バジル part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
【バジルの特徴など】
シソ科ですがシソやミントよりは,難しいです
でも頑張れば美味しいペーストが毎日食べられる
  
・暑さが必要。真夏の直射日光下でグングン育つ。
・寒さに非常に弱い。一般的には4月蒔きはちょっと早い。故に一年草扱いされる。
・水やりが大事で忘れた初心者はよく枯らす。雨のない夏は毎日水やり推奨。
・ついでに肥料はたっぷり。日照もたっぷり。
・挿し芽でどんどん増える。収穫した葉からも根が出る。繁殖力旺盛。
・蛾の幼虫による食害に遭うとかなり厄介、テデトール→フミツブースなどして冷静に対処しよう。
・バジルは臭みを消すので肉料理などに良く合います。

【バジルの育て方(ヤサシイエンゲイより)】
http://yasashi.info/ha_00013.htm
http://yasashi.info/ha_00013g.htm

初心者は、種よりも苗から育てるほうが、失敗が少なく、おすすめです
http://allabout.co.jp/gm/gc/45128/
2花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 14:28:49.38 ID:qlKMZHKK
3花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 15:04:41.51 ID:icd4/ypH
華麗に3ゲットしつつ>>1超乙
42:2012/07/26(木) 15:15:07.00 ID:qlKMZHKK
ごめん、テキストエディタにコピペしたらおかしいことになったorz
5花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 15:40:26.73 ID:3Q1OAf0b
よくやった!
6花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 15:43:17.93 ID:AZyZba90
>>1-2
乙です
バジルバジル
7花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 16:14:55.02 ID:qlKMZHKK
バジルを10本くらい育ててるのに、また種を蒔いてしまった
何かに取り憑かれてるんだろうか?w
8花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 16:24:28.52 ID:icd4/ypH
パーマ液に取り憑かれていますね
9花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 17:22:08.58 ID:3Q1OAf0b
今から種撒いても間に合いますか?
10花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 17:51:55.31 ID:AwibFEF1
この暑さと日照りでベランダのバジル葉が焼けてもうた@横浜。・゜・(ノД`)・゜・。
去年はもっと強い太陽光線に耐えてたのに
11花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 18:03:37.69 ID:73nQ5S1P
最後に水やってから二日で土の表面が
乾いててもちょっと掘ると泥のような状態。
これってやっぱ水はけ悪いよね?
12花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 18:25:32.50 ID:JDG7PXDJ
バジル初心者です。
種から育てた苗をプランターに移植したのですが、写真のように葉が汚くなってしまいました。育つのも遅いようです。
土は腐葉土と赤玉土を混ぜたものです。
これは何かの病気なのでしょうか?
あと、葉が穴だらけのもあり、小さいバッタを最近よく見かけるのですが…バッタが犯人なのでしょうか?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtt_uBgw.jpg
13花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 19:16:01.12 ID:nKmktahc
雨とか水やりのときに土が撥ねて葉についたところにカビが発生してるんじゃない?
14花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 19:29:22.36 ID:JDG7PXDJ
>>13
カビですか。そうかもしれません。移植した後ずっと天気が悪かったし、湿度は高かったし。
カビがついた葉はやはり捨てた方がいいのでしょうか。
バジル穴だらけの件は自己解決しました。やはりバッタが犯人のようです…バジル、育てるの難しいですね…。
15花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 20:29:10.78 ID:RZ7j3NCW
前スレ998
摘心してみます。
摘心して綺麗な葉が出来てほしい
16花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 23:46:16.01 ID:BzvAAXN+
>>10
今からでも遅くはない、洗濯ネットとかで覆いをするんだ
こちらも横浜だけど不織布かけてるから日焼けは免れたよ
17花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 01:51:22.50 ID:LO4x9u0G
春に買ったアリストールが3回収穫後わっさわさ。香りが濃厚で性質も強いしバッタの被害もなぜか無い。
18花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 04:52:02.07 ID:WpdcZ9JL
今から種まきしようかと思っているのですが遅いでしょうか?@南九州
19花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 05:17:53.69 ID:gw/3tFWA
今からでも大丈夫です。秋にはモリモリ。
夏の間は苗は涼しいところで、外に出しても当分は日除けが必要。
20花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 05:51:06.86 ID:EH9TyHDE
バジルって日当たりガンガンの所に置いてちゃダメなのかな?
前実家で地植えしてた時、朝から夕方までほとんど日が当たるとこでモサモサしてたんだけど…お母ちゃんは夕方だけ水やりしてた記憶が。
21花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 06:47:49.27 ID:WpdcZ9JL
>>19
ありがとうございます!
去年初めて育てたのですがヨトウに大打撃を与えられ気力を失ってしまいましたが
今年は水没術を多用して抗戦したいと思います。
22花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 07:05:12.53 ID:VJeAsToN
>>20
夏が本番の植物だし余裕でしょ
柔らかい葉が好みなら日当たり調整したほうがいいみたいだけど

>>21
夜中に捕殺しなよ
ほらプチッっと
23花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 11:25:48.92 ID:3jR0iH4j
ガンガン日に晒した方がいいイメージがあったのだけど、そんな訳でもなさそうね
葉がやたら大きくなって色や形が悪いのもそのせいだろうか…
24花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 11:56:28.04 ID:e7/SBnpk
テンプレにはそう書いてありますね
経験者からするとそうでもないのかな?

25花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 12:16:04.48 ID:BF2Ki7bw
今年は粘着蛍光テープのおかげでハモグリバエの被害がゼロだわ。
ヨトウも青虫も出てこないわ。
26花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 13:57:03.92 ID:SdfBAial
ガンガン日に晒して三日間水あげてないから
土カラカラだぜ。そろそろ水やろうか。
27花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 18:14:56.83 ID:gtBvaIHw
十何株中、一株だけしてるペットボトル栽培の株が一番調子が良い件
初めてペットボトル栽培やってみたけど予想外だわ
28花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 18:57:28.87 ID:1BJ+KbBb
バッタがすごいんですが
めっちゃ食われとる
29花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 19:00:07.21 ID:kJSJc9IU
>>27
バジルはペット水耕ですごい順調に育つね
去年俺も驚いた
30花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 19:44:18.75 ID:BF2Ki7bw
畑とか1Fで育てると餌食になるよね
31花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 19:50:52.69 ID:7O3xoGAo
ペットボトル水耕って前にググったけどよく分からなかったな。
自動給水とは違うの?あれ
32花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 19:51:50.71 ID:G/Q0yYZ4
>>29
場所の都合上、地植え、プランター、水耕の三種類やってるけど
うちでは地植えが一番調子がいい
33花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 20:41:00.43 ID:It0FW1eF
うちは地植えが一番ダメだ
虫に食われてテデトールが追いつかない

プランターは置き場所次第
日当たりのいい場所ではガンガン育つが
日陰に置いてるのはそれほどではない

庭土、入れ替えたい……(;^ω^)
34花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 20:43:07.34 ID:BF2Ki7bw
ペットボトル水耕は、ブレンディのやつが使いやすいよ。
根の束と成長率にビビるよね。
35花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 23:01:42.62 ID:1BJ+KbBb
バッタに対してのレスは無しかよ
36花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 23:13:11.92 ID:VCG/w2Mp
>>27
うちもバジルも紫蘇もめっちゃ食われてる
バッタ予防とか退治で色々ググったけど防虫ネットで除けるか殺すしかないみたい
つかむの無理だから地面まで誘導したらシャベルとかで泣きながら叩き潰してる
今日は4匹もいたー
隣の空き家と向かいの空き地と林から攻めてくるんだお…
37花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 23:19:09.35 ID:BF2Ki7bw
バッタは1Fの縁側にプランターを置いてても飛んでくるからなー
2Fベランダで育てろってこった。
38花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 23:19:40.72 ID:qacRLPA1
クモ連れて来ると良いよ >> バッタ
39花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 23:49:43.34 ID:KEcEr1vR
>シャベルとかで泣きながら叩き潰してる

めっちゃよくわかるその気持ち
終わった後、心がどっと疲れるんだよね…
40花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 23:58:28.20 ID:1fiHd1FQ
地植えのバジルと紫蘇はバッタに食われまくり
今日は捕まえて女郎蜘蛛の巣に入れたった
メイガはテデツブース一択なんだがバッタはテデツブース発動躊躇うわ
41花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 00:07:45.45 ID:BZnxBvRb
瓶詰めしてたい肥にするんだ!
42花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 00:09:07.68 ID:pOVpPuSW
バッタにバッタバタっておまwwwww
うははははwwwwwwwwww
43花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 00:10:53.31 ID:uLGVztG0
>>31
自分も最初色々ぐぐったけど結構面倒なやり方もいっぱいあって心が折れたから、普通に2Lのペット半分に切ってお茶パック敷いて土入れて植えただけでやってみたら案外調子が良いっていう。給水ろ紙的なものも垂らさず。
根がパック突き破るまでは土に水やり、突き破って伸びてきたら下に水溜めといて気が向いたら交換。
肥料も特にナッスィン。
44花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 00:17:45.02 ID:BZnxBvRb
>>43
おれもソレ。
アルミでカバーしてないから、気付いたら藻が張ってるけどね。
45花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 00:20:28.95 ID:YuZgb9v1
地植えバジルはもうバッタの餌と化しています…
プランターのは守り抜きたかったが、もういくつかやられてる。ジェノベーゼを前に心折れそう…
46花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 00:47:24.19 ID:2qIF2DkT
今年はバッタはあんまり見かけないけど(ちっこいコオロギはいる)
カメムシ大発生しとる
バジルは無事だがそらまめがやられた
47花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 00:51:57.70 ID:uVrAeR07
みんな食害されてるんだね
うちのもやられた
土を掘り返してみたけどみつからない
夜盗虫か根きり虫だと思ったんだけどなあ
48花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 05:19:28.88 ID:TBlYyP6v
去年はヨトウに丸裸にされた
今年は網をかけたら網目が大きくミニミニバッタにやられた
仕方ないから細かい目の網に替えた
バッタ殺すのにそんなに精神にダメージくるか?
かわいいのかあれ?
49花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 05:29:42.26 ID:ToDqiAa/
子供の頃バッタに遊んでもらったからな…
50花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 05:34:30.55 ID:MBI1wgwo
できればBT剤までにしておきたかったが・・・
マラソン撒いたら一週間でワッサワッサにw
伸びる端から食われてたんだな。今日ジェノベーゼ作るわ。
ああ、同じ土を入れてるプランターは植え付け前の熱湯消毒が効いてるのか
食害はごくわずか。やっぱり土に卵や幼虫いるんだな。
51花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 06:34:22.00 ID:WbnC8yIs
草丈が50cm過ぎると、
何度花芽をとっても、
その後に出てきた脇芽からも
ことごとく花芽が出てしまう・・・。
52花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 07:39:18.02 ID:4hOJNJbd
>>48
かわいいとかじゃなくて虫潰すのが苦手なもんで
家の中で虫出たら「ひぃー」って言いながらトイレットペーパーでキャッチしてトイレに流しちゃうんだけどバッタはピョンピョン逃げちゃうからさ
53花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 08:31:33.08 ID:TBlYyP6v
>>52
そういう意味か
54花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 10:25:23.35 ID:5CC6KMvO
2週間前ジェノバソース作るのに大量に収穫して丸裸にしたのに以前よりもワサワサしとる…!
水しかやってないけど、丈夫だし美味しいし大好き。施肥したらもっとすごいことになる?
55花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 10:37:25.89 ID:oxLSI+Ql
>>54
足が生えて夜な夜な歩き出します。
56花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 10:49:22.83 ID:DVQdp3SL
逆さバジル約6日目
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3814.jpg
植え替え後、おとといようやく水をやりました。
葉がくりくりと反り返ってます。
57花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 10:52:06.85 ID:G6aWti5C
摘芯してるうちに、三つ葉になる部分ができた
挿し芽にしたらひと株全部三つ葉になったりするのかな?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3246841.jpg
58花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 14:27:16.80 ID:QhU9yGZx
シソ科はよくそういうトチ狂った事が起きるから楽しい
こないだスペアミントの茎が何を思ったか螺旋状に回転しだしてドリチン状態になっててワロタ
59花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 20:58:04.84 ID:mOVPbRY8
>>56
調子良さそうだね・・・しかし逆立ちして髪が逆立ってるかのようだw
60花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 21:06:20.30 ID:BZnxBvRb
逆さでも育つなら、ハンギングバスケットで30株をいっぺんに育てれるなw
来年やってみようかな。
61花咲か名無しさん:2012/07/28(土) 23:59:21.85 ID:uVrAeR07
逆さw
すげええ
ちゃんと育つもんなんだね
62花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 09:02:27.69 ID:z4AxNGs2
ウチは虫つかない余裕wwwとか言ってたら
ついに青虫つきやがった。
とりあえずニームケーキ撒いたけど
他に効果的な方法あったらおしえろください
63花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 09:15:15.98 ID:2QvKvP/5
青虫は、飛んでくる蛾に対処できればOK
スリップス、青虫、ヨトウ、ハモグリバエの被害はゼロになったよ。

虫バンバン
ttp://www.daikyogiken.co.jp/agri_banban.html
64花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 09:15:35.62 ID:ThU5AuQB
逆さ栽培って、水やりどんな感じでやるんだろ
普通栽培だと鉢底から流れ出るまで水入れて空気と水を入れ替えるけど、
逆さだと水が流れたら植物に排水かかっちゃうよね
65花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 13:55:26.93 ID:O6m3VKEz
日向だとどんどんワサるが葉っぱが固くなるんだな……
66花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 14:47:57.42 ID:LDp8gJpF
67花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 19:40:49.72 ID:75fYmJvp
毎日たっぷり水やりしても次の日には土がカラッカラだあ
めんどくさくなってきたああああ
68花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 20:00:28.53 ID:DZbqEWsH
つーか朝やっても夕方にはカラカラ。
昼には乾いてんだろうけど、昼まで水やれんからなぁ。
69花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 20:04:31.33 ID:2QvKvP/5
トレイを買ってきて腰水おすすめ
70花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 21:09:30.89 ID:upvus6/F
今はそれやると水が煮えて酷いことにならない?
71花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 22:27:35.90 ID:uc749PPd
収穫でほぼ丸坊主にしたバジル。
1週間で元通りにわっさわさになってる(((((;゚Д゚)))))


ペースト、バジルパン、ガパオ、バジルソルト、オムレツ…。
他に何かあるかな?
情が移って14株も育ててるけど、一人暮らしじゃ消費に限度が…(;´Д`)
今回は乾燥して長期保存用にしようかな。
72花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 22:40:03.79 ID:2QvKvP/5
丸坊主はねーな。
葉は最低4枚は残してる
73花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 22:41:11.50 ID:2QvKvP/5
>>71
バジル味噌、バジルマヨネーズ、バジルドレッシング、バジル酒
74花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 22:43:04.14 ID:pRPf7bIB
>>71
使わないで塩漬けとか冷凍とかじゃ駄目?
75花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 22:50:51.77 ID:xydVw5pQ
プランター4つ
鉢植え4つ
地植え12株

何の疑問も持たずに、来る日も来る日も
ひらすら、ジェノベーゼペーストばかり作り続けてた

ちなみにうちは、
ペーストにマヨネーズをブレンドしてます
色もきれいなエメラルドになるし、味もよくなる
76花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 22:51:59.84 ID:75fYmJvp
自分でバジル育てるのやめてここの人達からもらおっかな
7771:2012/07/29(日) 22:56:28.85 ID:uc749PPd
>>72
「ほぼ」丸坊主ですよ。


冷凍保存はペースト用のスペースを空けておきたいから、今は乾燥保存にしようかと思ってるんですが。
バジルシーズン終盤になったら冷凍保存もする予定です。

バジル味噌が気になる…。
レシピ探してみようかな。
78花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 23:16:47.88 ID:FDReYVdq
お タイムリー!
なんのレシピも参考にせず、思ったようにつくってみた

赤味噌、梅干しのペースト、砂糖、きざみバジル、胡麻油をまぜまぜ
きゅうりにつけて食べたらウマーでした
79花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 23:17:21.89 ID:FrcpS2cL
>>65
こんな感じで覆えば水やりも朝1回に減らせる(といいね)
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=471696
80花咲か名無しさん:2012/07/29(日) 23:19:15.72 ID:zWDG7cOR
うちの苗は移植して一週間
なんも変わらない…
昨日からベランダで日照デビュー
うんともすんともいわないな
81花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 00:12:29.78 ID:fgtKnjKG
移植後一週間は「根回し」または「根競べ」中。
談合ができあがるとスムースに成長が期待できます。
82花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 00:19:32.24 ID:9Ncx86Nw
ウィッチ? 
          スムース!
83花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 00:47:03.46 ID:ANj7D9P4
はい、3回種まきして全部死亡
一応芽は出るんだけど、もしかして野鳥って食べたりする?
84花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 00:48:59.87 ID:9Ncx86Nw
砂粒をつかまされたんだよ
85花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 00:49:32.07 ID:IcSFYeNx
乾いてるのと違う?
86花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 01:52:55.66 ID:KApt+yUO
パセリの種も常に濡れてるぐらい水あげたほうがいい?

87花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 02:07:10.84 ID:9Ncx86Nw
あーパセリねーパセリはねー
うんパセリだもんね
そうパセリだからね

ここバジルのスレっ!!!
88花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 03:36:22.24 ID:IcSFYeNx
直植えですか?はこの季節うまくいきにくいんじゃないかなぁ?乾いちゃいそうだし

自分のやってる方法↑
使う物
百均で売ってるピートモスとかココピート
使い捨てのプラコップを3/1か4/1くらいの長さに切った奴
底に穴をぷちぷちあけてピートモス等の培養土を少し入れて
種を撒く

鉢皿に水を浸して、コップの底が常に水に浸かった状態で
培養土が湿った状態になるようにする。
活力財とかをその水にちょっと入れると良いかも

あと、種は撒く前に半日くらい水につけると発芽しやすくなります。
89花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 08:44:01.98 ID:L3N0/zSL
そんなに過保護に扱わなくてもいいだろ
ハーブの雑草の二つ名は伊達じゃないぞ
90花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 10:02:08.06 ID:pgCLbskL
なんで食わないものを育てているのか
と昨日気づいた

しかも水挿しで増やしたりとか

バカか自分
91花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 10:12:59.96 ID:0Bkq42KG
コンパニオンプランツとしてじゃないの?
92花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 10:45:15.61 ID:BqqbvDOF
食べないなら、鼻の下に貼ればいいじゃなーい
93花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 15:19:40.67 ID:ArY8HlCW
左右均等にね
94花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 17:45:07.56 ID:epgjyasz
>>92,93

ヽ( ・八・)ノ
95花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 18:23:05.60 ID:a+1wFvfB
今年何度目かのバジル収穫w
http://imepic.jp/20120730/651230

1週間くらいでまたワサるんだろうなー。
今回はまだペーストが丸々2瓶あるから乾燥保存にする。
(上の方に同じ様な人いたねw)
http://imepic.jp/20120730/653580

次はパンと味噌とガパオにしようと今から楽しみ。
96花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 18:57:21.60 ID:gxG6Lolx
これってもしかして摘芯し過ぎ?
つぼみがついちゃったのでカットしてみたんだけどhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY1PjwBgw.jpg
97花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 19:03:08.36 ID:OX/4IV/B
>>87
パセリは発芽率悪し&酸性土壌が|ι´Д`|っ < だめぽ
98花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 19:04:56.69 ID:OX/4IV/B
>>96
大丈夫っちゃー大丈夫。

もう一段残してやった方が復活が速いかもね。
99花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 19:08:49.78 ID:gxG6Lolx
>>98
そうお?
次から気をつけるよ
ありがとね
100花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 19:10:15.60 ID:vGgdnGnC
>>96
個人的にはやり過ぎの部類
一番上の摘心部の両側の葉は残した方がリカバー時間が半減する
根に対して葉のバランスが悪くなって液肥とか多くやり過ぎたりすると、
最悪の場合に浸透圧狂って根腐れ起こす
101花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 20:03:12.01 ID:9Ncx86Nw
余裕で問題ないな
102花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 21:03:35.53 ID:JoOP3CPO
全然問題ないよ
茎もがっしりとしててイケてるし
そっからフタマタで育つからじきにワサるわよ♪
次の収穫ではヨツマタに
その次の収穫でヤツマタに・・・
ああっ!バジル天国・・・☆彡
103花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 00:45:03.81 ID:XPlX+QBX
そんなに弱い子ではないよね
104花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 01:50:57.53 ID:JQZWkJOK
それほどでもない
105花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 10:04:54.96 ID:ZaDUvXv1
昨日野菜売り場で買ったスイートバジルの残り
茎きってコップの水に挿した
このままで根がでたら植えるでよいですか?

106花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 10:38:53.86 ID:GOEkbVS3
肥料の入ってない土に植えてくれよな!

下の方の葉っぱを、何枚かもぎ取って、
2段くらい、節を作ってから水に挿しておくれyo!
根が出やすいyo!

一緒に楽しい夏を過ごそうぜ!

>>105のバジルより
107花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 10:57:41.87 ID:PJBrcWIa
>>96
そこまでやると収穫までにはやや時間かかるかも。。。
108花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 11:28:45.66 ID:buvvABWV
>>96ですけどレスくださった皆さんご親切にありがとう( ´ ▽ ` )ノ
とりあえず気長に育つの待ってみます
茎がイケてるって言われて密かに喜んでますw
強い子だって信じてるw
109花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 11:51:33.59 ID:b4EqUnHr
ヨトウムシに壊滅させられた…
ごめんよバジル…
110花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 12:00:26.97 ID:tiBvu7Nt
普通は、>>95 >>96の方みたいに、
大胆に収穫したり、切り戻ししたりするものですか?

わさわさ育ってきて、可愛くて、なんか、収穫ができなくて・・・
摘心だけで、収穫してる感じで経過しております。
111花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 12:53:00.67 ID:PJBrcWIa
>>110
摘芯のみの収穫で済んでいるならそれに越した事はないよ
人間の都合で切ってるだけで光合成をしていく上で余力がある方がいいに決まってるさw
始めての摘芯までの期間が長い方が根が強い分肥料も吸いやすく成長も早いし
幹がだいたい4mm程度にならないとコンスタントな収穫は難しいなあ。。。
112花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 13:29:43.54 ID:3BYBPHYj
>>110
自分にとっては>>96みたいな状態にするのが摘心なんだけどw
でも別にどっちでもいいと思うよ
バジルは成長早いしどうにでもなる
113花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 16:36:37.62 ID:tiBvu7Nt
110です。
>>111 >>112
アドバイス、ありがとうございます。
プランターで8株育てています。
一人暮らしなので、摘芯だけでも、収穫量としては、問題なさそうですが、
光合成の為に「余力」を残した状態を意識して、
もう少し大胆に収穫してみたいと思います。
114花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 17:31:59.28 ID:wSzV/4n5
大胆に摘芯したつもりが一週間後には元の状態に
それがバジル
115花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 18:14:49.59 ID:mDKEM2tf
3株しか育ててないけど、既にジェノベーゼペーストがすごい量できてる上に、
すぐにもっさもさになって消費が追いつかん
水耕栽培なのにアホみたいに育つわ
残りは乾燥バジルで保存するしかないなあ
116花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 21:21:57.45 ID:9eoMUDPx
>>115
乾燥・冷凍・塩漬け
どうぞー
117花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 21:46:46.27 ID:ZoNiF32G
今週末に摘心を兼ねて初収穫なんですが最初にふさわしい食べ方ありますか?
118花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 21:56:07.51 ID:9eoMUDPx
トマトと食べる
パスタにのせる
ピザにのせる
チキン焼いて最後に混ぜる
119花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 22:02:33.87 ID:tiBvu7Nt
うちの初回摘芯=初収穫の時は、スクランブルエッグに混ぜて頂きました。
いつものスクランブルエッグが「香り高いひと品」になりました。
(仕上げに散らして混ぜると黒くならないよー)
120花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 22:03:15.97 ID:ZoNiF32G
あんまぱっとしませんね
121花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 22:03:49.15 ID:/M3w0CUx
>最初にふさわしい食べ方

なんかちょっと和んだ
122花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 22:30:22.23 ID:OR1HQNz8
ぱっとしないでイラっときた
123花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 22:48:03.82 ID:3BYBPHYj
>>117
やっぱりバジルといえば→ジェノベーゼ!じゃないでしょうか
収穫量にもよるけど

ぱっとしないと言われても僕は泣きませんよ!
124花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 22:51:51.51 ID:FTN10E6w
>>120

じゃあ好きにしろこのカス
125117:2012/07/31(火) 22:55:47.74 ID:ZoNiF32G
>>123
やっぱジェノベーゼが良さそうですね。そうします。
ありがとう。
126花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 22:57:01.11 ID:lkgoBhv4
細い根元から折れたから引っこ抜いて水差し
一日で折れが回復した上に患部の上部からも根が伸びてた
素晴らしい勢い
127花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 23:35:49.88 ID:ZaDUvXv1
>>106
サンキューです

仕事から帰って水挿しバジルみたらしなびてた…
下の葉を取って様子見ます
みんな簡単そうにやってるけど水吸わせるコツとかあるのかな?
あるいは店頭にある時点でフレッシュじゃないとだめだったり…?
128花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 23:50:51.37 ID:FVBWj1kz
バジルはゾンビだからスーパーの半額値引き品からでも発根して育つ。
129花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 03:15:43.31 ID:yrwziRsI
>>127
メネデール
130花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 10:50:37.69 ID:qJE7clrS
来世生まれ変わったらバッタにされるんじゃないかって位バッタを殺してる
何で毎日10匹くらい駆除してんのに
すくすく成長してるんだよ
バジルと同じ色だから見分けつかないし…
カマキリ様来てくれー
131花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 11:36:18.36 ID:LChbynGR
>>130
防虫ネットかけたらいいのでは?
132花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 12:35:11.68 ID:OeV1gJBy
>>127
即刻、上の方の葉っぱをむしって、数を減らすべし

まだ根が出てないから、あんまり水を吸えないのに、
葉っぱからどんどん蒸散しちゃって、水の吸収が追い付かなくて、
シナシナしてるんじゃないかな

ちなみに、むしるときに、下から2〜3段くらいまで、
上からカットして、摘心しておくと、後々いいことが・・・



ワサワサ

コンモリ
133花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 14:44:07.63 ID:t5pxW0hS
ミント大繁殖、青じそ全滅させたプランター初心者ですが
バジルは難しいですか?
134花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 16:01:32.59 ID:apSDZP78
簡単
135花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 17:10:24.57 ID:0Bnvd5Mv
ミント大繁殖は悪い事に聞こえる。
多分気のせいじゃない。
136花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 17:13:33.92 ID:RweGBrrX
今年バジル一年生だけどめちゃくちゃ簡単
って言いたいけど青じそ全滅ってありえなくないか?
137花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 17:16:05.70 ID:p1Z9mbBa
青じそなんて土着の物を全滅させるというのは相当だと思うが
138花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 17:36:30.54 ID:2g6WKdaa
>>133
青じそが全滅した土をまず全部捨てた方がいい気がする
なんか嫌な予感が
139花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 18:53:31.08 ID:tsgjl2C7
バジルわさわさキターーー!
やっぱり日差しが重要ですな
140花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 21:29:01.90 ID:1P7KNQqI
>>133
青じそは成功体験皆無だが(2年続けて発芽すらせず)
バジルは何も考えずにわさわさだよ
141花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 22:14:20.32 ID:1IyAfvjS
>>118
大量消費には>>115だけど
この頃の方が大事に味わえて幸せだよね。
久々にやってみよう!
142花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 22:30:19.36 ID:Ic2MVw84
青シソは、土壌を弱アルカリにしないと育たないよ
苦土石灰混ぜよーぜー
143花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 23:47:41.23 ID:expQEwAU
みなさん絶好調ですね。
今年8つプランターに植えたけど、モサってるの一つだけ。
あとは葉が小さくてシワシワ。全く大きくならない。しかもバッタに食われまくり。
モサは種まきしてそのままで、他のは苗を移植したから、原因は移植かなぁ…
とりあえず今日ポロポロの葉だけむしった。ツンツルテンになった(T . T)
これこの後生えてくんのか?と心配。
144花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 00:51:46.94 ID:jyvw1UxE
消費が成長に追いつかない。
一週間もすればモサモサ。すぐ花咲かそうとするし。
500ミリのペットボトル12個なのに。
もったいないから食べるけど毎日毎日バジルあきた
乾燥バジルにしよう…
145花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 07:53:38.13 ID:24sdiLxI
コップ挿しのバジル、五枚ほどあった葉を二枚にしたら萎れから復活しました
ありがとうー

芽根出ーるをまちます
146花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 08:05:39.96 ID:xLTBSQF8
この時期野菜系はペットボトル水耕便利
でも普通の水耕は水減り半端じゃない自動給水必要だ
鉢飼育は朝夕二回必要だね
今日も暑いから気を付けないと
147花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 10:10:21.44 ID:j7kUf+C+
この時期に二日に一回のペースの水やりで
足りてるってことは土の水はけ悪い?
148花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 10:25:06.19 ID:xLTBSQF8
ごめん、どこもっていうわけじゃないみたいね
地域と日当たりにもよると思うよ
うちはミズゴケマルチと鉢受けつかってるんだけど半日で表面も鉢受けもからっから
ペットボトル水耕も一日一回の補給で済むけど朝ナミナミとしても翌日半分ぐらいになる
149花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 18:18:53.73 ID:AKOW27Db
スープストック東京のバジル粥をマネして作ったけど、
めちゃくちゃ旨かった。
ttp://www.soup-stock-tokyo.com/index.php?t=type6&l=sst_index&r=episode_okayu2&tb=sst
150花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 18:40:28.73 ID:HyxHGPzt
そういえばレシピ本でたんだっけか
151花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 19:02:39.43 ID:j7kUf+C+
10号鉢買ってきたんだけど、
最終的には3,4株くらいがベストだよね?
152花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 19:06:29.49 ID:BI9GtPmx
乾燥バジル作ってみたら、恐ろしく嵩が減ってワロタw
これならどんなにモサモサになっても怖くないぜ!
153花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 19:35:44.01 ID:+IZbNBSo
>>146
家は自動親父(隠居)給水でし(w

盆栽に水遣りついでだから(・ε・)キニシナイ!!
154花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 19:59:41.74 ID:HyxHGPzt
>>152
俺も天日干しで乾燥バジル作ろうとしてるけど丸2日経ってもパリパリにならねぇwwww
155花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 20:03:58.39 ID:AKOW27Db
塩漬けでおk
勝手に水分は飛ぶ
156花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 20:59:38.74 ID:pzB8UPeI
>>154
夏は湿気があるから天日でもパリパリにするのは難しいよ
157花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 22:37:29.61 ID:gdS64F5h
乾燥バジルは最終バジルで秋口に作る
今やってもパリパリにならないでしょ
158花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 22:52:54.61 ID:HyxHGPzt
そうなのか・・・
大人しくレンジでやっちゃうか
159花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 22:54:28.05 ID:+IZbNBSo
>>157
天日の方が電子レンジより香りが残る?
160花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 23:07:52.47 ID:nwZKJsJR
>>149
そんなにうまいのか!
材料と手順おせーて
161花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 00:23:23.11 ID:yIknbr0g
香りが欲しいなら塩で挟んで瓶詰めおすすめ
感想させたり、冷凍させると香りが落ちるよ
162花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 03:42:52.81 ID:7aYTbPXS
塩漬けやったことあるけど使い勝手悪かった
乾燥の香りは生とは違う香りだけどあれはあれで好き
163花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 04:20:51.28 ID:oRM8EU9Z
フレッシュの香りはきつすぎるから乾燥させて使いたいな
164花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 05:03:28.16 ID:LDHV3r7E
フレッシュのまま塩麹につけるのも^^ウマ〜だぜ
葉っぱも柔らかいままだし 塩麹がバジル風味になって使い勝手がいい
165花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 05:06:10.10 ID:yIknbr0g
調理時にバジル+塩は、たいてい使うしな。
166花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 14:26:58.14 ID:RBxkLktv
塩バジル栽培
167花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 18:22:18.93 ID:d5hQgH5s
天日やったことないけど、電子レンジ乾燥悪くないよ
生とは違う香りがいい感じ
やり過ぎると燃えるから注意な
168花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 18:45:13.50 ID:5QYOXkNG
現在天日で乾燥中ww
4日でほぼパリパリになったよ。
100均の干し網でベランダに吊しっぱにしてる。
虫やゴミが入らず便利だよ。

そろそろ取り込んで、状態を確認してみようと思う。
乾き方が足りなかったらレンジでやってみようかな。
169花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 21:39:46.34 ID:yI1Lblfr
先月オリーブオイルに漬けたらカビてたので
今回はとった分すぐにジェノベーゼにして食べたったー。
170花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 21:39:55.04 ID:7AvDI640
今日、塩バジル仕込んだ!
171花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 22:15:21.70 ID:WqbALGH4
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
172花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 12:04:24.12 ID:QDttSgkf
今日みたいなじめっとした日はなんかバジルの葉がふっくら生き生きしてる
173花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 15:21:49.65 ID:5LroSCCD
バジルが二株残して全滅した
なんだろこれ暑さでドンドン新芽がでてもかれていく
また種巻きからか
174花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 19:10:50.78 ID:qCNEbAnW
今年の暑さつらいからね

土の渇き次第では、一日2回以上水播きした方がいいかもしれない
175花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 19:42:25.30 ID:eGxY9pp7
>>173
どういう環境?
こっちは毎年アホみたいに育つけど、今年はドアホみたいに育ってるよ
ジャングル状態
176花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 22:38:08.69 ID:geGWdnK4
うちのバジルがすごく青臭ぇぇえええええええええええ!!
ほんと何事かと疑いたくなるわ。

それに当てはまる原因てなにがある?
肥料可不足?日光不足?
177花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 22:42:24.57 ID:gVg9GtQD
ありふれたのはもういいんだよ
お前らとっておきの食べ方教えてくれ
178花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 22:45:35.99 ID:TVsUTyM1
とっておき
そんなのないというか定番以外ない
育てて匂いに包まれてるときが一番幸せなのかもしれない
179花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 22:56:58.45 ID:p2Qv43Ra
栽培してスクスクと育っていく中でかぐわしい匂いを嗅ぎながらどんな食べ方しようかとあれこれ考えるのが
とっておきの食べ方
180花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 23:20:59.10 ID:JCOMB4fp
>>177
乾燥バジルを急須で出して塩をひとつまみ入れて飲んでみろ
181花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 23:23:17.78 ID:UcdKzMy2
猫を咬む
182花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 23:27:31.59 ID:gQj46X+q
それハム太郎
183花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 08:37:24.12 ID:cdu6YA7L
ヨトウに食い散らかされて悲しい…
テデトール以外の対策ってないですか?
184花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 09:39:21.54 ID:bNCVoLr1
ヨトウホイホイ
185花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 12:21:37.59 ID:Xf+AaZOR
葉が丸いのが一般的に料理で使われるバジルで
そうでないのもあるらしい?
186花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 13:26:48.22 ID:bNCVoLr1
スイートバジル(バジリコ)、ホーリーバジル(タイバジル)・・・
観賞用は知らない
調べて教えて
187花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 14:13:01.13 ID:j9iDVeiT
>>183
下からくる虫の対策には、
ペットボトルの上下を落とした筒に上から下まで切り目を入れて、
脱着可能なリングにしたものを株元に立てます。
強風には注意。
188花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 14:18:39.66 ID:qA+s+Ig6
明日から4日間水やりできないけど生きていてくれるだろうか
バジルだけじゃなくパセリも心配
189花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 14:40:10.49 ID:bNCVoLr1
無理っぽい
190花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 15:30:30.35 ID:JAOIs9BU
一リットルのペットボトル突き刺しておいたらどうだ?
百均に売ってるだろ?自動給水装置
191花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 15:50:46.24 ID:r/Whd7dH
室内にとりこんでお風呂の水にでもつけとけば
192花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 16:02:07.32 ID:JAOIs9BU
それもありだなー。外に置きたくて地植えじゃないなら
トロ箱とか大きな発泡スチロールの入れ物にたっぷり水を張ったのに植木やプランターを入れといてもいいかと
日向は×だぞ
地植えで日がかんかんな場所にあるなら、遮光網、なきゃ傘とかで遮光してやっといたあげくに、上の簡易給水装置お勧めしとよ。
193花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 16:17:27.92 ID:bNCVoLr1
2リットルのペットボトル給水器付きの鉢も週休2日対応で4日は無理
お風呂はいいアイデアだと思った
194花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 17:13:52.49 ID:/tRTA+Ud
毎年一週間程旅行に行くけど、プランターなら日陰に置いとけば大丈夫だよ
帰った時はショボーンってなってるけど水やればしばらくしたら復活する
地植えは直前にたっぷり水やっとけば大丈夫
195花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 17:53:20.35 ID:DjgFzh9k
生育悪いのは水はけ悪いとか関係ある?
196花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 19:47:47.78 ID:qA+s+Ig6
最近は夕立もないからなー
おてんとさまやっちまってくだせぇ
197花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 19:48:22.17 ID:5Emijvb6
バジルはキッチン栽培だと何月まで栽培出来そうでしょうか?
198花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 20:03:14.92 ID:I1oaaDbq
>>197
霜に当てなきゃ花を咲かせない様にしてれば越冬する。
気温が下がると伸びなくなるので食べると無くなるけど。
199花咲か名無しさん:2012/08/05(日) 23:39:31.44 ID:JAOIs9BU
>>193
日陰にしとけばなんとかなるから大丈夫
不安なら2リットル×2にしとくかどうだ?
200花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 00:12:30.15 ID:kiL1w7qb
>>188
二年前真夏に旅行した時は
全鉢植えを水はったお風呂にいれて、換気扇つけてでかけた。
四日いけた。
ちなみに、バジルもあったけどかれず。
そして、ミニバラはなぜかよく咲くようになった。

まぁ、虫とかいるから湯船にそういうのちょっとって人にはオススメできない。。
カエルが風呂場でぴょうぴょんしてたしwww
201花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 00:44:30.63 ID:IPo5stPx
アザミウマに全ての葉がやられました\(^o^)/
カダンセーフをふりかけて、短く剪定して
粘着トラップをしかけました。
様子を見ようと思うのですが、まだ土の中から出てきたり
何匹か確認できました。
何か良い対策ないでしょうか?
虫がこないようにするおすすめの薬はありますか?
202花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 01:23:48.47 ID:hygQvKyz
自分は5月から粘着蛍光テープ使ってててっぺきだった。
8月からじゃ手遅れかも。
203花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 01:38:12.80 ID:ONA9EA7Z
水攻めはダメだろうか?
204花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 01:50:32.70 ID:vteTCOiG
ナメクジの駆除剤みたいに自分から死にに来てくれるヨトウ駆除剤って無いのかな?
205花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 04:03:20.41 ID:oD9JsTqg
米ぬかトラップ
206花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 04:47:23.66 ID:vteTCOiG
米ぬかトラップとかあるんだ?
でも腐敗臭が凄そう…
207花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 04:49:03.36 ID:Z+h/3xSu
>>206
がちでヤバい
208花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 05:04:37.67 ID:vteTCOiG
やっぱヤバいのかw
高校の頃夏休み期間中だけゴミ収集のバイトやってたけど
ぬか床腐らせたニオイの方がヤバいw
209花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 05:12:04.91 ID:Z+h/3xSu
>>208
外に置いてたら臭ってたんだ
最初は何の臭いかと思ったよw
210花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 07:39:58.49 ID:HjWsIUVz
コップ挿しのバジル、今朝みたら茎から根らしきものがちょぼちょぼしてた…!
一週間ぐらいかかるのね
このまま五センチぐらいまで延びたら植えるかんじですか?
211花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 10:34:24.49 ID:9rwmdN+o
フードプロセッサー買ったので
初めてバジルソース作りました。
目分量で作ったらバジルの量が少なく、塩とにんにく
が効きすぎたにんにく風味のきついしょっぱいペーストになりました...
スパゲティに少量混ぜる分にはOKだと思います。
今度はうまくやろう。キッチンばかりが欲しいなあ。
212花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 10:39:37.20 ID:ZUAZzAcX
なんだその独り言は
213花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 10:57:25.42 ID:Uy3T7Q/I
昨日かなり大胆に収穫してちょっとやりすぎたかなと思ったけど、もうワキ芽が出てた。
バジル恐るべし。
214花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 11:15:32.84 ID:xSCQYxke
>>211
コンソメと牛乳と水で薄めてスープにすりゃあええ。
215花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 11:40:06.10 ID:eCEdBqoV
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY78L0Bgw.jpg
今この状態でもちゃんと育ちますか?
216花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 13:03:37.92 ID:/lqQomKW
>>210
正直、もういつでも好きな時に植えておk
それほどバジルは強い
217花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 14:02:58.35 ID:eCEdBqoV
>>216
やっぱりこれ広いとこに植え替えなきゃだめですか?
このまま放置はだめでしょうか
218花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 15:23:01.58 ID:s8uSQXyp
ペットボトル程度でもそれなりに育ったから水と肥料を小まめにやれば行けると思うな
狭いところでも脇芽を挿し木していけばいくらでも増殖するねw
219花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 16:32:36.76 ID:kOUOgToj
>>217
3号、4号ポットでも大きく育つ
220花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 19:01:45.87 ID:gTN7VR4b
うん、ホムセンのポット苗、もうそれ苗じゃなくてそのまま
収穫できるだろって大きさに育ってるよな
221花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 20:56:47.86 ID:Y0NTn1gM
逆さバジルの人、どのくらい育ったのか
気になるなぁww
うp待ってます
222花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 21:01:36.78 ID:RslUdTBA
肥料は500倍って書いてあるアンプルを
紙コップに出して倍に薄めて一週間に一度くらい
スポイトで根元にやってるけど、これ少ないですかね
223花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 21:04:42.99 ID:13xgs/ly
>>211
視点の違いだけど、パーニャカウダに香り付けで香草加える
224花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 21:07:53.43 ID:13xgs/ly
>>215
バジル「ウハッ!エグゼクティブスイートキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!」
225花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 21:40:51.78 ID:13xgs/ly
>>176
家も青臭い

日向2株はバジルらしい香りが負けてる
日陰(朝2時間程日向)は良い感じ

日向を以前は点滴でやってた時は良い感じだった

現在
果樹と雑草(ハーブ)系は夜間(23時〜26時)に一回水やる。
夏野菜・葉物系の野菜は夜間冠水と昼間は点滴でウマウマ

野菜や香草の味はそれぞれの免疫の味?
イジメはバランスが重要かな?
226花咲か名無しさん:2012/08/06(月) 22:20:43.02 ID:zg7CwhIw
>>221
ごめん、先日バサバサ切って食べてしまったから今写真撮ってもあまり面白くないんだ
因みに強風で一度墜落したからその時擦れた葉は悪くなった(本体は無事)
茎はえらくぶっとくなってる
あと余分な水が垂れてくる部分の葉はダメになるね
葉色はむっちゃ濃い
227花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 11:38:29.61 ID:8ksrWsA3
以前ここでペーストソースに枝豆使って美味しかったって見たのでやってみた
茹でたて投入でおいしいですね!
ほんのり豆の甘みが出て好みな味でした
228花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 12:00:53.66 ID:Pxjkj0JY
乾燥バジルて料理では下ごしらえにかけたり焼きに加えたりしてたけど
生でこれやると全部とんじゃいますね

229花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 19:32:38.24 ID:3P+xCloq
ピザに乗せるにしても、石窯で焼けば速攻焼き上がるからバジル乗せてても大丈夫だけど、
自宅では焼くのに時間かかるから香りは飛ぶし黒ずんじゃう
時間かけて加熱する料理は乾燥バジルでやるか、加熱後に生バジルをトッピングがいいかも
230花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 20:57:49.59 ID:CDK+hf/T
2週間前にセルトレイに種蒔きしたけど、36株順調に生育中。
そろそろポット上げだけど、これ全部育ったらどうなってしまうの?
231花咲か名無しさん:2012/08/07(火) 22:06:56.35 ID:CepCNwhy
バジルの森の妖精になれるよ!
232花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 00:56:03.98 ID:zRDVL/yi
>>230
2株ずつ4件に株分け
6株をキッチン窓辺
4株を寝室窓辺
10株をベランダ
2株を逆さ吊り栽培
残りはヨトウに捧げる
233花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 01:02:28.92 ID:FtwB0iR1
バジル料理作りたい放題だね!
うらやましい〜
残りはヨトウw
234花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 03:38:52.11 ID:jWECbvhu
フレッシュトマトの乱切りに、バジルの葉を手で千切り、エクストラヴァージンオリーブオイルと塩を入れて、混ぜ交ぜ なう。
まだパン屋が空いてないので、ブルスケッタはオアズケ。
そのまま食す、ウマー。
真夏の夜のささやかな喜び。
猛暑の夏に感謝、これからバジルの水やりだ。
235花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 09:40:22.60 ID:6aXGQGlS
バジルは緑肥にならんのかいな
236花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 18:21:50.20 ID:WFUWbTXd
>>234
早起き過ぎるだろ(w
237花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 20:00:39.33 ID:vPlfJLJN
バジルが茂ってきたと思ったら、一株だけ妙に葉が少ない
よく見てみたら、バジルたっぷり食べて成長したアオムシがくつろいでた・・・

そろそろバジル料理を作るかな
カプレーゼ作ってみたいけど、チーズが高いんだよね
238花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 20:05:27.45 ID:mtBmLquR
新しくアイリスオーヤマのゴールデン粒状培養土買った
239花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 20:37:22.63 ID:5L1cSwg2
ご愁傷様です
240花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 21:02:01.19 ID:l0wfCgsf
バジルの風味と栄養が濃厚に濃縮されたキャタピラーでございます。
241花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 22:24:02.98 ID:XPLzFOjn
>>237をみてコメントしようと思ったら>>240で言われてた。
242花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 05:29:14.12 ID:41mBUCyq
>>238
その培養土良いよね
種は蒔きづらいけど、一度使って自分も使ってる

243花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 06:13:37.41 ID:LPAg3utM
アーモンドでジェノベーゼを作ったら、カシューナッツを使ったときと比べて粘り気みたいなのがあまりないようだ。
作り方が悪いのか、アーモンドが原因なのか?
ちなみに、茶色い薄皮は面倒臭いから剥かなかった。
244花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 06:56:41.73 ID:kgFpjW2i
苗から育てて二週間、摘心することになるであろう二葉が出てきた
しかしその周辺の濃い緑の一角と対照的に下の葉は黄色くてツヤがなくくたーっと垂れてる
五株ほどみんなそうなんですが考えられる原因はなんでしょうか
245花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 07:53:01.02 ID:kgFpjW2i
ちなみにアパート3階の南東向きベランダに置いてます
水は毎晩あげてます
プランターは40かけ20かけ20に五株とレモンバーム一株
水は500CC
水が足りないでしょうか?
246花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 10:16:14.47 ID:kHV2+Ne/
水は底から流れ出る以上はやらないと駄目
247花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 12:01:55.44 ID:ASpHUwmz
8月になって朝だけの水やりだと枯れるのが出てきた。
夕方もやった方がいいよ。
248花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 14:55:56.42 ID:zGUXabud
マルチングすると水遣りが劇的にラクになった
今まで面倒くさくてやらなかったけどこんなに効果あるなら春からさっさとやればよかった
249花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 15:01:27.94 ID:uMpJswBi
雑草引っこ抜いて根本にかけるだけで十分だわ
250花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 16:14:54.73 ID:6aP8Eb1J
今年はまだヨトウが一匹も出ていない
逆に恐ろしいお(((((((( ;゜Д゜)))))))
場所は埼玉です
251花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 17:10:40.68 ID:ASpHUwmz
福岡だけど、うちもゼロ。
ハモグリもでてない。
252花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 17:23:45.75 ID:e4uAX3aO
バジルを初めて発根させました。
予想以上にブボボモワッを発根してうれしい。
やっぱり切るときは、広くナナメに大きく切るのがコツかも〜
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3854.jpg
253花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 18:06:40.07 ID:kgFpjW2i
これって斜めに切るだけじゃなく切り込みとかいれてますか?
もはや野獣ですね
次回あったらやってみたい

水やりのレスくれた方ありがとうございます
水量ふやしてみて報告します

254花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 18:37:21.24 ID:5o0ahn/+
バジル5日間耐えてくれてた!!
水やったらグビグビのんでたけど
255花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 18:52:39.60 ID:T1/jXDSN
>>244
古くなって寿命が来た葉っぱ。
256花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 19:55:49.72 ID:exH1enpd
バジルを粒状培養土に植え替えた。
同時進行で種蒔いたんだけど、やっぱ時期遅すぎるよね?
257花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 20:22:59.88 ID:ASpHUwmz
11月まで収穫できるし、摘心を繰り返せばまだ大丈夫
258花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 22:23:53.74 ID:zmDucG3b
みなさんのバジルペーストとパスタの和え方は、
炒める派?
炒めない派?
259花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 22:35:42.38 ID:5o0ahn/+
自作するなら火を通したいな
260花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 22:36:17.42 ID:uAItilwg
収穫して茎と節だけになったのを土に刺しといたら根付いたw
261花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 22:42:50.15 ID:T1/jXDSN
>>258
混ぜるだけ。
262花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 22:48:18.35 ID:ASpHUwmz
30秒だけ熱したフライパン上で和えるね。
にんにくの香りを出して、チーズを溶かす
263花咲か名無しさん:2012/08/09(木) 23:26:57.40 ID:8HQWQk+r
>>260
ちょっと葉もつけておくと、すぐに根付いて生き生きしてくるよw
264花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 00:12:37.92 ID:fng7rrJH
スリット鉢使ってる方いる?
やっぱ普通の鉢よりいいのかしら?
265花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 05:31:09.95 ID:9C6i2C8+
うちはペットボトル水耕バジルを摘芯したやつ水差し発根→ またペットボトル水耕→また育って来たのを順次摘芯→水差し発根→またペットボトル水(ry…
で、最初にスポンジにまいた種4粒なのに(5月頃かな)
今や人にあげたのも含めると18株になったよ…
次から次へと育っていってるバジルさんが、少しコワくなってきたorz
室内だから虫にも食われないし、水耕だから土をどうこうとか悩まないし、
ただ毎日ひたすら他の植物(ペットボトルやザル水耕)と一緒に水やり(液肥)やってただけなのに。
シソも同じような事してるけど、バジルさん…ビックリするぐらいモリモリ育つ。
ほぼ丸坊主みたいにしても翌週にはまた立派な葉っぱが…
266花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 09:11:53.14 ID:k4T4EwhH
苗を買って先週の土曜からペットボトル水耕栽培やっているけど、
見た目の変化ないし水もたいして減ってない。
どれくらいから爆発的に育っていくんでしょう?
267花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 10:12:08.27 ID:QSkPTpbd
ペースト=パスタ
だから
バジルペーストのパスタって変だよね
まぁ、わかればいいか
268花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 10:17:50.09 ID:gKrkkPGC
>>267



え?
269花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 10:34:16.09 ID:2tnzzAIV
前にヒョロヒョロしてると相談した者です
助言貰って日光当てたり風通し良くしたりしたらなんとかここまで育ちました
(追加で種蒔きしたのは発芽失敗しました、種の発芽率もともと低めだった)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3857.jpg

そこで質問なんだけど、まだ5〜6cmの大きさなんだけど摘芯ってもうした方が良いかな?
サイトによっては本葉が4枚〜ってとこもあれば苗が15cm以上って書いてあるとこもあって迷ってます
270花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 12:14:30.08 ID:fng7rrJH
>>265
液肥は何使ってるんですか?
271花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 13:18:12.13 ID:fJtVg5+E
>>269
これバジル?
種類が違うのかな
272花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 13:19:45.83 ID:kxv0jLns
>>265
液肥知りたい
あと直射日光に当ててますか?
273花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 13:35:33.97 ID:s11qNz1B
>>271
自分も同じく、これスイートバジル?と疑問に思った
274花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 16:46:54.06 ID:2MMTIFAl
ホーリーバジルだろ 有名なバジルじゃん
275花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 17:32:51.50 ID:cYOvjqPq
ドヤッ!
276花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 17:42:28.88 ID:9C6i2C8+
>>270
>>272
微粉ハイポネックスです〜。普通でスミマセン…
南向きの窓辺(出窓と普通の窓の二ヵ所)に並べてるので、午後はすごく日が当たります。
梅雨があけてガンガン日が当たるようになったら成長がすごくなりました。
はじめは直射日光当てすぎかと心配したのですが…
ワサワサになって窓に葉が当たるとその葉だけ焼けちゃうけど、それ以外は健康的な葉で美味しいです。
277花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 21:20:05.07 ID:mcxElPjh
278花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 21:58:51.44 ID:fng7rrJH

>>276
微粉ハイポは俺も使ったけど
うまくいかなかったな〜
羨ましい
279花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 22:25:50.48 ID:nSd/M1En
初心者はスウィートバジルから始めろと何度言ったら・・・
今始めて言ったけど
280花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 22:27:59.62 ID:Y7RubHMZ
糞バジルだろどうせ
281花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 23:01:55.05 ID:jqYOjjus
ホーリーバジルって言われると分からないけど、ガパオって言われるとなんとなく分かる
スイートバジルとどっちが料理に使いやすいかな
282花咲か名無しさん:2012/08/10(金) 23:35:47.91 ID:mcxElPjh
色・柔らかさ・量はスイートかな。
6月まで気温が低かったせいかホーリーはまだ徒長ひょろながで株にならないや。
283花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 11:38:18.80 ID:3KZ8TsU3
やっぱり梅雨の気温が低かったせいか、うちもまだヒョロヒョロなんだよなぁ…茎が細い。
貴重な葉っぱはバッタの餌食になりまくり。アタマきたから摘心したら丸裸になってもたよ。これからの暑さに期待だわ。
284花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 15:02:22.48 ID:YRSXCPdU
先週スーパーで買ったバジルが思いの外育ってくれて嬉しいお
285花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 18:17:40.85 ID:LVeqm83A
ゴールデン粒状培養土にニームケーキ蒔いたら
放線菌がすごくて表面がカリカリになったんだけど、大丈夫ですかね?ほぐしたら粒状が潰れそうで怖い…
286花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 18:30:38.71 ID:tkMC8W/r
>>285
カリカリw
そうなるよね〜
しばらくすると分解されて無くなっちゃうけど、水の浸透性がその間悪くなりますよね
あの黒粒はそんな簡単に崩れ無いから表面を根を傷めないように混ぜたほうが良いかも
自分はいちごなどの根が浅い物は混ぜました
他はほったらかしてますが、今の所問題はありません
それよりハエが寄ってきて難儀します
287花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 18:39:38.25 ID:LVeqm83A
>>286
ありがとうです。
ニームケーキ散布による放線菌で
カリカリになるのはゴールデン粒状だけでは
ない感じですか?ww
288花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 18:42:46.51 ID:tkMC8W/r
>>287
どの土でもなりますよ〜

289花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 21:30:52.71 ID:0gIGx75P
>>269
もう少し伸びてからで良いけど次の節あたりでやっといた方が良い
ガパオはヒョロヒョロと伸びやすいから茎が太くなったら小まめに摘芯はしたい
ガパオは毛が生えてたり生よりは火を通さないと食う分には結構選択肢狭まるなぁ
ホーラパーの方が多分いかにもエスニックで生でも食いやすいし使いやすい

カリカリになった油粕は納豆菌にかもして貰うと早くほぐれる
290花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 22:41:33.10 ID:4UDo3g0W
放置してたら花が咲いてきちゃった
花が咲いても食べられる?
291花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 23:02:56.64 ID:QNOwNlEs
>>290
塔が立った状態=美味しい時期を過ぎた状態。

味は落ちるけど、アラサーみたいに食べたら危険って事も無い。
292花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 23:16:52.60 ID:cz1SlgNm
アラサーばかにすんなよ!
30未満はまだ食べ頃
293花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 23:27:06.35 ID:QNOwNlEs
>>292
最後の晩餐になりますよ。
294花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 23:29:26.17 ID:4UDo3g0W
初めて育てたから食べ頃が分からなかった
花が咲いたら葉が硬くなったりするのかな
ジェノベーゼ作って保存しておくか
295花咲か名無しさん:2012/08/11(土) 23:44:47.97 ID:QNOwNlEs
>>294
硬くなるし香りも薄くなる。
バッサリ摘心して伸ばし直せばまだ間に合うかも。

兎に角、つぼみが付いたらモゲ。
296花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 00:07:33.31 ID:le6TiyHw
>>295
明日にでも花を切ってみるよ
硬くなったのは何に使える?
297花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 00:15:30.17 ID:IyAy59yf
>>296
適当に切って挿し芽。
大きい葉っぱは毟って、その根元にある小さな芽を育てる様に
した方が失敗が少ない。大きな葉っぱは根が出るまでの間
水分の蒸発が多過ぎる。
298花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 00:40:11.34 ID:NUft+AUS
今バジルの挿し芽の限界に挑戦中
ちぎったバジルを挿してから3日全く水もやらないでシナシナになってるけどここから持ちこたえるかな?
299花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 00:47:15.22 ID:cLDHvOEB
こちらの皆さんに聞きたいんだが、育てたバジル、料理の時洗ってる?
ジェノベーゼ作る時、匂いが落ちるから葉は洗うなとあるんだけど、虫ついてるし、ホコリとか、拭うだけじゃ何かなぁ…と。
300花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 00:50:17.76 ID:NUft+AUS
気になるなら洗えよ
どうしても洗いたくないならキッチンタオルで丁寧に拭け
301花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 01:56:07.97 ID:Ye85/I0C
>>298
無理じゃないかな…?
自分も挿し芽やってるけど、挿してすぐ水ちょっとやって土が馴染むようにしないと、
挿しただけのはそのあとへなへなで復活してない

>>299
洗った後よーく水気を拭き取ればいいんでは?
302花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 06:20:17.72 ID:+pb/oQo3
うちは、初めて作ったとき洗ったら香りがかなり弱くなった
それ以来、バジルは洗わず、さっと布巾で拭くだけで使うようにしてる
303269:2012/08/12(日) 08:52:42.81 ID:LBoJJt4d
返事遅くなってすいません
スイートバジルではなくホーリーバジルで色違いの2種類です

>>289
ありがとうございます
小さな脇芽も見えるようになってきたので
もう少し伸びたら摘芯してみます
食べたことなかったので興味持ってチャレンジしてみましたが料理には使いにくいんですね
食べにくかったらお茶にでもしてみよう

ペットボトルに植えてるので根が見えるけど勢い凄くて驚いた
304花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 10:46:33.12 ID:3o5iapbO
>>299
それ信じてるの馬鹿だけだから
305花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 14:33:20.32 ID:ADuNP5V3
カプレーゼやガッパオ用に何度か収穫してたけど、
今期初めてバジルペースト用にがっつり収穫。
葉っぱだけにして370g採れ、1キロのバジルペーストが完成。
これで来年の本格収穫までの分は確保できた。
昼寝してた家人が「香りで目が覚めた」というぐらい、
家中に芳しい香りが満ち満ちて幸せなひと時だったけど、
バジルペーストを作った後のフープロの始末だけはちょっとめんどい。
まあ、バジルペーストを作るのは年に2回だからOKだけど。
かなりの強剪定だけど、9月にはもう一度大収穫の予定。
306花咲か名無しさん:2012/08/12(日) 22:00:43.74 ID:O0lGHM19
>>305
一冬越せる量の収穫はうらやましいなぁ
どの位の規模で栽培してればそんだけ収穫出来るの?
307花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 07:50:50.77 ID:usERuZto
>>306
65×25×20のプランターに3株です。
摘芯につぐ摘芯で超頭でっかちに育ててます。
葉水をすると重くなりすぎて株が傾くぐらい。
そのうえで、株元に近い脇芽のある枝を6〜7本残して上をバッサリ。
毎年この規模で自家用1年分+知り合いへのお裾分け用を賄える。
今年はハダニがほとんどなく、スリップスも出なかったけど、
なぜか花芽が出まくったので、摘芯収穫の回数が増え、
小さい葉が多くなってしまったのがちょい悔しいけど。
毎年、10本ぐらいのポット苗で4月末スタート。
ポットのまましばらく養生し、ほぐしてベスト5を定植。
その後間引いて3株残してます。
308花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 11:15:20.89 ID:fidZ9478
370g採れ、1キロのバジルペースト

オリーブオイルの分?
309花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 11:24:32.59 ID:xJZGILDB
失敗例を書く。
ハーブの土で育てたのダメだな。成長は遅いしペラペラだし。
あと、洗濯ネットかぶせるのも葉の形がいびつになるからやめた。
ネットが葉に当たってたわけじゃないから、風通しが悪くなるせいなのか。
310花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 11:43:10.59 ID:oHEy4l0X
鶏糞たっぷり最強
311花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 12:11:09.53 ID:bSaMncZg
>>308
松の実分もあるでしょ
うちも大体それ位になるよ

370+松の実150g位+オリーブオイル650ミリリットル位
保存用で浸せばあと100ミリリットル位使いかもしんない
312花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 12:37:33.85 ID:fcMuwdk6
>>309
ホムセンの安い軽量培養土もダメだった
ナスもバジルも葉が黄色くなって伸びも止まるし
コバエも沸くし病気も発生

思い切ってゴールデン粒状培養土に植え替えたら
枯れた葉が落ちて棒みたいになった苗から新しい芽が次々出て大きくなった

植え替えの時に見たら根が全くと言っていいほど伸びてなかった
ここまでひどかったのは初めて
313花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 12:49:57.05 ID:oHEy4l0X
ナスは肥料喰いだし、1mちかく土を掘ってクズ野菜、
ぼかし肥を仕込むところがらやらなきゃいけない。
土作り、手を抜き過ぎ。
314306:2012/08/13(月) 12:51:51.29 ID:hmpGbt71
>>307
ありがとう!
プランター三つでもやり方次第でそんだけ収穫出来るんだね
ちょっくらプランター買ってくるわ
315花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 12:56:46.38 ID:BttgaWYP
バジルくらいならゴールデン粒状最強だけど、
多年草とかだと粒が崩れて水はけ最低になるのがなあー。
316花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 13:00:21.99 ID:fcMuwdk6
30cmの不織布ポットで土に三分の一くらい埋めてIB肥料使ったけどダメだった
今は順調だけどナス系は地植えじゃないと難しいのか

ゴールデンは根張り良くてバジルが勢い凄いわ
六月の気候もあったけど一ヶ月くらい損した
初心者らしく土もそこそこの買っとけば良かったよ
317花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 13:18:05.98 ID:crcUjK2p
>>311
冷凍保存するつもりなら
別に最初からジェノベーゼ作る意味は無いし、
劣化するものはなるべく押さえたいから
バジルと塩、オリーブオイル以外は入れないなー。
ナッツも全然香りなくなるよね
318花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 13:22:55.83 ID:fidZ9478
家もそうしてる>>317
バジルだけのペーストでも割と使うし
319花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 14:06:19.47 ID:tk1knwPX
真空パックで保存してるから問題ないわ
320花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 14:17:06.93 ID:UlkINgFL
>>314
おい待て、第三者だがプランター一個に3株を一組だぞ?

プランター三つも作ったら・・・
321花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 14:23:04.05 ID:KxLqZl3C
俺5株育ててるけど全部乾燥バジルにしたら大さじ1杯くらいになった
322306:2012/08/13(月) 14:55:32.58 ID:hmpGbt71
>>320
ありがと、まだ買いには出かけてないから大丈夫w

323花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 21:02:48.06 ID:lAxvXNa6
たくさん収穫したので、バジル・ペーストと生葉を冷凍した。
324花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 21:03:53.90 ID:Xm3YGUer
保存前提なら
香りがなくなるからナッツは入れない
後で振りかけるからチーズも入れない
色が悪くなるからバジルも入れない

俺ぐらいの神経質ならこんなもんかな
325花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 22:18:20.90 ID:ezsFJq7p
>>307
よかったら収穫後の画像見せてください
いつも思い切って収穫しようと思ってもどの程度まで切っていいのかイマイチわからない…
326花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 22:26:26.55 ID:MNMrFCD8
うちは保存しない
挽きたて楽しむ為にやってるから
327花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 22:29:09.38 ID:ELiYK++1
>>323
生の葉はどんな感じで冷凍してどう使うの?
328花咲か名無しさん:2012/08/13(月) 23:26:10.29 ID:fidZ9478
>>324
神経質×
屁理屈言いたいだけの馬鹿○
329花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 02:13:18.83 ID:oLEWmCr1
色が悪くなるからバジルも入れない
っていうオチが言いたかっただけだろ。
こだわりを語ってる人への皮肉を込めて。
330花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 02:18:20.90 ID:0L147k7R
つまらんボケする奴も多いけど
それにマジレスする奴も多いよな
331花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 05:34:09.26 ID:tySrpxT+
ああ、俺は普通に吹いたさ。
それがなんだって?
332花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 12:49:36.32 ID:gjRg78sn
ぶっちゃけ色を気にするならビタミンCの粉を少し入れるだけで解決するのにね
333花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 13:52:07.98 ID:O4uffkqo
ナッツなんて入れないよな
松の実なら入れるけど
334花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 13:54:08.96 ID:t0NWjR9e
うちはピスタチオとクルミ
335花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 15:06:09.21 ID:LczRVhFb
昨年まではカシューナッツで作っていたが、
今年初めてアーモンドプードル(粉末アーモンド)でトライ。
結果、最初から粉末なので馴染みがいいし、
コクが出るけど主張しすぎずいい感じ。

>>332
知らなかったのでググッてみた。
具体的な例が1件しかヒットしない。
332さんはどんな分量でどのように使っているか教えてください。
336花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 15:09:54.65 ID:Vha2VY6w
うちは毎年枝豆育ててるから枝豆入れてるよ
甘みが出ておいしい
337花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 15:14:43.81 ID:+mcG7QY8
ジェノベーゼソース作るとき、松の実を確保するのに困る
スーパーで買うと高いんだよな
どこか通販でもいいから安い店ある?
338花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 17:26:05.27 ID:EUDWsZgh
339花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 20:00:10.96 ID:t0NWjR9e
>>337
業務スーパー、ディスカウントストアおすすめ
340花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 20:36:49.23 ID:EgsULoow
>>333
pine nutだけど
341花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 20:42:34.81 ID:V1ezFN8e
>>324
すげー笑ったわw
バジルの劣化は許せるくせに
松の実とチーズの劣化は許せないなんて
筋が通らないよね
342花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 20:50:15.19 ID:yaFxQKOm
劣化だけならいいんですよ。
チーズ、ナッツいれるといれてないときより腐りやすそうで。
気のせいかもしれませんが。
343花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 20:52:29.08 ID:O4uffkqo
>>340
屁理屈は結構です
344花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 21:34:33.43 ID:EgsULoow
このスレで何度も話題になってるように
代用してる人は多いじゃん。
松の実を含めてナッツ類なんだから
屁理屈でもなんでもないっしょ

あと私は上で書いてる人じゃないよ。
345花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 21:35:45.24 ID:EgsULoow
そして肝心なのが「ナッツなんて入れない」というのは
明らかな間違いじゃんw
346花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 21:37:10.16 ID:VwqQ2Ns7
いろんなナッツで試したけどやっぱ松の実が一番うまい
二番手でくるみ
ピーナッツはありえない
347花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 21:37:37.24 ID:O4uffkqo
あと私は上で書いてる人じゃないよ。

348花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 21:38:53.82 ID:O4uffkqo
店でパインナッツ下さいって言ってみたら良いよ
そんでその屁理屈を語り給え
349花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 21:46:13.41 ID:nMCOgLyr
クルミかカシューだな
ピーナッツとアーモンドはおすすめしない
350花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 21:53:34.85 ID:hGLdbmwE
( ゚Д゚)マンドクセー奴だ
351花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 22:17:09.70 ID:7LWBZh+Z
>>337
ドライフルーツの通販屋(小島屋とかフルーティヤ)なんかだと400gで2000円ちょっとくらいか。結構たかいよね。

352花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 22:20:09.92 ID:2nYPiPHg
>>337
富澤商店
353花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 22:30:31.99 ID:QAkFhhLZ
松も育てるべき
354花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 22:30:33.31 ID:PgdpGYQV
自分も松の実は入れるけどナッツなんて入れない。
なんかナッツで代用するってレスが続いてるけど自演?
355花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 22:39:15.13 ID:hGLdbmwE
>>354
他のナッツは入れ無いだろ。
堂々巡り( ゚Д゚)マンドクセー
356花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 23:07:13.35 ID:PgdpGYQV
松の実じゃなくてナッツで代用って
言う奴の方がめんどくさいんだけどw
357花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 23:11:11.75 ID:0L147k7R
つまらんボケする奴も多いけど
それにマジレスする奴も多いよな
358花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 23:21:25.37 ID:t0NWjR9e
プロでも松の実に固執してないよ。
359花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 23:23:41.19 ID:hGLdbmwE
枝豆を試そうと思ってる俺が居る。
何故かスルーされてたが。
360花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 23:25:37.37 ID:ifBXYeuf
松の実つかわないあっさりジュノベーゼってよくあると思うが
361花咲か名無しさん:2012/08/14(火) 23:32:17.43 ID:ZTK+bSJI
今週はボーナスステージだ
362花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 00:12:22.11 ID:uKY08e2Y
最近、紫蘇が茂り過ぎてシソベーゼばっかりやってる。
バジルはモサったから取りあえず冷凍

>>354
松の実もナッツだよ。
363花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 00:16:56.58 ID:j7VtS9te
イタリア産松の実、アンチョビが入らないのはジェノベーゼソースなんて呼ばない
全く味が違うのに、同じものだと思ってるのかね
ドヤ顔でジェノべw
そんなもんパスタにからめて食べておいしいとか言ってるのには笑うしかない
スルメが入って無い松前漬け、かつを出汁の入ってないお吸い物レベル
364花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 00:20:33.62 ID:rVdmgd8q
>>359
松の実は普通、生を使うんだよね?
枝豆も茹でたりしないでそのまま使うの?
365花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 00:20:36.14 ID:KOdTA/d8
>>363
アンチョビも入れるの?
レシピ教えて。
366花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 00:20:45.43 ID:uKY08e2Y
イタリアじゃジェノベーゼソースじゃなくて
ペストって呼ばないか普通は
367花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 00:28:02.49 ID:j7VtS9te
ナッツとも呼ばないな
368花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 00:28:25.20 ID:fYzchOWH
自分はアンチョビ入れたい時は、入れたりするけど、
オーセンティックなレシピだと入れないのが普通じゃないの?

ちょっと前にジェノバのドキュメンタリーで
これが本場のペストの作り方って
ジェノバのお爺ちゃんが作るのを見たけど
アンチョビは入れてなかったなぁ

バジルの葉はちゃんと産地に拘ってたけど
369花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 00:41:24.61 ID:34pRTs1b
>>359
俺も枝豆で作ったっていう人のレスみてアリだなとおもったわ
370花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 00:52:15.22 ID:Kb4qnxXM
>>368
ジェノバにはじいちゃんがたくさん居るし、全員同じレシピで作ってるわけでもない
371花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 01:11:17.06 ID:f2jLrp9j
>>364
松の実は煎って入れるでしょ。
基本、ペーストは和えるだけで食べられるのだから
茹でて使うと解釈してた。
372花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 01:17:14.48 ID:NjRLUqN9
ジュノベーゼって何
373花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 01:19:46.62 ID:f2jLrp9j
洒落たバジリコ
374花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 01:30:41.11 ID:fYoJP4qb
枝豆はペーストにしないで、具として使った方が旨い
375花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 01:33:57.48 ID:34pRTs1b
>>374
確かに具のほうがいいかもwwww
376花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 02:37:01.90 ID:rVdmgd8q
>>371
松の実は保存のためには生がいいとどこかで読んだんだけど、
ちょっと検索したら、使う分には生でもどっちでもいいみたい
枝豆は茹でた方が美味しそう
377花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 11:38:40.60 ID:L5MWvDSk
松の実スレ part18
378花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 13:09:45.22 ID:+E5RlQoL
初めてジェノベーゼ作ってパスタに絡めて食べてみたけど
生臭い感じがして食べ切れなかった
ピザに乗せて焼いたら美味しかったけどパスタだと何で臭くなるんだ?
379花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 14:06:13.10 ID:f2jLrp9j
>>378
その条件で違うのは、生だからだろ。
380花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 16:58:13.78 ID:fYoJP4qb
御飯をコンソメ顆粒を入れて炊く
→豚もも肉、タマネギのみじん切りをオリーブオイルで焼く
→ジェノベーゼと一緒に全部混ぜる
→ジェノベーゼ混ぜご飯ができる

コレ旨いよ。
バジルチャーハン、ジェノベーゼリゾットよりも香りが良かったし。
381花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 18:25:08.04 ID:Btx/3TKK
絡めるだけじゃなくて
鍋の湯気で軽く熱通した方がいいね。
それかフライパンでごく軽く火をいれるか。
382花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 21:21:34.91 ID:ZG4mYgkA
疑わしいのは
・熱の通し具合
・他の具材の質
・バジルの量
・バジルの質
383花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 21:29:06.40 ID:q2B3lsIf
>>378
火を通してないのじゃないの?ゆでたパスタに絡めただけとか。
384花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 21:35:04.14 ID:qfGsmk/M
バジルじゃなくて、青ジソだったとか・・・
385花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 21:56:33.28 ID:j7VtS9te
火を通さないのが普通でしょ
386花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 22:01:59.80 ID:fYoJP4qb
熱したフライパンを使うけど、和えるときは火は消すのが常識。
387花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 22:04:09.10 ID:zcsibm0n
ジェノベーゼソースがカビてきた
一度にたくさん作るのも考え物だな
やはり乾燥バジルにするのが良さそうだ
388花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 22:09:32.25 ID:fYoJP4qb
瓶詰めだとオリーブオイルでフタするんだよ。
389花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 23:26:24.51 ID:rVdmgd8q
一般のサラダ油とかじゃ良くないのかな、やっぱり
390花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 23:30:06.32 ID:34pRTs1b
ジェノベーゼにサラダ油使うって聞いたことないけど
美味しいならそれでもいいんじゃない?
391花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 23:30:44.96 ID:OrXZpJW5
>>387
冷凍したら良いのに。
392花咲か名無しさん:2012/08/15(水) 23:35:16.31 ID:M20nQ80J
>>387
サラダ油でも問題無いけど保管方法はどんな感じだったの?
393花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 02:14:42.18 ID:hrHBP7jL
サラダ油は重い。
生食用って感じじゃない。
394花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 04:29:36.92 ID:zPWcAoLo
>>382
アンチョビの質忘れてる
395花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 07:14:50.51 ID:wIw2zPvJ
松の実ってなかなか手に入らないよな。最近は乾物屋さんが無くなったからなぁ
他のナッツ類はコンビにで売ってるがな
カシューナッツはもったりするんで、代わりにピスタチオ入れたらめっちゃうまかった
396花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 07:30:27.94 ID:moGHhrzs
>>395
今書き込んでるもんで注文すればすぐ届くよ
スーパー、大型酒点より安くね
397花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 08:42:46.37 ID:ZzHOkmge
>>395
イタリア産松の実、アンチョビが入らないのはジェノベーゼソースなんて呼ばない
全く味が違うのに、同じものだと思ってるのかね
ドヤ顔でジェノべw
そんなもんパスタにからめて食べておいしいとか言ってるのには笑うしかない
スルメが入って無い松前漬け、かつを出汁の入ってないお吸い物レベル
398花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 09:04:54.50 ID:A3ItqJq4
産地違いの話とそもそも入ってない話を一緒にしちゃう

399時計仕掛けのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/16(木) 09:21:24.81 ID:xx9xZn6u
パスタってうどん?
400花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 10:13:10.85 ID:wIw2zPvJ
>>397
地獄のミサワで再生されて滅茶苦茶ワロタwww

薀蓄の押しつけって傍目から見るとめちゃ恥ずかしいぞ。
一人で違いのわかる俺って悦に浸ってりゃいいんだって
後で黒歴史になっても知らないぞ

401花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 10:18:26.43 ID:wIw2zPvJ
あ、ごめん、あと>>396ありがとう。さっそく注文してみたわ
402花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 20:02:45.58 ID:mK/Tz4MK
>>397
いいじゃない
ブラジルでは寿司にジャムが入ってたりするけど別にいいじゃない
それで美味しいっていうなら誰も損しないじゃない
松茸の土瓶蒸しより永谷園の松茸の味お吸い物の方が美味しいと思う人が居たっていいじゃない
403花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 21:27:45.77 ID:SbCBHG+3
>>397
そんなもんパスタに絡めてうまいと思うけど。
ジェノベじゃないと言えばそうなのかもしれない。でもうまければいいのでは?
なぜ、本場のジェノベじゃないとまずいというのか・・・不思議です。
404花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 21:41:33.50 ID:A3ItqJq4
味覚より先入観を重視するタイプなんでしょ
405花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 21:41:42.20 ID:K7XBZmEh
二重カップで水をテープで吸い上げるタイプの栽培キット買って来ました。
発芽から3cmぐらいまでは育つけど、そこで枯れるのは何が原因でしょうか?
常時南向きのカーテン越しに置いてます。
406花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 21:48:59.95 ID:wv7yxUkZ
レス乞食に構ってやるなんて優しいなあお前ら
悉く鬼女臭いのが笑えるが
407花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 22:04:00.35 ID:g6YaOijS
>>405
バジルを枯らすとは、つくづくセンスの無い奴だw

とりあえず別の場所にしてみるとかしろ。
408花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 22:13:01.21 ID:hrHBP7jL
ジェノベーゼ、小瓶7本ぜんぶ使っちゃった。
409花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 22:14:55.74 ID:K7XBZmEh
>>407
日光に向かって行くのか窓に向かって倒れて行くので反対向けたりクルクル回すのがダメなのかな…
直射日光は大丈夫ならベランダ出してみまふ
410花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 22:34:23.16 ID:wd1FcUIk
なんて言うのかな、最近多いよね
さも当然のようにレス貰えるものと質問をしてくる人
適切なアドバイスが欲しければ商品名ぐらい明記しておけよ
411花咲か名無しさん:2012/08/16(木) 23:53:20.21 ID:Z/BwV6tN
>>405
簡易水耕栽培でスポンジに切り込みいれて栽培したら、育つのもあればそれくらいで枯れるのもあったからな。
水につかり過ぎて腐るのか、根の生育が悪いのかじゃないかな。
普通の鉢で栽培してみたら?簡単に育つし手間もかからないよ。私は14鉢くらいで栽培中。
412花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 00:50:42.54 ID:UJPR9152
>>408
何の料理に使うと消費できますでしょうか?

自分も今日大量に作ってしまって
スパゲティ以外に思い浮かばないので
できましたら教えて下さいませ。
413花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 01:10:25.98 ID:/3zoQC+n
横レス
焼き物のソース代わり
酢や柑橘系の汁で伸ばしてサラダドレッシング
マヨネーズとピクルス刻んでフリッターのディップ
414花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 01:28:49.24 ID:0mdqoEpX
鶏肉と一緒に焼いて食べました。
415花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 01:30:38.43 ID:5+tnax0E
>>412
バジルチャーハン、バジル粥、ニョッキのバジルソース和え
バジルチキンのグリル、バジルの海鮮炒め、バジルのキノコ炒め、
バジルの夏野菜炒め、バジルの砂ずり炒め
フォカッチャサンド、ピザ、ピザトースト、フォカッチャサンド
ピザまん、カレーパン風バジルパン
バジルソルトでてんぷら

バジルマヨネーズのタルタルソース
→白身魚のフライ、チキン南蛮、玉子サンド、ポテサラ
416花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 02:11:48.94 ID:SMpxreGu
生活のためとはいえ、毎日疲れて帰ってイライラして、ため息やグチばかりの日々。
専業主婦やってる周りの友人がうらやましい…
好きな映画も見たくないし、食事もおいしく感じない。本読んでも全くつまらない。
ふいに涙出てくる。甘えなんだと思うけど、正直つらい。
417花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 02:12:28.44 ID:SMpxreGu
誤爆しました、すいません…
418花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 03:24:45.25 ID:P16LnE6T
もう全部バッタが悪いってことでいいよ。
419花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 03:38:05.74 ID:/iKUdOcw
かわいそうに・・
ワケもなく泣けてくるのは鬱の初期症状らしい
バジルを育てると癒されるよ
入浴剤としてお風呂に入れてもいいんだって
ハーブの本に書いてあった
420時計仕掛けのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/17(金) 04:38:02.53 ID:S0tiyKku
アンチョビが入らないのはジェノベー・・・ゼ?



・・ってのはちょっと想像できないなぁ・・・
421時計仕掛けのお花くん ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/17(金) 04:38:41.45 ID:S0tiyKku
アンチョビが入らないジェノベー・・・ゼ?



・・ってのはちょっと想像できないなぁ・・・
422花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 04:55:49.69 ID:5+tnax0E
ピエトロなんて昆布だしパスタで上場してるし、
こだわらなくていいよ。
423花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 05:02:47.83 ID:ouzQ3IvY
>>393
ひまし油には勝てない
424花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 05:18:46.84 ID:0qSdlee4
アンチョビが入らないとジェノベーゼなんて呼ばないって
聞いた事が無いけど、
マイルールなんだろうな
425花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 06:51:05.57 ID:gAJGqZE7
どっちかといえばネットや本に載っているレシピでもアンチョビ入れるのは少数派じゃね?
426花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 07:42:04.94 ID:PZ5lVC4S
>>416
幸せにしてやるから俺とここい

427花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 09:27:10.47 ID:ipper7pY
>>424
>>425
おまえらが無知なだけだろ
428花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 10:34:08.81 ID:qgGsXa8+
うちは醤油味のジェノベーゼ
429花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 10:36:57.84 ID:+f//YZBN
>>428
あんま刺激するな(w
430花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 10:37:07.19 ID:SEpU9qvy
>>427
そろそろ氏ねよ。
否定されて顔真っ赤なのが丸わかりだぞ
431花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 10:46:07.33 ID:UD2+Bz/q
基本を知ってのアレンジだよね
せっかく摘みたてのバジル使えるのにw
わざわざキテレツなもん作ってさ
あ〜もったいない
432花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 10:51:17.84 ID:PhMvhAHK
>>427
違いのわかる俺、カッコイイねー!
433花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 10:56:05.50 ID:UD2+Bz/q
>>432
違いが分からない俺、情けねー
434花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 11:08:17.66 ID:PZ5lVC4S
そんなん言い出したら外食できないね
ジェノベーゼだけじゃなく巷の料理全般にいえることだし
すべての料理の起源をしりそれに相当しない「もどき」は食わない

できるわけねー


435花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 11:19:00.86 ID:UD2+Bz/q
誰もそんなマクロな話してないよ
知らなくて恥ずかしいからって、そんな大袈裟な事言うもんじゃないよ
それこそまともな所で外食すれば分かる事
自分で「もどき」って分かってるのがまた憐れw
436花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 11:23:33.31 ID:Jwm2GieT
レシピの話はもういいよ
437花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 11:32:39.78 ID:ipper7pY
自分が無知な事を棚に上げて
基本を無視する方がおかしい。
松の実を入れないでナッツを入れるとか
ふざけたレシピでやってる奴らの
味覚は正しい物を食べた事の無いB級の舌に染まってる
438花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 11:59:04.16 ID:PZ5lVC4S
ジェノベーゼ作ったことないからもどきも何もない

で、ジェノベーゼ以外のものも起源のレシピ以外は口にしてないの?
自分がわかる範囲だけ「違いの分かる俺」に成りきってるの?
439花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 11:59:18.98 ID:TY8Fbp6H
私アンチョビ派だけど、アンチョビの印象が悪くなるのでジェノベーゼ大臣は黙ってて下さい
440花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 12:07:28.84 ID:UD2+Bz/q
>>438
作った事無いのになんで口挟んでるの?
面白い奴ww
441花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 12:09:30.82 ID:+f//YZBN
ID変わったな。
もうよ、アンチョビとでもコテハン付けてくれ。
442花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 12:13:17.11 ID:PZ5lVC4S
その反応は図星だね

了解
443花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 12:19:03.19 ID:5+tnax0E
人気イタリアンでも松の実オンリーとかねーよw
アンチョビ入れてる店も半分以下だし。
素人が1人前何百円のパスタを作るつもりだ?w
444花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 12:41:04.81 ID:UD2+Bz/q
>>443
あーようやく理解した
栽培してるのは本場顔負けのソースを作って楽しみたいからだと思ってたw
オイル選んだり、チーズにこだわってみたり、輸入パスタ使って見たり
保存方法なんかにもこだわる人がいたりするからさ
それでもまともな店で食べるより安いけどね

薩摩本枯れ節と利尻昆布でごった煮作るような事ばかり書いてるからおかしいと思ったよ

経済的な理由でなんかそれらしい物を安く食べたい人間の集まりだったのかww

顆粒出汁の元も一応食えるからなww

理解したwwwww
445花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 12:51:14.14 ID:j3V0I0op
片岡や落合がアンチョビ入れてないから必ずしも入れなきゃいけないわけじゃないんじゃない?
まぁ家庭向けにアレンジされたレシピだとは思うけどさ。
446花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 12:52:28.17 ID:PZ5lVC4S

かなしいときー

かなしいときー

エセ食通が他人との差別化に頑張ってるのを見てしまったときー


447花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 12:53:01.34 ID:+f//YZBN
市販品の原材料見たら卒倒すんじゃね?
オリーブオイルの代わりにひまわり油やなたね油なんて当たり前。
448花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 12:57:06.45 ID:PhMvhAHK
ていうかここジェノベーゼ専門のスレだったっけ?
バジル育てるスレでは?
迷惑だから
料理板に本格派ジェノベーゼスレでも作れよ…。まあ、そこでも馬鹿にされそうだが
449花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 12:59:20.76 ID:PZ5lVC4S
本格派の方々のここ一週間で食べたもの材料から聞いてみたい

450花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 12:59:27.41 ID:5+tnax0E
キチガイやべー
451花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 13:04:23.18 ID:vZvvbMQP
変なの寄ってきすぎ
452花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 13:15:44.39 ID:cyRo6SIc
まぁ、アンチョビ入れたらコクが増すのかな?とは思うけど。

味が想像出来ないから、いつか機会があったらやってみるかもしれない。

それで、せっかくだから入れる分量を訊いてみたのだけど、
答えてくれてないのよね。

よって、

なんのために書き込んどんじゃー
453花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 13:17:49.20 ID:UD2+Bz/q
>>447
それがおいしいと思うなら買って食ってりゃいいじゃんw
虫や病気、栽培の苦労しなくてすむよ
それじゃ満足できなくて栽培してんじゃないの?
454花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 13:23:56.41 ID:5+tnax0E
更年期ババァ消えろよ。
455花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 13:43:55.85 ID:0qSdlee4
>イタリア産松の実、アンチョビが入らないのはジェノベーゼソースなんて呼ばない

根本的に、不思議なんだけど
これどこの情報?
アンチョビが基本なんて初めて聞いたけど
どこの世界での基準?
456花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 13:59:09.92 ID:cyRo6SIc
反応してやっていると、くせになるぞ。
457花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 14:02:46.81 ID:uvCxo/yX
>栽培してるのは本場顔負けのソースを作って楽しみたいからだと思ってたw

>オイル選んだり、チーズにこだわってみたり、輸入パスタ使って見たり
>保存方法なんかにもこだわる人がいたりするからさ

このスレに本格派がいると思う理由に「輸入パスタ」と
あるけど、
トルコ産とかギリシャ産のやっすい
パスタが業務用スーパーなんかで
出回っている他、
出来の悪いイタリア産のものも多い訳で
平均的なディチェコ(安い方)ですら
格安で普通にスーパーで買えるでしょうに。

輸入である事があなたのこだわりポイントなのか?という疑問が有るんだけどw
458花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 14:11:56.63 ID:uvCxo/yX
それと、後学の為に>>455についても
ご説明願いたいですね。
459花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 14:25:41.25 ID:LXqB9P/F
輸入パスタとか言わずにトロフィエだけ使うとか言えばいいのにw
なお、本場のジェノベーゼは松の実ではなくバジルの産地にすごくこだわるよ。
アンチョビはいれなくてもok
460花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 14:26:28.44 ID:HpNkRAcC
大概にしろ馬鹿が
461花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 14:26:35.06 ID:DfvVllP1
イタリアでずっと暮らしてた嫁さんに聞いたら
関東と関西でうどんの出汁が違うのと一緒で
アンチョビを入れる所と入れない所があるそうな
そもそも家庭、地方で微妙に違うから、
ジェノベーゼはこういうものと一括りされるのをイタリア人はかなり嫌うんだって
だからボロネーゼとかロマーニャとか地域名が料理の名前になる
462花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 14:34:12.34 ID:TY8Fbp6H
やっぱりイタリアかぶれの本物志向の人はタラコスパゲティなんかも許せないんでしょうね
あーあもったいない
あれ美味しいのに・・・

そうだ
イタリアでジェノベーゼ食べるならどこのお店が美味しいですか?
詳しいなら教えてほしいです
463花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 14:35:53.02 ID:UD2+Bz/q
>>457
ディチェコやバリラは輸入パスタでしょw
輸入にこだわってるんじゃ無くパスタにこだわったら輸入もんだっただけでしょ
文盲ですか?
>>458
それはアンチョビさんに聞いて下さいねw

464花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 14:40:08.07 ID:UD2+Bz/q
>>461
自分は港町伝統派ですね〜
465花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 14:46:20.04 ID:m37LHlHD
        ,, -''"´ ̄ ̄`"''- 、
      /           \
     /   ノ(( ̄ ̄ ̄ ̄\  \
     /   .| `).   ―   .\  i
    ,'   ,'  ⌒ヽ     '⌒ヽ, .レ)
    |   / (  , =、   , ., =、 .ノ'゙
    |  ,'  `.く_ ・._). , 〈 .く_ ・_)ヽ.    虚栄心の強い鬼女共がファビョってて何のスレだかわかんねえよ
    i'^ヽ|     _ノ   '、ヽ_  〉   カプレーゼやジェノベーゼのスレはパスタ板にあるしそっちでやれや
    ',( {|\      (c、,ィ)    /    スイートバジルだけ育てたぐらいでデカい面してんじゃねー
    ((_>:r|        ,.へへ、 .イ
  、_> / \   、_∠ィ'lエlュ.レ /
   .`Z/!、i \   ヽ\ェェン/ /
  _,, -く  \   \.  `ー‐'´/
     .\. `"''ー\____/''- ,,_
466花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 14:52:36.68 ID:UD2+Bz/q
>>465
え?スイートバジル栽培してんの?
そんで松の実以外のナッツ使ってるの?
で、ジェノベーゼ?

wwwwww

いや〜まいった

もういいやwwwwwwww

よ〜〜〜く分かりました

まぁ、頑張ってねw

467花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 14:55:00.82 ID:uvCxo/yX
パスタにこだわってみたりという意味に
解釈して欲しい所を
「輸入パスタ使ってみたり」と
わざわざ書いた理由が分かりませんけど
468花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 15:04:20.59 ID:QiqUbHGF
パスタの話とかいりませんから
まとめて消えてくれ
お願いします
469花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 15:06:43.31 ID:+JacIk35
たいして詳しくないという感じに
化けの皮が剥がれた所で退場かいw
470花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 15:21:39.50 ID:+JacIk35
イタリアには港町がむちゃくちゃ多いわけだが、
シチリアの伝統pestoには
松の実ではなくてアーモンドを使うそうです。
そもそも、pestoに松の実を加えるようになったのは
かなり後からのレシピだと。@wikiより
471花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 16:22:34.29 ID:0XaSeC4R
おら、うちのバジルたんも喧嘩はやめてって言ってるぞ
472花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 16:34:38.59 ID:DL05TS/u
ダニに吸われたかポツポツがいっぱいいっぱい
毎朝霧吹きシュッシュするわ
473花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 16:35:56.19 ID:F6MMSfEw
いつからここは料理板になったんだよ

土をたがやし、種をまき、水あげて、すくすくと緑色が成長し
それにいやされ、虫におびえ、わいわいがやがや・・・

そんな板じゃなかったんか!
474花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 17:10:45.38 ID:ZpK6q5Mj
港町伝統派w
シチリアw


ただの見栄っ張りだけでここまでやってきたの?
475花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 17:18:16.71 ID:3nWVgkNH
ジェノバ=港町はなんとなくだが
なぜシチリアが突然出てくるのか
476花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 17:20:09.93 ID:WQOel3fI
今朝も、5時半から、バジルのお世話。
アザミウマなど害虫駆除を朝夕2回。(それぞれ1時間程)
お昼間は、ベランダの一番日当たりの良い場所で日光浴。
うちのバジルは、今、育ち盛り!!
わさわさのもっさもさ・・・そろそろ、また、収穫だ。
皆さんのところは、いかがですか?

・・・そんな板だったよね。
477花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 17:28:25.11 ID:Hz8TLush
購入した苗を1株ずつ分けて植え直したらなかなか成長しなくてやきもきしてたんだけど
先週くらいからニョキニョキ伸びだしたよ
鉢底見たら根がはみ出してたから今まで根を伸ばすのに栄養使ってたんかな
478花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 17:57:04.42 ID:F9ogsQC8
根が張るとスイッチ入ったみたいに伸び始めるよね
それがある日突然ピタッと止まるのよ
摘芯しても小さい葉しか生えて来ないorz
479花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 18:00:15.58 ID:P16LnE6T
一人で立って歩き出すまであと3ヶ月。
480花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 18:35:40.81 ID:vZvvbMQP
ここで辛いさん見るとは思わなかったな
ちななんJ民だが
481花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 18:36:57.73 ID:fcjkR1Ci
うちの近所にはバジルを食べる虫がいないようだ。
482花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 18:43:35.11 ID:5+tnax0E
今年は、アザミウマの被害なし。
蛍光粘着テープにいっぱい捕獲されてた。
483花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 19:42:41.42 ID:1PbK0Bjg
>>478
うちも今その状況ww
さらに水やりサボったからか残りの歯までちょっとずつ散っていくwww
484花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 20:02:11.30 ID:m37LHlHD
>>480
書いてたら縦読みになってしまってな

ここはバジルスレであってジェノベーゼのレシピを語る鉄臭いスレじゃない
ただ、いわゆる市販のスイートバジル以外の話題ももう少しあっても良いんじゃないかとは思うが
485花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 20:05:11.46 ID:1PbK0Bjg
>>298なんだけどさ
挿し芽してたバジルが結局5日くらい水やりしなかったんだけど今日見てみたら生き返ってたよ!!
最近3日連続で雨降ったからか葉もイキイキしてる!
486花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 20:05:49.85 ID:qgGsXa8+
じゃあ越冬できるアフリカンブルーバジルについて語ろうか
487花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 21:19:12.11 ID:phSsWgyN
語ってくれ
スイートバジルに比べるとどう違うの?
488花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 21:43:37.98 ID:tLdobXft
これまで、大した虫害にも遭わずに、すくすく育っていたバジさんに、
今朝、とうとう虫の気配が…

レース状の小さい虫食い穴
そして、その下に、それぞれ、敵の排泄物と思われる、黒い細かい粉が落ちてる

探したが、犯人はすでに逃走
誰なんだオマエ
489花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 21:48:49.82 ID:iPTaRtTn
うちはまだ育てたことないけど
耐寒性があって0℃くらいまで耐えて、越冬できるらしい
490花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 21:53:57.29 ID:OesJ5N7w
初めてバジル入りのパンを焼いた。
涙が出るほど美味しい。

バジルさんありがとう。
491花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 22:08:49.60 ID:3W+7Inmf
ホーリーバジル摘芯した
日本で一般的なガパオの方はいい香りだったのに対して
クリシュナの方は青臭い雑草ぽい匂いだった

クリシュナの方が色々凄そうなこと書かれてるのに期待外れなんだけど
環境(水や肥料)のせいで香りが弱かっただけかな?
香りの違いとか知ってる人いますか?
492花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 01:45:31.98 ID:ETkJQz9Y
みんな土はなにつかってる?
俺はゴールデン粒状使ってるんだけど、
バジルにあっているのか分からない。
493花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 01:56:00.26 ID:84ffvMHd
培養土+鶏糞最強
494花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 02:17:31.22 ID:rMTKcdak
赤玉2+鹿沼0.5+腐葉3+油粕0.5+苦土石灰0.1
混ぜ込んでアンモニアが発生し切るまで待って使う
あとは2週間に一回液肥と鉄剤
おかげで現時点で直径1cmを超える幹になった

鶏糞はリン酸が強過ぎてすぐ花出る
495花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 08:05:53.13 ID:caHLBtef
鉄剤は何を?
496花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 10:06:15.76 ID:9FtDF+7e
うちもゴールデン粒状だ。腐葉土と違ってコバエがわかなくていい。
庭に地植えした時は虫に食われまくり、今年はベランダのプランターに植えたら今のところ害虫知らず!
調子にのって4株も植えて大変な事になったんだけど、バジルソース以外に大量に消費できるオススメレシピある?
497花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 10:43:23.34 ID:wTHteN06
>>492
緑のカーテン用の培養土を使った。
初心者(初栽培)で、どういう土が良いのか、わからなかったから、
「緑のカーテン用=葉っぱが良く繁る」なら、バジルも大丈夫かと思った。
結果、小バエがわき・・・大変だったorz
成長具合については「比較対象するもの」がないので、不明。
だけど、すくすくと育っているように思える。
498花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 10:55:35.95 ID:pKBkwo8V
ペットボトルにバーミキュライト+ハイポニカ
だけで果てしなくモサモサになるんだが
499花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 11:07:39.71 ID:D4dGQy/s
パスタ板のジェノベーゼスレにキチガイを輸出してしまった…
500花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 14:22:08.67 ID:ISt/ztcf
バジルはハーブの土で
紫蘇はゴールデンで育ててる

紫蘇が手のひら位の大きさに巨大化しててクソワロタ
501花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 14:23:16.84 ID:lYZcRXgY
鶏糞を入れる分解のために窒素が奪われる
腐植物質を入れるとキノコバエが湧く(パーム、ピートモス、腐葉土)
高温処理されているゴールデン粒状でいいよ、肥料以外に何も足さなくてもいいからな
502花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 14:37:32.62 ID:dzqip/Dq
>>500
ハーブの土で育てると、葉がぺらっぺらで濃い緑にならなくて、
バジル風味よりもミント風味の方が強くならなかった?
うちだけかな
503花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 16:42:25.39 ID:Jx6SjwZF
無駄に土にこだわるのは園芸初心者がやりがちだよねw
504花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 17:02:17.17 ID:u7xWCV47
三年間、同じ土のプランターで米のとぎ汁しかあげてないがぐんぐん大きくなっていた。
でも今年からは普通の液肥にしてみた。まあ、ほっといても育つんだろうがな
505花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 17:27:40.62 ID:6EyY3gXK
庭の花壇の土に赤玉土混ぜて
たまにハイポニカ液肥500倍やってる
普通に育っている
506花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 18:16:10.84 ID:uOHktHK5
今年はめんどくさいから、たいてい
ろくに肥料もやってない畑(花壇とも言う)に
植え付けるけど勝手にぐんぐん育っていくよ。
507花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 18:18:16.26 ID:rMTKcdak
>>495
クエン酸鉄
508花咲か名無しさん:2012/08/18(土) 23:46:29.40 ID:NJK8cord
お前らが気持ち悪いおかげで俺がまともと思われてパフォとやたら会えるww
ありがとう
もっと頑張ってくれ!
509花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 00:12:20.03 ID:2lfV7cjF
>>496
http://cookpad.com/recipe/902891
http://cookpad.com/recipe/256066

俺はこの辺作ったことあるよ。
510花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 00:19:43.03 ID:dBld3lUV
>>504
全く同じく土替えてないわ
あ、でも冬に生ゴミ堆肥入れて混ぜ混ぜした
今年は液肥もやってみたが、すくすく育ってる
511花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 02:23:57.39 ID:STgoFIwP
バイオゴールドの土使ってるハイエンドな
お金持ちいる?
512花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 03:51:56.02 ID:p489d71C
>>490
HBで作ったの?
513花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 04:40:43.89 ID:n+oUpkhv
バジルペーストを冷凍しようと思うのですが
皆さん何を意識して分量を決めていますか?
一回で使い切る量や一週間で使い切る量で分けてるなど。
514花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 04:58:44.47 ID:idWqE0SB
一番小さいフリーザーパックに厚さ5mmぐらいずつかな。
515花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 07:30:48.36 ID:auA4wuK1
自分も>>514をいくつか作る感じでやってたな。
冷凍してると板状になるから使う分をパキッと割って使う。
今年はラップを小さく切って、ハーシーズのキスチョコみたいに
してみたけど、思ったより一個の分量が多くて失敗した。
少し使うたびにへばりついたラップと格闘…
ちょっと解凍しないと柔らかくならないし。
516花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 07:50:39.55 ID:ZNKuC4R6
赤いバジル、珍しくて作ってみたけど
ホントに使い道がないね…
517花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 08:11:59.84 ID:zF6vQBsx
バジルが花盛りなんですが
花がちったあとの若い実って何かに使えますか?
518花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 08:26:03.14 ID:idWqE0SB
>>516
ペーストにしたら緑になるから、普通に混ぜて使ってる。
519花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 10:02:50.17 ID:8eqhkw13
>>517
こんな時期に花咲かせちゃだめだよ
520花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 10:02:51.59 ID:IWABMucn
>>517
シソ科だし、似ているから塩やしょうゆでつけてみれば?
行けそうな気がするけど、やったことないので味は保証しないw

俺は花芽をムキになってむしり取っているけどな。
521花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 19:07:09.75 ID:IUPaDWNP
紫蘇の花はてんぷらにするから
バジルでもやってみるとか
522花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 19:38:37.14 ID:tyKlnYL8
>>517
「バジル 穂 レシピ」でググったら、結構食用で使われてるみたい
ジェノベーゼソース作るときに、一緒に入れてしまっていいよ
523花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 19:39:42.83 ID:ErNzh/7B
堅いならミルで挽いてコショウ代わりにつかってみるといいよ
524花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 21:46:59.23 ID:a26bnikw
バジルはもの凄い匂いがするな
525花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 23:10:20.40 ID:YViikFWY
するね〜
良い匂い
料理したりで加熱するとほとんどなくなるよね

526花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 23:24:23.17 ID:2fGRD6mP
バジルモヤシおいしそう
527花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 23:41:00.32 ID:vUGbvscC
虫食いが増えて来たしトウ立ちしてきたしそろそろ終わりかな?
528230:2012/08/20(月) 00:04:10.44 ID:fiKfvW5S
本日摘心兼ねて初収穫。
摘心なのにすごい量だ。
土耕と水耕やってるけど水耕の方が成長早いね。


ペットボトル10個に2株ずつ。
ヨトウは来ないけど
ハモグリがむかつく。
529花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 00:25:29.73 ID:iri9NGP2
ハモグリは、ハエ対策してればOK。
ハエ取り紙最強。
530花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 00:44:16.62 ID:1wSai7ic
水やりしたら白くてちっさい埃みたいな虫がいっぱい浮かんでるんだけど正体分かる人いない?
今のところバジルの土にだけ発生してるんだけど・・・
531花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 01:03:40.23 ID:V41BidGx
532花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 01:10:53.97 ID:1wSai7ic
>>531
ありがとう!
勝手にダニだと思って調べてたから分からなかった
1日1回とかだったけど水やり控えるか
533花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 01:52:50.45 ID:V41BidGx
鉢の中のトビムシは特に害がないので気にしなくていいと思う。
534花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 02:36:02.44 ID:1wSai7ic
>>533
害がなくても異常に多いからやだー
それに最近生育悪いからこいつらのせいかと思ってたけど違うのかな
535花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 03:44:30.10 ID:PfRXgS0T
水耕でうまくいってる人は
バーミキュライト(川砂)+不織布で
吸い上げ方式?
536花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 03:46:20.44 ID:V41BidGx
培地を団粒化させるという利点はないけど
ゴミを食って無機質を排泄する点ではみみずと同等の存在。
生育が悪いのは別問題では?
見てもいないけど培地の排水性・通気性が悪いとか。

水持ちと排水性・通気性の両方を備えた有機物を含まない培地で
液肥や遅効性化成肥料などを施肥してるとトビムシは発生しにくいと思う。
それか水耕栽培か。
537花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 03:53:42.52 ID:1wSai7ic
家にあった鶏糞らしきもの適当に放り込んだせいもあるのかな・・・ww
まぁ害がないならもうちょっと様子見てみるね!ありがとう!
538花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 05:07:56.75 ID:V41BidGx
トビムシ「サクサクサクサク」
539花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 06:59:42.08 ID:A81l9MZh
>>535
そうだよ
540272:2012/08/20(月) 12:29:02.91 ID:aY1aW3TN
>>276
超亀レスになってしまったけど
ありがとう
541花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 18:03:19.87 ID:PfRXgS0T
水はけの悪い安土で植えたやつは
葉がいびつであんまバジルっぽくないけど、
ゴールデン粒状で育ててるやつは葉がぷりんと丸っこくていいかんじ
542花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 19:11:17.27 ID:iri9NGP2
ゴールデン粒状の宣伝はいらんわ。
543花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 19:13:59.61 ID:mytCb1fg
その辺の庭の土だけど
丸く育ってるよ〜
気候とか日当たりも関係あるかもしれないよ?
544花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 19:25:29.74 ID:gqzozt3y
土が肥えてると、バジルなんて無肥料でもわんさか育つぞ

3年前に、畳1つ分くらいに植えまくったら雑草のように強力に繁った
収穫も3人で葉を採るのに2時間もかかりうんざり
バジルペーストにして冷凍したのだが
3年たった今でも、まだ使いきらない程にいっぱいできてしまった
もううんざりだ
545花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 20:13:38.31 ID:0TNUj/4S
土を肥えさせるために肥料を投入するんだと思う。
546花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 20:39:55.94 ID:qsTIhVg4
なりほど去年は土が肥溜め臭くなるほど液肥をやりまくったのでワサワサだったが、
今年は水だけなので葉っぱは小さいわすぐ蕾出して終了しようとするわ散々だわ
547花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 20:41:27.11 ID:KFu6yDTI
ジェノベーセとイタリア風の出汁を使ったたこ焼きがマジでうまい
548花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 20:56:30.05 ID:nB/RMjGT
>>535
うちはエアポンプ式水耕栽培

地面から離してるからか、害虫の被害はかなり少ない
でも稀に穴あいた葉があるから、何かが齧ってるんだろうな
549花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 21:05:35.02 ID:fiKfvW5S
正直、バジルはペットボトル水耕で十分すぎる。4株もやってりゃ大概困ることない。
550花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 22:14:10.06 ID:fG+KpABg
バジルとトマトのピザっぽいたこ焼きは美味いよね(*´д`*)
551花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 23:51:00.88 ID:WtIIBTID
お、お好み焼きでもイケるかな?
552花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 01:04:58.88 ID:FCrXdV8f
俺はお好み焼き(広島風)をよく焼くけど
生バジルをちぎって上に乗せて食べることあるよ
553花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 01:17:24.14 ID:9rDOw5Ff
そうなんだ。
特にシンプルなものだったらピザみたいかもね。

ジェノベーゼ・ソースもパスタだけではなくて
いろいろなものに合うんだよね。
ポークやチキンのソテーとか、
スクランブルエッグもすごく美味しくなる。
554花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 03:59:26.96 ID:iCHYkDW4
ペットボトル水耕失敗した経験から鉢植えに移行したんだよな〜。
ペットボトル水耕の培地?はバーミキュライトより川砂のがいいのかな?
555花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 04:08:46.83 ID:B+27CvGz
スポンジで支えているだけ。
556花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 04:44:09.32 ID:t5PgHa8w
茎を支えるだけ派
ポットの土+ティーバッグで穴をふさいでいるだけ派

どっちでも育つよね
557花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 04:57:27.34 ID:iCHYkDW4
ティーバッグの水耕ってどういう感じのやり方なの?
558花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 05:07:34.48 ID:t5PgHa8w
ペットボトルの穴から土が漏れないように塞ぐだけ。
2週間ぐらいで根っこがティーバッグを突き破るよ。
559花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 09:26:14.70 ID:sXoxDZCm
俺は種播き培土使ってる
560花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 09:34:04.94 ID:hnmf7UR/
>>549
ペットボトルの方がめんどくさ
バジルにそんな手間はかけない
土に撒くだけ
561花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 09:48:04.12 ID:V1DzRnlD
質問があります。
バジルの葉が縮れるのは、害虫や物理的な力が作用してというの以外では、
過肥?それとも、栄養不足?・・・どちらですか?
いろいろ、検索したら、書いてる人によって違うので、
わからなくなってきちゃって、ココに相談に来ました。
562花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 10:03:18.23 ID:t5PgHa8w
>>561
摘心してないとか?
563花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 10:08:10.18 ID:V1DzRnlD
>>562
摘芯は、適宜、実施してます。
摘芯して、脇芽が育ってくると、しわしわ、そんな感じです。
564花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 18:11:35.24 ID:WvPrzOcJ
今日、バジルの苗買ってきたんですけど、
ネットの写真と比べるとスイートバジルではない感じです。
葉の真ん中が紫で、周りが緑になってるんですが、
どの種類なんでしょうか?

あと、土は花と野菜の土でおkですか?
565花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 19:22:16.00 ID:X2nd6tSQ
>>563
生育環境を詳しく書けば何か思いつく人がいるかも
566花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 19:44:48.56 ID:x/Wk5LPT
>>565
そっか!!
ありがとう、早速、書いてみる!!

生育環境は、
1.マンション4階のベランダ。
  8時〜17時くらいまで、日光に当たってる。
  風も、ほどほどに通る。
2.プランター45×20×20pに、3株。土は、野菜用の培養土。
  (初めての栽培だったので、土の知識がなくて・・・)
3.6月初旬に、知人から苗を頂き、その時にプランターに定植。
  7月初旬に初回の摘芯を実施し、その後は、適宜、摘芯&収穫。
4.朝夕で、水やり実施。鉢底から流れる程度に。
5.追肥は、初回の摘芯の後くらいから開始。
  ハイポネックス1000倍を週1回/日曜日で施行。
6.「葉の縮れは、栄養不足」との情報を得てから、
  2000倍ハイポネックスを水曜日に追加実施した事もあり。
7.害虫被害は、下の方の葉にスリップスの被害があり、毎朝、捕殺実施。
  ほとんど見かけなくなっている状況。
8.8月に入ってから、葉の緑は濃いけど、下の方は、とても小さい葉っぱ。
  上の方は、縮れた葉っぱ・・・になっている。
9.花芽は、まだ、出ていない。

そんな状況です。
よろしくお願いします。
567花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 19:52:32.73 ID:YTiILi6w
>>566
うちのバジル根が混んできたのは上の葉が縮れてる
何株か植えてるから、それは間引きで下の茎からバッサリいこうか考え中
根に異常はないですか?
568花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 20:00:43.46 ID:iCHYkDW4
>>566
水はけの悪い土だと俺も同じ症状になったことがある。
569花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 20:27:27.88 ID:ppSvhxxN
思いつくのは
暑すぎる。 少し日よけしてみる。
土がど酸性 。 苦土石灰撒く。

根が張ってるのに水捌け良すぎ、日当たり良すぎて吸水が足りないんじゃないかな。
プランターの大きさに対して株数も多いし。
日よけ、マルチしてみることをすすめる。
570566:2012/08/21(火) 21:17:31.83 ID:x/Wk5LPT
皆さん、レス、ありがとうございます。

お三方のアドバイスを総合すると・・・
「根っこからの水分の吸収と葉からの蒸散のバランスが悪く。
 水分不足を起こしている」
という事でしょうか?
水分はあるけど、根っこの都合で上手に吸い上げていないのか、
根っこは元気だけど、水分が足りていないのか、
そのどちらか・・・という事ですね。

まずは、日光を遮って、水分不足にならないようにしてみます。
それでも、改善しないようなら、
切り戻しなどを、実施してみようと思います。

親身なアドバイス、本当にありがとうございました!!
571花咲か名無しさん:2012/08/21(火) 21:18:10.53 ID:lU83wgGE
>>566
バジルは葉の成長とともに大量のカルシウムを吸肥します。
吸えるカルシウム(下葉から常時吸収しています)が無いので、炭水化物が逆流して成長点や新芽が萎縮したようになります。
養液に窒素がある分、葉の縮れという反応になってしまいます。

以前に、微粉ハイポネックスで石灰植物とも呼ばれるトマト(トロ箱水耕)を育てたことがあり、
尻ぐされと葉の萎ちょうに見舞われました。微粉ハイポネックスではカルシウムが足りないようですね。

有機石灰(貝殻)とクン炭を表土に撒いてみてください。
1苗当り2g(有機石灰)程度を1か月毎に与えると効果的です。。
有機石灰を硝酸Caに分解する際に、硝酸化成菌は酸素を奪うので、表土に撒くという訳です。

なお、効き始めまで2週間ほどかかります。潅水するたびに根の表面に付いて吸収されます。
572566:2012/08/21(火) 21:27:31.72 ID:x/Wk5LPT
>>571

葉の縮れは、カルシウム不足も一因なんですね!!
植物もカルシウムを必要とするなんて、全然、知りませんでした。
人間と一緒・・・本当に一緒なんですね。
「有機石灰(貝殻)とクン炭」・・・園芸店で、相談してみます!

目から鱗のアドバイス、ありがとうございました!
573566:2012/08/21(火) 21:46:47.97 ID:x/Wk5LPT
追伸。

日当たりの改善、水分の調節、カルシウム投与。
必要なら、切り戻しも。
それぞれ、実施してみます。
皆さん、本当に、ありがとうございました!!
574花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 10:27:50.48 ID:nnohneKV
我が家は味噌汁で使ったアサリの貝殻を
数日淡水に浸けて塩抜きして
魚焼きグリルで焼いて木槌で叩いて砕いたやつをよく使ってる
575花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 10:32:44.78 ID:wPV5NfPu
貝塚とかみてると、ぜんぜん分解しなさそうだけどね。
卵の殻とかも5年前のがまだ土の中に残ってるし。
576花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 10:49:33.79 ID:LVA4165F
手作業で貝を割るの大変そう
かなり細かい粉末位にしないと分解しなそうだし
577花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 11:15:20.63 ID:wPV5NfPu
ダイソーで苦土石灰100円で買ってるわ。
578花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 11:55:54.76 ID:rHclHKuY
>>577
それドロマイトという鉱石を粉砕したもので、撒いたところがセメントのようにカチカチに固まるけどな。
579花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 12:13:03.64 ID:rHclHKuY
>>575
貝塚は太古の昔に生活の拠点があった場所で、
灰分が集積した場所に捨てられた貝殻は土壌とは中和せずに貝が姿のまま残る。
580花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 12:22:43.95 ID:KhZN/zZ5
砂浜に落ちてる貝殻は手で砕けるぐらいボロボロだからな
581花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 13:16:19.91 ID:G4ASYAfM
>>579
生活の拠点があるとなぜ灰分が集積した場所になるか意味不明
582花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 14:01:46.16 ID:c6XlnPta
>>581
焚き火の燃えかす
583花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 14:07:11.77 ID:Og6v2oAP
カルシウムって牛乳をぶっかけたらだめなの?
584花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 15:34:42.58 ID:8nnEBudC
白い液体をぶっかけ…

やだいやらしい><
585花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 16:06:24.68 ID:KhZN/zZ5
>>583
お前の庭に牛乳雑巾臭が充満する事になる
煮干し蒔いとけ
586花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 16:18:01.80 ID:VDlEDPz+
わざわざカルシウムなんて撒かなくても
関東・東北エリアは福島方面の空から色々降ってくるじゃん^^
587花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 16:32:13.11 ID:LVA4165F
>>585
もれなく野良猫召喚されるの巻
588花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 16:44:18.94 ID:F/ZjO1vM
>>578
まじか…
どれ買っても一緒だと思って100均で買ってた…
589花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 17:42:44.04 ID:xTGsE4F3
駅前の園芸店で、早速、買ってきました!!
有機石灰とくん炭と、あと、お店のおばちゃんに勧められた「肥料」も。
お店のおばちゃん、ご自分でも「バジル」や「他のお野菜」を作ってる人で、
使い方(使用目安量)とかも、ちゃんと教えてくれました。
早速、教わった通りに、やってみます。
プランターは、日当たり時間が少なめになる場所に移動しました。
これで、バジルのしわしわが、治りますように!!
590花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 20:05:13.68 ID:I3Q5RAJO
無理無理無理のかたつむり
591花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 20:14:08.21 ID:VDlEDPz+
無理無理カタツムリだろうが
592花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 20:36:40.03 ID:+Qc3rCgf
百均のじゃない粒状苦土石灰でも表土は固まるよ。
どっかのスレで苦土石灰マルチとか苦土石灰舗装とか言ってたけど
土間打ちには使えそうな気がする。
593花咲か名無しさん:2012/08/22(水) 22:37:57.07 ID:hB1G2cI2
三州たたきかよ
594花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 16:30:27.35 ID:GC5I++iL
586 名前: 花咲か名無しさん Mail: sage 投稿日: 2012/08/22(水) 16:18:01.80 ID:VDlEDPz+
わざわざカルシウムなんて撒かなくても
関東・東北エリアは福島方面の空から色々降ってくるじゃん^^
591 名前: 花咲か名無しさん Mail: sage 投稿日: 2012/08/22(水) 20:14:08.21 ID:VDlEDPz+
無理無理カタツムリだろうが

いつからこういうキチガイが住み着くようになったんだよ
595花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 17:37:26.68 ID:1ulGzbWn
スルーしてたのになんでわざわざ取り上げるかな…
596花咲か名無しさん:2012/08/23(木) 19:30:27.19 ID:AVF3L1nf
>594

あなたも出て行って、どうぞ
597花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 07:54:40.13 ID:tkgh0Kj3
苗から買って株わけしていい感じに力強くなってきた
株わけのときに引き離しづらいのを三株ほどまとまって植えたのがあります
お互い干渉しだして離したほうが良さそうなのですがやるべきでしょうか
また離すとしたら抜いて株わけするか、弱そうなのを剪定してそいつを水につけて根がでたら植えるのとどちらがよいですか?
598花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 08:22:22.56 ID:Out1YhMk
>>597
抜くとどちらの根も傷めることになるから株元で切る。
599花咲か名無しさん:2012/08/24(金) 08:58:57.48 ID:O8fMuMM+
お腹いっぱいの時のバジルの香りはちょっと辛い
600花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 08:10:40.54 ID:VX9hnVCJ
ちょっと水遣りさぼってしまい
葉の一部が茶色に変色してしまった

バジルってかなり水吸うね
601花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 09:17:31.77 ID:i6qBSEkO
どのぐらいさぼったらそうなります?
三日でもなるかな!?
602花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 11:04:24.27 ID:xG7wi6UN
苗買って来て、植え替えてベランダに追いてたら萎れていた……
この厚さでやられたのかな?
どうしたら復活するんだろう?
603花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 12:31:50.28 ID:JDX+Kciz
また買いに行く
604花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 13:22:23.40 ID:68A8nViw
今まさにワサワサの収穫ベストタイミングなのに、
つわりで食べられない…悔しい
605花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 14:11:54.61 ID:zHgVWac9
食べるものなさそうなのに今朝早くからカマキリが葉っぱの上で待機してる
これは単に獲物を待ってるのかな?
随分気長な虫だな
606花咲か名無しさん:2012/08/26(日) 14:46:18.19 ID:5RJ/K/dW
バッタを待ってるんじゃない?
うちのハラビロカマキリはどんくさいのでセセリチョウは獲れない。
607602:2012/08/26(日) 14:50:31.77 ID:xG7wi6UN
水をあげて屋内に置いて肥料をあげたら少し復活した
もっと生い茂ってもらおう
608花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 06:53:35.63 ID:K5hqYtS7
植え替え直後は屋内で安静に水たっぷりだよ
609花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 10:09:05.53 ID:GrqKVB0u
トマトの水耕栽培(ブクブク付き)撤収したのでそこにバジルの茎つっこんでたら2週間で大繁殖
610花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 10:11:49.20 ID:6b3YumR0
根が張り過ぎると、早めに花がついちゃうね。
蕾を取って、大きい鉢に植え替えるとまた葉が茂ってくる。

7月から葉を摘んではジェノベーゼ作りを3回やった。あと1,2回はいけそうだ。
611花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 11:03:16.87 ID:QZV0Q0yc
温暖地域なら花を摘んで肥料をやれば、
露地でも11月中旬まではずっとアブラムシと格闘できる。
初霜までは黒変しない。
612花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 11:22:55.80 ID:WlLLgcOu
バジルが大きくなってから虫がつきにくくなったような気がしていたが
どうやら隣にラディッシュの鉢を置いたためだったようだ
613花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 16:07:44.20 ID:ghHW54S7
水まき怠ったせいで、葉っぱの端が少し枯れた

水与えたから、株そのものは元気になったんだけど
端が枯れた葉っぱは、切り落としちゃったほうがいいかな?
614花咲か名無しさん:2012/08/27(月) 17:32:30.28 ID:K5hqYtS7
教えたら安心してまた怠るから教えない

615花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 08:11:11.18 ID:kttgMl3C
夏場のバジルすごいな
トマトより水消費早い

1プランタに密集して植えてるせいもあるが
616花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 15:12:31.53 ID:Wcxzfhd+
うちのバジル、こんなに葉がギザギザなんだけどなんでかわかる人いるかな?
もっと丸っこくてプリンとしてるべきじゃない?
http://i.imgur.com/fRkpK.jpg
617赤いお花 ◆NeKo/oBJN6 :2012/08/28(火) 15:44:56.16 ID:QGLONbpM
うんこくさいところでそだてるとそうなる
618花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 16:40:24.53 ID:6fKbPPln
>>616
こんなにまずそうに見えるバジルも珍しい
619花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 16:44:55.38 ID:SvirD8Bj
肥料のやりすぎ?
620花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 16:52:45.27 ID:DQ8rozwZ
煽りはさておき、ギザギザが目立つのは個体差
チッソ分日照量phは問題ない
あとかなり栄養分に偏りがあって、カリが少ないから根の張りが弱い
苦土石灰もっと撒いて水量をもっと多く
621花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 17:12:07.59 ID:Cuty8K39
根張りに関してカリってやっぱり重要なの?
622花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 17:19:59.28 ID:ooRVTAVE
カリが少ないでカチンときたビギナーの俺を許して


623花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 17:23:11.00 ID:zG/V8q7G
カリはいいよなあ
気持ち良すぎる
624花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 18:29:24.72 ID:C00p2OYk
茎はだいぶしっかりしてきたが、葉がまだ下向きでショボンってしているな
ここから茂るのかな
一週間くらいは屋内って言われたからそうしているが、今バジルさんは何かと戦っているのかな
625花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 19:22:40.86 ID:QvIaa8u4
>>616
変わった土が入ってるね。 何それ?
626花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 19:46:49.36 ID:uxEV7sM7
アイリスオーヤマのゴールデン粒状培養土っぽく見える
627花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 19:54:45.61 ID:Wcxzfhd+
アイリスのゴールデンですー
628花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 20:07:11.19 ID:QvIaa8u4
そういうのがあるんだね。 
自分は、庭の土に鶏糞だとかパーライトだとか腐葉土だとか配合してるから、出来合いの土って買ったことないんだ。
629花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 20:27:12.51 ID:Wcxzfhd+
我ながら改めてみるとマジでまずそうなバジルだなウチのバジルwwwwww
630花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 20:27:16.76 ID:kYiddAY0
うさぎのウンコみたいので育ててるんだなww
631花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 20:35:10.89 ID:qgPjyOad
>>629
うちのよりうまそうだよ
花が付くようになってこま目に取ってるけど、葉が縮れて丸まって来た
葉が厚くてシワシワ

ゴールデン良いよね
632花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 20:36:34.29 ID:UVf4767/
ゴールデン粒状使ったことあるけど良くなかった・・・
かなり期待はずれだったよ
633花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 21:28:53.16 ID:C00p2OYk
>>616
うちのより遥かに生き生きしているし、美味そうだ
葉が縮れるのはカルシウム不足って上で言っているけどホンマかいな
634花咲か名無しさん:2012/08/28(火) 22:28:27.64 ID:r+i1BzwJ
なんの栄養分も無いバーミキュライト土壌に液肥のハイポニカで室内水耕栽培するだけで思いっきりワッサワサになるっつーの
夜盗その他にやられる心配も無いし、香りも十分だしマジおすすめ
635花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 00:20:40.97 ID:a6KgyC/n
カリウムとカルシウムの分別が付かないあたりがちょっとw
つか>>616より元気ないってどんだけ育てるの下手なんだよ?
636花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 00:31:23.40 ID:UCzh/DY3
下手なんだよ? ってさ、?マーク付けてるけど、
それを声に出す場合、語尾は上がるの?
637花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 00:58:26.38 ID:Fs5BniS5
あの画像の状態より酷いって見てみたいw

>>636
下がるだろ
638花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 01:41:15.30 ID:dOJaDIdv
クエスチョンマークが来ると必ず語尾上げると思ってるのか。
なんか極端に読書経験が少ない(もしくは読書ジャンルが狭い)か
さもなけりゃ日本人じゃないのか。
639花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 05:09:52.85 ID:Qy+cXord
葉がクシャクシャになるのは、水はけの悪さとか、根づまりとか、土の濃度が高くて(=浸透圧が高くて)養分がすえない状態だったりだと思うな。
640花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 10:40:04.25 ID:oJOFv3OD
>>633
ん〜どうだろ
元肥に苦土石灰、珪カル入れてるけどなる
ミニトマトのついでに2週間に1回葉面散布併用もしてるし
今まで他の栽培もんと共に超順調
花が付くようになってからそうなった
見つけ次第摘んでるけど、全体的に葉が固くなった感じ
同じプランターに植えてるパセリはモサモサ
バジルはそろそろお終いかな
641花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 10:51:45.66 ID:j4juO88o
ゴールデン粒状は日なたでしっかり乾かしてから水やりする鉢は
順調すぎるくらい順調に育ったが
軒下の鉢はキノコが生えるくらいジメジメでダメだった
水捌けは悪くないのに、なぜか普通の土より乾きが鈍いような気がする
642花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 11:01:16.46 ID:M36EFizW
水はけと保水力と保肥力はそれぞれ別らしいので。
643花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 11:17:07.87 ID:oJOFv3OD
うちは逆だな
日陰みつば、紫蘇は自家製配合土は段々目減りして来てはけが悪くなってきのこコース
顆粒は2年位は順調
あの黒粒がもろくなって崩れてくると段々粘土質になってくる
最初は高いと思ってたけど、自家製作るより計算すると安かった



644花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 13:29:26.59 ID:b+Zat+6W
今年はクローバーの緑肥で土を蘇らせてみせる
645花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 15:50:00.17 ID:RVoazA/u
>>640
そもそも水量が少ないとそうなる
今年は日照量が多いのはいいけど雨が少なくて日焼けも多発してるし
7月以降一気に伸びが悪くなったよ
646花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 16:52:51.96 ID:TkSxY0fJ
今年は極端なんだな。
バジルは辛いか
647花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 18:47:03.30 ID:isJt08Re
お尻にバジル刺したら大きくなりますか?
648花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 19:57:45.40 ID:6ViDl3g8
マジで雨降らないな
そろそろ台風の季節だから9月になれば雨降りそうだけど
台風だと別の被害出るから困る
649花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 20:20:18.80 ID:TkSxY0fJ
バジルが一番豊作だったのって何年?
650花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 20:26:13.65 ID:LSlsXqx8
今まさに豊作です
651花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 20:30:34.15 ID:lDy11aO9
そういえば台風来たら避難させないとなぁ
植え替え後ちょっと元気なかったバジルが最近やっと回復してきてるから
ここで暴風にやられたらたまらんわ
652花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 20:35:08.66 ID:Qy+cXord
ビニールかぶせとけばいいじゃん
653花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 20:45:24.25 ID:UCzh/DY3
発音するときどうするのか聞いてるだけなのに読書経験は関係ないだろ
いつも本読むとき音読してるのか
654花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 20:49:22.93 ID:FvMmFEmV
その「下手なんだよ?」の「?」の使い方は違和感あるからその疑問は分からなくもない。
655花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 20:50:33.42 ID:isJt08Re
お尻にバジル刺したら大きくなりますか?
656花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 21:57:26.39 ID:IxRPMDLv
-- 緊急 -- 名古屋に中国領土ができるのを絶対阻止!!
オンライン署名協力のお願い

名古屋の国有地を「中国総領事館」に売却する事に反対する署名
http://www.shomei.tv/project-1648.html 
8月中にあと5000必要!お願い知り合いにも声かけて!
657花咲か名無しさん:2012/08/29(水) 22:13:07.74 ID:RHZlJSys
お尻にバジル刺すのが下手なんだよ?
658花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 07:37:25.85 ID:2qn6ryTd
葉に白っぽい茶色のシミがある葉が出てきました
これは病気ですか?

659花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 11:03:36.62 ID:1zLGQdFf
これは正しい「?」の使い方。
660花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 11:58:09.20 ID:t8zf7ml/
>658
葉焼けではないの?
うちのもなってる
特に、摘心して、下の方の葉っぱが突然日に照らされるようになったときとか

「葉焼け」で、画像検索してみると参考になるカモ
661花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 14:29:54.36 ID:Cs1AqsWZ
葉焼けはほんといやだなあ。食べる気失せる
662花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 18:24:55.65 ID:0+QWnH0z
胸焼けするよね
663花咲か名無しさん:2012/08/30(木) 20:19:43.64 ID:1mgwLlTx
まだ暑いけど、日が落ちるのが早くなったし、日が横からになったから、成長が遅い。
664花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 12:03:28.59 ID:J/Ilsg9i
ただいま本葉が四枚でハモグリバエの
被害がすごいんだが、どう対処したらいいですか?バジラーの皆様に教えていただきたい。
665花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 14:40:10.01 ID:nmcmrgEM
今年は、なんかシランがハモグリ被害が少ないわ…
おかげで来年までのストックを順調に溜めている
666花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 18:02:51.79 ID:FS2XcBR+
うちではハモグリがみんなミニトマトに行ってしまったのでバジルは豊作だ
667花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 20:00:32.19 ID:XCbemLA2
涼しくなってきたから、もうどんどん食べたほうが良いよ。
花が咲き出したらもう葉は堅くなるばかりだ。
668花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 20:08:24.29 ID:nu+M6UnI
花は咲かないが香りが薄くなってきたな
669花咲か名無しさん:2012/08/31(金) 20:28:16.34 ID:Ioc9yTEn
ハモグリはかんきつ類が酷いが、バジル・シソはコナガが酷い。
とくに新芽につくから嫌。
670花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 11:16:53.90 ID:XRhJizL4
けっきょくほとんど食わなかったなあ。
671花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 19:51:54.08 ID:Shjbdhwl
お盆時の大雨で道路が冠水した際にプランターが
汚水まみれになったんですけど、どうしたら良いですか?

やっぱり9割方の葉を切った後に土交換するのが良いですか!?
それともあきらめて捨てるべき!?
672花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 19:53:44.92 ID:t0C/hTK4
今年は大量に乾燥したった
長い間楽しめるよありがとうバジル
673花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 21:29:33.36 ID:1rgAUVmI
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/65/0000827065/38/img34b86b79zik6zj.jpeg

この写真みたいになってバジルほとんどダメになってしまった
674花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 21:31:50.21 ID:2+F4XyQ8
ダニか
乾燥は敵だな
675花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 22:35:05.46 ID:aAZKB7qk
>>674
え、そうなの?うちもこんなの沢山あるけど、汚れだと思ってわしゃわしゃ洗って食べちまったよ!
676花咲か名無しさん:2012/09/01(土) 22:36:29.83 ID:CJyqSRy3
ダニは洗えば大体流れる
食ってもたかがたんぱく質だ
677花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 00:59:39.41 ID:0NlaM9Og
>>673
うちもうちも!下の方の葉と、脇芽の被害がひどくない?
よく見たらハダニっぽいのが少しいたんだけど、ハダニが全然見当たらないのに
枯れ気味の葉もあるんだよ〜。
葉焼けもあるのかな〜
678花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 01:15:56.30 ID:ZDu0Qc9x
おれもなったわ
679花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 01:25:21.93 ID:0unw1wZm
ちゃんと毎日葉水しててもダメならしょうがない
680花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 07:10:46.39 ID:4rbIML4W
>>677
うちは 脇芽を増やしすぎからなのか
下の葉は黄緑で終わってる 上の葉>>673って状態
水は毎朝、根元にあげてる
だもんできれいな葉だけ残してほぼ丸裸状態にして
ハーブ・香草の肥料 っての買ってきて様子見してる

>>677
葉水か
霧吹きで裏側にやるの時間的に無理臭いわ
681680:2012/09/02(日) 07:13:43.30 ID:4rbIML4W
訂正
一番上の新芽のところは比較的綺麗
682花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 09:06:49.09 ID:C7PoOzYb
>>673
ハダニだと葉っぱが無数の薄くて小さいかすり状になるので、たぶん違うと思うよ。
根がかなり残念な褐色で吸えてない状態の場合に多い症状。根っこが健全だとそのような葉にはならない。
去年PETボトル水耕やった時に、マイクロファイバータオルを切り詰めずに適当に団子状態のまま豚切りPETに
突っ込んだら、飲み口から伸びる真ん中の根が数ヶ月で茶色(褐色)になって養液が吸えない状態になった。
養液層をトロ箱程度に大きくするか養液を循環させる、マイクロファイバータオルを使うのなら底面より上で
切り詰めるとかの対策があると思う。
一度、褐色になった根は元に戻らないので、その苗は諦める、挿し芽を水挿しにして、ポリポットに植える。
土耕だったら、用土に通気性がない、有機肥料を入れて過ぎて土の中酸欠とか問題点を自分で切り分けることです。
683花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 10:00:57.78 ID:ne+6FNKG
>>673

ハダニっていうよりも、スリップス(アザミウマ)じゃないのかな?
「アザミウマ バジル 被害 画像」で検索すると、
673さんの写真と似たような状態の葉っぱが、載ってると思う。
684花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 10:27:08.03 ID:4rbIML4W
>>683
症状出てきたのも8月中旬ごろこのブログに書いてあるのと一致してるし

http://at384.exblog.jp/m2008-08-01/

スリップスだわ・・・・・・
685花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 10:30:51.94 ID:C7PoOzYb
>>683
アザミウマ だと葉っぱに白い斑点がいっぱいできるから、たぶん違うと思うよ
686花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 10:41:33.44 ID:ne+6FNKG
>>685
そうなんだ。
てっきり、このBlogみて、スリップスだと思ってしまった。

ttp://gardening.blog.e87class.jp/staff/20120718_2750/

似てないかな?
687花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 10:48:50.34 ID:C7PoOzYb
黒い粉みたいな糞が葉にいっぱい付いているとアザミウマかもね。
屋外だとそんな感じ、室内だとアザミウマの食害は稀。
688花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 13:09:25.20 ID:qW47Xrch
>>673
ペット水耕やっていて日光で根が焼けちゃったりするとそんな感じになる。
俺も春先にそんな感じになった。
下の水槽部分をアルミホイルで囲ったり、トロ箱に変えてしばらくすると
白くきれいな根がわさわさになって、それに伴って新しい芽がわさわさになる。
689花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 13:27:29.17 ID:C7PoOzYb
黒い粉じゃなくて黒い粒みたいな糞だったな。>>687
この間コロマイトまいたばかりなのに、今度はアザミウマー召喚。
690花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 13:48:01.35 ID:7OOom+JI
風味が増すのはどの症状なの? ひと味違う的な
691花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 23:11:21.95 ID:bd8biIcc
掘り返したらちっちゃいコガネの幼虫が3、40匹でてきた
692花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 05:57:43.15 ID:3HgHz4XE
ふーん、、、で?
693花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 07:07:10.62 ID:t2BxM0yX
ご飯にかけて食べたo(^-^)o
694花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 09:51:26.12 ID:uVIhWU5P
>>691
バジルは無事だったのかが、皆、心配。
695花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 15:05:20.37 ID:YtT0aV4Q
バッタって図々しいよな
剪定中ハサミでツンツンしても飛んで行かなくて、そのまま目の前でウンコされた
色んな葉っぱをちょっとずつつまみ食いして全部食わないのも腹立つ
696花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 18:49:57.70 ID:1n53bYn/
>>695
うんこはコガネムシが酷いわな…
697花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 19:05:23.91 ID:iYEmTKYr
>>695
そこでハサミデキール発動ですよ
698花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 21:07:15.67 ID:Cw2EW37g
バッタは指でちぎってるよ
699花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 21:13:51.28 ID:oGl8NO0w
効果が薄いかも知れない事は承知で、
バッタを見つけたら、道路に向かって投げ捨てている。
700花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 21:50:40.68 ID:D+U/HVth
この時期ならカマキリたからせようぜ
701花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 21:55:22.83 ID:T/fKRrE4
バッタは割り箸でそっと掴む。以外と逃げない
小さな瓶に食器用洗剤を水で薄めたの入れたの前持って用意。そこにポイでお腹の呼吸穴?が詰まって即死する
その後トイレに流してる
毎日10匹位出てきてて本当に大変だったけどようやくいなくなった
702花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 22:12:37.82 ID:YtT0aV4Q
>>701
その方法いいな!
逃がすにしても殺すにしても、それが一番穏当そうだ 触らずに済むし
今度試してみる
703花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 23:45:55.88 ID:T/fKRrE4
>>702
頑張ってね!
最初ただ母ちゃんに捕まえてーって頼んだら「見るのも嫌」って言ってたのにこの方法編み出したら楽しかったらしく最終的にバッタ片手で捕まえて自慢してくるレベルになったよ
704花咲か名無しさん:2012/09/03(月) 23:52:56.27 ID:y5eZvUJD
バッタ捕獲方法、ナイス!

ところで。バジルの葉の上に小さい黒いフンがたくさん積まれてるのよ。
ヨトウとは違うもっと細かいフン。
これって青虫(何の虫かしらないけど葉を摘むと時々いる)の仕業かな。
キモいんだけど、洗えば食べられる?
705花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 00:10:02.59 ID:2tGo/8KN
>>704
ベニフキノメイガじゃなくて?
ベニフキノメイガなら自分の場合テデツブースした後、葉を洗って穴あき葉食ってるが問題ない
706花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 12:35:40.48 ID:ONLnD2Rl
毎年惰性で育てとるわ
707花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 19:41:01.05 ID:dFl6wotI
先週植え変えた者だけど、全然葉が育たない……。
液体肥料を買ってきたのであげてみることにする。

708花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 20:17:20.18 ID:0NfF6m8w
いつぞや「葉が縮れる」事で相談した者です。

皆さんのアドバイスを参考に有機石灰とくん炭を入れ、
固形肥料も少し追加、それから、摘芯とそれ以外の部分の収穫を実施して、
葉の量をかなり少なくして、日光に当てるお時間も短くしてみました。
あれから、そろそろ2週間が経ちます。
おかげさまで「葉の縮れる」症状は、ちょっとおさまってきてる感じです。
その節は、いろいろとアドバイスをありがとうございました。
709花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 20:27:53.72 ID:X1X3Jcdv
おめでとうございます。
710花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 22:29:17.48 ID:xk+rxztK
>>707
液肥投入もうちょっと待ってみたら?
まだ、根を定着させようと、がんばってるとこかも
根の準備ができれば、肥料やらずとも
勝手にぐんぐん伸びてくるよ
せめてあと1週間がまん推奨
711花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 22:32:36.89 ID:VO64leXF
虫とかもついてないのに葉が穴あいたり穴あいたフリして薄い透明の膜はってたりする!
なんだこの症状
712花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 22:33:24.96 ID:dFl6wotI
>>710
植え替えて2週間くらいは要るかな?
713花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 23:23:14.80 ID:QSsEL9Sn
>>704
青虫は洗えば食べれるよ。
714花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 00:42:15.78 ID:fH1JeRxZ
>>713
じゃあげるよ。食べてちょ。
715花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 01:00:08.66 ID:v2OIlZNC
トマトのコンパニオンプランツとして10株ほど植えて、初めてバジルを口にしたけど正直まずい
消費するためバジルソースでも作ろうかと思って、試しに市販のものを買ってパスタにあえたけどこれも微妙
火を通せば普通に食えるけど、そのまま食うのは味気ないし、他の料理に混ぜると全く存在感がなくなる
レシピを調べてみても、だいたいが生でサラダに使ってるけど、私の味覚がおかしいのかな
716花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 01:47:31.36 ID:y8udlYNG
>>715
あらゆる香草はその香りを好まない人には単なるくさい葉っぱ。

トマトメインでバジルを一緒に植えると、
土壌や水・栄養の問題がわかりやすくていい。
毎年トマトを撤収した後に集めて寄せるととたんにバジルに虫がたかるので、
バジルメインの場合は間にトマトでも植えてみてはどうだろう。
丈が伸びるやつなら日除けがわりにも使えるし。
717花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 03:52:48.76 ID:poHDVDRm
パーマ液の匂いとか言ってたやつもいたしな。口に合わないのはしょうがない
718花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 07:07:30.68 ID:aDMackn/
>>715
真夏前の新葉が最もおいしいかもしれません
日差しが強すぎたり、蕾がついてくると苦みが増す気がします
あと土が酸性に傾くと苦くなるとも聞きます
土が目減りしていたらハーブの土などを少し足してみては

それから市販のバジルソースはわりと当たり外れがあります
地元産のを使っていましたがPAS○ODECOというのを買ってみたときは微妙でした
料理の仕上げにさっと火を通したり、味の濃いチーズなどと一緒に食べたり、
バジルをオリーブオイルに漬けてから使うのもいいと思いますよ
719花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 07:32:38.71 ID:BJ3zSr4x
カリが少ないでカチンときたビギナーです
やっぱりカリが少ないとだめですか?
匿名だし一般人の声が聞きたいのでおねがいします

720花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 08:14:02.37 ID:RNwxoych
カチンと来たの!?
721花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 11:01:51.15 ID:71lynJpc
>>719
カルシウムが必要と聞いてるので有機石灰を時々まくけどカリウムは気にしたことないです
普段使ってる液肥を確認してみたところカリウムも入ってますね
つまり普通に液肥を使う程度で十分なんじゃないかなと自分の場合は思います
722花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 11:51:45.92 ID:Tg8nllO2
カルシウムをもっと入れれば、カチンと来ないんじゃないかな
723花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 12:02:07.12 ID:BJ3zSr4x
いえ、カリはあっちのカリのことです
カリ高のほう…
説明するの恥ずかしい


724花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 15:02:54.52 ID:ljxOeysM
肥料へのNPKの配合は基本だから、バジル栽培でカリウムが不足するとは思えないな。
トマトのように着果する作物ではなければ、カリウム不足になることはない。
バジルが過繁になって葉が小粒になったらその部分は剪定するしかない。
葉っぱ3組ほどを残したうえで摘心して収穫した葉は料理に使えばいいよ。
725花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 18:55:43.36 ID:1sy/lbe9
男なのに狩りの経験少なくて恥かしいてことか?
726花咲か名無しさん:2012/09/05(水) 21:23:48.47 ID:v2OIlZNC
>>716 718
ありがろうございます
参考にさせていただきます
727花咲か名無しさん:2012/09/06(木) 11:25:41.09 ID:M7FxHaU0
バジルに適したNPKの配合割合っていくつなん?
728花咲か名無しさん:2012/09/06(木) 12:00:14.14 ID:s2WgboZZ
雨降ってるからって水やりサボった2日の間に花が咲いてた
729花咲か名無しさん:2012/09/06(木) 17:27:07.50 ID:JV/o9L5P
730花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 00:22:43.60 ID:dTngjbNf
与える水の量を倍にしたら成長速度が目に見えて上がった

今まで喉渇いてたんだね
ごめんねー


731花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 00:39:10.91 ID:ako+fNEY
>>729
持ちネタ豊富だなw

NPK 6-6-6は基本中の基本
732花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 04:31:10.97 ID:fzAUQElp
>>731 8-8-8じゃないの?
733花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 05:01:05.53 ID:tC4UvriJ
いや基本ってのはそういう意味じゃなくて。
http://i.imgur.com/EouO6.gif
734花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 11:49:40.69 ID:jYghFyX/
全部回収してムスクランとラディッシュを植えまくった。
なかなかいいバジルライフだったぜ。
735花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 22:29:08.76 ID:q8TjNZCs
葉が黄色く茎の下の部分が茶色くなってる。

どうやら根詰まりしてるらしいな
やっぱり3.5号じゃ小さいかな



あと味と匂いがバジルじゃないんだけど、噛むと最悪な清涼感が口のなか引きこもる
ローズゼラニウムも匂いが薄いし育てるの下手すぎワロタ・・・
736花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 22:36:42.58 ID:0Vo6i0/c
なんか上の方の葉がションボリしわしわしてて、
下のほうの葉が元気だ
737花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 01:02:00.18 ID:7g9JFfrI
今年は畑に植えて放置してたら葉っぱ虫食いだらけで収穫ゼロだは
種だけとって終わりだな
738花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 20:49:54.34 ID:9jsCEOG9
739花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 20:57:17.20 ID:9jsCEOG9
>>737
俺もう一回種まきからチャレンジしている
740花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 01:43:15.35 ID:NEOeILZA
>>739
今から?収穫できるの?素朴な疑問。できるなら私もやろうかな…でも日当たり良くないとムリですよね。
741花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 02:12:44.05 ID:Gfymkh45
鍋用の葉物を植えた方がいいと思うけどね。
742花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 03:17:20.91 ID:aZTF15hd
春植えのサイズや香りにはならないけど
虫の対策をして花穂を摘んでいけばそれなりには茂るよ。
初霜が来ると黒化してしまうから室内に入れるか刈り取るか。

うちの近郊の野菜直売所だとバジル苗も年中売ってる。
ハウス農家が間引いた(使わなかった)らしきものは50円とかそんなん。
743花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 11:50:37.83 ID:B/dkNfZJ
この暑さでバジルの葉が落ちへたばってきた
まだ料理にできそうな葉を毟って、芽は刺し木に使ってみようと思う
744花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 17:41:51.87 ID:n/heE2UD
>>740
今本葉2枚です
745花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 21:20:43.41 ID:Rekh13Sa
台風さえなんとかすればいけそうやね
746花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 02:12:28.64 ID:YduvLoLR
バジルパスタ(ジェノベーゼ)の作り方
http://www.youtube.com/watch?v=V5Sc_qn9HX0
747花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 09:29:52.73 ID:bIw/kZKj
うちの近郊ってドコだよ!
50円!
今から行くよ!
748花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 23:16:25.34 ID:W/kjhfqo
>>747
50円のを見たのは先月だけど
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/o03_nose/index.html
150円ぐらいのはいつもある、安いのは時々ある
http://www.eonet.ne.jp/~eki-inagawa/

気温が高いから今なら自家の種蒔き芽出しも楽じゃない?
749花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 00:02:14.25 ID:2iyAtjTW
うちの近所のホームセンターもいつも150円くらいだな
750花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 00:15:47.66 ID:yRajIELF
>>747
あっそれ俺んちだ
今から来いよ
751花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 00:41:45.07 ID:F6Dd4+qS
バッタが最近いなくなって油断してたら1株まるまる食べられた!チクショー!
もうそろそろ季節も終わりなんで残りはむしってジェノベーゼ作るわ。

しっかしヨトウといいバッタといい…バジルって結構手間かかるのね。来年作るか迷うなぁ。
752花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 14:43:46.19 ID:UPswqlD5
そんなあなたに 防虫ネット
753花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 15:10:48.54 ID:TNAu3Er2
ハエ取り紙でハモグリバエもヨトウも捕獲できるよ。
754花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 18:41:01.04 ID:5excZ2HY
ベランダプランター栽培にきりかえたらバッタ被害かなり減ったよ
755花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 19:57:12.27 ID:QNgnRtb1
おれもバジルはプランター栽培が向いていると思う
756花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 20:03:03.59 ID:2iyAtjTW
ベランダでもヨトウは来るけどな
757花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 21:19:06.11 ID:wjFxqqYx
カビ病…(´A`)
758花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 21:21:00.49 ID:TNAu3Er2
だから、ヨトウの親の蛾をハエトリガミで捕獲すれば出てこないんだってば。
759花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 21:33:27.18 ID:27uqpLsW
デカイ虫はぶっ飛ばせばいいからまだ楽
ちっこい虫、神出鬼没な虫、病気は腹立つ
はっぱものだからあまり農薬使いたくないし
760花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 21:36:14.08 ID:zNnj/Y2H
俺そういうときは精子ぶっかけてる
761花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 21:40:43.10 ID:GlczHyRh
ハエ取り紙は婆さんを捕獲するからダメだって言ったろ?
762花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 00:52:41.80 ID:n8mxoRNP
同じく。農薬なるべく使いたくない派。
焼酎唐辛子スプレーで撃退してるけど、バッタはしつこい。
来年は簡易ビニールハウス作ってハーブ植えるわ。てかビニールかぶせて作ってる人いますか?もしいれば感想聞かせてほしい。
763花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 01:18:19.59 ID:9wnndWla
寒冷紗をかけても夏の暑さはひとしお。
764花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 15:08:28.22 ID:f5zTLWu9
お前らバジルの後作はパセリ植えるよな
765花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 20:30:40.30 ID:KKLy/ich
パセリとか常設してますしおすし
夏はまじで成長しねーわー
766花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 21:07:04.66 ID:9Bo3Q9yi
バジルが弱ってきたから、刺し木用に芽を取って室内で水やってる

今日で三日目なんだが、よく見ると芽の周辺に見慣れた糞がぽろぽろ・・・結局全滅した。
虫ついてない芽を選んだはずだけど、既に卵つけられてたのかな
767花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 22:37:42.93 ID:jrhyVYU7
オルトラン必須。
768花咲か名無しさん:2012/09/14(金) 22:56:55.74 ID:mXZk/Jhv
>>767
シソ科にオルトランは駄目だろー
769花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 05:17:50.38 ID:lQgNZYeG
ペロッ これは・・・オルトラン
770花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 08:58:02.60 ID:L8yj0QXY
スリップスがしつこいので、プランターを室内に入れて、
電気蚊取り器を一晩つけっぱなしにして、
プランターの側に置いてみたが、全く効果がなかった。
やっぱ、蚊取り成分では、ダメか・・・。
771花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 09:14:54.59 ID:GERF7ecf
駄目な葉を取り除いて残った葉をすべて指でつまんでこする
772花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 09:26:43.90 ID:f+Aw+IT2
バジルこんなんなってきたんだけど、
原因わかる方いらっしゃる?
ヨレヨレで所々白っぽくなっててキモイ。
http://i.imgur.com/7UP7F.jpg
773花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 09:39:28.34 ID:B75r/pqE
>>772
土の表面にあるペレット状の、もし肥料ならやりすぎ。
774花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 09:44:05.58 ID:EH1diJ/Y
弱ってるの?
緑色は濃いみたいだけど
775花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 09:46:54.68 ID:f+Aw+IT2
>>773
これはゴールデン粒状培養土です。

調べてみたら症状的にスリップスっぽいなー。嫌だなー厄介。
776花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 10:20:28.87 ID:Tq14xlJf
スリップスにやられた鉢を葉っぱの先まで水没させて
30分程放置しといたら駆除できたっぽいです
777花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 17:25:17.50 ID:rG08jtms
歯磨きとか歯石削りでもカバーできない胃からくる口臭、ふと思い立ってバジル噛んで飲み込んだら結構な効果があった
ごっついニンニクの臭いとかには厳しいだろうけど、ブレスケアとかより優しい感じに消臭できる
てか検索したら昔はバジルは口臭消しに使われてたようで未経験で葉が余ってる人はお試しどうぞ

778花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 21:45:05.29 ID:KYkKB3oc
病院行けよ。いやマジで
779花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 11:06:50.19 ID:3tTK+wkL
バジル苗買っていまから育てようと思うんだけど遅いかな?
780花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 12:12:27.38 ID:CAlmEX/p
全然遅いがな
781花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 14:23:45.95 ID:Ah+2OInM
>>779
室内ならまだナントカなりそうな
782花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 16:32:23.24 ID:nLz0Tyr+
>>744
だけど、ようやく本葉4枚になった
間引きした奴をパスタに絡めて(゚д゚)ウマー
783花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 22:54:10.36 ID:Gu+1leEP
冬場でも定期的に種まいて室内栽培してる。
柔らかい部分を時々使って、おかしくなってきたら適当に処分。
乾燥バジルの出番はほとんどないぜ。
784花咲か名無しさん:2012/09/17(月) 23:34:00.03 ID:9/nn5oQc
>>783
鉢植えかプランター?
関東なんだが室内なら冬も平気かな?
785花咲か名無しさん:2012/09/18(火) 02:30:04.09 ID:qVwHUl9v
最近の高気密高断熱の家なら、気をつければ越冬できるよ。
うちみたいに、室内でも氷が張ることのあるようなぼろ家では無理。
あまりに寒いと、金魚も横になって寝るんだよな。最近知った。
786花咲か名無しさん:2012/09/18(火) 03:05:18.51 ID:fPjhORAQ
バジルもそろそろ終わりかな?
787花咲か名無しさん:2012/09/18(火) 07:59:10.43 ID:yKtZpTlR
>>785
ありがとう
頑張って越冬させてみるわ
788花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 01:48:16.08 ID:vmgPdeF+
>>772
悪くなった葉は全部とって
毎日霧吹きで症状が治まった
789花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 07:30:01.87 ID:5wcoxfiw
台風に備えてプランター避難完了
790花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 08:05:54.84 ID:sbe4Wff6
>>786
もういいやって事で花弁そのままにしてたら白い花が咲きまくってます。
種取って終了です。
紫蘇も同じように咲いてます。
791花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 14:42:03.70 ID:9Yq+h5AZ
庭のバジルだがどうしたらいいのかわからない・・
植えすぎはだめだな
792花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 14:42:44.11 ID:9Yq+h5AZ
793花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 15:03:41.30 ID:9X8ugAow
そんなに植えたら前通るだけで腹減りそうww
794花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 18:15:13.79 ID:gXrIVjO3
>>792
日当たりはいいの。日照時間どれぐらい?
795花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 18:18:41.36 ID:OO/tatds
>>792
バジルってこんなにしげるの?
どうしたらこんなになるんだ……
796花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 18:48:59.36 ID:sbe4Wff6
摘心しない
797花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 20:18:40.19 ID:yk6qlEDw
>>794
あまり日当たりはよくない。五時間ぐらいかな
間引かないで全部植えたらこうなった…ちゃんと摘芯はしてるよ
798花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 20:23:55.57 ID:OO/tatds
こんだけ増えるなら間引きなんてしないほうがいいな
よほど土がいいのかな
799花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 21:39:51.45 ID:bNEq8Owk
>>792
これペーストにでもしないと使い切れなさそうw
800花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 00:14:37.35 ID:AHmGXvvc
>>792
ちょwwwすごスw
どうやったらこんなになるか教えてよマスター
801花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 10:45:36.16 ID:hPYFwa/F
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3438238.jpg

花芽ほったらかしで酷いことに
種取りしよかと思ったら
隣に紫蘇が花開いてる
電子レンジ感想しかないのかこれは
802花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 10:52:49.22 ID:hteGnzpQ
ジェノベーゼソースも乾燥バジルも作りたい放題や
803花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 13:20:39.61 ID:KMejytbc
ある程度の日当たりと定期的な水量、あとチッソ分が豊富にあってミミズ兵を参加させれば
>>792のレベルどころか茎は1cmを余裕で越える
ただ、今年は晴れすぎ&高温で元気なかった部類だから>>792みたいな環境が結果的にちょうど良かったかも知れん
804792:2012/09/20(木) 13:58:25.14 ID:HfoIfXf4
種から植えたんだが最初はこんなに小さかったんだよ・・ http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3946.jpg
バジルすごいな
805花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 14:08:07.03 ID:TFoarVbU
うらやましすぎる

ベランダだと日当たりよすぎるのか
葉が硬くなるし、一階だと虫の餌食。
どうすりゃいいんだーー
806花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 15:50:20.73 ID:lQZanWes
つぎはミント植えようぜ!
807花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 17:33:14.25 ID:/zwDtun7
>>804
   ___  
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿 ゴキッ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
808花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 18:39:06.68 ID:ociIrAEH
今日、収穫したバジルでスープジェノベーゼ作ったぜ
めっちゃ美味かったー
809花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 09:16:41.87 ID:yfFv4yf2
庭に植えたけど丈が80cm、株元の太さが2cmくらいになった
追肥も摘心もしてない放置プレイ
810花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 09:45:32.20 ID:INlfK3q+
>>809
うp
811花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 16:24:58.32 ID:eQVzDkjg
今日スーパーに行ったら、8株分位の葉っぱが入った袋が198円で売ってたので買ってきた。
来年からバジルを育てなくてもいいって、生果部のおっちゃんにゆわれたw
812花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 17:44:37.91 ID:Y1P3Wu9k
ホーリーバジルでガパオつくったお
スイートに比べて風味が弱い印象
813花咲か名無しさん:2012/09/23(日) 00:33:54.02 ID:IFONjjWA
プランターとかでやってる人が多いのか?
>>792は地植えなら普通だろ?
種から育てて、野菜を抜き終わった跡地とかに
適当に定植してるけど、肥料が残ってるのか
毎年>>792みたいなジャングル状態だよ。
花壇にも緑が欲しいとき植えちゃうけどさ
814花咲か名無しさん:2012/09/23(日) 13:53:11.21 ID:gxv34qXb
>>792の成長具合は普通だけど綺麗に育ってて羨ましい
特に虫対策してないように見えるにもかかわらずだ
815花咲か名無しさん:2012/09/23(日) 16:00:42.21 ID:3m/kctFm
そうそう
うちは地植えはバリバリ食われて悲惨なことになってる
816花咲か名無しさん:2012/09/23(日) 16:05:57.27 ID:Fh8G4GeB
>>812
ありゃー熱に弱いから最後の最後にいれるもんだ
ぶっちゃけホーラパーと半々くらいがちょうどいい
817花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 00:02:46.58 ID:aM8e0b5M
地植えバジルモッサーは羨ましいよな。
今年は何匹バッタ&ヨトウ殺したことか…
あきらめて途中から苗をプランターに移したわ。
818花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 12:48:05.26 ID:fv804FHZ
>バジルは寒さに弱いので、できれば春まきで。秋まきする場合は早めに蒔いて生育させ、冬は日当たりのよい室内に取り込むなどして傍観してください。
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=79982


「傍観」ってw
819花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 13:03:12.39 ID:E6nXDu2f
|д゚)
820花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 13:44:55.41 ID:CrZ8/2Rs
[名](スル)手を出さずに、ただそばで見ていること。その物事に関係のない立場で見ていること。


俺らは植物とリアルタイムには会話できないから、これはこれで合ってるような気がするw
821花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 16:18:47.26 ID:sXB9I0WU
リアルタイムじゃなければ会話できるんか…
822花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 20:20:25.86 ID:0g/8U484
バジルはきっと栽培主を青山テルマだと思ってる。
823花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 23:49:13.90 ID:SSaq+N2J
防寒!
防寒せずに傍観してたら枯れるって。
824花咲か名無しさん:2012/09/25(火) 23:52:03.29 ID:SSaq+N2J
あ、室内に取り込んだ時点で防寒になってた。
じゃ、あとは傍観でよし。。?
825花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 19:41:14.30 ID:hT27nIa8
クレマチスを植え替えたら、どこからか種が飛んで来たのか
バジルが出てきて、そのまま傍観してたらもう花が咲きそうだよw
せっかくなんで水挿しで増やしてる。
826花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 19:43:22.19 ID:jvKtzNhm
>>822
それってどういう意味?
827花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 20:20:58.71 ID:NQGzUBrU
そばにいるね って意味でしょ
828花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 22:57:23.02 ID:JeCNur5H
以前育てた時は種播きっぱなしで傍観してただけだけどワッサーw
来年あたりまた挑戦してみよっかな
829花咲か名無しさん:2012/09/27(木) 10:00:20.38 ID:wcjenaPf
グンバイムシ、キター!!
スリップスにしては、うんちが大きいと思ってたら・・・(T_T)
830花咲か名無しさん:2012/09/27(木) 10:53:36.30 ID:4pMuOu38
オリーブオイル切らしてたので穂紫蘇と一緒にバジル天ぷらやってみた
俺には合わなかったようだ
831花咲か名無しさん:2012/09/28(金) 01:49:18.65 ID:jMHvTgeV
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3462562.jpg
これって病気?虫害?何でしょう
葉を切り取って捨ててるんだけど気づくとまた…理由と対策がわからない助けて!
832花咲か名無しさん:2012/09/28(金) 01:53:48.34 ID:jMHvTgeV
白抜けした上に小さな黒い点が散ったような感じです
833花咲か名無しさん:2012/09/28(金) 03:23:52.52 ID:09YCYhEN
ダニやコナジラミなら乾燥状態で拡大鏡で見たらわかる
834花咲か名無しさん:2012/09/28(金) 07:05:11.68 ID:ins8WQi5
毎回ジェノベーゼでも能がないので他の食べ方にチャレンジしたいんだけど、お勧めとかありますか?
835花咲か名無しさん:2012/09/28(金) 07:42:06.97 ID:YBxzgmWV
>>834
乾燥させたり、塩漬けにしたり、生でサラダにしたりするけど
結局基本のソースに戻り(チーズ抜き)
ピザに乗せたり、ジャガイモと和えたり、フライドポテトのディップにしたり
シーチキンと混ぜてサンドウィッチにしたり、チーズリゾットの薬味にしたり
コンソメスープにちょっと溶かしてアクセントにしたり
白身魚やいかのetc
それぞれでチーズは好みで後混ぜで
です

836花咲か名無しさん:2012/09/28(金) 09:05:46.11 ID:7PruWGCr
>>831
スリップスじゃないのかな?
1枚、1枚、葉裏、観察してみて、
葉脈に沿って隠れるように、1mmくらいの薄黄色〜薄茶色の細長い虫、居ないかな?
もし、スリップスなら、食害された葉っぱは、全部処分して、
スリップス自体は、地道に捕殺するしか方法はない。
頑張れ!!
837花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 00:54:17.95 ID:U9vvlQDK
マスコミや韓国人→将軍様 独裁に繋がる法、恐ろしすぎますね
こんなことをやろうとしているんです

マスコミや韓国人への批判行為は法律で禁止されるべきだ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50382567.html
民団新聞 関東弁護士会連シンポ
838花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 13:44:58.86 ID:76iXA6+7
>>836
薄い黄色の小さくて細長い虫をたまに見かけます、それっぽいです…
捕殺はとても素早くて無理だけど犯人がわかってよかった、ありがとう
839花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 18:03:06.89 ID:LMBadtWq
だいぶわさわさになってきた。
840花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 22:14:29.12 ID:1MDSPlGR
http://uploda.cc/img/img5066f3e999c81.jpg

何か白い斑点が出てきたんですが食べられますか?カビなのかな?
841花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 22:34:18.81 ID:LMBadtWq
>>840
これくらいなら大丈夫じゃない?
842花咲か名無しさん:2012/09/29(土) 23:26:25.11 ID:1MDSPlGR
>>841
ありがとうございます。
ちょっと安心しました。
よくあることですかね?
虫なのか何か病気とかなのか日焼けなのか分からず不安でした。
843花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 17:52:50.03 ID:vgitfVIP
>>840
ハダニっぽいような
844花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 22:48:17.10 ID:SQextMPq
葉をよく見るとかすり状になっているようなので、私もハダニだと思いますね
845花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 00:15:25.80 ID:rhSnWrvV
>>843、844
ありがとうございます。見た目ではどうしらべていいかわからず
困っていたのでたすかりました。
ハダニっぽいのですねー調べたら食べる方もいるようなので、
虫が大嫌いでこわいですが思い切ってよく洗って食べてみたいと思います。
846花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 15:53:03.51 ID:KoAO1xqg
おう ハダニごといっちまえ


847花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 18:53:12.25 ID:mkG9SozN
この世界にダニがいないとこなんて無い!
まぁ洗えばすぐ流れちゃう奴ら
848花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 12:21:36.06 ID:i/Kiuhw6
ハダニは水に3秒浸かっただけで死ぬ
849花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 12:33:07.86 ID:9xWyeoNv
昨日コーナンに行ったら58円のスイートの苗が大量に並んでた。
850花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 12:40:01.09 ID:lqup+D8t
昨日ホーマックに行ったら、台風が過ぎ去ったあとなのにポット苗がほとんど倒しっぱなしで、
店内のネギ栽培のサンプルに誰も水をあげてなくて枯れてて、クワズイモが腐ってて萎えた
851花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 13:33:37.29 ID:N+4QgQvl
>>850
変に徒長した苗や、しなしな黄色のサンプルグリーンカーテン
穴があいて周辺を汚してる用土
完熟鶏糞と謳いながら、すさまじい臭いの鶏糞売り場

あれ、ほんと売りたくてやってんのかなw



852792:2012/10/03(水) 10:02:02.06 ID:uxuYbC/0
先日の台風でバジルが根こそぎ倒れてしまいました・・orz
あんなに元気だったのにつらいな
853花咲か名無しさん:2012/10/03(水) 12:11:34.71 ID:XmMIJmKw
うちは全部ペーストにして、鍋用の水菜を植えまくった。
あいつら水だけで育つから、スカスカの土でもよく育つぞ。
854花咲か名無しさん:2012/10/03(水) 17:41:10.30 ID:RbJUj01e
ペースト作ってスパゲティに混ぜて食べてみたけど
なーんか消化に良くない感じ
ハーブだからそんなもん?
855はなくん ◆NeKo/oBJN6 :2012/10/03(水) 18:21:57.40 ID:IBYMcx7b
老化?
856花咲か名無しさん:2012/10/03(水) 19:47:32.24 ID:0zVpDX1E
あれはナッツのペーストとオイルが主な養分。
バジルなんて単なる色付け香り付けの葉っぱ。
857花咲か名無しさん:2012/10/03(水) 22:18:40.12 ID:Ns5NykNy
>>852
刈り取っておくべきだったな・・・
858花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 00:10:40.92 ID:xhXPh24U
もう葉っぱがいろいろ汚くなって来てるし
プランターはそろそろ撤収してもいいかなと思っている。
地植えのはこぼれ種で自然に増えるように放っておく。
859花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 01:10:48.70 ID:tDiv8KiZ
>>852
下葉2組ほど毟って、水挿し。鉄キレート剤を入れると発根に効果的。
根が出たら4号ポットにでも移植すればいいよ。つうか今やってる最中。
860花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 08:17:13.32 ID:JIehrYmE
>>856
あ、そういうもんなんだ。生葉のフレッシュ感を求めるとナッツがどんどん
減っていき、結局「山盛りバジルみじん切りオリーブオイル和え」になってしまう俺。
861花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 11:26:52.62 ID:xhXPh24U
>>860
粉チーズを忘れてないかい?
あるとなしではコクと旨味が違うよ。
862花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 11:54:36.84 ID:5QeGyY3J
バジル
にんにく
松の実
オリーブオイル
粉チーズ

これだけあればいいね(´・ω・`)
863花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 12:15:24.68 ID:/2s8KbV0
粉チーズは保存に適しないから入れない
ビタミンC粉末を少しだけ入れると酸化防止になって変色もしない
864花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 12:35:08.12 ID:5QeGyY3J
粉チーズは食べる時に入れる
865花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 16:30:45.65 ID:CDvTp+Ds
粉は香りがクソ
直前にすり下ろすのが吉
ペコリーノロマーノ+パルミジャーノレッジャーノがベストだった。
866花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 17:36:08.28 ID:SeEWoSeo
なんでバジルスレって「あれは糞」とか言い出すんだろう?
ベストだと思うものを言ってくれるのはいいんだけどさ
867花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 17:47:14.51 ID:KiN//0o6
バジルスレに限らないよ。
ところがなぜか本家ではそういうスレ進行にならない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1244927482/
868花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 19:17:35.58 ID:/WDGEVyf
>>862
869花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 19:56:12.63 ID:tDiv8KiZ
粉チーズなんていらんわ。俺のレシピが最高。
870花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 20:20:48.38 ID:fzpg66e2
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3969.jpg
本日PETボトル水耕撤収記念にジェノベーゼソースを作ったお^^;
来年はPETボトル水耕はやらないかも知れない。土耕の方が手間がかからないから。
871花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 20:22:20.14 ID:M5cduqeA
いや俺が最高だから
872花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 20:31:18.23 ID:/WDGEVyf
手間がかかるというの惜しむようになったら
ジェノベーゼペーストのビン詰めの安さとか見たらもう
873花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 21:32:19.89 ID:SeEWoSeo
>>870
トロ箱水耕なんかだとトマトとか育ててる脇にズボっとさしとくと便利よ
PETボトルだと水管理が面倒になるけどサイズでかいと補給回数も少ないから楽
わざわざバジルの為にでかいの用意する気にはなれないけど実ものの片手間にさしとくだけでよく育つ
874花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 22:04:28.71 ID:fzpg66e2
>>873
レストン。今もトマトをトロ箱水耕で栽培してるよ。管理しやすいよね。根っこの状態もすぐ分かる。
2年前のGさん方式栽培の頃より、遥かに管理が楽になった。
4台の内、2台曝気無しで根ぐされ無しだし、水換えも、受水層の清掃も不要だし手間が掛からなくなった。
だがしかし、サビダニが収束したというのに、今度はハモグリバエが襲来したので、またコロマイト撒くお^^;
隣りのベランダがずぼらで害虫の侵入が止まないので、バジルは鉢植え等で移動できるようにしてますよ。
バジルはポットとアルミ缶がまだ残ってますよ。次ジェノベーゼソースを作ったら全株終了になるかな。
875花咲か名無しさん:2012/10/04(木) 22:07:04.36 ID:lfkmgcTv
バジルが茶色になってきた。
そろそろおわり?
876花咲か名無しさん:2012/10/05(金) 00:19:27.43 ID:10xh3MEc
>>875
青森は終わりっぽい
大方刈り取ってペーストと塩漬け作って放置モードに入った
877花咲か名無しさん:2012/10/05(金) 01:39:14.92 ID:X+4f7Nq+
成長スピードは鈍ってきたけどまだまだ元気@瀬戸内
878花咲か名無しさん:2012/10/05(金) 06:51:02.45 ID:i+k+gg7Z
埼玉もまだまだいけるよー
879花咲か名無しさん:2012/10/05(金) 09:09:58.20 ID:GIWGXeMJ
名古屋だけど、わさわさのもさもさ。
夜は、電照菊状態にしてるので、花芽もまだだよー。
880花咲か名無しさん:2012/10/06(土) 11:32:34.97 ID:1K6zOdMG
>>874
Gさん方式=いつでもレタスのあれかなw

【トマトのカゴ栽培底面給肥】をやってみると良く分かるけど、あれは根っこが腐るよ。

かご穴から根が出てくる。早ければ2ヶ月も経てば根が腐る。結局全部腐る。根腐れ露呈は撮影前に清掃してるだろwあの爺さん。
受水層の水が腐る。かごの底から凄い臭気。養液が減らないので受水層を清掃する(繰り返し)。
下葉が枯れてくる。茎が気根だらけになる。年内で栽培は終了する。

ということを大本営(ニフティのブログ)アップ前に画像の解像度で処理してくるから、
初心者は誰も気付かないんだけど、
トマトのカゴ栽培は教材費と思ってスパッと諦めて、あの爺という踏み台を乗り越えてくんだよねw

実際、トロ箱栽培の方が楽なんだよねwみんなそう思ってるよww
881花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 19:27:21.71 ID:uv6BCuwI
>>880
トマトかご栽培って、通常根腐れてしまったら、植替えしか対処のしようがないよ。
なんか後で厄介なことになる栽培方法を宣伝してるんだなその爺さん。
樹勢が旺盛なほど、根が過密になるので根腐れの確率が高いんだぜ。
882花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 19:56:38.00 ID:zHMwUt7C
俺も液肥の腰水で育てるやつしたよー
普通に育ったけどね。
883花咲か名無しさん:2012/10/09(火) 10:36:38.19 ID:ce/5anIx
俺もじいさん方式やってるけど普通に育つ
余分そうなのちょくちょく切り戻しするからかな?
でもトロ箱水耕のが圧倒的に水管理やら色々と楽なのは間違いないかと
884花咲か名無しさん:2012/10/09(火) 10:55:38.26 ID:/Ne6odR7
私もやってみたよ。特に問題はなかったけどな
885花咲か名無しさん:2012/10/09(火) 13:09:22.92 ID:Khlk+Wh2
【トマトかご栽培】
ミニトマトや芯止まりトマトの樹勢だと根腐れまでは悪化することなくシーズンを終えるからじゃないの。
栽培しているトマトの種類によると思うけど、中玉〜大玉3本仕立てにすると高確率で根っこ腐るという
指摘は間違いではない。特に問題が無いように見えても、根っこは健全ではないよね。

>>880
腰水で対応するって指摘>>882があったけど、それがいいと思うよ。養液に漬ける、引き上げるの繰り返し。
今更植え替えるのは面倒だろうし、株も弱るから。
886花咲か名無しさん:2012/10/09(火) 13:11:13.44 ID:Khlk+Wh2
無摘心=いつでもレタスで宣伝している栽培方法
887花咲か名無しさん:2012/10/12(金) 00:50:46.31 ID:H1f+bOG/
種取って撤収したいのに一向に花芽の付く気配すらない
去年は六月早々から付きまくったくせに何でだ!
888花咲か名無しさん:2012/10/12(金) 03:45:36.94 ID:nuxbA/IK
今年の薹立ちは約半月遅れ。
889花咲か名無しさん:2012/10/12(金) 08:54:24.95 ID:csK9Vqip
10/8に最初の花芽を発見!!@名古屋。
とうとう、花芽、きたかー。
もうじき、お別れなのかと思うと、すごく寂しい。
でも、出来る限り花芽は摘んで、まだまだ収穫するつもり。
890花咲か名無しさん:2012/10/12(金) 21:04:25.29 ID:NNpgWaSj
ホムセンに苗が大量にあったんだけど、いまから育てられるの?
891花咲か名無しさん:2012/10/12(金) 21:25:21.10 ID:x+Oqrmkr
名古屋凄い寒くなってきたな
部屋に取り込んで冬を越せるかどうか・・・
892花咲か名無しさん:2012/10/12(金) 21:42:53.27 ID:sSTMZKBI
葉の質が悪くなったバジルをキープする意味がわからん。
また来年育てればいいじゃん。
種も安くて多いし。
893花咲か名無しさん:2012/10/12(金) 22:17:11.34 ID:femmmVT8
>>890
私もあれ不思議。
10月11月にバジルの苗買う人ってどうするんだろ?
ホムセンに苗を買いにくる人てそうそう加温できる温室を持ってるとも思えないし。
894花咲か名無しさん:2012/10/12(金) 22:22:53.67 ID:zmJfHHhh
温室を売るための販促品かもしれない
895花咲か名無しさん:2012/10/12(金) 22:32:22.13 ID:sSTMZKBI
イタリア料理屋とか、イタリア料理好きな主婦が買う。
896花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 20:30:48.84 ID:TfPYqO2I
本日、プランター植えバジルの8割撤収。@北九州
収穫したものはジェノベーゼソース作って冷凍。
今日残した2割は枯れるまで適当にちぎりながら使うつもり。

ホムセンで買った元肥入り野菜用培養土でも
赤玉土と腐葉土を7:3で混ぜてマグァンプ入れただけの土でも
日当たりのいい場所に置いてたっぷり水遣って時々摘芯してたら、わっさわさに育った。
5〜6月は「これ本当に育つのか?」と思っていたが、7月過ぎると怖いくらい育った。
防虫ネットをしなかったので、結構虫食いは見られた。

殖えるのが楽しくてつい植えすぎたが
今年は数が多くて朝夕たっぷり水やりするのがしんどかったので
来年は少し減らそうと思った。
897花咲か名無しさん:2012/10/14(日) 14:23:09.17 ID:t/mihnC8
温暖な本州で日当たりのいい室内なら普通に育つけどなあ
898花咲か名無しさん:2012/10/15(月) 09:54:45.57 ID:HW+t3WvJ
一度で良いから木にしてみたい
食用に使うのは別に作る事にして
899花咲か名無しさん:2012/10/15(月) 20:29:15.34 ID:i/Trj9Nr
>数が多くて朝夕たっぷり水やり
この夏はバジルと空芯菜どっさり植えたら水道の使用量が急に上がって
水道局から「水漏れしてませんか?」と手紙が入ってたわw
絶対量がべらぼうに多いわけじゃないんだが急に増えると確認に来るんだな。
900花咲か名無しさん:2012/10/15(月) 20:39:59.94 ID:4xwTf35R
バジルって良く水を吸うよね
水やりをちょっと少なめにするとすぐしおれるし
901花咲か名無しさん:2012/10/15(月) 21:25:15.66 ID:BW3ujJh4
質問です。
バジルの撤収って、皆さんは、どういう風にしてますか?
今年、初めて育てたので、引っこ抜くのか?丸坊主にするのか?
よくわからないので、教えてください。(プランター栽培です)
902花咲か名無しさん:2012/10/15(月) 21:38:32.22 ID:4xwTf35R
プランターで作ってるから
茎をちょっきんして使える部分は使って
土は根っこと一緒に捨てる
地撒きしてるやつなら引っこ抜いて捨てる
ミントと違って根っこが残ってても復活しないし
どうせ次になにか植えるときは土を入れ替えるし
903花咲か名無しさん:2012/10/15(月) 21:53:43.31 ID:lX4h0tVy
水の量少なめだったかもながら毎日あげてて
最近二日忘れて見たらほぼ枯れてた
あわてて水あげたら上のほうは復活したけど下は葉が落ちた
すごいな
904花咲か名無しさん:2012/10/15(月) 22:02:54.07 ID:4xwTf35R
いちどそれで懲りて
一泊でも家を空けるときは
ペットボトルから吸水するスポンジテープを使うようにしたよ
それでもあっという間にからっからになるけどね・・・
905花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 20:57:44.18 ID:1G1ZRXd4
>>902
レス、ありがとう。
参考にさせてもらいますね!
906花咲か名無しさん:2012/10/24(水) 05:49:34.46 ID:S3RpfJe2
土のう袋栽培してたトマトが黄化葉巻病で撤収したのが8月上旬、
http://i.imgur.com/JRXYm.jpg
コンパニオンプランツに植えてたフィノヴェルデは回収してスリット鉢に。
穂を出さずワサらせようとまめに摘んでる間に根が地面に出て動かせなくなってました。
http://i.imgur.com/PHMQc.jpg

それが昨日の風で表土をひっぺがして倒れて鉢の砂を全身に浴びてたので、
砂を落として枝豆とカシューナッツとでミキサーにかけてソースに。
せっかくのフィノヴェルデソースなのに葉っぱを入れすぎせいか枝豆のためか、
マーガリンのように固形ぽく粘って麺に絡まずあまりおいしくないっす。
砂除去に3時間もかけたのにがっかり。
バジルソースのバジルや豆は足りないぐらいでサラサラがいいんだね。
907花咲か名無しさん:2012/10/24(水) 14:00:55.15 ID:aNV/zWae
すごい旺盛に成長してるな。

小さめのスリット鉢→根が我慢できず飛びだす→鉢&地植えのハイブリッド

ってのが、植物にとって一番快適なのかもしれない。
908花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 07:35:58.69 ID:Yv2l8Wme
乾燥バジル作ろうかなー
909花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 17:06:24.87 ID:mP4ZcDIW
ホーリーバジル(クラパオ、ガパオ)って今の時期から初めても大丈夫?
910花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 00:55:38.94 ID:SwR+//jG
>>909
いま外に置いてるやつはもう葉が落ち始めてる。
手が触れると葉が落ちる感じ。朝の最低気温が8度。
911花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 09:35:22.05 ID:OGO5ZN62
>>910
むりそうですね・・・
大人しく春に作る事にします
912花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 12:38:14.81 ID:YR90NZxr
押入れで育てようぜぇ
913花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 13:36:43.68 ID:lRe+xlIR
ホーリーバジルを室内に入れたが、次の朝枯れてた。関西
クヤシー

スィートはまだ生き残ってる。収穫して食う。
越冬はムリゲー?
914花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 20:04:51.72 ID:XWwDC6U0
二週前に種まいたスィートバジル、芽が大きくなったから月曜にプランタに植え替えたけど
今のところ少しずつだが大きくなってる

でもめっきり冷え込んできたから、冬耐えられるかは難しい・・・
915花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 20:44:06.37 ID:lX7RP0Kp
名古屋だけど、日当たりいい窓辺で二回冬を越したことあるよ
最後は徒長しまくって
上しか葉っぱが残って無くて無惨だった
花だけはいつまでも何度でも咲いてたけど
916花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 20:58:28.22 ID:YAuxxL5t
バジルの鉢を窓際に置いてたんだけど、葉っぱが焼けてんだよ。
まだ陽射しが強いのかな。最後の一鉢なので大切に育ててるのに。
917花咲か名無しさん:2012/10/29(月) 10:24:49.06 ID:IzYaTyU7
乾燥させると香りがマイルドになるな。これもまたいいな。
918花咲か名無しさん:2012/10/29(月) 15:07:36.33 ID:2hVC2kVj
ハッシュドポテトやフライドボテトに乾燥バジル振り掛けるとおいしい。
919花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 09:27:41.76 ID:6CJnstzH
10月31日に、バジル(プランター3つで8株)を、丸坊主にして撤収。
ジップロックに、ぎゅうぎゅう摘め4袋収穫して冷凍した。
ひと夏、ずーっと、大事にお世話してきたから、
ベランダのバジルのあった場所に目がいく・・・寂しい。
独り言、読んでくれてありがとう。
920花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 09:47:08.20 ID:tJDLtTXF
もう撤収したのか・・・お疲れさん
こっちはどうしようかなあ
今日になっていきなり冷たい風が吹き捲くるようになって来たし
そのわりにはつぼみを山ほど付けてこれからが本番ですよ!って言ってるみたいだけど
921花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 11:50:56.30 ID:sf4AOQME
出窓はないけど、南向きの窓に吊れば、これからの季節、室内でも栽培できるで〜
1鉢でジェノベーゼソース400mlは作れるよ
922花咲か名無しさん:2012/11/02(金) 17:45:16.20 ID:6600MDdB
まだまだ最高気温20度近い日が続く場所だから、
うちはやっと花穂がつくのを許容し始めたところ。
923花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 00:04:21.53 ID:4kxou5Qb
採種したいのにまだ一株も花芽がつかない
付かないままという可能性ってある?
924花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 01:47:02.03 ID:K4wM1H+c
ある
925花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 20:22:37.06 ID:yuBE57P+
それ俺も。ちなみに埼玉南部
926花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 22:03:36.97 ID:gohuUY/7
うちも花芽ついてない@九州
今年は夏前に異様に寒くなったりして、
あの時危うく花芽つくところだったから
バジルも「良いのか?今から花咲かせて良いのか?」と警戒してるのかも。
927花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 22:10:30.89 ID:dePhHA+k
バジルじゃないけど、うちの青紫蘇にも未だに花芽つかないままの株が@大阪
花芽つくトリガーっていったい何なんだろう、低温?短日?
928花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 22:45:22.09 ID:NvZsG3h8
バジル、たくさん花咲いたけど〜?@九州
種から育てたよ。
929花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 22:51:19.45 ID:OrfMy+2A
>>928
同じ九州だけど、蕾すら出来てない
勿論種から
930花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 22:57:42.57 ID:gW2nz0xk
ベランダで5株育ててるが、種まで行ったのが1株、蕾が1株
あとは咲く気配が無い@東京
931花咲か名無しさん:2012/11/04(日) 08:32:09.44 ID:yW5SSJM/
今年も完全にラストスパートだな...
932928:2012/11/04(日) 12:05:47.09 ID:HmPsPcuL
よく見ると、植えた場所によって違って、まだこれからみたいなのもあった。
違いは花が咲いたものは株が大きかった。(地植えもプランンターも)

まだなのは、ブロック脇の狭いスペースに植えたもので、あまり大きく育っていないもの。
でも、まだこれから咲くようで、小さいながらも花芽をつけてたよ。
933928:2012/11/04(日) 17:17:37.30 ID:HmPsPcuL
追加
さらに見ると、小さいものの中でも花芽がない?ものもあったよ。
成長の具合によるのかな〜?
934花咲か名無しさん:2012/11/04(日) 23:02:21.52 ID:PnazPJAx
うーん、早く花芽ついてほしい。葉もほとんど生長しなくなってるし変化が無くてつまらない
935花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 01:55:38.00 ID:vQ5JUO1w
都内だけど、うちのバジルも花つかない
種取ってみたいんだけどなぁ
936花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 22:22:16.16 ID:4TXuadt4
花芽つかないまま撤収しちゃった。来年までごきげんよう
937花咲か名無しさん:2012/11/10(土) 14:27:24.01 ID:xBm9d2wo
まだまだ暑い時期に花芽ついちゃって、摘んだらそれっきりつかないの
938花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 11:59:18.06 ID:OE5TckK7
花芽が立派に成ってきたけど
葉っぱが薄緑から黄色になってきてる
もう限界だろうなあ・・・
家の中に上げるかそれともこのままお亡くなりになってもらうか・・・
939花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 13:26:30.97 ID:tZMyqOfm
種取るために放置してるけど、寒すぎて枯れないか心配だ。
花さいてるが大丈夫かな。
940花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 16:23:01.40 ID:L1Oxt9L+
採種する人たちは、庭で栽培してるの?
ベランダはトマト栽培してるので、ハモグリバエに襲われたんで、お部屋で栽培中
941花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 17:22:59.60 ID:tZMyqOfm
ポット苗作りは部屋の中で、それなりに大きくなったら路地で。
942花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 22:11:24.86 ID:SZjjqTU5
>>940
ベランダ、ハモグリとかの被害の多い株を収穫諦めて採種用に回してる
943花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 11:55:17.65 ID:guf/r1/L
俺の所はアザミウマがすごい
油断するとすぐシルバリングが出て
葉の裏がふんだらけになる
944花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 23:33:36.67 ID:+0HJ1aXn
>>943
あいつらが一番嫌だ
気が付くとほとんどの葉が汚くなってたりして辛い
945花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 23:49:37.89 ID:fG6vtsNh
>>243
アーモンドで作ってもちゃんと粘り気が出るよ。
フードプロセッサーじゃなくて、すり鉢とかで作ったんじゃないの?
そういうのだと、バジルとかとは別に分けて、アーモンドだけを
もっと時間かけてすり潰さないといけない。
946花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 09:12:28.89 ID:enZUzdzr
葉の色がうすくなつて散りはじめた
もはやこれまでか
947花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 19:18:44.55 ID:gP/zdq+I
>>945
なんという遅レスw
やっぱり松の実が最高だと思うよ
松の実を軽く煎ってフードプロセッサーにかけたやつはたまらなくいい匂いがする
948花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 22:05:49.84 ID:Qh1RQqVI
この寒いのにまだ虫がいるのか……。
撤収の時期だけど、虫に食い荒らされると悔しいな。
ほとんどの葉がボロボロだ。

今からでも虫を除去できないかな……
949花咲か名無しさん:2012/11/14(水) 23:00:58.01 ID:3lCRvF5x
ボロボロになるほど蛾がはびこってるんだったら切り戻すしかないので
今の季節には無理。
950花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 08:59:45.92 ID:aP0IDM0Q
>>943
葉は汚いし縮こまるし大打撃っすな
951花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 19:12:34.07 ID:srG+CIyU
なんか緑色の芋虫が2匹もいた。
正体はなんだろう?
952花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 23:23:57.80 ID:bvIazNZv
ヨトウでないかい?
953花咲か名無しさん:2012/11/15(木) 23:50:29.31 ID:jd19R8h+
ヨトウさんって黒っぽくなかった?
954花咲か名無しさん:2012/11/16(金) 00:29:55.28 ID:LAz0IJEN
955花咲か名無しさん:2012/11/16(金) 07:37:12.75 ID:+cKAW9yX
956花咲か名無しさん:2012/11/21(水) 21:57:54.27 ID:g1jHXzp5
やだ・・・アップで見るときもい・・・
957花咲か名無しさん:2012/11/23(金) 09:08:03.89 ID:TqkIiAGP
すごく・・・・・大きいです・・・。
958花咲か名無しさん:2012/11/23(金) 21:49:29.12 ID:xXKxwdDl
くぱぁ・・・・(絶句)。
959花咲か名無しさん:2012/11/23(金) 22:12:59.51 ID:hJ7ZqlIh
微妙に毛が生えてるのが、ね。
スズメガの幼虫はスベスベしてて可愛いのに。
960花咲か名無しさん:2012/11/26(月) 20:50:18.53 ID:OXsU6mZt
この時期に植替えorz

鉢植えに根がびっしりで大変な事になってた。

一部の根を切って余計な根を減らし植替え。

今のところは枯れてない。
一部の葉を植え替えの際傷付けてしまったので切り詰めて縦長に。

これ以上は花を咲かせ枯らすつもり。
961花咲か名無しさん:2012/11/27(火) 02:30:32.25 ID:dFHCtwzu
http://ameblo.jp/blogdetox/entry-11096458706.html
2011-12-03
正論の今月号を読んだか?
また在日特権が書かれていたな。

反日左翼民主党が血税を在日どもにばら撒いたという恐ろしい記事だ。
社福協を使い「緊急融資」とやらで月15万円を保証人付きなら利子0%で貸し出したというアホな話しだ。
こんな美味しい話をみんな知ってたか?
日本人なら大半は知らないだろうな。
なぜならその記事によれば、朝鮮総連や民団にはキッチリ周知されていたが、民主党政府は一般日本国民にはわざと知られないようにしていたようだ。
当然、奴らは借りた金を返さない。
今日本人が社福協に金を借りに行っても「予算が枯渇したので貸し出しは終了しました」と言われ借りられないそうだ
962花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 10:49:40.20 ID:2zSOBtdN
飽きて放置してたら茎が木みたいになって巨大化してた。
963花咲か名無しさん:2012/12/02(日) 18:38:56.88 ID:s6p0grph
花がつくまで外で粘ろうかと思ったけど、流石に寒さで弱ってきたので室内に引っ越し
冬越せるかなぁ
964花咲か名無しさん:2012/12/02(日) 19:34:11.58 ID:sJc3ma/l
冬越し余裕。ただし短日性で花が咲きまくって苦労。花弁の付いていない脇芽での株の更新がお勧め。
965花咲か名無しさん:2012/12/04(火) 14:22:44.37 ID:XLftnghf
寒波にあたって完全に枯れたわ。種取れなかった・・・。
2年前買った袋の種子と去年採種した種で来年大丈夫かな。
966花咲か名無しさん:2012/12/04(火) 16:01:54.61 ID:H+MZWaja
バジルの種なんて一袋200円で買えるのに何言ってんの。
967花咲か名無しさん:2012/12/04(火) 16:15:15.53 ID:d/JQfHsk
春一番から使えるし、冬越しいいじゃん
金額の問題じゃなくてさ
968花咲か名無しさん:2012/12/05(水) 21:56:23.15 ID:dB59cbib
窓際のバジル、枯れもせず花芽も着かず、まるで時が止まっているかのよう
969花咲か名無しさん:2012/12/27(木) 21:34:29.50 ID:Grl62f0S
やっと花が咲いた
つぼみからひと月以上掛かったわ
970花咲か名無しさん:2012/12/30(日) 02:51:58.51 ID:owzK/8rJ
971花咲か名無しさん:2012/12/30(日) 03:58:13.57 ID:vbOgJ1uK
赤いのは赤紫蘇?
972花咲か名無しさん:2012/12/30(日) 05:51:00.59 ID:owzK/8rJ
香りは紫蘇じゃなくてバジルです。
クリシュナ・トゥルシーじゃないかなとは思ってるんですが定かではありません。
973花咲か名無しさん:2012/12/30(日) 12:49:15.66 ID:sVJdKmPJ
紅葉してるw
974花咲か名無しさん:2012/12/30(日) 12:55:24.97 ID:vbOgJ1uK
スイートしか育てたこと無いから赤いバジルあるとは驚きだ。
975花咲か名無しさん:2013/01/01(火) 09:41:04.59 ID:Ww7XQYqc
枯れたバジルで焚き火をしたら、煙がすごい良い香り。
鶏ささみとかチーズとか燻製にしたら美味そう。
976 【大吉】 【309円】 :2013/01/01(火) 22:45:31.78 ID:uf3D7ZPX
>>975
来年やってみよかな
977花咲か名無しさん:2013/01/01(火) 22:46:31.49 ID:uf3D7ZPX
大吉ひゃほう
978花咲か名無しさん:2013/01/02(水) 01:59:28.56 ID:Ujm1yCDt
バジルの穂を摘んでマルゲリータにトッピングしてみたよ。紫蘇の穂みたいで、おいひー。
979花咲か名無しさん:2013/01/02(水) 11:45:07.33 ID:pi05Sfr2
980花咲か名無しさん:2013/01/02(水) 11:48:02.38 ID:NuyGdxFe
>>979
乙乙
981花咲か名無しさん
花が咲く前に葉を取り過ぎたのかいつもふにゃんとしてる気がする。
根詰まりしてたのを切って植え替えたのが悪いのかな…

>>979
乙!