXE
自然農法自体が自殺行為じゃねーの
274花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 09:32:28.83 ID:PGn4fQKt
子供の頃土掘って遊んでたら
貝殻が一個二個でてくるとか普通だった
地元が数十年前に埋め立てられた場所だったから埋め立てたときに混ざったのだろう
その経験からするとやはり貝殻はそう簡単には溶けてなくなるようなものじゃないとは思う
275花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 10:17:54.41 ID:BTBXQ0/g
人間の骨でも数千年前のが出てくるからな。
276花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 10:25:31.41 ID:YFV6UCJH
>>272
その場合は貝が悪いわけじゃなく、
根菜作るところにそのままの貝ブチ込むあんたが悪い
277花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 10:38:45.71 ID:oEZddgfM
>>276
焼きもしないでそのまま貝の形で土の中にぶち込むのは論外ってわかるはずなのに
わからないあんたはサル以下の知能しかない
278花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 10:40:56.29 ID:oEZddgfM
つまりなにがいいたいかというとサルが悪いんじゃなくてあんたが悪いってことさ
279花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 14:10:13.81 ID:vZ/RWQ//
いつまでやってんだ
もしかしてフェチのレベルでの話か
280花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 14:34:12.98 ID:Jqzcwx7S
いい加減貝スレから生ゴミスレに戻してほしいものですな
サル以下の妄言に目くじら立ててどうするんだか
281花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 15:56:45.53 ID:WScO2xOk
生ゴミいれてるとミミズが増えたんだが・・・。
モグラがわいて、昨年の夏は収穫激減だったよ。
282花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 16:52:41.84 ID:tmXzfksn
貝を撒こう
283花咲か名無しさん:2014/01/14(火) 17:47:46.85 ID:rmszZCxC
うちは家で食べたアサリやシジミの貝殻を畑に撒いてるけど、特に問題出た事はないな。
貝塚みたいにならない所を見ると、それなりに分解されているのだと思う。
284花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 00:14:26.11 ID:p5WMCzmh
貝殻をまいたことはないけどカキ殼石灰は使って残ったことがないから
畑でカキ殼が分解されるのは間違いない
285花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 00:53:35.79 ID:Y685s8a/
非焼成タイプのカキ殻石灰ならば土を水で洗えば投入した分がほぼまるまる出てくると思いますよ。
水に溶いたらなんかキラキラしたのが浮いたり沈んだりしてないですか?
286花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 10:14:24.05 ID:3smljqo7
>>265
貝殻溶かすのに強酸はいらないよ
http://hoveringdays.blogspot.jp/2009/02/blog-post_11.html#!/2009/02/blog-post_11.html
例えば上のリンクの例だと、大磯砂という海砂を使ってるが
1年半で貝殻のカケラが溶けて無くなり、新品の砂に交換してる
金魚の糞がバクテリアに硝化されて、出来た硝酸塩が水を酸性化させて
炭酸カルシウムを溶かし尽くしているせいだが
この時のペーハー変動はだいたい7,5→6,2程度に過ぎない

畑にせよ花壇にせよ、窒素肥料はバクテリアに分解されて
硝酸塩になってから植物に吸収されるので、事情は同じようなもの
その他にも腐葉土などから出るフミン酸や根から出る根酸
雨水が溶かし込んだ二酸化炭素などのせいで
ペーハー6,2下回る土壌の酸性化もごく普通に起こり
炭酸カルシウムは溶かされてゆく
287花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 10:27:19.61 ID:GK/zl+vs
と脳内バクテリアの奴がいっています
288花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 10:36:59.90 ID:p5WMCzmh
>>285
気になるなら試してみればいい
家庭菜園はそういうの自由だから
でも君が思うことを他人に強要したら迷惑行為だからな
そんなことするなよ
289花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 10:41:21.04 ID:3smljqo7
それと、>>268の書いてる通り
>菌類によって相当ボロボロになる
のも無視できない
アサリやカキ、ホタテなどは1〜3年で市場に出るサイズに育つんだが
1センチ以下の厚みでもコンクリに比べ結構丈夫なのは
多孔質の炭酸カルシウム構造をキチンなどで補強してるから
そのキチンは土中に埋められれば放射菌に分解され
地上にあればダ二などに食われたり、紫外線で劣化分解し失われる
そのため、貝殻は炭酸カルシウム本来の脆弱さになり
サンゴほどの厚みも無いため、耕された時にバラバラになってゆく
もうそうなると土と混じってしまって見分けが付かない

(燐酸カルシウムがコラーゲンで補強されてる人骨も
同じ理由で分解されて、日本のような酸性土壌では数百年で溶けてゆく
貝塚に死者を埋葬していたためカルシウム補完されてた縄文人以外の
数千年以前の古い人骨が見つからず
旧石器時代は全部捏造か?と疑割れているのもこのため)
290花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 13:10:53.59 ID:lj4erVMn
偏執狂
291花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 13:24:44.33 ID:UxRIxes0
>>286
水槽にも貝殻を蒔く
292花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 13:41:18.83 ID:GK/zl+vs
庭に貝を撒くキチガイ爺が占有しているスレです
293花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 14:35:35.90 ID:Y685s8a/
>>286
元の話はクエン酸で砂利を洗う話です。それは微酸ではなく強酸であると指摘しただけです。
平衡が成立する静止水中での飽和量が溶解度なので溶けたものが除去され続けたらまた溶けるわけですが、
じゃあ食用貝の殻が水槽内で2〜3年で消滅するかというと、しません。
子供が洗って水槽に入れた貝殻がその子が親になったときにまだ残ってます。

>>288
「土を水に溶いてみたら牡蠣殻の破片が見える」と言ってるだけで強要はしておりませんし、
迷惑行為だとか何のことやらさっぱり。あなた何かおっしゃってることが変です。

>>299
埋葬深度は浅く雨水も根も虫も到達するので土中の人骨が数百年で消えるのに不思議はないです。
人骨の場合はプロいわく
>土葬された遺体が完全に土に還るまでの時間は、土壌の状態や気候などにも影響され様々ですが、一般的には15年〜30年程度と言われています。
http://en-park.net/books/7738
骨は組成がスカスカで燐も含んでいて微生物が繁殖するには良い環境のようです。
294花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 15:01:28.93 ID:Srx10p4E
リンク先なんか面倒で読んでないけど、2年かければ貝は自然に溶けて
今すぐ貝を取り除きたい時にはクエン酸で砂を洗えばいいってことは分かった
295花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 15:24:17.10 ID:wFECf4+I
ふーん
そんな風に持っていきたいんだ
必死だね
296花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 16:52:31.49 ID:3smljqo7
>>293
元の話>>251後半の

>魚の糞由来の硝酸塩やCO2、アクセサリに良く使われる流木のフミン酸でも
>海砂に混ざった貝殻は2〜3年で溶けて消えてしまう

を忘れてないかい

クエン酸や食用の酢が強酸だとしても
魚の糞で発生する程度の硝酸塩では大して強い酸性にならない
そして、生ゴミで作るボカシ肥にも、結構な量の硝酸塩が含まれている
(無機塩類でないと植物が根から吸収できないから)
硫安などの化学肥料を使えば、ボカシよりもさらに酸性化が進む
297花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 17:14:39.30 ID:43jXZnRj
クエン酸も酢酸(お酢の酸成分)も化学的には弱酸だけどな。
298花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 17:40:44.16 ID:UxRIxes0
貝殻を撒こう
299花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 18:22:53.73 ID:GK/zl+vs
天然貝化石とは・・・昔改定に埋没した魚介類・海藻類・古代生物等の化石化したものを、粉砕乾燥させたカルシウムを多く含んだ特殊肥料
http://item.rakuten.co.jp/sekichu/4540983180932/

貝殻を撒くなら粉砕乾燥させてから
300花咲か名無しさん:2014/01/15(水) 18:35:33.17 ID:43jXZnRj
多分畑で一番多く使われてる石灰は消石灰だろうけど、あれも畑に撒いたあとは炭酸カルシウムに変化するからな。
一週間もたてばかき殻石灰と同じ、最初に強く効かせるかどうかの違いだけでしょ。
301花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 01:34:44.54 ID:/0tpunVG
それは余計なお石灰
302花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 01:42:06.52 ID:/0tpunVG
溶ける派 貝の炭酸カルシウムは畑で溶けて水酸化カルシウムになる
固まる派 消石灰の水酸化カルシウムは畑で二酸化炭素に絡まれて炭酸カルシウムになる

「誰がなんと言おうが死ぬまで石灰を入れ続ける」という、
コンクリートのように堅い意志。
303花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 01:48:39.16 ID:jzpGAeXA
>>302
貝の炭酸カルシウムが畑で溶けてなるのは炭酸水素カルシウムだろ。
304花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 01:59:30.96 ID:RNd0cNl+
いつ貝の話終わるの?
305花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 02:03:23.62 ID:GlxqfR+r
この流れでナンですが
でっかいほたてを沢山貰ったので、
ガスコンロや石油ストーブで焼いて食して、殻は割って、
剪定屑や落葉なんかを積み上げてるとこに埋めた。

ちなみに殻はガスコンロで焼くぐらいじゃ
焼いたうちには入らないですよね?化学変化的な意味で。
306花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 02:14:37.07 ID:jzpGAeXA
かき殻石灰は加熱処理してあるけど、化学変化起こして酸化カルシウムになるまで加熱してる訳じゃなくて、
単に砕きやすくなるからと、有機物を焼いてるだけ。
貝のカスや藻なんかがついてると、袋の中で腐って異臭発したり虫が湧いたりするから。

と言う訳で、市販のかき殻石灰でも化学変化起こすまで焼いてる訳ではない。
でも付着有機物を炭にするくらいには焼いてるから、食べる為に焼いたくらいだと、
市販品に比べれば焼いたうちに入らない。
食べ終わった後ひっくり返して、身が付いてた方も焼けば市販品クラスになるかもだけど、
すぐに埋めちゃうならそうした所で特段のメリットがある訳ではない。
307花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 03:14:41.74 ID:/0tpunVG
>>303
大学で化学を専攻し卒業後も化学や植物学の日本を代表する学者と情報交換してきたひとが、
でかい貝はひび割れから汁を垂らすって言うんだもん。
308花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 03:17:13.54 ID:jzpGAeXA
>>307
レスアンカ間違ってない?
309花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 05:14:52.48 ID:/0tpunVG
それよく言われる。けど間違えてない。
310花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 05:19:50.57 ID:jzpGAeXA
じゃあもっと別な所が間違ってるんだろうね。
311花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 08:12:14.78 ID:r32aVnCU
>>304
知ったかぶり君のプライドを保てる展開になるまで
312花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 09:20:51.56 ID:vTVWfYMO
むし貝すな
313花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 09:24:28.68 ID:WUuDh/k9
↑ほらねw
314花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 09:32:02.22 ID:vTVWfYMO
法螺ね?
315花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 11:11:55.32 ID:40lcb76v
つまり、>>311が図星だったんで悔しかったんですね。
316花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 11:20:40.82 ID:vTVWfYMO
そう貝
317花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 11:32:49.15 ID:8XfT57Se
貝殻投入派はキチガイってばれてしまったでござる
318花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 11:40:19.69 ID:7speMqsM
それよりも皆が牡蠣やらのでっかい貝を
処分に困るくらいホイホイ食べられる身分なのがうらやましい…
貧乏がにくいよオレは
319花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 11:41:37.45 ID:homqbh/s
貝は入れるなってことでこれにて終了
テンプレに「貝話厳禁」って加えておこうね
これ以上続ける人は荒らしだから
320花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 11:43:37.89 ID:8XfT57Se
溶けにくい貝類を直接投入する馬鹿話は荒れるだけから禁止 でいいな
321花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 12:21:00.91 ID:vTVWfYMO
火をつけたのは>>175
馬鹿とか言うから荒れるんだろ
その前はせっかくみかんの話とかしてたのに
322花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 12:25:57.13 ID:rd5a3hbv
>>319
スープに含まれる塩の話もそうだが
料理してりゃ、アサリやカキの殻がゴミに出るのは普通の話
そんな日常的に庭のコンポストに叩き込んでる物を
難分解物質のように大げさに取り上げるから荒れるわけで
貝の話でなくとも、屁理屈書き込む変なのが居れば同じように荒れて
NGワードばかりが増えていくわ
323花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 12:26:13.99 ID:40lcb76v
>>321
馬鹿って言われたのが悔しくて、そうやって粘着してたんだ。

バーカw
324花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 12:34:02.68 ID:8XfT57Se
牡蠣を植えたら植物に悪影響ってわからない頑固爺が煩いです
そんなに問題ないというのなら牡蠣を毎日20kgずついれてみろよw
325花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 12:35:26.77 ID:bWHoZoEg
>>318
本当に金持ちの私は、そんなのはレストランで食べるから、殻なんてでないの。

貧乏人が漁場や養殖場を荒らして、勝手にとってるんじゃなくて?
以前にもそんな自慢をした人が、逆に違法行為を叩かれてたわ。

ごめんなさいね、殻をまいてる人は金持ちだと印象操作を図ろうとしたのを邪魔しちゃって。
326花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 12:44:10.43 ID:8XfT57Se
つうか牡蠣とか肝炎の原因物質をよく食べようと思うなw
327花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 13:01:06.76 ID:vTVWfYMO
>>323
つまりお前が元凶か
328花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 13:03:09.32 ID:vTVWfYMO
馬鹿馬鹿言って荒らすのが目的ならこのスレに来るな
329花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 13:03:41.40 ID:ma8qBeSy
312 :花咲か名無しさん[sage] :2014/01/16(木) 09:20:51.56 ID:vTVWfYMO [1/5]
むし貝すな
314 :花咲か名無しさん[sage] :2014/01/16(木) 09:32:02.22 ID:vTVWfYMO [2/5]
法螺ね?
316 :花咲か名無しさん[sage] :2014/01/16(木) 11:20:40.82 ID:vTVWfYMO [3/5]
そう貝
321 :花咲か名無しさん[sage] :2014/01/16(木) 12:21:00.91 ID:vTVWfYMO [4/5]
火をつけたのは>>175
馬鹿とか言うから荒れるんだろ
その前はせっかくみかんの話とかしてたのに
327 :花咲か名無しさん[sage] :2014/01/16(木) 13:01:06.76 ID:vTVWfYMO [5/5]
>>323
つまりお前が元凶か
330花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 13:04:56.64 ID:72Mxdr03
>>328
馬鹿と言われて悔しがり続ける人も来ないでください。
331花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 13:12:36.40 ID:vTVWfYMO
>人も
同意もとれたようだしこれまでかな
332花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 14:06:32.31 ID:RS/U5nsf
相手から意味不明の同意をとったことにしないと
逃げ出すこともできないんだ
馬鹿のくせにプライドだけ一人前の雑魚>>331はw
333趣味が園芸:2014/01/16(木) 15:37:39.94 ID:aW9IBcyb
家庭菜園ではいつも助かっている
 
334花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 15:49:37.90 ID:uJs9V3dq
人が貝殻入れようがどうでもいいことだろうに
何でそんなに否定してるのかね1人だけ
そもそも、消石灰だって土に入れれば反応して大方が炭酸石灰になって溶けにくくなるというのに
そういう意味では、ほとんどの石灰資材は同じだよ
あとは、植物の根から出る酸とか、微生物が出す物質とか、雨とか
その場の条件によって溶けたり溶けなかったりするだけだから

まあ石灰入れすぎの害というのは確かにあるが
それを言うなら、貝殻だけでなく全ての石灰資材が対象だし
農文協なんかの資材本でも、カキガラ粉末での実験とか出てて
即時にPHを整える効果は薄いが、数年単位ではPHが整えられていくとか
多少多目に入れてもアルカリ害が出にくいとか はっきり書かれているんだけどな
335花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 15:55:07.78 ID:20pUe43p
>>334
それだけ必死に書き込んでて
>どうでもいいことだろうに
ってw
336花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 16:40:42.74 ID:/0tpunVG
>>322
> アサリやカキの殻

まったく溶けないすわ。
昭和の頃のホタテの稚貝が溶けないで尖ったままなんだから
こんなん溶けるわけないんだけど。

自然環境で溶けてない客観視できそうな例は既にいっぱい出しましたが、
紫外線の強い多雨地域の屋外でもほとんど溶けてないようです。

真面目な話、溶ける派・溶けない派とも嘘をついていないとしたら、その違いはなんでしょう。
337花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 16:52:21.56 ID:b7FsagMT
第一候補
 有機物(未熟)

第二候補
 地質(もともとカルシウムが多く、アルカリ性)
338花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 16:54:07.64 ID:jzpGAeXA
環境の違いじゃない?
土質が元々塩基寄りだったり、近くに石灰岩層があって自然水の硬度が元々高い所だと溶け難かろう。
逆に火山灰土とかで酸性寄りだったり、そう言う所を流れてきた川の下流域だと溶け易かろう。
落ち葉が堆積した所なんかも酸性度が強い場合がある。
しかし、流石に二十年前のが尖ったままと言うのは、特殊な要因を疑ってしまうな。
田んぼを畑に転換する際に、一度底を深くえぐって、産廃のコンクリートガラとかを大量に投入して
嵩上げし、上に土を戻すって方法が非合法だけどよく行われていると聞くけど、そんな所だと、
土の塩基性高くて貝殻溶けないかもね。
339花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 17:05:02.09 ID:uJs9V3dq
>>336
俺は322でもないし、普段このスレにいる人間でもないが
砂地の土地などで、あまりにリン酸が効かないので問題になった事が昔あった
調べてみると、大昔は海だったのかあるいは貝の捨て場だったのか
大量の貝の微細粒が土に発見された
この貝から溶けるカルシウムとほどこしたリン酸が結合して、リン酸カルウムとなってしまうため
植物に吸収しにくくなってしまう事が発見された
このように、害をなす程に、長期では貝のカルシウムも溶け出すのは明らか

おそらく溶ける条件は、酸だと思う
多雨だから酸が多いとは限らないし
植物の根や微生物も酸を出すし、有機物が分解する過程でも多量の酸が発生する
また、元の土地が酸性かアルカリ性かで、石灰資材の効きは大きく違うのは農業分野では常識
酸性が強い場合は、炭カル、苦土石灰、ヨウリンなどの貝と同じ石灰質がよく効く
しかし、酸性が弱い土地だと、これらは溶けにくく、過石や消石灰などの炭カル化していない資材でないと植物体中のカルシウムは上昇しない
これら、土の酸度、植物の根の量、微生物の増殖具合、有機物の量
といった、総合的な環境で、溶ける溶けないが変化してくるのだと思う
340花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 17:12:15.10 ID:8XfT57Se
つうか、植物の根っこより大きなものを土に埋めること自体
農業分野では非常識
341花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 17:31:49.34 ID:7speMqsM
>>325
心の貧しさはもっと根深い問題だと思うけど
みんな本当にそんなことまでして牡蠣とか集めてるの?
俺はアサリの味噌汁が大好き
342花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 17:34:39.34 ID:jzpGAeXA
ちなみに我が家の畑から発掘して来た貝殻。

大きさと模様からしてハマグリ。実際持ってみるとスカスカになってるから軽い、脆くて、
30センチくらいの高さから石に落とすと割れちゃうレベル。洗う時も気を使った。
場所的に5〜8年ものくらい、これより古いと破片になって原型を留めてない。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1389861011704.jpg

層毎に溶けていくようだ。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1389861051945.jpg

薄くなって鋭く割れるから、手に刺さると言うのはこれかもね。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1389861087973.jpg

こちらはムール貝っぽい。久しく食べた記憶がないから、10年ものくらいかな?
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1389861124036.jpg

端から溶けて、穴が開いてるのが確認できる。貝全体も軽石みたいに多孔質になっている。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1389861160246.jpg
343花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 17:37:10.60 ID:8XfT57Se
アサリとニラを絡めたパスタは最高に美味いと思う
至福を感じる

牡蠣は鍋にするぐらいじゃないか?
344花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 17:38:15.76 ID:rd5a3hbv
>>339
なるほど、酸か
自分の生ゴミ+落ち葉コンポストだと
冬に食うカキや春に食うアサリを、入れてから数ヶ月後の夏に出すと
レーキに当たると崩れるくらいに劣化してるので、貝は溶けると思い込んでたが
これはコンポストの中が、硝酸体窒素や落ち葉の有機酸で酸性だからで
アルカリ性の土壌に直接撒いたら、長く残るかも知れんな
345花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 17:44:20.97 ID:rd5a3hbv
>>343
都会だとお取り寄せになると思うが
瀬戸内の漁協の直売だと、焼き牡蠣用の殻付きカキが5キロ単位で売ってる
生食用じゃないので、それなりにお値打ち
346花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 18:48:18.74 ID:kQPMxU+W
カキ殻もいいが、カニ殻もいいね。
347花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 21:17:59.07 ID:vTVWfYMO
エビ殼やエビの尻尾も畑に入れる
348花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 21:32:21.12 ID:CDjCvttt
冬はコンポストの中身が減らないで困る
349花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 22:19:46.25 ID:RchNFo7Z
>>342
歴史を感じる
350花咲か名無しさん:2014/01/16(木) 22:34:25.90 ID:6x9l6rFl
>>341
自分の病状をしっかりと理解されてるのですね、良いことですw
351花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 00:03:23.86 ID:9IEHAoIv
前に貝殻は板で挟んで車で踏んで粉砕するって人がいたのはここじゃなかったかな?
家庭の生ゴミの総量からしたら微々たる貝殻なんてどうでもいいと思うんだが。
選別すんのめんどくせぇよ。
352花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 00:12:33.46 ID:oUnYjmL5
選別するのめんどくさいからうちはそのまま畑行き。
353花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 01:42:32.03 ID:lLaONyOD
土いじりして目の前にあったら
気まぐれに石で割る
354花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 02:51:54.09 ID:sIVl+ohm
俺は貝殻は選別して入れていないがトリの骨はコンポスターに入れてる
畑から骨がそのまま出てくるがそんなに気にしてない
気が向いたら集めて石で潰して畑にまた撒いたりしてる
しっかり潰さないと骨が尖って危ないけど骨髄とかいい肥料になりそうじゃん
355花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 05:44:39.39 ID:XKaxBtrc
>>339
>このように、害をなす程に、長期では貝のカルシウムも溶け出すのは明らか

それは話が逆というか、溶け出したから燐と結びついたのか、
燐と結びつくことで溶けたのかが知りたい。
多雨の日本で一般的な弱酸性土で溶けないという話なので
果たして土壌酸度が関連してるのかな。
356花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 05:56:12.76 ID:XKaxBtrc
>>342
これはいいサンプルをありがとう。
一番下のは何かに食われて開いたようにも見える、きれいな●ですね。
357花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 08:31:06.57 ID:70G9erni
貝殻は簡単に溶けてなくなるので
そのまま畑にまいてきました。
358花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 12:00:28.79 ID:lLaONyOD
貝殻を撒こう
359花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 12:08:15.26 ID:LOiZyEnM
このスレは頭が貝殻みたいに固い頑固爺ばかりのスレです

おじいちゃんさっきも貝殻撒いたばかりじゃない
もう撒くのは止めにしてください
360花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 13:05:33.75 ID:VAU8vMMa
>このスレは頭が貝殻みたいに固い頑固爺ばかりのスレです
あなた一人がそうではない人、
つまりあなた一人がこのスレでは異端だということですか
361花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 13:24:13.16 ID:BB0ld5te
迷わず行けよ 埋めればわかるさ
362花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 13:47:28.87 ID:9Hv+6nAj
朝に埋めた貝殻が
もうなくなってました!!
363花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 14:06:46.68 ID:zllw/qlk
364花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 15:24:14.06 ID:UWxIeOwQ
>>355
言わなくても、リンと結びつく事で貝の石灰が溶けるなんてことはない
と思って言わなかったのだが
貝の石灰は、炭カルになっているから、リンが近くに来た影響で溶けるはないよ
溶けた石灰が、リンと結びついたということ
リンが届かない下層土にも貝粉が多く含まれ、PHが上がっていたしね

これと同じことは、一般の畑でも起こるようだ
炭カル(貝の石灰と同じ)などの石灰を蒔いた場合に
酸性土で、リンが吸収されにくい条件だと、炭カルをまくことでPHが上がり
その結果、アルミニウムなどと結合していたリンが、遊離できて植物に吸収されるようになるのだが
毎回毎回、炭カルをまいてPHが上がりすぎると
今度は、遊離してるリンと石灰が結合して、リン酸カルシウムとなり不溶化して吸収されなくなってしまう
この場合、土の物質でのキーマンは、ケイ酸で
ケイ酸が多い粘土だと、アルミニウムが抑えられ元からリンの効きもよく
PHが上がっても、土の粒子が吸着する性質が強いので、リン酸カルシウムにはなりにくい
しかし、上記のように、ケイ酸が極端に少ない砂主体の土だと
元よりリン酸の効き目が、非常に悪い上に、酸性になりやすく
だからと言って、石灰で中和しようとすると
リンも石灰も遊離してるので、石灰とリン酸がすぐ結合しやすい
高PH化した砂土は、植物が育ちにくく、砂漠の土もその仲間
365花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 17:57:13.77 ID:39F5eS/O
長文はいいけど、得た土壌学を披露したいなら
誰にでも分かりやすく、簡単にまとめてレスするのが常識

ここは趣味のカテゴリの園芸板なので。

農文協ガーとかやってもやりたい奴はやる。それが趣味の域。
共生を認めてスルーぐらいしろ
366花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 17:58:42.37 ID:oUnYjmL5
それは植物によると思うけどなぁ。
石灰岩採掘してるような山にも、植物はいっぱい生い茂っている。
367花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 18:33:35.60 ID:nKPk+JSa
>>365
> 長文はいいけど、得た土壌学を披露したいなら
> 誰にでも分かりやすく、簡単にまとめてレスするのが常識

いいえ、知ったかぶり、偉ぶりたいなら
無駄に長く、一見難しそうに書くことが大事です!
368花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 19:51:30.78 ID:lLaONyOD
庭に立派な貝塚をつくるんじゃ
儂の生きてきた証じゃ
邪魔せんといてんか
369花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 23:05:09.02 ID:AcmUKXlR
貝殻は砕いて鶏にあげてる
370花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 23:07:34.75 ID:IrY+WSND
卵殻はどれくらいで消えるんだろう
371花咲か名無しさん:2014/01/17(金) 23:23:37.96 ID:hxd+EkOD
卵殻は1年弱ではそのままだった。

>>306
なるほどありがとう。
以前どっかで、牡蠣じゃなくてホタテの貝殻を
高温焼成してパウダーにしました、って商品をみかけたもので。
高温焼成を謳っていないものは、化学変化までは起こっていないと
思って良さそうですね。
372花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 06:22:37.69 ID:B1DTMHF6
>>364
溶けてる理由は酸による溶解ですか。
酸はどこから補給されていますか。
酸性雨ですか微生物ですか。
路地のサツキの植え込みで溶けない例から見て酸性雨は違いますね。
微生物だとしたらなんという菌でしょうか。
その菌は活動にどのような栄養素を必要としますか。
373花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 08:53:23.41 ID:SoL7FaC/
>>364 じゃないけど、

有機質(生物由来の物質の意味)だと表面が有機系物質の膜で覆われているので、膜が破壊されるまで解けない。
「路地のサツキの植え込みで溶けない例」で反論するのはちょっと無理がある。

有機質はじょ放性の性質を使って長期においてカルシウムの不足を避ける目的で入れる。
根から放出される根酸類が有機質のカルシウムを溶かす。

見える範囲で、石灰が解けるのは、
http://www.mri-jma.go.jp/Publish/Technical/DATA/VOL_41/41_005.pdf
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2890/Chem-Basic/Equilibria.html
あたりの炭酸が作用している場合が多い。
ただし、水中で炭酸ガスか水に溶けている状態と、H2CO3の形の化学種にへんかするのには時間がかかる。

地中だと、イオン交換反応 http://www.cssj2.org/seminar1/section04/text.html が主なんだけど、
園芸では、フミン酸 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%95%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%85%B8&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D による中和反応を考える。

条件によっていろいろ変わる。それが、土壌の難しさでもあり、面白いところでもある。
374花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 11:58:25.01 ID:Ay69JdNv
これだけはいえる
貝殻を直接畑に入れる奴はキチガイ
375花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 12:04:40.65 ID:9BcX2NVn
キチガイと思ってるならもういいかげん燃料投下するのはやめろ
まったくスレの中身に貢献しない話ばかりするな
376花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 12:06:07.48 ID:RZSMu4zQ
おめんちの畑に入れる訳じゃないしほっとけばいいのに。
何故執拗に絡んでくるのか
黒子のバスケみたいな奴なのか?
377花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 12:08:19.04 ID:Ay69JdNv
>>375 >>376
家庭からでる貝類は自然農法に向かないという話をしたらなんか都合悪いの?
378花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 12:14:07.91 ID:RZSMu4zQ
キチガイとか煽ってるだけで都合悪いもあったもんじゃないわ
畑に貝類を撒くな、牡蛎ガラ販売するなとか脅迫事件おこすなよ
379花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 12:17:09.22 ID:9BcX2NVn
>>377
お前みたいに同じ話を何度も何度も繰り返してスレ荒らす奴が都合悪いんだよ
ワザワザなんども上げてスレの注目度上げて荒らそうとするつもりだろうけど
普通はお前みたいなのがキチガイっていうんじゃないか?
380花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 13:13:40.56 ID:h7mrlLze
効いてる効いてるww
381花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 13:26:46.65 ID:geoXz2Ix
もはや荒らしと化してる>>374は放置しろよ

ところで踏み込み温床って何か特殊な技術があるのか?
普通に落ち葉+生ゴミ+米糠をビニール掛けただけで発酵させると
数日で50度以上まで熱くなり、その後数日で常温まで下がってしまうので
苗を育てるための一定温度は全く望めないんだが
382花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 14:30:25.30 ID:RLW7U9w/
>>379
荒らすなよ、自治キャラのフリしたキチガイ
383花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 14:35:42.21 ID:eetHkG65
>>381
> もはや荒らしと化してる>>374は放置しろよ

放置ってのは、そんなレスをしないことだろw
不都合なレスを攻撃したいだけの雑魚w
384花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 16:04:03.78 ID:SDShsRUv
>>381

「踏み込み」ってとこがみそじゃないかと。

実体験は無いけど
踏み込みが甘いと、ぱっと熱が出てすぐ冷める
とか現代農業で読んだことはある。
385花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 16:47:00.47 ID:geoXz2Ix
>>384
そっか、
今は四方をコンクリブロックで囲って上にビニールかけてる状態なんだが
以前ガチガチになるまで踏み固めたら、発酵しなかった事があって
発酵するように踏み方を加減してると、スゲー高温になって数日で終了
何か特殊な仕組みが必要なのか?とググってもよくわからない
一応堆肥はできてるので無駄にはなって無いが、出来れば夏野菜の苗が作りたい
386花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 17:11:11.99 ID:+oNnW1mW
いくら貝殻の話から逃げるためたって
自然農法で温床ってw
387花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 17:36:41.09 ID:Ay69JdNv
結局、生ゴミ処理機で処分したり、コンポスト使って生ゴミを堆肥化したりする金が無くて
直接畑に入れてしまうプア層だから、貝類を入れたらダメだとわからないんだろうなw
388花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 17:36:53.61 ID:geoXz2Ix
>>386
自然農法ガーなんて言ってたヤツは、最初の10レスぐらいで消えて
実質、ココはナマゴミ利用スレになってるだろ
389花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 17:51:41.64 ID:nLdXGxuh
畑に貝殻直埋め歴20年近いけど、なんの問題もない。
上物はもちろん、根菜類も元気に育っている。
ダメとか言う人はどんな問題が発生すると思っているの?
390花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 17:54:15.18 ID:MS1r/kn/
>>388
君は使えないナマゴミだねw
391花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 19:06:07.77 ID:RZSMu4zQ
>>389
貝殻の奴はもう放置した方が良いよ
どうも煽って悦に浸ってる奴が居ついてしまったようだ
現実じゃ誰も相手にしてくれないけどココだと誰かレスしてくれるからねぇ。
レスの内容は非難であっても、現実とは違って相手にしてくれるのが嬉しいのだろう。
構うと却って喜んでしまうから放置するしかないね
392花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 19:09:07.31 ID:nFI6MDW/
>>391
荒らすなよ、自治キャラのフリしたキチガイ
393花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 21:41:35.87 ID:zPP2Eefq
去年は生ゴミの種からカボチャが生えて来て
終了したキュウリの後がまになった
394花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 23:33:57.81 ID:Qud+yygu
ミカンの皮カチカチに乾燥させて細かくした奴撒いてたら青カビ生えてきたは
395花咲か名無しさん:2014/01/18(土) 23:36:09.96 ID:EGgJ3LtE
元気があってよろしい
396花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 00:24:49.68 ID:l7+/H3bT
不耕起なので貝は埋めない
397花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 00:24:56.14 ID:YoNJeFig
まだまだ青いな
398花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 00:29:23.46 ID:Z4jAnRwV
勝手に生えてきたカボチャをグリーンカーテンにしたら、
アブラムシと蟻の巣窟になった。
もう二度とやらないw
399花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 11:04:59.97 ID:QggTCPtE
肥料を土に混ぜると水と熱膨張で土が膨らんだり縮んだりする摩擦熱で肥料が擦れて
どんどん粒子状に細かくなっていく
でも土よりも大きくて固くて水にも強い貝類にはそれは当てはまらない
400花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 13:36:48.97 ID:YoNJeFig
>>394
ペニシリウム・イタリカムというやつか
401花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 15:10:58.40 ID:fMCKQXaW
昔黒いビニール袋で発酵させて生ゴミやら落ち葉で堆肥作るのが流行ったけど
温度を一定以下に下げない法が、発酵がよいとかなかったっけ?
少量の家庭ゴミ程度なら、発砲スチロールのBOXみたいなものに入れると
グンと早く堆肥ができてた筈。。。
402花咲か名無しさん:2014/01/19(日) 16:09:56.98 ID:doI6KNNJ
発酵さすなら米ぬか混ぜりゃいいじゃん。
廃天ぷら油でもいいけど。
403花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 05:39:07.43 ID:ba424zsi
米ぬかや発泡スチロールに入れておくと貝の殻もすぐ堆肥化しますか?
404花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 06:02:30.43 ID:S2krh1/G
堆肥化って何だクズ
405花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 07:56:10.09 ID:MP4Noqfa
>>381
>数日で50度以上まで熱くなり、その後数日で常温まで下がってしまうので
これは、落ち葉と水の混合が良すぎた場合。
あるいは、米ぬかなどの発酵助剤の入れすぎ。

http://soratsuchi.com/farm/2012/03/post-78.html
この人の場合は、Kトラ4台分、と落ち葉が少ないから、一回高温になって、その後室温になっているんじゃないかな。

http://ameblo.jp/access-hairnize/entry-11489012860.html
この人の場合には、高さが20cm位で低いから、一回高温になって、その後室温になっているんじゃないかな。

http://narusawasaien.blog109.fc2.com/blog-entry-148.html
高さが60cm位(上から8番目、上着のすそが枠の上端とほぼ同じ高さ)で、糞尿を入れていない。
上から7番目の写真、水を大量に入れていない。

長期間温度を上げておくためには、
60-75cm程度の高さで、
あまり水を入れていない(糠等発酵助剤をあまり入れていない)層、30cm程度
の上に、
十分水を入れて、発行助剤を入れた層、15-30cm程度
の層を作って、
初期加熱は上の層で行い30度程度の発芽温度を確保する(35度を越えると発芽しない)、
その後は下の層の発酵熱で保温する。

一番上に6-9cm程度の昨年使用した落ち葉堆肥を入れて、培養土とする。

が作り方。
406花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 07:57:26.52 ID:MP4Noqfa
なお、当方、発酵剤として、人尿を使用しているので、
下の層は、水をかけたただけ
水をかけた後、上の層10cm位が米ぬかを混ぜている。
ここに、人尿を堆肥枠の下から流れ出るぐらい振りかけて、
悪臭対策として、籾殻層を1-2cmおき、

昨年作った落ち葉堆肥を上に入れて、播種。
表面に、稲藁束を約15cm程度置いて断熱。3日ほど高温が続いて、発芽。
失敗すれば、芽が出ないから、3日後下がってきたところで播種。

偏流がおこって、下の層では、尿が流れ込んだ部分と流れ込んでいない部分の2つに別れる。
流れ込んだ部分から発酵が始まり、流れ込んでいない部分が次第に発酵して、長期間それなりの温度を確保する。
ところが、発酵助剤を均一に混ぜる(下のほうまで入れる)と、全部が一度に発酵して、全体が高温になり、保温が確保できなくなる。

これが、踏み込み温床を作るときのコツね。下手に均一に混ぜると全体が一度に上がってしまう。
不均一に混ぜる(団粒を作る・水が少ない部分を作る)程度は、言葉では表現できない。
407花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 08:05:09.94 ID:MP4Noqfa
タバコ農家、無加温ハウス農家の場合には、
発酵剤・発酵助剤を入れない方法を使っている。
高さ45-60cmの堆肥枠内に落ち葉を入れる(断熱層)。
農電ケーブルを敷設する
http://www.nscable.co.jp/tukubadenki/products02.html
具体的構造は、農電温床の図を参照。

最後になるが、福島原発の影響で、落ち葉の堆肥化ができないちくがあります。
無理に落ち葉を使用しないことも必要です。
408花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 14:58:38.18 ID:yBNcgUSu
農電温床w
409花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 15:04:02.30 ID:OIXP0uQG
電気使ったら生ゴミ再利用してる意味がねぇw
410花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 16:36:31.39 ID:Rzt1opu8
貝殻を蒔けばいい
411花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 16:40:31.44 ID:ba424zsi
>>410
お爺ちゃん先週も同じこと書いたでしょう
412花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 17:17:51.67 ID:skBhEhao
>>409
生ゴミは湿っぽいままだとかさばるし重いから
電気生ゴミ処理機で使い勝手の良い状態にしてから利用してもいいと思うよ
発酵に適した状態になれば生ゴミも発酵しやすい
413花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 17:20:32.56 ID:OIXP0uQG
エコくないな。
414花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 17:44:11.47 ID:skBhEhao
なにもストイックにエコを追求しなくてもいい

重たい生ゴミを有料ゴミ袋に入れて燃料使って移送して燃料使って燃やして重機を使って埋めて捨てるより
畑に入れて有効活用する分エコ
415花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 18:16:28.83 ID:aZfQcLMH
言い訳だらけw
416花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 18:41:25.33 ID:8A/CMKRy
落ち葉を米糠で発酵させると、熱のせいで水分が抜けるから
生ゴミを追加する事で水分補給にもなるぞ
417花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 19:04:33.95 ID:yLKBsmvp
エコっつか、
生ゴミそのまんま畑に埋けたら、
病気の原因になりそうな気がするけど。
かびたり腐ったりして。
まぁ、自己責任だし、上手く行く事もあるだろうけど。
418花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 19:12:59.36 ID:OIXP0uQG
具体的にどんな病気?
419花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 23:34:07.61 ID:aZfQcLMH
脊髄反射レス病w
420花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 23:46:19.82 ID:l8v995t2
生ごみをそのまま畑に入れるんではなく、
庭に大穴を掘るか、コンポスト容器を用意して生ごみを貯め
魚の骨等をいれて発酵させてコンポストにして
から撒かないと、無意味とかいうよ
421花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 23:51:17.88 ID:ba424zsi
臭いやカラス等の被害が出て地域の衛生面で問題となる
未発酵の堆肥は亜硝酸などの毒を発生させる危険がある
土中に埋めれば土壌の酸素を奪い、作物に有害
422花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 00:22:53.48 ID:ZKlTwvpe
コンポストをそういう「害を生じさせずに作る」のが必要なんでわ?
バラ作りにコツがいるのとも同じように
よくそういう雑誌記事みたきがす
423花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 00:54:10.92 ID:ZKlTwvpe
これでは「土をいれてかけておけば虫がわいたり臭ったりしない」とある
http://www.yomiuri.co.jp/otona/life/ecolife/20130509-OYT8T00592.htm

ダンボールを使った生ごみ堆肥化について
http://www.town.kawagoe.mie.jp/home/eco/eco/index11.html
424花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 01:08:37.37 ID:eJpVoA6Y
うちは生ゴミは畑に穴掘って埋めてるな。スコップ一挿し分くらいの浅い穴だけど。
畑で出る収穫殻とかも同じく。こっちは多いので大穴になるが。
それで基本問題ないが、一部発酵熱やガスに根をやられる弱い植物がいるので、
そやつらには配慮して、植える前には生ゴミを埋めない。
うちではカボチャが一番顕著、他にはキュウリとか、根が浅いウリ科の植物が弱い。
逆に深く根を張るナス科や根菜類は物ともしない。
逆のような気もするけど、何故かそうなる。
425花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 01:31:56.81 ID:DZ0hqNgX
畑に生ゴミ持っていくの大変
426花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 01:40:23.46 ID:eJpVoA6Y
三角コーナーで荒く水切って、新聞紙で包んで輸送するのお勧め。
現地に着いたら新聞紙ごと埋めておk。
427花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 01:41:57.54 ID:DZ0hqNgX
インクの成分が不安
428花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 01:48:29.21 ID:eJpVoA6Y
最近の新聞はほとんど大豆インクだよ。
ミミコンでも一般的な炭素供給源として新聞紙が使われてるし。
429花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 02:04:42.60 ID:DZ0hqNgX
主成分が大豆インクなのは知ってる
問題はそれ以外の部分
430花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 02:16:47.10 ID:eJpVoA6Y
顔料は基本的にカーボンブラックでしょ。
炭素だよ炭素。
カラーインクは金属原料の場合もあるので、カラーページは避けた方がいいだろうけどね。
431花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 02:32:41.69 ID:DZ0hqNgX
だから避けてる
432花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 02:40:58.32 ID:97H6kVXF
カラーページ以外なら使っていいってことか
433花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 05:10:14.68 ID:Rca6jx3L
>>425
「夜に畑になにか埋めている女」
「夜に畑になにか埋めている男」
434花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 05:43:19.06 ID:84s4WxtN
生ゴミは、塩分、油分、亜硝酸塩が多いから、直接畑に埋めると畑の団粒構造を壊して黒土を砂土に変えてしまう
そういうのを実際に経験したら、コンポストか生ゴミ処理機で処理するのは当然
435花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 06:12:09.32 ID:eJpVoA6Y
生ゴミはミミズや微生物のエサになるし、油分なんて油粕を与えたと思えばどって事ないし、
亜硝酸塩はバクテリアの働きを経て窒素肥料に変わるよ。
436花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 06:19:50.86 ID:84s4WxtN
志村逆逆
生ゴミを直接埋めると嫌気性菌が湧いて土壌汚染が進んで窒素飢餓が起こる
437花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 08:11:40.15 ID:84s4WxtN
>>435
硝酸性窒素による汚染問題
http://www2.miyako-ma.jp/chikasui/sango/05sango.html#5-01-01
硝酸に毒された水を飲むと人間特に乳幼児に有害で欧米では問題になっているから止めたほうがいい
438花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 08:52:17.16 ID:8cgnnQ66
>>437
硝酸塩が存在しなければ、植物は育てないんだが
ていうか、生ゴミをコンポストを使って硝化細菌に処理させても
最終的に出来上がるのは硝酸塩だってことわかってる?
439花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 08:56:09.31 ID:DZ0hqNgX
硝酸態窒素は濃度の問題だな
生ゴミで化成肥料並みに害のある高濃度を作るのは困難だろう
有機肥料がもてはやされるのもそういった背景があるだろうし
440花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 09:59:31.52 ID:RVEa98Zf
生ゴミは埋めなくていい
そのまま置く
441花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 10:01:25.75 ID:84s4WxtN
コンポストや生ゴミ処理機は植物に有益な好気性微生物を培養するのに対して
生ゴミ投入法は植物にとって有害な嫌気性微生物を培養するから論外
442花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 10:10:57.50 ID:8cgnnQ66
>>441
植物は微生物を吸収するわけではなく
 微生物 が 無機化した 養分を吸収してるのだが
ていうか、コンポストでも水分大杉などで簡単に嫌気化するわけで

ていうかオマエ、>>436で窒素欠乏>>437で窒素過多と
真逆の事を書いてるが、大丈夫か?
443花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 10:14:16.69 ID:84s4WxtN
コンポストでも>>423みればわかるけどかき混ぜて好気性微生物を作ることが推奨されている
それをやらないコンポストはヤバイ
444花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 11:19:50.64 ID:s9Rtvh2t
教科書どおりの問題になるかどうかだよ
自分ちの規模で

毎日大量のものをどっかどっかと
小さな箇所に乗せておけばそりゃ要らんものが邪魔してくるだろうけど
445花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 12:00:16.17 ID:84s4WxtN
実際に酷い状態の土を見ても、生ゴミホイホイ信者は間違いに気づかないか理解できないんじゃないだろうか?
446花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 12:12:01.72 ID:RVEa98Zf
自然農法は不耕起だから埋めない
有機物は地表へ寝かす
447花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 13:17:32.98 ID:KOzHdFn8
>>428
>新聞紙が使われてるし。
新聞紙の活字は、鉛合金。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BB%E5%AD%97%E5%90%88%E9%87%91

新聞紙は鉛汚染で有名。
448花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 13:32:48.14 ID:ut3iv/B7
>>446
自然農法は不耕起って勝手に決めんな雑魚
449花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 13:43:57.22 ID:8cgnnQ66
>>447
>新聞紙は鉛汚染で有名。

語尾の(キリッ が抜けてるぞ

ていうか、鉛汚染とか昭和かよ
20年以上前から、先進国の新聞は鉛なんて使ってない
Wikiをソースにするなら「日本の新聞」の項目で印刷について読んで来い
450花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 14:46:46.23 ID:RVEa98Zf
やはり自然農法が最強のようだ
451花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 15:12:54.63 ID:n8NG0O8i
388 :花咲か名無しさん[sage] :2014/01/18(土) 17:36:53.61 ID:geoXz2Ix [3/3]
>>386
自然農法ガーなんて言ってたヤツは、最初の10レスぐらいで消えて
実質、ココはナマゴミ利用スレになってるだろ
452花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 15:41:13.82 ID:DZ0hqNgX
「生ゴミを活用するスレ」にスレばよかったのに
453花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 16:01:18.26 ID:84s4WxtN
このスレは家庭から出る生ゴミで土壌汚染させるスレです
454花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 16:35:24.33 ID:DZ0hqNgX
>>453
畑違いです
455花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 17:02:29.41 ID:aQ9p79gN
畑に埋めたら嫌気発酵するのなんて、たんぱく質くらいだろ。
少なくともうちから出る生ゴミの7〜8割は野菜屑。これを埋めるのは緑肥みたいなもんだ。
玉子の殻や貝殻、鳥の骨は石灰みたいなもの、魚の内臓とかだけ注意すれば問題ない。
456花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 19:52:39.57 ID:84s4WxtN
>>455
しったか乙
457花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 20:05:12.91 ID:97H6kVXF
便利な言葉だねえ
458花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 20:07:48.48 ID:84s4WxtN
>>457
コンポスト使っている人の家庭はゴミを拡散して使うのが当たり前なのに
君の家だけ魚の内臓とかだけ注意すれば直接投入で問題ないという結論に達するのはしったかというよりお花畑のほうが近いかなw
459花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 20:44:51.19 ID:aQ9p79gN
実際問題ないんだからしょうがない。
コンポスト混ぜなきゃいけないのは、狭い所に高密度の生ゴミ入れるからでしょ。
畑に埋めたらミミズが集まってきて勝手に混ぜてくれる。
いい黒土になるよ。
460花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 21:03:44.27 ID:2IzQ4YUF
>>440
動物に荒らされちゃう
461花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 22:45:04.85 ID:84s4WxtN
>>459
自分がゴミを捨てたところをほじくってみるのをお勧めする
考えが180度変わるはず

生ゴミの畑直接投入は土壌にとって害悪ってだけだから止めたほうがいいって気づく
462花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 23:11:34.13 ID:aQ9p79gN
>>461
畑なんだから、定期的に耕してるよ。
大根植える前は特に深く掘る。
ちゃんといい土になってるよ。
スコップ一掬いにミミズが二・三匹混じってる。
463花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 23:14:46.04 ID:84s4WxtN
>>462
よく見たら砂質の土に変化しているところがあるはず
それが生ゴミ直接投入の土地っていうのはすぐわかるでしょう

大体、農業生産者は家庭から作られた堆肥を使わないのが普通
なぜかというと堆肥以外の不純物が色々混じっているのにきがつくから
464花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 23:32:35.09 ID:aQ9p79gN
>>463
よく見てもそんな所はないよ。
輪番で全域に投入してるから、本当に砂化するなら全域でしてるはずだし。

砂化するって理屈は分かるよ。たんぱく質の塊を入れるとそうなる。
嫌気性発酵が起こってヘドロ化するんでしょ。
でもうちの生ゴミは大半野菜屑だし、ミミズや分解者が沢山居る土だから、
少々の事ではヘドロ化しない。
逆に痩せた水はけの悪い土だと、野菜屑だけでもヘドロ化するかも知れないけど。
うちは8キロ級のブリの内臓丸ごと入れた時も平気だったよ。頭の骨は流石に捨てたけど。
残飯が出るような家だと辛いかもね。


本業の農家やってる人だと、家庭の生ゴミから作る堆肥なんて微々たる量で話にならんからでしょ。
それでも、収穫後の枝葉を畑に梳き込む事は緑肥って言ってやってる所も多い。
野菜屑なんてこれと一緒だからね。
問題があるとすれば、植えた記憶のない植物が生えてくる事くらいかな。特にカボチャ。
465花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 23:39:47.38 ID:84s4WxtN
巨大な人口が居て家庭ごみの堆肥化にも積極的な自治体が多い首都圏で
どうして近隣農家がその堆肥を使わないかというと色々問題があるからだよ
466花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 23:43:57.14 ID:aQ9p79gN
>>465
そりゃあれだろ、広く集めると変なもん入れる奴がいるからだろ。
タバコの吸殻とか、ビニール類とか、輪ゴムとか。
人任せで集めて堆肥化可能なもの100%を達成するのは無理。
豚の飼料にするのもそれが問題で進んでないのに。
467花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 23:51:13.13 ID:DZ0hqNgX
畑の水はけが悪くて困ってるから生ゴミを入れるだけで砂質土になるというなら
どんどん生ゴミいれないとw
468花咲か名無しさん:2014/01/21(火) 23:52:35.07 ID:aQ9p79gN
日本語で頼む。
469花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 05:52:00.17 ID:X+uGmpo/
朝鮮人が日本語を要求してますw
470花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 08:08:44.13 ID:3yQrx0+h
未熟堆肥はさまざまな問題を引き起こす。未熟堆肥の使用によって窒素飢餓が発生し、作物が黄化するほか、
未熟堆肥は病原性を持つカビの一種フザリウム属菌の発生を助長する。フザリウム属菌はダイコン姜黄病、
キャベツ姜黄病、カブ姜黄病、レタス根腐病、サラダナ根腐病、ホウレンソウ姜黄病、ニラ根腐病などを引き起こす。
フザリウム属菌は土壌伝染病なので、一度発生すると防御が極めて困難である。
http://www.asa.hokkyodai.ac.jp/research/staff/kado/05ch7.pdf

ウンコまみれの朝鮮人には病原菌とかどうでもいいんだろうがw
471花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 08:24:17.27 ID:DSU4WgnE
>>455
おまえアホすぎ。
土深く埋めたら、野菜くずも嫌気発酵するぢゃん。
というか嫌気発酵を理解してないだろ

>>459
直接生ごみを畑にいれると、発酵する際に野菜を傷めるので
コンポストとかで発酵させてから畑にいれるんだよ

>>463
砂になんかならん。

>>464
砂化すると言う理屈は俺にはわからんというかありえん。
つーか、基本を学べ。日本語としておかしい。
0.2mm以上を「礫」とか「有機粗大物」という
0.2mm〜0.02mmを「砂」、0.02mm〜0.002mmを「シルト」、0.002mm以下を「粘土」
ヘドロとは、有機物をたくさん含んだシルトや粘土のこと。
嫌気性発酵が起こってヘドロ化しているのに、同時に砂化しているというのはありえん。
ありえんというか、君はなんもわかってない。
472花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 08:28:37.31 ID:DSU4WgnE
それとなんで
嫌気性発酵が起るとヘドロ化するんだ!!!??
コンポストで一時発酵(嫌気性発酵)させても、有機物の姿はそのままぢゃん
一次発酵させた生ゴミを土深く埋めても二次発酵(嫌気)させてもヘドロ化せずに
ふかふかの団粒化した土になるよ
473花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 08:52:50.91 ID:i7ao+K4+
まさかの両方が間違ってたってオチかよ
474花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 09:07:24.85 ID:ZRfFI+1p
正しいのは俺だけか

さあ、貝殻を畑に撒こう!
475花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 10:55:26.38 ID:CqMZu2mI
>>473
まさかっていうか、
間違った知識で書き込みが多々あるのはネットではもはや普通
さすがに砂がどうこう言ってるのはサイコすぎるからネタだと思いたいけど
476花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 11:28:00.68 ID:KvD/fmbd
家庭菜園程度の規模で常に全面に作物が植わってる奴→害出るよ
広い畑の何も植えてない所に投入して更に長時間放置できる奴→害なんか無いよ

こういう事じゃねえの?
477花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 11:34:05.32 ID:GNLPiqXf
埋めないで蒔くのが正しい
478花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 11:38:27.62 ID:3yQrx0+h
>>475
生ゴミ入れたところの土が黒土から砂土みたいになるのは確認済
嫌気発酵すると団粒化された土が壊れると専門家もいっているから間違いない
それが砂土と呼ぶのか、ヘドロ化と呼ぶのかの差だけじゃね?
479花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 12:20:26.86 ID:3yQrx0+h
>>462みたいにスコップ1杯掬ったらミミズが2,3匹出てくるようなところだったから
ミミズコンポストしてるようなものだろ
そりゃ嫌気発酵する前にミミズが全部食ってくれるから問題はそれほど起こらないとでも
普通の土地なら問題は起こる
480花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 13:12:18.15 ID:TG7WDkd4
>>476
砂の話だろボケ
481花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 13:41:44.90 ID:EAC4ijgX
好気性発酵や通性嫌気性菌の発酵は何の菌が働いてそうなったかがわりと見えやすいけど、
嫌気発酵っていまいちよくわかんないですよね。
EM菌が怪しいからって理由だけでもなく変化が遅くて熱も出なくて進行が掴みにくい。

ボカシだけに制約されない「発酵全般」のスレが欲しいけど
発酵そのものはたぶん板違いなんだろうな。
482花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 13:48:21.81 ID:4zvDCt4X
たい肥における、発酵、分解、腐敗の違いとは?

バカを、イメージで踊らせるための、言葉遊びですよ。
483花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 14:23:20.71 ID:CqMZu2mI
黒土:ふつう火山灰土壌の有機物に富む黒い表層土をさしていう
砂土:湿った土壌を指の間でこすってみて,砂のざらざらした感じのある土壌。日本農学会では細土(孔径2mmのふるいを通過した土壌)中に含まれる粘土分の割合が12.5%以下の土壌と規定

用語を調べてみたが関連がさっぱりわからない
484花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 14:44:43.32 ID:nNYxIP1F
>>471
深くって言っても、スコップ一立て分くらいの深さだよ。

未熟堆肥が問題起こすのは、牛糞とか鶏糞みたいな類の奴でしょ。
野菜屑でも量次第では起こすだろうけど、家庭から出る分くらいでは問題ない。

砂化ってのは、粒状してるいい土に対する相対表現だよ。
ヘドロ化した土を掬ってみると、ザラザラの砂っぽくなってるの。

>>472
二週間くらい水分大目で嫌気発酵させてみると、いい具合にヘドロ化すると思うよ。
時間の目安は夏場、ミズアブ湧くから注意な。

>>479
うちの畑に居るミミズはフトミミズだから、ミミコンに使うシマミミズとは違って
直接生ゴミを食べない。半分解された生ゴミを食べるから、ミミコンとはちょっと違う気がする。
485花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 15:18:32.51 ID:avZAg9pH
>>482
そんな・・・
炭素循環農法の教えを信じちゃって
今もこのコテに拘ってる虫くんの立場はどうなるの!!

60 :虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y :05/01/28 09:15:26 ID:++HzatPB
 人の腸は還元発酵型、虫(例外はあるが害虫一般)の腸は酸化腐敗型。よって食べ物が
 全然違う。人と虫の食べ物は厳然と峻別される。競合しない。
 人の食べ物を虫が食えば腸が破裂するか消化不良で虫は死ぬ。簡単にいえば腹の中で
 腐る物しか食えない。そして、かつて虫の餌だった軟弱野菜を人が食べることはなかった。
 農薬が生まれ軟弱野菜を虫から守り「虫の餌を横取り」してるのが現状。
 さらに農薬は土と作物その物を不健康にし品質を劣化させ本来虫がつくはずのない物も
 今は虫がつく。わざわざ弱らせ虫の餌化させてる。それにまた農薬だ。
 品質の劣化は野菜の栄養成分が年々下がってることで証明できる。
 農薬誕生以来、人は今まで食べたことのない「虫の餌」という未知なる物を食べている。
 アレルギー、アトピー多発と無縁ではない。有機の野菜に切り替えただけで完治した人もいる。
 残留農薬なしが大きいと思われてるが、虫の餌を排し人本来の食べ物にした結果かもしれない。
 だから俺はここで無農薬野菜を勧めている。
 無農薬で虫が食べなかった物は人の食料であり、これだけを食べるべきと。
 肉にしても新鮮な物は虫は食べたくても食べれない。腐りかけると虫は食べる。
 人間が食べてはいけない物は「虫に聞け」ということだ。
486花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 15:41:24.81 ID:GNLPiqXf
ミミズは地表でも活動する
487花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 16:42:10.49 ID:CqMZu2mI
ミミズは水たまりで溺れてる
488花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 16:54:40.23 ID:RVxmFNmz
>>484
>砂化ってのは、粒状してるいい土に対する相対表現だよ。
>ヘドロ化した土を掬ってみると、ザラザラの砂っぽくなってるの。

ああ、団粒に対する単粒という言葉を知らない上に
鶏糞の投入過多など有機質大杉で起こる、培土の硬化という表現も知らないで
勝手な自分語を使っていただけなのね
そりゃ通じんわ
489花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 17:39:06.33 ID:nNYxIP1F
>>488
ヘドロ化した所にスコップを突き立てるとね、砂場みたいな「ザク」って音と感触がするの。
だから経験上「砂化」って呼ばれてるんだと思うし、体感的にも分かり易いと思って
「砂化するって理屈は分かるよ」とレスをした。
君も実地で接してみれば分かると思うよ。
490花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 17:44:15.01 ID:3yQrx0+h
ミミズがスコップで掬ったらうじゃうじゃいるといっている農家のオッサンも
結局生ゴミを入れたら嫌気発酵起こしているってことかw
491花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 17:53:08.99 ID:nNYxIP1F
>>490
過去一回だけ起こした事がある。
近所の川で釣ってきたブルーギルをバケツ二杯分投入した時w
492花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 18:05:44.42 ID:O9ZJDmFT
土壌学を引っ張って出す馬鹿が一番ややこしい。
農学の知識ひけらしても、色んな作法があるんだから
机上展開するなら、もっと個性豊かにやれや

その地域の土層や、作付けする人の耕作した後の土が同じじゃねーだろうし
そもそも、ここのカテは趣味の中の園芸板だし。
団粒とかほざくなら他いけばいいのに。

あちこちで無駄長文やって、上から目線でやってるから叩かれるんだよ。
知識は広くわかり易く、喧嘩腰で責めるのではなく理解を求めて諭すもの。
493花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 18:20:01.51 ID:3yQrx0+h
494花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 19:58:30.63 ID:RVxmFNmz
>>492
農学も何も、土の話してるのに
有機物が大杉で土がヘドロ化して硬化する(透水性や通気性が失われる)のを
有機物が失われて土が砂と化す(保水性や保肥性が失われる)のと
混同されては意味がわからなくなるよ
495花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 20:32:29.24 ID:nNYxIP1F
うちの畑でヘドロ化した時は柔らかくなったよ。
ヘドロは漢字で屁泥と書くように泥だから。
496花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 21:47:12.62 ID:IMfvjK5N
堆肥の過剰投入は乾害を助長すると本で読んだよ
497花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 23:04:25.19 ID:ho6Ihg9p
ミミズが住める土地になったら生ごみぶち込んでもおk。まだいないなら出直せ
498花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 23:37:47.94 ID:CqMZu2mI
>>489
>ヘドロ化した所にスコップを突き立てるとね、砂場みたいな「ザク」って音と感触がするの。
>だから経験上「砂化」って呼ばれてるんだと思うし、体感的にも分かり易いと思って

砂漠化なら聞いたことあるが砂化なんて聞いたことないし「砂化」と呼ばれている現象どうのこうのなんて検索しても出てこないぜ?
団粒化していた土が粒崩れて砂が多く出ているからといって砂質になったとか砂化したなんて言わない
専門家がどうのこうのとあったが、専門家の話があるならそのまま抜粋すればいいし、その方がわかりやすい
ボキャブラリーの乏しい人が勝手な造語でその場しのぎの言い訳をしてるだけじゃねーの?
499花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 00:11:57.39 ID:urvd7D7H
>>498
体感としての「砂化」なんだよ。
土から砂になったようになるの。
500花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 00:18:45.69 ID:uRch0eDb
砂はどこからきたんだ?
土の中にあった砂が出ただけじゃないのか?
もし土の中にあった砂が出てるだけなら単に砂が顕在化しただけ
土が砂に化けたわけでも、砂が発生したわけでもない
501花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 00:22:04.46 ID:urvd7D7H
>>500
実際に砂になるんじゃないよ。何回も言ってるけど、「砂になったようになる」の。
502花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 01:22:59.15 ID:Jb1vN3wK
お互い譲歩したら負けだと思ってるんだろうなあ
503花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 01:25:18.09 ID:yLX/jL+P
生ゴミブチ込んでも砂みたいになんかならないけどなぁ
1−2ヶ月後くらいに耕すとふかふかしてる
もともとの土質がヘボイんじゃないのかな
504花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 01:25:44.17 ID:jB+d9hI9
>>470
「早川織恵」でググったら、教育大の社会学の学生さんが生ごみ問題ってお題の演習で
まとめた文章だったよ。この人が農学にくわしいとは思えないし、中身も信頼性があるとは
思えないんだけど。

>>470
普通の畑の土なら地上から50cm位までは空気が循環するらしいよ。そうじゃないとミミズなんかの
地中の生き物も暮らせないしね。
505花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 04:18:47.11 ID:PNu4SoBL
やり方(施用の仕方)によって結果が違ってくるんじゃないの?
未熟半熟有機物を使っての土中ぼかし、土中マルチとか土ごと発酵とかの記事を時々見かけるよ
http://www.ruralnet.or.jp/syutyo/2004/200410.htm

生ゴミ単使用でどうかというのはちょっと自分にはわからないけど
因みに自分は完熟落ち葉堆肥、作物残渣、半熟生ゴミ堆肥、米ヌカを秋に鋤き込むのを何年もやってますが
(生ゴミはEM菌使用でコンポスターで堆肥化、うすく撒くので効果の程はよくわからない。ミミズは多い)
506花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 10:10:14.99 ID:dd46I+cv
>>501
後付イイワケ乙

434 :花咲か名無しさん[] :2014/01/21(火) 05:43:19.06 ID:84s4WxtN [1/12]
生ゴミは、塩分、油分、亜硝酸塩が多いから、直接畑に埋めると畑の団粒構造を壊して黒土を砂土に変えてしまう
そういうのを実際に経験したら、コンポストか生ゴミ処理機で処理するのは当然
507花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 10:51:02.68 ID:ZkH2iXdY
貝殻ブームが終わり、今は砂ブームのようです
508花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 11:44:06.49 ID:FyV+7CTD
その先を読まないと
トレンドに敏感なシティーボーイとは言えない
509花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 12:00:56.27 ID:uRch0eDb
他の人が畑で作物つくってるのに
例の人は畑で問題つくってるん?
貝が出たとか砂になったとか、畑というより海の話みたいだけど
次は塩とか流木とかネタ用意してんのかな?
510花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 13:19:06.36 ID:9fOqXVy9
次は大王イカで
511花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 13:53:46.92 ID:pBeXrY1k
自分が頭が固くて、理論理論で説明してる上、回りくどくて難しくしてる自覚すらない。
しかも判りにくいし、これが当然とか別に?みたいな不快感のあるレスを平気でする。
つまり荒らしみたいなもんだな。
いつまで何回も言ってるとか、居座るつもりなんだろうか。
いっその事、こいつがいない方が、みな共生できて温和でいいんだが。
512花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 13:56:30.24 ID:p2FvGr9X
慣行農法信者が荒らしてるようだな
513花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 13:58:44.67 ID:dEYCjBP/
>>511
君が居なくなれば、全て解決すると思うよw
514花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 14:20:24.35 ID:urvd7D7H
>>506
それ俺じゃないし。
俺は生ゴミそのまま埋めても平気派の方だから。
515花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 15:50:15.33 ID:FyV+7CTD
病んでる人は
どんなスレにも
いるのだ
516花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 15:56:41.92 ID:LcpISa9N
東京農大は生ゴミ類の投入反対派
http://www.nodai.ac.jp/app/soil/namamidori.htm

このスレ住民は病人かキチガイの巣窟です
517花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 16:01:29.51 ID:uRch0eDb
生ゴミリサイクルの基本
最も金のかからない生ごみリサイクル法は、生ごみを直接畑の土に混ぜることである。
具体的には、畑に深さ約20cmの畝溝を掘り1u当たり10kg程度の生ごみを施用して土で覆う。
平らな畑の表面に生ごみを散布して、トラックターや耕運機で耕してもよいが、
生ごみの一部が畑の表面に露出して悪臭を発したり、タネバエがわいたりするので、
上記のような溝施用を行った方がよい。
春から夏の高温期であれば、約1ヶ月で生ごみが土壌微生物により分解されるので、その後に野菜の種を播いたり苗を定植したりすれば、
他の窒素質肥料を施用しなくても野菜が収穫できるはずである。
http://www.nodai.ac.jp/app/soil/namamidori.htm
518花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 16:45:29.42 ID:rcWuexrN
>>495
>うちの畑でヘドロ化した時は柔らかくなったよ。

ああ、やっぱりわかってないな
有機物大杉のヘドロは、湿ってる時はまだいいけど、一旦乾くと漆喰のように硬くなって
空気どころか水も通さないカチカチの層になるんだよ
それが土の硬化
作物どころか雑草も根の呼吸が遮られて枯れ
悪くするとクワも通さないから、耕運機使わなくちゃならない

まあ硬化を逆利用して、夏場の雑草ボーボーの畑に未発酵の畜糞を流し込み
暫らく置いて雑草が枯れたらトラクターでかき回して、糞も雑草も有機肥料にして
秋冬野菜を作る農家もあるけどな
519花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 17:10:57.92 ID:urvd7D7H
>>518
最近は下水道が整備されたからそうでもなくなったけど、昔は町内会で年に一度用水路のドブさらいをやっていてね。
ヘドロ化した有機物を掬って畦に投げ上げる訳だが、確かに乾くと硬くなるけど、漆喰のような強度はなく、
指で押せばボロボロ崩れる程度だったよ。雨で濡れれば泥に戻ったし。
硬化するには特殊な条件がいるんじゃないかね?
520花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 17:29:46.51 ID:rcWuexrN
>>519
うん、川泥と畜糞のヘドロではまるでモノが違う
特に未熟鶏糞だと、鉢物なんかでも土の硬化が起こるんだが
土壌細菌の数が増え過ぎて、土が細菌の分解生成した粘液で固まってしまうんだとか
521花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 17:33:03.60 ID:urvd7D7H
>>520
今畑に撒く話してるのは生ゴミであって畜糞ではないから、畑で漆喰化する事は無いって事でおk?
522花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 17:53:25.11 ID:rcWuexrN
>>521
それが大量の魚のハラワタなどの
極端に窒素分が多い生ゴミで無い限りおk
523花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 18:02:34.31 ID:pX/fEjts
確か魚は取り除くって話だったな
524花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 20:19:47.94 ID:LcpISa9N
ビニール、陶器片、ガラス、貝類もダメですよ
525花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 20:22:12.92 ID:XZX5bezT
明らかに生ごみでないものをあえて取り上げた意図を聞こうか
526花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 20:27:20.83 ID:LcpISa9N
>>525
私が市民農園で前に借りていた人が投入していた異物で今も取るのに苦労しているからです
別に前任者が故意にやったとは思っていませんが
コンポストや生ゴミ処理機を経ずに生ゴミを直接投入するということはこういった異物を畑に入れるのと同じことなのです
527花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 20:48:06.89 ID:XZX5bezT
自分の畑じゃないと愛着湧かないもんなのかね
うちは直接投入だがかなりシビアに分けてるわ
528花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 20:51:39.76 ID:0g2whyGq
生ゴミは良い
529花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 21:22:01.40 ID:urvd7D7H
家庭内でも徹底しておかないと、三角コ−ナーに玉子豆腐のたれの袋とか、
ビニールシール付きのバナナの皮とか捨てられる。
530花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 23:01:00.03 ID:QkZdYo2T
砂化!!
531花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 23:47:26.43 ID:pX/fEjts
貝は入れていいだろ
532花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 00:03:33.83 ID:7JRDW+in
貝も砂化?
533花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 09:02:33.11 ID:7V9VGA7C
そもそも畑じゃ砂化(砂漠化?)なんて起きないだろ
例えば、何年も放置されて有機物が流出し
雑草も生えなくなったプランターが砂漠化状態だが
日本の畑は、畑より高い位置に木が生えてない傾斜地でもなければ
雑草だの枯葉だので有機物が供給され続ける
534花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 09:06:38.17 ID:p9N8zoa6
と言うことで
有機物が砂土になると言ってた奴は逃走して
砂化すると言ってた奴は 「ボキュには砂に見えたんだも〜ん」 と個人の感想で砂と書いただけでしたと。
535花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 11:47:17.90 ID:Do4WisTk
畑に生ゴミを埋めよう
536花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 11:52:04.51 ID:DoUbSkSr
>>534
おれはいるけどおまえらみたいなブサヨク丸出しの脳内多数決理論には組しないだけだよん
537花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 12:35:15.26 ID:ng3I4WaC
宅地造成したてのペンペン草も生えてない赤土に魚系の生ゴミぶち混めば
それゃ分解が追いつかずヘドロ化もするかもな
土壌微生物の豊富な所に野菜屑だけ撒いてりゃ理想的な腐植土になるな
ここにいる連中の土壌の状態も生ゴミの内容も全員違うんだから
どんな結果になるなんて話題はいつまで経っても平行線だろうな
538花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 13:03:18.89 ID:dEXEUQAU
「自分が失敗したんだから皆がどんな条件でも失敗するのが当然なんだ!」ってわけか
539花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 13:23:40.42 ID:zGHZrCMc
本当の理論者は、自分の言ってる事が、いつも必ず正しい(キリッ)とは言わない。
試行錯誤を繰り返し、データをいくつも取っても例外はある。
相手にしてるのは自然、多様化した土壌だから。

と自分の恩師はこう言ってた。自分の研究の成果はその時点でベストであるとも。
にわかセイロンさんは消えてくださいね。
540花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 14:16:25.58 ID:bwDg8t3P
ぉこなの?
541花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 15:03:50.40 ID:DoUbSkSr
>>537
おれから言わせると自分のあやふやな経験を基にして、溶けない貝殻がとけるとか、生ゴミを直接投入したら
作物の出来が悪くなるという教科書的に正しいことをひっくり返そうとするキチガイが常駐しているのが決定的にダメだw
542花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 15:07:00.77 ID:gYQQ8vbo
>>501
>実際に砂になるんじゃないよ。何回も言ってるけど、「砂になったようになる」の。

それで「砂化」?
自分で砂になってないってわかりきってるなら、完全に間違いじゃん

>経験上「砂化」って呼ばれてるんだと思う
なんで砂にならないとわかっておきながらそう思ったんだ?
543花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 15:24:01.04 ID:1PMHTqOV
>>542
トウ立ちしたゴボウを「材木化してる」とか、収穫期逃して巨大化したきゅうりを「ヘチマ化してる」とか
同じく収穫期逃してスカスカになったナスを「スポンジ化してる」とか言わない?
どれも実際に材木になる訳でもヘチマになる訳でもスポンジになる訳でもないけど、状態が似てるから
〜化しているって言うでしょ。
544花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 15:34:19.63 ID:gYQQ8vbo
>>543
他の例と違って「砂化」と言って通じなかったんだろ?
通じない言葉使ってどうして「経験上「砂化」って呼ばれてるんだと思う」
と言い出した?
545花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 15:40:14.05 ID:1PMHTqOV
>>544
少なくとも、俺と最初に話してた人との間では通じてたよ。
実際に見た事あればピンとくるのだろう。
耳学問の弱い所だな。
546花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 15:43:36.75 ID:7V9VGA7C
>>543
自分の中で「砂化」と呼ばれている とかの、お子様発想なら
自分語が通じなかった時は引っ込めたほうがいい

幸いこの場合は「ヘドロ化」という
よりふさわしい既存の言葉が存在するんだし
547花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 15:44:21.17 ID:gYQQ8vbo
それで、「砂化」というのが通用しないとわかった今はどうしているんだ?
548花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 15:45:34.06 ID:1PMHTqOV
通用しなかったの一人だけでしょ。
それも横レスだし。
自分の方が特殊だという考えには至らないのか?
549花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 15:49:46.34 ID:gYQQ8vbo
>>548
>通用しなかったの一人だけ
今の今までそう思ってたの?
550花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 15:53:17.83 ID:7V9VGA7C
>>548
>通用しなかったの一人だけでしょ。
いや、俺の書き込み以外にも、砂化という言葉に違和感を覚えたやつが
一日当たり一人以上居るんだが
ちなみに俺の前の書き込みは>>488>>494
551花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 15:57:48.35 ID:1PMHTqOV
そうなんだ、いつも一緒に登場するから同じ人かと思ってた。
まぁ、体験した事ない人にわからないのはしょうがない。
キュウリ作った事ない人に「ヘチマ化する」とかナス作った事ない人に「スポンジ化する」と言っても
ピンとこないだろうしね。
552花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 16:07:59.09 ID:7V9VGA7C
>>551
んで
>少なくとも、俺と最初に話してた人との間では通じてたよ。
のIDプリーズ

ひょっとしてID:84s4WxtNと会話してたID:aQ9p79gNの事なら
>>464できちんとヘドロ化という言葉に正しているな
オマエがID:84s4WxtNなら、それが読み取れなかった気の毒なヤツとしか
553花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 16:13:48.21 ID:1PMHTqOV
分かり易い所は>>463-464かな。
ちなみに俺は>>464の方。
ヘドロ化すると砂みたいになるんだよ。
554花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 16:24:13.15 ID:gYQQ8vbo
>>553
 >>463は「砂質の土に変化している」と言ってる
 >>464は「本当に砂化するなら」と突然「砂化」という用語使いはじめてる
後で言い出してるから通じてるとは言えない例だな
553は砂になるわけじゃないとも言ってるから「砂質の土」とも通じてない

このスレ、その後の展開みてれば「砂化」はおかしいと言われてるの気づくと思うけど
見てないの?
555花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 16:24:58.10 ID:7V9VGA7C
>>553
なぜヘドロ化という言葉を知ってて
性質が真逆の「砂化」という自分語に固執するんだ?
556花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 17:23:11.65 ID:1PMHTqOV
>>554
「砂質の土に変化」する事を「砂化」って言ったらなんかおかしいか?
普通の日本語の使い方だと思うぞ、キュウリの収穫期逃してヘチマのように巨大化する事を
「ヘチマ化した」って言うだろ。
実際に砂になるって勘違いしてる人の方がおかしいんじゃないの?
「大きくなったってキュウリがヘチマになる訳ないだろ、種類が違うわ」
って言ってるようなもの。

>>555
ヘドロ化すると、スコップ刺した感じが砂みたいになるから。
557花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 17:29:19.85 ID:gYQQ8vbo
>>556

>>463-464では通じてないこと、
>>463-464以降このスレで「砂化」が通用しなかったこと
は分かった?
558花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 17:33:48.90 ID:1PMHTqOV
>>557
>>464は俺だけど、ちゃんと通じてるよ。
普段家庭で出るくらいの生ゴミ入れる分には、砂質の土への変化なんて起こった事ない(砂化なんてした事ない)って言ってるの。
559花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 17:37:48.01 ID:gYQQ8vbo
>>464で「砂化」と言って、それが誰に通じたんだ?
560花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 17:42:22.77 ID:1PMHTqOV
>>559
>>463-464では通じてないこと」って言うから、>>463を受けて>>464の俺にはちゃんと通じてるよって言っただけだけど?
他に異議が上がらない事からしても、通じてないと主張してるのは一人か二人だけなんじゃないの?
561花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 17:46:57.76 ID:7V9VGA7C
>>560
ニュース系じゃあるまいし
園芸板のスレで、平日昼間に二人も違和感覚えてる人間が居るのに?
562花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 17:47:07.67 ID:gYQQ8vbo
異議が上がってきて、それ以外に異議があがらないから
じゃあ異議があるのは異議があるといった少人数だけだから無視します
ということ?
続々と異議が上がるまでは自分の「砂化」が通用しないことは認めないわけね。
563花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 17:53:43.88 ID:1PMHTqOV
>>561
そもそも本当に二人なの?
変換のクセとか、語調とか、すごく似てる気がするんだけど?
>>463の人と同じ人でしょ?

>>562
別に妥当性があれば受け入れるけどさ。
砂質の土への変化を砂化って言うのはおかしいなんて理屈には同意しかねるね。
アルツハイマー病の症状で「脳がスポンジ化する」ってのがあるけど、そう言うのにも
「人間の脳がスポンジになるわけねーだろ!」って突っ込むの?
そんなおかしな人が二人も同時にいるとは思いたくないと言うのが本音だけど。
564花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 17:54:48.30 ID:DoUbSkSr
>>563
>>463はオレオレ
565花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 17:57:58.74 ID:1PMHTqOV
あ、間違えた「>>471の人と同じ人でしょ?」だ。
566花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 18:01:59.84 ID:gYQQ8vbo
>>560
お前まさか、お前の書いた「砂化」という言葉についてこれまでレスを重ねてきたのに
557では「砂化」以外のことが通じているかどうかを聞かれているのかと思ったのか?

「砂化」というのが通用したかどうかについて、通じたとしたお前の指した所が>>463-464だぞ?
単語じゃなくて、お前の日本語力そのものがついてこれてないのか?
567花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 18:04:47.20 ID:1PMHTqOV
>>566
砂質の土への変化を砂化って表現して話してた頃は普通に通じてたよ。
>>471くらいから「砂化」って言葉について異議を唱える人が出ていて、以降はその件について揉めてるんでしょ?
568花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 18:08:31.46 ID:gYQQ8vbo
>>567
>砂質の土への変化を砂化って表現して話してた頃は普通に通じてたよ。

つまり、砂化は砂質の土への変化の意味だったんだな?
スポンジ化のような状態を説明する単語ではなく、実際に砂に変化すると。
569花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 18:10:59.07 ID:1PMHTqOV
>>568
君の理解だと、砂質の土ってのは砂なの?
土って書いてあるのに?
状態の変化に決まってるじゃない。
570花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 18:11:28.87 ID:7V9VGA7C
>>563
自分に反発するヒトはいつも一人 かい?

ていうかヘドロ(有機物大杉・通気性無し・乾燥すると硬化)と
砂(有機物少なし・通気性あり・乾燥すると脆化)
は性質が違い過ぎて
表現として違和感があると言ってるわけで
571花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 18:18:05.92 ID:1PMHTqOV
>>570
そんな事言ったら、アルツハイマーの脳のスポンジ化なんて、それこそ全然性質違うでしょ。
でも一般的に使われている。
収穫期逃したキュウリがヘチマのように巨大化する事をヘチマ化、アルツハイマーの脳がスポンジのように
スカスカになる事をスポンジ化と言うように、ヘドロ化した有機物で周りの土が砂質の土になる事を砂化と
表現するとなにか問題あるのかい?
572花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 18:30:23.98 ID:7V9VGA7C
>>571
>アルツハイマーの脳のスポンジ化なんて、それこそ全然性質違うでしょ。

アレはスポンジのように脳に細胞の欠落した空間が出来るから
スポンジ化と名付けられてるわけで
砂質の土は水分を失うと脆くバラバラになる
通気性は良いが保水性が悪いなどの性質があるのだが
水分を失うと固まり
通気性が悪く保水が良過ぎて嫌気環境になりやすいヘドロと
どこが似ているというの?
573花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 18:33:19.95 ID:ng3I4WaC
2ちゃんねるにいる人間がここまで言葉遣いに厳しいとは意外だなw
ヘドロ化した土にスコップを刺すとジャクッという感触がするのはわかる
それを砂化と言ってるんだろうが確かにあれは実際に経験しないと通じない
574花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 18:36:32.27 ID:1PMHTqOV
>>572
まず前提として、土とヘドロが違うのはわかるよね?
ヘドロは有機物が嫌気状態下で腐敗してドロドロになったもの。
砂質化した土は、埋められた有機物がヘドロ化する過程あるいは結果の影響で、周りの土が変質したもの。
砂質の土とヘドロは別のものであって、一緒にしちゃ駄目だよ。掘ると混ざって出てくるけどね。
575花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 18:50:00.52 ID:6mQihh2k
やたら伸びてるけどなんだ?
576花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 18:57:17.19 ID:ng3I4WaC
国語の授業中だからだよ
577花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 19:03:25.75 ID:bwDg8t3P
自分の非を決して認めない人がぶつかると
激おこプンプン劇場は幕を開けるのです
578花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 19:05:26.40 ID:6mQihh2k
レス見てないけどこのスレで14てなかなかすげえなぁ。
よくわからないけどたくさん学べるといいな。
579花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 22:15:13.64 ID:gYQQ8vbo
>>578
勉強になるような内容で進んだんじゃなくて、
砂化という言葉を認めてもらいたい人がいただけだよ

>>574
 >>573の人は
>ヘドロ化した土にスコップを刺すとジャクッという感触がする
という見解を示しているけれども、あくまでも>>574
「ヘドロ化」と「砂化:砂質の土に変化する」とは別のことと言い張るわけか。

でも、>>464
>砂化するって理屈は分かるよ。たんぱく質の塊を入れるとそうなる。
>嫌気性発酵が起こってヘドロ化するんでしょ。
と言って、「ヘドロ化」と「砂化:砂質の土に変化する」とを同一視している。

どこから考え方を変えた?
580花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 22:21:06.27 ID:1PMHTqOV
>>579
最初から変わってないよ。
畑にヘドロ化するレベルで大量に生ゴミを入れた場合、生ゴミのヘドロ化と土の砂化は同時に進行する。
正確にはちょっとヘドロ化先行だろうけど。
で、その二つが混合された物体ができる訳だけど、あくまで混合物であって、構成しているヘドロと
砂化した土は別物。
581花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 22:29:23.36 ID:gYQQ8vbo
なんで先に説明しないんだ?
砂化という言葉の意味とヘドロ化との違いを。
言えばお前の考え方が他の人に伝わって、長々と矛盾点を聞く手間がなかっただろうに。
582花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 22:36:25.73 ID:1PMHTqOV
>>581
使う言葉一々前もって説明する人間なんて見た事あるか?
そもそも特定の人への返信で使った言葉なんだから、本質的にはその人にだけ伝われば良いんだよ。
経験者らしき人だったから、経験者なら分かる言葉で。
583花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 22:41:45.27 ID:gYQQ8vbo
>>582
言うまでもなく、一般的な言葉なら説明する必要はないよ
そもそも砂質の土に変化するといっているのに砂化という新語を使う必要あったのか?
砂化という新語を使う必要があったのなら、それがわからない人がいる時点で説明すればいいものを
説明しなかったのはなぜだ?
他の人に伝わらない言葉は隠語というが、わざわざ一人の相手だけに伝わる隠語にする必要があるのか?
説明しないからお前は何人もの人から疑問に思われて問いかけられたり物申され続けてきたんだろ?
584花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 22:52:19.09 ID:1PMHTqOV
>>583
別に新語じゃないし、隠語でもないでしょ。
砂質の土に変化するから砂化、普通に一般的な「〜化」って活用だ。
ヘチマっぽくなるならヘチマ化する、スポンジっぽくなるならスポンジ化する、砂っぽくなるなら砂化する。
普通の日本語の使い方だろ。
585花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 23:39:35.23 ID:gYQQ8vbo
>>584
>砂質の土に変化するから砂化、普通に一般的な「〜化」って活用だ。
お前の説明によれば砂化じゃなく土化だろうけどな
お前自身なんども砂になるんじゃない「土」だと拘ってたから土は省けないんだろ
それと一般的な「〜化」は略さないから「砂質細土状化」とかな
まあそこは言葉を作る人次第なところがあるだろうし興味ないからどうでもいいや

深夜だしこのレスでこの件最後にしようと思うが、
砂化とヘドロ化の違いとかを聞く前に俺なりに解釈した部分についてはお前の異議はなかったようだから、
俺なりの解釈で既に合ってたということなんだよな。
わかってりゃわざわざ聞いて長引かせる必要なかった。
586花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 23:48:29.98 ID:1PMHTqOV
>>585
元から土なのに土化なんておかしいだろ。
土が砂のような状態に変わるから砂化と表現するのであって、土が土化するなんて意味不明だ。
587花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 23:54:26.73 ID:H1aB2kF7
話ぶった切って悪いけどさ、貝&砂反対の奴は同一の人かね?

自分ちの畑に良くないと思ってるものを勝手に撒かれる
とかならそりゃ反対しまくってもいいさ。
でも撒いてるのは他人で、その人の畑だろ。
なぜ赤の他人の畑にソコまで執着するのだろうか

精神障害で自分の物と他人の物の区別が曖昧な人って居るじゃない。
その傾向が強いんじゃね?なんか普通じゃないよ
588花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 00:11:52.07 ID:y/aIuEs9
>>586
>元から土なのに土化なんておかしいだろ。
>土が砂のような状態に変わるから砂化と表現するのであって、土が土化するなんて意味不明だ。
土なのに砂化なんておかしいということは思わなかったわけか
まあ、それ以外の部分に異議がないならおわりでいいよな。
589花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 00:13:39.67 ID:Q+Kl1yz6
>>588
思わないよ。状態が砂っぽくなるんだから。
そもそも、別の物のように変わるから「〜化」って言うんだし。
590花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 00:29:01.84 ID:y/aIuEs9
そういえば砂のような感覚といっていたが砂感覚化としなかったな
砂化に至るまでにどのくらい考えたんだ?
591花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 00:30:36.96 ID:/N7gSOnk
>>587
同じ人だろうな
592花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 00:42:09.32 ID:Q+Kl1yz6
>>590
極自然に出たよ。
「砂質の土に変化する」の略語みたいなもんだからね。
593花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 00:50:28.88 ID:y/aIuEs9
>>592
>極自然に出たよ。
>「砂質の土に変化する」の略語みたいなもんだからね。
やっぱり新語じゃんw
しかも略語風
594花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 00:59:15.49 ID:Q+Kl1yz6
>>593
前にも書いたけど、「〜化する」ってのは日本語の一般的な活用形であって、新語でもなんでもない。
「〜のようになる」と言うような意味の対象物とセットでの慣用句。
595花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 01:03:41.72 ID:y/aIuEs9
>>594
謙遜しなくてもいいよ
自然に「砂化」というのを思いついたんだろ?
596花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 01:07:10.34 ID:Q+Kl1yz6
>>595
だからね。思いつきじゃなくて、普通の日本語の用法だって。
597花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 01:08:50.03 ID:VqkVjrN0
なんだここ
598花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 01:09:35.73 ID:y/aIuEs9
>>596
ごく自然に思いついた言葉で、
それが正しいかどうか他人に確認とったりしてないんだろ?
それなら自信をもって君の造語といえるじゃないか
599花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 01:23:34.29 ID:Q+Kl1yz6
>>598
思いついたんじゃなくて、出てきたんだよ。
普通の日本語の用法だから。
600花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 01:28:24.23 ID:y/aIuEs9
>>599
言葉を調べてどこかの資料から出てきたわけでなく、
自分の頭から出てきたんだろ?
造語だし、新語の要件満たしてるんじゃない?
601花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 01:30:02.78 ID:Q+Kl1yz6
>>600
何度も言うけど造語じゃないよ。普通の日本語の用法。
602花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 01:31:56.42 ID:y/aIuEs9
>>601
君より前に使う人いなかったんだろ?
やっぱり新語じゃん
603花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 01:35:02.90 ID:Q+Kl1yz6
>>602
同じ状況を表現する機会があれば、使った人も居たんじゃないかな。
用法だから。
604花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 01:46:32.57 ID:y/aIuEs9
>>603
あらゆる音は既に試されてる可能性があるが、
世に出した人が新語の作り主になるだろう
まして君は他にその現象を示すことがないのを確認し、
ごく自然に思い浮かんだ言葉を当てはめて世に出した。
605花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 01:54:48.97 ID:dR7SFalT
>>536
そういう悔しがりはできるけど
論理的な反論はできないわけですねw
606花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 12:01:28.66 ID:PKW9i/74
粘土土壌の畑が一般的な俺の地域では、
砂化なんて言葉を聞いたら、全く別のことしか思い浮かばんよ。

却下、却下。
607花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 14:54:46.81 ID:8g3oGYMW
ここまで飛ばし読みした
ってか読んでないけど
608花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 19:29:10.32 ID:9gmW7m6/
ココまで続くとなんか譲れないものが有るんだろうが
いつまで続けるんだよ
畑の土から砂なんてならないから砂化は却下でいいよもう
609花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 19:37:15.11 ID:Q+Kl1yz6
>>604
だから、誰も思い浮かんだなんて言ってないでしょ。
一般的な日本語の用法だから、自然に出てきたの。

>>608
終わらせたいのか続けたいのかどっちだ?
610花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 19:40:58.22 ID:JDytaglo
>>609
謙遜しなくてもいいよ
この狭いスレの中でさえ、通用しないヒトが居たぐらい
斬新な新語なんだから
611花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 19:45:31.36 ID:Q+Kl1yz6
>>610
新語ってのは独立した言葉だろ。
「〜化」ってのは、前に付く言葉の修飾。
まずここまで言ってる意味分かる?
612花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 20:02:48.16 ID:JDytaglo
>>611
言葉の一部や普段使われてる言葉でも
使い方が斬新だったりすれば新語扱いされる
新語流行語大賞でも「〜なう」「今でしょ」が入ってたりする

ヘドロ周りの固まった土の状態を
今まで「砂化」なんて形容したヒト居ないし
充分新しいって
613花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 20:04:36.22 ID:Q+Kl1yz6
>>612
わかるかわからないかって聞いてるんだから、わかるかわからないかで答えてくれるかな?
小学生でもできる事だぞ。
614花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 20:27:33.02 ID:JDytaglo
>>613
自分のしょうもない二元論に他者を取り込む事を目論み
相手がそれに乗れば勝手に勝利宣言
乗らなければ、わからずやと批難した上で勝利宣言ですか?
615花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 20:39:16.12 ID:Q+Kl1yz6
>>614
俺がいつ勝利宣言なんてした?
で、意味分かった? 分からない?
616花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 20:40:05.80 ID:nMpC03Wl
ぉこなの?
617花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 20:44:10.24 ID:9gmW7m6/
しまった、昨日今日と見てなかったから
時間を良く見てなかった
寝た子を起してしまった
618花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 21:08:51.43 ID:y/aIuEs9
>>609
昨晩聞きそびれてしまったんだけど、何人に異議を申し立てられたり反対されたりすれば通用しないと認識するの?
昨晩までは相手が一人だと思っていたんで異議を申し立てられても引っ込めなかったそうだけど、
今日書かれただけでも数人は異議・反対意見がある様子。
状況がわかって「砂化」というのが通用しないという認識はできるようになった?
619花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 21:14:25.93 ID:Q+Kl1yz6
>>618
言葉の用法が正しいかどうかは人数じゃないだろ。
620花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 21:48:59.24 ID:9gmW7m6/
リアルの方なら兎も角
ここでは言葉の用法が正しいか否かはどうでもいいし興味も無い
正直どっちでも良いんだよ
621花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 22:13:59.13 ID:y/aIuEs9
>>619
正しいかどうかはお前に聞いてない
そもそも今までに使われていたかすらわからない言葉なんだろ
人数はお前が昨夜二人が異議を言っても一人だと思い込んでいて相手が特殊かもしれないと半断を引き伸ばして異議を認めなかったんだろ?
何人に異議を言われたら認識できるんだ?
622花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 22:59:57.22 ID:LIzuoMQ7
スレが不毛なレスだらけになっちまった
砂化とはなんと恐ろしい現象なんだ!
623花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 23:36:22.97 ID:y/aIuEs9
>>619
かなり時間の余裕のあった今に至っても、
結局「砂化」という言葉が通じた例は示せなかったようなんだが、
なぜ自信満々で再び書いていたのか不思議に思う
昨晩のやり取りを全て忘れてしまっていたのか?
624花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 23:48:06.50 ID:bWKFU7Vu
悪臭を放つ生ゴミのせいでスレが砂化してしまった
625花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 23:51:53.96 ID:y/aIuEs9
>>624
誰がうまいこと言えとw
626花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 07:46:29.75 ID:G97G9zD9
他人に通じない言葉なら使わなきゃいいじゃん
627花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 08:10:39.89 ID:407Ti7Ww
次のテンプレは〜化の話はNG入れて欲しい。
628花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 08:28:06.24 ID:hCh3Dwk4
そもそもなんで砂化なんて言っちゃったんだろうな
リアルでもアレなんだとすると付き合わされる方が気の毒
629花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 08:51:56.33 ID:6d2XuFSP
言葉の話にしたいようだが
どう考えたって、ゴミが砂土だか砂化だか砂状だか知らんが
そんな状態にならんわな。
630花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 08:56:59.51 ID:DImq/5O0
>>463だけど、おまえら生ゴミ投入して団粒状の黒土が壊れて見た目黄色っぽくって砂みたいにざらざらした土みたことないのか?
おれは実際に体験して、砂そのマンマに見えたから砂化と書いた
見てその飯の状態を素直に書いて何処がいけないのか?
言葉遊びには呆れてスルーしていたが、オレの人格まで否定するような発言する奴らには反論するぜ
631花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 09:04:14.75 ID:DgFXpbih
>>630
> おれは実際に体験して、砂そのマンマに見えたから砂化と書いた

砂化君と砂土君は、別人だったはずなのにw
君は砂化とは書いてないよw
自演失敗w

434 :花咲か名無しさん :2014/01/21(火) 05:43:19.06 ID:84s4WxtN
生ゴミは、塩分、油分、亜硝酸塩が多いから、直接畑に埋めると畑の団粒構造を壊して黒土を砂土に変えてしまう
そういうのを実際に経験したら、コンポストか生ゴミ処理機で処理するのは当然
632花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 09:22:36.97 ID:DImq/5O0
本当だ オレは砂化とは書いていなかったw
じゃあお前らは団粒状の黒土が砂土になるというのは信じて、砂化という言葉にはNGなのかw
633花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 11:37:16.16 ID:Aaa3hNDa
役にも立たないこと言いたいつもりなら
よそで延々と論じればよい
悪意でやってるなら好きにやれ
ここには以前から粘着くんがいる
634花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 12:09:14.62 ID:jUuT6OcA
(砂土になるなんて信じてないけど……)
635花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 12:11:06.20 ID:nBGQb7BO
否定されなければ受け入れられたと思うのは、自己中の発想
2chではどうでもいいレスや荒らしは基本的に相手にしないことになってる
しかし、自分のレスが受け入れられたと勘違いしている自己中はやがて…
636花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 13:06:13.82 ID:DImq/5O0
生ゴミを直接投入したら団粒状の土の塊が壊れるから止めなさいというのは
どこの野菜作っている教科書には載っていることなんだがw
さらに自分が実際に経験した事実を指摘したら荒らし扱いはないだろう

それを否定する奴らはよほど恵まれた土で野菜作っているだけだよ 先祖に感謝しろって
637花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 13:13:14.95 ID:frdxYagX
粗悪な畑では貝も残るし難儀だね
638花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 14:35:10.74 ID:Dx3XfNiS
635で言ってるのに636で、又ネチネチと・・・回りくどいと
正論であるか否かよりも、ウザイ


NGワード
〜化
団粒状
団粒構造、他、土壌用語をひけらかすだけwww
639花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 17:03:16.85 ID:oGcae4p+
もっと貝殻を投入したい
640花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 20:12:54.85 ID:Wkiz/D7A
砂化した人は貝殻は入れる派ですか?入れない派ですか?
641花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 20:29:46.94 ID:mfnMO2NC
入れない派でしょ
生ゴミで砂化する畑は貝殻が残るような土壌かと
逆もまたしかり。
642花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 23:14:30.43 ID:DImq/5O0
>>641
土地自体は悪くないんだよ
トラクターとかで耕されていないから、耕盤なんて1mぐらい掘ってもでてこないで団粒状の土がある
だからダイコンとか白菜はいいのが出来る
643花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 23:14:50.21 ID:t2VaOo77
参れ貝殻野郎! 貴様の大事な岩本家とやら今日 この己が粉と砕いてくれる!
644花咲か名無しさん:2014/01/26(日) 23:56:08.20 ID:407Ti7Ww











もうやめようぜ
645花咲か名無しさん:2014/01/27(月) 06:29:46.26 ID:qHS2AqSj
>>632
> 本当だ オレは砂化とは書いていなかったw
> じゃあお前らは団粒状の黒土が砂土になるというのは信じて、砂化という言葉にはNGなのかw

自演失敗君、こっちがしてもない話をねつ造して
話をそらさないでくださいねw
646花咲か名無しさん:2014/01/27(月) 08:42:51.41 ID:8ftg1v0X
アサリのおつゆ
647花咲か名無しさん:2014/01/27(月) 08:48:48.00 ID:qHS2AqSj
>>627
> 次のテンプレは〜化の話はNG入れて欲しい。

そうだな
砂土の話をしようず
648花咲か名無しさん:2014/01/27(月) 17:52:24.57 ID:ZIYlgeHR
えらくスレ進んだなw
言葉遊びの部分は個人的にどうでもいいんだが、え?そうなのって部分があるので聞きたいのだが。

>>636
生ゴミを直接投入したら団粒状が壊れるって初耳なのだが。
直接投入の弊害は、有機物が分解される際に発生する成分により植物の育成阻害する可能性があるから、
休耕地でおこなうべきってのはよく見かけるけど。
649花咲か名無しさん:2014/01/27(月) 23:04:32.43 ID:0h0v8Aj3
単純に生ゴミの始末が悪くて水分過多になっただけじゃないかな
しっかり水気を飛ばした生ゴミが悪い影響与えるとは思えないし経験がない
カラカラに乾いていたら枯葉並みに無害な存在だし
650花咲か名無しさん:2014/01/27(月) 23:21:32.09 ID:Glr/kETd
とりあえず生の粗大有機物って時点で土壌にとってなかなかの刺激物をぶち込むって自覚だけは持っておけ
で、害があったならそれはTPOを間違えてる。これは生ゴミに限らず水でも農薬でも肥料でも同じ
冬の畑の何も植わってないところに野菜くず撒いて春まで放っておけば水分補給にもなるしまず害はない
夏にトマトの脇にサバの内臓突っ込んで害があったなんて言うやつがいたらそれはそいつが悪い
651花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 09:41:09.31 ID:YzJ9r7s9
問題は貝殻と砂だ!!
652花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 13:27:00.76 ID:guPuq6I5
貝殻が溶ける溶けないは土壌次第 ってことで決着したんじゃないの。
653花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 14:12:34.66 ID:5H04mfkw
貝殻の話はNGって次に入れればいいだけ。
生ゴミの話してるので、それ自体を否定する論議もね。
654花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 15:20:09.19 ID:+TAhjORJ
>>652
だよな
貝殻の話は不都合なので、決着したことにしてください
655花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 15:54:40.48 ID:XFYqKRuQ
それもこれも痴呆患者が砂化なんて
言っちゃったばかりに…
656花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 17:52:47.01 ID:J9EnHW7q
「団粒構造が崩れて土が砂のように細かくなることを『砂化』と表現した」って釈明があったんだから
一旦砂化は忘れて、畑に生ゴミを入れると団粒構造が崩れるか否かを話し合うべきなのに
お前ら性格悪いから「なんで砂化なんて言ったの?なんでなんで?」だもん
「団粒構造が崩れることは否定しないの?」って思われても仕方ないわよ
657花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 18:52:54.90 ID:BMSJSiwm
>>656
君も変な奴だね
ヘドロ化したということは発酵に失敗して腐敗したわけですよ
>>649に指摘があるでしょ。
腐敗も発酵も同じような物理現象だけども
発酵は人間に有用。腐敗は人に害をなすわけで悪臭にはじまり
病害虫を誘因するわけでしょ。

ところで団粒構造の原理を理解している?
団粒構造の大きさと砂の大きさを理解している?
団粒構造も大きな粒は1mmから5mmになるけれども
泥やシルトが結合した微細団粒は0.01mm〜0.05mmなんだよ
この微細団粒がたくさん結合して1mmとか5mmになるんだけども
じゃりじゃりするような粗砂はそもそも2mmあるんだわ

畑で砂は細かくなく大きいの まずこれを理解してくれ
658花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 19:53:39.68 ID:MqbNnkIp
生ゴミは埋めてはいけない
不自然で自然農法に反する
659花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 21:12:00.26 ID:csuru93s
388 :花咲か名無しさん[sage] :2014/01/18(土) 17:36:53.61 ID:geoXz2Ix [3/3]
>>386
自然農法ガーなんて言ってたヤツは、最初の10レスぐらいで消えて
実質、ココはナマゴミ利用スレになってるだろ
660花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 12:58:24.24 ID:UR0D2zbg
>>649
たぶんそう。前後を読むとそんな感じ。
野菜類の水分が90%、畑の水分が20-30%位かな。
大量に水を入れれば、団粒の隙間に水が入って、細かな粒子が流れ去る。残りが砂。
それとも、逆チクソかレオペクシー(下のサイトでは別名として取り扱っているけど、厳密な意味では別の現象)
http://www.primix.jp/mixer_lecture/vol2/03.html

粘性が上がってきて、ちょっとゆすると、砂のような状態になる。粒子間のファンデルワールス力の内容で、りゅうけいは変化していない場合。

このあたり(レオロジー)になると、わけのわからないことが原因で発生する現象で、
現象の名称をつけるだけの話になる。

生の堆肥(生の有機物)を入れる場合は、原則が1-3ヶ月該当場所で作付けしない。
ただし、一部例外がある。一つは、多層構造、
http://www.ja-shizuoka.or.jp/topia/agri/gardening/2009/0905.htm
「除草・追肥」のイラストで、畝の内部に色が変わっている場所がある。
ここに生堆肥をいれて、1-2ヵ月後発酵が終わった頃にサツマイモの根が届く。
ちっこう性の窒素源としていれて、地中深く施肥することで嫌気性分解させる。
http://www.pref.tokushima.jp/_files/00096911/nousi_34-4.pdf
原則は、収穫が終わった後、生堆肥を入れて(すきこんで)、有機質の投入にあてる。
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=top_table&tid=top_table&ei=UTF-8&p=%E3%81%99%E3%81%8D%E3%81%93%E3%81%BF%E3%80%80%E6%9C%89%E6%A9%9F%E8%B3%AA&search.x=0&search.y=0
661花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 14:36:57.21 ID:dWI81yNA
まだやるのか
662花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 14:47:19.25 ID:BKcC3Og3
しつこいわ
しかも無駄長文

NGだな
663花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 15:23:19.49 ID:kxl7aI1w
泥棒スレのやつだろ
近所どころか地域と揉めてていつだか役場の相手の名前晒してたよ
人付き合い出来ないってちゃんと理由あるんだな
664花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 15:58:32.89 ID:BKcC3Og3
知ったかして、ぐぐったの貼っただけとか
もうお気の毒
665花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 16:01:39.63 ID:eraRuyfZ
長文はむしけら(虫に聞け)時代からの伝統です。
666花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 23:03:16.55 ID:CNy+8ixV
まぁ、でもキチガイとか煽るだけの文よりは
遥かにマシだ
667花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 23:36:11.79 ID:YmqM605U
>>666
自分を貶めるのは程々に
いつかミジメさで立ち上がれなくなっちゃうよ君
668花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 02:41:14.84 ID:N59XCA1k
長文論者がキチガイよりまともな訳がないわ
669花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 17:28:48.10 ID:WH3NzRbC
質問以外は3行以上のレスは禁止にしようぜ
670花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 20:05:30.20 ID:c8qm64sZ
このスレ貝散
671花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 22:55:27.37 ID:rhjDHFXo
ゴミ霧中
672花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 22:13:21.63 ID:X2xUkVUB
家庭からは出ないけど米糠とおからをこの時期にすき込むと良いことありそう
673花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 00:38:49.09 ID:aKzH/c/P
冬場に鋤きこむとにおいが少なくていいんだけどね、
気温が上がった時に発酵し始めるから
春うららの日和にあたり一面がくさくなるんだよ。
674花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 10:22:10.57 ID:MkDt28M6
>>673
それ、6-9cmを均一に耕しているの?。
塊が残っていると、そこだけ異常発酵するから臭いが出るけど
均一に混ぜれば(分量としては、0.5-1cm程度)、翌日には匂いがなくなっているはず。

混ぜないと、1週間ぐらい臭うみたい
http://www.naro.affrc.go.jp/nkk/introduction/files/ekihiriyou.pdf
675花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 10:48:33.04 ID:PSXouE9c
米糠は真夏でも異臭はしないけどなぁ
さすがに植え付けられる環境じゃないけど
676花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 11:39:19.24 ID:+RdewwXu
米ぬかがいいことありまくりなら、とっくの昔に資源化されて有料になっているとおもうが・・・
677花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 12:25:42.86 ID:zcqHINbX
いいことありまくりなのに有料化されてないものって意外とあるんだね
678花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 12:25:54.46 ID:ssuVZ60c
水田が無い都会では、とっくの昔に資源化されて有料になっておりますが…
679花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 15:51:46.76 ID:mObt86I6
貝殻を潰してきた
680花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 16:11:59.28 ID:hxjW53X2
米ぬかが供給される地域は需要が無くて需要がある地域は供給がないからね…
かといって輸送費をかけるほど大層なもんじゃない
681花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 17:42:14.10 ID:4WjWJY2j
>>676
資材として売ってるところもあるよ
もちろんぬか漬けようの食品扱いのものもスーパーなどでは普通に売ってる
682花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 18:52:27.14 ID:unE/WwbJ
米糠なら、玄米と家庭用精米器を買えば確保できます。 我が家はそうしています。
畑に溝を掘って生ゴミを捨て、そこに米糠をかけて埋めています。
深さ50cmくらいの溝なので、肥料としてみると無駄になっているかも。
単に台所ゴミとか野菜の切れ端を処分したいだけなので、いいかなと。
683花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 06:30:42.82 ID:ZD4BEBp4
>>674-675
「異常発酵」てのがアンモニアやシンナー臭のことならそれじゃないです。
くさやのようなにおいだから乳酸菌かな。

ヌカ主体でボカしたらまだ糠味噌臭だけで済むけど、
鋤きこんでおいて暖かな日の雨上がりに畑から湯気を上げ始めると
ヌカの発酵熱と栄養とで土壌にいる他の菌どもが順番に祭りを始めるぽい。
684花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 07:07:27.62 ID:6TD3OWPN
都会ではコメは消費されているから、米ぬかは大量に発生していて、無料で配っているところも沢山ある
何しろ付近には田畑は少ないから米ぬか需要は少ない
685花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 07:42:03.38 ID:DWNT8jpB
オレは玄米派だから米糠が出ないな…
686花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 10:39:43.02 ID:9mk68dmW
俺は発芽玄米派
籾殻も土質改良材としていい
687花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 17:41:13.44 ID:+xmcVeLB
それより籾殻を焼いて・・・というのが良かった気がする
688花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 20:53:05.67 ID:6TD3OWPN
籾殻が種子伝染性病原菌に汚染されている可能性が指摘され、それによる苗立枯病等の育苗障害発生が懸念
だから昔の人は経験的にそういう危険性を知っているから、薫炭にしてしか籾殻を使わなかった
689花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 21:17:02.94 ID:wEY0igrY
今度は籾殻ですか
690花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 22:05:04.38 ID:7ATc4oDp
>>683
そりゃ、
ロータリーの深さ不足

入れすぎ
の場合。

発酵熱がわかるような分量をいれると、根グされの原因になる。
夏の終わりに、秋冬作をしないで堆肥化する場合にはやるけど、
春作で根ぐされ起こす可能性が高いので、怖くて、そんなに入れられない。
691花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 02:05:25.99 ID:dQfSYEwB
>>689
いや、流石に籾殻は良いだろ
オカシクなる人は入れる量がおかしい
692花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 10:16:15.05 ID:/xFT57bQ
天然物だからとぶち込みすぎて土壌バランス崩すやつの何と多いことか
693花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 10:32:10.34 ID:Q84ucfZJ
天然のアホを土に埋めたら
骨まで残らず砂土になりました!!
694花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 13:29:36.93 ID:yDWyr0gk
モミガラは土壌バランス的には非常に良いぞ
モミガラが腐りにくい理由は、ケイ酸が多いから
このケイ酸というのは、岩石の主成分で、土の本体主成分でもあるのだが
日本のように多雨の地域は、ケイ酸が少なくなっているか劣化してる土地が多い
そうすると、土が肥料を保持する能力が低くなり、肥料をやるとバカ効きしてすぐに流れる
ケイ酸が多い土地だと、土壌の微量要素のバランスも崩れにくい
ただし、こういったケイ酸の効力は、モミガラを焼いて薫炭にしてしまうと
ケイ酸の結晶化が強くなり失われる

イネ科植物はケイ酸吸収が強いが、その中でもモミガラが一番ケイ酸を集積する
また、モミガラは土の通気性もよくするし、マルチ資材としても扱いやすい形状
ブルーベリーなど、乾燥を嫌う植物の根本にマルチすると非常に有効
ニンジンなどの種が小さく覆土しにくい種まきにも、モミガラを乗せると発芽しやすい

モミガラで危険なのは、窒素飢餓くらい
これを防ぐには、1年ほどマルチ資材として使って劣化してから鍬込む
もしくは、モミガラ堆肥にしてから鍬込む
695花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 13:37:42.33 ID:kdJ1av0l
籾殻には多くの病原菌がついています。
くん炭処理等しない生籾殻を育苗資材として使用するのは、絶対にやめましょう。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/476/330/2301tsu.pdf
696花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 14:25:20.62 ID:yDWyr0gk
そんなものは日本のイネ栽培に特化した事情であって

モミガラに付いてるなら、落ち葉にもワラにも牛糞にも鶏糞にも米糠にも
あらゆる有機質の資材に全部ついてるよ
それでも、微生物が多い土壌管理している所では、病菌が広まることはない

つり革触ったら、すぐに手を洗わないと病気になると信じてるのと同じ
そりゃー、抗生物質漬けで体の菌を殺しまくってるなら、ひっとしてだが
普通に生活してたらありえない話
697花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 14:28:13.33 ID:3Z+GYY3s
害虫や病原菌に負けない強い作物を育てる無農薬栽培が今の時代に求められているのです
698686:2014/02/04(火) 16:28:54.85 ID:2V/5KyUO
籾殻も土質改良材としていいといったけど、
籾殻堆肥や籾殻薫炭などにすると特性が変わって使い勝手が変えられていい
使い分けるとさらにいい
699花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 19:14:44.84 ID:l/9bZ4Vm
自然農法は埋めてはいけない
蒔くのである
700花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 20:25:05.45 ID:I8UeOFE9
【海外】アメリカで進む尿の肥料化
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391510362/
701花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 00:33:36.11 ID:WXKgTUDl
しょんべんも塩分がどうとか言うけど
植物はけっこうタフよ
702花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 07:23:23.83 ID:FEc5fATm
セシウム入りの尿出している関東以北の人尿はダメだろう
703花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 08:19:55.26 ID:jo2ptKXz
関東以南なら無事だとでも思ってるのかね
704花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 09:12:20.88 ID:kHdxt+m4
線量軍が来たぞー
705花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 10:33:43.00 ID:z55ToFBw
畑仕事のとき いつも決まってしている小便場があるが そこは雑草1本も生えてない。
尿なんか堆肥になるわけがない
706花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 10:56:03.30 ID:pTZ2JBzs
>>705
知らんかった。ありがとう
707花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 11:20:31.73 ID:jo2ptKXz
肥料やけ(小声)
708花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 11:46:19.60 ID:WXKgTUDl
いつも決まってそこにするからだよ
肥料だって毎日同じとこにくれてやったら枯れるわいな
709花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 12:20:00.39 ID:9TxoQMtH
小便は10〜20倍くらいに薄めた方がいいよ
710花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 13:25:25.68 ID:kHdxt+m4
きっと甘すぎるんだよ。
711花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 14:50:20.11 ID:c+94/YvV
細い溝を掘って、そこに肥料を濃厚にやって根を枯らすって手法があるくらいだからな
果樹栽培とかで、根の伸びを制限したい時に使うやり方
712花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 17:03:16.54 ID:ywleNsRf
小便や人糞はお勧めしないよ
薬とか服用してたり、添加物の入ったような物や
すぐに腐敗するような野菜を食べているんであれば

臭いがキツいはずです。そういった人は
713花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 18:02:51.81 ID:9TxoQMtH
おしっこソムリエあらわる
714花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 20:26:49.11 ID:eCD45ccA
>>69

388 :花咲か名無しさん[sage] :2014/01/18(土) 17:36:53.61 ID:geoXz2Ix [3/3]
>>386
自然農法ガーなんて言ってたヤツは、最初の10レスぐらいで消えて
実質、ココはナマゴミ利用スレになってるだろ
715花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 20:28:50.55 ID:PXHnHOxY
誰か ID:yDWyr0gk の知ったかぶりに感心してあげて!!!
716花咲か名無しさん:2014/02/05(水) 23:09:15.97 ID:5TTSv69e
別に悪い事は書いてないからいいんじゃね
717花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 05:09:35.56 ID:xueG8EXr
害よりも効果が大きいなら糠や籾殻は百姓が自家で使うよね。
それをただでくれるっつーんだからなんかあるわけよ。
718花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 07:16:33.82 ID:TYyo1i7n
供給源の稲作農家は籾殻もぬかも使わない
野菜農家は使うが面積当たりの需要量に対して大幅な供給過多

分解するまで作付できないし、分解に時間がかかるのが最大の障害だと思う
719花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 08:08:03.93 ID:DgwGEmjh
自然農法と言うのであれば
田の物は田に、畑の物は畑に

土中に多量の生の物が入ることが少ない
上から積もって枯れて土も還る事が自然かなとするから
考え方だけどね
自然の流れと違うことをしようとするから弊害が起きやすい
720花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 08:30:44.99 ID:xueG8EXr
資源としての籾殻利用は発電プラントを造船会社が売ってたっけ。
http://www.asiabiomass.jp/topics/1102_04.html

近所の野菜畑にダンプで籾殻を運んできて積み上げてあって、
3〜4坪の土地を潰して籾殻積んでほとんど使ってないみたい。
もう10年以上経って表面は灰色になってるけどスコップ挿してるところはまだ茶色。
住宅街でくん炭にもできず臭気の問題があるからボカシにもできない。
なんであんなもん持ち込んだんだろ。
721花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 08:48:21.81 ID:Vp/FRa45
超欲しい
722花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 08:58:51.61 ID:pIpDNYD3
>>697
病気や害虫に負けない植物は、体内で農薬より強い毒物を自ら作り出して抵抗しているのです
723花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 09:57:24.62 ID:xueG8EXr
>>721
ご近所のライスセンターに電話を
724花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 10:00:32.93 ID:Vp/FRa45
くれるんか
725花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 11:32:44.02 ID:TOF2VVW0
時期による
726花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 20:28:26.71 ID:xueG8EXr
あらかじめ電話しておいて取りに行けば籾殻自体は無料で貰える。
お古でも米袋代は必要。
727花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 20:44:00.96 ID:Ujj7AHXR
>>724
くれるよ
ただしめっちゃ飛散しやすく分解しにくいので
撒き散らすと公害になりかねないので
きちんと口を閉められる袋を持参することが条件

うちらの方だと「軽トラの後ろに積んでブルーシートかけて持ち帰る」
なんて言うと断られる
728花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 10:14:59.64 ID:QnYcVWIN
ダンゴムシがウジャウジャいるんだが籾殻食わないかな
729花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 11:21:51.75 ID:OeiS4EiA
食う頃には土に混ぜても影響無いくらい劣化してるな
730花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 15:36:15.79 ID:w2lISZHp
うちの近所の農協では、籾殻に金がかかる
稲作農家に還元するのだそうだが、家庭菜園では意外に需要が多いらしく
ただでくれるとこはない
731花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 15:45:55.76 ID:gCz+FnPe
家庭菜園やっているけど、籾殻はいらないけど藁はほしい
732花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 15:56:50.75 ID:g0+vIIMB
家庭菜園やっているけど、燕麦植えて麦藁を手に入れた
733花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 16:03:03.10 ID:TyYb2agI
>>716
そうだね!
悪いのは頭だけ!
734花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 18:22:55.20 ID:QnYcVWIN
敷き藁は稲科の雑草でいい
735花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 18:35:08.01 ID:w2lISZHp
というか、全ての雑草が敷きワラ代わりになるだろ
736花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 18:41:50.62 ID:db9aEzhp
>>732
えん麦は良いな
冬から春まで放置しても立派な敷き藁になるし
センチュウ低減効果もある
737花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 20:39:55.71 ID:OeiS4EiA
小鳥の餌が手頃な量と値段
738花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 21:15:39.29 ID:gCz+FnPe
>>735
高級住宅地でなってくると家庭菜園やっていると
イネ科の雑草探すのも大変だし、さらに稲藁集めて
野菜作るとかとてもお上品にみえるの
739花咲か名無しさん:2014/02/07(金) 21:36:31.08 ID:CzhUmkXQ
高級住宅地では
高級芝生を植えつけて
さらにそれが根付く前に
高級耕運機で
優雅にすき込む
740花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 07:28:03.77 ID:7ed6pQks
庭に2坪ほどの畑を作っている住宅がある。
通勤路沿いなので、ほぼ毎日見るのだが、
計画的で、坪あたりの作物の種類や量がかなり高そうだった。
741花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 08:59:47.42 ID:z51NTWV/
「素人が庭先でしっかり手入れして作った野菜は農家が作るより品質が良い」って農家が言ってた
742花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 09:02:23.51 ID:R+Rf9Mgw
自然農法は雑草と共生する
敷き藁は自前で調達する
743花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 09:32:14.74 ID:yt7ecR1P
カセットコンロの耕運機のCMが優雅すぎてワロリンヌ
あんな軽そうなのをうちの畑で使ったら土塊に弾かれて空飛んじまうわ
744花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 11:27:26.98 ID:CtZvROSo
あれは市販の土なんかで造成した
人口の畑みたいなとこしか
745花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 12:08:34.57 ID:jzXG2AzY
>>743
使っています。 でも、安定した耕耘ができないので、力ずくで操作しています。
慣れればハンドルを軽く上下左右に動かせば、思い通りに操作できそうなのだが、
その域に達していない。 均一な畑ならいいのだけれど。
746花咲か名無しさん:2014/02/08(土) 13:32:53.25 ID:z51NTWV/
混合燃料で動く手押しでは大型の部類のやつ使ってるけど安定しないわ
赤土の塊にあたると上滑りして突っ走るから逆転耕にして強引に砕いてる
しまいには鍬持ち出して手動で耕す羽目になる
747花咲か名無しさん:2014/02/09(日) 07:45:15.71 ID:Vks+om8a
耕運機は安物買いの銭失いの典型的な商品と思う
748花咲か名無しさん:2014/02/09(日) 11:13:07.59 ID:YVRBr929
>>474
たしかに、反単位の土地がないと、整備などの関係で、手でやったほうが早い。
ただ、歩行型の耕運機の場合には、1-3cm程度がロータリー深さであることを理解してやっているか。
深さ3cmをフカフカに耕そうとしたら、5馬力はいる。
ガスや混合た゜と、大体3馬力程度以下なので、1cmのロータリーが前提で、運(ほ場の条件)がよければ3cm出来る。
1cmのロータリーで満足できるかどうか、が問題だ。
夏場の(畝間の)除草(1cm耕せば草が枯れる)ぐらいしか使わないから、3馬力は重宝している。

耕した後のバイドにも使うように、アタッチメントはそろえている。

近所で、初めて耕運機を購入したお宅がある。敬語を付けるからわかるとおり、有力者・権力者の家だ。
買った耕運機は、客間(当時客間だけが畳が存在する)に運んで保管した。
この耕運機は、3馬力、1cmしか耕せない。
749花咲か名無しさん:2014/02/09(日) 15:26:40.69 ID:ndalwWTS
自然農法は耕さない
750花咲か名無しさん:2014/02/09(日) 18:14:09.28 ID:iWvnNaau
そんな厳密な事言い出すとスレタイから否定されるぞ
うちのガソリンエンジンは15cmはいけるが結局浅い位置に耕盤ができるから
たまにはスコップとか使わないといかん
751花咲か名無しさん:2014/02/09(日) 19:14:25.55 ID:ozkufNoq
つまり、自然農法なんて名前を残してはいるけど
むしけら君の唱えてた自然農(法)は、すでに2ちゃんにはなく
敗北しましたと!
752花咲か名無しさん:2014/02/09(日) 20:09:51.77 ID:h+VguraW
今日本で、味噌を希釈したものを肥料としてまくというのを読んだけど
やったことある人いる?
753花咲か名無しさん:2014/02/09(日) 20:10:50.33 ID:3hcLywSX
普通にトラクタ買え
754花咲か名無しさん:2014/02/09(日) 20:43:28.43 ID:iWvnNaau
高い
755花咲か名無しさん:2014/02/10(月) 06:09:59.96 ID:Sp8kivhQ
>>752
使いまわしてにおいのついた味噌漬けや粕漬けのカスなら干して撒けばいい。
味噌そのものは使わない。食べ物を粗末にするなと農文狂に言っといて。

餅とり粉の残りと米ヌカで作った麹で米ヌカ甘酒や油粕大豆粕の甘酒を作って、
この粕甘酒をさらに米ヌカや油粕に混ぜて畑の土をちょと混ぜて
一斗缶に詰めて夏過ぎまで嫌気発酵させたら粕麹ボカシの完成。
でもその労力に見合う結果が出るかどうかは不明。

カネを出して油粕を買って手間ひまをかけてボカシにするなら、
水溶き硫安や尿素のシャワーや化成パラパラ撒きが楽だと思う。
畑にはもともと菌がいるので肥料をかけると一斉に増殖して白く菌糸が広がる。
756花咲か名無しさん:2014/02/10(月) 11:00:17.06 ID:irtC32go
>>752
牛糞堆肥の塩分でさえ、一部の作物には害になるのに
味噌の塩分をどうするつもりなんだろうか
757花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 10:42:49.39 ID:FhCnOyIu
やはり自然農法が良い
758花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 12:42:38.42 ID:x+U64GEP
>>756
味噌「汁」の残りを、更に薄めて使うってのは、
ブログで見るね…
759花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 14:03:20.65 ID:W9heO1ff
煮物の汁も
760花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 14:28:26.25 ID:e/4+AXUf
3大要素は乏しそうだが何かメリットあるかね?
761花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 15:28:19.94 ID:W9heO1ff
アミノさんが
どうとか
762花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 18:15:21.60 ID:OY1WnoOk
木陰にぶら下げた蜂トラップにこぶし大の紅茶キノコが発生してたのを、
中の虫の死骸と液体とともに裏手の日陰に埋めたんだけど、
その周辺には強烈な酢のにおいが数ヶ月間漂ってた。
今でも雨上がりに気温が上がるたびに地面にうっすらと綿のようなカビが出てて、
もうちょっといい場所に埋めたらよかったと公開してる。
763花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 19:44:45.01 ID:FhCnOyIu
自然のままがいい
764花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 19:57:07.55 ID:1xXCuiqD
765花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 10:08:17.50 ID:JyNBsGCh
生ゴミが簡単に草木灰みたいになる方法ないかな
766花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 15:52:57.62 ID:w5fU7vNJ
燃やす
767花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 19:12:03.36 ID:IobvdV/U
>>765
大体 90-98% が水なので、http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802.htm

横を抜いたビニールハウスを作って、
http://www.k3.dion.ne.jp/~o-gaki/kanuma_ko.html
金網の台に広げて3−7日放置、乾いてから焼却。
水分10%以上だと、絶対に燃えない。
http://www.ecosci.jp/i/wv.html
http://www.mac.or.jp/mail/080201/02.shtml
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%87%83%E7%84%BC%E3%81%AE%E4%B8%89%E8%A6%81%E7%B4%A0&ei=UTF-8&fr=top_table&x=wrt&meta=vc%3D
炉だと、7-5%位で燃える。焚き火状だと5%以下まで乾かさないと燃えない。
768花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 23:16:24.97 ID:JyNBsGCh
草木灰買った方が安そうだな
769花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 12:30:03.66 ID:SWUt9VbA
このスレのテーマとしては手間や経費は第一の問題じゃないんじゃよ。
卵殻や貝殻の分解を助けるために粉末状態まですりつぶすとか言ってたし。

こんなところで再確認するのもなんですが、
腐食性の生ゴミは分解が完全に終わった時点で質量ゼロになるので
(分子が消滅するわけではなく、食物連鎖の頂点生物に足や羽が生えてどっかに飛んで行く)
その最終段階に至る直前で畑に混ぜ込んで植物に養分を吸わせよう、
てのがこのスレのテーマですよね? 合ってます?
770花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 01:33:49.60 ID:lrOi5/+4
人による
771花咲か名無しさん:2014/02/20(木) 08:07:29.13 ID:I05C/a3h
無農薬で無肥料でも
耕起して雑草を排除した畑を運営して自然栽培とか言ってる本
読むと違和感ある
どこらへんが自然なんだ
772花咲か名無しさん:2014/02/20(木) 10:51:39.28 ID:hzgTFdge
ゆずがボトボト落ちてるので
今年夏野菜予定地あたりに
片っぱしから投げ込んでる
773花咲か名無しさん:2014/02/20(木) 11:53:39.37 ID:tr9QJvJA
>>771
猪が土を掘り返したり野兎が雑草を食い尽くした後に
ヤツラに食えんワラビだけがキレイに残ってるのと同じ状態だな
774花咲か名無しさん:2014/02/20(木) 12:20:11.82 ID:ooddVNg5
>>771
言ったもの勝ち、それが自然〜w
775花咲か名無しさん:2014/02/21(金) 07:56:52.51 ID:t44T6bku
>>771
そもそも、平らに整地された畑が異常で不自然な状態
自然農法を名乗るなら、里山の斜面や河川敷の湿地で作物を育てろ
776花咲か名無しさん:2014/02/21(金) 13:24:02.40 ID:g9teVs3c
水の力や仕組みを使ってやるので水耕栽培
自然の力や仕組みを借りてるので自然栽培
777花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 19:51:28.04 ID:k61QTrkw
循環
778花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 20:14:33.35 ID:QKptV5QS
自然なんちゃらは宗教。 特に日本は多神教で自然に神を感じやすいから、
自然を選んどけば間違い無いと思い込む。

科学的にどうとか、採算性がどうとかは2の次で自然自然だ。
779花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 15:04:51.82 ID:6n3xopsf
いちいちぐぐって、勝手のURLを2ちゃんに貼り付ける長文まだいたのか
多分誰も見てないと思う。
俺も一回も見てないwww

自然と思う人はそれでやらせておくがよい
780花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 10:46:25.83 ID:RJrUDlYc
一人舞台
781花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 07:31:54.42 ID:YT224Nk4
>>778
だな
石綿が体に悪いといっても法律で禁止されないまで信じない奴多数だったし
いまでも有毒な木酢酸とかトウガラシ抽出液を撒きまくっている奴多数w
正露丸とかも発がん物質てんこ盛りなのに常用している人多い
782花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 08:06:19.51 ID:MbFu3Jn9
トウガラシが有害なら普通に食品として売ってるのもヤバイ?
783花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 09:27:06.10 ID:iYCPZEEQ
>>782
つまりマラチオンを飲みなさい
ということさ
784花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 19:50:49.93 ID:HCg7UjBH
トウガラシ本体と抽出液では成分の濃度が段違い
785花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 22:27:28.40 ID:O11OID/n
ちゃんと薄めて使わないとな
786花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 00:35:47.68 ID:82zcqG1d
薬害出ないような内容まで薄めないで濃い農薬を使うのは天然・自然・合成に関係なく危険
その危険と石綿みたいなものとを一緒くたに扱われても…
危険なものがダメなら効果の強い殺虫農薬とかほとんどダメでしょ
787花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 10:46:01.90 ID:XY0iz2+y
>>782
濃度の問題
デスソースはビンに警告が書いてあるよ
788花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 12:12:59.96 ID:ej4JhxpY
>>786
志村逆逆
人体に影響が出るレベルぐらいまで濃くしないと虫が死なないから
木酢酸とかトウガラシ抽出液は有機農薬として認められていないんだよw
789花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 13:15:25.88 ID:9U4fcj3q
高濃度のトウガラシエキスは人体に有害なの?
目に入ったとか原液飲むとかじゃなくて周囲にエキスを撒いて育てた作物を洗って食べてもアウト?
790花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 14:24:17.54 ID:aBsYq0Oh
木酢液は酸性だから、民間療法的な効果がありそうだが、
トウガラシは無いだろ。 
カプサイシンは、神経に効く物質だから、神経の無い植物にかけても意味が無い。
殺菌効果も無い。 ゆえに、菌やウイルスには効かないから、かけても病気は治らない。
虫は神経があるが、振り掛ければ効くかもしれないが、植物にかけても予防にはならない。
791花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 14:32:10.95 ID:MBhHirQD
唐辛子エキス蒔いたけど、これといって効かない
というか、害虫の忌避効果もあまりなかったなあ
この手のもので効いたのはニームだけかな
792花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 14:36:01.33 ID:waXlIb+W
>>789
そういう考え方ができるなら
素直に農薬使えば良いんじゃね?w
793花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 14:40:04.56 ID:qTStWgMm
耕起高齢化社会(現実)
794花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 14:41:31.54 ID:pyZ4LbHm
>>791
碧露も効果があるよ!

漢方薬だ、自然だ、と無農薬マンセーの人が
喜んで使ってたら、農薬成分が入ってたと言うw
795花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 15:22:39.47 ID:MBhHirQD
>>794
碧露w しってるw
何回も農薬混入で問題になったヤツだろw
さすが中国というか
混入成分はピレスロイドだったと記憶してる
絶対に間違って入るはずないというか、確信犯だよなあれは
796花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 16:45:00.69 ID:82zcqG1d
>>790
カプサイシンが植物にどうのこうのというのは考えたこともなかったな
他の物質についてはどうなの?
797花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 19:23:49.54 ID:XY0iz2+y
>>788
木酢液が認可されなかったのは
認可を希望した団体が提出したサンプルから
ベンゾピレンやホルムアルデヒドやダイオキシンなどの
発がん物質が検出されたから

その結果は厚生省も問題視し
保健所がアトピーの幼児の入浴剤として使われていた
木酢液の使用自粛を勧告した
798:2014/03/01(土) 19:54:16.57 ID:XY0iz2+y
いかん、一部わかりにくくなってた

×その結果は厚生省も問題視し
○その結果は省庁の垣根超えて厚生省も問題視し
799花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 22:21:02.56 ID:82zcqG1d
>>788
虫が死ぬ濃度がないと忌避剤として使えないの?
800花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 05:35:35.75 ID:mXc4UOKL
うちの害虫にはトウガラシエキスは効かない。
あれは唐辛子じゃなくてアルコールが効いてるって話もあるけど、
忌避剤としてさえも効果を感じたことがない。
でも効くって感じたんなら使えばいいじゃない。
801花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 05:39:08.12 ID:OR6odPlE
虫に効く効かないではなくて人体に有害なのが問題なんだけどw
802:2014/03/02(日) 06:42:31.48 ID:NgZ+O0s/
>>799
虫が忌避する濃度だと人体に有害なのが問題

農薬には一定の生物にだけ特に有毒な「選択性」のあるものが多い
例えば蚊取り線香を家の中で炊くと蚊は死ぬが、人間にはなんら害は無い
これはピレステロイドが昆虫に特に有害だから

ところが唐辛子のカプサイシンは
開放血管系の昆虫より、循環器の発達した哺乳類に、より直接効果があるので
害虫に効果がある濃度を撒くと、先に人間に害が出る
唐辛子が特定農薬の選定から外れた理由はそれ
同じ哺乳類で嗅覚の鋭敏なネズミには、人間よりも強く効くので
貯蔵庫の害獣忌避剤には使われてるが
803花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 09:39:22.41 ID:GRoOCdtE
碧露の件でもわかるけど
厳しい安全基準をクリアして登録された農薬使用を感情的に非難するのに
自然物だとうたわれてるだけで、碧露みたいなものを成分もよくわからないのに
信じちゃうアホが居るのが問題なんだね。
804花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 10:29:36.66 ID:rgHqnVmr
 
赤土と砂の花壇に周りの黒土を混ぜようと言ったら

違う所でやってくれと言われた

元はと言えばわし1人でやってたのを

後からやって来た人間に言われたくない
805花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 10:38:08.66 ID:uAeBdHgc
老いては子に従え
806花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 10:58:14.93 ID:uCRCuvwA
>>804
黒土の何が悪いんだ?
807花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 11:05:41.31 ID:uCRCuvwA
いらんけどな
有機物マルチして黒土みたいになるし
うちはみんな赤土メイン
808花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 12:56:24.70 ID:FJTmgXi3
人工的な環境を作りたがってるんでしょ
809花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 14:19:29.30 ID:KdbrzMpt
人工的な環境というのを想像すると
小松崎茂の世界
810花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 21:54:52.01 ID:tLmGMqYW
畑の盛り土を頼んだら地層から切り出してきたようなガチ赤土が投入されたんだが
これはこの後緑肥とか堆肥とか植物残渣漉き込んでいけばどうにかなるかね
811花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 22:03:30.37 ID:hjg/cwJY
赤土は、ほぼ粘土だから、かなりの嫌がらせだな。
バーク堆肥入れなきゃ駄目。
812花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 06:02:01.76 ID:Fh4urO+v
>>810
こういうのは後々かなりの尾を引くからクレームをいって業者に回収してもらったほうがいい
813花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 08:27:05.29 ID:MQDmfokC
堆肥や草すき込んだらトマトにはいいかもしれない(赤土)
うちは山土みたいなのどっさり盛られてでかい石やらなんやら混じってた
安定した畑らしい質になるまでには3年くらい
814花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 11:15:08.19 ID:KEpsExiY
>>802
中華料理とかラー油とかって撲滅した方がいいの?
815花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 11:39:55.31 ID:KEpsExiY
>>801
>>802

>虫に効く効かないではなくて人体に有害なのが問題
人体に有害なのが問題なら、なぜ料理用や防犯用には許可されてるの?

散布するトウガラシ液の作り方調べてみたけど、
唐辛子(乾燥)一握りにを瓶にいれ、熱湯1リットルを注いでフタをし、一昼夜漬け込み薄めずにそのまま散布
この方法でカプサイシンが料理とは桁違いに抽出されるとも思えない
人体に摂取されるとしても、植物に撒いてから人体に摂取されるまでの間に高濃度カプサイシンが発生するような過程もないだろうから、
料理用に使われるトウガラシより摂取量は少ないと考えていいと思う
816花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 11:55:38.79 ID:bAjt7HAW
>>802をもう一度読み直せば理解出来るんじゃね?

そもそも防犯に使われてることを知ってるなら、危険性を認識してると思うが
817花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 13:14:16.10 ID:7TKItOcg
〜とも思えない
〜ないだろうから
〜と考えていいと思う
818花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 13:27:55.18 ID:fqda/bWq
>>814
中華料理やラー油は畑に撒かないだろう
それと、>>815の使用法で、防除効果が出ると認定されてるのかい?

農薬は、どのくらいの濃度でどう撒いた時に効果が出るかを認定した上で
その使用法で人間に害が出るか否かを審査されるわけで
満足に防除効果が出ない方法では話にならないよ
819花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 14:44:01.98 ID:KEpsExiY
>>818
農薬として認可が出るプロセスに問題があったということ?
トウガラシをまくことが有害かどうかってことが問題なんじゃなかった?

話にならないということは、この程度の濃度では問題ないということですか?
820花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 16:10:45.60 ID:MQDmfokC
難癖つけたいだけだよ
ずっとそう
821花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 16:52:43.11 ID:U8rEnOrP
ずっとそんな悔しがりを続けてきたんだ
822花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 16:53:11.35 ID:fqda/bWq
>>819
重要なのは「人体に害が無い濃度で防除効果があるか?」って事
特定防除資材のエントリーで
唐辛子抽出物は人体に害が有るとして認可されなかったの
タバコ抽出物のように、食用作物への使用そのものが禁止になった物に比べればマシだけど
とりあえず家庭菜園で殺虫剤や忌避剤として使うには危ないだろうと
推測が出来るじゃないか
823花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 17:01:15.44 ID:KEpsExiY
>>822
>重要なのは「人体に害が無い濃度で防除効果があるか?」って事
それはあなた個人が重要と思っていただけの事

ここでの問題点は実際にまくトウガラシ液が危険なのかどうかって事
815で実際に使われるトウガラシ液の内容がわかったと思うけど、
つまり、それまでは実際に使われる濃度での話をしてこなかったということだね
危険な濃度をまいていたと勘違いしていたわけだ
824花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 17:04:50.71 ID:fqda/bWq
>>823
防除効果の無い濃度の液を撒いて、何か意味があるの?
825花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 17:15:36.17 ID:zJFWJoOa
>>824
無農薬栽培をやってるんだと言う自己満足に浸れます!!
826花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 17:23:26.83 ID:KEpsExiY
>>824
私が知るトウガラシ液の作り方は前述のとおりです
あなたが言っている防除効果の無い濃度の液とはどんな液の内容なんですか?
それがわからないまま意味を聞かれましても…
そもそも防除効果が無い濃度だとどうやって確認しているのかも当方ではわかりません
827花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 17:25:44.77 ID:YWlOhqf/
最近、飲み合わったコーヒーをまいているが、あれは
酸性、アルカリどっちなのだろう?
828花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 17:30:04.99 ID:YWlOhqf/
ぐぐったら、弱酸性とのこと
829花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 17:38:11.57 ID:fqda/bWq
>>826
無農薬有機農法の特定防除資材の試験で
カプサイシンが害虫忌避を起こさせる濃度を確定したら
それが人体に安全な濃度を越えてた
結果、唐辛子抽出液は特定防除資材として認可されなかったという話
と言う事は、あなたの示したトウガラシ液は
害虫忌避効果が無いか、人体に危険な濃度かの2択になる


まあコレはあくまでも虫相手の戸外使用の話で
穀物貯蔵庫の安全な(石油化学物質でない)害獣忌避剤としては
カプサイシンは既に認可されているよ
米びつという閉鎖環境でなら、害虫忌避剤としても利用されてるし
830花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 17:40:46.97 ID:75rU1KTH
カプサイシンなんか撒いたらチョウセンヒトモドキが付く
831花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 17:50:13.35 ID:KEpsExiY
>>829
 826で聞いたのはあなたの言っている防除効果の無い濃度の液とはどんな液の内容かということで、
それを知らない私に撒く意味を聞くのは筋違いだからです
832花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 18:09:34.86 ID:Fh4urO+v
ID:KEpsExiYはキチガイ
833花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 20:35:32.78 ID:7TKItOcg
牡蠣の殻で怪我して機嫌悪いのかな?
834花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 00:23:35.81 ID:qW2EFy6D
男のクセに一生生理状態で内外関係なく不満タラタラもしくは
農薬関連業に付随して草の根つぶしやってるか
835花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 00:42:23.79 ID:1FpwaRBP
貝&砂化が同じ人だろうと言われてたけど
今回のカプサイシンもやっぱ同一の人なのかね?

他人の畑に撒かれる物を次から次と問題めかしてぶつけてくるあたり、
執着というか畑覗いてる常習者みたいな印象がしてきた
836花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 01:48:23.87 ID:8snrTNgq
問い詰め続けると、相手を追い込んでるつもりになれる人なんだろw
837花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 02:07:54.28 ID:NkOU5YPc
>>835
お前精神病だろ
お前の畑のことなんてこのスレの奴らは誰も気にしていないってw
自分の畑のことで文句言われていると本気で思っているのならマジで病院にいって来い
838花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 16:21:02.70 ID:xEGhLTO3
>>806
赤土は原っぱに本人が作った小さな畑

の周りの黒土と入れ替えてある

黒土と混ざると綺麗でないからだと思うけど
839花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 16:54:23.87 ID:xGMkbVqo
>>835
>他人の畑に撒かれる物
少なくとも昨日のID:KEpsExiYは
>>815
>散布するトウガラシ液の作り方調べてみたけど、
な〜んて他人事な書き方を見るに、自分で撒いてないだろう
常考

でだ、トウガラシ液を実際使ったことのある俺に言わせると
あれ何に効くの?って感じなんだが
調べたとおりに作ったもの撒いてもハバチやヨトウの害が減らない
ユーカリエキス使った時は、スプレーしたとたんに移動し始めたアブラムシも
直接スプレーかけてもじっとしたまま
撒いた直後のブロッコリー苗にモンシロが来てる

手か歯ブラシで虫を捕まえた方が確実なレベル
840花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 17:47:19.30 ID:e6jnZ/N8
生ゴミはシマミミズに食べさせて堆肥化させてるな。
粘土みたいな土質だから実際に使ったことはないけど。
841花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 20:22:21.20 ID:6864QOeD
赤って真砂土
842花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 06:11:01.49 ID:yOB5yrLk
>同一の人なのかね?
次は何か予想とかされてたから
ひねって出したんだろう
ひねりすぎて、家庭から出る生ゴミですらなくなってることも気づかないくらい一生懸命になって。
素直に話がしたかったら農薬スレか自然農法アンチスレで出す話題だから、このスレに執着してる例の人だな
843花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 08:21:27.58 ID:KW0v0eW7
んじゃこのスレ向きのネタで
生ゴミを堆肥にするときに虫除けしたいのなら
ミカンやオレンジの皮を混ぜておくとハエが寄らないぞ
米糠を混ぜて50度以上で高温発酵させても虫が全滅するけどな
844花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 17:43:08.94 ID:27F7VpED
>>835
「貝は(ほとんど)溶けない」つったのは私。
うちではカタツムリやキセルガイの貝殻がどんどん積もっていく。
他は知らんねー。

唐辛子は>>815より焼酎で滲出する方法がメジャーかと思ってた。
http://www.fmf.co.jp/pc/6r/?p=1294
効果は(アルコール分が飛んでしまえば) >>839 だけど。
845花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 19:06:25.06 ID:4BahP06Q
ところで米ぬかって食べられるの?
846花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 19:19:50.20 ID:TiJ9monR
とりあえず、「ぬか 調理」とか「ぬか 料理」あたりでググッたらいいんじゃね?
847花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 21:43:00.27 ID:BGJNnXrn
ググるの面倒だから教えて
848花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 22:34:06.89 ID:HNgFJcb0
玄米食ってる奴いるんだから食えないことはないだろ
849花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 02:53:11.99 ID:EofQE59i
つまり、白米に少量混ぜれば食えないこともないってことですね。
850花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 04:00:18.15 ID:raQQCUrn
麦のヌカ(フスマ)はクラッカーやパンに使われとるね。
851花咲か名無しさん:2014/03/06(木) 20:49:25.97 ID:uwa7nxpI
>>847
ヌカ料理は、はなまるマーケットのようなスイーツ()番組で
頭の悪いチュプ向けに良く取り上げられてる
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/opening/20130508.html
852花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 12:52:16.14 ID:s33fau7j
>>845
はなまるマーケットでやってたね

炒りヌカといって食物繊維が豊富で健康食といわれている

ヌカはフライパンで炒らないと食べられない

炒ったヌカを炒りぬかという商品名で市販されているものあるが

それも,もう一度フライパンで炒ためないといけないらしい

味は無いのでヨーグルトに混ぜたりして食べるそうだ。
853花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 13:49:09.14 ID:UhJ/oFah
なんで2回炒らないといかんの?
854花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 18:33:32.72 ID:kusqA1Fa
湿気安いから、すぐカビるんだよ。
ぬかみそに炒り糠を入れるのは、カビ防止
855花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 10:53:46.90 ID:zC/j/jmP
>>843
>ミカンやオレンジの皮を混ぜておくとハエが寄らないぞ
これ、輸入品の食添じゃなかったのかな。
防カビ剤の影響で、腐らない。

>>853-854
http://sanko-shoji.jp/PACK/aw.htm
カビの生育 参照
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=top_table&tid=top_table&ei=UTF-8&p=%E6%B0%B4%E5%88%86%E6%B4%BB%E6%80%A7&search.x=0&search.y=0
856花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 16:51:05.60 ID:n6ecaBhI
>>855
柑橘類に含まれるリモネンに害虫忌避効果があるんだよ
昔は乾燥したミカンの皮を蚊燻しに使ってたし
柚子やカラタチの葉も同じように使われてた
857花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 21:50:02.63 ID:shpLpeX6
虫除けに散らせた蜜柑の皮は夜中に見てはいけないよ。
絶対にだ。
858花咲か名無しさん:2014/03/11(火) 18:53:05.61 ID:jgfg4yiP
>>857
どゆこと?
859花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 08:01:07.49 ID:PqVb6M3M
ダンゴムシの集会
860花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 10:38:50.93 ID:Q+oLO4y7
ナメクジの密会
861花咲か名無しさん:2014/03/12(水) 14:02:56.27 ID:PrvcqMrj
みかんの皮を中心に殺ナメクジ剤を…と思ったが
剤の中に誘引剤も入ってるから関係なかった
862花咲か名無しさん:2014/03/18(火) 12:20:23.55 ID:Pq5peEVW
>>845
雑菌が繁殖するんだろうね

1日大さじ1杯が適量じゃなかったかな
863花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 20:48:46.93 ID:o8wwhoql
ふんころがしの行進
864花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 13:11:54.08 ID:/e60DFl7
生ゴミを蒔かなければならない
865花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 23:16:43.70 ID:3ENQ+9Wx
撒けるもんか
866花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 01:17:29.34 ID:YUTZ64gF
 
花壇の土に枯れ草を混ぜようと考えてはいる

玉に少しずつは混ぜているが進んでいない
867花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 01:26:01.91 ID:MIjS1aXF
乗せるだけでいい
混ぜるのは不自然な状態
868花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 00:51:01.89 ID:+pJrQXAU
混ぜるのは自然の役割
869花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 05:52:51.90 ID:qPgLqLTK
食べるのも自然の役割
タヌキさんイノシシさんいらっしゃい
カラスさんヒヨドリさんいらっしゃい
870花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 08:20:25.12 ID:0Pl1CUfT
枯れ草や腐葉土を食べるのは上記の動物の役割ではない
871花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 12:46:39.11 ID:1RM6t+xj
>>867
相変わらず生ゴミの発酵は進んでいない

それが少しは進むように枯草を混ぜようと考えた

それとミミズが棲み易い環境にしようかと

NHKTVの園芸の番組見てて思った

水苔を入れた方が吸水性はUPするんじゃないかと
872花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 15:23:26.02 ID:LMBfWMKX
自然に任せろ
873花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 15:55:56.34 ID:D0ni1bkW
菌だけでなくワラジムシやミミズも重要な働きするぜ。
たまにフルーツの皮を褒美としてやつらにあげてるぜ
874花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 07:13:40.45 ID:ASm7xN3P
褒美にやったフルーツの皮を夜中に見てはいけませんよ。
875花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 16:25:06.08 ID:ILcReple
果物の皮を撒くとタヌキが来るもんな
876花咲か名無しさん:2014/04/23(水) 09:54:56.42 ID:WjBgxAN/
>>872
赤土と砂なんですぐ乾燥する

水苔の知識は無かったけどやっぱり吸水性はあるみたい

勘は当たっていた

吸水性あげるのはミミズの為
877花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 00:47:37.30 ID:Qp3RsH5Z
適切な菌性剤を入れれば
高温化して虫は死ぬ
いい堆肥になるよ
878花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 17:20:26.33 ID:IcxB5Ubj
 
5月になって暖かくなって来た

虫も発生するだろうよ
879花咲か名無しさん:2014/05/07(水) 09:18:13.62 ID:D/iQMUM1
そんなのむし
880花咲か名無しさん:2014/05/08(木) 09:49:25.37 ID:5P+qbcZM
液肥というのを簡易的に作りたいんだけど
草や野菜クズをジューサーにかければいい?
881花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 08:39:34.96 ID:Z59Qgq7E
>>880
ジューサーにかけた後、バケツなどに入れて
雨のかからない所で3週間ほど発酵させれば液肥として使える
ただし高確率でウジが沸く

発酵前の液を土に撒くと、土中で発酵が起こって根が傷むので注意
882花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 13:48:20.01 ID:oro+ZNqs
>>881
ありがとうございました。
あやうくそのまま撒くところでした ;´Д`)
883花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 11:49:02.50 ID:/Zf8RYUE
雑草を積み上げて透明ビニールかけておいたら
妙にドブ臭い臭いになってきたので
茶殻と米糠を混ぜたら、白い菌糸がやたらに生えてきて
キノコっぽい匂いに変わった
884花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 20:56:31.08 ID:lx/hz58w
ウチは硫化系の臭いになるんだよなー
黄色のネトネトを畑の端っこに埋めたら近くの木が枯れた
885花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 16:49:05.21 ID:INcHiShw
家庭から出る生ゴミで自然農法っておかしなことだ。生ごみ農法なら
分かるが自然農法なんて訳の分からないことだね。
886花咲か名無しさん:2014/07/09(水) 16:13:17.38 ID:yoFSEs/5
 
花壇は残飯にカボチャの種が入っていたらしく

カボチャが殆ど占めていて

残飯処理するというヤル気が無くなって来た
887花咲か名無しさん:2014/09/14(日) 07:15:26.49 ID:Ajo485XZ
クラッシックプラグマティストアラブカレー

クラッシックプラグマティストアラブカレー

クラッシックプラグマティストアラブカレー
888花咲か名無しさん:2014/10/14(火) 08:42:59.90 ID:XuWjnUKt
有機肥料は完熟していないと野菜には有害なんでしょ?
889花咲か名無しさん:2014/11/12(水) 12:19:32.94 ID:Rfg91Jr9
でも完熟だとお高いんでしょ?
890花咲か名無しさん:2014/11/23(日) 21:17:35.86 ID:VMGnRP1c
>>886
ターシャ・テューダーのお庭みたいですてき
891花咲か名無しさん:2014/11/23(日) 22:36:26.59 ID:UuR1RdK0
日蓮大聖人に背く日本は必ず亡ぶ
892花咲か名無しさん:2015/02/06(金) 10:53:10.46 ID:xQpcTu8x
https://www.youtube.com/watch?v=FIEJwO_Dj3Y
サンフランシスコタワーサプライズ
893花咲か名無しさん
すいません。エージレスに、含まれる
塩分は、土に影響ありますか?