1 :
花咲か名無しさん:
改めて種まきしたから今度こそがんばるよ〜
3 :
花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 19:53:55.04 ID:wMzy2ZuB
小松菜をクセがあると言っているやつは
チンゲンサイを育てろ。
株間狭くすりゃ
小松菜になるぞ。
4 :
花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 12:36:30.96 ID:RLR3cQ4l
最近、だいこん、ビタミン菜、小松菜など の葉の色がまだらになったり
モザイク状に色が変な感じになってるんですけど、暑さのせい? ウイルス病かな?
心配ですよ
5 :
花咲か名無しさん:2012/07/14(土) 12:44:18.91 ID:RLR3cQ4l
6 :
花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 20:51:45.67 ID:BedJR58i
乾燥と暑さで、葉が焼けてきたザマス
7 :
花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 23:18:38.49 ID:Oi1MSl4/
今の時期は頭起ちが早くてもったいないだけでしょな
8 :
花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 23:56:06.51 ID:WEkXRq55
こんな暑さでもカラシナがこぼれ種で生えてワサワサ茂ってます。
さすが河原とかに雑草化するだけのことはある。
9 :
花咲か名無しさん:2012/08/08(水) 11:34:40.56 ID:TceAHkjY
洗濯ネット最強!
この時期に無農薬で柔らかい小松菜が栽培できる。
小鳥の分を確保した残りは、お弁当のちょっとした青みに便利。
10 :
花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 13:19:24.34 ID:NT76uHrK
ツルムラサキにはまった
クセあるけど
11 :
花咲か名無しさん:2012/08/19(日) 23:33:35.96 ID:vUGbvscC
100円ショップの2種で100円の種で
小松菜とカラシ菜の種を撒いた
12 :
花咲か名無しさん:2012/08/20(月) 23:12:14.73 ID:n6SXA97J
少しだけ作るならダイソー2袋100で十分ですよ
確かにダイソー小松菜は上手いよ
13 :
花咲か名無しさん:2012/09/02(日) 10:39:14.32 ID:WRvnF20f
かたつむりにむしゃむしゃされてた
14 :
花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 12:11:27.30 ID:bzMQ/XhF
あおみ菜(青美菜)とかいう新品種売ってたので買ってみた
小松菜とチンゲン菜の交配種らしい
15 :
花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 15:06:43.63 ID:VL1qsIf7
アタリヤのミニチンゲンサイを大量栽培予定。
16 :
花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 20:49:00.30 ID:N3j3TjZU
チマサンチュとサラダ菜が発芽して楽しみだったのに大雨で倒れてしもうた。
葉っぱが薄くて弱々しいので、雨ですぐ倒れるし、日光ですぐ
干上がる。かといって屋根の下で保護ばかりしてたら徒長する。
17 :
花咲か名無しさん:2012/09/24(月) 22:32:15.36 ID:qwMpoDLw
ホーレンソウと小松菜、種蒔いたぞ。
18 :
花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 15:50:56.45 ID:mZcvXnnT
涼しくなってきた〜
ルッコラと三つ葉とカブの種まこうっと
19 :
花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 05:55:41.77 ID:byLtt5H6
のらぼう菜と茎立ち菜っておなじもの?
真冬でも収穫できそうな葉ものを検索で調べたら、出てきたんだけど
植える場が少ないので、どちらか一つに決めたいんだけど、写真見ても違いがわからない。
両方育てたことある人がいたら教えて。
20 :
花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 10:58:37.10 ID:4ph7uIhk
2007年に買ったコマツナを厚まきしたら,
隙間がないほどビッシリ発芽し,間引が面倒だった。
ナバナ(草陽1号),ダイコン(耐病総太り),ビタミン菜,ブロコリ(スティック)とか
みな2007年に買ったものだが,まったく問題なく発芽する。
アブラナ科のしぶとさは並大抵でない。
21 :
花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 14:52:02.41 ID:byLtt5H6
>>19です。
自己解決しました。どうもありがとう。
22 :
花咲か名無しさん:2012/09/30(日) 15:05:12.75 ID:wVuhUnCw
良かったな、ボウズ
23 :
花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 17:58:24.58 ID:+2MJSv/M
こまっつ〜な♪
デートに誘われて
どおっし〜よぉ〜♪
まだまだ早いからし〜菜
25 :
花咲か名無しさん:2012/10/01(月) 22:32:00.41 ID:FECUdUDm
>>20 冷蔵庫で、密封した容器に
乾燥剤と一緒に入れとけば結構もつ
それでも発芽率は、年々落ちてくるので
蒔く量増やして対処
26 :
花咲か名無しさん:2012/10/02(火) 12:03:43.13 ID:5ZQSsrjd
買った袋のまま口を折りたたんで洗濯バサミでとめてるだけ。
でもブロッコリーなんかほとんど全部発芽するwwww
買ったの5年前かな?
27 :
花咲か名無しさん:2012/10/07(日) 16:57:26.72 ID:yUPvX2nb
28 :
花咲か名無しさん:2012/10/07(日) 22:35:31.74 ID:7n4aXsTo
PCだから
>>27 の写真見ようと思ったら見れなかった。
あいぽん(BB2Cとか)だと標準でそこにUPloadになっちゃうんだっけか…
べと病だったりして
29 :
花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 16:05:22.97 ID:VttEH+/N
>>28 ありがとうございます
家庭菜園のスレでも聞いてみます
30 :
花咲か名無しさん:2012/10/08(月) 22:41:13.84 ID:SEQFs0JE
31 :
花咲か名無しさん:2012/10/16(火) 20:24:49.19 ID:zJU51R4b
アドバイスをもらったんで、白菜やブロッコリーに防虫ネットをしました。
でもその前から栽培している葉大根とかカブはそのまんま。
いまだ虫こなーず。
ってことはどれも要らないんですかね?@岩手ベランダ
32 :
花咲か名無しさん:2012/10/19(金) 15:06:25.88 ID:jri5hvx1
大根を葉ダイコンで食べようと思って紙コップ栽培してるけど
トンネルで育てるより、トンネル外した方がイキイキしてる
虫にはやられるけどほったらかしの方がいいのかね
でも虫がつくのはイヤだな
33 :
花咲か名無しさん:2012/10/19(金) 20:28:10.75 ID:mUjenk0H
黒い青虫って何なの
34 :
花咲か名無しさん:2012/10/19(金) 20:44:30.18 ID:UTLsPU3F
35 :
花咲か名無しさん:2012/10/21(日) 05:02:01.40 ID:1wjSYUbk
だと思う>カブラハバチ。小さいやつでしょ?
突付くと地面に落ちて逃げるなら確定。埼玉では12月まで活動してる。
鱗翅目じゃないからBT剤効かない。今年は洗濯ネットでガードしたさ〜
36 :
花咲か名無しさん:2012/10/21(日) 09:26:09.24 ID:hOK/ffvD
葉物は夜に葉裏からledライトで照らしたら虫がよく見える
活動動時間に差があるから複数回捕殺したら一週間ぐらい安心
37 :
花咲か名無しさん:2012/10/23(火) 14:34:57.74 ID:3ziX0t6g
レタスミックス(赤青リーフ、赤青コス、赤青チコリ、エンダイブ、クレソン、他)
を蒔いて双葉が出たけど、10日後クレソン以外全部何者かに食われてなくなった。
クレソンだけ食べ残すのは誰だ〜!
38 :
花咲か名無しさん:2012/10/23(火) 14:51:50.63 ID:ykM8ftVr
オレオレ!オレだよおばあちゃん
39 :
花咲か名無しさん:2012/10/24(水) 06:54:08.30 ID:q2T+bplZ
>>37 へー、うちは逆だな。アブラナ科は虫だらけになるのにレタス類はアブラーが
少々たかるだけで虫食いの葉を見かけない
40 :
花咲か名無しさん:2012/10/24(水) 22:00:24.27 ID:1HccDt0D
41 :
花咲か名無しさん:2012/10/25(木) 15:05:22.86 ID:Bj8eCU7N
そろそろネット無しで小松菜イケるかな?
42 :
35:2012/10/26(金) 06:32:29.58 ID:WuzTrsU1
>>41 ちょうちょ類はもうOKじゃないかな。カブラハバチはまだ危ない。
43 :
花咲か名無しさん:2012/10/26(金) 08:40:14.78 ID:/Mzq9+QZ
わさび菜の成長が遅いよー。楽しみにしてるのに。
間引き菜はしっかりわさび菜の味がするし、5センチくらいなのに
葉っぱがギザギザしてすごく可愛いけど
パクパク食べられるのはいつの日か。
44 :
花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 00:35:27.33 ID:4kxou5Qb
小松菜スクスク
45 :
花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 16:59:38.12 ID:NvZsG3h8
法蓮草もスクスク
46 :
花咲か名無しさん:2012/11/03(土) 17:32:41.53 ID:HQAs/yhO
次郎丸ばかり大きくなりおって
わしはぢぢみほうれん草が食べたいんじゃ
47 :
花咲か名無しさん:2012/11/07(水) 16:39:37.59 ID:fRML8E5v
葉ダイコン収穫
第2段は双葉までいった
48 :
花咲か名無しさん:2012/11/07(水) 22:22:27.17 ID:aXS5u149
去年まで冬季の葉物は、ほうれん草、春菊、リーフレタス、小松菜、くらいで
(プランタに余裕がある時は水菜も)それで満足してたのに、
今年スーパーのすみっこにちょこっと置いてあるトーホクの種の中に
のらぼう菜をみつけてから菜類にはまった。
ネットで検索して、便利菜、正月菜、ビタミン菜、ちぢみ菜、ちりめん葉からし菜だの
紅菜苔だの買ってしまった・・・・けど撒く場所がないので結局どれもひと鉢ずつだけ。
種が大量に余ってしまった。
でも、全部合計しても送料込みで2000円以下だし、種が持てば来年も
撒けるかもしれないし、たまにはこういうバカやってもいいよね、
と自分をなだめてる。
49 :
花咲か名無しさん:2012/11/08(木) 22:56:35.78 ID:829x4/Ge
冷蔵庫に保管して来年蒔けばOK
50 :
花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 00:30:29.56 ID:KaU6M3Qq
>>48 使い切れない種を小分けセットにしてヤフオクで売ってる人もいる。
でもみんながそれをやったんじゃ種屋がやっていけないと思う。
51 :
花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 10:01:41.37 ID:ph35VDjl
>>50 売れてるのけ?まあオクに慣れた人なら買うんだろうな
52 :
花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 11:21:54.47 ID:ojDjUvz/
>>48 アブラナ科、ホウレンソウ、春菊は、
乾燥剤いれた密閉した容器につめ
冷蔵庫に保管しとけば、3年は余裕でもつ
大根なんて、3年目でも発芽率9割から7割に落ちる程度
53 :
花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 13:02:59.66 ID:e2fSIpOI
葉ダイコンの発芽率すごい
まいたの忘れて掘り起こした所から芽が出てた
10月中旬にまいた葉ダイコンも今日収穫できて袋いっぱい採れたしw
54 :
花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 14:11:39.18 ID:V+nHdH0v
>>37 ナメクジだよ
うちも2回タネ蒔き直した
あんまり酷いからダイソーで100売ってる糠にメタルアルデヒドが配合されている
粉末ナメクジ殺そ剤買ってきてプランターの周りに蒔いたら
一晩で10匹くらい死んでほぼ全滅できたよ
55 :
花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 20:18:41.72 ID:uu/hDv21
>>49 >>52 >>48だけど、アドバイスありがとう。
しっかり保存して3年くらいは撒こう、という気になってきたよ。
>>50 ヤフオクってやったことないので尻込み。
でも確かに種袋はプランター菜園には多すぎだから
古くなるより前に誰かに使ってもらうのもいいよね。
56 :
花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 21:03:55.56 ID:OVszXFmH
>>54 さっそざい→殺鼠剤
字の如し猫いらずの事。
なめくじなら誘引殺虫剤だろ。
57 :
花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 21:21:47.55 ID:V+nHdH0v
おおそうだったね
殺鼠剤の隣においてあったからつい勘違いしてしまったよ
袋見たらナメクジ誘引・殺虫剤と書いてあったね
これ抜群によく集めてよく効くよ
葉物が双葉の時ナメクジにやられると本当にダメージ大きいからね
ナメクジ被害で困っている人はお試しあれ
58 :
花咲か名無しさん:2012/11/09(金) 23:39:45.85 ID:XBpNEnCR
>>51ぼちぼち売れてる
俺も買ったことあるけど発芽率が落ちるのもある
59 :
花咲か名無しさん:2012/11/10(土) 15:50:37.26 ID:tBS6g9cN
ほうれん草の種とか多すぎて3年越しで使ってるわw
60 :
花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 11:47:08.38 ID:nRhOsl8v
抗ナメクジ剤って濡れたら何か滲み出さないんだろうか?
小鳥用にもなってるから薬は使えないんだよね。
61 :
花咲か名無しさん:2012/11/21(水) 22:02:26.92 ID:g1jHXzp5
単肥使ったことないけど今度尿素買ってきてドーピングしてみようかなあ
葉物にはすごく有効なんだよね?
62 :
花咲か名無しさん:2012/11/22(木) 02:30:04.73 ID:AvFcSQ6L
ぐわっと一気にでかくなってアブラムシがびっしりついて「効いてるわー」って実感できるよ。
63 :
花咲か名無しさん:2012/11/22(木) 12:59:01.75 ID:DN/FICSG
なんだそれならうちと同じだな!
64 :
花咲か名無しさん:2012/11/22(木) 22:30:43.07 ID:HFcvvRaY
油断した、まだ対アブラー防御は必要だな
65 :
花咲か名無しさん:2012/11/23(金) 00:37:49.84 ID:F8/H/Hai
尿素よく効くよ
うちはハイポネックスに尿素溶かしてドーピングしてる
サカタの小松菜があっというまにワサワサ
66 :
花咲か名無しさん:2012/11/23(金) 02:11:20.27 ID:6YYFE5Fh
ありがとう、買ってくる!そして小松菜をわさわささせる!夏にはモロヘイヤにもかけよう
67 :
花咲か名無しさん:2012/11/24(土) 08:58:03.80 ID:GvTGAwoW
3×4センチの角材で高さ70センチの箱型の枠を作り、
それに透明プラの波板を打ち付けて屋根にして
プランターの葉ものの霜よけ。
春菊などは霜一発で死んじゃうからね(去年の
痛い経験)
釘ではなくネジで作ってるので不要な季節は解体する。
68 :
花咲か名無しさん:2012/11/24(土) 11:51:04.23 ID:7/qnGp5c
一方俺はすでに端境期だった
69 :
花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 00:57:15.26 ID:q/jCN+v3
ちなみに尿素は水に溶かして→土と、→葉に噴射のどっちがいいの?どっちでもOKですか?
70 :
花咲か名無しさん:2012/11/25(日) 17:33:23.01 ID:OLlJSBub
71 :
花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 08:37:29.06 ID:Kgy74jtg
>>70 何故虫食い痕がないんだろう?
うちのは黒虫、ナメクジで葉っぱガタガタだわ。
72 :
花咲か名無しさん:2012/11/29(木) 13:05:33.23 ID:LYysxqU+
ウチの小松菜も虫食いはないよ
薬もネットもしてないけど、二階ベランダだからかな?
73 :
花咲か名無しさん:2012/11/30(金) 14:30:20.93 ID:iw5LWnzA
今日薄いハイポネックスに尿素添加して撒いてみた。
もう寒いからあんま効果ないかもだけど、ちょっと期待してるw
74 :
花咲か名無しさん:2012/12/01(土) 08:17:10.54 ID:8CtQSbYt
なんとなく庭がおしっこ臭いような気がする・・・。
75 :
花咲か名無しさん:2012/12/02(日) 03:09:23.36 ID:fyIIvpZx
猫が来てますね。
76 :
花咲か名無しさん:2012/12/03(月) 15:13:26.17 ID:f/A36ZKU
アンモニア臭
77 :
花咲か名無しさん:2012/12/03(月) 20:51:59.89 ID:kHjhgIn9
俺の股間と同じか
78 :
花咲か名無しさん:2012/12/09(日) 20:50:10.14 ID:cgwk7vxV
79 :
花咲か名無しさん:2012/12/10(月) 07:55:12.64 ID:P6LJt8QN
今朝は寒すぎで菜っ葉類がみんな凍りついてる。握るとパリと音をたてて
くずれた。
80 :
花咲か名無しさん:2012/12/16(日) 01:17:34.20 ID:4OXe8MkK
うち本当にほうれん草ダメだわ
タネが余りすぎて、一応まいたけど
やる気なくして見に行ってない
81 :
花咲か名無しさん:2012/12/16(日) 01:25:39.56 ID:rdpRpX/4
それは野生化フラグ
82 :
花咲か名無しさん:2012/12/17(月) 01:26:38.37 ID:1YvKBopo
小松菜を食い荒らす犯人が捕まらん、夜の見回りでも発見出来ず
アブラムシも弱々しいながら、まだ粘ってるね
83 :
花咲か名無しさん:2012/12/17(月) 13:37:28.16 ID:dGk5OyJY
クソが落ちてるかどうか確認したらどうか?小鳥の仕業つうコトもあるわけで
84 :
花咲か名無しさん:2012/12/17(月) 14:26:40.14 ID:0IMn0U7s
リーフレタスの柔らかい新芽のあたりでよくアブラムシを見る
食料と防寒を兼ねる素晴らしい術だな!
といつも関心してから心置きなく退治する
85 :
花咲か名無しさん:2012/12/17(月) 22:42:02.83 ID:sfDGiKmT
小松菜は小鳥が食べにくるんだよな
特にこれから寒くなる1月2月なんか食い荒らされて茎や芯しか残らない酷い有様になる
86 :
花咲か名無しさん:2012/12/18(火) 07:58:35.74 ID:qKGRTEcI
それは困っつなー
87 :
花咲か名無しさん:2012/12/19(水) 08:14:55.68 ID:KUaDrGsg
>>86 ちょw書き込み難くなったじゃないかww
うちは小松菜よりチンゲン菜の被害が甚大
畑には鳥のフン、ウッドデッキにイタチの足跡があったのでどっちが犯人かわからないが
88 :
花咲か名無しさん:2012/12/19(水) 10:32:20.64 ID:FBXuV0cd
サスケェ …
89 :
82:2012/12/20(木) 01:37:59.38 ID:fV4J14Lq
これだけチェックしても虫が見付からないって事は
やっぱりウチも鳥かあ・・・
90 :
花咲か名無しさん:2012/12/20(木) 19:05:51.71 ID:UQHhMFQh
エンドウは元気だけどほうれん草、ビタミン菜、水菜、チンゲン菜とどれも温室で作ると葉の先っぽが枯れる。
成長は良いんだけどなぁ〜。食べる時に枯れた所を鋏で切り取っているんで面倒
91 :
花咲か名無しさん:2012/12/22(土) 23:17:19.11 ID:xk6u20CS
白菜が巻かない。寒すぎるせいか。
まだ小さいけど、紐で縛ってくるかな。
92 :
花咲か名無しさん:2012/12/23(日) 17:21:43.73 ID:lIGnTzuM
今年は葉物が高いんだってね
93 :
花咲か名無しさん:2012/12/23(日) 22:14:17.75 ID:6XbVhqpB
キャベツは安いよ
しかしウチの小松菜、、、鳥とアブラムシの為に作ってるんじゃねーヽ(`Д´)ノプンプン
94 :
花咲か名無しさん:2012/12/24(月) 00:16:25.44 ID:m4I6I4L+
95 :
花咲か名無しさん:2012/12/24(月) 02:09:30.31 ID:AOwZWuba
プランター栽培だからトンネルで覆うのは簡単なんだけど
今は自分の体調が悪くて・・・
時々ベッドから這い出して、窓の外の野菜を愛でる日々
96 :
花咲か名無しさん:2012/12/24(月) 08:42:00.46 ID:lt8LhYef
野菜1「おいまたきたぞ」
野菜2「ああ、ゾンビだ」
野菜3「怖い」
97 :
花咲か名無しさん:2013/01/10(木) 20:59:21.67 ID:T6f4Nj2s
7草粥を家のプランターにある物で作った。
スズナスズシロはこべ(これは勝手に生えてる)はある。
セリナズナホトケノザゴギョウはない。
水菜ホウレンソウタァサイ小松菜で代用。
・・・いやぁ、白いおかゆに点々と小さい虫が浮いてねぇ・・ww
多分小蕪の葉っぱだな。もっとよく洗えばよかった・・・。
98 :
花咲か名無しさん:2013/01/10(木) 23:13:28.01 ID:XqOul747
アブラムシはお湯で洗うとよう取れる
99 :
花咲か名無しさん:2013/01/11(金) 20:17:08.10 ID:ahrsJNRb
虫は栄養満点
春菊なんだけど、大葉春菊は白花で花弁が黄色のノースポール見たいな花を咲かせ
中葉春菊は全体が黄色の花を咲かせるってことでいいかな?
11月に種まきしたほうれん草とチンゲン菜
鳥よけに不織布でトンネルかけてるんだがまだ葉が4枚くらいだし、高さも5センチ無い
もうあきらめて春に向けて土作りした方がいいかな?
有機液肥と化学肥料は与えてるんだがなぁ
冬場はお隣の陰になるので日照時間が6時間程度になるが、それも原因だろうか
小松菜は雪に埋もれても生き生きしてるな
菜の花の葉の茎が雪の重みで折れた(´・ω・`)
>>101 薄く油かすでもまいてそのまま不織布をかけておけば、
春になれば勝手にワサって「どけてくれ」とばかりに不織布を持ち上げてくる。
>>104 今から巻き返せるの?
やってみる
ありがとう
もう春だけど真冬にちりめんからし菜がすごく役立った。
寒さに強いので、雪かぶっても枯れないし、少しずつだけど新しい葉が出る。
チリチリの感触がレタスみたいで、ちぎってマヨネーズで食べてた。
今は成長しすぎて葉が大きく、めちゃ辛くなり固くもなるので
そろそろ終了。
>>101だがようやく先日収穫できた
売り物のほうれん草と比べると半分以下のボリュームだけど、なんとか元は取れたかな
種が余ってるからもう一度巻きたくてうずうずしている
>>106 硬くなったら塩漬けにすればいいじゃない
みつを
>>108 え、そっか。それは全然考えなかった。生食ばかりしてたよ。
片付けちまってもったいないことした。今からまた撒こう。
教えてくれてサンキュー
葉ものじゃないけどカリフラワーとブロッコリーとナバナの葉っぱを食いまくり。
花よりも味が濃い。
オカヒジキとスープセロリとモロヘイヤ撒いた。
オカヒとモロヘには虫がつきにくいそうだけどセロリはヨトウやら
アゲハの幼虫のド派手なヤツがつくから要注意だね。
アブラナ科につくアブラムシや青虫が嫌いなので
それ以外を撒いたけど結局虫は避けられないね。
ずさんな管理でいつのかわからん自家採種の春菊が発芽してた
近々もーっと蒔こうっと♪
ウォータークレスの種が欲しくてクレソンが入ってるトキタのムスクランサラダセットってのを買ったんだけど
種の色が薄くてアブラナ科にしては細長い、ウォータークレスは真ん丸ですよね?
もしかしてガーデンクレスと言う物?
きょう長ネギを刻んでいるとき、上の青いところを切っていたら
中から7cmぐらいのムカデが出てきた。ムカデは暴れるものの、
あまり逃げないので、良く見ると中ほどでちょん切っていた。
ネギの筒の中に残りの部分があったということは、ネギの中に住んでいた
ということになりそう。
自分の経験ではキャベツからナメクジが出てきたけことはあったが、
長ネギからムカデが出てきたのは初めての経験。
よくあることなの?
うちの再生ホウレンソウがトウ立ちした。
いっそ種が出来るまで待つか。
それとも、今食べるか。
>>114 タバコガの開けた穴からピーマンに入り込んだらしきのは見たことがある。
ネギの青い空洞の部分は刻む前に股裂きして水を通すんだよ。
そのまま刻むとベチャるからちょっと水気を切ってから使う。
さっき庭のネギでスープ作って美味しくいただいたから、ムカデの話はぞっとした
普段から中まで目視せずちょちょっと水を入れて流す程度だもんなぁ
ネギの又の部分に時々虫がいるのでそこだけは割いてきれいにあらう
119 :
花咲か名無しさん:2013/05/23(木) 15:35:19.64 ID:5J687ufz
ダイソーの洗濯ネットをって目合いいくつぐらいなの?
目合い細かそうだから防虫に使ってたんだけど
ハダニみたいなのに侵入されてたわ
ネットでダニは防げないんじゃ?
>>119 サニーレタスがアザミウマに侵入された
かなり小さい奴は仕方ないと思う
自分でプランタで育てたオカヒジキをはじめて食べたけど、
いままでスーパーで買ったのしか知らなかったので
プリプリした葉っぱに感激。虫もこないし肥料も
時々液肥やるくらいで十分育つし、夏じゅう食べられそう。便利だね。
>>122 そもそも食べたことも実物を見たことも無い…
おいしいですか?
そ、そういうふに正面切ってたずねられると・・・。
キャベツや白菜やほうれんそうのようにメインを張る葉物ではないっす。
味はあまりないすが、ひじきのように細長い葉のプリとした食感がいいので
食卓にもう一品欲しいときなどあれば便利という程度。
種はホムセンで140円。この値段からわかるように割りとどこにでもあると思って
(種も、実物も)たけど、地域によって違うのかな。ちなみに多摩地区。
好みだけど、しゃくしゃくする食感が楽しい。
味は美味しいかといわれると、癖がなく味付けしだい。
ていっても、うちでは湯がいてポン酢かけるぐらいだけどw
あと一回植えると、こぼれダネで次の年からあちこちから勝手に
出てくるので、手間いらずな所もうちでは合格点w
>>124-125 ほうほう、ありがとう!
ホムセンで種売ってるけど知らない野菜なので手を出し辛くて。
地元スーパーには置いてない…育ててみたくなりました
シャクプリ
シャクレたプリキュア
想像しちまったじゃねぇか
130 :
花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 12:51:37.15 ID:OEHNMBiI
べんり菜とビタミン菜って小松菜より栄養価高かったりするの?
チンゲンサイに花が咲いてどう見ても菜の花です本当にありがとうございました
やっぱ秋蒔きに限るな
菜の花として食えばよかたい
おかのり天ウマー
春菊おいしゅうございました
チンゲンサイは花が咲いた菜の花風の姿が真の姿なのかな?
葉っぱばかり伸びてる秋の状態は草としてはダメな状態だよね
ダメとはどうして?
植物の成長の様々な段階のうちのひとつでしょ。
トマトやキュウリも最初は茎と葉っぱと根だけ。その段階で食べられるほど
葉っぱが柔らかく美味ければ食物として人間が利用するけど
そうじゃないから食べない。
高気温に反応して花を咲かせ種を残すのあれば
気温が上がらない秋に栽培して花を咲かせないようにするのは植物にとって子孫を残すのに都合のいい状態じゃないよねってこと
チンゲンサイがどの程度寒さに強いか育てたことないから知らんけど
ほうれん草やからし菜など寒さに強い品種なら冬越しして春に花を咲かせる。
もし人間が食ってしまわなければだけど。
今日はじめてオカヒジキ食べてみたけどおいしいねこれ。
湯がいてポン酢かけただけだけどさっぱりしてて美味。シャキシャキした食感もいいな
来年まいてみるわ
春蒔きのサンチュをしばらくほったらかしにしてたら、ハダニかなぁ?
葉が縮れてあまり成長しなくなった
少し白っぽくも見える
暑い時期は目を離すといかんね
とうだちも近いだろうし撤収しよかな
>>141 うちもだよ。二日続いた猛暑に後押しされ、すっかりだめになり
昨夜の雨でも回復しなかった。4月に撒いて、5月6月とよく役立ってくれたので
愛着があって寂しいけど、この季節はサンチュにとっても
きついから、また秋に会いましょうってことでしばらくお別れ。
うちもサンチュ3株引退してもらった
耐暑性のラディッシュでも種まこうかな
144 :
花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Au5JfA9H
晩生小松菜
大晩生小松菜
新晩生小松菜
どれがいいんだよ
145 :
花咲か名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Dq6JMl7O
太くて大きくて味の濃いの
オイスターリーフってどうよ?ハマベンケイソウの近縁種らしいから
ハマベンケイソウを食べた人の意見も聞きたいなあ
ただ種があったからという理由で水菜をこの時期に育てた愚か者です。
案の定虫の巣窟となって昨日撤収しました。
暑いこの時期に育てる葉もの野菜なんてあるんだろうか
プランターと水耕栽培で、葉物野菜+バジルを育てています
防虫ネットを被せているから、問題ありませんw
>>148 葉物といえないかもしれんけどゴーヤの葉とピーマンの葉は食べられる。
ゴーヤの葉は苦いけど柔らかくて食べやすい。ピーマンやししとうなど
唐辛子類の葉は元々「葉唐辛子」ってのがあるくらいだから、食用に向いてるよ。
去年のこぼれ種で、撒いてもいなかったわさび菜が生えてきた。
そのうち虫食いだらけになると思ってたけど意外に綺麗。
どこまで育つか興味で見守ってる。たった一株でこころ細いけど。
151 :
花咲か名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:56MVZ3os
ゴーヤの葉っぱは天ぷらが最高
葉物かどうかはイマイチ怪しいが山くらげ(ステムレタス)の種を買ったぜ
153 :
花咲か名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:YVvM5GTz
ヘチマの葉っぱのうまい食い方はありませんか?
来世はウリハムシになれば美味しく頂けるとおもいます
ダイソーの小松菜って固定種なのかな?
小松菜の種くらい毎年買おうよ・・・
種を採取して毎年育てるのも粋なものだよ
家に曾爺さんの代から受け継いでる茄と大根と獅子唐があるわ
獅子唐は微妙に近所のピーマンか何かと雑種化してるのか万願寺唐辛子みたいに巨大化してるが
曾祖父さまだって適当選んだ品種を種子取りした訳じゃなかろう
それこそ厳選して代々育てようと思ったんじゃないかな
暑い盛りに育ててクソ不味いのだろうと思いつつ
先月下旬に撒いたコマツナの夏楽天、
今朝初収穫をしてみたら、意外に喰えた。
160 :
花咲か名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:NnxzjhCb
フダンソウを植えているので他の人は?と調べたが、
やむを得んのかも知れんがスレがアブラナ科野菜で9割くらい埋まってるw
フダンソウと同じアカザ科はホウレンソウとオカヒジキだけか
個人的には揚げ豆腐なんかと煮物にしても崩れず
かといって繊維も硬過ぎずでなかなか良い野菜だと思っている
猛暑なのにサンチュ絶好調
プランターの防虫ネットに沿って伸びた茎がとぐろを巻いてます
162 :
花咲か名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:JjTg19/e
そろそろレタス蒔きにいい涼しさになってきたのかな@横浜
電話会社のティッシュ的な販売促進のオマケが家電量販店に置いてあるのだが、中がタキイのレタスミックス
50粒以上入っている
春に蒔いたら、コスレタスや赤いチリチリのやつなどいろんな物が収穫出来たよ
サンチュ蒔いた。
そしたら週末は台風で来週は曇り続きの予報だった。
おいおい。
ステムレタス播いた
山くらげって下葉を欠いていかないとだめなの?
下葉を欠くと固くなるって書いてあるから収穫まで欠いちゃならないんじゃ?なにせ今年初めての栽培だからなw
よそさまの写真を見ると屹立してるのにどうにもこうにも安定しなくて
崩壊学級並みのダラけた生活態度。
青虫にやられた
夏まきした小松菜収穫してみたが、苦い…
白菜が丸坊主になってた。根元をよく見たら
夜盗虫の赤ちゃんみたいなのが居た。くそー!
べんり菜が発芽したお
コマツナ、ルッコラ、ホウレンソウ播種。
暖かすぎるのか虫がまだ活発
第一弾のレタス、青虫の餌食に
うちの第一弾レタスはダンゴムシ
今、関西でコマツナ(楽天)蒔いたら、いつ頃収穫ですかね?
>>177 ベビーリーフとして食べるなら、2週間もあればOK!
葉物は果物と違って熟さないので、
好きな時に取って食べてくださいw
炒飯用に蒔いたリバーグリーンが台風で全滅orz
182 :
花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 19:31:44.86 ID:O35pGvB9
小松菜はこれからの季節は直射日光あてないと育たないよね?
常に日陰になってるところは葉物野菜無理かな?
>>182 三つ葉がギリギリかな
日陰の方が柔らかくて美味しい
今蒔けば正月の雑煮に間に合うよ
今日ほうれん草、小松菜、大根、かぶの
種蒔いてきたんだが、台風が近づいてきてんのかぁ…
>>184 うちも小松菜、大根菜、水菜を蒔いてしまいました。
4日前に蒔いた小松菜とレタスミックスが、順調に大きくなってきてる。成長早〜い
食っては蒔き 食っては蒔きで、霜が降りるまで絶やさずにいきたい。
ほうれん草も蒔けば、真冬でも葉物が絶えないかな。
大阪しろな、20日で収穫できて便利だよ
春まきと書いてあるけれど充分育ったので秋まき二回目をまいた
発芽したばかりの小松菜が風か雨の影響でぐったりしたようになってる
風よけはつけたが、雨も入らないようにしたほうがいい?
189 :
花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 10:15:08.93 ID:C2XFiR0e
ビタミン菜は大阪しろなの親戚ですが,うちの種袋では秋まきになっています。
春撒いたら,普通に収穫できました。07年購入のビンテージものですが,
相変わらず発芽率ほぼ100%で,大量に間引きが必要です。
190 :
花咲か名無しさん:2013/10/06(日) 10:37:57.17 ID:143lYQag
コーンサラダ(マーシュ)というのを初めて撒いてみたけど
6日目の今日になってもまだ発芽しない。
同日に撒いたホウレンソウがもう出そろってるのに。
タキイの新しい種なので、種がダメってことはないよね。
もう少し待ってみよう。
育てたことがない葉物の種をみつけるとつい買ってしまう。
>>190 うちだと10日目の一昨日発芽したよ。
同じタキイです。
適温下で約10日、発芽率60%って記載してあるから、
気長にドゾー
>191
レスありがと。ほんとだ袋に10日って書いてあるね。読んでなかった。
発芽温度が15℃だそうなのでまだ撒けそう。
半分残ってる分を来週撒きます。
コマツナが虫に大人気だ
コマツナの種を撒いて本葉が出てきたら
とたんに周りの葉物がぜんぜん喰われなくなる
じゃあコマツナだけスターガード粒剤を使っておけば全部セーフだ。
白菜が…一個ベト病になったかも
小松菜密生させてるんだけど、風のせいか日の方向か、全部の葉が一方向に寄って倒されたみたいになってた
おまけにちょっとこんがらがり始めてるし、早めに間引きしないと駄目だな
前から気になってたオイスターリーフがチラシに掲載されてたんだけど9cmポット980円!?
( Д ) ゚ ゚
500円と見てたけどこれじゃちょっと手が出ないわ ┐(´д`)┌
ロメインレタスが結球しないでとう立ちしちゃったよ・・・
うちのホウレン草もほとんどとう立ちしちゃった
200 :
197:2013/10/19(土) 14:10:41.24 ID:cTYoCmFE
チラシ掲載期間を過ぎて店舗に実物見に行って見たら殆ど売れ残っていた、中には枯れかけて居る葉っぱも
現物を目の当たりにして正直葉自体薄くて本当に牡蠣の味がするのかなあ、と思った
どうやら買わないのが正解らしい
201 :
200:2013/10/22(火) 23:08:04.42 ID:kDPj1AB1
だがひょっとしたら月末には200円位になっているのではないか?そしたら買ってみよう
今年最後のコマツナ播種
今月中旬にくき立ち菜を撒いて今年の葉ものはお終い
数種類の葉ものを回転させると楽だし
そこそこ食事の足しになって良いね
203 :
200:2013/11/02(土) 13:32:34.14 ID:acRVNjbA
先月末まだ定価だった
今月末に期待するか・・・
オイスターリーフ初めて知ったわ
でも情報がぜんぜん無いな
ハマベンケイの近種ってことぐらい
どんな害虫が付くとかどの農薬つかえるとかも分からん
欲しいけど困ったな
周年播種可能表示の小松菜で冬場の園芸を楽しむ
12月もOK葉物って、小松菜のほかに何があるでしょうか?
葉大根?
冬といえばホウレンソウだろ
チンゲンサイもまだまだいける
いやいやほうれん草は確かに冬の作物と思われがちだがそれはあくまで収穫段階に入ってのこと
寒さで成長が極端に遅くなるから今から蒔いても取れるのは春先だぜ
おかのりどっさり収穫したよ
クセも無くておいしいから好きなんだ〜
播種したばかりの今年最後のコマツナ、ぬこの被害に合う(笑)
冬場の葉物、タアサイはどうだろう
今からでもトンネル無しで間に合うかな?
山くらげが育ってきた
葉も食べられるが主目的じゃないから葉物じゃないかも知れんが
山くらげ はいつも 捨てるレタス と化す。
214 :
花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 06:04:33.43 ID:nCXO3h2i
しろなオススメ。
大阪在来の地野菜ですけど、クセが無くあっさりとした上品な風味でとても美味しいです。
流通していない地域の人にも是非栽培して味わってみてほしいですね。
215 :
花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 07:51:40.06 ID:B5vGwWk3
霜に当たれば
葉物おいしくなるな
もーちょっとだ
大阪しろな、美味しいし種安いし9月後半までは20日で収獲の三拍子揃いでお世話になりました。
217 :
【穴掘り大好き】戸井の園ゲイ【肥料たっぷり】:2013/11/06(水) 11:11:28.34 ID:bb7Dq9ru
大きく育てよラブ注入
3日前に小松菜を播種したが、ちゃんと芽はでるかなー。
しろ菜は鳥の餌という刷り込みが抜けない。
関東人にとっては小松菜が鳥の餌
鳥も喰わない山東菜なんてのもあるよな
>>219 子供の頃八百屋に「とりなください。」と言って買いに行っていました。
いまだにしろなを自分たちが食べる用途で買ったことがない。
小松菜と同じような調理法でいいのかな?
鳥の餌で良く聞くハコベは春の七草でもある。
何か立派なモノしか食べないなんて人は、
野菜ごときをわざわざ自分で作らないで買って喰えばいい。
人や菜っ葉を見下してないで作りなはれw
毎日ピンセットデトールしてるが
キャベツがモンシロチョウの幼虫に負けないか心配
高菜が所々食いちぎられた跡があるけど糞は見当たらないんだよなあ・・・何の仕業だろ
穴が空いてたり丸く齧られてたりするから鳥じゃないと思うんだけど(´・ω・`)
ハクビシンに出会えます
サニーレタスの苗を三つ買ってきたよ。
調べると、一ヶ月くらいで大きくなるようなことが書いてあったけど、冬季なのでもう少し長く楽しめそうかな?
大きくなってきたら外側の葉から収穫していこうと思ってます。
マルチポストになるけどうちのべんり菜にも立派にアブラムシがうわあああああああ
http://i.imgur.com/nMb7dGu.jpg 大阪人だけど白菜は昔からばあちゃんがよく煮物にしてくれたよ
小松菜でも白菜でもべんり菜でもとにかく懐かしい味だと感じる
もう食べられないばあちゃんの味だわ
とくに株が大きくなりすぎてないころの癖のない味がばあちゃん好きだったみたい
>>228 基本的には冬の間はとうが立たないから徐々に大きくなるよね
収穫増やしたかったら軽く保温しておくとかも有効かな
家庭菜園だと結球レタスよりもサニーレタスやサンチュが一枚から使えて便利でいいね!
キャベツも、そうやって使ってますw
キャベツって、塔立ちしても花のついた部分は枯れるけど、
本体は枯れずに、そのまま伸びて、葉を付け出します。
実は多年草なので、枯らさない限り、
食べ続けることが出来ますよ
キャベツは収穫した後に伸びてきた芽が大きくなったら一つだけ残して結球させる。
他の芽は挿し芽しておくと簡単に根付く永久機関的な野菜。
害虫総合スレと迷ったけどこっちに
アブラナ科野菜作ってる人でナノミハムシに悩まされてるんだけど、農薬使いたくないんでテデツブースしてるんだがこの寒空でもあいつらの逃げ足の早いこと早いこと…
どっかのサイトで見た泥団子作って粘りつけて捕る方法試したけど捕殺率は7割5分ってところ
もっといい効率の方法ないか思案中
>>230-231 キャベツの類はもともと常緑低木だしねー
葉牡丹の栽培法で踊り葉牡丹ってあるくらい
でもカリフラワー・ブロッコリーだけはそういうこと出来ないかもね
ブロッコリーの仲間だと思うけど、スティックセニョールは挿し木もできるし何年も生きてる。家のベランダのはもう五年目くらい。
>>232 ノミハムシまだいるの?気温20度切るとあんまり出なくなるけれどな。
青緑色の奴ならダイコンハムシ(ダイコンサルハムシ)かも。
黒に金色の縦線入ってるなら宿敵キスジノミハムシだわ。
ガムテープ試したけれどジャンプ速過ぎて成虫になると手に負えないね。泥だんごは初めて聞いた。
やつら、幼虫期間が一ヶ月位で土中でアブラナ科の根を食う。ダイコンの根の表面も溝だらけにする。
だから葉物を収穫したら根を残さない、7-9月半ばまでアブラナ科の葉物はあきらめるようにしてる。
雑草のイヌガラシが好物なので草むしり頑張る。ナズナもアブラナ科だ。
緑肥の「ネグサレタイジ」が幼虫に効くというので夏にまいてみたけれど効果は春にならないと分からないからまた報告します。
>>234 書き忘れた
ネグサレタイジ育てて鋤込んだのは一番被害がひどかった畝。
秋の葉物は10m位離れた所に作ったけれどそういえばノミハムシ見てないわ!
まあ今秋はあいつらの好きなコマツナとミズナはやめてチンゲンサイだけにしたんだけどね。
>>234 232です
いるんだよね、それが…しかも夜行性も兼ねてるらしくて昼夜関係なく動きまわってる…交尾してる奴らまでいる
種類はダイコンサルでもキスジノミでもなくてナトビハムシって言う種類らしい
画像探すと上2種はすぐ出てくるけどマイナーな種らしくてあまり情報がない…
体はほぼ真っ黒で僅かに光沢があって大きさは2〜3ミリ位だろうか?
ジャンプ早くて見失いやすいのはキスジと一緒
とりあえず泥水退治法からステップアップしてでんぷん糊+コイル状の耳かきでやってみようと思う
くっそ12月に入ったというのにオイスターリーフ全然値下げしやがらねえ
月末には安くなってるといいなあ・・・
ナトビハムシ続報
泥のペーストは軽くかき混ぜられる程度で若干柔目、かき混ぜて放置して1分以内に平らになる程度かな
泥と水の割合で硬さや粘り具合を調整していく感じ
捕まえるときもペーストが付いた棒を斜めか水平にしてなるべく頭の方から近づけると成功率が高い
捕まえた虫はそのままかき混ぜてペーストの中に突き込んでしまう
詳しく書かれたサイトが見つからない
ブログっぽかったからもう流れちゃったのかな
11月半ばに蒔いた三東菜がなかなか大きくならない
まだ双葉だー
三重だから暖かい地域だと思うんだけどなぁ
まだマリーゴールド咲いてるし
240 :
花咲か名無しさん:2013/12/28(土) 09:39:03.05 ID:WPtM+kZc
レタス(サラダ菜)の、水耕栽培(根の部分が健在でスポンジが付いてる)のを
葉っぱ食い終わってから、鉢植えしたら ガンガン葉っぱが再生してきて
ワクワクしてたんだが、なんか 縮緬ホウレンソウ(縮葉ホウレンソウ)みたくなってしまったんだが
こりゃ外で育てたから、寒過ぎたのだろうか????
241 :
花咲か名無しさん:2013/12/28(土) 14:57:02.53 ID:kOpvHq5/
レタスってハウス栽培
やせいの やさいが あらわれた !
そう かんけいないね
ゆずってくれ たのむ
ニア むしってでも うばいとる
>>245 広茎京菜と静岡京菜を画像検索してみたけど葉っぱの形が微妙に違う感じだった。
因みに謎の葉物の葉は40~50cm、茎の太さは一番太くて12mm位。
>>246 餃子鍋に入れてみたが、味と食感は水菜な感じだったよ。
一代雑種かもしれないが、大きな水菜として鍋に使えなくも無いから種とってみる
かな。
ミツバチが来るから更に交配するかも知れないが。
40〜50は葉と茎をあわせた長さだった。
食ったのかw
食うだろ
どう見ても食用っていうか美味しそうだし
PM2.5が降ってくるからユウウツだは
今日とったほうれん草が異様に甘い
甘すぎて美味しくないぐらいあまいんだけど
どういうこと?
肥料は計算せず適当に上げたし
水も適当
土なんて超古いやつにリサイクル材を入れただけなんだ
ほうれん草はどういった条件で甘くなるのですか?
植物は霜による凍結でやられるのを防ぐために糖度を上げます。
ヒヨドリさまが荒らしにこられた
適当な棒に釣り糸を張って葉物の上に渡そう
ヒヨドリさまはトンネルの裾の土を払って中に潜り込まれる。
裾を竹で押さえても角っこを掘ってお入りになられる。
イタチ様が通された道からご入場あそばされることもある。
中は暖かいのでしばしまどろまれることもある。
そのような時にうっかり下々の者が近づくとトンネル内でお暴れになり、
一畝まるまるだめになる。
ほんとこの時期なんでも食べにくるよね
レタスが全然育たないぞ
レタスの適正生育気温外れてるし
トンネルでもかけたらどうか
うちのレタス三兄弟発芽のお知らせ(マノア、ロメイン、鮮黄)
テスト
置肥したら成長が加速した
カチリ
今日の3月中旬並の天気が続くなら早く苗植えしたくなった
サンチュを室内栽培
水を含んだスポンジの切れ目に刺しとくと一晩で根っこ出すね
そういや欲しかったオイスターリーフどうなったかな〜
100円位になってたら買ってやってもいいな〜
ホウレンソウと三東菜にビニールトンネルしてあったんだけど、さっき見に行ったら雪で押しつぶされてた
中でぺったんこかな
復帰してくれたらいいけど
もっと葉物野菜高くなるのか
てんとう虫がプランターにいた
キャベツの葉と葉の間に雪が積もって、
葉が落ちていた(´・ω・`)
サンチュおいしい
肉巻きばかりじゃなくサンドイッチの具にしてもイケるね
もう今週で2月も終わり
おまえら菜の花咲かせないように頑張れよw
273 :
花咲か名無しさん:2014/03/02(日) 00:09:34.90 ID:ractKjuj
しろ菜(notハクサイ)のとうが立ってきた
早い品種なんか菜
274 :
花咲か名無しさん:2014/03/04(火) 23:05:10.11 ID:R9vKXnJO
空芯菜にはまった。小松菜より簡単だし美味いし栄養価も高い。調理も簡単。
ほかにオススメの菜っ葉類はないか?
>小松菜より簡単だし美味いし栄養価も高い。調理も簡単。
ニラ
11月に種まきしたベビーサラダミックスが一気にとう立ちした
あんまり大きくなってないのに葉が硬いなあと思ってたら蕾が出てた
277 :
花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 02:34:39.02 ID:42eyAGjU
日本では冬場に ちりちりっとして葉厚があって、甘い寒締めほうれん草を
みかけるが(最近は少ないが)ビタミンC3倍だって!?…
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/0902/mf_labo.html 寒さで甘みが増す「寒締めホウレンソウ」
米国にいたときは1年中この手のちりちりして
甘い奴も売っていて不思議だった…
というか米国のSpinachの袋入りは日本の様に大きな葉っぱで根っこの近くの
赤い部分まで入った形のものではなく
常に葉は小さ目でバラバラになっていて、日本のベビーリーフの袋入りと似ている
(寒締めに近いときもある…)
どちらにせよ厚みがあって甘いほうが美味しい
アラスカ辺りで栽培してんじゃね?
リーフレタス種蒔いた
280 :
花咲か名無しさん:2014/03/05(水) 22:36:05.13 ID:wsue6Q+G
水菜って育てやすいか?
簡単だっていうが、菜の花科 = 小松菜キャベツの仲間 = 虫うじゃうじゃ
ってイメージだけどどうよ?
ターサイを室内で育ててるけど良い感じ
収穫待ち遠しや
>>280 今の時期に、鍋の具材として育てていると虫は付かない
夏のサラダ向けだと、ちょっと大変かなw
からし菜のパーマグリーンという野菜を初めて食べたけど
作りやすいうえにそのままサラダで美味くて上品な味がする
お勧め
からし菜は塩で揉んだあと熱湯ぶっかけると辛味が増すぞ
からし菜の菜の花は不味かった…
ゴーヤチャンプルーのゴーヤの代わりにからし菜を入れてもおいちい
タアサイがここ数日で盛り上がってきた。見たら蕾。
菜花が美味いらしいから、よかったわ。
288 :
花咲か名無しさん:2014/03/26(水) 14:16:27.49 ID:v0AYeSR9
水菜のとうがたったらどうすればいい?
現実逃避のつもりで蕾ひっこぬいただけだけど、根本的にもうおしまいかな。
同じナノハナ科のよしみで教えてください。
>>288 花が咲く前に摘み取って茹でて芥子和えにして食う。
花を放置してミツバチ増殖に貢献&種が出来るまで放置して野良化させ、雑種を楽しむ。
後は、種とって来年栽培(但し水菜が生えて来るとは限らない)
アブラナは品種が多くて自分の花粉でも実るけど基本他家受粉だからなぁ
とうがたつと、もう花に栄養まわして株は大きくならず滅んでいく感じかな?
すくなくとも小松菜とかはそうだったわ。
アブラナ科は根っこが本体みたいに思えてきた
おかひじきとか、育てたことある人、食ったことある人いるかい?
ぜひ話をきかせてくれ。似たようなものばっか育てて、連作回避+気分転換に検討中。
294 :
花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 12:11:56.47 ID:8dre3iJM
水菜がとうだちした。もうダメぽ
とう立ちしても熱通せば食味気にせずいける
296 :
花咲か名無しさん:2014/03/30(日) 21:25:16.94 ID:0KkImV7c
うちの水菜はアブラムシまみれだ…
とうたったら、もう成長はやめて生殖に栄養まわすから、
水菜とかはもう大きくなったりしないのかなぁ。
うちの小松菜の大株はそれでダメになったわ。
今日リーフレタス蒔いてみた
袋には濡れふきん的な物の上で発芽させてポットに移して、その後定植って書かれてた
そこまで手間がかかるのかとちょっとびっくり
でも結局空いてるプランターにパラパラと蒔いて薄く土をかけて放置してる
不織布のべた掛けくらいはしようかな
300 :
花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 10:55:34.20 ID:uog97ndG
西洋ふだん草(スイスチャード)とか、育てたことある人います?
菜の花系はダメぽ。虫対策に忙しすぎて辞めたw
ほうれん草とか毒(アク)があるのに変更する。
302 :
花咲か名無しさん:2014/04/02(水) 19:31:49.18 ID:uog97ndG
おお!これはカラフルだねw
赤色だけを育てたいなw 見た感じすごい栄養ありそう。
俺はついさっきオカヒジキをまきましたw
>>300 去年カラフルなふだん草育てたよ。
虫がつかないし、とにかく丈夫。
特に梅雨以降はガンガン成長して団扇のような大きい葉になったw
アガサ科は育てた経験がないから連作はないから導入を検討中w
検討っていうかオカヒジキはすでに導入しちゃったけどw
虫にも強くて、暑さにも強くて、とにかく丈夫で長期間とれる・・・
しかも栄養価が高いし、味はどう? ほうれん草の仲間だからやっぱそっち系?
夏に壮絶にとれる野菜も火を通して冷凍すれば、秋冬も食べられるな。
増税したからそういう節約方法を考えているw
サラダにもちいるらしいけど、やっぱ火通した後だよね?
生で食える葉と食えない葉の判別はどうなんだろ。
スイスチャード = ふだん草 で、いいんだよね?
カラーが色々あるけど、色が違うだけで味や調理法の性質は同じですよね?
すみません、この植物の育て方や食い方について教えてください orz
スイスチャード
色は綺麗だが不味いと聞いたが
育て過ぎると茹でてもアクが強いよ
油炒めにしてもホウレンソウを苦くした感じで派手な色も家人には不評だった
畑の彩りには良いんだけどね。
小さいうちにかきとってリーフサラダに混ぜたらどうかな
似た奴で、今年はルバーブ作ってみたい。
使うのは葉じゃなくて茎だからスレ違いかも
では外葉は光合成専用で若葉だけとってけばOKだな。山菜みたく。
しかし肝心の味もいまいちだとか・・・
葉牡丹見たな存在 スイスチャード
胡麻和えにして食ってみたけど特にまずくは無かったな。
ああ、胡麻和えのあじだなぁと言う感想しか出てこなかったが。
別の料理も試してみる予定。
ふだん草(真っ白な在来種)は白で統一されててこっちのほうがうまそうだな。
今日はホムセンで物色してたわ。夏用葉物で空芯菜とオカヒジキを育成中。
葉物はこれで十分かな・・・ふだん草気になるけど、味イマイチといわれるとうーむ・・・
モロヘイヤはよまきたい
温室で苗つくってるぜモロヘイヤw
種ちっちゃすぎw
大きくならないし葉が萎びた感じになってきた
アイスプラントって何年か前に結構流行ったけど栽培するのって難しいですか?
今年挑戦してみようかな。
綺麗な土か水耕でやらないと重金属を吸い上げやすい性質だから気をつけてね
318 :
花咲か名無しさん:2014/04/05(土) 20:37:21.71 ID:/zKzTKoC
結局スイスチャード買って来ちゃったよw
一晩水に着けて明日まくか。
319 :
花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 08:58:46.81 ID:VuJvENQR
スイス茶ードって、1つの種殻の中に3〜4個の種が入ってる感じだよね。
1粒一箇所まいとけばOK?
去年栽培したときは適当にプランターにバラ巻きして
ある程度大きくなったらスコップで移植していったな。
何色かは発芽してのお楽しみだよね。
321 :
花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 10:52:58.15 ID:VuJvENQR
なるほど、ではポットに蒔いてみるわ。1粒1ポット。
ちょうど紙でできたポットで、ポットもろとも植えられる代物をゲットした。
袋が破けてるってだけで格安でさw
323 :
花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 18:13:19.53 ID:NtDctOyY
ねぎ(葉物?)
にねぎぼうずいっぱい。
このあとどう育てる、というか
食ったらいいんだろ
葱坊主はミツバチのために残しておくよ。
325 :
花咲か名無しさん:2014/04/07(月) 12:20:07.67 ID:H8C/1qQD
よく種を水につけろとかいうけど、種は溺死しねえのかね
するよ
327 :
花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 16:35:42.91 ID:1ENcKrnY
アブラナ科野菜はもう花が咲いてしまったけど
大量にあって悔しいから食べたいけど、不味いかな?
ブロッコリーとか花が咲く前でまだ蕾なら食べれるかな?
喰えるけど筋っぽい
油炒めとかならそこそこイケる
お浸しだと辛い鴨ね
329 :
花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 19:43:49.78 ID:PjhOjtnc
てんぷらもいいぞ
空芯菜って強風吹くベランダで育てられるかな?
なお日当たりは良い
331 :
花咲か名無しさん:2014/04/08(火) 23:51:50.34 ID:hTRe1+Sb
>>293>>304 遅レスだが
オカヒジキ、味は可も無く不可も無く って感じ
暑い時期の緑モノ、歯ごたえもあるしそれなりに重宝するけど生は今一だったな。
煮たり汁物に入れるのでも食えるけど炒めた方が美味しかった
ニンニクを刻んで炒めたのは結構喰えた
とにかく苗からちぃとも育たん。成長が遅い
しかし15cm超えると手が付けられなくなる位育ちが早い
ほっとくとすんごい株になってマルチ要員として利用できる
山くらげ中々だったな
葉っぱも食えて冬には貴重なビタミン源だったわ
333 :
花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 00:34:44.33 ID:qCOBEVWH
おかひじきってアクあるやんか。アクって言い換えれば毒だからねw
>>332 山クラゲってなんだ!?
ぐぐってもなんじゃこりゃって感じだわww
もっと詳しく調べたいから一番ポピュラーな流通名とか教えてくださいw
山クラゲはロメインレタスの一種じゃなかったっけ?
>>333 流通名は山クラゲだよ
飲み屋のお通しで良く出てくるコリコリしたやつ
336 :
花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 01:36:11.78 ID:kLUsfy3K
うまいよな山クラゲ。
生えてる姿は知らんけど。
337 :
花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 02:34:38.33 ID:qCOBEVWH
あれはオカヒジキやフダン草と同じくアガサ科の野菜らしい。
葉を収穫して、最終的に残った茎が山クラゲだと。
乾かして水に戻すと、俺らのしるあれになるそうだ。
うーむ、面倒くさいなw
>>333 種の流通名は山くらげもしくはステムレタスだよ
その名の通り葉はレタスとして食べられ茎は外側のまるで竹皮のような皮をピーラーで丁寧に削いで
短冊または拍子切りにして水にさらしてアクを抜いた後に干して
食べる際に水やぬるま湯で戻して味付けするんだよ
ルッコラを育てた方いらっしゃいますか?
当方、全くの初心者ですが難しいのかな。
>>339 ルッコラかんたん、でも夏場はムリ
タネが小さいから蒔きすぎるとわさわさになる
肥料灌水少なめでよい
コナガとか虫がつきやすい、強日光より弱光の方が葉が柔らかい等々の理由で
うちは室内で栽培してる
341 :
花咲か名無しさん:2014/04/09(水) 12:58:01.09 ID:qCOBEVWH
菜の花科っておおむね中級車むけだよな。
虫対策が面倒くさい。
菜の花そのものは簡単じゃね?晩秋に播種して春先虫が活発になる前に収穫だから
4月で市民農園終わるから、ダメもとで2月ごろ小松菜の種蒔いて
保温のため簡易なビニールトンネルかけました。
今、きれいな小松菜できましたお。
>>340 ありがとうございます!
夏場は無理というのは、今は種を撒かないほうが良いということですか。
室内栽培いいですね。
>>345 ありがとうございます。お手数かけました。
東京ですが
明日、早速少し蒔いてみて収穫できたら梅雨までに収穫し終えて、
コツがつかめたら秋に再度蒔いてみます。
ルッコラって初めは物珍しいゴマ風味だけれど、飽きるね
348 :
花咲か名無しさん:2014/04/10(木) 05:40:44.69 ID:SvdFlxX9
菜の花や紅菜苔とかスティックセニョール等花芽を食べるのは
そろそろ終わりか。でも一センチほどの小さいのもたくさんできるので
毎日摘み取って食べてる。
おかひじきが芽出した〜
ルッコラ飽きることはないなー。
肉焼いたときは
サラダボールいっぱい、バルサミコとフルーツ果汁で作ったドレッシングでわしわし食べる。
子供のころ、イタリアンで食べたときから虜w
埼玉フェスタでルッコララーメン出店してたが食いそびれた
食べたかったが立ち食いしづらい環境で無理ゲー過ぎた
ルッコラ室内の窓際で水耕してる。売ってるみたいに大きくするのは難しいけど、成長早いから深い角形のザルに10株ぐらいで週に2回は付け合わせとして食卓にのぼるよ。
おかひじき何回か挑戦してるんだけど、いつも15センチぐらいで成長が止まっちゃうんだよね。わしわし食いたいのに。
354 :
花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 12:52:11.87 ID:P1To76uZ
ふだん草も芽でてきた!
芽が真赤だわw こいつは赤くなる子なのね
ブロッコリーの葉は美味いよな
厚みがあって柔らかくて食いごたえがある
サッポロ一番の塩にルッコラ合う
多分出前一丁にもイケると思う
357 :
花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 20:20:15.14 ID:jZir4Vco
露地で愛育中のコマツナに虫がついて穴ぼこだらけになっちゃいました
オススメの殺虫剤教えてください
アブラナはスミチオン使えないからねぇ
定番はトアロー
でも小松菜に使うのはちょっともったいないかも
>>357 まず敵を知るところから。
キスジトビハムシなら土の中の幼虫から〆ないと
360 :
花咲か名無しさん:2014/04/16(水) 20:57:06.05 ID:jZir4Vco
>>358 高価な農薬は買えませんので出来るだけ安く上げる方法があればアドバイス
下さいまし
>>359 なんの虫かはっきりしませんがアブラムシぽいです
ちなみにそのキスジトビハムシの〆方伝授してくださいまし
>>360 アブラムシはパクパク葉っぱ食べないけとな
トビハムシは針でつついたような丸い穴をいっぱい開けるし、大根は幼虫のせいで曲線の傷だらけ。
防虫はアブラナ科の連作をしない(コレ大事)
種蒔く前ならダイアジノン、薬が嫌ならネグサレタイジ(エン麦)育ててすき込む。
成虫はモスピランとかで良いんでないの
自分は活動期避けて秋にアブラナ科の葉物を作る事にしたよ
362 :
花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 09:00:13.39 ID:gIMR6yi0
アブラムシはとがった口を差し込んで樹液を吸い上げるタイプのやつ。
しかも排泄物の甘露がウイルスの媒介してて色んな伝染病ひきおこす。
さらにこいつら無性生殖。妊娠した状態で生まれてきてクローンをぽこぽこ産む。
363 :
花咲か名無しさん:2014/04/18(金) 21:08:29.14 ID:17dtSq2t
花可憐やね、はじめて見た
366 :
花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 21:17:22.20 ID:tVaCWobh
青梗菜にアブラムシ対策として牛乳噴射したら葉が白くなってもうた
こりゃあかんね
買ってから三年近くたったレタスミックスやサンチュの種を処分したいから
プランターに全部蒔いたよ。
368 :
花咲か名無しさん:2014/04/24(木) 23:50:44.14 ID:tDyQkv8h
とうとうアブラーのお出ましだよな。
小松菜や水菜よりも、バラ科の花木の新芽に先につきやがった。
牛乳アブラーってきく?
サンチュ旨い〜
今サニーレタス作ってる
アブラムシは見かけるけど、ハモグリはあまり被害無い
ハモグリは全部エンドウの方に行ってる
でも今からでも防虫ネットすべきなんかな?
プランターにばらまきしたので結構密植気味だけど、株間取るために移植すべきか悩む
今は間引きした小さな株をサラダにしてる
あと結球するレタスも初挑戦中
結球してないとパッと見はリーフレタスと変わらないなぁ
結球レタスは雨に弱いから春は難しい
>>371 そうだったのか
今が時期なのかなと思ってた
結構ワサワサ育ってるんだけど結球せずに終わっちゃうのかな
まだ芯の部分が細いしもうちょっと育ててみる
373 :
花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 18:22:25.73 ID:dIfv7at5
油粕を水に漬けて発酵させた液肥が手軽に安価で良いと聞きました (定番ですよね?)
臭いがすごいらしいんですけど、肥料として優秀なだけですか?
臭いによる防虫効果なんかも期待できるものなんでしょうか…
(土に混ぜた余りがあるので、薄めに作って更に薄めて使用の予定です)
普通に市販の液肥使いなよ
素人が無理して使うと病気やトラブルの原因になるよ
そして臭いに防虫効果なんて無い
逆に害虫を誘引するレベル
375 :
花咲か名無しさん:2014/05/13(火) 18:36:22.54 ID:3odsq2k/
液肥は半年くらいだとまだ茶色
一年たつと真っ黒で臭いは漂うほどではなくなるが
効き目はマイルドになるかんじ
普通に土に混ぜて与えれば良くね?
>>373 害虫よりもぬこが寄ってくる
効き目は穏やかでそれなりに効果がある
ちなみに100倍〜1000倍に薄めて水やり毎にやるんだぞ
378 :
373:2014/05/14(水) 23:54:59.71 ID:VtWip7l1
レス&アドバイスありがとうです
う〜ん、きっちり熟成させるには長期戦なんですね、
ググって見て回っていたとこだと、夏場で2〜3週間冬でも2ヶ月くらいで使用可
…とのことだったので、素人脳でお気楽に考えてました
モノは試しで一度試してみます、(上手くいかなかったら次回は市販の液肥にしてみます)
虫対策のほうは取り敢えず、網戸の張り替え作業をして余った網で防虫ネットに仕立てて被せてみました
(アブラムシはともかく青虫毛虫対策にはなるかな、と)
お騒がせしました、ありがとうございましたです
知り合いのじっさまがレタスの苗をしょっちゅうくれるだけど
小さすぎて畑に植え替えても毎回育たん
次貰ったらプランターで大きくしてから植え替えよう…
そのジジイは自分の畑の穴埋めにストックしてたヤツを畑のが育ったのを確認してようやくくれるんだろうな
だから時期が外れて育たないんじゃね?
わからん…じっさまの畑では同じ時期に植えて育っとる
本葉2枚(葉の大きさ1〜1.5cm)の状態でくれるんだけど
贅沢言えば本葉4枚になってから欲しい
ストックではないと思う
間引きした分じゃないんか?
せっかく芽を出したのに(間引いて)すまんな、
里子に出すが余所様で立派に育っておくれよ…… とか
それはそうと
防虫ネット掛けてるとこに水やり&追肥しようと剥いだところ、
アブラムシよりちっさくてすばしこい赤い小虫がちょこちょこと……
コレ、何でしょうか?
余談でしかありませんが、
昨日線香をあげに墓参り行ったのだけど、そこでもちょろちょろしてました
蜘蛛の子か何か??とも思いましたが素早しこいやら小さいやらで脚が何本なのかわかりませんでした;
ごめんなさい、どうやら赤ダニ(宝ダニ)みたいです
…とくに大きな害はなさげなので、気付いたら洗剤溶液でも吹き付けとこうと思います
スレ汚し失礼いたしました o....rz
1、2枚目はアブラムシ
3枚目はハモグリバエ
アブラムシは、牛乳薄め液のスプレーとか、石鹸水+油とか、いろいろ
ハモグリバエはねぇ。。粘着シートとか
農薬が早いと思うけど、色々出てるんで調べてみて
世の中にビールを飲み残す奴がいるとは思えない
>>386 うちはレタスは割と平気だったよ
サニーレタスはハモグリが古い葉でうごめいてるけど、新しい内側の葉は被害はほとんどない
結球レタスはネットかけてかなりきれいな状態を保ってる
むき出しの山東菜とかチンゲン菜は何かの青虫やアブラムシとハモグリでだめになっちゃった
もしやるならネットかけて過保護なくらいで育てた方が良いかも
>>389 スレちになるけど、
都会住まいでなく近所付合いの根強いようなとこだと寄り合いだの人寄せだの
あるいは法事なんかも自宅がデフォだったりする地域だとお酒の入った宴席がつきもので
お酒飲めないのにお愛想でビールやお酒薦められちゃって一口だけ飲んで放置…なんてことは多々あるですよ;
その街のナメクジは根絶やしにされたのであった
パセリって、全然育成の遅いものだったのですね
丈夫で 作 り や す く 料理に便利 …なんてパッケージに惹かれて蒔いてみたのに
ちっとも目に見えるような育ちかたはしてくれない
心が折れそうです
394 :
花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 11:37:29.16 ID:3NWnFoeO
>>393 最初は遅いけど繁りだすとボーボーのモクモクになって
隣りに植えた葉ネギやレモンバームが滅ぼされました
パスタに振りかける程度の使用頻度では追いつかないくらい
生えてくるのでレンジで乾燥パセリ大量に作りました
この所ずっとレタス食べてる
簡単に育つから虫よけさえすれば大量にできちゃうね
農家の親戚もリーフレタスの巨株を持ってやってくるよ
虫は付くけれどアブラナ科に比べキク科は被害が少ない
この時期はレタスやサラダ菜の栽培が中心になるなぁ
ネットかけてないサニーレタスでさえハモグリがあまり来ないね
アブラムシがたかりはじめたら終了かな
>>383 プランターに種を蒔いて、ある程度のサイズまで育ったら
色んな人に配ってる模様
プランターごと先に貸してくれる時もある
最近は本葉4枚になってからくれるようになった
ありがたや
>>399 なんか数年前の種蒔いたら発芽せんかった
>>398 > 最近は本葉4枚になってからくれるようになった
実はスレ住人だったりしないか、そのじっさまwww
403 :
393:2014/05/30(金) 15:24:25.72 ID:O3TjtRTj
>>394 遅くなりましたが、即レスありがとうございました
……気長に見守る事にします
サラダミックスと小松菜と二十日大根を一緒に種蒔きしたんだけど、ミックスが一番順調だったのに朝見たらほぼ全滅してた
食べ頃のミックスは少しハモグリムシが居る位なんだけどなあ…
405 :
花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 10:51:49.34 ID:f9ZiR+ks
乾燥気味に育ててたから、梅雨の長雨でキャベツ割れちゃった ^^
406 :
花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 13:20:06.73 ID:BlJDHTiY
オカヒジキ、初めての収穫となった。
しゃくしゃくして美味いな。少し火を通すだけでアク(毒)が分解するから色々使いやすい。
生育中はそのアクで虫の食害から守るのがすごい。まったく虫つかないからな。
ただ黄色い花がつきはじめてどうすればいいのか分からず、ひとまず見なかったことにして収穫するしかないw
>>406 まじか
おかひじきの種はあるんだが、調理法も味もわからないし種蒔きしてないんだ
ミニキュウリがベト病だし引っこ抜いておかひじきにしようかな
408 :
花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 00:08:11.09 ID:PcbZ2Vq5
>>407 おかひじき、けっこういいかもしれん。
体中、脇芽だらけだから、芽を収穫したらその3〜4日後にはまた新しい芽がでて収穫できる。
雨の翌日にはパンパンに膨らんで噛み応えあって美味しいぞ。
ほうれん草の仲間だから、火を通せば何にでも使える。
俺はまだ炒め物とラーメンの付け合せにしか使ってないが、これから色々調理法を研究してみるわw
おかひじき何回かチャレンジしてるんだけどひょろひょろで食べる前に夏が終わる
日当たりイマイチなベランダじゃ無理っぽい
採りたてをさっと茹でてしょう油とマヨネーズで食べたいのに
とりあえず今年もチャレンジしてみるは
ツチノコです
三つ葉、ナメクジに丸裸にされた
プランターに雪白体菜を蒔きました。2日で芽が出てもうちょいしたら間引こうかと。
去年はソラマメ終わってない時季にやったもんだからソラマメからアブラムシが移ってきて難儀したけど
今年はソラマメ終わらしてからなので一応いいかな、と。
当然ハモグリバエ、ヨトウ対策で1mm目合いのネットで覆ってるけど。
夏は育つの早いから嬉しいね。育った葉から欠き採りする予定。
418 :
花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 13:26:35.25 ID:NV7EE/ev
オカヒジキ、順調に育っている。
1週間に2回は収穫できているぜ。
花らしきものがついてるんだが、問題ないよな?
山東菜の種蒔きしようかな
不織布とネットかけたら食べられるまでは育つかな
アブラナ科ってなんでこんなに害虫付くんだ?
ナトビハムシがひどい
でもググるとそんなに被害出してるって話聞かないんだよな
でもしばらくアブラナ科は花卉も野菜も作らないことに決めた
雑草すら生やさない
421 :
花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 06:51:19.62 ID:JzvpV1NO
昔ながらの野菜、最近注目されているものなど私たちの周りにはたくさんの野菜、果物であふれ返っています。
スーパーの青果売り場にいけば、よりどりみどり。つい値段の安いものを選びがちですが野菜や果物を選ぶときはやはり栄養に注目したいものです。今回はアメリカウォリアム・パターソン大学の研究者たちが発表した最も栄養価の高い野菜・果物を紹介しましょう。
●1位 クレソン
栄養価が最も高い野菜はクレソンだそうです。レストランなどに行った際に付け合わせとして出されることの多い野菜ですが、意外ですね。クレソンに豊富に含まれているのはビタミンKです。このビタミンは強い骨や血液を正常に凝固させるために大切な役割をするそうです。
1日に必要なビタミンKが312パーセント分も含まれているそうなので、積極的に接種したいですね。
●2位 白菜
●3位 フダンソウ
●4位 ビーツの葉
●5位 ほうれん草
●6位 チコリー
●7位 リーフレタス
●8位 パセリ
●9位 ロメインレタス
●10位 コラードグリーン
●11位 カブの葉
●12位 カラシナ
●13位 エンダイブ
●14位 チャイブ
●15位 ケール
これらの野菜はみんなカリウム、食物繊維、タンパク質、カルシウム、鉄bん、チアミン、葉酸、亜鉛、ビタミン類など
17種類の栄養素がたっぷり含まれているそうです。1日に必要な摂取量の10パーセント以上含まれているので、サラダなどにプラスαすると良さそうです。
果物からはレモン、いちご、オレンジ、ライム、グレープフルーツが栄養価の高いものとして選ばれています。
ランキングに入っている野菜や果物をバランスよく接種して健康な毎日を送りましょう。
http://news.ameba.jp/20140617-594/
何々がいいとか盲信せずバランスよく色んなもん喰えばいいんだよ。
腹八分目ってことの方が大切だと思うぜ。
悪いけどアブラナ科は植物としては終わってると思う
今回のナトビハムシの暴挙でもうこれは無農薬じゃ無理だと悟ったよ
あんな最悪の害虫とどうやって戦えばいいんだよ…
ナトビハムシって初めて知った
自分の庭ではまだ見かけないかーと思ったけどアブラナ科を夏に育てた事が無いだけか
種蒔きからがっつりネット張って完全防備でも無理かな
426 :
花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 18:48:43.98 ID:5JwtN7B0
アブラナ科は悲惨なことになってるけど
レタスとバジルはほとんど虫もつかずスクスク育っているよ
427 :
花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 20:01:38.84 ID:lR9xjs5E
アブラナ科は虫さえいなきゃなぁ・・・秋冬ならもっと楽に育つけどな。
>>425 種まき〜初期にモンシロチョウに産卵されてしまった後にネットでおおって
当然ながらアオムシ発生→来る日も来る日も取り除き続け、ようやく見当たらなくなった今
すくすく育ってます(コマツナ)
近日中に今度は最初からネット完備で第2段の種をまく予定
429 :
花咲か名無しさん:2014/06/23(月) 18:42:23.85 ID:pwtyGhg7
もともと小松菜とか春は不向きなんだろな。
虫のパラダイスになるし夏の暑さで死ぬし。
ほうれん草とか毒あって生食できない野菜を導入しようぜ・・・
スイスチャード、失敗してしまったけどな・・・。苗が倒れやすいし乾燥で簡単に死ぬし・・・
430 :
417:2014/06/23(月) 18:49:42.01 ID:uBIiQpkF
昨日、雪白体菜の二度目の間引きをしました。
これまでは問題なく育ってますが虫が来るのはこれからだよね。
空心菜(エンサイ)、オカヒジキ、モロヘイヤ、夏には夏向きの葉物野菜があるよ。
白菜は苗を貰ったから育てているけれど青虫とキスジトビハムシにやられつつなんとか巻きかけてる。
ここでドカッと追肥して収穫までいくか梅雨中にナメクジに負けるか、勝負!
俺はもう花卉含めアブラナ科は作らない
セイヨウフウチョウソウ
オメーもダメだ
そっか!モロヘイヤは暑さには強そうだね。
でも調べたら結構デカくなるんだね、たじろいだよ。
オカヒジキ今から種まいても遅くないかな?
436 :
花咲か名無しさん:2014/06/24(火) 11:53:52.34 ID:GUXq/vmk
>>433 丈夫だけど種から苗つくるまで繊細で手間かかるから苗かってきたほうが楽だよ。
あいつら木みたいになるからな。
>>435 やっぱりちょっと遅いかー
わざわざありがとう
基本室内の窓際で育てるとしてもリーフレタスかエンダイブって今から種まきするのは無謀かな?@埼玉南部
今年初めてスイスチャードを蒔いたけれど、これ良いね。
虫もつかないし彩りも綺麗だし若いうちはサラダにしても炒めてもクセがなく食感が良い。
大きくなるにつれてクセがでてくるのかな?
>>436 ありがとうございます。
苗売ってたらやってみます。
モロヘイヤなら本気を出すのに時間が掛かるだけでタネ蒔いて放任で育つけどなぁ
今年モロヘイヤを初めて蒔いたんだけど、初めてだけあって芽の形状がわからず雑草の処理が出来ないまま、親に全部削られてしまった
仕方ないので、ポットで苗作り中
ああ、こんな形の雑草(じゃないけど)生えてたわ〜、と嘆息
444 :
花咲か名無しさん:2014/06/26(木) 22:52:43.47 ID:2zO4tJtg
>>435 たびたび書き込んでいるオカヒジキ野郎だけどめっさいいぞ。
基本ほうれん草だと思って調理してる。今日も鶏肉やピーラーできしめん状にしたニンジンやタマネギと一緒に炒め物つくった。
しゃきしゃきして美味しいぞ。ただ調理前に短く切りそろえるべきだったわ。長いと団子状にかたまりやすい。
オカヒジキは辛子じょうゆ和えに。
鉄分豊富で妊婦さんにおすすめ。
しかしサンチュの名前は気に入らないがこの生産性の高さはやめられないわ
不織布は必要だけど
かきちしゃ、でOK
モロヘイヤの苗探してホムセン行ったんだけど病気苗しかなく諦めてエンツァイの種買ってきた。
早速プランターへ播種。
25リッタープランターで2株作ってみる。
エンツァイって食べた事無いけど美味しいのかな?
449 :
花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 19:31:44.44 ID:Q3tpTGVF
しゃくしゃくして美味いよ。
ただアク(毒)が皆無だからほうれん草系より使いやすいし、生でも食える(味は保障できん)
そのかわりバッタがわく。うちはカマキリ軍曹にお越しいただいた。
451 :
花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 20:19:43.52 ID:HSQtA6gJ
>>448 空芯菜スレあるよ
ニンニク入れて塩振って炒めるとウマイ
空芯菜は丈夫でいくらでも生えてくるのはいいんだけど
水たっぷりやらんと筋ばって食えたもんじゃなくなる
453 :
花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 23:42:09.81 ID:Q3tpTGVF
畑でもいけるけど、基本水生植物だもんね。
東南アジアじゃ水田で育ててるしね。
うち、今年の小松菜は大失敗だ。虫にやられ放題。
そもそも春に小松菜はやるもんじゃないな。春の売り物の小松菜でキレイな奴とか、どんだけ農薬つかってんだろな・・・
その点、毒で体守るほうれん草系はいいわ。一度たりとも薬つかわず豊作。3日にいっぺんは収穫できる。
454 :
花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 00:12:48.21 ID:CAMuzHzt
小松菜はアブラムシムシビッッッッシリで食べる気しない
やっぱり冬野菜は冬に育てよう
アブラナ科も毒持ってるんだけどその毒に対する耐性をつけた虫とそうでない虫(天敵)の温度差があるんだろうな
結局天敵がアブラナ科の毒を消化できないと生態系で言う一次消費者、つまり農業上の害虫を喰った時点で死んでしまったりする可能性もある
それにさらに人間が作った農薬に対する体制も絡んでくるから厄介
456 :
花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 10:03:35.08 ID:NkvuakrH
小松菜に毒あんの?
柔らかくて美味しくて毒もないとか、そりゃ虫から大人気だろうよ。
457 :
448:2014/06/29(日) 12:43:56.60 ID:Eq6rbB5V
皆様ありがとうございます。
専用スレあったのですね。
マルチでもして乾燥を防いでみようと思っています。
水だぼだぼにしてやってみますわ。
ニラの種を植えて1か月になります
10cmくらいまで延びましたが細さがはんぱないです
直径2、3mmくらい?
これ収穫までたどりつけますかね
土づくりとかまったくせずにただ種だけまいたんですが、
あまりにひどい気がして最近親がくれた化学肥料の粒を少しまきました
ニラって種からだと収穫できるの翌年以降とかじゃなかったっけ
もうちょっとで6月7日に蒔いた雪白体菜が収穫できそう。
硬くならないうちに若採りして食べるつもり。
防虫ネットとBT製剤で防除して今の所被害なし。
これから始めると梅雨明けから立秋という一番暑い時季だというのに正月菜を3日前に蒔いた。
本日出芽が揃った。真夏だと硬くなるかなぁ。
>>459-460 まさかの年越し…ww
そんな気の長い植物だったんですね
でも親はアスパラは7年だとか言ってたし奥深いですね
地道に頑張ります
>>462 恐らく今年2回は収穫出来るから大丈夫
細いけど柔らかい若い葉もなかなか良いよ
子供は細いニラともやしの炒め物を喜んで食べた
ニラは根が混むまでは刈って追肥した分だけとれる
何年もとれるし株分けして増やしてもいける
本格的な収穫は3年目からだよ
>>463-464 ということはある程度の長さになったら細かろうが切ってまた伸ばす…ということですね
皆さんありがとうございます
すみません、秋に何を播こうか思案中なのですが、
葉物野菜って移植を嫌うものが多いですよね。
移植可能ならば、ポットに植えておいて、夏野菜が終わった後に植えつければいいんだけど
移植不可で9月播きだと、土を休ませる時間がないので悩んでます。
小松菜や葉大根、ほうれん草などはイメージ的に移植ダメっぽそうで
フダンソウ、サンチュ、白菜あたりだとうまくやれば大丈夫かな?と思うのですが
間違ってたら教えて下さい。
あと、葉大根って既に種を買ってしまったのですが、
間引き菜を葉物として収穫して、残った苗をずっと育ててると根っこが太く
なるのでしょうか?さすがに普通の大根みたいなのは期待しませんが・・・
白菜はお盆あたりに蒔かないと葉が巻かないよ
書き忘れました。すみません。
白菜は、ちゃんと大きくせずに、山東菜みたいに菜っ葉として使うつもりでした。
>>466 葉大根は二十日大根並みにはなったけどすが入っていた記憶が…
収穫時期によっては葉も大根も採れるのかもれないけど
>>469 あ、普通の大根みたいになるんじゃなくて廿日大根みたいになるんだ。
勉強になります。ありがとうございます。
え?葉大根放置してたらクソ固い筋の塊みたいな根茎になってたぞ
まあ品種によって違うのかもだけど
>>471 469だけどうちのよりさらに成長(放置?)したらそんな感じになる可能性も、すは入っていたわけだし
うちのもそのままでは食用に向かなそうだったから細かく刻んで松前漬けもどきに混ぜて食べた
中間地で真夏に作れる葉菜でおすすめは?
モロヘイヤ、カイラン、ツルナ、空芯菜は仕掛けました。
他に何かありますか?
>>466 アブラナ科は強い。
小松菜も大根系も、移植してもなんとかなるよw
サンチュやレタスは、ポッドで売られているから、多分大丈夫だよ
>>473 ツルムラサキ。ただし少しクセがあるから、好き嫌いはあるかも。
あと、明日葉。未経験だけど。来年はタネ買う予定。
>>473 わさび菜、不断草、オカヒジキも仲間に入れてー
スタミナ骨トンコツやさいマック侍ラーメン
スタミナ骨トンコツやさいマック侍ラーメン
スタミナ骨トンコツやさいマック侍ラーメン
>>474 遅くなりましたが、ありがとうございます。
キク科は何となく大丈夫そうなんですが、アブラナ科もおkですか?
ブロッコリーなんかは苗を定植してるけど、
その他は移植したというのを見たり聞いたりしたことなくて。
まあ駄目元で、自分でやってみればいいですね。
夏のアブラナ科は虫との戦いだよね…
>>479 毎日虫が付いてないか確認しても、こちらが食べる頃には穴だらけで半分ほどかじられてるからねえ
無農薬でスーパーのサイズまで育てるのは無理ww
リーフレタスのグランドカバーはわりと良い
暑い盛りだが、今夏の葉物第二段、畝立て開始。
コマツナ、ルッコラ、ラディッシュ、リーフレタス、ホウレンソウの予定。
お盆過ぎたら人参。
ズッキーニが想定外の短命だったので空くの早かった
うちはコマツナ・ホウレンソウ・ハダイコンの予定
ニンジンは昨日蒔いた、が、少々場所が悪かった予感・・・
484 :
花咲か名無しさん:2014/08/07(木) 15:58:47.71 ID:ylDI6Vng
先週人参まいたら3日で芽が出た
しばらくベタ掛けだなぁ、葉も目当てだから早く間引きたい
液肥やってたらセロリ美味そうになってきた
485 :
花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 00:52:25.19 ID:iCXBSKCu
レタスが一週経つのに芽が出ない
486 :
花咲か名無しさん:2014/08/09(土) 01:42:46.23 ID:mgAzJfOO
オカヒジキがうれしいくらいの大収穫だわ。
ただ収穫がめんどい。丁寧に1芽ずつつんでいる。
まとめてばっさり収穫もできるが、硬い部分が混じるから好かん。
やっぱ1芽ずつ収穫したほうが柔らかくて美味い
オルトラン使えないやつらがめんどくさい
種まきの時に撒いて終わりだけの薬以外使う気にならないのに
488 :
花咲か名無しさん:2014/08/23(土) 18:04:13.34 ID:DXxNjXA7
来週雨マークちょこちょこついてるからホウレン草でも蒔こうかな
中葉春菊の種蒔いた
490 :
604:2014/09/08(月) 01:50:00.27 ID:u9/LMA5P
9/4に半日水につけ,それから1日冷蔵庫にいれ芽だししたサラダ菜を
9/6に撒いたら,翌日には発芽していました。
サラダ菜の発芽は早いですが,ここまで早いのは初めてです。
491 :
花咲か名無しさん:2014/09/13(土) 11:52:18.43 ID:gPSeYTSr
チンゲン菜とか小松菜って春〜初冬まで蒔けるみたいに袋に書かれてたけど、夏は虫食いでまず無理だね
来週中にネットして撒く予定だけど、やたらカタツムリが多くて収穫まで行ける自信ないな
冬は鳥に狙われるしなー
492 :
花咲か名無しさん:2014/09/13(土) 20:51:53.05 ID:DpbkEOJa
半月前に水菜の種蒔いたんですけど茎が長くて倒れるんです
水菜って土際で枝分かれしてますよね?自分のは3、4センチ上で枝分かれしてるんです
これは徒長してるのでしょうか?
494 :
花咲か名無しさん:2014/09/14(日) 06:24:15.07 ID:GJFO/Niz
土寄せめんどくさいよね水菜はどうでもなるけどラディッシュは放置してるとどうにもならない
495 :
492:2014/09/14(日) 09:05:21.06 ID:BppcrVip
野菜育てるの始めてで土寄せ知らずに種蒔いてました。
土寄せしたらいい感じになりました。
勉強になりますありがとうございます。
うん。あいつらは土寄せしてやらないと、
土の上でひょろひょろっとキュウリみたいになっちまう。
かき菜類 については、このスレでいいのでしょうか?
近所(多摩地方)でよく栽培されている「のらぼう菜」を庭で育てたくて
もう種は確保してあります。念の為に2回か3回に分けて播くつもりです。
かき菜を育てている方、いた方、何かコツや失敗談などありましたら
教えて下さい。
スレが違いましたら、すみませんが誘導お願いします。
リーフレタスやサンチュ等が少し成長した際、根っこがグニャッと曲がるのが嫌で、今 研究しとる。
種を見ると、ゴマのように頭が細い方と下膨れの方がある。
細い方側から根っこが出るので、細い方を地面に向けて縦に挿せば、根っこが真っ直ぐ伸びるんじゃないかと思ってやってみた。
一昨日挿したばかりなので、発芽こそしたものの 根の成長具合は分からないけど、
よく水を含ませた苗床に 種の頭がギリギリ隠れる位まで挿せば、種蒔きした後に土をかける動作が不用になると気付いてチョト嬉しくなったので報告。
リーフレタスをやってますけど、
根っこの方は太いのにほんと好き勝手に曲りますよね。
うちもサラダセットのリーフレタスがぐんにゃりするので気になってた
報告楽しみに待ってます
キャベツとレタス、全然発芽してくれない!
ちょっと遅かったかな
ビニールで覆って温めるべきだろうか
春菊植えたよ
からし菜の芽が出ない・・・
同時に蒔いた水菜は発芽したのに
あるぇ〜?(・3・)
レタス栽培が楽勝すぎてキャベツ投げ捨ててきた
キャベツとレタスの発芽きた!
でも芽キャベツがまだだ
レタス簡単で美味しいしマジで良いよね
>>497 のらぼう菜もおそらく西洋ナタネの仲間だから三重のナバナと似たような感じかな?それの体験談でよければ
去年は株間30センチで定植して11月末〜4月頭位まで採れた。
最初は茎をナイフで、暖かくなってからは花蕾を手で折って収穫してた。
ナイフで茎を切り取って収穫する時に常に脇芽を2つ位残しとくと良いよ
収穫が始まってからあまり追肥しなかったせいか、だんだん芽が小さくなってっちゃった。
今年は追肥回数を増やそうと思う。
もう農協の直営店でもナバナの苗売ってたからそろそろ植えようかなぁ
尿素の葉面散布したら半日で急に本葉でかくなっててワロタ
レタスの縁が黒くなった…
冷蔵庫に入れてあるタネから芽か根かどっちか分からん白いなにかが出てきた。明日にでもポットに蒔くかな。
御嶽山の噴火による降灰で値段が上がりそうなので、
明日、数を増やそうと思う(`・ω・´)
台風に加えて噴火までだからね…
大雨で不作もまだこれからもあるだろうし。
同じくサニーレタスは増やしておく。
葉大根、水菜、春菊、ほうれん草、ネギ、
他に何か植えた方がいいものあるかな。
大阪シロナ、小松菜、折菜
やっとノミハムシがいなくなった 葉物の季節だ
>>507 遅くなりましたが、レスありがとうございました。
苗を育ててから定植されたのですね。
アブラナ科の植物を植え替えしたことが今まで無かったため
直播きにしようか苗箱に播こうか迷いました。
(結局、両方やってみた)
脇芽を残して収穫、たしかにそうですね。ありがとうございます。
ナスとかミニトマトとかカスミソウがハモグリバエの被害甚大
早々にネットをかけないと葉物野菜もやられるよね
今小松菜が双葉だけどもう産卵されてたりするのだろうか
>>516 この間キャベツとブロッコリーとレタスの苗を買って来て青虫着くからネット被せて植えておいたんだが今日見たらレタスに青虫数匹付いて居て一株は綺麗に喰われていた。
ベニカ散布して退治したけど売ってる苗に卵産まれてたんだろうな、露天での販売だったから。
>>516 多くのハモグリバエは土中で蛹になるから、それを殺さずにネットをかけると……
ひぇー
ネットかけても食われちゃうのか
確かに言われてみると買った苗の葉の裏とかチェックしないな
そう言えば春のレタスのネットに時々ハエが入り込んでて、隙間無いのにどうして?と思ってたんだ
数が少なかったから見つける度退治してたんだけど、あれは土から出て来てたのかぁ
>>520 ありがとうございます。
ご紹介のブログの三重なばなの記事を全部読んでみました。
その中の写真を見ると、葉の色形などが、のらぼう菜とそっくりです。
収穫が11〜3月というのが、3〜5月ののらぼうよりずっと早いですね。
他のかき菜類を家庭菜園で育てた人の実験では、やはり直播きしたものの方が
後々まで成長が良いようです。
あと、私は不勉強で難しいことは判りませんが、のらぼう菜は自家不和合性が
小さいため、自分で種を採れば毎年同じものを育てることが出来るそうです。
>>521 姿形がそっくりなのに収穫時期が全然違うんですね〜
両方植えておけば長く楽しめていいだろうなぁ。
手軽に自家採種出来るってのは魅力的、自家採種出来てるのは黒豆くらいですので。
青梗菜のかわいい本葉が2枚出たばっかりなのに、葉の柄の所から何ヶ所か消えてる!
双葉は無傷なのに本葉だけ・・・虫か?鳥か?
隣の大根の葉は全くなんでもないのになあ。
ナメクジもしくはバッタの糞野郎
>>524 > ナメクジもしくはバッタの糞野郎
多分バッタだろうな、うちの大根もやられた、うちの畑は渇き気味でナメクジは居ないけど
オンブバッタが結構居る、毎朝見回ってオンブバッタは飛び跳ねるから捕まえて踏みつぶしてる。
色が緑だから動かなきゃあ中々見つからんと思うけど、オンブバッタは近付くと飛び跳ねるんだな。
さっき暗くなってから見回りしたら、茶色いイモムシが食ってやがりました。
たぶんヨトウムシの幼虫。長さ約4センチ。
やられた青梗菜はまだ芽が出てから十日ちょっとしかたってないのに
いつの間にこんなのを産み付けられてたんだろう?
どっか他所で生まれて、こっちに移動してきたのか?
ちっこい幼虫の食い痕っぽいものは、今まで全く無かったんだよね。
それに一匹だけ。
やっぱり中位のイモムシになってからどこかから来たんだな。
こいつの仕業だったと思いたい。
もし昼間見た葉の消失がバッタの仕業だとしたら、ヨトウとバッタのダブルパンチ
(しかもバッタは未捕獲)ってことになるもんorz
ヨトウって日中は地中に潜ってるんじゃなかったっけ?
528 :
花咲か名無しさん:2014/10/05(日) 20:50:00.92 ID:ga9W/+b2
これからサンチュの種蒔いても平気かな?
不織布でカバーしとくと結構遅くてもいけるよ
>>527 > ヨトウって日中は地中に潜ってるんじゃなかったっけ?
虫も見え無いのに葉が喰われてたら根本をチョット掘ると
大抵土色したのがすぐ見つかる、蛹になっても土の中だよ。
平鉢にまいたアブラナが本葉2枚で混み合ってきたので
ポット上げ?みたいなことをしてみた。けど
スプーンで恐る恐るすくったけど、見事に土は取れちゃって
ほとんど根っこだけの状態で出てきた。
それを9cmポットに植え替えたんだけど、着いてくれるかなあ。
上の方で「アブラナ科は移植に強い」と書いてあったので
それを信じてみよう。
そもそも花みたいに「ポット上げ」っていう過程が葉もの野菜
でも必要なのかどうか・・・??間違ってます?
532 :
花咲か名無しさん:2014/10/10(金) 23:57:59.03 ID:QwmLPCmf
これから種まきする場合のオススメは何ですか?
コウサイタイ蒔いてきた
534 :
花咲か名無しさん:2014/10/11(土) 02:11:41.20 ID:g+chm49a
うちではホンツァイタイって呼んでる。
プリン体多いんだよね…。
>>531 ポット上げとは、日本語で言うなら鉢上げ、目的はセルトレーなどで育てた苗を室内に持ち込む為。
セルトレーなどに種を蒔いてそだてるのは場所を取らないのと、健康そうな苗を選別するのが目的で、
基本は植え替えで根を傷めるから、直播きが一番。
少し根を切って植え付ける方がその後の生育が旺盛になる植物も有るけど直根系の植物は根切りは
禁物、浅く根を横に張る系統の植物は植え替え時に少し根を切る方が根別れして根が広がるけど
アブラナ科の植物は基本直根系だよ、だから直播きの方が良い。
>>536 何度も植え替えするよりも、可能ならば直播きする方が良い
って、いろんな所に書いてありますね。自分もその通りだと思う。
ところが自分とこでは、畑の土がいまいち固いせいか、日当たりのせいか、
直播きの方が、妙に成長が遅い。
培養土と畑土を混ぜた鉢の方がかなり生育が良いんです。
移植直後は一時的に生育が悪くなるかもしれないけど、それ以上に鉢植えが上。
だから移植効率さえ良ければ、アブラナ科でもポット栽培したい。
直播きしたいのは山々なんどけどね。
バーク堆肥を入れて地質を改善すれば良いのでは?
うちのアブラナ科は大体ポット育苗だわ
ポットで育苗すると一ヶ月は植えつける時期稼げるから、前作の野菜に余裕ができるし
直播は虫、雑草、天候の要因が絡んでくるからなぁ
ポットも毎日の水管理と徒長があるからちょっとめんどくさいけどね
>>537 この苗買おうかどうか迷って買わなかったんだ。
おいしそう。
畑だとよく育つんだね。
うちのプランター水菜とほうれん草は何かに食べられて消えそう。
生き残った春菊と葉大根とサニーレタスをなんとかまもりたい。
台風でやられる前にと葉大根収穫
↓
洗ってみじん切り
↓
塩等で調味し、ご飯に混ぜこむ
↓
(゚д゚)ウマー
>>533 紅菜苔、好きだー。○十年前に親と一緒に家庭菜園やった時に作ったな。
茹でずにゴマ油でいきなり炒めて醤油でちょこっと焦がすと超美味しい。
茎の赤い色はアントシアニンだから、酢と重曹で色遊びもできたりする。
>>534 マジで?初めて聞いたわorz
近所の農家の庭先で安く売ってくれるから、毎春大量に食べてるや。
できたらkwsk・・・
バッタが憎い…チンゲン菜が丸坊主…
見つけ次第補殺してるけど追いつかない
芋虫はトウガラシエキスも効き目ない
文鳥にも食べさせたいから農薬はあんま使いたくないし
網かけるしかないか…はぁ…早く涼しくならんかな
うちは地中に何か居るのでネットかけてもだめだ
葉物ばかりではなく、マリーゴールドや大根など色々とやられてる
テラテラ跡があるのはナメやカタツムリだよな
実際にスコップで注意深く掘って見るとカタツムリがゴロゴロ出てくる
うちも地中にいるっぽいけど、冬にオルトラン撒いたら一年とおしたら被害へるかなー
オルトランじゃムリでしょ
オルトランではカタツムリやナメクジは駆除できませぬ。
昨夜の台風で、直植えしてたアブラナ科の芽(本葉1-2枚)がナギ倒されたー!
折れてはいないんだけど、地表面から出たとこで風下方向に曲がってる。
90度近く曲がってる苗すらある。
これ、風が収まったら人の手で直してあげた方がいい?土寄せるとか。
または、何もせずに生温く見守った方がいい?
550 :
花咲か名無しさん:2014/10/14(火) 12:05:58.28 ID:oBvXe1BF
もうすぐプランターや花壇が枯れて空くからミズナでも植えたい
みんなそうしてるのか
551 :
花咲か名無しさん:2014/10/14(火) 12:18:41.27 ID:4y2LajJF
種が安くて大量に余るアブラナ科は適当に蒔いて弱っちいのはどんどん間引いてけばいい
>>546 ナメクジは銅に弱いので
昔は葉菜の軟腐病予防と兼ねて、ボルドー液を撒いたというが
調合が難し過ぎるからICボルドーでも使ったらどうか
俺は空き缶にビール50ccとナメキール一つまみを入れ
畑に横倒しに置くトラップを、だいたい1メートル間隔で設置してる
1週間もすればとりあえずほとんど居なくなる
>>549 取り急ぎ風よけになるもので囲って、そーっと起こしつつ根元に土を足して
優しくギュッギュッと土寄せしてみてはどうだろう
うちはその方法で大抵なんとかなってる
触るのが怖いならいくつかはほっといて見守ってみては
>>553 レスありがとうございます。今日は天気が良かったこともあり、
約半分の苗はお日様の方へ立ち直ってくれつつあります。
土寄せも少しやってみました。
日当たりの加減で徒長気味だった苗は、やっぱり倒れ方が酷いし
立ち直り方も悪いですねorz
>>551 ありがとうございます。だけどアブラナ科って幼苗の茎の曲がりやすさが
半端なくないですか?ちゃんとしたのを残そうとすると殆ど残らなくなりますw
本職の農家の人はどうするんだろう?と思って近くに見に行ったら
台風前に寒冷紗などをベタがけしてました。今度からそうやって守ろう・・・
小松菜が食われるのでデナポン撒いたらコオロギが何匹も死んでた
ダンゴムシに食われてるかと思ったが違ったようだ
556 :
花咲か名無しさん:2014/10/17(金) 06:38:20.03 ID:wVBUZ9nt
ベランダプランターでルッコラ栽培しています。
南向きで日当たりは良いです。
苗は、たまに何者かに食われて穴が開いてるときはありますが、順調に育っています。
しかし、厄介なことに、土からコバエが出てきます。
結構な数が発生して、プランターを揺するとどんどん出てきます。
そこで、ハエ取り用のシートを設置すると結構な数とれました。
数は少し減った気がしますが、まだまだわいて出てきます。
一時期それで全くいなくなったのですが、台風後からまたわき始めました。
雨は入ってこないベランダです。
ルッコラの水やりは、土の表面が乾いてきたかな?と思った頃にたっぷりあげてるのですが
あげすぎなのでしょうか。(だいたい2・3日に1度くらいです)
乾燥の具合は皆違うとは思いますが、似たような環境で育てている方、
目安で知りたいので、だいたいで結構ですので教えてください。
>>556 水遣りとハエの湧き具合は関係ないと思う、肥料分にハエの好む餌が有るんでしょう、
ハエも湧かない程乾燥させる訳にはいかんからネットをかぶせるしかないのでは?
558 :
花咲か名無しさん:2014/10/17(金) 12:03:42.60 ID:zbcwpMsA
販売土自体に
卵が紛れ込んでいたとか
肥料は有機ですか?
油粕を使うと高い確率でキノコバエが来るな
>>560 置いとくんじゃなくて、土の中に埋めても来る?
油粕の種類にもよるのかな?
563 :
花咲か名無しさん:2014/10/18(土) 11:56:48.03 ID:Kg61penK
レタスがなかなか大きくならんな。
発芽からかれこれ3週間経つがまだ葉が3枚ほど。
移植できるのは11月中旬か?
うちもだ
サラダ菜なんかいつもはバンバン採れてたのに
いい気候だと思うんだけど…
コスレタスはまあまあだけど例年よりイマイチかな
うちも、小松菜は良い感じだけどレタスがイマイチ
トンネルかけるとまずい?
春にもレタス作ったけど、根が張って大きくなり始めると結構な勢いで育つんだけどね
白菜キャベツはガンガンでかくなってるのにレタスだけがちんまり
なぜだ
567 :
花咲か名無しさん:2014/10/19(日) 19:51:35.45 ID:v19Cgl1n
>>557 水やりは関係ないのですね・・・。
>>558 夏までバジルを育てていた土にそのまま植えました。
バジルのときはこのような事はなかったのです。
秋になって、ルッコラを植えてから小バエが・・・。
>>559 植えてから1ヶ月経ちますが、肥料はハイポの液肥を1度あげたきりです。
>>560 調べたらキノコバエでしたorz
そういえば、小バエが沸いてた前日から3日程、一夜茸が生えていました!
生える度に抜いていたら3日で生えてこなくなりました。
キノコバエは今もわいてます。
地道につぶす&はえとりシートで対処していますが追いつきません。
ルッコラの葉自体は柔らかく良く育ってくれてますが
網戸もとおり抜ける大きさなので、ネットをかけるなら、だいぶ細かいものが必要ですね。
いなくなってくれー!です。
連投すみません。
回答いただきありがとうございました。
久しぶりにポット育苗しようと思って
サラダ菜、サンチュ、青梗菜を播いた
青梗菜の育苗は初めて
ぷっくり太ったのができるといいなー
今日、1回目の正月菜(もち菜)の種を蒔いた。3日置きに4回蒔く予定。なかなか正月にドンピシャで収穫するのが難しい・・・ ~_~;
葉ダイコン、ひとあな4粒蒔いたけど一本に間引かないと徒長するかな?
>>571 本葉3枚ぐらいの時期までに間引かないと
互いの根がけん制しあってまともに育たないらしいぞ
>>572 それは困る…
さっそく間引くよ、ありがとう
レタス、キャベツ、チンゲン菜の種を撒いて発芽しても育ちが悪い
プランターのチンゲン菜はめきめき育つ
育ちが悪い苗を抜いてみたら全部ネコブ…orz
ちなみにプランターはこの夏アフリカントールのマリーゴールドを育ててた
一坪程の菜園だけど全体がネコブセンチュウに汚染されてるっぽい
参ったなぁ
父がやたら木酢液を散布してるんですけど、虫除けになるんでしょうか?
>>574 コーヒーの出がらしを乾燥させた物にホムセンに売ってるEM菌を入れてコーヒ
ーボカシを作ってから撒くと線虫に効くらしい。
但し、しっかり発酵させないと出がらしの成分が野菜の育成を妨害するから気を
付けないとだめだけど。
時間がない場合は薬剤使って殺虫するしかないかもね。
線虫被害が出ているわけではないけど試しにアフリカントール種を栽培してみた
ら、花が凄まじい臭いで驚いた。
花の部分を1度摘んで持って帰ったけど家族に臭いと言われたわ。
プランターの春菊と小ネギに油粕を追肥するんですけど気をつけることってありますか?
そろそろ種まきも最終かな〜と思いつつホウレンソウ蒔いた
間引いてぐったりしてたコマツナ、適当に埋めといたら全部ついててにっこり
>>577 > プランターの春菊と小ネギに油粕を追肥するんですけど気をつけることってありますか?
完全発酵油かすにしないと結構匂うよ、あと発酵熱で植物が痛む事も有る。
>>579 ありがとうございます。
匂いは大丈夫ですが根を痛めるのはよくないので場所に気をつけて施すようにします。
雨で絶対苗叩きつけられてるわ…
明日確認するのが悲スィ
>>574 職業農家ならネマトリンエース粒剤使うんだが、最低単位が2キロ袋だから
JAで購入したとしても(多分2千円ぐらい)大半は余るな
これが5月〜9月なら石灰窒素+透明ビニールベタがけで地温を45度以上に上げ
センチュウを煮殺してしまうのだが、今の時期ではちょっと無理
(使い方は石灰窒素+高温処理で検索してくれ)
来年は菜園の中でアフリカントールを育て
大きくなったら全草刻んで土に混ぜれば、センチュウ退治に効果があるぞ
一坪ぐらいなら、作物の間に5株も植えておけば足りる
一旦混ぜればその後2年ぐらいはセンチュウが消えるそうだ
>>576 過去に米ぬかと鶏糞で発酵させて肥料を作ろうとして失敗して以来、ボカシを自作する自信が無いんだw
やっとミミズがちらほら出てくるようになったし、なるべく有機肥料で土壌改良したいなとは思ってる
薬品使うとミミズも死んじゃいそうでなんかなぁ
マリーゴールドのにおいってすごいよねw
>>582 一応アフリカントールは栽培してたんだけどすみっこで育ててたから意味なかったw
夏野菜の後に緑肥をすき込みしたよ
その時に種を採取してまた蒔いたのが30株くらいかな?15センチくらいに育ってて全体に移植してみた
その合間に大根とほうれんそうを種蒔きしたよ
今育ちつつあるマリゴをすき込んだ場所で春レタス頑張ってみる
>>582 ネマトリンエース粒剤の2キロというのは、はたして多いのだろうか
アレは一袋で1アール用だから、坪に換算すると30坪分
一坪農園なら30回分の量だ
葉菜ばかり作る、サイクルの短い(1サイクル90日)菜園だとすると
初年度はセンチュウが多いから、作付けの無い時期にも撒いて4回
2年目からは作付けごとにその前に散布だから3回
使用期限は3年だが、薬袋をジップ大袋に入れて酸素を遮断し
乾燥した環境におけば5年ぐらいは余裕で使えるから
4+(3×4)=16
とまあ、半分ぐらいは使ってしまうわけで
それだけの期間センチュウの害が防除できれば、残りを捨てても惜しくない
585 :
花咲か名無しさん:2014/10/24(金) 22:16:26.90 ID:Y6TsICcw
今年はサラダ菜が虫に食われず,よく育っています。
ダイソー50円種から25株くらいが成長して,食べるのが忙しい。
秋だから何とかなっているが,春なら大半が食べないうちにダメになる勢い。
新たに10/8に播種して,双葉か本葉1枚が20-30株ある。年末から来年用です。
586 :
花咲か名無しさん:2014/10/25(土) 18:06:13.17 ID:fLBEnd47
久々に油かすを引っ張り出して施肥中にそのなかに白い小さな幼虫が。
袋の中を見れば色んな虫がいました。
ある程度まいてしまったんですが、大丈夫でしょうか?
これから寒くなって消滅すればいいですが、土中で越冬したりして?
>>586 ほとんどの場合、油粕に付く虫は外では越冬できない
どうしても気持ちが悪ければ、土にニームオイルかマラソンを撒けばよい
そして残りの油粕は全体が入るビニール袋に入れて密封し
物干しなど日光の当たる場所で晴天時に3日ぐらい天日干しすれば
今の時期でも内部は45度を越えて虫は全滅するから、その後は普通に使える
まあビニール袋にキンチョールを吹き込めば数分で虫は死ぬし
その後数時間で殺虫剤の成分が分解するんだけどね
>>587 ありがとうございます!!
安心しました。殺虫剤の成分て分解するんですねえ。
くっそー…
毎朝見るたび虫に浸食されてる
先発隊はあきらめるか…悔しい…
後発隊に期待
これからの季節の室内窓辺用野菜にベビーリーフの種買ってくるかと思ったけど
余ってる葉物の種を適当に混ぜて蒔けばいいんだよね?買う前でよかったよ〜
>余ってる葉物の種
うちはいつもそうしてるよ
ベビーリーフ用の種って割高過ぎるよね…
>>591 スーパーでもいい値段だよね、一袋198円!
ニラの種も使っちゃいたいけど混ぜたらアジアンなサラダになるだろうか・・悩む
クセのあるものが入るとそれはそれでおいしいよね
うちは壬生菜の種が余ってるからそれも混ぜようかな
594 :
花咲か名無しさん:2014/10/31(金) 03:09:26.52 ID:YZFNJHOa
レタスの苗がダンゴムシに食われて茎だけになった
はつか大根の葉裏がアブラムシ天国になってた
指ですり潰すこと15分…
俺もう天国に行けないのかな
しかもプランタースレと間違えた…
落ち着けw
丸々とした青虫が何匹もレタスをむさぼっていた
なんだよ…あのエグみを奴らは嫌うんじゃなかったのかよ…
598 :
花咲か名無しさん:2014/11/01(土) 01:49:33.02 ID:nDwgQ2rR
何年前かに,いろいろな野菜を育てたくて,蒔くところもないのに種を買いまくりました。
今年整理のために蒔いていますが,種が死んでいるか,死にかけで碌な苗になりません。
ブロッコリ3種-->発芽せず
カラシナ-->発芽せず
ルッコラ-->大量に発芽したが,全部,枯れ死
チンゲンサイ&ナバナ早陽1号-->狭いところに混ぜて蒔いたら,発芽したが虫に食われて終了
三陸つぼみ菜-->半分は発芽せず.残り半分は様子見(多分発芽せず)
カキ菜-->種を蒔いて3日経過.まだ発芽せず.永久に発芽せずか?
残りは,ミズナ-->プランタがあき次第,蒔く予定.
来年は,新しい種で出直しですね。
今年うまく行っている葉菜は,サラダ菜とホウレンソウです。これは今年買った種が中心です。
599 :
598:2014/11/01(土) 02:32:02.68 ID:nDwgQ2rR
つまみ食い的にいろいろ育ててみて,ベスト葉菜は以下の通りでした.
ブロッコリ:みな同じ.特にうまいものはない(八百屋で十分)
カリフラワ:ミニカリフラワ(サカタ)
コマツナ:みな同じ.特にうまいものはない(八百屋で十分)
ホウレンソウ:豊葉
ナバナ:早陽1号(今のところ限定.北関東生まれなので,本当はカキ菜のうまいのを探しているが,まだ見つからず)
サラダ菜:Laitue rougette de Montpellier(サニーレタスに近いかも.フランス種です.難しいレタスですが,成功するときわめて美味)
ネギ:フトッコネギ(アタリヤ)
私が育てて美味しかったのは、たべたい菜(チンゲンサイ×コマツナ)とスティック春菊、娃々菜(ミニハクサイ)だなあ
うちはとれてたレタスがこんなに美味しいのかと感動したな
おすそ分けした相手も驚いてた
リーフレタスは普通だったけど結球するやつが美味しかった
9月末に蒔いたナバナが台風の風で根元から曲がってしまい、
それ以来ずっと双葉より下の茎が地べたについちゃってる。
昨日よく見たら、茎の一番根元の所だけが、細く枯れたようになって括れてる。
もう回復不可能なのだろうか。
うちもレタス類はおいしくできたな、タアサイと青梗菜もおいしかった
小松菜は青臭くて味が濃すぎた
父親は「昔の野菜らしい味がする」と喜んで食べてたけど
水菜はスジっぽくなって失敗続きだから最近はベビーリーフで楽しんでる
>>602 うーん、播き直したほうがいいかもね
寒い地方じゃなけりゃ保温無しでも間に合うだろうし
奇跡を信じて一部を残しておくとか
ネットかけたプランターの小松菜が順調で、もっと日の当たる場所にと庭の隅に移動させた
そしたら急に葉が何者かに食われまくってボロボロに
やっと今日時間が出来てじっくり見る事が出来たんだけどカタツムリが10匹くらい入り込んでた
元々いなかったんだけど、プランターをすみっこに寄せた事でちょっと雑草が積み重なってた所から移動してきたらしい
下を這上がって来る系のはちょっと防御できないわ…
カタツムリの被害は他にもホウレンソウ、キャベツ、大根など
レタスは被害ゼロ
カラシ菜って人気ないの?
サンドイッチに使ったらすごくおいしかったよ
お浸しとか炒め物にも使ったけど味が主張するから
他の葉物みたいに一度に沢山食べれなかった
その内にどんどん育ってゴワゴワに…
でも余った種を他のと一緒にベビーリーフにしたら
アクセントになっておいしかったよ
>>605 > カラシ菜って人気ないの?
漬物にすると最高、量はいらんから少しだけ作るよ。
>>606>>607 ありがとう
沢山植えたんだけど自分は食べないから、人にあげるとしたらどうしたらいいか考えてます
下から葉を摘んであげたらいいのかな?
>>607 からし菜で一番ウマイ部分は菜花
今はそのまま放置して、春に花茎が20センチくらい上がってきたら
それを切って渡すと一番喜ばれるかと
>>609 なるほど、ありがとうです
そのまま育てます
アブラナ科野菜の定植について、グーグルで画像検索すると、だいたい
定植直後にクターーッと萎れて畝に寝ているような情けない苗
の写真ばかり出てくるんだけど、みんなちゃんと活着しているのだろうか?
畑の場合、数日間日陰にするなんてこともなくて、日照も雨風も
容赦なく降り注ぐわけで。
それでもボロボロの歯抜けになったという報告がないということは
ほとんど無事に活着するんだろうな。
畑で優しさを付加するには夕方に植え付け
それで多少猶予はできるけどまあクターとはなるよ
でもきちんと根付く
アブラナ科ってキャベツや白菜、花野菜くらいしか育苗しなくね?
葉物や根物は直播きでしょ
アブラナ科を一括りで語る事がおかしい
キャベツは根が強く移植は問題ないけど、白菜は根が弱く移植しづらいとか
同じアブラナ科でも性質が違うものがあるのに
小松菜・春菊・ほうれん草・水菜・白菜
食べきれない状態になってきた、もうそろそろレタスとターサイも
>>611 ターサイ苗の根をほぐして植えたときは危なかったけど今は元気だよ
キャベツは巻いて玉になってるの根っこバリバリ剥がして移植したが普通に育ったな
二つやって一つは腐ったけど☆
618 :
花咲か名無しさん:2014/11/06(木) 14:27:38.79 ID:0otaP6L4
キャベツも小松菜もチンゲン菜も
野菜として買ってきたのを水につけといたら根が出てくる
土に移植したらそのまま育ったし春にはつぼみが出来て花が咲いた
つぼみは美味しいのでアブラムシが湧く前に食べたほうがいい
去年の冬のキャベツは今もまだ生きている
ほうれん草はできなかった
ttp://www.h.chiba-u.jp/soudan/sosai/burokori.htm 千葉大園芸の相談コーナーによると、
「ブロッコリーは、キャベツ等と同様に極めて移植に強く、
定植時に若干根が切れても問題なく活着します。」
ttp://www.i-seed.jp/index.php?data=./data/l9/ 一方、市川種苗店の人の経験によると、根の再生力が大きい方から
「レタスやシュンギク>ブロッコリー>キャベツ>カリフラワー>青梗菜>白菜」
白菜は移植栽培を勧めるマニュアルが多いが、実際は決して移植に強いわけではなく、
他の都合によって移植を勧めているにすぎない、という論調。
水菜、小松菜、チンゲンサイ、タカナ、ナバナ、タアサイ、山東菜、べかな、広島菜
などの非結球アブラナ科も、白菜と同様に移植に向かない、とのこと。
そんなわけで、アブラナ科の中でも移植に対する強さは様々であり、
菜っ葉類はあまり移植には向かないが、全然ダメというほどではないので
一般的には作付の都合などで移植する場合が多い、と理解しました。
他の人の受け売りばっかりでごめん。
反面、
>>618の話も、試してみようかと思うほど興味深かったりする。
>>618 キャベツは多年草だから、枯れるまで育ちますw
我が家には、2010年に植えたキャベツが育っているから間違いないw
トウ立ちしたままで春が来るたび花を咲かせてるってこと?
芽キャベツみたいなコドモがぽこぽこ増えてくのだろうか
いや、ググってはみるけど思わずレスせずにはいられなかったw
>>621 踊り葉牡丹 で検索
トウ立ち後に再結球した奇妙な姿が鑑賞されている
アレは江戸時代に日本に伝来した紫キャベツの改良品種だから
本質的には食用キャベツにも同じ事が起こる
>>622 ありがと、あれと同じ感じかあ
ムーンキャンドルってのはまさに芽キャベツっぽいね
葉牡丹は食べれるっていうからちょっと食べてみたことあったな
パリパリしてなかなかうまかった
葉大根の味噌汁うまし
まだ若いうちに葉をもいでるせいか癖が無くていい
しかも寒いのによく成長するわ
春菊が順調で嬉しい、間引いた葉っぱも有り難く食べている。
上手く行ってる人羨ましー
やっと虫が減ってきたと喜んでたらサンチュもりもり食われてた
スーパーで数枚ペロッと売ってるのなんか買うの悔しい
奴らはクセの強いエンダイブも容赦なく食っていく
タアサイはもはや風前の灯
バンバン農薬かけた方が良かったんだろうか…
627 :
花咲か名無しさん:2014/11/08(土) 18:36:37.29 ID:aoHLcBSK
ダイソーで小松菜とみつばの種初めて買ってきた
空いたプランターを埋める
冬は地を這う、夏は起立性なんだねタアサイ
630 :
花咲か名無しさん:2014/11/09(日) 01:13:37.35 ID:gZCUGEg9
>>626 うちはホウレンソウを食われた。ヨトウを疑っていたが,発見できず。
今は,鳥を疑っている。寒さよけもかねて,寒冷紗をかけて様子を見てみる。
虫はすでに凍死してるが、ビニールハウス栽培のせいか太いナメクジが沢山湧く。
こいつら見境無く葉を食べまくる。
632 :
花咲か名無しさん:2014/11/09(日) 15:40:25.75 ID:4H+0ECB9
>>628 肉厚で立派だね
おいしそう
天気悪くてナメクジや根ぐされが心配
寒くなると今度は鳥に注意だね
>>628 きれいにしてるね。
大きく育つといいね。
葉物順調。
葉大根も春菊もここを参考にして種まいた。
収穫できるようになったよ。
ここからの広がりがタアサイの醍醐味だよね
635 :
花咲か名無しさん:2014/11/09(日) 21:17:27.12 ID:sj4Ig0XP
最近カブの葉や大根の葉も含めて無性に葉物野菜が食べたくてウズウズしてるんだけど
これから育てて割と早めに収穫できるものって何かありますか?
栽培環境としては室内外でプランターか畳2畳ほどの庭くらいです@埼玉
今からだと苗買ってくるほうがいいと思うけど
蒔くなら寒くてもよく育つ小松菜とチンゲンサイを交配させた
「新小松菜」「あじみ菜」「たべたい菜」とかがよさそう
637 :
花咲か名無しさん:2014/11/09(日) 23:02:34.70 ID:gbx0apMN
>>636 ありがとうございます
そのような品種があるとは全く知らなかったからありがたいです
種からも楽しみたいのでそれらを探しつつ苗も手に入れたいと思います
不織布を被せるといいよ
うちは発芽まで不織布と透明ゴミ袋トンネル
育ってきたら防虫ネットのトンネル
これで芋虫形は完全シャットアウトできた!
でもカタツムリに全部食われそうな勢いだぜ!
497でのらぼう菜について聞いた者です。
お彼岸頃から3回に分けて種を播いて、なんとか縦横15cmくらいになってきました。
先週末、本場といわれるあきる野市に行ったところ、さすがにのらぼう畑が多く、
しかも大きいのにびっくり。既に30cmほどあり、近くの白菜やブロッコリーに
ひけを取らないどっしりとした株っぷりに圧倒されました。さすが本場のプロ。
自分の苗より小さいか同程度ののらぼうは一回も見かけませんでした。
一応自分のも、種の袋に記載の播種期間の前よりで播いたはずなんだけど
この小ささでちゃんと冬越しできるか、すごく心配になってきた・・・
長文すみません。
日が暮れてからちょっと小松菜を使いたくて、懐中電灯を頭に付けて防虫ネットめくった
中からちっこい蛾が3匹飛び立った…
カタツムリはまぁ10匹くらいいたのでいつも通り投げたけど
蛾が気になるからもう一旦撤去して、また新たに種蒔きしようかな
今度はサニーレタスあたり
ありがてぇ、ありがてぇ
>>643 うちの家庭菜園は大根、白菜、水菜をやったけど、大根と水菜は同じ位になってるけど
白菜はようやく葉が撒きだした所だな、後キャベツは収穫始まっている。
うちでも食べ切れんから、親戚に配ってる。
沢山あげすぎても迷惑だろうから難しいよね
うちが農家の親戚からもらった場合、食べきれないと判断したら早めに友達におすそ分けだな
人からもらった野菜で迷惑だと思ったのは、指ほどある芋虫、ナメクジ、蛾、コバエ、テントウムシも一緒に袋に入ってた時だw
高菜が育ってきた(・ω・)
葉もの野菜の土がリン酸の多い状態だと、早くトウ立ちしてしまう、
なんてことはありますか?
手持ちの液肥がリン酸が多いやつなのでちょっと心配。
今の時期は根と株をしっかりさせたいので、リン酸よりは窒素とカリを
適度に与えたいのですが。
液肥に配合されている程度の可溶態リン酸なら、何の問題も起きない。
高菜がやけに穴あきになると思って探したら青虫が結構居た(・ω・)
回収して日淡水槽に放り込んでやった
ターサイが大きくなってきてテカテカしてる、
混合リーフレタスの収穫が始まって水菜や蕪、玉ねぎを混ぜたサラダが美味い
イチゴにチップバーン出てたから、同じ土使ってる葉物野菜ズもカルシウム足りてないんじゃないかと思い、食酢を1000倍に薄めて水やり時の水として使ってみた
酢酸カルシウムとなって吸収されてくれ…
655 :
花咲か名無しさん:2014/11/21(金) 15:05:13.81 ID:zrWaXqk+
んほおおおおお 美味そうううう
657 :
花咲か名無しさん:2014/11/21(金) 15:38:59.34 ID:+o5+Jaj7
おお、立派。
この葉っぱもケールみたいに青汁作れそう。
うちは鶏のエサにしてたけど。
658 :
花咲か名無しさん:2014/11/21(金) 15:39:48.54 ID:+o5+Jaj7
カラシ菜ってゴワゴワしてるから食べていいかわからん
このゴワゴワを下からかきとり収穫したらいいのか?
>>659 からし菜は漬物にすると旨いよ、
少し塩だけ振って保存袋に入れて冷蔵庫、
一晩でシナッとしたら食えるよ。
朝方に気温が氷点下までいった
まだ育っていないリーフレタスにルッコラが
(`・ω・´)シャキーン
としてた
そして日が昇ると(´・ω・`)ショボーンとしたのかな
(´・ω・`)
春菊うんまーい!
チンゲン菜収穫した
味噌汁に入れるとウマー
跡地になにか蒔きたいけどこの寒さだと芽が出そうもない
なにか今から種まきしても大丈夫なのないかな?@北関東
べたがけとかで保温してやれば、まだホウレンソウとか蒔けるんじゃないかな
666 :
花咲か名無しさん:2014/11/25(火) 14:06:10.57 ID:jHsNNYqH
最近蒔いたほうれん草の双葉はびんびんにそそり勃って元気いっぱいだよ
紅菜苔の間引き菜(゚д゚)ウマー
葉のとこより茎んとこのシャキシャキ食感がたまらん
摘みたて春菊は、生のままサラダで食べてる。
自家製ごまドレッシングかけて(゚д゚)ウマー
正確な商品名はJardinaの『あったか種まきボックス』だった。
そして3x3のトレイが2ヶだったわ。
>>665-666 ほうれん草は10月ころから何度も種まきしたけど一度も発芽してないわorz
水に浸けてから蒔いたし、畑も前もって石灰バッチリ撒いておいたはずなのになぜか芽が出ない
また失敗しそうでトラウマになりそうなんだけど、新しく種を買って再挑戦してみるか
>>667 >>671 暖かいとこで発芽させてから定植するのは良い考えかも
玉子パックで代用できないかな
9月に「のらぼう菜(かき菜)」についてお聞きし、
>>641で小さいと嘆いた者です。
9月中旬に苗箱に播いて深プランターに定植した方は、何故か今は葉が全て赤くなり、
半月後に直播きした方は、台風で茎が曲がったままだけど葉は青々としてます。
同じ種を播いて、葉が緑のままの苗と赤くなった苗があるということは、
赤い方が何かストレスがかかっているのでは?と思ってしまいます。
多摩地方は先々週、最低気温が3度台と寒かったのですが、まだ霜は降りていません。
土が悪かったか、酸性度調整が足りなかった/または過剰?だったかと
気になってしまいます。
のらぼう菜は頑強で簡単ということで、栽培のコツなどの情報がほとんどネット
にも載ってなくて、「うちのも大丈夫なはず…」と自分に言い聞かせてますw
674 :
花咲か名無しさん:2014/11/26(水) 02:59:14.03 ID:n2HOo40I
>>673 ノラボウナには系統がいろいろあるらしいけど、赤くなったりするのかな。
交雑しにくい種(しゅ)だとは聞いているけど、
自家採種でナバナと交雑しているとかそういうことはないの?
675 :
花咲か名無しさん:2014/11/26(水) 03:57:44.22 ID:gh9aEC9f
リン酸欠乏とか?
カリフrワーの花芽というか可食部が全く出て来ねえwwwwww
そろそろ冬突入しちゃうし早くソラマメ植えなイカンのに
>>674>>675 ありがとうございます。種は買った種(トーホク)です。
プランター植えは5本全部が赤くなっていて、どの葉も赤く、
地植えは10本位のすべてがどこも赤い部分がありません。
現在の大きさもほぼ同じなので、成長段階の問題でもなさそうです。
そんなわけで、土の違いが最も大きいような気がしています。
プランターの土は前作(朝顔)の古土が半分超、あと畑土や堆肥や鹿沼や燻炭を
混ぜたもので、古土の存在も怪しいし、酸度も怪しいです。
厳冬期に葉が部分的に赤っぽくなっているのを見ることはありますが、
全部の葉が赤いのは周囲でも見かけません。赤色の度合も酷くてorz
リン酸欠乏の可能性はもしかしたらあるので、明日薄めの液肥をやってみる
ことにします。
7センチほど育ったレタスが最近頭打ち状態…冷え込みのせいかな
涼しい環境を好むといっても限度があるか…
保温するかな
サニーレタスだけど、不織布ベタがけでもりもりしてる
掛けてない所は地面にべったりしてやる気が一切感じられない
場所あるっていいなー、ターサイも美味そう
株間にコマツナとホウレンソウ蒔き行っていい?
白水と命名しよう
684 :
花咲か名無しさん:2014/11/28(金) 00:17:55.29 ID:TOgQQEC+
685 :
花咲か名無しさん:2014/11/28(金) 00:22:16.27 ID:TOgQQEC+
>>682 アブラナ科の植物の大半は、自家受粉しない。
前回の株が複数あって互いに交配したのならわかるけど、
それがひと株しかなかったのなら、
他のアブラナ科植物と交配してタネができた可能性が高い。
ベビーリーフ用にアブラナ科の種をザクザク混ぜてバラ播いた
しばらくして針金みたいな心もとない芽をバンバン間引いた
すくすく育ってグフフと思っていたら水菜だけが数本しか残ってない
あれ…水菜の芽だったんだ…
暇だったからリーフレタス2種類蒔いた
食い放題やるぞ!
>>680 ターサイって結構大きくなるんですね
種のパッケージだとズーム画像ばかりなのでいまいちイメージできなかったので参考になりました
現在直径30cmだけど
肥料を切らさなければ45cmくらいになるよ
>>685 近場に同じ交雑した種から生えた油菜科の葉物があったから混ざったかもしれんが、
別の場所にある油菜科の葉と全く形が違うからかなり近い雑種で交配したのかもしれ
ない。
水菜の遺伝子が強く出ている株だけ選別して何代か交配し続ければ固定できるんだろ
うか。
一応種はまだ500粒はあるはず。
ターサイにも盛大に広がる品種とそうでない品種があるのか、時期的なものなのか、
一般葉物と同じく、傘を畳む途中のような形で売ってることもあれば
もう葉をまとめるのは諦めて、べろんと360度開いたまんま売ってることもあるよね。
近所の直売所では後者のタイプ。
一説によるとホウレン草より鉄分が多いとか?
子供が大好きなので近所産のをよく買うけど、自宅庭で作れるほど場所が無いわ。
一見大量に見えても、直接油で炒めて気が付くと1割程度に縮んでてワロス。
あと、春先に「ターサイの花芽」も売ってくれるけど、これも美味しいよ。
695 :
花咲か名無しさん:2014/11/29(土) 01:46:55.84 ID:9YXMRTCB
ターサイって直播きするの、それとも移植?
見た目に惹かれて作ってみたいと思いつつも気付くと播き時過ぎてる。
自分は6ポット300円で買ってきて1ポットに2〜3本植わっていたから分けて植えた
ターサイってどんな風に料理したらおいしいの?
>>697 > ターサイってどんな風に料理したらおいしいの?
油でサッと炒めて水解き片栗粉でトロミを付ける、味付けは最初にニンニクを炒めてターサイ入れて塩をちょっと振りかけるだけ。
>>700 まだ食してないので味は不明、明日に鍋に入れて見ようと思ってる。
>>697>>699 ターサイは中国野菜だから、やはり中華風にするのが良く合うと思う。
自分は切って炒めて、オイスターソースで味付けしたり、豆板醤で辛くしたりする。
肉またはベーコンを加えると一品で十分なオカズになる。
>>698みたいにトロミをつけるのも美味しそうだね。今度やってみる。
青梗菜や小松菜は、ターサイよりは水っぽい料理をしてるな。
まず茹でてから使うことが多い。もちろんいきなり炒めてもいいのだろうけど。
青梗菜や小松菜の方が淡白な味だし、茹でて甘くなる性質が強いような気がする。
ターサイは茹でようという気がそもそも起こらない。炒めるもんだと思ってる。
もしかしたら先入観にとらわれ過ぎているのかも。
腕で胸の前に円を描くくらいの大きさになるのが、見ていて嬉しいよね
704 :
花咲か名無しさん:2014/11/30(日) 03:52:11.44 ID:OQJZHuyb
>>699 味が濃くて独特のうまみがあるよ
ゴマ油でサッと炒めると美味しい
705 :
花咲か名無しさん:2014/11/30(日) 04:29:37.13 ID:daMYKSv5
チンゲンサイの方が、少しずつ使えるから便利だと思うんだけど、
もしかして葉を数枚ずつ収穫するなんてこともできる?
>>705 いや一応できるけど、火を通すとものすごい小さくなるよ?
葉を数枚じゃ、調理器具を洗う手間とか割に合わない。
生でボウル一杯の量が、炒めると小皿一杯に縮むからなあ。
栽培する株数が多けりゃいいわけだ
>>700 餃子鍋に入れて食ってみた@尾張
味は全体的に水菜な感じで噛むとほのかな甘味がした。
食感は多少火を通してもシャキシャキ感が残ってたので、葉は薄くてもいがいと
確りしてるかもしれない。
話は変わるが葉が紫色の白菜ってあるんだな、農協で写真を見つけてオヤッと思った。
蒔き時が7~8月なので、来年栽培して見ようと思う。
>>709 最近紫色の白菜が出たみたいですね。
黄色やオレンジはなんとなくいいかなぁと思いますが
紫はどうなんだろう・・・。サラダ用かな?
>>710 火を通すと色が抜ける様なので、基本的にサラダか浅漬け様らしい。
火を通しても色が青紫で残ったら調理で楽しい事になったと思うんだけどなぁ、
ちょっと残念。
>>711 白菜じゃないけど紫のコーラルリーフフェザーを水菜代わりに鍋に入れたら
汁が紫に染まって家族の顰蹙を買ったというブログを見た
紫インゲンなんか壊れるだけで色の流出は無いんだけどなあ
先ずは漬物だろう
赤カブ漬けや紅ショウガや黄色いタクアンや緑の柴漬けなど
こと漬物に関して、日本人は毒々しい彩色でも平気で受け入れる傾向がある
油麦菜ってのを試しに作ってみた。
中国野菜のレタスで加熱調理がお勧めされてたのでサラダ用途は期待してなかったのだけど、
普通に癖がなくて美味しい。炒め物で食べてみたらこれもかなり美味しい。
栽培もサラダ菜やサニーレタスあたりかそれ以上に簡単。株間10cm前後の密植でも元気に育つ。
難点は葉っぱが細くて一枚当たりのボリュームがないとこくらいか。
せっかく2ヶ月近くかかって大きくした苗を、
地面から1センチの所でバッサリとやられた!
一昨日に1本、今日また1本だorz
葉に穴あけて食べるならまだしも、なんでこんな惨いことをするのか。
2本なくなって地面があいた所で少し掘ってみたら
やられた苗の根元の浅い所であっさり見つかった。
くっそ憎いネキリムシめ、4センチもあっただろうか、処刑してやった。
こういうネキリムシって、1匹いたら何匹もいると思った方がいいの?
717 :
506:2014/12/02(火) 05:46:02.68 ID:Py0D1gY8
余った培養土を保存してるバケツの中で野沢菜もやし出来てたw
アブラナ科も、すんごい徒長すんだね
すまん
506じゃないです...
720 :
花咲か名無しさん:2014/12/02(火) 12:14:45.39 ID:KbbUMQRf
ああ…風よけごと吹き飛ばされそう…菜っ葉たち
>>719 凄く綺麗な色だねー、葉っぱはサラダで食べたいなあ・・・栄養もありそう。
>>716 根本の茎にアルミホイル巻いとくと噛みちぎられなくて済むよ
725 :
花咲か名無しさん:2014/12/04(木) 02:41:07.40 ID:LcVFgAk2
冬の葉モノ最高\(^o^)/
葉物が10種類以上あるからどう調理するか迷うし減らない
サラダ、わさび和え、からし和え、ゴマ和え、鍋、うーんとうーんと
白和え、ポン酢、うす揚げと一緒に卵とじ、茹でて刻んでお出汁たっぷりの納豆に混ぜる
>>727 永谷園のマーボー春雨と一緒に炒めるというかフライパンに入れて
茹でるのがお勧め。マーボーソースで辛くて美味しいし飽きがきにくい
あーチャプチェもいいね
水菜:みぶな:白菜:ターサイ:チンゲン菜
小松菜:ほうれん草赤緑:春菊:リーフレタス5種:かぶ:ねぎ:にら
秋〜冬の喜びだわ・・・
>>723>>726 ありがとう。
アルミホイルは一番危なそうな部分(地上1cmほどの高さの所)だけ
巻いてカバーすればいいのかな。
早速2本だけやってみたけど、どうやら処刑した一匹しかいなかったのか
あの日から周囲含めて被害がなくなった。しかし本当に嫌な野郎だな。
734 :
使徒ヴィシャス ◆SiCvVIIxoQ :2014/12/06(土) 17:51:09.61 ID:SBOdBEkU
1週間ぶりに畑行ったらトンネル防虫ネット+不織布が剥がれて春菊が枯れた(。・ω・。)ショボーン
今から種撒いてできますか?(。・ω・。)
736 :
使徒ヴィシャス ◆SiCvVIIxoQ :2014/12/06(土) 22:08:17.53 ID:SBOdBEkU
>>735埼玉県です(。・ω・。)
霜はまだ下りてないけどあかんかな?(。・ω・。)
昨日の祖父の立ち小便に一瞬頭に血が昇ったわ
刈った後の田んぼにするならまだいいけど自分が育ててる小松菜にかかる位置でしていた
優しく注意するも年寄りにとっては普通のことらしい
ああ、ムカムカモヤモヤする…
そりゃ酷いね!
自分は市民農園でやってるんだけど、違う区画のジジィが
立ってしてるのを何度か目撃してモヤモヤしてる
その人はネギにかかってた
モキいよね
昔ながらの農法ですねーと言いながら糞尿禁止の札を突き立てろ
雪で埋まっちゃった(´・ω・`)
発酵させてないんだから昔の人だってやらないよ
>>736 >霜はまだ下りてないけどあかんかな?(。・ω・。)
霜降りないでかれるっておかしいとおもわないの。
朝7時前に畑に行けば?
743 :
神奈川県央:2014/12/07(日) 17:54:48.20 ID:sboJKF0P
>>742 >
>>736 > 朝7時前に畑に行けば?
だな〜、昨日も今日も霜柱立ってて真っ白だったぞ、
埼玉は神奈川より暖かいのかな〜?と疑問に思ったわ。
>>743 霜柱って何度から立つ?
福岡でも立つかな?
真っ白になるのは降霜じゃね?
>>736 直播で・・・ってのなら現状の気温でまかり間違って発芽したとしても脆弱な幼苗期に霜や凍結食らうので
無理だと思うけどね。
室内やらハウスやらで発芽-育苗してある程度まで大きくした後じわじわと寒冷順応させて畑へ
とかはできるだろうけど、春菊にそこまで手間掛ける?ということに。
ホムセンで売れ残り苗とか漁ったほうが早いかと。
春菊好きなら、迷わずもう一回蒔けばいいじゃん
748 :
花咲か名無しさん:2014/12/08(月) 00:18:03.44 ID:roIrzQcK
>>737 トイレ前の廊下に立ち小便された@認知症介護中
おつかれさん
752 :
使徒ヴィシャス ◆SiCvVIIxoQ :2014/12/08(月) 07:02:59.01 ID:eRvQOuwi
春菊窒素少なくしてアクを減らした俺の作った春菊評判良かったから(。・ω・。)ショボーン
直売りもすぐ完売するぐらいのヒットだったのに(。・ω・。)
ターサイ収穫
葉を欠かずに丸ごと採ったけど、確かにかぶりたくなるね
直播きされたんやね
早くもカラシナにとう立ち株が混ざってる。つぼみ好きだけどなんでやねん
春に土手で咲く野生カラシナのつぼみはガツンとした辛さがあって胡麻和えで食うとたまらん
>>753 ターサイ40センチに広がった。
油揚げと煮るとうまい。
ターサイは直まきもやってるけど、植え替えると成長が早い。
>>755 そういや種を集めて自家製マスタード作ってる人も居るな
>>755 うち(関東)の方だと、河原の普段水のこない所に生えてるあれかな?
やってみたいけど、少し怖くもある。野生カラシナの場合、
似たような外見で実は毒草って可能性はないの?
俺は利根川の土手で摘んでる
アブラナ科の毒草は無さそうだから大丈夫だろ
>>760 無いのか。じゃあ少なくとも食べられるんだな。
ありがトン。
762 :
使徒ヴィシャス ◆SiCvVIIxoQ :2014/12/12(金) 18:48:10.03 ID:xRQHylv9
明日春菊種撒いてくる(。・ω・。)
>>755 ナバナがカラシナと交配して、ツンと来るやつがある。
ひっこ抜くけど、大きく育てたのにガッカリ。
764 :
使徒ヴィシャス ◆SiCvVIIxoQ :2014/12/13(土) 18:58:04.50 ID:PW1Jz6UX
765 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:54:29.43 ID:jW6JmTk2
小松菜 降雪の下になっても大丈夫か?
アブラナ科のほとんどは霜にはそれなりに弱いけど雪の下は平気
雪でダメになるのは花野菜の花蕾くらいかな?
767 :
花咲か名無しさん:2014/12/20(土) 19:37:57.25 ID:l7kZw9FJ
キャベツは芯だけ残して栽培すると面白いよ。
再生して元通りになる。
野菜の食べ蒔きは最高だよ。
他にも長ネギなんかね。
首都圏ですが、庭のバケツに氷が張る日が多くなってきました。
アブラナ科とキク科とアカザ科を、直植えと鉢植え両方で育ててます。
この一ヶ月程ほとんど成長せず、霜でぐったりしては昼に元気を取り戻す
のを、日々繰り返しているように見えます。
こういう状態においては、液肥を含め、肥料はあまりやらない方がいい
のでしょうか?そろそろ元肥が切れる頃ではないかと思うのですが。
直植えは、適当でいいかと
鉢植えは、鉢の大きさと植えた植物の成長具合、鑑賞か、食べるのか、いつ収穫などでちがうからなんともいえない。
不織布で霜よけしたらいかが?
寒くなってきてナバナが美味しい
小松菜やホウレン草みたいに砂が入り込んでジャリジャリしないから下処理が楽だ
なばなって削り節と一緒に食べると美味いよね
てんぷらも最高
何度か霜にも当てたし今日高菜収穫した(`・ω・´)
軽く湯通ししたらからし菜特有のツンとした香気が辺り一面に広がった
773 :
花咲か名無しさん:2014/12/26(金) 18:40:40.40 ID:3Xqk9bTo
>>773 カブうまく育ったね。
チンゲンサイが写っていたが、食べきれないでしょ。
適当な大きさに切ってから塩漬け、水上がったらしぼってキムチ漬けにするとうまい。
>>773 みれないんですけど
Forbidden
You don't have permission to access /v5/src/1419586472675.jpg on this server.
Apache/2.4.10 (Unix) PHP/5.5.15 Server at 2ch-dc.net Port 80
初心者な質問ですみません
ルッコラを育てたいのですが「真冬はNG」と園芸関係のサイトに書いてありました
もしも室内の、昼間は結構日が当たって室温が保てる状況だったら
今でもルッコラは栽培可能でしょうか?
778 :
花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 02:19:54.48 ID:SVqND50n
プランタで厚めのビニールトンネルにしてもサラダ菜が寒さで枯れています@東京
寒冷紗をかけて,さらにビニトンにしたものは元気で,わずかながら成長しています。
たかが寒冷紗1枚ですが,随分,違うようです。
>厚めのビニールトンネル
手で引っ張ってやぶけるのは薄くて効果が低い。
0.1mmか0.15mmの厚さが必要。
防虫ネットより不織布が霜よけ効果高い。
寒冷紗とか不織布かけるといいのか。(あれ?同じもの?)
ああいうのって日光を遮るような気がして、
ただでさえ弱々しい日の光を、これ以上減衰させたくなくて
使ってなかったんだけど、あまり気にしなくていいのかな?
寒冷紗は夏の暑さ防止
不織布は冬の保温と霜よけだよ
782 :
花咲か名無しさん:2014/12/28(日) 21:50:37.06 ID:SVqND50n
業務用ポリ袋特大といっても0.06mmだものな。
試しに2枚重ねで,ホウレンソウでも育ててみます。
空気の層もできるので,意外といいかも知れません。
プランターなどの面積が少ないところでポリ袋をかけると、昼間に温度が上がりすぎてだめになることも。
夕方に古い敷布かバスタオルをトンネルにしてかけて、朝日がでてきたら外すといい。
めんどうだけどね。
ポリ袋だろうが布だろうが、みんな何故飛んでいかないのか、不思議です。
うちの庭はどうも風の通り道になっているみたいで風が強く
何でも飛んでってしまうので、押さえるのが大変です。
ビニル系は特に空気抵抗が大きいせいか、飛ばないように押さえれば根元で引き千切れ、
またはプランターに風よけとして固定すればプランターごと引っくり返りますorz
不織布は試してみたいけど、まだです。ホムセンなどで買えますか?
みなさん地面やプランターに何で固定されてますか?
うちも風の通り道で菊みたいに放置してるようなのは根っこから抜けてる
物干し台も近所見ると結構倒れてる
トンネルする時は785さんと同じように内側と外側からで押さえて問題なし
近所の農家さんがそうやってるの見て真似させてもらったw
トンネルの上からビニール紐をかけておくと、
日中温度が上がりすぎるときにポリシートの裾をまくっておいても風で飛ばされない。
788 :
784:2014/12/30(火) 23:56:44.53 ID:tzKwFl6m
>>785-787 こんな年の瀬の忙しい時期なのに、有効な方法教えてくれてありがとう。
頑張って抑えてみるよ。
789 :
【猿】 【677円】 :2015/01/01(木) 12:23:10.60 ID:FM0ux9hh
小松菜でかくならねえ
それはコマツたナ
クルシー
>>789 ビニルトンネルかけて湿度と温度を保ち、尿素液肥を与えればでかくなる
不織布じゃダメですか(´・ω・`)
わずかしか植えてない小松菜が鳥にブチブチにされてた
食べるならいいけど、ズタズタにして葉っぱが散乱してるだけ
ヒヨドリって、小松菜、キャベツ、ブロッコリー、白菜のうちどういう順で好みなんだ?
>>795 うちはブロッコリー→芽キャベツ→サニレタと大根葉には目もくれずパンジー食べ始めた。
黄色パンジーとビオラは食べずに紫だけ食べてるw
うちはパンジーの数が少ないから被害ゼロ
ブロッコリーとキャベツは同じくらい人気で、次がチンゲン菜、小松菜
大根葉は他に何もなくなったら仕方なくって感じ
798 :
花咲か名無しさん:2015/01/21(水) 01:19:29.60 ID:khnD0n5u
>>794-796 うちにくるヒヨドリは
メインは 良質系の丸玉キャベツ > 寒玉系の扁平キャベツ
そして、口直しなのか合間に近くにある大根の葉をつつく
スーパーの小松菜はなんであんなにバケモノみたいにデカいのか
温室で作っているからでは
802 :
花咲か名無しさん:2015/01/22(木) 14:52:38.14 ID:X3kG/UAH
>>798 ヒヨドリはオイラのホウレンソウをガン無視。
803 :
神奈川県央:2015/01/22(木) 15:20:02.12 ID:ilkez+UM
>>802 ヒヨドリはシュウ酸が入ってる事を知ってるからなぁ。
うちの ちぢみほうれん草は喰われた(ー ー;)
805 :
花咲か名無しさん:2015/01/23(金) 20:03:08.17 ID:QBhZ2vIK
小松菜成長なし
806 :
花咲か名無しさん:2015/01/24(土) 04:12:49.60 ID:wKzxpMYF
葉モノ安いから自家栽培のありがたみが少ないな
ヒヨドリか、、うちは
紫キャベツ→茎ブロッコリーの葉→葉ダイコン→ホウレンソウ
やられてから順に不織布掛けていったら、いま仕方ねーなって感じでコマツナ荒らしてる
こっちの畑では、一位がブロッコリー、キャベツよりも甘みがある。
白菜は、ブロッコリーやターサイなど緑葉物がなくなるまで食わない。
大根もほかの葉がなくなったときだけなので、食われない。
うちもブロッコリーだわ
ブロッコリーの葉っぱにも甘い苦いがあるのかw
812 :
花咲か名無しさん:2015/01/26(月) 17:34:44.47 ID:oRoArBGc
コマツナにトンネルしたらあからさまに育ちだしたわ
トンネルないほうの畝は双葉のまま固まってるわ
>>811 甘い苦いのあるの知らないって餓鬼かよw
>>813 ブロッコリーの葉っぱとか食ったことないのですけど、餓鬼なんですかw
近所にブロッコリー畑がわんさかあるのに、なんでウチのベランダのささやかなブロッコリーの葉っぱを食い荒らしに来るんだ、ヒヨ!?
まったくだ
うちの近所にも畑だの家庭菜園だの公園だのあるのに、わざわざうちの出来損ないの小松菜やパンジーをむしるんだ
しかも毟ったら残さず食べろ、散らかしてるだけじゃないか
農薬で苦い
うちの大根葉は他に食べる物が無いからボロボロにされてるよ
820 :
花咲か名無しさん:2015/01/28(水) 18:33:24.16 ID:I8nqYV3w
ビオラ(紫),パンジー(白)を食べられた。ヒヨドリが手を出さないのは,
ネギ,ワケギ,タマネギ,ニンジンかな。
近畿の中部なので中間地です
トンネルは上に穴を開けてますが、外とはかなり温度差があります
824 :
花咲か名無しさん:2015/01/28(水) 21:48:13.57 ID:CnTQz4zP
気温下がりすぎ
日曜日 キャベツと白菜定植したオレ\(^o^)/オワタ
風と霜を防げて保温ができるだけでも、確実に5度以上は違うからね
サラダいっぱい食べれるね
>近畿の中部なので中間地です
京都府南部、兵庫県南部、奈良県北部、滋賀県南部、和歌山県北部、大阪府
ずいぶん気候が違うけどねw
京都府南部ですよ
不織布かけてた結球するレタス、昨日見たら1cmだけ結球してたw
一株につき5枚くらい収穫して終わりにすることにしたよ
場所変えてまた種蒔きするけど、2月の冷え込みが結構厳しいとの事なのでビニールかけた方が良いかな
プランターの小松菜も後2週間で収穫出来そう
次は何しようかな
>>829 凄いな。
年末にテスト蒔きした小松菜(半切りセルトレー+ビニール育種箱)なんて1/22位に
発芽しただけ。畑でもホウレン草(12/27は種)、ダイコン(12/25は種)も同時期に発芽。
(新聞紙被覆→風で飛ばされ×2→被覆無しに・・・)
小松菜は拾った種袋だから、ヒネ種かもしれないけど。
温度の影響は、この時期の発芽に関しては余り関係ないとも言える。
ビニール育種でも露地でも発芽だけ、成長無し。
>>823 結球レタスは寒さで腐るけれど、ミックスの赤やロンメル、チヂミは強い。
これから楽しみだね。
ロンメルってロメインのこと?
>>830 小松菜は11月半ばに種まき、発芽するまでプランターを透明ゴミ袋できっちり覆ってたよ
なかなか成長しなかったけどこの数日暖かかったからかいきなり育った感じ
まぁ収穫予定の2週間後でも、売ってる物の半分くらいのボリュームだろうけどね
次はリーフレタスかサンチュの予定
一瞬、ロンメル将軍の戦車部隊が脳裏に浮かんでしまったw
12月以来、寒いのは寒いんだけど、日照時間と角度のせいだろうか、
庭の菜っ葉が少しだけ元気になってきた。
12月初旬より、葉が明らかに大きく、枚数も増えてる。
あと、ここ1-2週間で、トウ立ちの準備なのか、僅かに縦にも伸びてきた。
春は近いな。
虫には負けなかったけど
ヒヨドリに負けた…
>>833 生育期間が長くて寒気に当たった分
市販品より糖度が高くて味も濃いと思うよ
去年の春からずっとダイソーで買ってきたサンチェの種を
繰り返し種蒔きして収穫して食べてる
本格的な冬が始まってからは成長が遅くて
今食べてるのは去年の11月末に蒔いたやつだけど
サンチェは寒さに当たっても甘くならないな
味は濃縮されるけどただ苦くなるだけ
東京郊外、農産物直売所で立派な小松菜とホウレン草を褒めたら、
「青々として茎が縮こまってない葉菜類はビニルハウスだ」ってさ。
道理で俺ん庭の露地の小松菜は、縮こまったまま成長が止まってるが
ちゃんと保温すればああなるんだな、と納得した。
>>839 東京近郊で家庭菜園やっているのならPOを使って葉野菜栽培しないと
一年に3作できるのに2作半しかできなくてもったいないとおもう
841 :
花咲か名無しさん:2015/02/05(木) 15:35:58.73 ID:NFdy/l5w
今日もベランダにピヨドリがキャベツ食べにきた
ピヨドリ観察用に収穫し終わったキャベツを網かけないで置いてある ^^
842 :
使徒ヴィシャス ◆SiCvVIIxoQ :2015/02/05(木) 15:53:13.07 ID:BaE6xYh1
サラダからし菜を春やってみる(。・ω・。)
>>837 マジ?楽しみ
今日25cmくらいのボウルいっぱいに収穫出来たよ
小ぶりだけど50株近くあったからかさばってるw
若干とう立ちし始めてたから今日収穫してちょうど良かった
小松菜は3月に入ったらとう立ちするからさっさと食べるがヨロシ
芽キャベツがトウ立ちするときは、小さいタマタマが一斉に開くのだろうか
蓮コラかよ
847 :
花咲か名無しさん:2015/02/10(火) 20:54:07.58 ID:eoHzBiyj
ωかよ
848 :
花咲か名無しさん:2015/02/10(火) 23:42:59.75 ID:xUuaP6Il
小松菜の茎?柄はいいから葉の部分だけ食べたい
849 :
花咲か名無しさん:2015/02/11(水) 11:55:47.64 ID:oDNEIgRo
小松菜の子供が鳥らしきやつにボロボロにされた
雪が降ったせいか
>>848 葉だけ切り取って収穫すりゃいいじゃん
再生するから何度か食えるぞ
ヒヨってレタス食べないと思ってたけど、ネット外したら根元以外全部食べられた
852 :
花咲か名無しさん:2015/02/12(木) 08:54:10.24 ID:p+D8fLEn
ごちそうさんですたピィーヨピィーョ byヒヨ
梅の花も咲き出したから、鳥はそろそろそっちに行くかな?
不織布に穴あけて紫キャベツ食べた奴誰だ〜(ピィーョ)
マズそうに遊び食いしてた小松菜が普通に生長してたから、それより美味いの見つけたんだろうなぁ
855 :
花咲か名無しさん:2015/02/13(金) 16:08:51.92 ID:JAPCX5iG
ピィーヨ ピィーヨ ごちそうさんですた byヒヨ
ほんとはヒヨも庭先の葉っぱなんて食べたくないんだよね
春になったら庭にリンゴ置いても来なくなるもんね
857 :
俺は中2病 ◆z81gXHd6h. :2015/02/14(土) 00:27:07.03 ID:eEf2lP4u
ヒヨドリっていつ来るの?
巻かなかったレタスの葉を都度ちぎって収穫してたんだけど、ヒヨに食い荒らされてしばらく放置
先日株を撤収して土を耕してたら、上の電線にとまったヒヨ2羽に「ギーヤ!ギーーー!」って文句言われたわ
ルッコラを蒔くには早いかなぁと思ったんだけど、蒔いて発芽して
夜だけは室内に取り込んでるのでまぁまぁ成長してる
昼間は外に出してるけど、ルッコラは辛いからヒヨたちも食べないだろうな〜
ここ数年ほうれん草を栽培しても被害が無かったから網も何もしてなかったんだが、
今日畑に見に行ったら食い荒らされていたorz
コールラビの葉も食われてたし、ヒヨドリにイラッと来るわ。
うち葉物も大根も全撤去したら秋にまいて順調だったカスミソウがメッチャクチャに食われてた
株元しかないけどどうなるんだろうこれ
カスミソウの食べるとこが無くなったら次はビオラの葉っぱがボロボロになり始めたよ
今年はヒヨドリの被害が多いのかな
タマネギの葉っぱ食べる猛者ヒヨドリとかいるのかね?
アブラナ科の葉物やフダン草を春に庭で育てたいんだけど@東京
夏になると虫の被害が嫌なので、なるべく春早く種まいて大きくしたいです。
家の庭は冬の日当たりイマイチで毎朝霜柱が立つので、まだ無理そう。
二階の窓辺に、1Lの牛乳パックを横に寝かせた位のスペースがあり、
日当たりも良いし暖かいので、そこを利用して芽だけ出して
3月になったら庭に植え替えようかな、と画策してます。
もちろん、そんなことするのは初挑戦です。
こういうことされてる方はいらっしゃいますか?上手くいくでしょうか?
何かおすすめの野菜または方法ありますか?枝豆は無理かな?
もしかして、あまり早く種まきすると、いきなりトウ立ちしてしまうとか・・・
もう普通に種まきの季節@関東
ヒヨドリに食べられてボロボロになった小松菜が復活してきたと思ったら矢先にまた食べられた
プランターに植えてあるわずかな小松菜を食べずに近所の畑にいきなさい
明日は他の花に植え替える予定
都内、少し暖かくなってきて、冬の間成長止まってた葉物が伸びてきた。
昨12月から、月に一度の液肥ぐらいしかやってなかったけど
そろそろ油粕とか追肥した方がいい?
レタスの芽が出ない
872 :
花咲か名無しさん:
葉大根がなかなか成長しないよ