【忌地】 連作障害対策1年目 【対抗植物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
151花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 09:45:48.81 ID:BK8B9ge4
センチュウの土中での移動速度、拡散速度ってどれくらい?
152花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 22:37:09.90 ID:bDdPn9Tb
センチュウは移動とか殆ど無いから緑肥とか効くんじゃないのか?
153花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 19:32:31.88 ID:PsBGWNMo
マリーゴールドって言ったって、どの程度効果があるやら。

石灰で殺菌が一番効果的じゃないの?
154花咲か名無しさん:2014/02/24(月) 08:42:55.15 ID:qdfbsrlH
155花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 06:54:00.73 ID:NSLCDsX1
>>153
センチュウって石灰撒いたぐらいで死ぬような柔なものじゃない
マリーゴールドは根っこにセンチュウを捕食する菌がいるから有用
で、その菌は根っこの長さに比例するから根っこの長くて草丈も高いアフリカントールという品種が農業的によく使われている
156花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 08:35:42.31 ID:8lJhYTJ2
センチュウの天敵はセンチュウ
157花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 08:45:32.86 ID:8lJhYTJ2
>>38でフレンチの有用性がある
158花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 10:56:58.93 ID:1xcghp3z
いやち対策の一つとして、
夏作と冬作の交互作付け。夏に蕎麦(8-10)、冬に大麦か小麦(10-5, 10-6)。
2年3期作か、3年5期作で、
夏に蕎麦を育てないで、雑草を密林のように生やす期間を1期作する。
この時期に蕎麦を育てないで、生の堆肥を大量に入れる。
大麦の場合には、収穫が早いので、1本抜きで撒くと、間に陸稲の作付けが可能に鳴る。

このように、他の作物を作付けすることで、連作障害を除いている。
159花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 11:08:49.20 ID:1xcghp3z
石灰の殺菌効果は、pH8以下だったかな、にすると、生育可能な菌体がなくなる。
これを使っているので、下水処理施設が氾濫したような、床下浸水の場合には、病原菌防除の目的で、石灰を床下に撒く。
だから、ある程度まではきく。
しかし、pHが中性-弱酸性(pH4-8)の範囲になると、あるとあらゆる雑菌が生育可能になるので、植物が育つような環境に鳴ると、効果がなくなる。

せんちゅうは知らない。というか、戦中が出たときには、カヤヒュームを使っていた。
http://www.enpachi.co.jp/nouyaku/rensaku.html
いまだと、臭化メチルになるのかな。最低でも防護機材を対面販売で購入できる程度の農薬に関する知識のない人にはおすすめ出来ない。
対面販売だと使い方を教えてくれるからね。通信販売だと使い方の紙が添付されているだけで、用語がわからない(誤読する)などの問題が出るから。
160花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 12:44:47.05 ID:yTDRmHiE
1行目はph8以上って事?
161花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 15:39:58.10 ID:NSLCDsX1
普通の石灰では効果なし
人体に有害な石灰窒素を多用してもセンチュウはこの程度しか減らない
http://www.cacn.jp/effect/effect.html

>>160
出鱈目信じるな
162花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 19:56:53.95 ID:Ll9Y8ju7
>>155
レンゲの根粒菌かなんかと間違えてない?
マリーゴールドのセンチュウ抑制は、根から分泌される農薬並みの殺菌(殺虫)成分だったと思うが。
163花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 20:09:00.71 ID:NSLCDsX1
>>162
wikiにはそう書いてあるけど、最近の研究によると実際にはもっと複雑
マリーゴールドのセンチュウ抑制効果が他の植物と違って2年以上続くのは>>155らしい
164花咲か名無しさん:2014/02/25(火) 21:24:09.74 ID:1xcghp3z
>>160
pH 8-14位。アルカリ性にすると、大体の細菌が死ぬ。
中世に戻ると、あるいは、中性の部分があると、細菌は死なない。

>>161
の指摘は、
昆虫類の場合には、腸管などの体内や、コロニーを作っている場合、
等で、pHを中性の空間を作ってその中で生育する場合がある。
このような空間が作られてしまうと、細菌が死なない。

書いたとおり、
センチュウは、カヤヒューム散布しか経験がないので、他の人の内容を見てくれ。
165花咲か名無しさん:2014/02/26(水) 03:31:21.63 ID:dciGCXzS
薬で悪玉センチュウを殺すと善玉センチュウも一緒に死ぬわけっすよね。
だから植え付け前に善玉センチュウ供給源として堆肥を入れる必要がある。
166花咲か名無しさん:2014/02/28(金) 08:21:17.51 ID:YT224Nk4
センチュウについてはこれがよく纏まっていると思った
http://www.toyo-sj.co.jp/dojyou-tisiki.htm
167花咲か名無しさん:2014/03/01(土) 14:23:31.42 ID:+98Rqjyx
>>165
センチューがでたら、(自家製)堆肥はセンチューに汚染されているから使わないで、化学肥料Onlyでヤレ、と言われている。
堆肥の代わりとして、ピート(加工品を含む)を使う。

苗床のように少量ならば、お湯に浸した落ち葉等を使う、なんてやったところがある。
蒸気ボイラーを持っている人だと、堆肥をボイラーで加熱・殺菌して使用する。

市販堆肥ならば、センチュー対応はなされているはずなので、堆肥を入れれば済むことでしょう。
自家製は、それなりの危険がある。

ハウス農家だと、面倒(失敗したときに被害額が大きい)ので、センチューが出たら、そっくり客土、土を入れ替える。
168花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 20:41:27.12 ID:T++5FA4C
「堆肥使うな」ってのは知らんかった。
169花咲か名無しさん:2014/03/13(木) 23:38:25.11 ID:mcGCRnUP
マリーゴールドは畑の隙間があったらあちこちに植えてる
大きいのは邪魔なのと確実性が上っぽいのでフレンチの奴を
170花咲か名無しさん:2014/03/23(日) 00:44:38.94 ID:kwK/uq6e
連作障害から逃げない
171花咲か名無しさん:2014/03/24(月) 09:02:03.59 ID:jMrcHXLZ
温かくなってきたのだろうか
センチュウ対策のために秋に蒔いたえん麦が
いきなり伸び始めた
172花咲か名無しさん:2014/03/24(月) 19:36:18.85 ID:/HdvmfuK
炭が効果が大きいと本に載ってました
173花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 16:51:21.68 ID:uJ4YnFhL
172
何の効果?

微量要素不足には草木灰が良いと聞き
秋に化成肥料とともに草木灰を元肥に使ったら
2年連続で作った白菜がきちんと結球した
174花咲か名無しさん:2014/03/25(火) 21:51:03.98 ID:XgUmYxw7
土壌をアルカリにするとかじゃないの
175花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 20:56:05.77 ID:PqcdKvmF
炭が連作障害に効果が大きいと本に載ってました のですぐに炭を買いにいきましょうね
176花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 21:08:25.78 ID:YMxEVuyA
木炭入りの堆肥やら土が増えまくっててうざいったらありゃしねぇ
余計なもん入れんなよ
177花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 21:16:14.10 ID:QOQCOOi/
余計な、物などないよね〜♪
178花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 22:23:36.48 ID:ccxLj8qS
薫炭でいいんじゃないの?
179花咲か名無しさん:2014/03/27(木) 05:25:37.20 ID:1P2xSCfJ
木炭は活性炭に比べて細孔の数が少ないけど、
それなりに有機物を吸着して集める。

つまり、根酸が減るので、連作障害には効果があるだろうと見当つくが
質量保存の法則、つまり、木炭に吸着した根酸類は木炭表面に残る。
自然分解してくれるかどうか、そのあたりの情報を求む。
180花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 14:52:56.31 ID:mASENokL
納豆撒け
181花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 03:59:29.69 ID:LiHcdwzo
自然農法が良い
182花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 16:10:13.90 ID:sH+NTpU6
>>173
問題は3年目。2年はたいていうまくいく
183花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 09:19:00.47 ID:1vaiSJSz
>>173
白菜で思い出したんだけど、
うちの方では、8月15日から25日頃播種、9月に移植、11−2月(遅い人で3月)収穫(4月は割れてくる)。
夏の虫害対策で、毒性が強いけど、オルトランを使っている。技能がなければ使わないこと。類似成分で死者が近所で出ているから。
連作障害を抑えるために、4月に未収穫白菜を収穫して廃棄する。このときに、細かい根も一緒に取り除く。
夏は、何も作付けしないで、雑草をやたら生やす。
8月末に、生えた雑草をすきこむ。1週間程度放置して、もう1回すきこんで、移植する。
夏作付けしないで、雑草を生やすことで、連作障害を抑えている。

結球しないのは、うちのほうでは、カリの不足。
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs/aha/seiri/
http://www.takii.co.jp/tsk/hinmoku/aha/p4_bdy.html
湧水が激しければ、不溶性の珪酸カリを使ってくれ。
アルミが多いならば、ヨウリンを入れてくれ。
マグネが不足しているなら、アズミンを入れてくれ。
結球が始まったらば、野菜用の硝酸の入っている肥料を入れてくれ。
http://www.nihonhiryo.co.jp/product/vegetable/index.html
他の成分に不足がなくて、晩生で、硝安入れれば、1個1日でやっと食べきれる程度の巨大なヤツを収穫できるはず。
184花咲か名無しさん:2014/04/19(土) 09:24:37.65 ID:LMBfWMKX
雑草と何か植えろよ
185花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 17:19:06.36 ID:93r6S3CX
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
186花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 22:04:03.92 ID:7DmR1fdA
連作から逃げるな
187花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 23:48:21.18 ID:XxhbcLTr
トウモロコシは連作OKどすえ
188花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 08:41:55.74 ID:/YzlSsJG
>>183
旧本部(といって良いのかな)の付近の、県道の交差点付近では、
夏、メロン又はネギ
冬、白菜又はキュベツ
の連作をしている。雑草の作付けをしないで、マクワウリの作付けが可能かもしれない。

うちのほうでは気温が違いすぎるので、ちょっと真似できない。
189花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 07:24:24.05 ID:vFu+DspF
夏はエダマメとキュウリ、冬は白菜とネギで
5年くらい位置を変えずに作付けしてるが、連作障害は出ないな
年に一度、四月はじめに牛糞堆肥とくん炭を入れてる
190花咲か名無しさん:2014/05/04(日) 06:57:46.51 ID:HrERgSNm
トマトとマリーゴールドを互い違いに植えたら結構華やかだ
ニラも植えるべきだったか
191花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 16:05:59.42 ID:sfII5U+A
連作障害は現場で起きてるんだ!
192花咲か名無しさん:2014/06/03(火) 19:58:49.05 ID:i2l3YB3/
>>191
いや、脳内で起きてる事もある
家庭菜園で起きがちな例を出すと
「作物を植える前に石灰で土中の酸を中和しましょう」
というマニュアルを守り過ぎて、石灰を必要量の何倍も撒き
アルカリ障害+土質硬化が起きてるのを連作障害と勘違いすることがあるとか
193花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 09:25:38.70 ID:5xndqVJH
>>192
未熟堆肥を大量に入れて、窒素飢餓がおきてるのを
連作障害だと思ったりしてw
194花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 00:41:59.97 ID:nul20x5M
冬珊瑚(ナス科)の鉢植えには何がいいかな
195花咲か名無しさん:2014/11/13(木) 19:27:52.00 ID:y6kdiWRm
今年のネコブゾーンに来年、ナス・ピーマンの予定
近くにトマトもあるし、この冬は土作りやらなければ
196花咲か名無しさん:2014/11/16(日) 21:10:21.93 ID:VIPs0BiI
今年キュウリを植えた場所は今、ブロッコリー、紫キャベツ、ニラ、レタス、ネギの混植。
これに堆肥をドバっといれたら連作可能?とりあえず何年かやってみるつもり。
なんせ庭の隙間菜園だから、楽しいけど悩ましい。
197花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 12:45:40.68 ID:wkemFJUE
ミニトマト&ナスは七年植えちゃダメってよく書いてありますが、二年周期じゃダメ??成功例聞きたいです
畑が狭くて長い期間もまてない!
198花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 12:48:43.17 ID:WeXy5ELn
接木苗で調節すれば良いと思うが
199花咲か名無しさん:2015/02/15(日) 22:52:05.48 ID:m9kUuDQ+
ミニトマトはプランターで育てちゃえば?
200花咲か名無しさん
>>197
小さい畑だからトマトもなすもピーマンも20年は同じところで
作り続けてるぞ〜〜〜
毎年どれも豊作です。