1 :
花咲か名無しさん:
2 :
花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 19:36:03.86 ID:C/0oNadP
3 :
花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 19:43:06.04 ID:vAsRWiyW
ミズナラ育ててるよ〜
4 :
花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 20:52:09.22 ID:HIIqGGZt
どんなドングリでも一度栽培に挑戦するという決意でいきます〜
5 :
花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 19:02:33.27 ID:bmHtiFdQ
ブナは鬼門
6 :
花咲か名無しさん:2012/10/27(土) 20:08:17.52 ID:vWXsLV9L
鉢植えのイングリッシュオークのどんぐりを収穫した。
1個だけ実った。
7 :
花咲か名無しさん:2012/10/28(日) 04:43:57.50 ID:q9EfbyKV
盆栽にしてる人いる?
8 :
花咲か名無しさん:2012/10/28(日) 07:26:09.61 ID:y11XnBvV
9 :
花咲か名無しさん:2012/10/28(日) 20:52:07.40 ID:N67AA5/8
カシ類のどんぐりをそろそろ拾いに行ってこようかな。
10 :
花咲か名無しさん:2012/10/28(日) 23:01:58.53 ID:1UrkIRLV
シイを3個拾ったんだけど1個発根してきた
11 :
花咲か名無しさん:2012/11/01(木) 07:52:39.23 ID:UxT6r872
トレッキングしてたら足元が全部どんぐりの凄まじいボーナスステージを見つけた。
採集時代の名残なのか変なスイッチが入るな。1つも拾って来なかったけど…
12 :
花咲か名無しさん:2012/11/01(木) 13:37:43.51 ID:n/+h2QO0
アチコチで落下したどんぐりが転がって谷筋に沿って集まるんだろうな。
13 :
花咲か名無しさん:2012/11/01(木) 17:35:55.79 ID:WcQfiP6j
山では、実際はそう都合よく集まっては来ない。
どんぐりこわい
15 :
花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 03:40:33.20 ID:YU2erfFY
>>14 ならお前の家にどんどんドングリを投げ込んでやる!!w
16 :
花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 11:50:21.36 ID:la+H5x9u
ミズナラのどんぐりこわい><
17 :
おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/11/02(金) 13:21:17.84 ID:d6EXcK5w
どんぐりこわいよ
18 :
花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 13:59:42.63 ID:wfDCUPDK
まんじゅうこわい
19 :
花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 16:07:52.64 ID:XPG2/0V6
柏の葉っぱは超いい匂いするけど
イングリッシュオークの葉っぱも同じ匂いがする
やめてー!どんぐり投げないでー!
そしてどんぐりからコンニチハしないでー!
21 :
花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 20:32:09.23 ID:wfDCUPDK
どんぐりころころって歌、池にはまって大変なのにそこへ泥鰌が一緒に遊びましょって、
状況からしてどう見ても何か変だろ。
22 :
花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 21:31:24.74 ID:2+qw9A3P
池に落ちたどんぐりを「ぼっちゃん」って呼ぶのは洒落てるよな
23 :
花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 01:00:46.39 ID:GLUWddg7
ミズナラとカシワが発根
24 :
花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 19:46:14.95 ID:GLUWddg7
アカガシ拾ってきた
25 :
花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 20:00:11.50 ID:XYGueaS1
土手にゲリラまきしたのまた刈られた
26 :
花咲か名無しさん:2012/11/04(日) 00:03:22.18 ID:nYj0w793
>>25芽が出ても苅られるからテンション下がるよな
27 :
花咲か名無しさん:2012/11/04(日) 01:39:05.82 ID:v95m2wmj
>>26 去年末にゲリラまき
今年の春先に発芽
今年はいい感じに放置で
しかし今秋やられた
毎年秋にやられる
28 :
花咲か名無しさん:2012/11/05(月) 01:01:29.63 ID:Y76St4In
29 :
花咲か名無しさん:2012/11/05(月) 13:30:02.87 ID:+bSTi3kr
>>28 それでも間違いなく刈られますヽ(;▽;)ノ
30 :
花咲か名無しさん:2012/11/05(月) 13:43:16.19 ID:pY7x2Sri
刈ったら呪ってやると言う立て札でも立てとけ
31 :
花咲か名無しさん:2012/11/05(月) 14:07:46.98 ID:It17MTC/
自分の所有地以外にゲリラしてんだから、運良く育ったらめっけもんくらいだろ
32 :
花咲か名無しさん:2012/11/05(月) 14:08:31.85 ID:+bSTi3kr
>>30 刈るのは市役所に雇われたお爺さん達なのでもう呪いとか恐れないかも
33 :
花咲か名無しさん:2012/11/05(月) 14:13:11.75 ID:+bSTi3kr
>>31 大きく育っても結局は切られると思います
木を切り倒すっていうのは人間の本能かも
34 :
花咲か名無しさん:2012/11/05(月) 14:20:58.82 ID:Bl2DZcn8
秋までは放置してもらえるわけだな
毎年刈られる時期を見計らって掘り返し
避難させてからまた植えてみてはどうか
35 :
花咲か名無しさん:2012/11/05(月) 15:16:02.15 ID:+bSTi3kr
>>34 植え替えですか
おっしゃる通りそのくらいしないと無理かもしれませんね
もう5.6年まいていますが夏前に刈られる場合もありますが
秋には必ず老人達がやって来てやられます
下手すれば焼かれます
もう堂々と公園に植えた方が抜かれないかも
36 :
花咲か名無しさん:2012/11/05(月) 15:59:10.93 ID:ZguZDvxQ
ある程度育ててから植えたら、切られても翌年伸びてくるんでないの?
37 :
花咲か名無しさん:2012/11/05(月) 16:21:37.44 ID:t3WHS74H
中間地で今から拾えそうなドングリって有りませんかね
38 :
花咲か名無しさん:2012/11/05(月) 21:47:12.74 ID:IK69Q4RG
39 :
花咲か名無しさん:2012/11/06(火) 00:24:49.79 ID:QEFNCa3M
アラカシとシラカシかな、遅いのは。
地域によるがシリブカガシもまだいけるかも知れん。
クヌギも落ちてから間もないんで、今ならギリ良好なもの拾えるかも@九州
40 :
花咲か名無しさん:2012/11/06(火) 09:27:05.83 ID:Rj+n28fx
カシ類は次の年の春まで拾えたりする
流石に数は少ないけどね
41 :
花咲か名無しさん:2012/11/06(火) 13:45:08.87 ID:JFDoCtp9
42 :
花咲か名無しさん:2012/11/06(火) 14:16:58.92 ID:B7lu4JH3
大学の駐車場の片隅にどんぐりの木が植わっていて、
コンクリートの上に大量に落ちてるので土の上にせっせと戻してやってる
よく見たら数年前に発芽してるやつとかあるからわりと見過ごされているポイントなのかな
切られても株から芽が出て生き延びているものもある
しかしどんぐりだけあってもだめで、適当に落ち葉も乗ってないと芽が出ないみたいだ
43 :
花咲か名無しさん:2012/11/06(火) 14:59:29.57 ID:hoQYfybx
土に埋めてやろうぜw
44 :
花咲か名無しさん:2012/11/06(火) 17:41:38.16 ID:Rj+n28fx
45 :
花咲か名無しさん:2012/11/06(火) 21:21:29.99 ID:JFDoCtp9
イチイガシだったら奈良公園で沢山見掛けたな。
46 :
花咲か名無しさん:2012/11/07(水) 02:54:12.71 ID:Mcko6Yok
日本に住んでるみんな公園とか神社とか近くにいろんなドングリ拾えるんだね、
いいなぁ
こっちでは山に入らないとなかなか見つけられんわ
47 :
花咲か名無しさん:2012/11/07(水) 03:11:49.54 ID:mbvIOMlg
>>37 マテバシイだったら、落ちてさえいれば余裕で発芽するよ。
マテバシイは他のドングリと違って、
春まで机の上に放置してあっても発芽能力を維持できる。
48 :
花咲か名無しさん:2012/11/07(水) 09:13:32.43 ID:Mae6jS3M
49 :
花咲か名無しさん:2012/11/07(水) 22:20:50.12 ID:Mcko6Yok
台湾だよ、
ドングリの種類は日本と似てるけど
低山帯より低いとこにはアラカシしかいないみたい
50 :
花咲か名無しさん:2012/11/08(木) 00:53:18.21 ID:9fT1igo8
>>49 いいなー台湾在住って
タイワンブナ見に行きたい
51 :
花咲か名無しさん:2012/11/08(木) 01:56:40.08 ID:04LTCJJ+
台湾にはハブやコブラがいるからドングリ拾いも大変だね。
日本は熊と蝮に気をつければなんとかなる。
気楽
52 :
花咲か名無しさん:2012/11/08(木) 03:19:16.72 ID:nf1KGT6i
台湾では確かカシワが絶滅危惧種なんだよな。
標高の高い自生地にほんのわずかしか無いってどっかのサイトで見た記憶がある。
53 :
花咲か名無しさん:2012/11/08(木) 09:16:30.81 ID:M4i0EQKG
54 :
花咲か名無しさん:2012/11/08(木) 12:05:55.25 ID:t37sYgqE
55 :
花咲か名無しさん:2012/11/08(木) 12:22:34.44 ID:rg9OL224
>>54 わー、凄ーーーーい!!!
台湾にこんな素敵な森があるんだねー
タイワンブナ、日本のブナと似てるね
まじで台湾どんぐりツアー行きたくなってきた( ゚∀゚;)
56 :
花咲か名無しさん:2012/11/08(木) 16:58:52.67 ID:yaqhvU0v
>>38 まだ結構ありそうですね
広島沿岸部ですが近所にはアラカシぐらいしか見つからなかったので
今度芸北の山の辺りをウロウロしてみます
有難う
57 :
花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 00:00:12.39 ID:3fIxHZAg
58 :
花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 04:16:37.55 ID:+Si0/i/o
ウバメガシなら町中の生け垣を探れば大量に手に入るじゃないか
59 :
花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 21:00:28.74 ID:+Si0/i/o
早速近所でウバメガシのドングリ拾ってきたどー
慣れるといくらでも見つかるのだ
60 :
花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 21:14:27.01 ID:+Si0/i/o
>>38 つーか広島なら平和大通りにカシワを始めドングリのなる木が大量に植わってるよ
平和公園にはヨーロッパナラもある
何かは拾えるはずだから行ってみなされ
61 :
花咲か名無しさん:2012/11/10(土) 12:24:25.12 ID:lnsQfi9b
寒くなってきたせいか、同じ木なのにどんぐりが黒っぽく、小さくなってきた気がする
62 :
花咲か名無しさん:2012/11/10(土) 13:32:45.61 ID:A1P/xh1b
近所の神社になってるナラガシワの実って割と大きいな
63 :
花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 01:24:25.65 ID:hsHS0rU8
落ちたどんぐりって旬の時に拾わないと早々に枯死するもんだね。
まぁ種類と環境にもよると思うけど。
今日は50個拾って6個しか水に沈まなかった。
64 :
花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 01:32:25.63 ID:/19+fwqH
>>63 マジか
最近落ちてるのはもう駄目かな…
昔拾った奴の上に落ち葉乗せる戦略に切り替えようか
65 :
花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 09:02:38.97 ID:/w2b3caW
3m以上あるシラカシを2本別の場所に3月に植えたのに
どんぐりが出来ません
すごく楽しみにしてたのですがシラカシは遅いとかありますか?
なんかの異常でしょうか?
66 :
花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 10:17:03.44 ID:yKWWR/wx
そもそもなんで3mのシラカシを植えられるんだ。
売ってるのか?
67 :
花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 12:22:52.32 ID:+ukyZlHd
天パーみたいなどんぐりって何の木のどんぐりだっけ?
68 :
花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 12:32:49.48 ID:u898nz7i
>>67 天パーてwww
アベマキ、クヌギ、カシワあたり
69 :
花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 17:20:59.74 ID:eTDdWSfl
>>66 家建てた時に植えてもらったけど?
そんな突っ込むようなことか?
70 :
花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 18:52:46.42 ID:QC1jxU4i
十月なかばに二十個ほどひろって一日水にひたしたあと
植木鉢に植えたどんぐりを掘りかえしてみたところ、
まだひとつも根をだしてません(東京です)
もうあきらめたほうがよいのかな?
71 :
花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 19:14:25.42 ID:p547xeuS
72 :
花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 19:18:59.60 ID:ndZkNsif
えっ
73 :
花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 19:24:04.65 ID:DxbK5lvO
>>68 子供が、近所の公園に「おとなりのおじさんみたいなどんぐりがいっぱいあった」って言ってたんだよ。
言われてみれば、あそこの公園の横はクヌギ林だわ。
74 :
花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 19:36:35.60 ID:Fq66/MIN
クヌギは1年越しのドングリだと思うと、とても貴重なものに
思えてしまう。
75 :
花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 20:39:00.80 ID:wL/h+CxN
>>65 植える時に枝を切ってない?
花芽は前年の夏にできるから、切ってれば花自体が咲いてない筈。
あとは実がなるような樹齢になってないとか。
>>70 コナラやミズナラならもう発根してる筈だけど、
クヌギなら来年の1・2月、カシやマテバシイなら更に後だよ。
76 :
花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 22:55:53.84 ID:QBWC33mx
経験上ナラは発根するのが多い
カシは遅い
シイは発根したりしなかったりまちまち
77 :
酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2012/11/12(月) 19:30:56.48 ID:7h6+WLQV
植えたミズナラやカシワが全然発根しないなと不安になっていたからか、今日発根した夢を見ました。
もしかして?と思って掘り返すと本当に発根しており、正夢になりました。
でもナラガシワのどんぐりは黒っぽくなってて駄目かもしれません。
78 :
花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 20:25:13.61 ID:OYKQfO35
どんぐりよりも落ち葉集めたい… 腐葉土作りたい!
79 :
花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 20:30:28.18 ID:OYKQfO35
あんまりドングリと関係がないんだけどさ、最近知ったんだけど、
ヤフオクでヤシャブシの実っていうのが、そこそこ出品されてて
売れてるみたいなんだな。
熱帯魚、アクアリウムが趣味の人が、水質改善に役立つとかで
買う人がいるみたい。山によっては結構落ちてるの見るけどな。
数百円でも、現金になるという意味ではどんぐり収集よりお得かも
と思った。
80 :
花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 20:50:38.11 ID:Vi6T1lvm
ヤシャブシの実って種が落ちて鱗片が開いてる状態のやつ?
81 :
花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 22:31:13.08 ID:KCZDqoGd
松ぼっくりを小さくしたような実だよね。
うちの近所はオオバヤシャブシってのばかりだな。
82 :
花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 00:12:02.36 ID:Duno5hnw
都市部の公園でレッドオークのドングリ拾って来たが、どうにも不衛生な環境なので子供のドングリ拾いには向かないね
83 :
花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 10:20:27.46 ID:uGkBKtGC
逆に衛生的にドングリが拾える環境ってどんなとこ?
84 :
花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 12:51:36.30 ID:My+jqfH3
地面が定期的に掃除されているような公園とかは衛生的な気がする。
85 :
花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 13:29:24.68 ID:vIrPLfYN
雑木林は不衛生ですか・・・
86 :
花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 13:37:50.99 ID:uGkBKtGC
>>84 よっぽど小さいとこ以外公園は定期的に掃除してるよ。
もし落ち葉のことを言いたいなら、わざと残してる場合もあるし。
87 :
花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 16:55:18.55 ID:njxhjWs9
そういう公園は犬飼いが散歩させて平気でうんこしてるからね。
人目がない時間帯とか狙ってやるから子供たちがウンコ踏んだりして近づかなくなる。
一体だれのための公園なんだってなる。
うんこ踏むという失態は、
子供にとっては死活問題に発展しかねないからな。
89 :
花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 18:43:41.27 ID:uVDgrJJ8
かえって免疫がついていい
90 :
花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 19:00:35.39 ID:vIrPLfYN
しかし、一旦うんこを踏んでしまったら、
しばらくすると、力関係が変わってうんこを擦り付けようと追いかけまくるからな。
ガキが開き直るとコワイコワイ・・・・
91 :
花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 19:45:07.42 ID:4XD5IDnZ
親子でウンコまみれになればもう何も怖くない
92 :
花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 19:58:57.81 ID:llhV1gxK
>>90 つまり、うんこ踏みは子供にとってはある意味ステータス?
93 :
花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 20:05:57.41 ID:vIrPLfYN
>>92 そうそう あれは漢になるためのイニシエーションなのだ。
94 :
花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 20:13:33.92 ID:GBoNyVFf
> あれは漢になるための
いまどきのワンコは、みんなドッグフード食ってるから、たいしたことない。
95 :
花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 21:59:15.16 ID:0fRpnxtm
不凍液の染み込んだ餌がまかれるわけだわ
96 :
花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 22:59:15.26 ID:bec2YCG6
マテバシイってどれくらいで実ができるようになる?
今年の春に芽が出たのがポットに植えてあるんだけどよ。
97 :
花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 06:26:37.50 ID:8Gi7H6dt
花が咲くのは3,4年目だろうな
どんぐりできるのは2年がかりだから収穫できるのは4、5年目かな
98 :
花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 13:15:38.56 ID:G8vAYdAM
マテバシイの実って当年枝になってなかったか?
99 :
花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 02:30:24.35 ID:qNcJjyFT
3週間前に拾ったカシワのどんぐりを紙袋に入れたまま、処理するの忘れとった。
昨日思い出して紙袋開けたら乾燥で枯死しとった。
どんぐりに穴があいて外にクリムシがうにょうにょ。コイツラ乾燥しても死なないんだな。
あ!うちのどんぐりは冷凍庫に入れたまま忘れておった。
もうそろそろ凍死したよね?クリムシ…
それ、どんぐりも凍死してるよね、多分
クリシギゾウムシの仲間って実に穴を開けて産卵するらしいが、
実の中に入ってるのを見かける事が結構多い気がするな。
103 :
おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/11/15(木) 14:04:03.60 ID:CN6V0sxE
>>102 ドングリ? そんなもんで隣の奥さんが喜ぶかよ。
俺の特大イガグリでヒィーヒィー言わしたるわ!
包皮にぶつぶつの出来た包茎ちんちんか・・・
もしかして:真珠
106 :
おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/11/15(木) 18:10:30.66 ID:CN6V0sxE
GOは悲しいのでNG(涙)
童心に返って夢中になってコナラのどんぐりを拾ってきた
数えてみたら120個あった
どんぐりの質感とか色合いって癒されるわぁ(*^^*)
>>107 もし家の中に置いてるなら早く処分した方が良い。
幼虫が出て来て酷い事になる。
>>108 実家に俺が子供の頃拾ったどんぐりがあるんだが、
特に処理をした覚えがないが20年経っても別になんともない
横だが、120個もあったら中には虫食いもあるだろという話では
>>110 拾ったどんぐりから虫が出るってのはよくある話なんだけどな。
あんたの時に出なかったならおめでとうとしか言いようが無い。
因みに俺が以前拾った時は5個から3匹出た。
産卵の痕が付いてるドングリはまず手術を施すべきってのが俺のやり方、
保存用なら手加減なしで冷凍庫に
115 :
花咲か名無しさん:2012/11/16(金) 00:25:02.75 ID:KAGHyjqx
>>101 春まで冷蔵庫入れ忘れてても生きてるよ。
コナラとか1月頃、冷蔵庫の中で発根してくる。
>>116 おっと、気づかんかった。スマソ。
冷凍庫はやったことないが、さすがにどんぐり死にそうだね。
118 :
花咲か名無しさん:2012/11/16(金) 03:31:15.31 ID:Y9Y/w4Qx
>>110 マテバシイのドングリなら虫は殆どいない
その他のナラやカシのドングリだとウジャウジャでてくる
ビニール袋ぐらいなら穴開けて出てくる
>>103 だから〜ヒィヒィ言わせるのは、
反対側のお隣の奥さんか娘さんでお願いしますよ〜
玄関の鍵がいつもあいていることはわかってますから〜
甥っ子が拾って来たどんぐりから元気いっぱいの奴等が出て来て、
わしは未曾有のカタストロフィを経験したのだよ。
この板に居るくせに、手足のない奴が苦手なんです。
ただ、どんぐり拾って来た甥っ子は可愛いから、
捨てるに捨てられないんだ…
次回拾って来られたら、家に入れる前にどっかにゲリりに行きますこればっかりは。
子供に遊ばせるなら要らないナベか蓋をとった空き缶で茹でるといいよ。
因みに電子レンジとか直火は破裂するからNG。
後はレッドオークとかも殻が硬いから虫が出ない。
手作りした独楽、やじろべえ、でんでん太鼓
121さんが書いてるような対策を取らなかったばかりに後で悲惨なことに
かえって免疫がついていい
虫ってどの段階でどんぐりの中に入るの?
コナラシギゾウムシは落下の直前に、
殻斗とどんぐりが露出している部分の境目に穴を開けて卵を産み付ける
ハイイロチョッキリはもう少しどんぐりが若い頃に殻斗の上から直接穴を開けて卵を産み付けて、
その後その枝を切り落とす。
オキナワウラジロガシのドングリ持ってるやつ居るかな?
あのカシワやクヌギよりも大きいドングリがなるやつが欲しいな。
127 :
おはなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/11/16(金) 18:09:08.30 ID:IeZ330L2
ドングリうめぇ
128 :
花咲か名無しさん:2012/11/17(土) 03:12:20.54 ID:45hgPdNT
>>126 俺も欲しいなー。自生地には行けないのでオクとかに出るのをひたすら待つしかないかな。
東海のフモトミズナラと九州のハナガガシは何とか現地採集した。
>>128 九州内でもハナガガシって珍しい感じがするけどどうだろう?
>>129 そうか、あんなに大きいのに惜しいな。
リュウキュウイノシシとか食ってるのかな?
昨日見たニュースで細川護煕もどんぐり拾ってたな
俺は芽を出したコナラとミズナラの小さい芽を掘って小盆栽にしてる
毎年100くらい芽吹いてる公園なので誰も文句なんか言わないだろ
132 :
128:2012/11/17(土) 19:25:00.30 ID:45hgPdNT
>>130 ムチャクチャ少ないね。まともにあるのは大分と宮崎くらい。
宮崎の郊外を再三探して、小さなハナガガシ林を何箇所か見つけたよ。
>>132 育てるには寒さにあまり強くないんだろうな。 霜に当てるとちょっとやばいかも・・・
134 :
花咲か名無しさん:2012/11/23(金) 06:30:56.02 ID:+FFuiSaH
オキナワウラジロガシって確かにすげーデカそうなどんぐりだけど、
栽培栗のほうがデカいんじゃないかな。
属は違ってもクリもブナもどんぐりでいいと思う
137 :
花咲か名無しさん:2012/11/23(金) 14:30:44.28 ID:wO503fJp
クリがドングリじゃなかったら、マテバシイやシリブカガシもドングリの部類から外れるし…
シイやブナも
俺にとってのドングリってのは、キャップ状の殻斗がついた堅果のイメージだな。
つまり、ブナ科の堅果と言うよりも単にナラカシ類みたいに似た様な形態ってだけの意味かな。
139 :
花咲か名無しさん:2012/11/23(金) 15:00:29.68 ID:wO503fJp
クリは超役に立つので、生活に密着し過ぎてドングリのイメージが無いんだろうなー。
140 :
花咲か名無しさん:2012/11/23(金) 15:03:21.15 ID:wO503fJp
ところでブナの木を探してるんだけど素人なもんでよくわからん
今の時期に芽がパラパラ落ちてる木がブナ?
>>140 それだけじゃ何が何やら解からんから画像をうp汁
栗もチンカピンとかはイガ(殻斗)に実が1つしか入ってないからどんぐりっぽいよ。
まぁだからって、オキナワウラジロガシの話に栽培栗を引き合いに出すのはどうかと思うが・・・。
>>140 >>1の一番下のリンク先の「どんぐりを調べる」で木肌や樹形、葉が見れる。
ブナって盆栽とかで見かける以外は、高い山に登らないと見れないなじみの薄い樹だよね
日本の大部分の地域では
144 :
花咲か名無しさん:2012/11/23(金) 16:45:57.48 ID:LxSOmFFA
>>143 うちの別荘にいくらでも生えてるから、
それほどなじみが薄いわけでもない
145 :
花咲か名無しさん:2012/11/23(金) 16:49:26.28 ID:rbxXsolW
別荘w
146 :
花咲か名無しさん:2012/11/23(金) 18:34:46.78 ID:LxSOmFFA
階段前にいるのは家族?
なじみの薄い
ブナは平地では植栽のものさえ見たことが無い
育たないんだろうか
150 :
花咲か名無しさん:2012/11/23(金) 22:09:37.95 ID:CVyA8cPg
ブナの実は美味しいらしいね。
知人のどんぐり愛好家と会う度に譲ってもらう
もういらないのに
>>149 生長が遅いし、乾燥や暑さ病気にも弱いからじゃね?
154 :
花咲か名無しさん:2012/11/24(土) 01:24:31.71 ID:P+J5WF3D
>>153 発芽して育った木のどんぐりを愛好家が拾う
以下ループ
155 :
花咲か名無しさん:2012/11/24(土) 07:57:19.02 ID:bJmTBrvx
ブナを育ててる奴いるかい?
どんな性質?
>>155 九州で鉢で育ててるけど、成長が遅くとにかく暑さに弱い。
真夏は濃い目の寒冷紗張って水遣りをマメにしないと、すぐ葉の縁から枯れてしまう。
地植えもやったけど少しづつ弱っていって何年かで枯れちまうんだな。
西日本の低地、低山に植えてもまず育たないと思う。
湿潤な谷間などで涼しく、夏場に適度に木陰になる環境ならもしかしたら何とか生存できるかも知れんけど。
それに成木になっても毎年実がなる訳じゃないしな。
ブナは意外と難しいよ。
158 :
花咲か名無しさん:2012/11/24(土) 13:57:41.06 ID:bJmTBrvx
>>156-157 詳細にありがとう
なんだかひ弱な形質だなあ
暑すぎず寒すぎない安定した環境で繁茂するタイプなのねブナって…
同じくブナ鉢植えしてるけど、成長が遅い割には水も肥料もたっぷり要る印象
養水分切らさずしっかり日に当てて、充実した冬芽を作らせるのが大事なポイントだと思う
平地でブナを上手く育てられたらかなりのものじゃないかな。
千葉県北西部だけど公園にブナを植えている所がある。
暑さ対策だろうけど、高い木で木陰を作って、その下に植えてあるね。
それでも、見た目、元気がない。
うちは鉢植えでイヌブナ育ててるけど、
>>156氏と同様かな。
ブナより多少は有利かもしれないけど、葉を枯らさないようにするのが大変。
>>162 何年物?冬芽が沢山付いてて良さ気だね。
空き地どんぐりテロが全然実を結ばないので、あきらめて
今年はギボウシの種子を採取してきた。
日陰を見つけてギボウシテロをしようと思う。
165 :
162:2012/11/25(日) 00:36:02.08 ID:HuUo/dh9
166 :
花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 10:38:23.69 ID:kL67FUNL
ブナは豊かな森の象徴
ブナを育てている人は豊かな森を体現している
>>162 元気いいのかな?
なんか寸詰まりで、栄養はいいけど苦しんでるように見えてしまう。
盆栽仕立てだったらそれでも良いんじゃないの?
ブナは上の方や枝の先端ばかりが異常に強くなって下枝が枯れこみやすいから、
鉢というか盆栽の場合は、芽摘みや樹芯の立て替えを繰り返して樹勢を平均化する必要があるんだよ。
関西ですがブナを鉢植えで育ててます。
大きい方は2mくらい、小さい方は1mくらい。
日当たりは午前中2〜3時間くらいで西日は当たらない。
肥料は寒肥のみ。
水は絶対に切らしてはいけない(特に夏場)。葉が枯れるので。
病気にはなった事はない。
害虫はシジミチョウの幼虫がよく付くくらい。
水切れさえ気をつければ問題なく育ってます。
成長が遅いのは百も承知なので問題なし。
というか早く成長されても困る。
小さい方の木はスリット鉢に植えているので、夏場に朝水やりしても夜までもたない。
大きい方と同じ木製の鉢に植え替え予定。
>>170 置き場が完璧だね。基本陽樹なんで陽光は大事だけど、真夏は木陰にしないと持たない場合が多いから。
是非結実を目指して欲しい。発芽能力を持つ実を平地で実らせることが出来たら金メダルあげたいわ。
172 :
花咲か名無しさん:2012/11/26(月) 21:18:44.92 ID:+mwa6zDq
五年モノのコナラが幹は直径約3cmでかなり太くなったのに、背が伸びない…
1.5mくらいのまま細い枝葉ばかり伸び放題で、カッコ悪いから引っこ抜けと母に言われる始末
>>172 頂芽部分を切って芯止めしてしまったとか?
枝が荒れやすい個体だったかな。ナラもカシも個体の当り外れが大きいから。
176 :
花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 03:14:26.47 ID:9ZUL2wZ/
>>173 雪の重みでてっぺん割れてしまったからそれかもしれない
やっぱりコナラよりもミズナラの方が雪や寒さには強いんだろうか?
>>176 その場合も一番上の芽が新しい芯になって伸びる筈なんだけど、
カミキリ虫が喰ったり、割れたとこから雨水が入ったりしてない?
枝を整理して元気なとこまで切り戻した方が良いかもね。
→その時は盆栽とかの保護剤を切り口に塗ると良いよ。
179 :
花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 12:41:55.74 ID:pHiEVjdD
>>171 ブナを庭に植えて結実まで持っていった人のブログあったよ
その種子はちゃんと発芽して、自分ち生まれの二世が元気に成長中らしいw
180 :
花咲か名無しさん:2012/11/28(水) 11:45:53.60 ID:5vCBL9PT
181 :
花咲か名無しさん:2012/11/28(水) 11:47:20.99 ID:5vCBL9PT
今からでもブナの実拾える?
>>180 179ですが、ワタスが発見したのは福井の人のお庭ですた
>>181 そりゃ落ち葉を掘れば芽が出そうな奴は拾えるだろw
しかしブナなんて使えない樹の代名詞だったのに、
いつのまに
>>166みたいな話になったんだろう。
185 :
花咲か名無しさん:2012/11/28(水) 21:03:50.15 ID:5vCBL9PT
186 :
花咲か名無しさん:2012/11/28(水) 21:44:49.70 ID:UKP1/Gtk
>>178 カミキリ虫はコアカゲラが駆逐してるのでいないが、地植えだからがっつり雨水当たってますw
とりあえず割れた所切り詰めて様子見てみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
>>183 日本中の雑木を伐採し、針葉樹を植えるという国策が終了したころじゃない<ブナ
1980年代にはもう終了してたよな
188 :
花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 02:19:54.70 ID:iNIREEIg
うちは山形の街中だが、その辺の山にはブナなんて無い。
標高高い奥の山に行かないと見れないよ。
かつては近くにもあったらしい。古い寺の建築材に使われたり
してるから。
ブナ切り尽くすと、復元しにくいんだろうかな。
戦時中の写真を図書館で見たら、近くの山は伐採で丸ボウズ。
今はコナラ、アベマキとか生えてるけど。
ブナは皆伐したら再生しにくいのかもな。
189 :
花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 09:12:29.43 ID:08/QjaZR
どんぐりじゃないけどハシバミ育てたい
>>187 白神山地が世界遺産になったのが1993年だからそのぐらいじゃね?
>>188 昔は薪や炭が重要な燃料だから、成長の早いナラ(コナラ、クヌギ等)を植えたらしいよ。
191 :
花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 11:57:22.79 ID:TdQ+z4LN
スダジイ vs ブナ
仁義無き戦い
192 :
花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 12:00:28.49 ID:TdQ+z4LN
183
ヨーロッパの「ブナな森の女王」的な自然保護思想が流れこんだんじゃね?
ブナは冷温帯極相林の主要構成種だから、生態系の中で重要なニッチを占めている訳であり、
今ある自然環境を保護するというのは、我々にとってどんな意義があるのかを考える事も大切だと思う。
194 :
花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 15:18:13.65 ID:2csJ5vzJ
当たり前のものが当たり前じゃなくなったからじゃないの?
戦後の伐採でブナ林激減したし。
メダカも一緒。当たり前じゃ無くなってフューチャーされだした。
195 :
183:2012/11/29(木) 17:06:00.16 ID:v+0k2DmG
>>192 あぁそうかも。でもそうすると森の王様(オーク)=ナラは冷遇されてるね。
よくカシって誤訳されるし、どっかの県じゃブナを植林する為にミズナラを切ったって言うし。
196 :
花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 17:45:53.97 ID:TdQ+z4LN
>>195 ミズナラ材が枕木として二束三文で輸出され
ヨーロッパで高級オーク材家具に生まれ変わった話とか泣けるよね
今日ミズナラかコナラか分からないけど曲付けした
3年目くらいの小木
199 :
花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 22:33:47.01 ID:TdQ+z4LN
スダジイとブナが混生している場所もあるさ
きっと
片や暖温帯照葉樹林の極相主要構成種、片や冷温帯落葉樹林の主要構成種、
中間的な気候環境下でもニッチが似過ぎて自然植生としてはちょっと考え難いなあ。
太平洋側暖地の高標高地ではブナは照葉樹林帯の植物と混生するよ
>>201 スダジイとブナが混生するの? どこかな?
203 :
花咲か名無しさん:2012/11/30(金) 00:14:35.54 ID:D6pDvUF/
九州ではブナ林とシイ林の間にアカガシ林が入るな。
206 :
花咲か名無しさん:2012/11/30(金) 11:32:27.40 ID:qxRf4VO/
写真が完全に仁義無き戦い
でも単純に考えるとスダジイが生育できる場所なら、
ブナはスダジイには勝てないのでは。
放っておくとそのうちブナは衰退していくのかな?
>>205のPDFが開けないけど、
>>204のサイトの頁を読んだ限りでは、
スダジイは600m以上、ブナは1000m以上と書いてあって
厳密な意味では混生とは言えないが、お互いちゃんと棲み分けが出来ているね。
>>207 環境のバランスが変化すれば当然生態系も影響を受けるから、環境変化の仕方次第かな。
>山腹にはブナやヒメコマツ(ゴヨウマツ)が照葉樹林の中に点在的に混交している景観
って書いてあるじゃん。
というか、太平洋側ブナは日本海側ブナのような純林を作らず様々な落葉樹や常緑樹と混生するのが普通なんであってですね。。。
211 :
花咲か名無しさん:2012/11/30(金) 15:32:31.83 ID:qxRf4VO/
島根県の枕木山もブナとスダジイ混ざってるよね
この写真みたいに並んで生えてるのは流石に無いけど
つーか地球環境は年々変化してるしブナにも個体差があるので
ナチズムじみた極相林の概念では割りきれない事実も多いんじゃないかねぇ
>>209 尾根には群生があるようだけど、そこでは戦いにはなってなさそうだね。
「点在」では、たまたまこぼれて生き残った、程度では。
スダジイって内陸側にも生息してるの?
内陸にはツブラジイだとばかり思ってたわ。
>>190 wikiってみたら一応80年代半ばに白神山地伐採反対運動が起きたみたい
やっぱりこの辺かね
215 :
花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 17:10:58.40 ID:sgHVLIhv
ブナって価値が高いの?
価値というのは、社会あるいは人それぞれにある相対的なものだよ。
ブナであろうと何であろうと生態学的には価値とは無関係。
みんなの中ではブナの価値は高いの?
218 :
花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 21:10:26.75 ID:33xELC6D
カシワ派
219 :
花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 23:03:38.68 ID:U7KB/1Nu
遭遇率、レア度が高いので、生えてる場所があったら、おお!っと思う。
220 :
花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 23:06:24.57 ID:U7KB/1Nu
ブナは材が固く、加工しにくいので木材としての経済価値は低いようだけどね。
ブナが生えてる原生林ってだけで観光の目玉にはなるぐらいだから価値はあるでしょ。
「みんなの中ではブナの価値は高いの?」
この言い方がしゃくに障るな。あなたの中での価値がなんぼのもんじゃい。ボケが。
語彙の貧しい人には優しくしてあげようよ
222 :
花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 23:58:15.28 ID:vwvSAGh+
九州低地の公園ではアラカシの落下がピーク。
今季最後のどんぐりですね。
スダシィとツブラシィが欲しい。
>>220 硬すぎて使えないのはカシ。
ブナは柔らかいけど腐りやすく加工後にくるいがでるので建材としては使えず、
そのために「橅」って文字になったと言われてる。
225 :
花咲か名無しさん:2012/12/02(日) 06:26:08.71 ID:+Hoav9Vi
シイタケほだ木としても使えるけど、刈っても生えてくるコナラやクヌギの方が優秀だからな
クヌギを庭で育てたい
橅
山毛欅や椈という表記もあるね
ホワイトオークとイングリッシュオークが発根した。
両方ともコナラとの雑種の可能性大だけど、来年本葉が出るのが楽しみw
232 :
花咲か名無しさん:2012/12/04(火) 02:58:35.00 ID:Ofk1qNWD
>>231 いいなー、イングリッシュオークのどんぐり欲しいわ。
今年は国産のどんぐり拾いに奔走したから、来期は洋物やりたいな。
233 :
231:2012/12/04(火) 12:11:28.32 ID:gEpGkVdZ
>>232 俺も本当はナラガシワが欲しかったんだけどねぇ。
東京近郊だと洋物の方が探すの簡単だった、レッドオーク関係も4種類拾ったし。
関西だけどナラガシワは意外とない、
1本2本は時々あるけど、まとまって生えている場所はなかなかない。
ミズナラなんかは山の上に行けばすぐ見つかるのに。
>>234 確かに自生はあまり見かけないね。
うちの近所の有名な神社には何本か生えてるけど。
ナラガシワってマイナーだよね。名前のせいかカシワとコナラの雑種と思ってる人も多いし。
西日本なら多いかと思って山口に行った時に探したんだけど、公園とかはコナラばっかりだった。
幾つか凄く葉や実が大きい木も有ったけど、実と葉を拾って調べたらコナラでがっかりしたし。
237 :
花咲か名無しさん:2012/12/04(火) 23:48:08.64 ID:Dp8jRpFx
マテバシイ、スダシイ、ツブラシイの美味しい順を教えてください。
238 :
花咲か名無しさん:2012/12/05(水) 02:54:45.13 ID:4k8AkVJJ
ツブラジイ、スダジイ、マテバシイの順だな。
クリと同じで、大粒なのは大味だよ。
かくいうオイラはマテバシイとスダジイ育ててるぜ。
239 :
花咲か名無しさん:2012/12/06(木) 01:53:57.34 ID:I//WGEH0
イングリッシュオークのドングリが発根したんだが、過湿に弱いのか根がすぐカビる…
詳しい人対策教えて
根がカビる?
根は土の中なのでカビてるかどうかわからん。
普通に土に埋めてそのままで問題ないですけど。
>>239 知りたいのは蒔くまでカビさせずに保存する方法?
それともカビたどんぐりをどうにかする方法?
242 :
花咲か名無しさん:2012/12/06(木) 13:39:13.21 ID:I//WGEH0
>>241 タッパーの中で発根させてからジフィーポットに植えてるの
>>242 カビたドングリをなんとかする方法
アンカーが出鱈目でよくワカランが・・・
> 根がすぐカビる
根毛?
未発根のどんぐりがカビて土ごとくっつくことはあるけどね。
その都度カビを拭き取ってタッパーの用土に戻しているが。
根がカビるというのはよくわからん。
カビたのは捨ててるなぁ。
見えるようになった時点で中まで菌糸がびっしりだし(例:フロ場の洗剤のアレ)、
他まで感染したら元も子もないし。
246 :
花咲か名無しさん:2012/12/07(金) 21:34:19.45 ID:UJYbSVBW
うちのヨロッパウオーク大きくなったよ。
幹が凄いよ、高さも3m。川釣りの竿位だったのにな。
でも実も付けるが大きくなる前に落下?なんでだろうね。
それで、虫が凄いんだ、見たこと無い毛虫がたくさんつくのだよ。
知らないでいると、毛虫だらけ。大きな毛虫だよ。
殺虫剤でエイっいてね。でもあの毛虫どんな成虫なんだかね。
(毛が長いんだ) 何で実がつかないのか?まだ小さいのかな。?
247 :
花咲か名無しさん:2012/12/08(土) 18:09:26.59 ID:NmPe4WGZ
畑に植えたカシワの紅葉が綺麗だわー
248 :
花咲か名無しさん:2012/12/09(日) 15:00:12.59 ID:HXEiJw6z
>>246 樹が若くて生理落果してるか、受粉がうまくいってないんじゃ?
うちのカシワは完全に茶色くなったよ。
うちのミズナラも紅色が褪せて茶色になったわ
ミズナラ・コナラの今頃の茶色くなった様子もすごくいいですよねぇ…
小木だけどすごく好きだわ〜
252 :
花咲か名無しさん:2012/12/24(月) 01:28:19.31 ID:T0J88YUX
イギリスナラのコンコルディア、あれはいいねぇ〜。
イエローリーフ萌え。
山に行ってきたけどまだコナラのどんぐりたくさん落ちてた。
さすがにクヌギ、アベマキはなかったけど。
どんぐりはすぐ蒔いたほうが良かったのか・・・
春に蒔こうともう3ヶ月も部屋で放置したのは・・・無理ですかね・・・
255 :
花咲か名無しさん:2013/01/13(日) 21:31:19.50 ID:/tmJ4RRn
>>254 洗面器かバケツに水張って沈めてごらん。
浮いたらほぼ死んでる。沈んだら生きてる可能性はある。
ただ、3ヶ月間そのまま裸で放置していたら、乾燥で死んでる可能性が大。
>>254 何の樹のどんぐりか知らんけどウバメガシのどんぐりなら秋に拾って翌年の8月
に捨てたら窓の下ににょきにょき生えてた。普通に成長してる。
ウバメガシは海岸部の乾燥気味な環境下に生息してるから、
堅果(ドングリ)の乾燥耐性もかなり高いかも知れないな。
屋外の地面の上なら地面からの湿気とか雨とかで生きながらえるかもしれないが、
乾燥する部屋の中では厳しいかもね。
山に登ってきたけど、アカガシやウラジロガシのどんぐりがたくさん落ちてた。
コナラの生きてるどんぐりもまだ落ちてた(根が出てるやつも多かったが)。
子供のころにどこかで拾った白樫を育てているがもう10歳を超えていて正確な樹齢を覚えてない
幹は俺の手首より太くなっているが。
最近はとなりに置いた無花果の鉢植えが、底の穴から根を伸ばしたせいで栄養があまり来なくなったらしい。
260 :
花咲か名無しさん:2013/01/25(金) 22:43:14.96 ID:xhLtbU7S
去年は22種類もどんぐり集めちまった。
正直欲張りすぎた。春からは管理で地獄だなこりゃ
261 :
花咲か名無しさん:2013/01/27(日) 21:47:11.73 ID:00JXhppS
クヌギを10年育てたらクワガタが住み着いたでござる
それは良かったのか?
263 :
花咲か名無しさん:2013/01/30(水) 02:20:26.39 ID:1Js0BYem
>>254 ヒビが入らないタイプのドングリは長持ちする。
たとえば、マテバシイのドングリだって翌年の夏まで保存できる。
今日あったかいから勘違いするどんぐり出てきそう
明日雪が降るっていうから勘違いどんぐりが凍死しそう。
>1のなかでそのまま食えるのは「スダジイ」だけ
クヌギ、 ゴミ
コナラ、 ゴミ
アベマキ、 ゴミ
アラカシ、 凶悪な苦さ 粗大ゴミ
シラカシ、 同上
ウバメガシ、 同上
マテバシイ、 やや喰える
スダジイ ◎ベスト!
クリが一番ウマイ
って言うか、どんだけエンゲル係数高いんだよw
三遊亭小遊三ですらギンナンまででドングリは喰わねぇぞw
どんぐりは食うものではなく、
土に埋めるものだ。
縄文時代かよw
クッキーとか作っていたらしいが
鳥取は縄文時代
鳥取舐めんな!選挙区2つあるんだぞ!!
274 :
お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/02/12(火) 05:48:13.98 ID:R+gAbica
と、っとり
ちょっと調べてみたら、鳥取県って政令市より小さいんだな。
2つはボリすぎ。
276 :
花咲か名無しさん:2013/02/13(水) 03:58:23.29 ID:BQ4w4f7i
正直、取鳥県がどこにあるか知らないし。
漢字で書けと言われたら書けないかもしれない。
ばっきゃろー!!
鳥取といえば、梨とラッキョ!
さらに!日本3大しげるんのうち、2人は鳥取出身なんだぞ!!
>>276 >取鳥県
発音から素直に書けばそれが正しい
鳥取県って県内の9割以上が砂丘なんだろ?
全く面白くもない寒いスレチを延々やられてもウザいだけなんだけど
取敢えず鳥取関係者にスレを荒す馬鹿が多いのが解った。
ごめん。
鳥取と何の関係も無いけど2レス書いたのは俺です。
283 :
花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 01:51:16.44 ID:FFYcTH1m
スダジイよりツブラジイの方がうまいって聞いたことがある。
ツブラとマテバしか食ったことないんだが。
こんな閑古鳥が鳴いてる板のスレでケンカなんかするなよ(´・ω・`)
どんぐり食うとエンゲル係数が高いのか?ぴぽぱぽ
285 :
花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 01:21:41.64 ID:yV6euJGS
どんぐりはタダだけから、エンゲル係数は下がるはずだよ。
286 :
花咲か名無しさん:2013/02/21(木) 18:47:36.93 ID:Lp/FcrHC
気の早いカシワが発芽をはじめた
まだ寒いのに大丈夫かなぁ
佐藤可士和の名前をあんまり見かけなくなったね
おれのシワシワした部分ならすごく元気にしてるぜ?
>>286 カシワは耐寒性が強いから大丈夫じゃない?北海道にも生えてるくらいだし
290 :
花咲か名無しさん:2013/03/05(火) 11:23:05.21 ID:sY9gvI07
初めての越冬?の鉢植えのコナラがちょっとカサカサしてるんだけどorz
諸事情で3週間近く水をあげられなかった時期があったが、絶望的かな?
鉢植えのコナラがカサカサ?
?
292 :
花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 06:38:58.34 ID:8nRyYeXi
関東今日から気温上がるみたいだから発根開始するどんぐり多いだろう
初めてどんぐり育ててみようとおもってるんだけど、
今山の中の落ち葉探って根っこが出てるの植えればどんぐりそだてれる?
294 :
花咲か名無しさん:2013/03/06(水) 17:56:58.97 ID:aah4ckZM
秋まで待て。
>>292 根っこって落ちてすぐに出るもんじゃないの?
296 :
花咲か名無しさん:2013/03/08(金) 06:05:32.69 ID:v03zwU5E
種類によるでしょ
コナラなんかはすぐ根出すけどクヌギやシラカシあたりは
これからだから落ち葉の下で乾燥逃れた奴はねらい目だ
しかし都市部の公園なんかは落ち葉と一緒に掃除されてもう無いよね。
山とかで探すとそろそろ冬眠明けのクマとか出そうだな。
庭のクヌギで初めて生ったドングリが無事発根。
さてどこに植えようか。
299 :
sage:2013/03/09(土) 02:37:18.70 ID:7MhMGvUL
ドングリを育てるなんて自分くらいしかいないと思っていたら、スレがあったのか
園芸は理解できるがドングリなんて かなり変わり者だねと言われ続けていた
今朝テレビで見たけど、東北の方じゃ畑でどんぐりの苗を育ててるんだな。
コナラがぼうぼうと生えてて、引っこ抜いて小分けにしてた。
芽吹く前に植え替えないといけないから、今がまさに追い込みの時期なんだそうだ。
去年の秋に植えたコナラのどんぐりなんだけど
今の時点で根っこが出てない場合もう望みなし?
302 :
花咲か名無しさん:2013/03/16(土) 18:10:02.84 ID:a8oY9/fF
>>301 3月下旬発根、4月発芽のコナラもある。もうちょっとだけ辛抱して待ってみて。
ただもし発芽したとしても、1年目の成長は芳しくないかもしれん。
そっか
やっぱりこの時期にはしっかり根付いてるのが普通なのか
乾燥はさせてないからもう少し様子見てみるけど、根付いたどんぐり掘りに行った方がいいかな
どんぐりの成長画像とか見ると一年でこうなります、みたいなのあるけど、
うちのアラカシは10cmも伸びなかったし葉っぱが極端に少なかった
そして強風の影響で枯れてしまった…(去年の9月)
ご臨終なのかわからないからまだ鉢はそのままにして、たまに水あげてたんだが
新しく芽吹くことはあるかな?
今年はヨーロッパナラをポットに埋めてたのが発根&発芽始まってる!
うまく育てたいなー
>>304 ちょっと厳しいかもねぇ アラカシにしては成長が悪すぎる
ただ根が生きてる可能性はあるんで、根元から新しい芽が出てくる可能性はある
306 :
花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 16:02:28.10 ID:jGNYZunQ
乾燥させてはダメだからと水をこまめにあげてたら、カビたのがでた。
根が出てるのもあって良かった。
クヌギとマテバシイがいい感じ。
地植えのクヌギ(樹高6m)は芽吹きだしたが、
鉢植えのカシワとミズナラはまったく変化なし。
308 :
花咲か名無しさん:2013/03/24(日) 17:35:01.92 ID:ZP8SByyy
ウバメガシだめだろうなって掘り起こしたら、
根が出てたんだがおっかいてしまった・・・・・
もうだめかな?
309 :
花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 14:26:49.88 ID:H04qgczy
落葉系は続々発芽ですなぁ
310 :
花咲か名無しさん:2013/04/04(木) 15:51:21.99 ID:jzgwdmi/
うちではミズナラ、クヌギ、クリはちょっと芽がほころんだとこ
ブナはまだ固い冬芽のまま
311 :
酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2013/04/11(木) 22:08:19.46 ID:Rz/ZCzy2
クヌギ、カシワ、ミズナラ、ナラガシワが発芽しました。
庭を落葉広葉樹林化する第一歩です。
といっても枯れ葉が残る木が多いですけど・・・
だがそれがいい
313 :
酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2013/04/12(金) 19:33:46.59 ID:86fsIgOF
縁起はいいらしいですね。
314 :
酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2013/04/12(金) 19:46:47.99 ID:86fsIgOF
それと、何処に埋めたか忘れてたウバメガシと、何となく埋めた甘栗も発芽してました。
ウバメガシは盆栽にでもしようかと拾ってきましたが、甘栗はイガが沢山落ちるので庭に
植えるのはちょっと抵抗が有るので畑行きです。
315 :
花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 21:17:21.25 ID:q+43uU3P
かし7の生垣を作るのはいいことですよ、暴雨風鈴になるし風除けになる
316 :
花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 02:31:27.28 ID:y6XWjebR
3年目のクヌギ、アベマキ、カシワ、フモトミズナラ、ナラガシワ、コナラ開花!
ナラガシワとコナラは狂ったように大量に雄花をぶら下げてる。
クヌギとアベマキは来年だろうけど、他は今年の秋が楽しみだ。
唯一花をつけなかったミズナラ。。成長も遅いし、九州の低地では厳しいか。。
東海の平野部じゃミズナラは難しいかな?、
何度挑戦しても3年前後で枯れてしまう。
土質が良くないのか夏が暑過ぎるからか…。
318 :
酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2013/04/25(木) 22:17:48.91 ID:jLcWR+sS
クヌギが芽吹いたばかりの場所にネコが糞して土を被せていました。
土の山が出来てる時点でガックリときたのですが、今その土山から伸びた芽は葉を展開しつつあります。
近付くだけで濃厚な臭いがする為、草を抜く気が失せるんです。
ネコが侵入しないよう、柵を作ろうか悩むところです。
>>317 炎天下はつらいかな・・・とか思って、他の木と混生させてる。
鉢植え期間を併せて7年ぐらいかな。成長は遅い。クヌギにどんどん差をつけられてる。
だけど生きながらえてるよ。@浜松:標高100m未満
混生はいい案だね。どんぐりから暑さに慣らしたらミズナラでも平地で大丈夫だけど、
真夏に連日35度を超える日が続く地域だと厳しいかも。
後、カミキリムシや蟻の害に注意。これがけっこうキツい。
321 :
花咲か名無しさん:2013/04/26(金) 00:57:59.88 ID:xT61tbiD
ブナ・クリ・ミズナラ
↑
↑
↑
水やりがたっぷり必要などんぐり御三家
やっと発芽した葉っぱに1o〜2oくらいの小さな穴がいくつかあいています
虫?と思ってじっくりと探してみたけど発見できず、
まだ1つに4枚ほどしか葉がついてないのにそれぞれにプチッと穴が開いてる状態です
ほっといてもいいもんなのか気になる…
拾ってからすぐに水につけたけど、
例えばどんぐりの中に虫がいて発芽した葉を食べたりってのはあるのかな?
カシワって暖地でも大丈夫なの?、
どっちか言うと冷涼な地域で多く見るような気がするんだけど。
>>324 以下、前スレから抜粋
カシワは北日本に圧倒的に多いけど、海岸性のカシワは日本海を南下し長崎の五島列島まで自生が見られる。
山地性のカシワは野焼きに強く、火に巻かれてもびくともしない。
生育環境適応能力としてはブナ科では最強クラスかも知れん。
カシワは氷点下30度の極寒に耐え、40度の酷暑にも耐え、塩害・強風・大雪・火にも強く、
やはりブナ科最強かなぁ。
北海道じゃ低地に自生がたくさん見られると思うけど、九州の低地の神社や公園でも、
植栽ながら元気に栄えてる
326 :
花咲か名無しさん:2013/05/01(水) 00:38:12.70 ID:ffa8EhsQ
イチイガシは発根してるけどなかなか発芽してこない
シリブカガシは発根すらせず、未だお休み中
327 :
花咲か名無しさん:2013/05/09(木) 23:02:25.14 ID:QQHGulex
あげ
アラカシ出んかったなぁ
すぐ蒔かず一ヶ月ぐらい放置してたのが原因か
329 :
花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 16:13:35.02 ID:KLtLMy0b
毎年この時期ドングリの強烈な花のニオイで頭痛いです
迷惑です
頭痛いのは病気ですから、病院で相談してください。
331 :
花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 23:01:13.76 ID:KLtLMy0b
臭害です
一般の人々が通常生活するのに支障ない環境でも、QOLに甚だしい影響があるわけですから、
アレルギー科、精神科、その他総合病院等でご相談ください。
近所迷惑に気付けない可哀想な人
住人に直に言えば済む個別の話なのに
わざわざどんぐり愛好家?のスレにきて言うとか
それこそ迷惑に気付ない可哀想な人
335 :
花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 14:28:22.46 ID:UUFsQ9Fa
この時期に臭えのは虫媒花のシイだけだ。
シイを庭に植える奴なんてほとんどいねーし、いても刈り込みで花は咲かん。
文句は大木生えてる神社や山の地主に言ってくれ。
336 :
花咲か名無しさん:2013/05/18(土) 19:16:39.02 ID:xMfM1c5L
クリも咲いてるよぉ
しぃはかわいい
>>336 すまね、ちょっと前までシイの花盛りだったんで「この時期は」って書いたんだが、
もうクリの花の時期に突入しちまってるな。
クリばっかりは俺は何とも言えんw
臭えな
コナラだかミズナラだかの小盆栽がある
多分4年目くらい
隣の家に栗の大きな木があって枝が俺の部屋の窓にかぶるくらいだったんだが
虫食いなのか枯れてしまった
母親は栗の花の臭いが嫌いだったので喜んでるがやっぱ精子の臭いなんだろうか?
男の俺にはサッパリだ
> 男の俺にはサッパリだ
性別のせいにしてはいけない。
単に鼻が悪いだけ。
それ系の臭いではあるね
シイとクリはマジ強烈
3年前ぐらいに発芽したコナラ、大小の鉢に移植して、テキトーに水やってたら、なかなか葉の数が
増えない上に、葉の先からジワジワ枯れてくるので、ベランダでは無理かとあきらめかけた。
でもこの春から、まだ無事なやつを一鉢だけブルーベリーの横に置いてみたら、
急に葉の数が増えて育ち始めた。
東向きのベランダの、中でも一番日当たりの少ない場所で、灌水も一番マメなのがお気に入り
だったんですね、コナラさん。
今まですまんかった。
広島西部でクヌギが沢山ある所無いかなぁ
345 :
花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 00:54:50.11 ID:IAo2DoUG
やっとイチイガシが芽を出して来た
シリブカガシは未だ発根のみ
常緑はのんびりしてるなぁ
346 :
花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 23:51:20.34 ID:GH98ygH9
大粒マテバシイを接ぎ木したけど、全部失敗 orz
新芽が出たのはいいが、成長が止まってしまったクヌギを植え替えてやると
しばらくして成長し始めたわ。安心した
348 :
花咲か名無しさん:2013/06/29(土) 00:30:41.05 ID:A06OAMgD
どんぐりの木のかわいさは異常
350 :
花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:TwCOK0yR
最近書き込み少ないね
皆さん規制に引っかかってるのかな?
>>348 フモトミズナラは葉がミズナラに似てるのが名前の由来だけど、
中央のはカシワに似てるだけでミズナラには全然似てないじゃん。
外来種のオーク(ハンガリアンオークとか)や、カシワとの雑種じゃないの?
353 :
348:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Lka7jr1Y
>>353 それなら間違いなくフモトミズナラだね。勘違いしてすまない。
そうするとフモトミズナラも幼木はカシワみたいな葉ってことか、
ありがとう参考になった。
>>354 いえいえ、フモトミズナラはまだまだ謎が多くてはっきりしない種だからね
現地写真の個体はミズナラっぽく見えるけど、鋸歯が波状でカシワっぽい成体もたくさんあった。幼苗はなおさらカシワに近い
一応専門家の間ではカシワ説は否定されているらしいけどね
雑種個体を育てるのも面白いね
どんな実がなるのか、栽培を続けてください
アカナラってドングリなるよね?
近所の街路樹がアカナラなんだけど
ドングリ見たこと無い
なんで?
>>356 下記が考えられるけど街路樹なら3かな。
特にアカナラ(レッドオーク)の実は花の咲いた翌年の秋になるから、
強剪定されると2〜3年ならない。
1.木がまだ若くて花が咲かない。
2.近くに受粉樹がない(ドングリのなる木は自分の花粉だと受粉し辛い木が多い)。
3.強剪定された為花が咲かない。
358 :
356:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Lf4lm+FM
>>357 早速の回答ありがとうございます。
まさに「3」ですね。
おもいっきり強剪定されてます。
2年に1回強剪定されれば、永遠にならないんですね…。
がっかりです。
レッドオークかぁ。円山公園でリスと張り合って拾ったのが懐かしい。
360 :
花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:njpghqRD
>>356 葉だけでアカナラってよくわかりましたね。
あまり強剪定する木でもないのだけど。
自治体のHPに
市によって「アカナラ」が植えられたと書いてありまして…
362 :
酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:u5geXeIh
街路樹は臭いイチョウや季節感のない樹種にしないで、クヌギやナラ等にしたほうが喜ばれると行政関係の人に言ったら
ドングリが沢山落ちて歩道を歩く人が転ぶから避けているという返答でした。
その他にもドングリが落ちる事で色々とトラブルの元になるのだとか。
私的にはイチョウよりマシだろと思いましたが・・・
もしかしたらそのような理由でドングリが実らないような剪定をしてるのかも。
363 :
花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:uLU7FDuL
猛暑でブナとイヌブナの葉がカラカラだぁ(T.T)
364 :
花咲か名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:WRc7+pi8
>>362 ドングリで転ぶよりも、ドングリを追った子供が…車道にという気がします。
規制終わったかどうかのテスト。
365 :
花咲か名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:FkWDuCgC
>>362 チャリンコに乗ったJKが派手に転んでパンツを晒す気がする
都道府県によっては平気でならせて道にどんぐり落としてんだけどな。
強剪定ってたぶん電線対策だよ。
367 :
薔子:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:sR1iU5B2
男の人も転んでチソコ晒しちゃって危険かも!
3月ごろ山で生えてたアラカシと思われるどんぐりの芽が生えていたのでそれを採ってきて
植えた。
少々荒っぽい採り方したから心配だったけど
一週間ぐらい前からようやく根付いたのか新しい葉っぱが生えてきた
どんぐりの生命力はすごいなぁ
369 :
薔子:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:sR1iU5B2
>>367 股間のどんぐりって表現したほうがこのスレに合ってたかも…
ごめんなさい!
どんぐりは袋に入ってるの!!?
ケツの穴のワキについてるアレのことやね
372 :
花咲か名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:NjjaR8Ez
ひりゅう樫
Quercus plauca
と書いてあるドングリの木が売られていました。
何者かご存知の方はおられますか?
葉っぱの形はハンガリアンオークをもっと切れ込みを深くしたような感じで、
毛が多い葉(カシワより毛深い感じ)でした。
ネットで調べてもわかりませんでした。
373 :
372です。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:z5DtgH9B
すみません。
解決しました。
374 :
花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:HIpcDc6d
ことしはうちの地域は猛暑&日照りが長いこと続いた
最近大雨降ったが時すでに遅し
今年のどんぐりは不作だろうなぁ
>>372 ベタすぎる。
ggrksと書いてググレカシだな。
ユーチューブの「自然を食べよう」で「トチの実」があるけど、
栗みたいにデカイね。栗饅頭かと思った。 エグミが凄いっぽいけど、
縄文時代から品種改良をしてたら、今頃は美味しく食べれてかも知れんに。
377 :
お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Th15ciBH
お察しください
以下自粛
379 :
花咲か名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID://bcLWrG
酷禍厭のカタログでコナラ苗2本で1,300円だって
いったい誰が買うの!?w
誰も彼もが実生からやるわけでもないし、需要なくはないでしょ
ヨモギみたいなもんだって欲しい人もいれば、売ってる人もいるわけで
>>379 コナラ自体が近場に植えられて無い場合があるんだよ。
うちの近くの公園もマテバシイばっかりだし。
俺は実生から育てたけど、木を探すのに掛った手間や交通費を考えたら、
苗を買った方が安かった。
あ
なぜか書き込めた笑
いよいよシーズン到来ですな
マテバシイが色付いてきてる!
自然食べようのひとの動画みんなみてるよ興奮してかいたらかけちゃったw
>>381 でもその後コナラのどんぐりを拾って育てると愛着が湧いて、
苗で買ったものを持て余すようになる。
件のカタログでコナラは果樹コーナーに載ってたよw
元気があればなんでも食える!
徳永桂子さん(日本どんぐり大図鑑の作者)のどんぐり展に行った人居る?
見に行くか迷ってるんで、どの程度の規模の展示か教えて欲しい。
それ、どこでやってるの?
場所は千葉。
標本はまとめて置かれて説明等はない。俺は5分程で見終った。
近くに住んでるならともかく、それだけを目的に見に行くのは
余程のマニアじゃないと辛いと思う。
390 :
387:2013/09/04(水) 08:56:16.33 ID:eieokneU
>>389 情報ありがとう。そんな小規模なんだ。
俺も片道2時間以上掛かるしどうするかな。
アブラムシが酷いよ。葉がべとべと。
みんなどうしてる?
>>391 鉢植えは発生初期に手で潰す。
毎日見回っているので大発生したことはない。
地植えのは手が届かないので自然の成り行きにまかせる。
フモトミズナラのどんぐりがたくさん落ちてたので拾ってきた。
今年のは暑さのせいか少し小さいね。
>>392 さすがドングリのトップバッター、成熟が早いね
次はアベマキかな
今年はうちの地域は猛暑と雨不足だったから、ドングリの出来が心配だ
394 :
花咲か名無しさん:2013/09/22(日) 01:37:45.55 ID:8Cv+aifX
てs
クヌギのどんぐりが少し落ちてた。
カシワは今がピーク。
フモトミズナラはもう終わりっぽかった。
コナラはまだだった。
マテバシイはたくさん落ちてる木もあった。
兵庫県南部でした。
396 :
花咲か名無しさん:2013/09/25(水) 01:10:15.85 ID:m7zwhhE/
カシワ早いんだな
397 :
花咲か名無しさん:2013/09/26(木) 10:04:33.77 ID:CMGWNBnk
関東のスダジイはいつごろだろうか
食べたい・・・・
栗ってどうすればいいんですか?
今とりあえず穴は空いてないけど中に虫いたら嫌だから水に浸してるんですけどこれいつ蒔けば良いのやら
ドングリ系は即播だろ。
湿った用土に埋めて保管してても良い
定期的に確認して、発根してから植えても良い
クリだったら3月頃発根してくる
家の近くに大きな栗の木があるし1本だけでも結実してくれますかね
>>402 大丈夫。水に沈むこと確認してね
明日でもホムセンか100均で用土買ってくるといいよ
保管だけならダイソーのバーミキュライトだけで十分
404 :
368:2013/10/03(木) 11:59:40.20 ID:LaeZWRzm
うお、油断してたら、このところの晴れ続きで水やらなかったから
ちょっと葉っぱの色がやばくなってた
昨日あわてて水やったよ
しまったーせっかく順調に来たのに
もう祈るしかないわ
拾ったマテバシイとスダジイ、やまぐりを職場まわりの雑木林に埋めて回ってます 何十年後にどんぐり山にする予定です
今週にでもかしわを拾いに行きます
林の中歩き回ってるからいばらで傷だらけですw でも楽しいですね どんぐり
6年前に植木鉢に植えたウバメガシにドングリが実っていた
2つだけだったけど すげーうれしい
>>405 いいなぁ、土地もってるやつは。
俺は気に入った種類だけ盆栽にするぐらいだわ。
雑木林が欲しい・・・
買えよ。
このどんぐりたちを育てて腐葉土つくるための雑木林作るんだ…!
うちの裏山はもと段々畑で、放棄され20年以上たち今は人を寄せ付けない猛烈な藪になってる。
所有者も高齢で死絶え、相続も行われず最早土地としての程をなしてない。
そこを開墾すればけっこうな広さのどんぐり山が作れるんだが、
藪の悪質さが尋常じゃなく、ちょこっとづつ開いてはどんぐり植えてる
でも植えたあとのメンテも半端無いんだな
ちょっと油断すると悪草に巻かれ埋れ、もうタイヘン…
そーゆー土地って、勝手に
>>411が占有しちゃって誰も文句言わない状態のまま長年経ったら実効支配?みたいなのが認められて
>>411のものになるんじゃなかった?
>>412 民法の類になるのかな?
全然詳しくないけど、所有者不在の土地に何十年か居座れば、
所有権を取得出来るって奴だよね。
俺があと5人もいれば頑張ってみたいが、車も入らない急斜面&広すぎで、
とても手に負えないです。
雑草がここまで悪質とは思わんかった。
でも本当ちょこっとずつ、どんぐり植えてます。
414 :
花咲か名無しさん:2013/10/05(土) 17:57:07.00 ID:3NQxW06C
ちゃんと調べて譲ってもらえば?
> 長年経ったら
20年だよ。
>>411 日が当たらなければ草は生えない。生えていても枯れてしまう。
ドングリの前に、一気に茂る類のを生やしたらどうか。
アカメガシワとかムクノキとか・・・・
手伝いたいなー
かしわ拾って来ました ついでにくぬぎと栗、やまぐり、こなら?明日はマテバシイとスダジイ拾いに行って後はイチイガシが植えてる所の偵察です
プランターにかしわ埋めましたw
みなさんレスありがとう
>>414 下が住宅地なんで、土砂崩れが怖いんだよね。けっこう崩壊も激しいんで、
ガチで所有権取得となると二の足を踏んでしまいます。
>>416 アカメガシワクラスでも追いつけないかも・・。
クズ・カナムグラ・アレチウリなどの蔓植物が覆っていて、すぐ巻き付いてしまいます。
今、週一で手を入れてるけど、社会人としてはそれでも辛いです。
>>417 お願いしたいです。草取りさえやって貰えれば何でも何本でも植えられますよ。カシワも植えてます(^-^)
>>418 場所はどちらですか?差し支えなければ何県か教えて
421 :
花咲か名無しさん:2013/10/07(月) 14:00:42.24 ID:IDNjB1co
長崎は傾斜地が多いですね。
段々畑でみかんや枇杷を栽培してるイメージがあります。
台風の後はどんぐり拾いだぜ!!
スズメバチが怖い
425 :
花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 00:30:22.21 ID:4B3IGDyH
ついにスダジイを手に入れたぞおおお
426 :
花咲か名無しさん:2013/10/09(水) 01:12:32.02 ID:Z/eGSZkQ
>>422 ヤギはドングリも食べてしまう。むしろ好物。
木が3mくらいになっても食われるよ。
ヤギに余計なもんを喰わせてからどんぐりを蒔けばいいんじゃないの?
そしたらどんぐり育ってる間にまたクズなんかが繁茂しちゃうんじゃない?
>>426 アカメガシワ等の手助けとしてヤギさんを投入しては。
木の葉よりクズの葉の方が美味いと思うし。
公園いったら風が強いせいかいっぱいどんぐり落ちてた。
子供が喜んでた。
431 :
花咲か名無しさん:2013/10/11(金) 00:44:15.10 ID:6edtrUsx
まだ若干緑色だったミズナラのドングリ植えたら、茶色に変色してて発根もしてた。
ミズナラは初めてなので楽しみー
俺も初めてイングリッシュオークのどんぐり拾ったよー
でも30個拾って水に沈んだのは8個だった…
数個体でいいから発根発芽して欲しい
水に浮いても案外芽が出る。
乾いてしまったとかなら厳しいけど。
>>433 そうなん?
なら浮いた奴で質のいいのを埋めて保管してみるよ
435 :
花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 00:42:36.41 ID:/4zdzP7A
コナラは黒点病?が出やすいね
自然界の個体も相当やられてる
436 :
花咲か名無しさん:2013/10/12(土) 12:34:19.03 ID:NohiKk/5
台風の後は甘栗を収穫したけど、ほんとうに甘栗なの?って思うほど大きかった。
収穫直後に食べても美味しくないらしいので、只今冷蔵庫に入れて貯蔵中。
ブナの実拾いに行ったらほぼ全部ペッタンコ
こりゃ発芽しないだろうなぁ
>>437 今年も凶作なのかなあorz
ちなみに地域何処ですか?
クヌギ500個くらい拾ってきた
でも日に日に少なくなってきた
もうそろそろ終わりかな〜
442 :
404:2013/10/17(木) 18:17:16.02 ID:r2pWhJIk
セフ
枯れかけてたアラカシ何とか持ち直したみたい
まだ油断ならないけど
アラカシって、杭棒にしたら根付いた、とかいうやつじゃないのけ?
アラカシ 死んだじいちゃんが庭に植えたやつが三本ある
こいつらが残そうとしてるどんぐり どっかに植えてやろう
山に行ったらカシワ、クヌギ、コナラのどんぐりがたくさん落ちてた
落ちて間もないらしく、綺麗で凄く質の良いものばかり
でも去年もたくさん拾って、家ではその成長した苗達をどうしようか途方に暮れてる状態
泣く泣く拾うのを諦めて見過ごして帰った
悔しい…
VIPのバイクスレから来ました
簡単に育ちますか
鉢植え(牛乳パック含む)ならある程度まで育つ。それから地植えかな。
空き地にドングリばら撒いてたのは全部死んだっぽい。雑草には余裕で負ける。
樹冠がある程度閉じてて、かつ地面が落ち葉で埋まってるような状況が
ドングリには向いてると思う。
一年目は全然上に伸びないね。根っこが真っ直ぐ伸びるだけで。
うちの貴重なアカガシを枯らしてしまいました…
植え替えしなかったからな〜。根詰まり&水不足、排水不良
>>447 なるほど
基本的にはほっときゃいいんですね
ツーリングにでも行った時に拾ってきてやってみます
どんぐりはタダでも、土はホームセンターなんかで買ってこないとダメだよ。
農家か造園でもやってて良い土が用意できるなら別だけど。
>>449 発芽まですれば後はほっときゃいいんだけど、どんぐり自体は乾燥させるとダメ。
その辺の細かい話は過去レスを読むか、どんぐりを育ててる人のブログを見た方がいいよ。
スミチオン液体に2-3日どんぐり沈めておいたらクリムシ(シギゾウムシ)の発生抑えられんかな。
クヌギで試してみるか
453 :
花咲か名無しさん:2013/10/20(日) 15:01:09.76 ID:WW3uR8YB
>>447 3年たつと樹幹も広がって一般的な雑草には無敵。
つる草には弱いけど。
454 :
花咲か名無しさん:2013/10/20(日) 15:02:52.00 ID:WW3uR8YB
>>452 冷凍後に解凍したらどうかね。
クリシギだったら、これで死ぬと思うが。
冷凍したらどんぐり自体が氏んじゃうよ〜〜
456 :
花咲か名無しさん:2013/10/20(日) 16:43:37.17 ID:g3VeNRd4
クヌギ、コナラは鉢植えでも一年目で50〜60cmくらいまでは伸びるよ。
457 :
花咲か名無しさん:2013/10/21(月) 12:33:21.65 ID:W0jpXjSg
>>447 土の状態によって成長速度は違ってくる。
腐植土の多いやわらい土だと早いが、固い土だとなかなか成長しない。
あらかじめ腐葉土をいれて耕してから植えればいいけど面倒。
菌根菌の付いた苗を植えれば生育がいい。
>>457 耕して土地を肥やすと雑草もはびこるからなぁ
3年は足繁く通って草取りしないといけなくなる
どんぐりって食べられる?やばい?
食べられます
461 :
花咲か名無しさん:2013/10/23(水) 23:49:39.69 ID:4klPRNew
>>455 だとすると、寒い地方のドングリはなぜ春になって発芽できるの?
たぶん土ごと凍ってるよね。
>>461 ネズミやリスなどの小動物が深い穴掘って埋めたり、深い雪の下に埋もれたりして、乾燥や凍結から保護されるから。
>>461 ・雪の下の温度変化は実は少ない。
・落ち葉がそれなりに積もってる。
・早い時期に発根し、本体の大部分を地中に移動する。
・吹きさらしの露地ではどんぐりが落ちてても成長は難しいだろう。
>>464 食えるのもあるけど調理方法を知らないなら止めた方がいい。
ゾウムシの幼虫とかが出て来てえらいことになる。
あと動物の餌にするのも止めた方が無難。
>>461 冷凍庫って何度になるのか調べてみ。
アイスの袋に何度以下と書いてあるか、でもいい。
アメリカからポストオークのどんぐりが
届いた。
乾燥してたり、カビてたりで状態はよくないけど、100個以上あるので1個でもいいから芽を出してくれ。
夜間にスダジイの大木見上げたら異様な迫力というか存在感感じた、
夜にどんぐり拾ってた時の体験。
神社なんかにたまに大木あるよね、スダジイ。
葉っぱの裏が茶色っていうか金色っぽいというか。
>>468 良いなぁ。
知り合いに送ってもらったの?、それとも買ったの?
もし買ったなら購入方法をアップしてくれない?
バーオークをどんぐりから育てるのが夢なんだ。
最近常緑樹が増えて来てる、
地元周辺ではカシの仲間が目立つ。
だいぶ大きく育ってて、そのうちカシを主とした常緑樹林に変わっちゃいそうなとこもある。
ほとんど放置状態の杉林にも常緑広葉樹が頑張って育ってる、自然な流れだから仕方ないよね。
>>472 地域によるが、元々はカシやシイを主体とした原生林だったからねぇ
人間が繰り返し伐採して、クヌギやコナラの落葉二次林が維持されてきた
それが放置された事と温暖化も手伝って、今は本来の植生に戻ろうとしているだけだよ
温暖化は余り関係ない。
関係あるよ
温暖化するとますます落葉樹より常緑樹が優勢になっていくから
照葉樹林帯の地域に住んでいるんで、二次林もシイやカシばかりだけど、
温暖化は確実に常緑樹の成長を促進するよ。
黄金槲(楢槲の園芸品種)のどんぐりを拾ったんだけど、実生したことのある人居ない?
場所的にたぶん小楢との雑種か、先祖返りで普通の楢槲が生えると思うんだけど、
蒔いたらどの程度の確率で黄金槲が生えるもんだろう?
>>478 黄金槲は4個しか蒔かないから結果は誤差の範囲だよ。
20〜30個蒔いてる強者が居ないかと思ってさ。
>>479 恐らくいくらどんぐりがあっても全部が普通のナラガシワかその雑種になるとみた
黄金カシワは稀に売りに出るけど、同一株から接ぎ木したものなんだろうなぁ
黄金カシワ・チリメンガシ・ヒリュウガシ・斑入りスダジイ
どんぐりの品種ってこんなもんかな(クリ除く)
>>480-481 だろうねぇ、まぁ蒔いてみるわ。
確かカシワ関係でハゴロモガシワ、クジャクガシワ、ホウオウガシワ。
あと洋物も含めるならイングリッシュオークにも4種類ぐらいあったよ。
>>482 あーカシワの品種忘れとった
ホウオウガシワってのもあるんだね
イングリッシュオークなんちゃらって、確かにいろいろあるね
4個のどんぐりで面白い芽生えが見られたら また書き込んでくださいな
484 :
花咲か名無しさん:2013/11/04(月) 19:10:25.16 ID:ZEXtXdsS
>>477 普通、ゼロじゃないの?
自家受粉しているなら、少しは確率上がりそうだけど。
接ぎ木の台木にすればいい。
黄金カシワって枝葉の出方というか、
葉っぱのごちゃごちゃした付き方が美しくないと思うのは私だけか?
近所の園芸店にずっと売られているけど買う気がしない。
無類のどんぐり好きだから持っておきたい気もするけど・・・。
黄金カシワ見たこと無いけど、野生のナラガシワと枝葉の付き方違うモンなの?
ナラガシワやコナラも個体によってやたらに荒れる個体があるから何とも言えんけど
黄金カシワも荒れる個体なんかねぇ
どっちかって言うとコナラ、クヌギ、アベマキ以外の楢(カシワ、ミズナラ、
ナラガシワ、イギリスナラ、レッドオーク関係)はごちゃごちゃしてるイメージだなぁ。
サクラとかと比べると無駄に葉が多いって言うか・・・。
488 :
花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 19:03:18.82 ID:kKoJUBUK
マテバシイについてだが、発芽からどれくらいで実が付きますか?
10号植木鉢です。
489 :
花咲か名無しさん:2013/11/07(木) 01:53:34.60 ID:eQRNwVfB
>>447 とにかく乾燥に弱いので撒く場合はせめて足で踏むとか押し込むとかして地面にもぐらせないと厳しい
芽生えも大体夏の乾燥とかでやられがち
もともと雑草が生えるような環境は乾燥地が多いし(湿地は湿地でドングリには不向き)
樹冠の下とかが一番むいてるんだろうな
>>452 普通それだけ沈めたら虫は溺死しないもんかね
>>459 あくの強いやつは大量に食べると死ぬんだったような
スダジイとかはあく抜きの必要がなくうまいが例外的
>>470 鱗毛だな
ブナは北へ行くほど葉が薄く大きくなるけど、コナラ・ミズナラ・クリ等はどうなんだろう?
> ブナは北へ行くほど葉が薄く大きくなるけど
日本海側がでかい、と聞いたけど。
492 :
花咲か名無しさん:2013/11/07(木) 22:38:19.22 ID:xoz3RTKD
もも栗なんたら、柚子の大馬鹿18年
ドングリのキチガイ30年?
493 :
花咲か名無しさん:2013/11/07(木) 23:48:52.71 ID:WaivQPCS
ネイティブアメリカンのどんぐり料理って凄いよね〜
病的に成長の早いナラガシワがあって、翌年にどんぐり実ったことあるよ
公園のツブラジイ、ドングリが異常に小さい。土質が悪いのかな。
近郊の山に生えてるツブラジイの方がドングリ大きいよ(スダジイではないはず)。
ツブラジイの小さいやつが、ツブラジイと判別できる自信がないわw
近所の公園にツブラジイとスダジイの中間みたいな形のどんぐりが実る木があるよ。
結局スダジイとツブラジイは葉の断面の組織でしか判別出来ないんだよな
スダジイだと思って拾ってたら小さくて丸い実も混じってたり
訳がわからなくなる
499 :
花咲か名無しさん:2013/11/09(土) 15:55:57.38 ID:kxxH5Cbb
488は?
今のうちに里山の紅葉見といた方がいいな、
シイ・カシがだいぶ大きくなってるとこ結構あるから。
照葉樹林に変わったところが多くなって来た頃に普段興味ない人がどう反応するか楽しみだ。
>>499 答えてあげたいがうちの実生のマテバシイ(12年目)は刈り込むんで、
実を付けたことがないんだ。
誰か答えてくれる人がいるといいけど。。
502 :
花咲か名無しさん:2013/11/10(日) 21:16:30.44 ID:Xs/2pj6P
苗木業者に聞くのがいいかと
マテバシイを結実まで育ててる一般人は多くないと思われるので
ペットボトルに土と拾った栗をいれて発芽待ってるんですけど庭が狭いもんで
鉢植えでそだてられるでしょうか?
なんも考えずにここまでやってしまったのに愛着がわいて今更殺すのはちょっとキツイです
>>503 鉢植えでいけるよ'^^'
盆栽にする人もいるよ。
クヌギやナラ等の落葉系は結構な若木でも実を付けるけど、
シイやカシ等の常緑系はある程度の大きさにならないと実を付けないイメージがある
506 :
花咲か名無しさん:2013/11/11(月) 20:17:33.34 ID:dORdsb+x
マテバシイ発芽20本を見守り中
幼木は寒さに弱い@神奈川県
507 :
花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 02:08:09.92 ID:KSe4P5Tv
>>488 10年かからずに花は咲いてるから、実もなるはず。
剪定してるから実が落果するまでは残ってない。
508 :
花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 02:10:08.04 ID:KSe4P5Tv
>>503 うちのポロタンは8号鉢で毎年、実がなってる。
10号鉢あたりが無難だと思うけど。
509 :
花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 20:02:29.93 ID:xFZV1SWh
街路樹にマテバシイとか見かけるけど、どんぐりが自転車やバイクには危なくない?
510 :
花咲か名無しさん:2013/11/12(火) 22:55:02.50 ID:KSe4P5Tv
>>509 どんぐりは簡単につぶれる。
タイヤと一緒に滑る枯葉の方がむしろ恐怖。
歩行者が一番危険なんじゃないの?
コントのネタみたいに見事にすべって転んで頭打ってる子供を見たことある
軽いから潰れずに、「コロ」の要領で摩擦ゼロ
吹き溜まりや排水溝近くで密集してたりすると危険
>>509 スレチと言うか、このスレ的にはどうでもいいんじゃないの?
街路樹はイチョウとかもあるし言い出したらキリがない。
513 :
花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 03:24:02.64 ID:jZABfiPj
最高裁の前の栃の実は毎年国道麹事務所がたたき落としてて
それを栃餅の業者がもらいにくる
514 :
花咲か名無しさん:2013/11/13(水) 22:42:53.83 ID:llEjM65A
クヌギ拾った
渋抜きしないで食べた
3個が限界
渋抜いてもクヌギは不味い、
ミズナラ・コナラの方がマシ。
517 :
花咲か名無しさん:2013/11/14(木) 21:31:19.46 ID:ySeMja+Y
コナラのどんぐり去年は超豊作だったのに今年は全然落ちてない
暑さかねえ
隔年結果ってあるんだっけ?
そろそろどんぐりのラスト
アラカシが熟してくる頃だねぇ
520 :
花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 04:21:57.60 ID:+ZgeIxdk
521 :
花咲か名無しさん:2013/11/15(金) 12:08:59.72 ID:VzbQS5ql
3日絶食して食うドングリこれ美味なり
そこまでして食べたいとは思わない
ちょっとした低山の登山口周辺や里山にハイキング行くだけで発根したどんぐり余るほどゲットできるね。
524 :
花咲か名無しさん:2013/11/21(木) 10:21:22.27 ID:VO9HvQmr
>>524 大きく育っても問題無しならそのまま放置。
問題有りなら他の場所に植え替えるか鉢に植える。
因みにそのまま育てるなら根が周囲に及ぼす影響も考えないと不味い。
あとたぶんカシかシイだと思うけど、
紅葉しないから盆栽等にしても面白くないよ。
527 :
花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 13:26:35.06 ID:LaDcOkJY
イチイガシって風よけに使えるかな?
ググったけどよくわからん
528 :
花咲か名無しさん:2013/11/25(月) 13:30:50.23 ID:TyapVZI3
イチイガシって風よけに使えるかな?
ググってみたけどよくわからん
529 :
花咲か名無しさん:2013/11/26(火) 20:05:45.32 ID:2/1I2y5K
ちょっと聞いてください。
食べられるツブラジイかスダジイが欲しかったのですがどこに行けばあるのか
わかりませんでした。
実は今日スクーターをある場所に止めてバックミラーを拭いてたら、
真横に小さなどんぐりがあり、もしや!っと思って持って帰って調べたら
ツブラジイでした。2年も前からときどきスクーターを止めたて場所なのに
まったく気付きませんでした。
植えたいと思いますが何年で実が付きますかね。
530 :
花咲か名無しさん:2013/11/27(水) 06:05:35.40 ID:kIb6QAkR
>>527 他の樫ほどじゃないにしても使えるかと
屋敷林程度のスペースが取れれば差はでないと思われ
>>529 ツブラジイ俺も欲しいが結実まではどれぐらいだろうな
条件がいいと人の背丈ぐらいでも実がなるようだが
531 :
花咲か名無しさん:2013/11/27(水) 17:10:23.38 ID:GhcQpgDy
ナラ類といいクリといい、どんぐり系の樹はわりと早くに実がなるものが多いというのに
なぜブナだけは樹齢50年前後などという、気の遠くなるような時間がかかるのだろうか?
>>531 1年で1m伸びるナラ類と10cmしか伸びないブナでは成熟に差があって当然の話。
実際に鉢植えしてみても手間も成長も全く違う。
適当水やりでガンガン伸びるのはクヌギ。
水やりだけでなく環境も整えないとあっという間に枯れるのがブナ。
533 :
花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 00:54:04.23 ID:kuMh7o+L
>>530 サンクス
しかし屋敷林程度のスペースは無理だなあ
剪定キチンとすればいけるかな?
他のカシやシイに比べるとイチイガシは葉の色が柔らかく黄緑色だから、
重くならずに魅力的なんだよねー
どんぐりを喰う幼虫ってしぶといな。
先月拾ったレッドオークが虫喰いで、殻を剥いて一晩水に浸けた後、今日まで冷蔵庫に入れといた。
今日見たら穴が広がってて、水を流し込んだら元気そうな幼虫が出て来た。
水攻めで死ぬか、寒さで育たないと思ってたよ。
しぶといっつうか、ちゃんと水に浸かってなかったんじゃないの
近所のどんぐり拾ってきたら全部コナラだった
うん、連投だ。虫でスレ検索して、俺はドングリを捨ててジャンパーを洗濯することにした
539 :
花咲か名無しさん:2013/11/28(木) 16:54:15.72 ID:5BZN4fyy
529だけど2個植えて残りは焼いて食べました。
素朴な味が美味しいですねぇ。
>>535 爪楊枝で糞をとれるだけとった後、
水の中でコツコツ叩いて空気は全部出した筈だったんだよ。
>>537 何分煮たかによるよ。中まで火が通らなきゃ死んでないかも。
538読んで思ったんだけど、洗剤水につけたら効果ないだろうか。
界面活性剤が入ってるから、穴にも浸水しやすいし、虫には害になる。
>>541 どんぐりの穴は中で育った虫が出る時に開けるから、
それまでは洗剤水が入る程の穴は無いよ。
あと俺は栽培用に怪しいのも拾って殻を剥いたけど、
普通は穴開きと水に浮くのは捨てた方が無難。
543 :
花咲か名無しさん:2013/11/29(金) 04:41:21.42 ID:eCUpKCGH
>>531 恐らくそれは野生環境の話であって人間が肥培した場合はもっと早い可能性もある
ブナが好む山奥はリン酸も限られるだろうしな
>>533 盆栽を参考にしてまめに徒長を押さえるとみっしりしてくるんじゃね
普通はめんどくさいからウバメガシとかを使うんだろうが
>>539 サツマイモと同じメカニズムなら110度前後で1時間ぐらい加熱すると
酵素の働きで甘みが増すかも知れん
甘栗の業者とかが詳しいかも
>>542 青いドングリの時代に袴の部分を貫通して針穴があけられてるのを見かける
あと新聞で読んだが虫のついてるドングリのほうが実は芽生える率が高いとかいう話も
・虫はドングリの全部を食わないし肝心の胚は残すことが多い
・不味いのでネズミなどが避ける
・水分の吸収がよくなる
等の理由
>>543 >青いドングリの時代に袴の部分を貫通して針穴があけられてるのを見かける
親が卵を産んだ時の穴はどんぐりが落ちる頃には樹液等で塞がってる。
洗剤水が入る程の穴は無いってのはそう言うこと。
>あと新聞で読んだが虫のついてるドングリのほうが実は芽生える率が高いとかいう話も
小さい種類のどんぐりや、虫が複数居る場合は胚まで喰われるし、
穴の分早く乾燥してどんぐりがダメになってる場合も多いんだよ。
だからまともなのが沢山拾えれば、虫喰いを拾う必要は無いと思う。
水分の吸収が気になるなら自分で殻を削れば良いんだし。
545 :
花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 06:40:09.95 ID:KKz2fsq8
園芸種の栗だと虫が何匹もはいってるのがあるな
発芽を確かめたことはないが
546 :
花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 07:33:58.44 ID:Zz5XCljl
裏にある「入らず山」にはでっかい木があって
日々どんぐり落下音がする
時々いのししがごそごそしてるが
イベリコ豚化してるかもしれない
今年芽の出た鉢植えのクヌギ(30cmくらい)なんだけど、防寒対策は何かやった方が良い?
去年、犬の散歩中に何となく拾って植木鉢にテキトーに土入れて埋めてたら発芽したんで育ててる
ちなみに環境は九州平野部、方角は南側、軒下のエアコン室外機上に置いてる
自然の状態だと防寒も何もないだろうけど、こういうの初めてなモノで・・・
アドバイスなど、宜しくお願いします
>>547 水やりさえ怠らなければ何もしなくてもいい
雪が積もろうが霜が降りようが、クヌギなら全然平気だよ
てか南西諸島の種類じゃなければ、九州平野部なら全種類放置でOK
ただし繰り返しになるけど、乾燥だけは気をつけて
ブナの冬芽、けっこう大きい
神奈川県南部平野、15センチの幼木
今後が心配だ( ・ε・)
550 :
547:2013/12/03(火) 04:37:21.47 ID:n89qaFpg
>>548 レス、ありがとうございます
水のみ、後は放置でOKですか
怠け者な私にぴったりですw
551 :
花咲か名無しさん:2013/12/04(水) 07:50:20.26 ID:Qd3WNxnp
本当に怠け者なら鉢ごと土に埋めておくとよい
いっそ露地に下ろせ。
急に寒くなったんでどんぐりが育つか心配になって来た。
地元のなら心配しないけど、もらい物の外来種なんだよな。
低温対策にマルチングとか効果あるかな?
熱帯産なら、マルチングごときでは凍って終いだろう
>>554 いや、北米のホワイトオーク。
一緒に蒔いたコナラやミズナラが発根途中なのに、
これだけ発芽寸前になったんで不安でさ。
寒さにも強い筈だけど、この時期にここまで育つのは
ちょっと時期がずれてる気がする。
556 :
花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 16:45:46.91 ID:FHRKK0v6
ぶな盆栽の枯葉むしりましたよっと。
ほっといても自然に落ちてくれないの。
冬も枯葉つけたままの姿に風情があると言われてるけど私ゃ好かん。
557 :
花咲か名無しさん:2013/12/15(日) 19:25:06.14 ID:pUq9l/eT
ラメつけてクリスマスオーナメント風に
558 :
花咲か名無しさん:2013/12/28(土) 12:04:30.44 ID:B1hn0m0y
どんぐり類、水に放り込んで浮いたものは捨てて沈んだものだけ植えましょうとよく言うけど、
浮いたやつは本当に発芽率0%なんだろうか?
中には発芽能力あるのも含まれてるんじゃない?
それは蒔く場所よりどんぐりが多過ぎて、どれを捨てるかって時の話。
まぁ蒔きたきゃ蒔きゃ良いんじゃないの?
浮くのは虫食いや乾燥した奴で、虫食いは成長点さえ喰われてなきゃ発芽するから。
560 :
花咲か名無しさん:2013/12/28(土) 22:29:26.42 ID:i4x9WX1X
芽がでないとがっかりする人向けのガイドだな
561 :
花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 00:35:03.27 ID:ABm1SlrV
天津甘栗って国内では栽培されてないんかな
気候や病気の関係で商用には栽培してない筈。
因みに出荷してるだけで天津でも栽培されてないんだよ。
563 :
花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 01:10:01.10 ID:gBHbUeG8
木自体見かけないと思ったらやはり難しいのか
ハウスとかでも無理なんだろうか
564 :
花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 06:45:45.85 ID:xPCfC7wt
565 :
花咲か名無しさん:2014/01/02(木) 07:46:31.76 ID:9DxqwS4Q
でも中国栗は渋皮が綺麗に剥けるし甘みも日本栗とは段違いに上だって
クリ以外のどんぐりでも果樹として栽培化されるのが出てこないかな〜
>>565 >クリ以外のどんぐりでも果樹として栽培化されるのが出てこないかな〜
日本栗はその大きさが評価されて栽培されてるから、よっぽど美味くないと無理だわな。
甘栗って、そのへんの山栗を適当に使ってるのかと思ってた
569 :
花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 01:50:59.06 ID:LIqMdSoU
ツブラジイはうまいらしいが皮むく手間考えると商用は厳しいよな
近所で拾っておやつにする程度
あるいは誰かが「ツブラジイ固有成分カスタノプシンが○○に驚異的効果!!」とか怪しい売り込みをかければ
実際ウラジロガシとかは葉っぱが薬に使われてるしな
>>568 甘栗は先端が尖ってないのが多い
その辺の芝栗は大体先が違ってる
え? と思って画像検索してみたんだが、尖って見えるよ・・・・
> ツブラジイはうまいらしいが皮むく手間考えると商用は厳しいよな
「ポップつぶらじい」「つぶらじいはぜ」「天津つぶらじい」とか・・・無理か
571 :
花咲か名無しさん:2014/01/04(土) 23:33:24.58 ID:bKTiLsvD
食用にする分は選別してるのかも知れんが丸みが強いのが多いな>甘栗
尖ってるものもある
572 :
花咲か名無しさん:2014/01/05(日) 09:13:38.49 ID:dzfgV8jm
573 :
566:2014/01/05(日) 09:40:19.40 ID:OhuL6TzS
>>572 いやだから、害虫の問題が解決しても中国栗が広まらないのは、
562の通り気候とか樹病が原因じゃないかって話な訳よ。
574 :
花咲か名無しさん:2014/01/05(日) 23:05:33.62 ID:dzfgV8jm
575 :
花咲か名無しさん:2014/01/06(月) 04:36:41.64 ID:RWBVISdM
しかしお前ら詳しいな
ここで構わん。
ドングリの端くれ扱いなんだから。
シバグリの純林ってないのかな
>>576 オーク類国内に持ってきたら栽培品になるよな
580 :
花咲か名無しさん:2014/01/07(火) 07:23:24.45 ID:chmHhyr+
>>578 クリはナラのように大木になれないし、シイやカシのように日陰に強くもない。
だから純林を作ることはあまりないと思う。
>>579 ここは基本的に「どんぐりを蒔いて育ててみた、後は知らねw」
ってスレだから、(食べる為に)栽培種の苗を買って育てるなら
ナッツスレの方が詳しいのでは?、ってこと。
因みに栗をどんぐりに含むことは俺も賛成。
582 :
花咲か名無しさん:2014/01/09(木) 01:54:58.27 ID:6ALMHtb/
オキナワウラジロガシが1年で50センチ弱にまで成長した
鉢植えなんで今年は屋内に取り込んでいるが、春に地植え予定
さて、九州北部の低地で戸外越冬できるか、チト不安
>>580 縄文時代に栽培目的で植えられた林の痕跡があるとかないとかは聞いた
>>582 それウロカルンとしては使えるんかね?
>>583 ウラジロガシとオキナワウラジロガシは葉が随分違うよ
成分的にどうだろねぇ
それより越冬の大敵、雪に耐えらるか、来年初試練です。
京都の植物園に植えられてるし、東京で栽培してる人もいるから大丈夫な気がする。
>>585 ありがとう。そこそこ耐寒性ありそうですね
安心しました
一般論として枝が脆いので着雪でボキボキ折られるケースが見受けられる
成長が早かった個体もやられやすい
シラカシって冬でも茂ってんだな
そりゃどんぐりのなる常緑樹がカシ、落葉樹がナラだもの。
因みに欧米だと落葉樹がオーク、常緑樹はライブオークで、
オークをカシと訳すのは昔の翻訳家の間違いだそうな。
590 :
花咲か名無しさん:2014/01/20(月) 09:36:00.19 ID:d5wdAV3v
大久保ビレッジの人もそういってた
591 :
286:2014/01/27(月) 22:57:48.39 ID:071RU/Iu
早く発芽したカシワも無事に成長して2年目突入だけど、
なんともう新葉を出し始めた個体がちらほら、、どうなってんだこりゃ
いくらなんでも早すぎる
まだ雪が降る可能性もあるのに
592 :
花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 03:31:42.39 ID:17huSkdO
大学構内にブナの木発見!
種も落ちてるではないか
それ、ほとんど中身の入って無いハズレ(シイナ)だよ。
594 :
花咲か名無しさん:2014/01/30(木) 10:15:47.04 ID:f3XVIG0z
>>592 ブナ植わってるなんて洒落てていいね!どこの大学?
595 :
花咲か名無しさん:2014/01/31(金) 02:39:48.84 ID:mjQmTl07
596 :
花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 17:49:17.07 ID:t0xpnQtw
うん、思ったより中身スカが多いのね。
餃子シティにある国立大学だお
1位奪還、おめ。
浜松市民より
598 :
花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 23:27:16.04 ID:55Jp1rtd
>>589 常緑でもカシとシイの違いってなんだろう。煎ってそのまま食べられるのがシイ?
学名ではCastanopsisでCastan-(栗)のばったもん(超意訳)みたいな意味だけど、シイってそんなに栗に似てる?
>>598 ん〜、俺は基本的にナラにしか興味がないから、
カシやシイの和名の由来までは解らない。
学名は台湾とかにクリみたいなイガが出来るシイがあるから、
西洋の学者はそっちを先に見たのかも。
600 :
花咲か名無しさん:2014/02/03(月) 01:34:15.82 ID:bs34Nc/0
>>598 日本人は食えるやつをシイと名付けたっぽい。
ドングリスタイルのマテバさんなんて、どうみてもマテバガシなのに、
ちゃっかりマテバシイになってるし。
たぶん元々は殻斗が被ってるのがシイ、お椀型なのがカシ。
マテバシイは非常食用に広く植えて、食べられるのが解る様にあえてシイにしたのかもね。
イチイガシとシリブカガシは食べれるのにカシだし、マテバシイも一部の地域ではマテバガシって呼ぶから。
602 :
花咲か名無しさん:2014/02/04(火) 03:44:14.52 ID:UhxgGHdK
雄花の穂が立ってるやつがシイかと思ってた
603 :
花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 00:59:53.47 ID:Gghb4lkh
クリがありますよん
今シーズン植えたウマメガシから芽が出てきてた
根っこは早くから出てたけど、2月でも芽が出るんだねえ
605 :
花咲か名無しさん:2014/02/09(日) 20:27:58.61 ID:8zHkEgv6
うちのうばめちゃんは大学構内に植わってる木の下から
落ち葉で埋まってるのを6月くらいに発掘して芽が出て成長中
606 :
花咲か名無しさん:2014/02/10(月) 01:42:12.63 ID:TYm5YTsH
ウバメガシが密生して植栽されている所って
中に入ると小苗がアホみたいにあるよな
どんだけ発芽率高いんかと…
607 :
花咲か名無しさん:2014/02/10(月) 02:29:21.15 ID:G+Ty0Z6W
ブナ「」
608 :
花咲か名無しさん:2014/02/10(月) 21:15:59.72 ID:EltJl3IW
>>606 地中海沿岸の硬葉樹にも比肩しうる、恐らく日本の照葉樹では最も乾燥に強い木の一つだけど、
発芽環境は親元の日陰の方がいいんだな。アレロパシーを起こさせて、親元に留まって旅をしない子には発芽をさせない、
という仕組みはとってないのか
609 :
花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 01:27:22.23 ID:fVCTu6gu
もともとネズミやリスやカケスに運ばせるか転がって移動が多そうだしな
一概にいえないかもだが
610 :
花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 10:40:51.97 ID:FhCnOyIu
親が死んだ場合の予備に
留まる子も必要
611 :
花咲か名無しさん:2014/02/11(火) 20:47:03.44 ID:fVCTu6gu
シイなんかだとある程度年数たったらひっくり返って
根株から更新するのを前提にしてるような気もする
ウバメガシの自生は海岸の急傾斜地に多く、どんぐりは自然に転がって、
実付きも植栽ほど良くないんじゃないかな
平らな所の植栽株は環境が良すぎてどんぐりをたくさん実らせ、
落下しても当然転がっていかないから、親木の下で大量に発芽する
なんて想像してみた
613 :
花咲か名無しさん:2014/02/13(木) 02:05:29.97 ID:PSOQopp4
ん もしかして海流散布?
614 :
花咲か名無しさん:2014/02/23(日) 00:58:11.47 ID:crX99NbT
クヌギが続々発根
ポットに植え付けました
615 :
花咲か名無しさん:2014/03/15(土) 17:04:13.82 ID:e5kk9GLG
そろそろみんなどんぐりが動き出すころかな?
どんぐりを探していたらなぞの種をみつけました
どんぐりじゃないかもしれないけど、どなたかご存知でしたら教えてください
・おおきさ10mmくらいで薄茶色
・形はスターフルーツのようで六角
・表面はザラザラ
・振っても音はしない
公園の駐車場で見つけたので、公園にある木だとは思うのですが
どんな木があるのか把握できていなのでこころあたりが全くなく…
>>616 センダンの実が浮かんだが文章だけでは何とも…
写真を撮って、このきなんのきあたりのサイトで聞くのが確実だよ
苗床に地植えしたカシの苗数種類を強制移植したら、半分くらい枯れそうだ(T_T)
やはりキチンと根回しやっとかないとダメっぽいね
まだ芽が出ない・・・
出ない
621 :
花咲か名無しさん:2014/04/03(木) 13:15:24.59 ID:h6et7XBy
クヌギ・コナラ・イングリッシュオーク・アラカシ
もう発芽してるんだが…
皆さん今年はレスポンス悪いね
東日本の活性が鈍いのかな?
622 :
花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 05:49:45.39 ID:55vAX3iJ
>>617 俺もセンダンに1票
タラの種も類似した形状だが5芒星で大きさもずっと小さい
623 :
花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 22:23:58.11 ID:mnJjTVCY
ミズナラ発芽したよー
624 :
花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 01:01:38.02 ID:oymo7v2y
625 :
花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 01:33:57.70 ID:E07mi+iH
そんなこというと、全車両女性専用にするぞ!
クヌギが発芽しました@千葉・外房
ウチもミズナラ出た
628 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 10:44:04.08 ID:y848V4y6
近くの街路樹の下に、小さいのがいっぱい生えてるんだけど
葉が2枚〜4枚出てるのを拉致してきた
根に抜け殻のようなどんぐりが付いてるから
何かしらのどんぐりだろう 多分・・・
今年は発根・発芽までして枯れるのが多くてへこむなぁ。
芽だけならまた出る筈だけど、なぜか根までダメになってるし・・・。
630 :
花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 12:29:42.16 ID:JhCwfm43
>>629 うちなんかブナが発芽しかけて首が見えて狂喜していたら、いつのまにか首がドス黒く腐ってた
当然オシャカでしょうね
ワタシもそのまま氏にたい
631 :
花咲か名無しさん:2014/04/14(月) 02:25:14.95 ID:nowPnmAU
仮にそれが育ってもそれの次の世代が同じ事になるのではしょうがない
632 :
花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 00:30:54.31 ID:7uHQ4efx
イングリッシュオークのどんぐりが発芽したけど、
ずいぶん葉の切れ込みが浅い
コナラとの雑種かなぁ、それとも成長するにしたがって切れ込んでくるのかな
最初の1・2枚だけのっぺりした葉になるけど、
あとは普通のイングリッシュオークの葉になる筈。
ずっと切れ込みの浅い葉なら雑種だよ。
>>633 ありがとう
もうしばらく様子をみてみるよ
去年の10月に生えてから、葉っぱが3枚のまんまなんだ。
部屋で日当たりが悪いからかな?
去年拾いに行ったかしわ、プランターで発芽してた。
記憶たどったらたしか植えた気がする。三枚葉で若々しい。これからよろしく^^
>>635 冬場は気温が低くなって成長が遅いのではないかと、適当に言ってみる。
ツブラジィが発芽しないのでほじくってみたが根は出ていなかった。
少し大きくなってた気がするので元に戻したけど。気のせいかね
この時期に発根してないのは厳しいんじゃないかな
ちなみにうちのスダジイは発根はしてるけど発芽しない…
ドングリ「猿蟹合戦じゃあるまいし」
>>639 そうですか。道路のアスファルトに落ちてたヤツなので、
乾燥してたのかもしれんですね。
何個か割ってみて、美味しく食べれたので大丈夫と思ったのですが。
642 :
花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 10:29:49.24 ID:mxlQLFFx
ノートン 問題 裁判
ノートン 問題 裁判
ノートン 問題 裁判
ノートン 問題 裁判
娘が拾ってみたドングリを植えてから3年経つけど
20cmぐらいから全然成長しない。
盆栽みたいにしたいから根を半分ぐらい切った
のが原因?
>>635 それは日当たりが悪いから
日当たりは成長具合にかなり影響します。
>>638 まだ早いこれからだ。焦らなくても大丈夫。
>>643 根を15cm以下に短く切るとその年は成長が悪いが、翌年の成長には直接関係ないので、ずっと成長しないのは別の要因かも。
645 :
629:2014/05/12(月) 10:07:19.77 ID:TgD4qPrY
ダメになったと思ってたやつから芽が出て来たw
ミズナラ成長遅いわ
クヌギはもう20p近いのにミズナラはまだ5pくらいしかない
クヌギのスタートダッシュは規格外
職場周りに植えたかしわのドングリも無事発芽してた。これらは競争相手が今のところいないから放置管理でいいよね
マテバシイあんまり美味しくなかったから今年は採取しない、スダジイはまた拾いに行く。やまぐり結局植えるばっかしで食べなかった。山仕事してるやつに聞いたらうまいって言ってた
650 :
花咲か名無しさん:2014/05/16(金) 23:32:06.80 ID:K9tUOwL4
日本一成長の遅いどんぐりはシリブカガシ
シャレにならんくらい遅い
ブナの成長が早く感じられるくらいだわ
クヌギは環境よければ割と早く結実し始める
マテバシイを鉢植で育てて二年めだけど、
葉のさきが黒くなりやがて枯れてしまう
水のやりすぎで根ぐされでもしてるのかな
二日か三日に一度の水やりでは多すぎですか?
653 :
638:2014/05/17(土) 16:59:28.12 ID:nzzFv7DW
やばい。もう駄目だと思って無造作に指を突っ込んでシイの実を掴んだら、
先端から根が出てた。が折れたです。また埋めなおしてみました・・・
>>648 なんかカナメモチをよけるように成長しているね
クヌギが大きくなったらカナメモチは切るのかい?
共存は無理っぽそう…
655 :
花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 00:57:09.35 ID:slhRlf2c
あぁ、こんなにどんぐりを育てるのが好きな人がいる〜♪
今日の嬉しい発見です!
656 :
花咲か名無しさん:2014/05/21(水) 00:59:47.33 ID:EMZ7z+m4
どんぐりころころよろこんで〜♪
樹葉園は外国のどんぐりをたくさん売ってて楽しいぞ。
そんなでもなかった
あそこは木は色々あるけど実はあまり無い。
で、実も殻斗無しで売ってるから、買えてもあんま嬉しくないんだよなぁ。
トチの実を栗みたいに食べれるように品種改良すべし
トチの実はスレちだろ。
栃の実はOKの方向にしようというのが、このスレの歴史上の了解。
「クリに似た実」だし。
いや、確か「どんぐり=ブナ科の実の総称」ってことで下記だったと思う。
あとクリ(栽培種)やハシバミは堅果類総合スレだろって流れの筈。
ナラ、カシ → OK
シイ、シバグリ → 人によってはややNG
ブナ、クリ(栽培種) → 人によってはNG
トチ、ハシバミ → ほとんどの人がNG
個人的にはどんぐりを拾う・育てる話ならここ、食用の堅果なら堅果スレ。
それ以外を育てる話なら各該当スレだと思ってる。
やたら分けたがる人には反対
シイはどんぐりか?とか
ブナはどうだ?クリはどうだ?
とか意見は様々ですが、
少なくともどんぐりはブナ科の樹木の堅果というのは間違いない。
最近カエデがムクロジ科になったり、ムクノキとかエノキがアサ科になったりしてるけど、
ブナ科は大丈夫だろうな?
>>665 日本とはあまり関係無い辺りが色々変わってるらしいよ。
ナンキョクブナ科とかニセマテバシイ(ノトリトカルプス)属とかアカナラ(レッドオーク)亜属とか。
因みに俺は植物よりも、動物を調べた時に驚いた(特にクジラ)。
静岡かどっかでイカの産卵床に使ってるのはマテバシイかな
668 :
花咲か名無しさん:2014/05/28(水) 19:21:33.95 ID:9G7ugv2c
669 :
花咲か名無しさん:2014/05/29(木) 09:10:13.15 ID:AkwA3P+Q
替え歌
どんぐりころころどんぐりこ
あんまり細かく分けないで
分類苦手で困っちゃう
みんなで仲良く語りましょう
3年目くらいの芽の出たばかりのが枯れた
やっぱり小盆栽の管理は難しいね
逆に俺は実生から一年の冬越し失敗して枯れたやつに、
片付ける暇なく他の鉢と同時に一応水やりしてたら今日ひこばえが生えてるの見つけた(笑)
庭付きアパートに引っ越したんだけど、前の住人に子供が居たみたいで庭に凄い量のどんぐりが埋まってる
殆ど引っこ抜いたけど、松ぼっくりやらクワガタの頭やら出てきてちょっと焦るww
>>671 そういえばシクラメンが枯れたみたい…って書き込んだら日陰に入れて一生懸命水遣りしておけ…
ってレスがあったのでその通りにやってたら小さな芽が出てきたことがあったな
俺は諦めが早い人間なんだけど何事にももうちょっと粘ってみるのもいいのかもなぁ…
>>673 俺もそれを学びました
お墓じゃないけど、ダメ元で嫁の実家の庭にこっそり地植えしようかと思ってたけど、
それだったら後で見に行ったときもっとビックリしてたかも(笑)
どんぐりの芽が出てきた。11月に植えたから半年かかったな。
以前黄金槲のどんぐりを蒔いてみるって言ったもん(
>>477)だけど。
4個蒔いた内育ったのは1個、後の3個は発根したけど芽が霜にやられてダメそう。。。
育ってるのも今の所先祖返りか交雑らしく全然黄色くない、パッと見普通の小楢。
秋になって黄葉したらまたレスするけど、しなかったら枯れたか紅葉したってことでよろしく。
スダジイの根元から少し離れた
ところに、
まるでジャガイモみたいなキノコが
時々生える。
名前知ってる人いません?。
コツブタケではないでしょうか。
スダジイの根に共生して菌根をつくっていると思われます。
うちのカシワの周りにも出ます。
>>679 大きさとかそういうランキングにしか価値を見いだせないほうがアレだとは思うが…
大木が残ってるのは信仰や観賞の対象になってる場合と、木材として使い道が無い場合。
因みにカシワやミズナラは日本だと二束三文だけど欧米だと高級木材、
明治以降ガンガン伐採・輸出されたから大木が無いのはしゃあない。
諦めてたのが発芽したり10cmぐらいのが急成長したりでマジ恵みの雨状態。
水切れさせてた筈はないんだけど、雨粒が当たる振動とか湿度が良いのかな?
684 :
花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 09:43:45.21 ID:rkRsGtis
>>682 ひえー恐ろしい(;´д`)
ぺっちゃんこやん!
乗ってた人、命助かって良かったね。
世間では、稀代のスーパーカー、2000GTの方に注目が行っています。
プランターに生えたかしわの葉っぱ食べたの誰ですか?
ほったらかしてたら新芽だけ残して裸にされてたよぅ 鉢に移した がんばって欲しい。
マテバシイとスダジイのプランターも育って来ました スダジイが小さいながら一丁前に葉の裏に毛が生えてるからまた可愛らしいですね。
λλ
,,,, / ゚Д゚) しらんがな
 ̄ ̄ ̄
プランターサイズならオルトラン辺りを定期的にまいとけば虫はつかないよ。
ちょいスレチ気味な質問ですが、エアコンの室外機上に植木鉢(クヌギ)を置いた場合、
クヌギへの悪影響はないでしょうか?
発芽から1年たち、育ってきたので場所を移そうと思い、某知恵袋を見てみましたが、
室外機への悪影響はいくつか記載されていましたけど、植物への影響は特に記載されてなかった様なので・・・
気にしすぎ?
貧乏ゆすりの癖が付く
>>687 なんか勘違いしとらせんか?お前。
あっ時間だ。こら、俺のかしわ痛めつけた報いじゃ。
692 :
花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 23:56:57.09 ID:C2QtKdci
うおお カッコイイ。たまらん
面白い趣味見つけたです。俺も10年20年頑張ります!
694 :
692:2014/06/20(金) 02:48:19.43 ID:/1R3iE8N
695 :
花咲か名無しさん:2014/06/20(金) 14:46:38.92 ID:oBo3SKBo
696 :
花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 02:00:40.75 ID:/jyyk+mj
>>692・694
すごい!こんな立派に育つなんて!
697 :
花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 02:09:33.70 ID:/jyyk+mj
>>689 エアコンの室外機は、エアコン使っている時は熱を持ちませんか?
もし、室外機を直射日光に当たる場所に置かざるを得ない場合、稼働の熱も相まって、かなりの高温になります
その熱が植木鉢を伝わって土の温度が上がると、根に良くないと思います
そして室外機の振動は、植物にはストレスになると思います
698 :
689:2014/06/22(日) 12:41:33.33 ID:Gb8M9m1G
>>697 レス、ありがとうございます
エアコン室外機、一戸建て二階の南側、窓の下で直射日光当たりまくりですorz
植木鉢(クヌギ)用の棚を窓周辺に作るかな・・・
699 :
689:2014/06/22(日) 12:50:30.66 ID:Gb8M9m1G
連投すみません
>>690 さんも私へのレスの様で
貧乏ゆすり、私自身が時々指摘されてますw
>>698 室外機の上に置ける大きさの鉢では、これからの暑さを考えると水切れして枯れんじゃないかな。
因みに俺は7月中〜9月中の間、3号ポットで育ててるコナラは家の北側(日陰)に置いてる。
701 :
花咲か名無しさん:2014/07/01(火) 00:31:35.42 ID:IrwavXme
鉢植え派の人、肥料あげたり葉の虫食いに気をつけて
地植え派(ゲリラ含む)の人、草刈りがんばれ
庭植えの人、枝が徒長するので時期外れだけど多少刈り込んだほうがいいね
職場の玄関先に植えたかしわは周りのクズに巻きつかれたりしてました。
たまに草引きしてやらないといけませんね。クズのツル、殺しに来てました、こんな若い苗にそこまで巻きつかないといけないのか?と。自然の厳しさってやつですかね
巻きついてきたやつの根元を追って確認して、そこだけ鋏でチョン。
翌日萎れてると勝った気分になる。
704 :
花咲か名無しさん:2014/07/03(木) 10:43:51.68 ID:9Jv6GymJ
ミズナラの今年発芽のやつに二段目の葉が出てきたw
705 :
花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 01:59:21.43 ID:CXTXSqZj
さーて、明日は台風に備えて鉢物しまわなきゃ
706 :
花咲か名無しさん:2014/07/21(月) 11:07:25.14 ID:NWoIf5V/
経験則なんだけど一つ一つどんぐり撒くより
一か所に10個ぐらいづつ撒く方が
発芽率もいいし、発芽後も力強く成長するわ
全然違うわ不思議
仕事で動物細胞を培養する実験してるが、
細胞バラバラよりある程度密度あるほうがお互いに成分出しあって成長するそうな。
たぶん種も何かしらのホルモンでそういう効果がありそう
>>706 へー初耳だわ
とある樫の木を鉢で一株づつ育てているんだが、
葉の一部が枯れたりしてちっとも伸びてくれないから、
大鉢に5-6本寄せ植えしてみようかな
>>706 そりゃ気のせいだよ。1個だけだと芽が出なけりゃそれでおしまいだけど、
10個も蒔けば何個かは必ず発芽するし、その内何本かは良く育つわな。
机上の思考実験で云々いうことではないな
>>706 一般の植物でも寄せ植えで根圏が広がって
より広い範囲から養分を吸収できたりするので
根が弱いうちは特に効果が著しいのかもしれない
>>711 どんぐりは直根(ゴボウ根)だし、最初の数か月は実の養分で育つんだが…。
植物は、土壌の菌根菌の助けを借りて、
根を張る部分を大きく越えた領域の養分まで吸い取るんだぜ
なら尚更まとめて植えたなんて関係ないな。
殻に付いてる菌の影響とか言いだしそうだけどw
どんぐりは日当たりのいい場所で芽を出したものより、
遮光された半日陰の方がシュート(幹)が長く伸びる。
しかし、日当たりのいい場所で育った方はシュートの長さはそれほど伸びないが、太さは太くなり、根も良く生長して根部が発達する。
半日陰の方は根の成長を犠牲にして日当たりのいいところまで早く生長しようとする。
まとめて植えるとそういう効果が現れるのかもしれませんね。
発芽率に関しては私は1個づつ蒔いてもまとめて蒔いても、それほど差は感じませんが・・・。
植樹する時はたくさん密植した方が競い合ってより強い性質のものが生き残るのでよいとされてますが・・・。
庭に生えてきたケヤキを、抜いてはどっかの鉢に差し、抜いてはどっかの鉢に差し、してます。
いろんな植物の鉢の隅っこで、刺されたケヤキが伸びてるが、30cmくらいの栗が生えてる鉢の
ケヤキだけが異様に育って、太さも高さも他の倍以上。何かしらのホルモン云々はあると思う。
>>714 直根であっても菌根菌の助けを借りて
近場の苗同士が助け合い連携するって言いたいんじゃね?
>>715 それはどんぐりの特性じゃなく植物全般のあたりまえの話。
植物の成長ホルモンは陰の部分で多く生成される。
だから日の当たる方に曲がるし、もやしとかはヒョロヒョロになる。
因みにヒョロヒョロ育つのは、「力強く成長」とは言わんだろw
で、結果密集させて育てたほうがよく育つのは
あたりまえの話
ってことでFAなわけね
>>718 ゆとりは小学校でひまわりの栽培とかやってないから言うだけ無駄。
会社の前の道路
ドングリ(種類不明)がなる並木道で、
春先はドングリの子供・スギナ・ツクシがいっぱい生えてくる
だがしかし、除草作業で軒並み刈られちゃう
今年もそのシーズンになって除草舞台が迫ってきた
かわいそうだな〜
>>721 スギナとツクシは同じものだよ
どんぐりは可哀想だけど、スギナに関しては
除草作業によって維持されているはず
今年初めて花を咲かせた庭のカシワの枝先に殻斗のようなものが見えるようになってきた。
300〜400m離れた場所に別のカシワの木はあるけど、そこから花粉が飛んでくるとも思えないので、どんぐりは期待してないけど・・・。
雑種でもいいから実ってくれないかな・・・。
>>723 カシワに限らずどんぐりの仲間は自家受粉するよ
単木でも結実するから安心して
725 :
花咲か名無しさん:2014/07/25(金) 22:32:49.60 ID:54RlHQGN
他家受粉と比べるとシイナが増えて発芽率が悪くなり実生の生育も劣るけどね
726 :
花咲か名無しさん:2014/07/26(土) 00:56:27.75 ID:0D70KfG5
隠岐には低地の里山とか海岸に普通にミズナラが生えているらしい
(フモトミズナラでは無いっぽい)
耐暑性を持つよう進化しつつある貴重なミズナラだ
どんぐり拾いに行って庭で育てたいなあ…
そんなに貴重かな?
札幌でどんぐりを拾ったミズナラとカシワを横浜で育ててる。
特に暑さに弱い気はしないが・・・。
うちもミズナラ育ててます。
南側の日当たりの良い暑〜い場所(関西です)ですが特に問題はないです。
ただ、ちょっとでも日当たりが悪い場所だとウドンコ病が大発生するので、
それは暑さの影響なんでしょうね。
ミズナラより暑さに強いコナラとかカシワはウドンコ病は特に発生しないんですが・・・。
畑に植えて巨木化させたいのよ
庭できちんと管理すれば普通のミズナラでもそれなりに育つのはわかってる
でも成長遅いし病虫害に弱い
クヌギやコナラみたいに放置でガンガン育つミズナラは貴重だと思うよ
おっと、文頭に最終的には、、っていれるの忘れてた
まず庭で育ててある程度の大きさになったら畑に定植したいって意味ね
むしろ札幌でミズナラを盆栽でやってる俺は
葉が小さいコナラも手に入れてみたい
>>731 円山公園とかで、札に「ナラ」としか書いてないのはコナラだった様な?
5・6年前でうろ覚えだけど、結構植えられてた気がする。
>>732 あっそうなんですか!
札幌あたりは北限だから最初から諦めてたけど、山の中でいろいろ注目してみてもミズナラばっかなので。
でも木材ではナラっていったらミズナラだからどうなんだろう…
>>733 そう、だから自然分布じゃなくて、公園等に植樹されたのを探したらって話。
ただこっちとは逆に、ミズナラの花粉で雑種になってそうな気が・・・。
コナラのどんぐりを通販した方が早いかもね。
さっそく探してみます!
うちで育てている、ブナ帯で拾ったコナラをプレゼントしたいわ
おまけでアカガシもあげたいよ
札幌でも充分育つはず
738 :
花咲か名無しさん:2014/07/27(日) 20:08:38.93 ID:1MNk4R3Y
>>726 ミズナラも地域差あるのかな?
ブナなんかは、日本海側より大平洋側、北日本より南日本の個体の方が葉が小型だから盆栽向きというのがあるね
ミズナラには普通のより葉が大きい変種のミズナラ
Quercus crispula Blume var. crispula
はあるみたいですが。
>>737 ブナ帯に生える耐寒性の強いコナラがあるよ
アカガシ・ブナ混成林ってあって、めっちゃ寒さや雪に強いカシがある
標本木とトーヘンボクって響きが似てるよね
なんとなく
742 :
花咲か名無しさん:2014/07/30(水) 01:45:13.65 ID:J6yzGFjZ
週末は地植えのどんぐりの苗達のために草刈りやんなきゃ
ひ弱なんで熱中症が心配だなぁ
農家の人をつくづく尊敬するわ
カシワの小さい苗の鉢にシロスジカミキリが休んでた。
つかまえたらギイギイ鳴きやがった。
どんぐり好きには悪魔のような存在だ。
つい先日カミキリムシにイチジク枯らされた
うちのドングリは全部ひょろい盆栽だからそこに卵産んだりはしたいかもしれないけどやっぱり怖いもんだな
ドングリを食うイメージはないな。
イチジクとかクワとか、そっち方面ばっかりだ。
ドングリ系は、でかくなるとカナブン連中がブンブンうるさい。
実生で2年育てていたクヌギが突然枯れてしまった
ゆくゆくは庭に植え変えようと思っていたのに残念至極
雑木ならとっくに枯れたと思っていても他の鉢のついでに水やりしてると
意外と復活するのを何例か経験してるよ
どんぐりの採集場所と同じ気候で育てた実生ならなおさら
>>748 植え替えも水遣りも適度にやっていたんだが、突然見る見るうちに葉が萎れて黄色くなって
枯れてしまったんだが、最後まで諦めてはいけないということですな。今後の参考にしたいと
思ふ。
ミズナラって芽が出てもずっと新しい葉が出てこないんだけど
一年目はこんなもんなの?
751 :
花咲か名無しさん:2014/08/16(土) 17:29:44.64 ID:kvwlinY7
>>750 今年発芽のミズナラ、二段目の葉が出てるよ
育ちが悪くて小さいのは出てないみたいだけど
>>750 個体差やね
成長のいい個体なら九州の低地でも1年で4段は行く
悪い個体は双葉で終わる
なんだ5つ全部ハズレやったんか残念
思い出した
通勤途中の街路樹に小さいどんぐりがいっぱい付いてた
今年こそは拾って植木鉢にいくつか蒔いてみよう
> 悪い個体は双葉で終わる
ドングリで双葉、って見たことないわ
普通出ないし
イメージは双葉だなあ
職場周りに植えたかしわダメそうです。オルトラン撒いたり、クズを刈ったりしてたけど見るたびに減ってる。
今年の秋にまた拾いに行って、今度は庭で2、3年育てて、植え付けます。
自然って厳しい
どんぐりの部分が双葉。だから殻がついたままだと双葉は見えない。
たまに殻を吹っ飛ばして双葉を広げる強者もいるけどね。
わろた 勢い良すぎだろ
豆みたいに見える部分が双葉なら葉っぱは本葉扱いなんか
発芽後最初に出る葉って本来の葉の形とちょっと違うじゃん。
正式には双葉じゃないんだろうけど、双葉と勘違いしても仕方ないかと。
このスレではほとんど話題に出ないツクバネガシが大好きです。
特に渓流沿いに生えるツクバネガシは、
葉柄が短く葉のフチが内側に巻いていて独特のかっこよさがある。
放射状に出る葉も魅力的で、皆さん一度お試しあれ。
763 :
花咲か名無しさん:2014/08/20(水) 11:02:52.63 ID:tKtdNGq9
>>762 聞いたことがないカシだと思ってぐぐったら、
オイラがずっとアカガシだと思い込んでいた樹木のようだ。
このあたり全部、勉強し直さねば…。
うちの近所に生えていたアカガシももしかしたらツクバネガシなのか?
仕事放り出して、今から調べてくる。
764 :
花咲か名無しさん:2014/08/20(水) 12:14:01.24 ID:tKtdNGq9
ツクバネガシは地域によって個体差が酷く、
関東あたりではアカガシとの判別に困る個体も多そうですね
純血のアカガシは葉が大きく表面が平滑で葉柄は長いです。
綺麗なツクバネガシはシャクナゲの葉のような雰囲気を出しますが、
そこまでのものはどんぐりからだと簡単にはお目にかかれません。
>>764さんのツクバネガシが綺麗な個体だといいですね。
766 :
763:2014/08/23(土) 03:56:07.70 ID:zf7McmF+
>>766 葉柄の長さ、葉の縁の巻き込み、そして葉先にある鋸歯、
ツクバネガシで間違いありません。
主脈がくぼんでいうのもツクバネガシの特徴です。
刈払機で草刈りしてたら、シラカシの苗木を切断してしまった!
もうくっつかないよね?
根付いてれば、5本ぐらいに増えて出てくるだろ。
状況がわからないけど接ぎ木とかすれば?
>>770,771
ありがと。
鉛筆くらいの太さで根本からやってしまった。
根付いてはいると思うから、ひこばえに賭けてみるよ。
773 :
花咲か名無しさん:2014/08/24(日) 01:08:20.50 ID:9NdykFPQ
>>768 ありがとう。
やっぱそうだよねえ。葉っぱの反り方が逆だよねえ…。
オイラは、手持ちのドングリ図鑑で覚えたんだけど、
ツクバネガシが載っていないし、ドングリはそっくりだから、
子供の頃から、ずっと間違えて覚えていたみたい。
774 :
花咲か名無しさん:2014/08/24(日) 01:11:14.19 ID:9NdykFPQ
>>771 台木になるほど幹が残っているなら、
接ぎ木なんてしなくても、普通に再生するはず。
>>753 もう見て無いかな?
1年目育ちの悪かったのを植え替えたら、2年目からは良く育ったよ。
今年発芽のミズナラの中に異様に葉の細くて小さいのが何株か混じってる
どんぐりの充実の良し悪しなのか遺伝的な違いなのかどっちなんだろう
>>776 遺伝的なもののほうが強いんじゃないかな
永年たくさんのどんぐりを発芽させてるけど、いろんな変異が表れる
カシワみたいに深く葉がえぐれたアベマキとか、
棒のような細い葉のコナラとか…
1度、アルビノに近い真っ白なコナラが発芽したが、すぐ枯れちゃった
>>775 生育の悪い個体は植え替えで枯れる場合もある
ある意味賭けとなるね
>>776 雑種(別種の花粉で受粉した)とか、別のどんぐりが混入してた可能性もあるから写真アップ。
そう言えば「ミズナラは鋸歯がギザギザ」って話だけで、
ピンオークをミズナラと勘違いしている奴居たなぁ。
熟れてないどんぐりがころころし出しましたね。秋は楽しい
今年はかしわ、スダジイ、アラカシ主体にいきます。
かしわ かっこいい
スダジイ 美味しい
アラカシ 将来木刀作ってみたい
781 :
花咲か名無しさん:2014/09/01(月) 20:12:04.68 ID:3rjrbKD3
木刀作れるまでに成長した頃、
>>780はすでに千の風になってるかも
あの大きい木のそ〜ばを吹き渡っています。
アラカシで木刀なら、そんなかからないんじゃないか。
碁盤とかだと、間違いなく風だと思うけど。
環境の良い地植えでしっかり肥培すれば10年かからんね
日当たりのいい庭に埋めとけばいいのかな
今日アカガシの青いやつ拾って来ました
どんぐりの匂いってなんであんなに心くすぐるのか、楽しい気分になったです
>>785 一旦湿った用土を入れた小箱に保管して、発根を確認してから
庭に埋めたほうが安全だけど、まあ採り播きでも問題無いかな
787 :
花咲か名無しさん:2014/09/24(水) 20:40:49.84 ID:At+RuGz/
age
クヌギのどんぐりが落ち始めたようだ。
持つとそれなりに重くて水にも沈んで発芽能力はあるようだが、10月下旬以降の
ものと比べて一回りほど小さいな。
789 :
花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 21:13:37.63 ID:BG3Hj64b
790 :
花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 22:23:23.36 ID:BG3Hj64b
強烈な不満。 実が古いのか変な味がする。
一応水には沈むんですが。
うん、マテバシイは実は美味しくないんだよね
次はスダジイ食べてみて。
あなたトトロっていうのね!
マテバシイってまずいのか…子供の頃小さいシイの実拾って焼いて食べてたのが懐かしい。
この前公園行ったらクヌギとマテバシイがゴロゴロ落ちてた。
796 :
花咲か名無しさん:2014/10/01(水) 00:17:32.43 ID:5FERNZCh
マテバシイは西日本では江戸時代に飢饉のときの非常食として
盛んに植えられた歴史がある
江戸時代ですら非常食だったわけだから
決して美味しいものではない
ドングリを食べるとフン詰まりになる・・・って言われたっけなあ〜
(遠い目)
798 :
789:2014/10/01(水) 19:33:57.60 ID:1Y8bJfL7
今日で3日続けて食べてるけど、常温に冷まして食べるとけっこういい。
少し渋みがあるのが残念。
縄文時代から品種改良しててくれたらよかったに。
かと言って栗みたいに柔らかく甘くなりすぎると困るが。
どんぐりクッキー食べてみたい
昔好きだった図鑑に載ってた
まあ男に生まれたなら一度は食って見たいよな
>>790 マテバシイのどんぐりには渋みのない美味しいものと、渋みのある不味いものがあるんです。
木によって違うので見た目ではわかりません。
> マテバシイは西日本では江戸時代に飢饉のときの非常食として
> 盛んに植えられた歴史がある
おかげで、自然分布が調べられないとか・・・
> マテバシイのどんぐりには渋みのない美味しいものと、渋みのある不味いものがあるんです。
どっかで交雑とかしてるのかね。
>>802 >どっかで交雑とかしてるのかね。
国内じゃ交雑しそうなマテバシイ属はシリブカガシぐらいだからそれは無い。
そのシリブカガシも開花時期が秋だし、そもそもマテバシイ属は海外のも含めてあんな味だそうな。
たぶん個体差か残留農薬の影響じゃないの?
何しろ食う為に植えてる訳じゃないから、園芸用農薬は強力だよ・・・。
> 国内じゃ交雑しそうなマテバシイ属はシリブカガシぐらいだからそれは無い。
狂い咲きの花粉が着くとか。
>>803 >たぶん個体差か残留農薬
怖くなってきたヒィィ((ll゚゚Д゚゚ll))ィィ!!!
マテバシイは殻が分厚いから実は大丈夫と思いたいニダ
>>805 俺が心配してるのは、オルトランみたいに植物に吸収されてから効果が出るやつ。
街路樹とか、そんなに頻繁に散布しないから効果の長いの使うだろうし・・・。
山奥のどんぐりしか食っちゃだめなのか…
自分ちの食えばいいじゃんw
そもそも街路樹にどんぐりを植える理由は?
たくさん落ちると二輪車には脅威なんだが。
そう言えばシリブカガシって味はどうなんだろう?
関東じゃ見かけないから解らん。西日本の人、感想よろしく。
最近の園芸スレはどこでも食べる話題になるな〜
先日、住宅街の真ん中の家と家の間にシリブカガシを植えているのを見た。
家と敷地の境界まで50cmくらいだったから、家と家の間は1mくらいだけど2階建ての家の屋根くらいの樹高だった。
建物に当たらないように剪定されていたけど、ちょうど花がいっぱい咲いてた。
1本しかない為かどんぐりは実ってなかったけど。
あんなとこに植えるなんて・・・俺も頑張ろうと思ったよ。
813 :
花咲か名無しさん:2014/10/06(月) 22:43:41.73 ID:3MYKqX82
マテバシイってどれくらいの期間保存できるかわかりますか?
食える期間?、発芽可能期間?
食える期間です
2012年3月に植えて、現在15cmくらい。
ポッキーみたいに細い。
一応、新葉が出たりはしてるから生きてるんだと思うけど
こんなに成長スローペースなのかな?
葉っぱばかりでるから、なんかヤシの木みたいなフォルムになっちゃったよ。
鉢は12cmの立方体みたいなやつ。
種類はたぶん、カシ。
817 :
花咲か名無しさん:2014/10/20(月) 17:24:12.96 ID:CmGMJneV
道ばたにコナラのどんぐりが落ちていたので
拾って持って帰って湿った用土に保管しておいた
早いものでは一週間程度で発根してくるんだね
驚いた
久しぶりに神代植物公園にイングリッシュオークを拾いに行ったけど木が見つからなかった。
伐採されたのかどうか誰か知らない?
819 :
花咲か名無しさん:2014/10/24(金) 19:28:02.49 ID:QiKfHfnM
>>813 マテバシイは、翌年の5月に捨てても発芽したことがある。
だからその時期でも半分以上は食えると思う。
クリシギゾウムシの食害も少ないし、
保管している間に、乾燥が進んで殻が勝手に割れるようなことも少ない。
>>819 どうもありがとうございました。
一応全部食べました。わずかな渋みが無ければ本当にええ食べ物なのですが。
821 :
花咲か名無しさん:2014/11/07(金) 16:38:32.60 ID:Y8MMyZ5m
去年の今くらいにどんぐりを埋めて、乾燥させないように水をやってたのですが、
今年の6月くらいになっても芽が出なかったため、諦めて水を遣るのをやめてたのですが、
さっき芽が出てました。がしかし枯れてたんです。
一応水をたっぷりやってきましたがもう手遅れでしょうか?
来年にまた葉っぱが生えてくるよ
823 :
花咲か名無しさん:2014/11/07(金) 16:58:43.59 ID:Y8MMyZ5m
>>822 そうですか 安心しました。
一応また拾ってきて埋めました。ツブラシイです。
ツブラジイは常緑樹だから枯れてるなら多分無理。
根が元気ならまた生えてくるかもしれないけど、諦めてまた蒔くのが正解だと思う。
>>823 画像見る限り完全に枯れてる
恐らく新芽の再生は見込めまい
825氏の言うとおり、新しいの蒔きなおしたほうがいいね
どうもありがとうございました。
4個蒔きました。
828 :
花咲か名無しさん:2014/11/28(金) 13:47:15.55 ID:W1ix+IsG
栗の木や団栗の木って、真冬は葉が落ちて枝だけになりますっけ?
>>828 ナラとクリは落葉樹だからなる。カシとシイは常緑樹だからならない。
あとカシワは落葉樹だけどならないらしい。
そうなんですか。 どうもありがとうございました。
うちのミズナラは春まで葉っぱついてるけどな
一説には、枯葉を維持することでそれより下の日当たりを悪くし、
競合する常緑草木へのアドバンテージを得るため、とか。
基本、枯れ葉が残る性質を持っていながらそれが維持できないのは、
単に風に吹き飛ばされているだけかと。
温暖化や光害の影響もあるかも。
落葉樹の落葉は自分で自分をマルチングする効果もあるはずだからそれが不要ってことは。
2本のカシワを植えているが、
1本は真っ赤っかに、もう1本は真っ黄っきに紅葉しるのが面白い
日当たりが良い方が良く紅葉するって聞いたけどどう?
>>836 俺はそう思う
それと寒暖の差が激しいことね
お日様をたくさん浴びて、急激に寒くなった今、
うちのカシワちゃんは物凄く綺麗に紅葉しているよ
>>836 俺も
>>837に同意。
ってか、紅葉の良さ(鮮やかさ)を左右する条件として
寒暖差と日照があるのは常識かと。あと適度な湿度。
839 :
花咲か名無しさん:2014/12/30(火) 02:17:18.80 ID:dvuc9tWa
珍しいことにうちのカシワ(15年モノでそこそこデカい)が落葉した。
今、ほとんど枯葉が残ってなくて、枝が剥き出しになってる。
今年おびただしい数のドングリ実らせたせいかなぁ。。
こんなこと初めて。
840 :
花咲か名無しさん:2015/01/05(月) 18:23:11.77 ID:W3S9v6Kl
っナラ枯れ病
841 :
839:2015/01/06(火) 22:26:51.80 ID:i6SDUXjX
>>840 レスありがと
ただ、綺麗に紅葉してから落葉したし、
新芽も膨らんでいるから、
ナラ枯れ病とは違うみたいです、はい
>>836 紅葉の元になる色素はアントシアニンやカロテンと言った抗酸化物質で、光合成によって出来た酸素から身を守るためにあります。
日当たりが良ければ、その分酸素が多く発生しますから、抗酸化物質も多く必要とされます。
843 :
花咲か名無しさん:2015/02/03(火) 01:45:00.99 ID:tumLLhei
この時期、ナラ類の植え込みが忙しいです。
ポットで育てた苗を畑に移植中。
カシ類は3月からおっ始めます。
844 :
花咲か名無しさん:2015/02/20(金) 01:01:49.77 ID:H9TSYPp4
どんぐり拾って実生から育てることをポリシーとしているが、
今回初めて業者からブナの苗木を買った。
山に何度行ってもペッタンコの発芽能力無しの実しか拾えないんで。
仕方なしだ店舗
都内だけど去年発芽したクヌギの植え替えました
10号懸崖鉢に一昨年の秋20粒蒔いて
全部根っこ崩して発芽した16本を半分はゴボウ根のまま鉢上げ
8本はゴボウ根を半分ぐらいで切断
時期的に早いか不明だけど結構早くから根が動くとかブログで見た覚えが?
あまりクヌギの評判良く無いけどイラガさえ退治出来ればあの落ち葉は魅力
>>845 盆栽にでもするの?
雑木の類は今頃の植え替えで正解だよ。うちも先週植え替えた、場所は横浜。
因みにうちのはコナラとかミズナラだけどね。
>>846 夏に食べた石榴の実生から盆栽にしたのがあるけど
クヌギはそのまま鉢植えで大きくしようかと
樹勢が強いとか見かけるからいずれはドラセナみたいに
途中で切る予定(用途は落ち葉と着生欄付けてみたくて)